2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 25【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:20:06.73 ID:4VHCIV+w.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 24【尾道】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403668477/

【今治】しまなみ海道 23【尾道】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399029582/

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:18:50.18 ID:W4jyec1e.net
因島トラップってフラワーセンターへの坂のこと?
あの手前に爺ちゃんの家があってよく犬の散歩で通ってたけど
そんなにきついとは思わなかったな
個人的にはフラワーセンターから横にそれて白滝山への登るのが劇坂マニアにオススメ

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:22:37.54 ID:ED8M4i1e.net
白滝山フラワーロードは好奇心で行けるような場所じゃないな

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:36:55.33 ID:LyTk8L2x.net
>>176
バスでの輪行は鉄道の輪行と大差ないぞ。
輪行自体したことないのか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:45:44.99 ID:A7+RAyOc.net
>>179
車での移動が殆どで鉄道バスは無いです。
子供も居るので絶対もたもたしちゃうと思うので

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:46:29.29 ID:W4jyec1e.net
フラワーラインが一番きついけどフラワーセンター挟んで逆側にある
西洋風ペンションのあたりから登る坂がなかなか難易度が高いです
その坂は終端から登山道になるのでなかなか行きづらいですがマニアの方は是非どうぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:50:09.78 ID:6Z8BW17b.net
因島トラップに対する反応
初心者や普段運動しない人「なんだよこの坂、きつい…。」
そこそこ自転車に乗っている人「坂があるけどまあ大丈夫だろう。」
ロードに乗って鍛えてる人「坂?そんなのあったっけ?」

183 :175:2014/09/10(水) 22:16:56.21 ID:W4jyec1e.net
>>182
そういえば子供時代に内装3段のママチャリで登ったときはきつかったなあ
初心者程坂で最初から頑張ってしまうので余計にしんどいのかも

しかししまなみのブルーライン沿いは本当に自転車で通る人が増えたね
昔は軽トラ7割、車とバスで2.5割、自転車は子供が乗ってるのが通るだけだったけど
この前帰ったときは自転車が一番多いんじゃないかと思うぐらいだった
自転車は無音な分従姉妹の娘達が気付かずに飛び出して接触しないかヒヤヒヤで目が離せなかったりw

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:19:42.87 ID:6Z8BW17b.net
>>180
いっそのこと自転車は持ち込まずにレンタサイクルにするのはどうだろうか。
最近は普通のレンタサイクルでもそこそこの自転車が揃ってる。
あるいは高くなるがジャイアントのレンタサイクルにするのも手だと思う。
どちらも乗り捨て可能。

普通のレンタサイクル
http://www.go-shimanami.jp/cycling/rental.html
ジャイアント
今治 http://giant-store.jp/imabari/
尾道 http://giant-store.jp/onomichi/

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:26:06.12 ID:ED8M4i1e.net
>>184
オルディナが引けるなら1日500円(1500円)は安いね。
ジャイストアはEscapeでも1日4000円だし結構いい値段だね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:38:02.47 ID:j8pmkw38.net
>>180
確か一台700円くらいだったと思う。
そのまんま後ろのほうに荷物として載せてもらえるから楽だったよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:40:11.36 ID:j8pmkw38.net
安価ミス

>>186>>176

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:41:41.50 ID:A7+RAyOc.net
>>最初はレンタルで・・・
とも思ったのですがやっぱりねぇ
自転車有るのに借りるのは抵抗が・・・
須波からフェリー乗って半分だけ往復で息子も乗り気なのでそれで行きますわ
来年息子もロードに買い替える(今はマウンテン)なので全行程往復は
来年です。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:15:43.66 ID:7Q19bx4B.net
>>188
自分ので走ると「俺の自転車!」ってな愛着が更に増すしね

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:33:37.14 ID:KqdSbfJ2.net
車に自転車積んで尾道の実家へ

