2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マリン】MARIN BIKES Part9【角チューブ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:48:42.97 ID:ub1EbWxR.net
前スレ
【マリン】MARIN BIKES Part8【角チューブ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349579573/

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:24:55.42 ID:kxAnfCKt.net
>>174に書き込んでから、自分の>>125以外で三台見た
フェアファックス(トップチューブの形が特徴的な旧モデル)、コルトマデラ、そして昨夜銀座で目撃した、>>125ソックリな別物(名称不明)
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/velo/24.jpg
暗いので画像が良くないが、ミュアウッズの改造物の>>125と同じで700C、フロントフォークは同じカーボンで、リアのVブレーキ台座は700C用の位置
どうやら知らずに、既製の別物に似たよく物を作り上げたようだ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 02:42:55.33 ID:gwSi3Wka.net
フロントフォークはフェアファックスかな
ttp://i.imgur.com/lBtpW0m.jpg

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:31:39.93 ID:bbtP6q2f.net
良いヒントをありがとう、正体判明、古いフェアファックス(2007年モデル)だったわ
http://runmairun.blog.fc2.com/blog-entry-1387.html
同型フレームでシートポストにサスが無く、あとディレイラーがSORAだと2006年モデル
ミュア改造車との最大の違いは、フレームがアルミ製であること

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:48:11.55 ID:5Ro6cajB.net
2016はまたカクカク文字に戻ったんだな

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:33:18.31 ID:+KWqj51B.net
>>178 内装でたんだな、俺はハミルトンの換装だけど静かで快適。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:06:41.68 ID:UcoYKoeT.net
訳あって定価17万円の105からARGENTA SE-Cに変えたけど
ガチるわけでもない街乗り程度ならクラリスで十分だなw
ホイールの重さを測ってみたがWH-501と変わらず前後約2kgだし
まあハブは怪しいし「マリンw」とか笑われるだろうが、格安だったからいいや
あと25Cのせいか登坂が結構辛くなってるからタイヤ買って、ブレーキも効かないからシューだけ交換

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:45:52.21 ID:L9369HVB.net
3割引だったからコルトマデラ買ってきた

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 10:02:22.53 ID:5l1MzJ4w.net
数年放置してたFAIRFAXのブレーキシュー交換したら3時間くらいかかったw  
整備の本買ったけどわかいにくい・・・ 「写真のような位置に調整します」 ってそれをどうやるか書けよ!

走ろうと思って外出たら雨だしよ〜 せっかくの休みが(´・ω・)

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:01:11.83 ID:WpIq/3DY.net
俺も昨日純正280gから175gのタイヤに履き替えたから走りたかったのに・・・今年は雨ばかり
ブレーキはシューだけ交換しようと思ってたけどアルテに変更予定

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:52:49.37 ID:o/Bs0UzE.net
中古マデラ、わりときれいだったから3万で買っちまった

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:55:55.61 ID:3rUeFhxU.net
外見だけしか見てないなんてことは無いと思うけど…

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:31:48.96 ID:S2fOJkCp.net
それなりの知識はあるつもりだが、中古車はまだ怖くて買えないな
まぁこの値段帯ならあるいは

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:52:04.72 ID:TBMX52KO.net
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoodsel/
FFCのカタログ写真より実物の方がだいぶよさそうに見えるなあ
白にグレーロゴは正解だと思う

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:43:49.51 ID:nWQh6oqF.net
ここのチャリ、フレームがどんどん手抜きになってる感じだけど
おまいらいいの?
昔のfirefaxとかlarkspurはうねったフレームで
marinを象徴してたのに
今はmurwoodsが地味だけどいい味出してるって程度のメーカーに成り下がってる

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:40:30.97 ID:+JA8m8Dz.net
フェアファックスは、うねりフレーム以前は>>184のようにミュアみたいなフレームだったよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 06:44:24.11 ID:jFUYbhkI.net
ミュアウッズもMTB時代の最後に機械プレス加工による角断面になるまでは、単純な円筒チューブでした

