2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バルブキャップ 付ける派 付けない派

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:39:54.47 ID:N30DydWi.net
俺はどのバルブにも付ける派

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:41:43.87 ID:jRm9LNV9.net
なくす派

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:44:06.20 ID:7qzK6JUG.net
溜める派

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:45:50.01 ID:6rYxG5dt.net
付けない
つける意味もわからない

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:46:57.52 ID:VgRLzbBD.net
跳ね石

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:47:12.06 ID:mQXMgvCR.net
必要無いならメーカーがわざわざ付けて出荷しないのでは?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:48:00.38 ID:N30DydWi.net
枕に枕カバーつけるかつけないかの違い

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:49:01.20 ID:VgRLzbBD.net
跳ね石でバルブが折れることがあるのででつけといたほうがいいと某店に書いてあった。俺はつけないけど。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:49:43.14 ID:N30DydWi.net
枕に枕カバーつけるかつけないかの違い

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:52:11.48 ID:RUi91jw0.net
俺は100均の光るやつを付けてる

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:57:54.43 ID:NidvZKMC.net
跳ね石でバルブが折れるなんて考えたことなかったわ

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:03:24.24 ID:+BDxl58A.net
付ける派

何でも剥き出しの状態が好きじゃない

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:05:14.46 ID:LrctW2RU.net
つける派

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:38:23.73 ID:NcpBx7ld.net
なくす派

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:50:06.95 ID:bBv3XL8q.net
俺はバブル世代

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:21:15.33 ID:tO2GQtIY.net
金属製をつける派

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:30:17.81 ID:yCfpHIi3.net
>>12
包皮も?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:35:43.22 ID:5lpaExMb.net
キャップなくしたら買ってでもつける
無くても機能上問題無いとは自転車屋にも言われたけど
気分の問題なんで必ずつける

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:44:25.01 ID:UCPdzbCK.net
なくす派

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:46:34.43 ID:t+PGYqVq.net
ズルムケ派

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 05:45:09.98 ID:9e2TqShD.net
跳ね石だけじゃなく、砂や埃が詰まって渋くなる。
使う意味がわからないのは想像力が無い馬鹿か、
全然乗らない、格好で自転車持ってるだけの馬鹿。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 07:11:14.86 ID:p3QMG2I3.net
ロード乗ってた時は「付けないほうが通っぽい」と思って(w)付けない派
今は付けてる

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:54:35.20 ID:EVmnyx6i.net
空気入れるときにポケットか地面に置いてなくす
それでなくても付け外しが面倒くさくなって途中で捨てる

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:27:14.74 ID:n56+al5I.net
>>6
キャップでなくても先端部カバーしとかないと
パッケージの中でもチューブに刺さる危険性あるじゃん?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:56:18.91 ID:H1nAfruI.net
周りから「ダッサw」て思われてるの承知なら付けててもいんじゃね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:28:16.35 ID:20uY6//S.net
周りの目が気になるだけとかダサいね

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:43:46.33 ID:UCPdzbCK.net
キャップが無いと異物がバルブの穴に入ったり詰まったりしそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:57:56.02 ID:H1nAfruI.net
>>26ダッサw

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:42:57.21 ID:MxWjRpuv.net
付けない派ってのはパンク修理(チューブまたはタイヤ交換)の
タイム短縮の為ってことなんだろうけど
センチュリーランなどのロングライドイベント中ならともかく
一人で好きに走っててバルブキャップをくるくる回す時間も惜しい
なんてのはちょっと理由としては弱いな
まさか軽量化の為、なんていう馬鹿はいないよね?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:44:42.21 ID:lHYJfjyD.net
軽量化には物理的軽量化と精神的軽量化がある?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:47:56.05 ID:qJyBnQxY.net
種類すくないよなぁ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:02:22.02 ID:TeypqOQd.net
スペアタイヤ/チューブには付けているが使うときは外す

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:05:56.56 ID:WbGUkPIp.net
空気入れの度に付け外しが面倒だから付けなくなった
今のところ不都合は無いけど、不都合を感じたら付けると思う

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:20:37.07 ID:aMQKNQfV.net
ショップで特に買うものが無いときにカラーアルマイトのバルブキャップを買ってたら、
いつの間にか手元に10色もw
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joint/cabinet/others/cp-af-vcb.jpg
ピューターが目立ちすぎず色も良くてお気に入り

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:45:07.05 ID:EJvLsPsA.net
クリンチャーで上のようなキャップ使ってた。
ホイール変えたら使えなくなった
同じフレンチバルブなのにだ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:39:30.15 ID:UA9q85q0.net
俺もバズーカの銀色のキャップわざわざ付けてる