自転車を実家に降ろして車で今治へ行き

車を今治に残してバスで尾道へ戻る

実家から自転車に乗って今治まで片道旅行

今治に停めてあった車に自転車載せて帰る

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:24:39.91 ID:KYQi8hXh.net
>>190
えらく面倒だなww
それをやるくらいなら素直に片道だけ
しまなみサイクルエクスプレスかフェリーに乗っけた方がいいぞw

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:37:25.39 ID:JFKne+ug.net
>>190
パズルかよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:51:22.36 ID:Q7pRaWXX.net
>>190
2往復してるのに自転車は片道だけって、なぁ。
車+バス+車の部分が4時間ぐらいかかるとすると、
普通に自転車の1往復とあんまり変わらんと思うで。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:51:29.77 ID:2aUfAwnB.net
149だが
しまなみ・・・は、ロードそのまんま入れられる。
そのまんま入れて、尾道でそのまんまおろせばいい。
輪行袋はいらない。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:08:27.06 ID:UTGDQ2iy.net
>>190
 
尾道〜今治の往復すればええやん

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:04:24.96 ID:6quYPOKj.net
しまなみ往復してる人って松山まで行ってたりする?
今治じゃ時間的にちょっと不足?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:24:32.17 ID:kRAFdmD3.net
>>196
1日で往復?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:35:33.02 ID:DF+IGooT.net
>>196
尾道ー松山往復だと200km超えるからな…。不可能ではないけど一般的ではないのでは?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:28:15.31 ID:7TvMPPLU.net
走るだけなら出来るだろうけど面白くはないな

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:54:22.70 ID:X0fZrNyb.net
盛港往復で160km

道後温泉入ってたら、風向きによっては
帰りは結構だりい

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:51:57.80 ID:WoDkkIiz.net
てか温泉入ると筋肉がダルダルになって走れなくなる

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:08:51.62 ID:8lNkS1i6.net
明日、走ってくる!

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:35:26.13 ID:LcN2e5N4.net
おれ今日走った!

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:46:41.69 ID:D7wuOjIQ.net
おれはあさって走ろう  

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:48:05.41 ID:3m1mBTnP.net
>>202
裏山
気をつけてな

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:56:00.62 ID:D7wuOjIQ.net
尾道行ったらU2で飯を食おう!!  自転車用施設と言いつつ、レーパンで飯食ったら場違い感ハンパねえぜ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:37:47.70 ID:6q0r2Drf.net
来週火曜と水曜の連休使って走ろうと思ったら天気悪いんかなこれぇ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:40:24.02 ID:A3EtFM3U.net
まじか・・・

俺・・・はぁ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:41:35.15 ID:yfNYM6h5.net
今治は、ランチに焼き鳥を食べられるようにするべき

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:28:36.60 ID:IPAIDVzo.net
せっかく盛り上がった話だったので、wikiを作れるものならといろいろ見てみたけど、
やったことがないと結構わからないものだなぁ。
そもそも盛り込む内容のデザインから考えるのは必須としても。


 ・飯
 ・交通手段
 ・良いガイド本
 ・レンタサイクルの車種
 ・宿
 ・オススメルートなどの各ルート紹介(ルートラボ貼り付け含む)
 ・観光ポイント

企画倒れになる気もするけども、
しまなみだけでなくやるならとびしまとかもいれてもいいだろうし
好き勝手言っていいものができるといいんだろうと思った。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:56:25.84 ID:c5Y9+lih.net
Wikiなんて大して難しいモンじゃない。
とりあえず形を作ってから中身を入れていったらいいんだよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:35:44.27 ID:PbSxO6fj.net
いい天気なのに脚を捻挫していて走れない・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:07:27.79 ID:Rj+4Eekf.net
ゲームの攻略wikiとかコンテンツが全くないwikiとかいっぱいあるしな
色々付け加えていけばいい

