2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 25【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:20:06.73 ID:4VHCIV+w.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 24【尾道】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403668477/

【今治】しまなみ海道 23【尾道】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399029582/

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:01:47.66 ID:3z/C2aXk.net
>>53
出来るけど遠回りや横断待ちをしなきゃならんみたいね

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:08:21.24 ID:afUyQ/Ay.net
問答無用の交通整理員無視走行だわな、ガチで。

いっちまえば誰も止められないし。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 03:43:44.57 ID:yjk/WyVZ.net
この秋しまなみ海道をのんびり走りたいけど
レースやイベントを避けるには参考になるサイトってあるのかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 06:36:11.84 ID:NlYETcBp.net
ないならつくりましょうよ!

しまなみwiki。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:55:52.36 ID:jptKxyjF.net
あーいいかも…しまなみwiki。イベント情報の他にも名所とか美味しい物とか宿の情報とか色々載せて。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:37:05.86 ID:hzR2xjVT.net
ツールド生口島今年は開催時期の関係で新城幸也は来ないんだよな
隣の大三島ではキャノンデールの試乗会やってるらしいから
この週末しまなみに行くサイクリストはイベント盛り沢山でうらやましい

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:18:37.55 ID:hGfr5ggf.net
>>61
行くけど、ツールのせいで交通規制で歩道走れとか書いてあるし

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:13:24.82 ID:z+TmW62p.net
尾道から今治まで自転車積載可能なフェリーって出てますか?
一本じゃなくてもいくつか乗り換え必要でも構いません

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:28:53.64 ID:cvBiBJq6.net
自走した方が早いんじゃないの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:57:42.18 ID:4SH4AJG9.net
>>63
http://www.go-shimanami.jp/sp/access/ship_map.html

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:54:18.42 ID:0QZL3y2+.net
お前らどんだけ雨男

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:37:27.40 ID:hGfr5ggf.net
>>66
ホンマそれ。朝7:00に向島フェリースタート予定だけど道濡れてんだろうな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:29:52.40 ID:Vlqo77uK.net
フェリーよりも、サイクルエクスプレスがあるやん

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:47:13.33 ID:DHlppIVK.net
今治行きのフェリーっていつのまにかほとんどなくなってしまったね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:59:01.12 ID:ACRUxFSU.net
橋が架かれば船は廃れる、当然のことじゃて

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 07:41:11.63 ID:NCt0plto.net
雨の中走ってる連中。
俺、これから仕事。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:15:57.25 ID:02od8h0Y.net
晴れてます

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:38:30.66 ID:PSWdpGQz.net
晴れたね

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:35:53.00 ID:APAC5mg1.net
ちゃんと挨拶、特にロード乗りの人がしてくれる
旅行でしまなみ来たがマナーなってて良かった
道の駅のアイスも疲れた体には仙豆だった

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:31:31.94 ID:bgp+ShYs.net
あちい  まじあちい

試乗会で、20kmも乗るとは思わんかった

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:39:40.45 ID:tDy6njRC.net
>>75 そんなに走らせてくれるの?
乗り逃げするやついそう

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:30:14.22 ID:bgp+ShYs.net
道の駅から盛港経由で坂の上で折り返し 片道10km うち1kmは5%くらいの登り
先導と後ろにいるから乗り逃げは無理ww

1種1回で20kmだから、2種類乗れば40km 

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:55:55.98 ID:w4uj0yl7.net
>>74
小学生の団体車列が来た時にゃあ…首が痛くなるよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:36:39.86 ID:8QE9ChyO.net
ドグマ乗ったデブがいたなw

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:49:16.94 ID:bgp+ShYs.net
ドグマはデブ確率高いから珍しくないよww
で、ほとんどのデブはドグマにボラ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:24:14.50 ID:8QE9ChyO.net
120〜130くらいありそうだったw
黒黄の65.1にボラだったなそう言えば。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:55:14.80 ID:7bd+1iqc.net
馬鹿乙

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:04:47.31 ID:DX19eEmX.net
>>75
俺はショートコース行ったよ。カヤダイのガチムチに引っ張られて酷い目にあった

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:06:27.42 ID:DX19eEmX.net
あと、テンプレのフラワーパークは罠ですかの意味が分かった1日だった