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:43:22.77 ID:bCkjjR7t.net
ちょっとしたアクセントになるから>>34みたいなやつつけてる
色つきのシートクランプとかスペーサー選ぶのと同じ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:50:24.56 ID:H1nAfruI.net
センス無さ過ぎ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:33:56.16 ID:WbGUkPIp.net
>>38
お前みっともないよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:37:45.17 ID:H1nAfruI.net
ん?w

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:43:35.05 ID:tmsT65Xm.net
こんな細かいとこまで気にしてんのか
アホか

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 03:17:44.39 ID:6ECOkpv6.net
雨でも走る、ゴミ砂汚れ付くかもしれんし付けとく。まぁ気休め程度
ホイールバランスとってる人は外してるんかね

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:19:06.83 ID:3PByODpJ.net
KCNCのつけてる

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:08:53.42 ID:ep8XmnO1.net
スレッド名を「バルブキャップ 付ける派 付けない派 無くす派」にするべき

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:43:41.22 ID:fkbcID3F.net
パナのバルブコアはずし一体型使ってるからつけっぱだな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:19:48.28 ID:lVvDgJXE.net
KCNCのつけてる

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:39:12.34 ID:L6tBGaw2.net
いつの間にか消えてた

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:18:05.81 ID:Y940Yfvo.net
>>45 優れもの

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:39:05.20 ID:gPn1m9Ui.net
バルブキャップ、わしの場合。
・ロードバイク:付けない(それがかっこいいと思っているから)
・MTB&クロスバイク:付ける(アルミ製のしっかりしたやつ)

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 14:49:22.63 ID:y/hL+EDK.net
キャップしないとバルブが痛むよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:28:45.27 ID:on23579r.net
フレンチの場合だけつけるな
米とか英はバルブが緩むことはないし

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:52:41.30 ID:fFRrA9Wq.net
キャップは緩み防止ではなく、バルブ内のゴムパーツを守ることや、
異物混入を防止するために装着するのですよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:22:36.48 ID:xMX58PZa.net
そうかそういう機能で考えると昔ウォルバーのバルブコア回せるやつ
安い一体バルブにもついてたのは機能上劣るのかな
ウォルバーの丈夫で気に入ってたんだ
ミシュランのは丈夫だけど弱いのはいつの間にか割れていたりする
出先でパンク修理の時焦ってか疲れてか付け忘れていることがある
フレンチの場合はつけてた変換アダプターなくしたこともあるな

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:29:45.29 ID:xMX58PZa.net
でもつけてなくて異物混入とか機能上問題に感じたこともないな
空気入れるのに面倒でつけない時期もあったが

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:48:36.09 ID:i48YdbN8.net
車やバイクの米式バルブも
ちゃんとキャップをしておかないとトラブルの元になるよ。

とくに米式は凹んでるから細かい砂ゴミが溜まりやすいし、
空気を入れる際に異物がバルブ内に混入したりすると空気漏れの原因となる。
だからバルブキャップの取り付けは絶対なんだよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:20:36.00 ID:00lL0oJ8.net
まあでも自転車では付けないのが基本ってことは覚えておいてね

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:44:47.50 ID:UGu/OqmR.net
そんな基本は存在しないよ
勝手に捏造しないで

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 11:10:33.29 ID:rl+GZ26m.net
↑無知

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 11:18:56.57 ID:UGu/OqmR.net
↑単調な煽りは即NG

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:03:04.93 ID:8sKTtiJL.net
シュワルベのチューブ買って地面においてわからなくなってなくす派

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:38:29.50 ID:b/qSocKb.net
黄色で目立つコンチはよく分かってるよな!

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:47:45.79 ID:17HHnfd9.net
カラーリングのためだけに付けてる。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:39:47.13 ID:74Kn87FC.net
ここまではつける派の説明が優勢です。


つけない派の理にかなったコメントをどうぞ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:20:57.03 ID:fxfqVRjZ.net
久しぶりに部屋掃除したらバルブキャップが数個転がってた

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:09:10.58 ID:c5xfylo1.net
どこかへ無くなっちゃったから、仕方なくそのまま

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:57:55.24 ID:1R/qz56u.net
頭に自身のない人は絶対にキャップをしないでください。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:07:46.51 ID:xlhBhPYI.net
>>60
あれは100筋スプレーで塗装して遊べる親切設計

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 02:10:11.58 ID:k/1vm60i.net
付けてるフリして
挿入時には実は付けてない派

69 :ishibashi:2015/01/17(土) 14:07:29.87 ID:MqsEzJGI.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //


もちろん、着けません。
着ける人って、着けないでいて不具合・不都合あった人?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:07:29.41 ID:o1ZklFzV.net
カラーアルミキャップつけて盗まれる派

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 05:36:51.25 ID:HfKqgTHd.net
英米 付ける
仏  付けない 派

72 :ishibashi:2015/01/18(日) 06:16:43.52 ID:nwPZPKsy.net
フレンチバルブのみですが、バルブキャップはずっと不使用です。
不具合発生した人って、います?
理由は「不具合がこわいからつけない」でしょ。

不具合実体験、待っています。
ワンワン!