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:15:57.42 ID:oInJ+wC2.net
wikiの種類をどれにするかが問題かも。ルートラボを貼り付けるにはiframeタグが使えるwikiじゃないとだめだと思う。
時間がある時に調べてみようかな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:28:20.05 ID:H4p02HRd.net
琴平もいいけどまた愛媛や広島も運転してほしい。サンライズ。
輪行車両になってほしいけどそれは無理か。モトトレインとかもえらく昔はあったが。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:48:19.45 ID:HX3AVhz7.net
愛媛方面は岡山、坂出、高松で乗り換えた方が早いからなあ。
広島はサンライズゆめのスジが残ってないと無理だろう。
しかも予備車両を使うから毎日運転出来ないし…。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:38:04.60 ID:coprMuLL.net
118です。
皆さんに教えていただいたことを参考に昨日
尾道から今治まで走ってきました。
とてもすばらしい景色でいい思い出になりました。
教えて下さった皆様本当にありがとうございました。
そしてめっちゃ尻痛いお(´・ω・`)

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:34:18.16 ID:RvwtlVPv.net
尾道U2内のレストラン&バーは、高いだけで何のメリット無い。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:13:09.63 ID:yfNYM6h5.net
でも、常に満席だおww  パンだけで腹いっぱいww

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:26:34.62 ID:Ui36LkKI.net
多た羅大橋のスロープのマットwwwww

意味あんのかこれwwwww

ぶつかってみたけど、いてぇwwwww

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:33:35.63 ID:rNortmmA.net
>>217
良い思い出になったみたいでなによりだな。
結局帰りバス輪行にしたのかな?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:41:13.63 ID:wdhW9K6v.net
初めて走ってきた 今治側から
気持ちよすぎて脇目も振らず全力疾走しちまったが、
今度は余裕を持って景色を見つつ行きたい

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:42:30.74 ID:yfNYM6h5.net
次は余裕を持って、大島や大三島を周回すればいいと思うよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:35:14.52 ID:OJBn2j44.net
http://i.imgur.com/PVytKWT.jpg
http://i.imgur.com/dbklR4V.jpg

いや〜、今日は今年1,2の走ってて気持ちいい日だったわ@地元民

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:26:25.59 ID:nVy43Ad7.net
リサイズ厨が来ますよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:01:05.60 ID:Y12qZAV53
>220

あのマットってボルトで固定してるはず?

むやみにぶつかるとボルトに当たって痛い思いをするぞ

しかし、結構スポンサーが付いたな
おかげで俺たちは無料で走れて助かります。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:27:20.83 ID:p9elioAX.net
>>224
良いな
明日走るんでもう一日持ってほしいな

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:02:05.74 ID:8Ph87cZ4.net
>>224
大きい画像うpありがとう(8インチタブレットだから大きい画像のが見やすくて良いんですw

綺麗ですね
これだけ晴れていたら夕陽とかも綺麗なんでしょうね

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:22:10.44 ID:ykj1j2R7.net
>>224
マジで気持ちよかったね。旅行走行で昨日を引き当てた俺ラッキー

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:02:23.74 ID:MUQqiRnX.net
人多すぎ  ドルチェ大行列であきらめ  フェリーは遅れまくり

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:10:04.98 ID:y7nY8p22.net
尾道スタートで、昨日今日で往復してきました。

気持ちいい快晴、ブルーライン表示で分かりやすく車が少なくて走りやすい道、素晴らしい景色。最高でした。

すれ違うサイクリストの何と多いことか。
サイクリストの聖地と言われてるだけのことはありました。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:53:03.98 ID:MUQqiRnX.net
>>220
意味あるだろう  CM媒体として

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:24:46.66 ID:zMo+nhyF.net
>>231
この三連休は今年で一番走りやすい時期になりそうだね

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:33:15.63 ID:OKu4pXup.net
2日終わった時点で何言ってんだか