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:43:18.13 ID:GZnp+/m2.net
俺がマリンちゃん初めて買ったのが確か10年ぐらい前で
その頃のカクッとした台形フレーム+地味渋カラーという硬派っぽい印象に惹かれたから
一時期のクネクネフレームはあんま好きじゃなかったわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:33:18.69 ID:nWQh6oqF.net
俺にとっちゃmarinといえばうねりフレームなんだよなぁ
あれがmarinのアイコンだったのに

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:48:42.58 ID:+Ie3hlbk.net
長年乗られてる方、メンテどうしてますか?
ハブとかもろもろ大丈夫ですか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:50:29.09 ID:Eq/Bd+7U.net
ハブは分解してグリスアップ程度は自分でしてるよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:22:24.63 ID:MQ49M5K/.net
>>200
お店に持って行きなよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:38:48.44 ID:+Ie3hlbk.net
ありがとう、あまりメンテするほどでもないんだね

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:02:55.10 ID:yHgLUrlH.net
>>199
しかしトップチューブがうねってたのは、firefaxが2008年から2011年、larkspurは2008年から2010年の間にすぎないのだ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:53:34.31 ID:Mciqimh9.net
MARINもいつの時点で知ったかでイメージは全然違う。俺は1994年頃で、ストレートフレームでシンプルさが命。だから、うねりフレームや、角張ったロゴなんかは違和感アリアリ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:26:03.11 ID:yHgLUrlH.net
しかしその当時の自転車って、メーカーごとの外見上の特徴が乏しく、ロゴが無いと区別しにくいよね
http://fcdn.mtbr.com/attachments/marin/155588d1144428373-refurbishing-old-marin-palisades-92pt.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/c9/67/20/c96720e3b09090853c0dad8f543a8e20.jpg
http://www.sprocketjunkies.com/wp-content/uploads/2011/12/Marin-PineFRS1993.jpg

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 13:02:56.45 ID:Mciqimh9.net
>>206
あー、コレコレ(w. 特徴ないように思えるけど、同時期に同じようなフォルムの自転車はあんまりないんだよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:44:25.70 ID:AOUM7xDT.net
俺はうねりフレームのmarinをmarinとしてはじめて認識したから
うねらないチャリはただのチャリにしか見えない

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:51:56.31 ID:CRG4JAZz.net
>>195
>地味だけどいい味出してる

クネクネフレームの短期政権ぶりにも表れてるように、MARIN乗りの多くって正直ここに惹かれた人が多いんじゃないかと思う
派手さとか強烈な個性とかではなく…
クネクネフレーム好きには残念なことだが
まあこればっかりは本国の方針なので俺らにはどうしようもないことだよ
俺だって細かいことを言えば今のロゴは好きじゃないし

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:47:25.17 ID:4pQP6esb.net
ちょっとはうねっててくれないと
鉄パイプ適当に溶接しただけに見えるから
2010くらいのを見た身としては
うねっててほしい

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:11:45.32 ID:/muO5D1v.net
うねり=アルミフレームでのハイドロフォーミング加工
なのでクロモリフレームであるミュアウッズでは当然やれない

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:23:10.86 ID:qlT81M6Y.net
muirwoods 2014 29er の黒の塗料って何処かで売ってますか?
倒されてフレーム塗料が剥がれた…

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:41:44.76 ID:yqmwrUwQ.net
age

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:51:33.82 ID:+Yb6ssA/.net
初心者です

コルテマデラ2012が25000円ってどうですか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:46:32.34 ID:FSvLoI4v.net
>>214
2012のコルトマデラが新車であればお買い得だと思うよ
旧型Escape R3に近い性能がある
中古だとうーん…て感じ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:06:40.41 ID:5Fu1KP5K.net
>>215
ありがとうございます
中古ではなさそうだったので考えてみます!

