2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 25【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:20:06.73 ID:4VHCIV+w.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 24【尾道】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403668477/

【今治】しまなみ海道 23【尾道】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399029582/

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:11:39.09 ID:QzEQ5c7L.net
>>278
橋のケーブルがあるから歩道を取り除いても道路幅は広くならないと思う。
それに通る歩行者や自転車が少なくても保守点検の為に歩道は必要だからな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:57:23.50 ID:a2q0EhhI.net
>>279
いや、賞を貰うような橋なのに歩行者の安全度外視なのはどうなんやって・・・
因島大橋みたいに下に通路あったら便利なのにな。

渡船が廃るなんて理由ならもう歩行者自転車通行禁止にすればええのに。
たかが数百円ケチってケガしたないもん

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:11:15.96 ID:U52d1bQL.net
すさまじい自己中ですねw

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:31:12.19 ID:kdacE4em.net
深夜や悪天候の時に歩道がないと向島が孤立しちゃう
ゆりえ様も台風の中を尾道大橋渡ってた

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:17:05.47 ID:QzEQ5c7L.net
>>280
同じ言葉を繰り返すが尾道大橋の開通した1968年当時の世の中を想像してくれ…。
ちなみに歩道付きの因島大橋は1983年開通だからな。

>>282
あれだけの台風だと橋が通行止めになる気がする。
それでも渡れたのは物語だからかなw

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:06:44.34 ID:wxXon29B.net
あれ?
今更なんだが、ゆりえ様って向島に住んでたのか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:12:00.92 ID:m5GnAXqB.net
住んでるのは向島の設定だ。
参考にした建物は尾道にあるが。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:38:10.43 ID:sLjAL3hq.net
ゆりえ様って誰?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:48:16.74 ID:DeDlO2KJ.net
イヤだイヤだアニメオタクは!(←知ってる)

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:21:09.93 ID:sLjAL3hq.net
フルネームを教えて
無理ならヒントだけでも
別に知りたくもないけど知りたい

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:44:32.92 ID:qwyuXqel.net
俺も知らんかったが「尾道大橋 ゆりえ」ですぐ出て来たぞ
かみちゅ!って尾道が舞台のアニメ

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:15:00.00 ID:d8J+vuJO.net
神アニメですね

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:02:00.31 ID:sLjAL3hq.net
ああああ、ソイヤー「すげーアニメとと同じベンツだ」って盛り上がってた一団を目撃したことがあるのを思い出した

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:02:47.54 ID:sLjAL3hq.net
>>291
ベンツ→X
ベンチ→○


293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:46:27.25 ID:o2FnDURz.net
可愛そう・・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:17:24.14 ID:2iQqR/0D.net
とりあえず作ってみた。
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:20:51.67 ID:0WkbZrY8.net
懐かしいね『かみちゅ!』
渡船も出てきてたしw
何年か前に関東で再放送しとったな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:23:23.05 ID:0WkbZrY8.net
連投ゴメソ
これ貼っとくから比較を見てよ
ttp://d.hatena.ne.jp/paffue/20121020/1350678380

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:52:03.24 ID:brwXzsFW.net
日曜日に走るんだが雨降りそうだな

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:05:54.78 ID:XcXN1ng4.net
天気予報ではこの日曜日の降水確率は20%になってるぞ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:12:37.39 ID:85uFojIA.net
>>291
ソイヤーソイヤーって祭りかよw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:09:48.99 ID:5Hn9DpJo.net
>>294
乙!

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:51:30.22 ID:U3ANa5I4.net
しまなみで1週間走り倒すと、それに慣れて東京に戻ってから走る気になれん

こまったもんだ(´・д・`)  

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:06:34.41 ID:81uk7+Jx.net
>>301
1週間か。いいなあ。
こないだの連休で2日ほど走った(初めて)けど、景色が良くて、クルマが少なく、自転車には最高のところだった。
民宿のメシが、これまた最高だった。
また行きてえよ〜!