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:16:40.34 ID:Np4aBeKh.net
君らなんで信号無視するの?
本格的装備のサイクリストさん
二人で楽しく走ってるのは良いのですが、今朝引き殺しそうになったんだけど…
ペコペコ頭下げて謝ってたけど
引っ掻けちゃったら
こっちの罪になるんですけど…
勘弁してくださいよ
マナーは守ってくださいね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:49:01.10 ID:tMvX0PiYC
九州に行ってきた
しまなみの橋を見て感動したが
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/artpolis/links/016.html
この橋を見たときは未来的で感動した

そういや、昔の橋って赤が多かったよね?
高根島は、かんきつ類の栽培が盛んでさらなる振興を願い橋の色を柑橘系にしたらしい
しまなみにも赤い橋があったらって思ったら向島大橋は赤だった

しまなみの橋って3色もあるんだ、改めて感動した

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:43:34.13 ID:d8oA7+yR.net
ここに書かずに警察につきだせ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:31:15.67 ID:3m2eIetV.net
警察だな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:19:36.12 ID:lOYe18x/.net
本人に言わずセコセコ書いてる時点で社会の役に立たねー

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:24:05.41 ID:wSyKsPNk.net
今朝じゃないだろ、多分

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:42:05.70 ID:yWu0D946.net
昨日、久しぶりに行ったが人多かった
生口島1周って大三島1周の10%の
パワーで済むんだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:31:35.30 ID:U/tyhjzj.net
大三島をきっちり外周まわると1周何キロ?
山はあったっけ?因島の水軍坂並の。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:16:36.83 ID:T+eXualm.net
外周を走るぶんには山と呼ぶようなところはないな。
大三島で山に登りたければ鷲ヶ頭山がある。
平均勾配9%距離約4キロ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:45:29.80 ID:U/tyhjzj.net
4・・・・・

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:58:37.76 ID:5upk+P+d.net
亀老山というところからの景色がいいらしいと聞きましたが、標高が300メートル以上と知って、自転車で行くのをやめました。
ヘタレです。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:53:03.78 ID:tEXLPVjB.net
>>245
亀老山もいいけど野呂山も良い所だよ
とびしまのついでにちょっと寄り道すればいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:09:47.00 ID:IoSAceKY.net
142です。
結局、13日に瀬戸田から今治往復息子と走って来ました。
当初考えていた一日で全行程往復は無謀でしたね。
丁度よい距離感でした。
皆さんの御忠告ありがたかったです。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:15:27.30 ID:VSyp0lYr.net
>>245
こないだ行った時帰りにシニアな方々がレンタサイクルで登ってたよ。おばあちゃんは押してたけど。
行く価値はあると思うなぁ

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:16:30.32 ID:U/5QrU+x.net
久しぶりに大島の東側を回ったらアップダウン厳しくて参った。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:27:15.45 ID:U/tyhjzj.net
大三島って結構長いトンネルあるじゃん?
あれって割と新しいよね?あのトンネルって
いつできたか知っていますか?
トンネル開通する前の自転車のルートって
どんなルートでした?

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:11:51.04 ID:ZQ/PZHal.net
そういえば積善山てあんまし話題にのぼらんよな
路面荒れてるとか勾配きついとか、なんか理由があんのかね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:45:52.45 ID:iUSd0bmk.net
>>250
どのへん?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:52:03.94 ID:dQpD7kYV.net
>>252
島の外周南側じゃない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:02:32.75 ID:DxMoxSh2.net
>>250
自転車乗りになる前(10年以上前)にボートであの辺をウロウロしてたんだけど
しまなみ海道に自転車乗りが来るようになる前からあのトンネルはあった。
それ以前にも生活道としての道はあっただろうけど、作り直すくらいだから良い道ではなかったんだろう。
サイクリングを楽しむ状態ではなかったんじゃないかね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:05:30.26 ID:S+LHQuED.net
こっちにも貼っちゃえ
http://i.imgur.com/c8LoXkX.jpg
http://i.imgur.com/FmWaudF.jpg
http://i.imgur.com/49XEwac.jpg
http://i.imgur.com/5xSzOVd.jpg