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:49:47.21 ID:z30/++Dg.net
クロスバイクがほしくて新品で25000だったら即買いだと思うけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:06:42.93 ID:pX13ziqE.net
16年モデルのミュアウッズSEのスプロケがうらやましいわ
15年モデルに乗ってるけども18→15の変速は重くなりすぎる
クロスバイクでスプロケ交換はなんか抵抗あるんだけどもしてるやついる?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:58:18.34 ID:6o8+TQPV.net
いやMTB用だし、そんな高いもんじゃないし

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:25:53.96 ID:ifY/A1da.net
muirwoods 29er 2014年型をモンスタークロスにしたく、ドロップハンドルに変えたいのですが、油圧ブレーキのままsitブレーキ取り付け可能ですか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:15:10.05 ID:tTWR3lFw.net
油圧対応のstiは
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625308
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00629432
なんかがあるみたいだけども、組み付けとエア抜きさえしっかりしたらブレーキが
利かなくなることはないだろ

ttp://asimomagic.blogspot.jp/2011/12/lgs-mv-5fs_14.html
ここ見たらようは
ピストンシールの変形戻りによるピストン移動量<ブレーキレバーを握った時のピストン移動量
の状態じゃないとダメみたいだけど、ピストンシールの種類が山ほどあるようにも
思えないし。なんとかなるんじゃないの?

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:18:04.18 ID:SqNlaYAw.net
最初からLOMBARDとかにしとけばよかったんじゃないかな?クロモリじゃなくてアルミ、機械式ディスクブレーキだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 02:35:04.90 ID:o6tq4MPS.net
>>221
ありがとう!
参考にしてみます。

>>222
買う前にリサーチが足りなかったもので、購入後しばらくしてから、その存在を知ったw
今のミュアに愛着あるし、買い換えるつもりもないから、カスタム出来るかな?と思いまして…。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:05:26.93 ID:4n8M/nlY.net
>>220
ttps://www.youtube.com/watch?v=j8jD5NIqx2g
最初のほうにブレーキホースの硬さでタッチが変わる
なんて言ってるぞ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:10:36.54 ID:cW3+ZI70.net
FAIRFAX欲しいんだけど、身長180cmで19"はギリっぽくて悩む。
本家サイトのサイズチャートだと20.5"推奨なんだよな。

なんで輸入元は20.5"を入れてくれないんだ・・・

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:09:40.35 ID:AWsOaBNv.net
通販で間違えてワンサイズ小さいミュアを買ってしまったが、「ま、まあいいか違和感無いし…」と自分を納得させてます。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 03:55:18.39 ID:XxvudmWX.net
marin ミュアウッズって、あさひに売ってるんで手に入れやすいと思うんだけど、評価が低いのかな?
クロスバイク買おうと思って、「クロスバイク 購入完全ガイド 2016年版」買ったんだけど、
載ってないんだよね。37ブランド188台収録しているにも関わらずだよ?

タイヤ幅が1.5インチって所が気にいっててるんだけど・・・

何か、致命的な欠点でもあるのかな?

これ以外に、クロスバイクでタイヤ幅1.5インチってGIANTのGRAVIERぐらいだよね。
どっちがいのか、迷うよ。
ど素人なんで、フレームがクロモリとアルミ以外の区別がつかないよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 06:22:40.74 ID:w5d7sEAZ.net
載ってないのはホイールサイズが今のクロスバイクの主流である700Cじゃなくて、MTB規格である26インチと29インチだからじゃないかね?
1990年代にはクロモリ製MTBだった物(後期はサスペンション付き、最後期に今のようなプレス加工で角張った断面のフレームに)だった
http://s988.photobucket.com/user/chrisv40/media/Image061.jpg.html
そのブロックタイヤをスリックタイヤに替えて、クロスバイク(メーカーの呼び方ではアーバンバイク)化した物が、今のミュアウッズ
26インチのSEは650Cのクロスバイク同様、背の低い人でも無理なく乗れるのと、元がMTBなんで頑丈で路面の荒れを気にしないのが利点
逆に29インチホイールのミュアウッズ29erは、大柄な人向け
なおコンポがデオーレで26インチの「無印」ミュアウッズは最近はラインナップから外されており、SEは日本限定なので、向こうでは29erしか売って無い
クロモリフレームは少し重くなるが、アルミと違って破断しにくい、曲がっても直せる等の利点がある
もっともミュアはクロモリにしては、アルミよりはマシだけど硬い方なので、細かい震動はタイヤの太さで吸収させる(もっと太いMTBタイヤも使えるし)感じ
http://www.cyclorider.com/archives/11201