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:10:40.37 ID:pD/3Knvp.net
俺は地元が山の側の平地だから走るコースは平坦でも山岳でもおもいっきり走れる
ただ海が見たいのと美味い魚が食べたいのでしまなみに行く
1週間泊まれる経済力と休みが欲しい

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:57:33.94 ID:yDBiNF8L.net
毎週末しまなみを走れている地元民だが、
本当にありがたいと感じている。
災害もほぼない地域ですし。

おまえら、おもいきって引っ越してこないか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:16:33.12 ID:tkvt0HrK.net
美味い魚料理を食べさせてくれる民宿おしえてくれ 泊りで行きたいから

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:26:44.77 ID:mKmFr2SF.net
まあ実際のところ、しまなみ海道は橋を渡って島を渡って行けるのがもの珍しいってだけで
実際走ってみると景観的には特に優れているってほどでもないって感じがした

昨日NHKでやってたけど栃木の那須高原とか走ると気持ち良さそうだった
他にも探せば色々ありそう

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:38:46.71 ID:JAV2knb5.net
>>306
それは単に海より高原が好きなだけだろw

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:49:59.09 ID:mKmFr2SF.net
いや、イメージ的にしまなみは眼下に海を見ながら走る感じで
それは極端にしても海を常に視界に入れながら走るのかと思ってた

でも実際走ってみたらコースの大半は海の見えない場所で、
内陸を走るのとそう変わらない感じだったからな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 12:03:27.29 ID:65KvDFCn.net
>>308
俺もはじめ走ったときは下道ばっかりで海を眼下に駆け抜けるイメージとは違うなぁと思ったが
今はすっかり瀬戸内海の虜になったわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 12:44:20.19 ID:ahUrWORU.net
自分はした多島美の景観が大好きだな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 12:44:47.40 ID:ahUrWORU.net
×した

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:07:46.47 ID:AhVqMnxk.net
>>308
>でも実際走ってみたらコースの大半は海の見えない場所で、
>内陸を走るのとそう変わらない感じだったからな

自分の想像と違ったのなら残念でした、としか言えない。
しかし、海が見えないのは大島と因島の内陸部分と一部の市街地ぐらいだ。
橋へのアプローチと内陸部分のアップダウンが強く印象に残っているだけだろう。
そうでなければ冗談抜きに視力の心配をした方がいい。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:30:09.54 ID:U3ANa5I4.net
標準コースをチョロっと走ったら、>>308みたいな感覚になるかもなあ
特に、今治→尾道の場合

しかし、しまなみの本当のいいところはむしろ標準コースから外れたところなわけで
単純に最短の標準コースをチョロっと走っただけでは、理解出来ないのもしかたがない

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:01:16.37 ID:dSQsuCAO.net
大島で海を見たい時は、真ん中の道じゃなくて南側の海岸沿いを走るといいよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:08:22.31 ID:3TYZBBTY.net
>>308
アワイチの景色みたいなのを連想したのかな

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:24:35.48 ID:wuXXXREh.net
丸見えよりもチラッと見える方がよかったりするだろ
前屈みになった時にブラが浮いて乳首が見えるみたいな

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:31:12.01 ID:IYq7EMnU.net
>>316
そもそも浮いて乳首がみえるならブラが要らないだろ。
意図的に見せるような演出は本物感に欠けて興醒め

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:41:27.29 ID:wuXXXREh.net
それが結構見えるんだよ
おっぱいは左右大きさが違うこともよくあるし

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:51:01.46 ID:ShBU9QW9.net
おい、おまいらスレチだぞ、 別の板で写真付きでお願いします

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 15:00:19.17 ID:3TYZBBTY.net
俺は海スポやってるけどウェットスーツを脱ぐ時に高確率で乳首が拝めるのを発見した
サイズがキツければキツいほど確率は高くなるのが俺が弾き出した結論

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 15:07:49.01 ID:RsielZRW.net
四国上陸した。今日は泊まって明日は今治、尾道往復するぜ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:05:41.76 ID:XGmjgeiy.net
来年の5月にしまなみ海道に行きたいと思ってます。
予定の関係で、午後尾道着→二泊→三日目の10時ごろには尾道発(15時ごろまでに東京着)とあまり余裕がないスケジュールなので、二泊目は尾道に泊まるつもりなのですが、一泊目をどこにしようか思案中です。

尾道でママチャリをレンタル、尾道から今治に向かって走る途中で一泊、二日目の夕方に今治で自転車を乗り捨てて高速バスで尾道に戻る…という風に考えてるのですが、一泊目はどこで泊まるのがおすすめですか?

