2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:28:21.39 ID:gf54aItS.net
自転車に対して危険・乱暴な運転をする自動車について、その手口を語りましょう。

具体的に、どういう道路状況で、どういうことをされたのか。


前スレ
【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402727854/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 3【乱暴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385911819/
【危険】自動車ドライバーへの苦言 2【乱暴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369218077/

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:05:56.22 ID:2Iyhwagu.net
>>561
わざとやってるんだろうなぁ。

追いかけずともナンバー分からない?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 04:42:05.96 ID:R1gEUjoO.net
>>561
次からはちゃんと確認して陸運にも連絡入れろよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:52:45.17 ID:wb/8KCrr.net
やっぱ高性能なサイクリングレコーダーが必要だな。
前方だけでなく後方もな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:26:22.96 ID:tnXbGoP9.net
あと、自転車にもウィンカー・テールライト・ブレーキライトの装備も必要だと思うけどね・・・
自転車用のLEDテールも意外と自動車に見落とされやすいくらい目立たないやつが多すぎ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:18:37.81 ID:wrFOgIqf.net
>>566
ウインカーイラネ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:31:57.97 ID:SuMq6TU6.net
ヘルメットのランプとテールランプ、両方うざいくらい点滅させてるわw
ここまでやって幅寄せされたら間違いなくドアに蹴りぶち込むと思う(トラックだったらリアライト割る)

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:34:41.34 ID:rH7kfcfw.net
>>568
ま、点滅させるなって話だな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:12:02.77 ID:yxxPSIa4.net
>>568
蹴るほど元気あればいいけど、潰されちゃったら何もできないだろうなーw

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:40:21.35 ID:2qkKFs6i.net
クルキチざまぁ

飲酒運転で解雇・退職2割 企業など厳格対応 県警初調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/0007504394.shtml

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:55:00.43 ID:HTCS9tR2.net
>>562-564
場所は京都市山科区の川田清水焼町で東海道に合流する道路
少し上り坂になっていて付近は工場とか産廃関連の施設あり
そのダンプは緑色で横に何とかサービスって書いてあったくらいしか分からん
ムカついて追いかけようとしたけど後続車2台に阻まれた
左折した近辺は停まってなくてその先の山に新幹線補強工事専用道ってのがあったんで怪しいかも知れん

山科区は全般的にガラ悪いけど旧三条通りより南側は特に酷いんだわ
皆も注意されたし

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:55:07.37 ID:rH7kfcfw.net
>>572
ナンバー読めないのは、ナンバープレートが読みくい悪質な取り付け型されてたのかな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 07:24:57.24 ID:/LXN7kU5.net
>どうやら用もないのに左折してすぐ元の道路に合流したらしい
なぜ分かるんだ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:06:53.21 ID:zWyWecIY.net
>すぐ先の交差点で左折していったんで
マジで見えて無くて左に寄った。って方が怖いな。

普通の乗用車がよってくるのはこのパターンだし、
以前派手に道をふさいでくれた配送トラックはすぐそこで止まって仕事してた。。
いくら問い詰めても見えてない

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:27:52.97 ID:33ImpLge.net
自転車を静止物と見なしてるドライバーは、
追越し終わったかどうかの確認もしないからなー。
すでに遥か後方にいると思って見ずに進路を変えやがる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:43:00.12 ID:F+U77Sxa.net
>>572
京都府立大院教授、ひき逃げで死亡 京田辺の府道
http://www.asahi.com/articles/ASGCH35KDGCHPLZB005.html

これも関係してるかな?

俺が以前に山科区で遭遇した糞ダンプのはマクドナルド1号山科店の前らへん。
バイクやクルマにも幅寄せで割り込みして、前で急ブレーキをかけまくってた。
その後、西大津バイパスに入っていったね。

山科〜大津にかけてのダンプはキチガイが多いのかな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:01:24.05 ID:33ImpLge.net
>>577
以前に、ダンプが前に割り込んで急ブレーキかけて追突させて殺した事件あったよね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:02:23.36 ID:33ImpLge.net
>>577
記事に「本杉さんの専門は資源植物学」と、わざわざ書かれているということは、
外国の勢力による暗殺の可能性があるってことでしょう。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:10:43.10 ID:33ImpLge.net
高齢ドライバーに注意・・・しようがないよな。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141114-OYT1T50123.html
> 昨年の交通死亡事故は全体で3854件で、10年前より3000件以上減少
> 75歳以上が起こした事故は、2003年に381件だったのが、昨年は458件に増加