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:18:30.09 ID:ijr2mLk5.net
>>227
↓26インチのクロスバイクの一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1610/spec.gif
ミュアウッズSEは装備はあんまり良い方ではない(図の赤枠の箇所)
ブレーキもホイールもクランクも価格の割にコストダウンパーツの集まりで、車体は丈夫だが車重やタイヤ重量も結構ある
ミュアウッズより低価格のライトウェイ パスチャー(2015年以前)の方が良い装備してる位だし
ボネノワール アスファルトみたいに価格の割に豪華なパーツをこれでもかと使ってる訳でもない

だがリジッドMTBスタイルのクロスバイクは今では貴重なので指名買いみたいな人は割と居ると思う
ライトウェイ パスチャーやボネノワール アリゼ26Mは、カジュアルでポップというかシティサイクル寄りでMTBぽさは薄い
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9754220.html
http://www.be-all.co.jp/bikes-alize-26s.html
26インチが27.5インチ(650B)に変わりつつあるクロスバイク界では意外とありそうで今は残ってないオンリーワンなスタイルに
魅力を感じたら買って良いと思うよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:51:09.59 ID:ijr2mLk5.net
>>227
> これ以外に、クロスバイクでタイヤ幅1.5インチってGIANTのGRAVIERぐらいだよね。
書き忘れたけど>>229の表にある通り1.5インチ幅のクロスバイクは他にも色々あるよ

それから1.5インチ≒38C相当なので、700Cでも構わないなら700×38Cや700×40Cのクロスバイクは同じタイヤ幅になる(直系は大きくなるが)
マリンで言うとケントフィールド CS1&ラークスパー CS1が700×38Cなのでそれらも実物で見比べて検討してみてもいいかも
↓700Cで38C以上の太さの車種も含む追加一覧表
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1611/spec.gif

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 03:22:32.56 ID:k2kfzB0K.net
>>229>>230

おおっ、この一覧表は非常に分かり易いですね。
ひょっとして、「これ以外に、クロスバイクでタイヤ幅1.5インチってGIANTのGRAVIERぐらいだよね。」に
回答するために、調べてくれたんですか?

どうも、ありがとう。

この比較表をみると、重量 13Kg未満、価格 8万円未満、ギヤ フロント多段の条件だと、

@マリン ミュアウッズSE(2016)
Aマリン ミュアウッズSE-LTD(2016)
Bライトウェイ バスチャー(2014、2015)
Cボネノワール アリゼ26S(2015)
Dビアンキ ヴィネツィア(2016) 
Eジャイアント グラビエ(2016)
Fマリン ケントフィールド CS1(2016)
Gマリン  ラークスーパー CS1(2016)
Hスコット SUB40(2016)


@〜Hで自宅近くのショップで扱ってるブランドを選べば、いいてことだね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:24:25.38 ID:5x9U3VX6.net
ミュアの、29er買えばいいんじゃない?
スペックもそれなりに良いし。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:38:19.84 ID:+ibm2Zju.net
俺は今月頭にミュアとプジョー PU01を迷ってPU01を買っちゃった。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:57:50.79 ID:83assTpb.net
マリンのロード?かっこいいし安いじゃない!
ということで買っちゃった、アルジェンタSE-A
MTBに30年乗ってるけどロードは初。
早速80kmほど走ってきましたよ。

ヘッドが長くてアルミストレートフォークのためかフロントの剛性は
とても高い、ハードブレーキでもびくともしないしコーナーも安心。
リアはシートステーが曲がってるせいかそんなに硬くない。
ダウンチューブのBB付近は幅60mm近くあるのでフレームのウィップは
ほとんどないと思うが、加速は思ったほどよくない。
(クランクとかホイールが弱いせいかも)
平地のスピードははこんなもんかって感じだが、重量の割に登りは楽。
(ほかのロードを知らないので、相対的にどうかは不明)

良くないのはテクトロのブレーキ、手が元気なときの制動力は問題ないが
リターンスプリングが強すぎて長い下りで握力なくなっちゃった。
帰るなりばらしてバネをプライヤーで曲げてやった。

安物なりのところはあるけど、おおむねいい買い物だった!