史跡や神社などの観光はあまり興味なく、ところどころで海を見ながら片道だけでも完走するのが一番の目的です。
しまなみ海道から外れて海沿い道を寄り道するとしたら、ママチャリでも距離や高度的に大丈夫なのはどの島でしょうか。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:54:34.76 ID:QR61ytI9.net
>>305
>>322
大島の千年松とかどうよ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:58:20.90 ID:ahUrWORU.net
>>322
しまなみで2泊できるとの事、羨ましい限りです。

自転車板的にはママチャリよりも、同様にレンタルできるクロスバイクを勧めますが、ママチャリでゆっくり走ると想定すると…。
午後スタートですので、生口島〜伯方島の間で、暗くなる前に着ける程度の場所にするのが良いと思います。自転車経験、脚力が分からないので何とも言えないですが。

正規ルートも海沿いが多いですが、もっと海沿いを走りたいのであれば、アップダウンの比較的少ない生口島か伯方島をお勧めします。まあ一周しても特に何がある訳ではないですが、そういった島感は感じられると思います。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:05:37.53 ID:ahUrWORU.net
>>305
伯方島のうずしおは良かったよ。そこしか行ったことないから他は知らないけど、魚もしまなみの魚で美味しいし、部屋からの海の眺めも良かった。
ロビーで生簀?と言うのか大っきな水槽で魚が飼われてて面白かった。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:08:02.47 ID:XGmjgeiy.net
>>323
ありがとうございます、候補に入れさせていただきます!

>>324
自転車歴は長いですがスポーツ車に乗ったことはありません。
しまなみに行きたいので脚力体力を鍛えるべく、片道12キロの通勤を始めたところです。
休日は5時間くらいなら小休止入れながら楽しく走れますが、速度は平坦な道で無風状態でも時速20km行くかどうか…という遅さです。

具体的なアドバイスありがとうございます!そのあたりで泊まるようなプランを考えてみます。
サイクリングルートもありがとうございます。観光は二の次、島感を満喫したいので願ったり叶ったりです。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:17:05.19 ID:dXqIwjHQ.net
>>326
二日目の夕方は高速バスで移動せずに素直に今治宿泊の方が無難だと思う。
本数の多いしまなみライナーは途中乗り換えが必要で、直通便は数が少ない。
それに疲れて汗をかいた体でバスに乗りたくないw

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:23:19.07 ID:ahUrWORU.net
>>326
結構乗られてますね。でしたら是非クロスバイクをお勧めしたいところw
スポーツ車を購入するのはハードルが高いかもですが、レンタルでとりあえず乗ってみると快適さに旅行後も虜になるかもしれません。

慣れないスポーツ車でも、自転車に乗る環境はしまなみですので万全ですw

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:33:49.18 ID:zFUXCM+G.net
>>322
海沿いで一番平坦なのは生口島だと思います。
有名なジェラート屋さんもあるので、良いかもしれませんね。
南の方に行って上島町の島々で宿泊するのもオツなものかもしれません。
あと、因島や大三島、大島はアップダウンが激しいところがあるので、さすがにママチャリではすすめにくいです。

あと、自転車メーカーのGiant直営店なら一泊二日でロードも借りれる(若干割高)けど、地元の普通のレンタサイクルでも
割とグレードの高いクロスバイクが借りれるので、ママチャリではなくて、できればそっちを予約しておくとより楽しめると思いますよ!

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:54:01.24 ID:p6czB5Mq.net
>>327
しまなみライナーなら尾道に行くより福山に出る方がはるかに便利だよね。尾道で夜を過ごしたいってのでなければ、今治か福山泊でもよいのかな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:58:26.33 ID:zFUXCM+G.net
>>323
千年松
http://www.sennenmatu.jp/
>>325
うずしお
http://www.gambo-ad.com/hotel/foods.php?ar=2&id=39
>>329
あと、上島町で岩城島の民宿も
http://www.gambo-ad.com/hotel/index.php?ar=2&id=223

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:16:11.34 ID:CjwzAs/M.net
>>331 2食付き7000円とかで泊まれるんか安いな

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:20:15.88 ID:dSQsuCAO.net
大島の民宿で、たまたまとれたっていう地元でもあんま食えないらしい新鮮なサバの刺し身を食わせてもらって死ぬほど美味かった
来年も行こう

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:22:39.97 ID:XGmjgeiy.net
>>327
三日目の帰り時間になんとしても間に合わなければいけないので、できれば最終日朝には本州に戻ってたいなと思ってたのですが、今治に泊まってしまって翌朝10時までに尾道に戻るとしたら、やはり高速バスでしょうか。
時刻表を見ると、今治を夕方に出て途中乗換して21時ごろ尾道着というのがあるので、それにしようかなと考えてました。


>>330
福山にも出られるんですね!
帰りは新幹線なので、そっちの方がいいかも。
できたら最終日の朝、尾道を散歩してからと思ってましたが、福山戻りの方が島に長くいられるならそちらも検討します。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:32:33.56 ID:XGmjgeiy.net
>>328
クロスバイクを借りられるなら、時間短縮できて楽しむ余裕が増えそうですw
確かに、首都圏の幹線道路や生活道路を走るよりは全然怖くないかもしれません。
やる気がわいてきました!