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:16:33.47 ID:aJvZP7qO.net
おれ毎回尾道でお弁当買ってフラワーパークで広げてるわ
罠だったんかあれ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:49:58.46 ID:APAC5mg1.net
坂少ないってテンプレも罠

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:40:07.37 ID:OboOm3cT.net
フラワーセンターでは?
あの巡行ラインは地元の要望

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:50:15.69 ID:kDT+ArVu.net
あんな坂でもないとこがどうして罠なんだ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:15:19.55 ID:tq1/dqN0.net
しまなみ満喫コースには高見山と亀老山は外せないね

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:24:41.49 ID:WPUKLyCb.net
高見山ってブルーラインになってる?
寄り道絶景ポイントもブルーラインひいてほしい

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:34:20.26 ID:BIOue7vx.net
>>89
大三島外周と大島外周もはずせないね

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:53:15.29 ID:5goutu8E.net
亀老山は割りと観光地化してるけど高見山はアクセスも狭小林道だし電波塔のついでに展望台作りましたみたいな

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:03:18.92 ID:BIOue7vx.net
尾道のU2行ってみた

ジャイアントの店とホテルは自転車意識してるかもしれんが
なんつうか、自転車ウェアで中に入ったら場違い感ハンパねえってw

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:06:19.68 ID:tq2RRRPq.net
自転車の聖地として知られてるだけあって
みんな挨拶してくれて、うれしかったな
あと、テンプレに坂少ないってあるけど
結構多くないか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:26:45.24 ID:BFTCWCf8.net
ママチャリにしたら坂かもしれんが
スポーツバイクなら坂と言えるようなのは大島ぐらいでしょ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:28:51.83 ID:WyA8taBp.net
>>94

まったいら   河川敷等のCR               
坂少ない    しまなみの標準コース       
普通       とびしま
坂多い     しまなみ外周 富士外周
山岳      富士三本

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:57:00.67 ID:Wd4K0d7u.net
オレンジライドの坂ってしんどいですか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:15:25.68 ID:JJnGOGgs.net
しまなみが坂少ないなら
とびしまも坂少ないの部類だろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:20:11.26 ID:WyA8taBp.net
しまなみ標準コースは、フロントはアウターだけでいけるけど
とびしまは、インナーに落とすこともあるから普通にしますた

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:23:41.46 ID:Zh5lP/Qv.net
だからテンプレの坂はほとんどないってのも罠
体験したでしょ
普段ロードとか乗りなれてる人はたいしたことのないけど一般人にしたら結構きつい

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:39:23.61 ID:Wd4K0d7u.net
>>98
とびしまはほとんど坂って聞いてます

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:47:12.43 ID:WyA8taBp.net
ほとんどないとは言われてないでしょ
少ないって言われてるだけ

橋への超ゆるやかな坂+因島トラップ+大島で2つの緩やかな峠 だけでしょ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:08:47.19 ID:WyA8taBp.net
>>101
とびしまも基本的には橋へあがるための坂だけです
ただし、しまなみのように自転車専用の緩やかな道は整備されてないので
それなりの勾配になります

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:32:17.54 ID:eUDaUZaU.net
>>102
初心者さんやレンタサイクル組には田浦峠は緩やかではないと思うなぁ

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:36:47.01 ID:jR95xZ1C.net
田浦峠は標準コースじゃないし。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:37:08.20 ID:DmUEqfnB.net
初めて田浦峠登った時心拍数190超えた思い出

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:08:53.36 ID:wp2jiWou.net
下調べしないで初めて行ったとき大島の坂が終わって、あぁよかったぁと思ったら
2個目の坂が出てきてかなり気持ちが萎えた。

真夏にレンタサイクルだったってのもあるけど。

で亀老山には道の駅に自転車置いてタクシーで行ったわ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:36:08.17 ID:nfaJp/VX.net
坂が多いとか少ないとか、きついとかきつくないとか、
そろそろ、テンプレに入れへんか?すぐ峠の話を持ち出すやつが多いわ。

Q 坂はきついですか?
橋へのアプローチは小学生高学年以上推奨。
外周の峠や中央の山岳部は健脚推奨。

いかがでしょう?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:37:29.39 ID:2v0mw0nj.net
>>94
あんなんは坂とは言わへん!