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:25:27.15 ID:gZadu4st.net
マリンのエントリークラスのロードバイクって、昔はホックルことHOCR(中華ジャイアントのOCRのホダカ版)と同フレームじゃなかったっけ
今売ってるのはどうなんだろ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:49:57.43 ID:IBclfjhU.net
>>235
そこらへん全く疎いけど、アルジェンタのフレームにはMADE IN TAIWANの
ラベルが貼ってあるよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:00:23.10 ID:lUCXw2xo.net
>>232
 ミュアウッズ29r、ちょっと検索してみたけど良さそうだね。税込88,560円なんでちょっと予算オーバーだけど。
身長165cmなんだが、29erだと持て余さないかな。あと、 油圧ディスクブレーキってVブレーキに比べてはるかにメンテナンスが
煩雑でコストかかりそうなんで躊躇していまうな。重量も重くなるし。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:38:41.33 ID:LAHobCDs.net
>>237
タイヤとハンドル交換すれば約1kg軽くなるよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:04:01.96 ID:f6FksXLv.net
>>237
165cmで29erは大きすぎかも
なおミュアウッズはMTBベースのためかどれもハンドル幅がやたら広く、日本の法律で歩道を走れる60cm未満にカットした方が良い
道具はダイソーで売ってるような安いパイプカッターで十分

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:12:53.15 ID:f6FksXLv.net
29erは最小の15インチフレームで155cm〜170cm対応となっているが、なんか対応範囲が広すぎじゃね?
なおサイクルショップカンザキのブログによると
「MARINの700Cのクロスバイクではフレームサイズが17インチで170cm前後となっておりますが、
173cmのスタッフが29erの17インチにまたがったところ、少し大きいなと感じたようです。」とのこと

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:25:12.48 ID:FalDaB1T.net
muirwoods 29er は、170cmの俺は15インチで丁度良かった。
アメリカンサイズなのか、1つ下のサイズが日本人にはピッタリ。

逆にSEは日本サイズなので通常通りのサイズを選んで。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 03:46:22.31 ID:nd2FsrZR.net
>>238-241
情報ありがとう。
 やっぱり、165cmだと29erは持て余しそうだね。
ジャイアントショップでグラビエを試乗して1.5インチの良さを確認後、
 >>231の@〜Hで見た目で気に入ったものを買うことにするよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:09:30.68 ID:J+oWrY2n.net
俺も29er欲しいけど、在庫持ってるところ少ないよね。
身長180cmだけど、ここ見てたら17にも跨ってみたい。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 07:25:10.06 ID:/5FieRNJ.net
lombard人気ないな

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 04:04:04.51 ID:kJoXLGIW.net
ミュア29er買っちゃいました!
168cmで15インチが丁度良かったです!

フレームがカッコイイ~

タイヤはデカいけど、砂利道も走るから丁度良い。
試しに40kmほど走ってきて、出た平均速度が時速32kmだった。

太いタイヤだけど思いの他スピードがでるバイクみたい。
タイヤを細くしたら、もう少し速く走れるかもしれない。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:45:35.15 ID:s8nLLfH5.net
ミュアウッズSEだけど、14年モデルと15年モデルはどっちが良いですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:19:42.13 ID:FpcmLgY7.net
スペックは変わらないみたいだね、2015は定価で3000円程値上げされてるが、実売で安く手に入る方でいいだろ
なお2013年モデルはフロントシングルでクソ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:26:06.59 ID:s8nLLfH5.net
>>247
ありがとう。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:05:57.51 ID:AmFnWXzL.net
>>246
2015年  クランク:シマノTourney  ディレーラー:シマノAltus
2016年  クランク:SRサンツアー  ディレーラー:シマノTourneyTX800
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150005
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03160023
コンポの世代交代と円安に合わせて若干コストダウンしてるが
この程度なら好きな色がある年度の方を優先で構わない