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:40:03.36 ID://9YOE2o.net
バルブ口に泥が付くと空気を折れる際に
ポンプ口やバルブ内に泥が入り込んで行きそうじゃない?
泥以外でも細かい砂埃が入っていくと思うのですよ。

74 :ishibashi:2015/01/18(日) 07:41:47.22 ID:nwPZPKsy.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>73
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 心配だから着けてる、って意見は不要だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  実際に起こった不具合を書けと言ってるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  

75 :ishibashi:2015/01/20(火) 19:24:16.46 ID:i9XbPBYQ.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>63
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| つけなくて不具合発生していないなら、理にかなったもくそもないだろだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  不具合事例が出なければ、つけない派の勝ちだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  
                  

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:31:04.73 ID:YBwlk3yf.net
つける、つけない位どうでも良い。
これでよし。

77 :ishibashi:2015/01/20(火) 19:33:51.87 ID:i9XbPBYQ.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>76
      i ノ   川 `ヽ'   そうですよね。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    「着けたきゃ着けろ。しかし、着けなくても不具合は発生しない。」
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:10:20.88 ID:5Yz6xMit.net
どちらかというと
空気入れの方を心配して
(汚れが移らないように)
バルブキャップ付ける派

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 13:41:59.90 ID:Ek3DcGKJ.net
ストローにもキャップを何故つけない。
売れないか・・

80 :ishibashi:2015/01/21(水) 21:05:14.02 ID:6DykpCVq.net
>>78
その話はどうでもいいの
つけずにトラブった話を希望

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:14:56.73 ID:0xfiVZx9.net
バルブキャップ付けずに走っていたら
左折の車に巻き込まれたわ。

やっぱキャップは大事だよな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:52:29.17 ID:+QX684cQ.net
俺なんてバルブキャップつけないで走ってたら、ライトの電池切れちゃったよ。

やっぱ大事だね、バルブキャップ!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:14:30.01 ID:dmPlCBvZ.net
他人が着けてるのがそんなに気に入らないのか

頭の病気か?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:54:34.44 ID:BFzzIsc0.net
刺さる可能性を減らしたくて突起部を覆うって理由はあかんのか?

85 :ishibashi:2015/01/24(土) 19:08:33.63 ID:Y7VJRMt0.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>84
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| そんなことは書かんでよいと申しているだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  キャップつけてない身からすれば、刺さる可能性皆無ってのは周知だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:14:02.09 ID:BFzzIsc0.net
ちなみにナットは?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:50:32.95 ID:wqZwT+V6.net
なっとは水戸

88 :ishibashi:2015/01/24(土) 20:50:01.14 ID:Y7VJRMt0.net
>>86
要らん。
ずっと着けてないが、まったくトラブルなし。
空気入れがバルブを強く押し込まなければならないタイプは、ナットがあると多少楽になるが、なくても入る。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:58.65 ID:BFzzIsc0.net
>>88
ありがd

90 :ishibashi:2015/01/25(日) 18:09:15.24 ID:gCZ3yt4y.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>83
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 誰もそんなこと書いてないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  キャップなしでもトラブルは発生していないって事実を書いてるだけだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:31:45.48 ID:jSroM3kl.net
それがファビョってる理由?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 18:18:20.96 ID:Eg6FYhk4.net
自動車(米式バルブ)でもキャップを付けてない阿呆がいるよね。

93 :ishibashi:2015/01/27(火) 19:09:39.37 ID:bO9QnTVq.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>91
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ファビョってるのはお前だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  俺は豊かな経験に基づく貴重なアドバイスしてるだけだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  
                  

94 :ishibashi:2015/01/27(火) 19:10:44.49 ID:bO9QnTVq.net
>>92
バイクも車も、キャップなしで使用したことないんで、コメントできんな。
空気圧チェックはほとんどやらないから、わざわざ試すほどのことこもないし。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 19:15:07.68 ID:VhNnUJtC.net
必死だなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 13:46:20.79 ID:A7//oDDW.net
走行中になんかにぶつけたのかバルブがねじ曲がってた事があって、
それ以来キャップ付ける派。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:45:56.94 ID:cSInzaC9.net
キャップつけてても曲がらねぇか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:56:48.29 ID:rWrDOvb5.net
普通にデフォで付いてる黒いゴムのやつ付けてるけどそれじゃだめなん?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:16:28.47 ID:E+t1kogQ.net
それでいいのよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 21:31:32.33 ID:Ed0kanJT.net
キャップゲージを付けておくと良い

総レス数 173
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200