>>329
海沿いが走りやすい島の情報ありがとうございます!
アップダウンがきついところもあるのですね。みなさんのお話を聞いて、クロスバイクで行きたい気持がたかまってきました。
GIANT直営店なら車種サイズも指定して予約できそうですし、出発前の微調整もしていただけて安心ですね。
その場合は乗り捨てできないので自転車で戻ってくる必要がありますが、クロスバイクならイケるかなあ…

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:34:39.24 ID:XGmjgeiy.net
む、3000円かかるけど今治のGIANTストアで乗り捨てできるんですね。
これは魅力的です…

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:42:15.23 ID:KTLr6L4h.net
>>333
アニサキスがやばいぞそれ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:52:52.02 ID:dSQsuCAO.net
>>337
よくそうやって脅す奴いるけど関東とはアニサキスの種類が違うから
内臓から身に移動する確率が極めて低いんだよ。
だから北九州ではよく鯖の刺身が食べられる。関東じゃ冷凍しないと無理。
高知とかだと移動する種類が多いけどね

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:56:09.22 ID:dSQsuCAO.net
>>337
あ、勿論そこのは刺し身で食っていい地域で捕れたサバね

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:20:42.57 ID:p6czB5Mq.net
しまなみwiki見てるのだけど、適当にいじってみていいですかね?
とりあえずルートラボで標準ルートを作ったので、貼り付けできるかテストしてみたい。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:53:44.31 ID:PnWZKmNl.net
みんないい宿知ってるんだな
ありがとう 参考にさせてもらうよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:54:34.89 ID:81uk7+Jx.net
>>335
長距離ツーリングは、ギアがたくさんある自転車に越したことはないです。

道中にアップダウンは、いくつもあるし、どの橋も、たどりつくには1km以上の坂を走らないといけないし。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:32:37.44 ID:U3ANa5I4.net
まあ橋の坂は、ママチャリでも楽に登れる勾配で設計されてるし
飛ばすわけにもいかんから、完全に休憩時間だけどな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:39:05.00 ID:zB3CuqIO.net
結構色んな人が走ってるもんねそれこそ小学生から老人まで

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:47:52.06 ID:dSQsuCAO.net
チャイルドトレーラーで赤ちゃん引っ張ってる外国人家族とかな

346 :290:2014/09/20(土) 22:50:17.27 ID:quEWz8QT.net
>>340
よろしくお願いします。
許可も取らなくていいのでどんどん試してみて下さい。
sandboxという自動的に消えるページもありますし。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:02:55.27 ID:v/damiq2.net
>>294
乙!
今気づきました。
いいものどんどん作れるよう協力したいと思います。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 07:48:59.69 ID:o0LBhdKK.net
やべえ  ほんま、走る気せんわ!!
おまえらも、しまなみ・とびしまでの走りすぎは注意しましょう

自宅に戻ってからの練習に支障をきたします

349 :346=294:2014/09/21(日) 11:19:58.73 ID:tx8Aq/cd.net
番号を間違えてたorz

>>347
ありがとうございます。
皆様で協力し合っていいものを作り上げられればと思います。

350 :346=294:2014/09/21(日) 11:21:22.65 ID:tx8Aq/cd.net
>>347じゃなくて>>347だった…。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:41:23.83 ID:v/damiq2.net
wikh拝見しましたが多少偏ってでも、とやあえずはどんどんデータ充実させた方がいいかな、と。
ルートラボの情報はもちろん昨日は宿泊先の情報もありましたし、過去のちょっとした情報をコピペするだけでも結構な分量になりそうですね。
自分もやれることをやってみます。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:55:53.40 ID:X4AppD2Z.net
今、今治尾道往復147km走ってきた。
薄曇で暑くもなく最高の自転車日和だったわ。道中、観光らしきものがほとんど出来なかったので来年も来たい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:10:41.96 ID:SHW+QwvX.net
やはり走るのみの行為になっちまうんだな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:31:05.98 ID:HHHtSSCx.net
>>335
最後に尾道に寄りたいのなら今治から尾道へ走る方がいい気がする。
尾道から今治へ走る場合、最後に来島海峡大橋を渡って完走というのはもちろん素敵だと思う。
しかし渡船に乗って尾道の風景を眺めながら余韻に浸るのも悪くないぞw

あと、ゴールデンウィークだと自転車を借りられない可能性がある。
一般のレンタサイクルは予約できない上に早い時間になくなってしまうらしいので。
ジャイアントなら予約が可能だから問題ないとは思う。
行くのがゴールデンウィークでないのなら無視してくれ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:32:21.31 ID:me1P/qq6.net
一般のレンタルサイクルは連休だと6時開店6時半には何十台の
自転車が速攻で払ってる状態。ちなみにGWとお盆ね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:58:34.25 ID:OtB1fFw9.net
>>354
細やかなアドバイスありがとうございます!