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:20:48.58 ID:s8nLLfH5.net
>>249
おぉわざわざどうもです。13年を除いて好きなのを買えばいいですね。
実は15インチサイズが見つからなくて難儀してたのです。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:57:23.78 ID:iSdEdvfh.net
10年以上ロード乗り続けてきたが最近ちょっと疲れた。
儀式のようにピチピチ着るのも面倒臭い。
でも速い系をウリにしたクロス買ったら結局またスピード出そうと
頑張っちゃいそうなので、ポタ臭の強いミュァウッズに興味ある。

買っちゃてもイイよね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:01:06.72 ID:lGe+tKO+.net
ロード4台持ってるけど、圧倒的に使ってるのは利便性の良いミュアウッズだったりする
元々がフルリジッドMTBにスリックタイヤ履かせたものなので、そりゃロードに比べりゃ重いけど「ポタ臭の強い」どころかよく走るよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:06:09.94 ID:lGe+tKO+.net
ついでに
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?t=78084
シンプルな鋼管フレーム、サムシフター、長いバーエンド、クイルステム、カンチブレーキ、リア7弾変速、古いスタイルのMTBだった22年前のミュアウッズ

254 :250:2016/03/29(火) 19:53:42.60 ID:PLJ+2R2b.net
背中押してくれて有り難う。
で、例の大雑把な身長適応表だと177cmは確実に19だが
ジオメトリ表や実際のスタイルを見ると17買った方が幸せに
なれそうな気もする・・・

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:38:56.12 ID:lGe+tKO+.net
ちなみに自分は182cmで19に乗ってるけど、やや小さい感じ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 02:47:00.46 ID:gQsQP4u6.net
参考になるか分からないけど178cmの俺がミュウッズ2014の19インチに乗ってちょうどいい感じだよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 04:34:00.94 ID:S/av4V2l.net
>>254
http://or2.mobi/data/img/124655.jpg
17インチより19インチの方がリーチ・スタックで約1cm遠く・2cm高くなる
17インチだとハンドル低すぎてサーカスのクマさん状態に感じるかも
ただでさえミュアウッズの26インチの車体は175cm以上の人にはミニベロ的で小さい(ハンドルが低い)

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 04:36:49.77 ID:S/av4V2l.net
>>254
http://or2.mobi/data/img/124656.jpg
19インチのヘッドチューブ長の数字がタイプミスだったのでこっちに差し替え

259 :250:2016/03/30(水) 07:06:27.04 ID:vG2ajdMe.net
おお、有難う。
めちゃ参考になるわ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:01:54.54 ID:tMVjsJT+.net
大きい人はミュアウッズ29erでもいいかもね
26インチの出足の軽さはなくなるけど巡航楽な巨大タイヤでまったり流すのも悪くない

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:29:33.40 ID:LVyHQLkT.net
29のミュアは、170cmの俺で15インチが丁度いい。
股下82cmで、椅子は一番下げにしてピッタリ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:17:59.70 ID:Pbz73Qey.net
コルトマデラってルッククロスですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:34:06.74 ID:90zB+kH9.net
価格や使用パーツを見てわかるように、普通にエントリークラスのクロスバイク

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:50:48.03 ID:eOeVy6Bs.net
クロスバイクというものに明確な定義が無い(元々はMTBのフレームとコンポで700C化したもの)ので、ルックMTBはあっても、ルッククロスと言う物は本来無い
ただし便宜上、ルッククロススレでは「ボスフリー6段ギアなど、ロードでもMTBでもありえない安装備で「クロスバイク」を名乗る不届き千万な安自転車」としている
個人的にはMTBやロードのではなく、シティサイクル(ママチャリなど)用の安パーツで組まれた、ホームセンターでよく売ってる「自称クロスバイク」がルッククロスだと思う