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:48:22.68 ID:5SHMBStb.net
伊集院がしまなみをサイクリングしたときのことをラジオかなんかで話してて、橋の上り降りの坂を「加減を知り尽くしたSM女王」みたいに言ってたな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:05:59.79 ID:w1oEIrjG.net
へぼはそう感じる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:13:59.82 ID:P0mC1+UI.net
今日はじめて走ったけど平日でも結構人いるんだね。
手を振り返してくれた人達ありがとうございました。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:26:57.48 ID:eQgwDfi7.net
今治発のが大島と来島海峡大橋が最初に来るから気分的には良いね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:18:48.12 ID:NzxjW4AgT
因島、重井中学校のトコ、道幅を占領していた家屋の基礎跡が撤去されました。
言いようのない不気味さが消え去りましたよ、皆様。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:17:35.61 ID:E8VE+cOR.net
>>110
そもそも大三島で一泊のヌルヌル行程だしな

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:01:04.23 ID:UMwgxQq/.net
>>113
一日走って疲れたあとに夕日の来島海峡は最高のフィナーレだよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:45:23.78 ID:VuIEcTMQ.net
朝早く出発して38kmより手前ですれ違ったら負けかなと思ってる

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:14:15.02 ID:9/gYUiQE.net
アラシロがやって来るよ!

http://www.oideya.gr.jp/t-tamagawa/

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:23:39.97 ID:21v7cymJ.net
あまりパッとせんのう

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:35:10.62 ID:irAt1s3h.net
金曜に初めてしまなみ海道行くのですが、レンタサイクルは朝何時くらいまでならいい自転車残っているものなのでしょうか?
予定では尾道港で借りようと思っています。
普段自転車乗らないので申し訳ないのですがご回答いただけると幸いです。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:10:43.40 ID:MrKpdT7X.net
平日なら遅い時間でも余ってるんじゃないのかな?
予約出来るから電話してみれば?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:11:24.06 ID:vy/KlRgm.net
>>120
どこまで行くの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:21:37.72 ID:Ej6iSQYp.net
先週数ヶ月ぶりに走ったけど、レンタサイクルのオルディナ増えた?様に感じた。

>>120
時間は分からないですが、ordinaって自転車があれば当たりですよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:23:38.32 ID:irAt1s3h.net
>>122
今治駅まで行こうと計画しています。
朝7時半過ぎにレンタサイクルに行こうと考えてました。
>>121
そうですね、ネット予約はしてあるので時間がとれれば電話してみます。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:46:38.62 ID:duQkLaHg.net
オルディナ確かに多い。
普通にいい自転車だろうね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:50:25.28 ID:H7wn+Ao0.net
普段自転車乗ってないならケツが死ぬんじゃないか?
こまめに休憩入れるんだぜ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:20:44.76 ID:UMwgxQq/.net
初心者は青線をひたすら進めば間違いない

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:53:27.73 ID:c1P7RvAW.net
>>127
先輩、因島トラップが!

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:57:08.28 ID:21v7cymJ.net
初心者は、はっさく大福食いに上ればええがな

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:00:21.13 ID:2N+latTS.net
個人的にはっさく大福は合わなかった

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:03:52.57 ID:21v7cymJ.net
じゃあコーヒー大福にすればええがな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:11:30.24 ID:vy/KlRgm.net
>>128
フラワーパークは一度は通る道だよ。しかし、ロードバイクならまだしも、レンタルのチャリならアレだな

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:12:57.08 ID:2N+latTS.net
オルディナでしまなみ往復したけど
フロントトリプルなんですげえ楽だった

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:17:17.91 ID:UMwgxQq/.net
>>132
最近はどうか知らんが昔は整備の悪いレンタサイクルが多かったんで因島トラップは初心者泣かせだと思ったわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:22:21.45 ID:ja7Dq4RN.net
青線どおりに進んだが、因島にトラップなんてあったっけ??