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:12:42.23 ID:33ImpLge.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141114-OYT1T50120.html
> 現行制度では、免許更新時に認知症の疑いを調べる「講習予備検査」(認知機能検査)
> で、疑いが強いと判定されても、免許は原則更新される。
> 昨年1年間で、疑いが強いと判定されたのは3万4716人
> 免許取り消しや停止になったのは118人にとどまっていた。

こえーよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:26:02.66 ID:yYwJd6N3.net
交通違反したドライバーを対象に再試験を実施するしかない。
ブルー免許の更新は再試験、ゴールド免許の更新は無作為抽出で再試験。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:52:22.27 ID:zwMf+gof.net
路地で男性とトラックとが道を譲るかどうかを巡ってトラブルになっていて、
男性がトラックの前に立ったところ、そのまま発進して男性をはねた

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:07:45.91 ID:d8lWr2DE.net
これか

歩行者はねられ死亡 車の2人を殺人容疑で逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141116/k10013244011000.html

轢いてしまったとかいけしゃあしゃあとほざいてるが、どうせ故意に轢いたんだろ
ふざけてんな殺人鬼トラドラ
死ねよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:50:20.54 ID:2UQHqTaV.net
>>578
あいつら事故の直接の加害者にならないようなやり方を常に狙ってる
自転車がよろめいたりしてひかれてもぶつけてないからと無罪を主張してくるだろう
何年か前に東名であった糞ダンプに追突されて幼児2人が死亡した事件の判決が引き金になっているんじゃないか?
幼児の両親らがした署名活動の結果、追突の糞ダンプ乗りに前例の無いくらいの厳しい判決が下され同じ糞ダンプ乗りとして激しい憤りを覚えたと

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:13:48.08 ID:33ImpLge.net
>>584
本人が殺意を自白しない限り、殺人罪では有罪にできないかもなー。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:34:57.75 ID:sNZpm3s3.net
>>585
東名でダンプ追突なんてあったっけ??

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:09:22.88 ID:MCGOTHA/.net
>>586
口論の後で立ちはだかったのを轢いたということなので故意だろう
多分免許は持ってるだろうから轢いたら死ぬ可能性があることを理解していなかったという主張は通らないだろう
殺人罪が成立すると思う

助手席に乗ってた方は言い逃れの余地があるかもね

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:35:09.46 ID:dYt8KmtG.net
【公道の】ロードバイクがウザ過ぎ Part1【ハエ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1414024614/

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:18:37.55 ID:KBRdx+d7.net
>>584
青梅街道が安田火災ビルで右に曲がるところの、
新宿郵便局へ行く側の車線に立ってたちうことか。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:20:40.50 ID:Zdyr42tD.net
>>584
トラブル相手が運転するトラックの前に立ちはだかる馬鹿w

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:08:52.62 ID:CxzopAHI.net
アメリカだったらトラック動かそうとしたところで銃を抜いているんだろうね

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:34:39.77 ID:c5dbCotc.net
>>585
ダンプじゃなくて、パネルバンじゃねーの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 06:19:42.10 ID:FTP6lrn2.net
東名用賀の酒飲みトラック事故(1999年)だな

高速は検問無いから飲み放題というのが当時のトンデモ常識

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:14:43.35 ID:2SRKYJ60.net
だから高卒以下の猿程度の人間もどきに大量殺人兵器を操縦させてるが問題なんだって

道交法違反=殺人未遂
業務上過失傷害=最低10年の懲役
業務上過失致死=親族もろとも市中引き回しの上張り付け獄門

この程度までやらないと猿による殺人はもっと増えるよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:22:35.61 ID:c5dbCotc.net
刑罰の基準と内容が小学生ですなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:27:29.67 ID:2SRKYJ60.net
猿でも少しは理解できるように書いたからね

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:34:07.95 ID:7vRCJQXy.net
確かに今のID:2SRKYJ60みたいな猿でも取れる普通自動車免許は問題だと思うね

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:40:57.26 ID:9JZfbrqH.net
>>595
自動車が日本で使われ始めた当初、
交通事故を起こすと普通に殺人罪で処罰された。

だから、まっとうな職に就ける人は、
そんなリスクの高い自動車の運転などという、
危険なことをしたがらなかった。

そこで運転手を雇うのだが、
殺人罪で有罪になって刑務所に行くところまでが
仕事なわけですよ。まさにヤクザ。

それじゃマイカー時代が来ないってんで、
交通事故で人を殺しても大した罪に問われず、
仮に刑務所に入ったとしても、普通の犯罪者とは全く違う待遇、
(個室、刑務作業なし、風呂は優先、1日中テレビ見ていられる)
になったわけです。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:45:45.81 ID:9J3u66tc.net
トラク運転手は高学歴しか就けないようにしろよ
給料もその分上げて
マジでひどいの多すぎるよ、昨日も稲城病院の前の坂登ってたらスレッスレを追い抜かされた
歩道が広いんだから車道走んなってか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:22:24.47 ID:c5dbCotc.net
>>599
交通刑務所ってそんなに緩いの?
本当?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:23:01.26 ID:9JZfbrqH.net
>>601
交通刑務所はもっと緩い。