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 15:14:24.12 ID:6Q2XELwI.net
LTDはクラインみたいな色でいいね

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:32:38.91 ID:XK0U6s+g.net
赤系の色が減って寂しい

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:21:32.88 ID:AqYUO/1Y.net
コルトマデラって日本法人が勝手に作ってるみたいですが
やっぱMarinユーザの間じゃパチモン扱いですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:28:05.18 ID:sqKaInGV.net
いや何年も前からアメリカでも売ってるんだが、例えば2009年モデル
http://www.bikepedia.com/QuickBike/BikeSpecs.aspx?year=2008&brand=Marin&model=Corte+Madera
2013年のコルトマデラSEもあったし
今のミュアウッズSEみたいに、日本向け専用でアメリカでは売ってないのもあるけど
ビアンキのように、カメレオンテがイタリア本家モデル、ローマが日本専用モデルでフレームからして違うのとはまた異なる

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:55:12.37 ID:C1rl5uqC.net
大学の最寄り駅の駐輪場に置いて大学に通うのに使おうと思ってますが
Marinってそういうとこに置いておくと盗られますか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:28:50.16 ID:OZZ25+oK.net
転売目的に狙われるほど高価なブランドじゃないからね、特に日本で売ってるものは
寸借目的の盗難の危険は、ママチャリと同じくらいあるから、最低でもワイヤーとU字ロック同時使用

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:40.09 ID:FvM2mlm/.net
>>125
リアブレーキのメーカー名と型番など教えていただけますか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:29:14.98 ID:s4ynUj+L.net
メーカー名・型番いっさい不明、ヤフオクで売ってるものです
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n171969731
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r150379904
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m161846955
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r148497945

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:53:21.19 ID:UJjuVdbG.net
>>272
おお〜ありがとうございます!

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 01:46:33.90 ID:ffnwNBbM.net
コルトマデラのあさひ限定車みてきたけど
なんかHPの写真とは別物だった
HPのはライト当てすぎでかなり明るい色合いになってて
実物はかなり色が濃い
うーん

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:15:21.10 ID:ffnwNBbM.net
あさひのHPのMarin Cortemadera SEの写真と実物って大分フレームの細さが違う気がする
実物はあんな細身じゃなかった
もしかしてフォトショで細くしてんのか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:38:09.16 ID:Pon6s5vH.net
主観の問題じゃね?しかしコルトマデラは年式によってフレームが全然違うな
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/img10634411677_convert_20080805175756.jpg
2008年のはハイドロフォームによる懐かしの曲線フレームだし

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:53:01.26 ID:ffnwNBbM.net
>>276
とりあえず色はHPと実物で全然違う
フォトショで色を整えたら別物になったっぽい
HPの方がいいと思う

フレームの細さも実物の方が太いと思う

質感とかHP見て思ったのと違ったらどうしようと
店頭で見たら全然色が違うんで
気をつけた方がいい

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:52:57.61 ID:YT5vrbCF.net
muirwoods 29er 2014 に乗ってるんですが、ギアがやはりスムーズに切り替わらなく、別なギアセットに交換しようと思ってるのですが、このミュアに付ける事が可能なオススメのセットはありますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:21:14.02 ID:Wc6iVTXZ.net
>>278
まずは自転車屋さんに行こう

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:19:25.46 ID:IgAM1f47.net
ディレイラーがALTUSでカセットはシマノHG-31、 クランクセットがシマノM131
これだけシマノづくしで上手く切り替わらないというなら調整が悪い

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:09:37.68 ID:jq/ZS1SF.net
リムに着いたブレーキカス、スクレーパーをリムに押し付け通常と反対に引いて使って布で拭いたら奇麗に取れた。削るというより押し潰す感じ。
黒い塗装のリムだから研磨材で傷つけたくなかったから

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:53:01.22 ID:ltpsmCOj.net
marin cortemadera 58000円とtrek 7.2fx 65000円だと
どっちがいいでしょうか?

総レス数 383
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200