最終日朝に尾道散策はおまけ的に考えてるので優先順位はかなり低いです。
一番したいことは、しまなみ海道を尾道→今治に向かって走ることなので、それに合わせてプランを立てたいと思ってます。

クロスバイクで行くとしたら、自分の体格だと車種とサイズ指定必須なのでGIANT一択になりそうです。
GWの一週後ですが、日曜が初日なので早いうちに予約したいと思います!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:03:07.62 ID:OtB1fFw9.net
とりま、来年の5月までに地元のサイクリングロードで脚と体力を鍛えて、往復とも自転車で行けるようにがんばろうかなという欲がたかまってきました。

観光旅行はこれからも行けるかもしれませんが、ひとりで自転車旅を楽しめるのは多分これが最初で最後なので走りっぱなしも悪くないかな…と考えてますw

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:44:24.88 ID:te5JCNRr.net
>>354
Giantの予約は二ヶ月前からだそうです。
せっかくなので、補助ブレーキがある(フラットバーのところにブレーキがある)ロードのDefy3あたりでもいいんじゃないかなぁ、と思ったり。
とはいってもEscape RX3もいいクロスバイクですが。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:04:18.65 ID:K3uRjDOC.net
クロスバイクの方がロードより軽いギア選択できるし姿勢はアップライトで景色も楽に見渡せる
スピードに対するエネルギー消費量的な事であればロードが絶対優位だけど
ロードになれてない人がダラダラ観光を主目的にしてということならクロスバイクが理に適ってると思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:22:12.95 ID:8yWSzsJJ.net
細かく選択できるのが良いところだよね。

たまにすれ違うミニベロはちょっと乗ってみたい。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 01:06:54.45 ID:exzrAtm4.net
ロードは下向いて走ることが多かったけど
クロスはまだ前向いて乗れるから好きだわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 05:44:51.38 ID:z+c3I7OJ.net
乗る時間が長いほどロードのほうが楽だけどね

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:11:13.58 ID:WrTUGcgv.net
時間というか、距離じゃない?

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 16:13:49.44 ID:EzB8Kg20.net
>>359
そのとおりだね
目的に応じてハンドル形状も変えるのが正しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:27:56.92 ID:kj8V7Kpv.net
ということは、ブルホーン最強ってことでおk?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:37:01.36 ID:EzB8Kg20.net
ブルホーンはハンドル幅がロード並みにしかないからフラバーの代わりにはなれないと思う

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:43:25.85 ID:Zhjdqh1a.net
自転車乗り歓迎のホテルに喫煙部屋なんていらないだろ
喫煙部屋しか残ってねーじゃん

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:52:03.89 ID:5gETqG64.net
俺は吸わないけど、知り合いの自転車乗りに煙草を吸う奴が結構いる…

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:47:08.20 ID:2XgL1lfw.net
タバコ買う金があったら喉飴買う

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:49:40.40 ID:hZdYzpdA.net
>>810
九州の人でその名前の人がいた
名刺を渡すと名前を見て笑う人がいたりして嫌だったそうな

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:15:03.18 ID:4P1b6V7Y.net
>>367
オレの仲間内だと
オレ以外喫煙者だよ
周りを見てもけっこう喫煙者多いと思うんだけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:12:29.75 ID:yJPr+jGr.net
意外に多いよね。
喫煙室ばっかだと辛いなぁ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:11:33.31 ID:M97moHJ1.net
サイクリングしまなみにくる有名人

益子直美夫妻
小杉隆元大臣
谷垣 禎一元大臣
吉澤ひとみ
真鍋かをり
筒井道隆

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:37:30.17 ID:gA9ir5/x.net
安田の団長 来ないのかぁ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:17:31.48 ID:zzwcxrb+.net
30代だが周りの同世代も、会社内でも喫煙者ほぼいなくなったな
喫煙者はいまどき珍しいんじゃないの?独身のおっさんくらいか

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:23:23.26 ID:zLZQGikT.net
建設業だが煙草を吸わないと変人扱いされる
俺は吸わないけどね

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:48:07.49 ID:dp2YUPWq.net
プログラマーだが、コミュニケーションツールになるから吸った方がいいとか言われて草
(喫煙室で話ができるから、とか。普通に話できるわい)

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:25:28.88 ID:btDFX0KO.net
>>366
肩幅より広いハンドル幅が、舗装路で必要とも思えんけどな

総レス数 1012
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200