犯罪で生計を立ててきた者を更正させる施設ではなく、
うっかり事故を起こした人に反省を促すとともに本人の罪の意識を紛らわす施設だから。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:36:43.25 ID:7GkAHi4u.net
市原交通刑務所は一部で通称市原ホテルと言われているとかなんとか

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:38:31.18 ID:uBsVeG4p.net
事故起こしたバカドライバーは飲みの席で武勇伝かの如く語りそうだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:59:49.37 ID:9JZfbrqH.net
運が悪かった、自分も被害者だ、とか言いそう。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:10:23.33 ID:XO861tWp.net
>>582
これすっごい良いね
俺は車も結構運転するけど9割以上のドライバーは交通社会から退場させるべきアホ
免許の免の字もわからないんじゃないかと思うわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:06:07.58 ID:S3yFYbIo.net
無事故無違反無運転の超優良ゴールド免許は勘弁して欲しいぞ
最近やむを得ず運転始めたが

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:52:32.20 ID:9JZfbrqH.net
交差点で、一時停止の標識に従って停止線で一時停止した瞬間に、右前に出て左ウインカー出す車、なんなんだよー。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:24:40.51 ID:c5dbCotc.net
>>607
ペーパードライバーが超優良になってしまう

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:28:33.22 ID:S3yFYbIo.net
>>609
だからペーパードライバーの話だが
運転しない決して事故を起こさない超優良ドライバーだろう?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:31:27.28 ID:9JZfbrqH.net
そのまま永久に運転しなければいいのだが・・・。

免許を取って1年後に、再試験すべきだと思う。
それも、免許取得時よりも厳しい基準でね。
1年間の上達の成果をチェックするということで。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:34:08.59 ID:Lwfbprxt.net
>>610
そんなもん優良でも何でもない
自転車乗りが一番ペーパードライバーにイライラしてんじゃないの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:44:04.34 ID:YuAl4/Y3.net
ペーパードライバーにイライラする自転車乗りwww
自動車運転しない人間にイライラするとか意味がわからんw

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:52:20.44 ID:6XI/fDt2.net
土日祝日はマジでヤバい。
とくに土曜日は危険。
統計的にも事故件数が多い。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:58:02.21 ID:7wnikCyk.net
ナチュラルにヤバいサンデードライバーが発生するから土日は外走らないようにしてるわ
平日休み最高

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:17:04.21 ID:Lwfbprxt.net
>>613
え?もたもたグズグズしてんの見てイライラしないの?
エラいんだねぇw

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:19:42.17 ID:csthv07H.net
ひょっとしてクルマ通勤組の掲示板?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:34:03.66 ID:WYYt4E1G.net
頭のおかしいID:Lwfbprxtと聞いて

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:46:54.65 ID:Lwfbprxt.net
>>618
お前には勝てないなあw

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 06:01:23.60 ID:UekFq31u.net
カーシェアの車はサンドラ以上にヤバイ。
加速やブレーキのタイミングが若葉以下で、後ろ走っていると車間を維持するのに神経を使うわ、
曲がる時もウインカーを出してからどこまでも走ったり、逆に直前の直前まで出さなかったりで
色々面倒臭い。
ペーパーがたまに運転するとこうなるんだろう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:00:35.56 ID:i33FNJ5Y.net
>>616
運転しない人間が何をもたもたグズグズするってんだw
もたもたグズグズ歩くのか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:34:53.35 ID:IeyM4N3a.net
>>620
ペーパーであり、かつ、自分のクルマじゃないから馴れてないし

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:55:02.98 ID:6XI/fDt2.net
レンタカーって運転ヤバめなのが多いよなぁ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 06:32:53.64 ID:p4fHtINT.net
>>622
加速減速はともかく、ウインカーは関係ないだろ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:49:16.41 ID:ZQxVUetV.net
ロードバイクにも自動車と同等以上の安全設備を備えてほしい。てか、つけろ。
ウィンカー、左右ミラー、フォーンこれくらいはつけて当たり前だと思うのだが。
あとできればヘルメットにバックミラーを。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:06:27.19 ID:p4fHtINT.net
>>625
自動車と同等以上ということは、シートベルト、サンバイザー、エアバック、ABSあたりも必要だな。