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:27:58.30 ID:duQkLaHg.net
はっさく大福はまだ休業中では?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:30:17.84 ID:HRrOs3j/.net
はっさく大福はこの時期原料品切れで売ってないっぽい
10月中旬まで休業らしいんで要注意な

>>135 青線だと坂がちょこっとあるんよ
日曜なら海岸線走った方が平坦で気持ちいい
平日の海岸線はトラック多いんで避けたほうが無難

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:31:29.26 ID:RNNlhjBV.net
しまなみのwikiを作るとしたらどこのサイトがいい?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:45:45.82 ID:irAt1s3h.net
いろいろアドレスありがとうございます。
しかし、楽しみにしてたはっさく屋さんやってないとか残念(´・ω・`)

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:04:44.91 ID:UI4B6LgU.net
12日まではっさく大福休業
三日くらい前に言ったがお休みでせっかく遡ってったのに食えなくて残念
ジェラードは食えたからいいが、よくないか

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:41:53.63 ID:vnfw3f7M.net
しまなみ wikiつくるなら何が必要なんだろう。

飯や交通手段や、良いガイド本やレンタサイクルの車種あたり?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:08:46.02 ID:XmJzqw6W.net
>>141
宿の情報もあったらいいかと。あとは基本ルート・島外周ルート・亀老山登り等オススメのルートをルートラボで作って貼り付けるとかかな?
項目は後からどんどん追加して行けばいいのでは?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:15:35.34 ID:XmJzqw6W.net
wikiの種類はよく知らないけど、ルートラボのマップを直接貼り付けられる場所がいいと思う。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:04:49.15 ID:A7+RAyOc.net
今週土曜日、中学生の息子としまなみ初チャレンジ予定
一日で往復するつもりだけど、息子が耐えれるか心配・・・

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:44:14.47 ID:JpNs0DHH.net
>>141
ルートラボでのおすすめルート、観光ルート、ガチルート、
観光ポイントや飲食施設や宿泊施設の紹介はありがたいね、おすすめとなると個人差あって難しいだろうけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:04:42.56 ID:YwO8XLLg.net
往復は大変だよ
片道は景色や道の駅とか見物あるけど帰りはただ無心にペダル回すだけの作業になる
坂もそれなりにあるし

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:26:37.13 ID:51wEMH1N.net
片道走って風呂入って飯食って輪行で(レンタルなら返して)帰って来るくらいがいいんじゃない?

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:42:40.32 ID:fkS3iR6Z.net
初チャレンジだからこそ片道をゆっくりかけて走ってほしいと思う

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:44:55.76 ID:JpNs0DHH.net
1日160km超えたらもう距離が目的になって、達成感はあるけど道中面白くはないよね
ジェラート食ったり景色見たり温泉はいったり神社参拝したりしなよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:18:11.62 ID:zLwXCyBh.net
個人的なおすすめは大三島の道の駅を起点に初日は尾道まで行って尾道泊。
二日目は尾道から今治まで走って今治泊。
三日目にスタート地点に戻って帰る。

遠方から来るのに早起き不要で昼頃に大三島入り。
帰りも昼頃から余裕をもってのんびり帰ることが出来る。
自転車で走る道中ものんびり色んなスポットを見て回れる。
通常の往復より時間があるから、往路と復路で道を変えて楽しめる。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:43:08.21 ID:oNHVgPCt.net
俺も片道賛成派。
往復するとあの橋までの登りと大島の峠をそれぞれ2回上り下りするとか考えただけで(ガクブル
どちらかを
しまなみサイクルエクスプレス
http://onomichibus.jp/cycle-exp/
にした方が無難。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:49:18.77 ID:A7+RAyOc.net
142です。
やっぱり往復はしんどそうですね
息子は今回初の長距離なのでトラウマになるのも考え物だし・・・
実家が尾道なので尾道発行けるとこまで行って帰り道はフェリーか
親族に大三島あたりまで迎えに来てもらおうかな。
見どころ多そうなので楽しみです。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:53:53.15 ID:A7+RAyOc.net
〉〉149
おおっ!
これはいいですな。
でも連休なので多いかな・・・

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:36:46.11 ID:4VGjpkRo.net
景色見てしまなみ走ったよ!ってんなら片道で十分でしょ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:50:43.57 ID:XmJzqw6W.net
迎えに来てもらえるなら、無理に全部往復しなくてもいいのでは?
尾道朝発、今治で昼ごはん、大三島の大山祇神社に参拝して、マーレまで自走後入浴。後は車で帰る…。贅沢な旅だ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:14:18.42 ID:CGIsDnkY.net
今週末にしまなみを走りに行きたいけど、土日月で大きなイベントとぶつからないかな。

総レス数 1012
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200