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:48:06.27 ID:CpTEJIjC.net
>>150のプランにティンと来たので土日月で走ってきた。
結果的に往復200km行けるので外周等、走り応えあるルートも堪能できましたw

脚の売り切れた3日目に亀老山に上ったのは正直失敗でしたが展望は最高! 
また来ます。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:52:19.08 ID:EOV2uP7q.net
明日早朝尾道から出発するやでー!
道後温泉で仕事の疲れを癒やすんや。

白のTREKすれ違ったらヨロシクオナシャス!

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:01:30.83 ID:XbTg0b0Q.net
>>250
野々江トンネルは2001年3月竣工
西瀬戸自動車道全通より前なので、トンネル開通前に自転車道は無い。
そもそも大三島外周に青線が引かれたのがここ最近。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:38:04.11 ID:OFfqaQmt.net
>>254 ありがとう。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:45:36.85 ID:qRUGoCpK.net
尾道大橋ってロードバイクで車道も走るの難しい?
向島まで船でいくの推奨らしいが全て自走は可能か?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:25:38.78 ID:8d278m1M.net
可能ではあるが、お勧めはしない

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:47:26.93 ID:s+DDwrSV.net
時々こういう人沸くけど、素人臭い質問するくらいなら辞めれば?
危ない目をしてオヤジに嫌な顔されてもいいなら通ればいいよ
そこまでしてこだわる事ないと思うし、渡船も風情と考えたらいいのに

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:48:08.90 ID:hOCm9D/4.net
橋渡った向島側に自転車のマークがペイントされたトイレはあるよね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:14:06.86 ID:RZcIaR7i.net
法的に問題があるわけでもなし、
尾道大橋渡るのをそこまで否定せんでもいいと思うがな
ちなみに俺は何度か渡ったコトあるけど特に危険は感じなかった
コツは猛スピードで駆け抜けることだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:20:43.03 ID:S+xlkhY2.net
尾道側から向島に渡るときに橋までのアプローチがブラインドコーナーで危ない

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:52:23.87 ID:f+BEsO9U.net
Googleマップのストリートビューもみればええよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:22:43.98 ID:nthquYOP.net
尾道大橋の料金所のおっさんが気に入らなニノで二度と行かん

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:23:07.06 ID:1nWcR54v.net
料金所にオヤジなんておったか?
そんなの気にするなよ。楽しめよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:21:13.81 ID:r6Hqlut5.net
料金所はもうねえよw

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:50:08.04 ID:LteXmhvR.net
尾道大橋は今年無料開放されて料金所もオヤジもなくなったよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:24:00.88 ID:geEKZ3+h.net
親父亡くなったんか(´・ω・`)

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:45:21.28 ID:T+bNHLmD.net
>>270
去年じゃなかったけ?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:57:12.61 ID:LteXmhvR.net
すまん去年だった。
向島に釣りに行くのに楽になったーて喜んでたのにすっかり忘れてた

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:53:11.86 ID:a2q0EhhI.net
そこまで言わなくてもw
早朝とか車少ない時間なら>>264の言うとおり猛スピードで駆け抜けよう。

けどあの橋設計した奴はアホだわな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:07:09.54 ID:QzEQ5c7L.net
>>274
尾道大橋は土木学会の賞も受賞した立派な橋なんだが…。
尾道大橋が開通した1968年当時の世の中を想像してくれ。
自分がアホと笑われる前に設計者がアホという発言を撤回するのをお勧めする。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:44:52.12 ID:wF4/OkbU.net
歩道が塞がってるのに?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:50:18.16 ID:OTNLKEvk.net
渡船を守るために人と自転車を通りにくくしたわけで

総レス数 1012
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200