逆に自動車も自転車同等の車幅に制限しよう。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:56:38.08 ID:4OYPzJnF.net
>>626
クラッシャブルボディも要るな

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:27:06.68 ID:tIIuZxqQ.net
それ言い出したら自動車の上限速度を30キロにするのが一番いいよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:44:57.60 ID:VAgYDjyb.net
ほんこれ。
高速道路以外では40km以上出すな
あと自転車を追い抜くときは横幅3m以上の間隔を空けろ
破ったら死刑な

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:53:29.43 ID:gaIyV6ZB.net
>>628-629
そんなん必要ねえんだよ、道交法をちゃんと守りさえすれば
見通しが悪くて歩行者が飛び出てくるかもしれない状況なら速度を落とさなければならないし、
自転車との側方間隔が十分にとれないのであれば安全な側方間隔がとれるまで追い抜き、追い越しをしてはならない
もうしっかり出来てんだよ。現状ですら守られていない法律を増やすより、取り締まりと教育を徹底するべきだろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:30:33.22 ID:VAgYDjyb.net
四輪が道交法守るわけねーだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:34:42.81 ID:Rb9DPd4P.net
>>630
そんなの守れるようになるの待つのって人類がニュータイプになるの待つようなもんだ
ハード的にスピードリミッターかけちまうのが一番いい

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:13:26.78 ID:UuI8BCDQ.net
V2VやNFCが進んでもクルマの自律性を手放さない程度の近未来の話はウンザリだ。
クルマは走ってもいいけど運転するな。
人間が運転すると速度も側方間隔も一旦停止も守られない。
ドライバーには目的地設定とパニックブレーキを踏む自由さえ与えればいい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:13:20.73 ID:id+JmuEE.net
>>629
路上に人がいたら手前で安全に停止できないような速度超過が常態化しすぎてるよね。
道路の速度規制というのは、本来、そういうことまで考慮して設定されてるものだと思う。
ところが近年、実態に即した規制だとかなんとか言って、規制を緩めてるんだよね。

>>630
それを言ったら、本来、速度規制など必要ないんだよね。
でも、自分で判断できない人が多いから、速度規制をしてるんだよね。

脇道から出てくる車にホーン鳴らす輩って、大幅に速度超過してることが多い。
規制の範囲内の速度で走っていれば、脇道から出てくる車に追い付かないが、
大幅に速度超過しているからブレーキを踏むことになる。それで相手が悪いと。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:50:56.87 ID:p4fHtINT.net
>>634
制限速度50のとこを30で走ってても、目の前10メートルから出てきたら急ブレーキでも止まれるか
どうかなんだが。
この前自転車で走っている時に急に脇道から出てきて死ぬかと思ったわ。

そもそも出てくる奴が細心の注意をしないといけないのに、一時停止や確認を無視している奴が
多すぎる上に、それをしてても歩行者を遮るような出方をする奴がいるから始末に終えない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:57:19.28 ID:id+JmuEE.net
>>635
> 制限速度50のとこを30で走ってても、目の前10メートルから出てきたら急ブレーキでも止まれるか
> どうかなんだが。

それは見通しが悪いからだよね。
本来、見通しが悪いなら徐行しなきゃいけないんだ。

ところが日本の道路は、街路樹などで人為的に見通しを悪くしてる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:54:14.29 ID:4OYPzJnF.net
>>631
守んない奴は何乗っても歩いても守らない

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:09:23.56 ID:p4fHtINT.net
>>636
こっちが優先道路なんだけど・・・
お前は優先道路走ってても脇道がある度に徐行すんのか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:23:42.87 ID:ui95ZBbI.net
>>637
確かにな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:00:47.29 ID:id+JmuEE.net
>>638
したくないよ。

優先道路に接続する脇道に対して見通しが悪いというのは、そもそも道路の欠陥だと思うよ。
優先道路を直進する車にとっても、脇道から出ようとする車にとっても、見通しが悪くて良いことなど、なにもない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:05:48.82 ID:id+JmuEE.net
さて今日も変な車に出会う

1)
信号待ちしていると右後ろに接近して止まる車あり。

信号が青になって発進すると、
急な加速で横スレスレを通過して走り去る、のではなく、
交差点の角のコンビニの駐車場に左折で入りやがる。

自転車の後でゆっくり入ればいいのに。



2)
前方の信号が赤で、急いで追越す必要がない場面で、
なおかつ、対向車がきていて、追越しすべきではない状況、
にもかかわらず、追越しを敢行し、
側方間隔が少なく横を通過したうえに、左に寄せるのが早い。
ふと見ると尾灯が片方切れてる。

信号待ちで止まってるところで、
窓ノックして尾灯が片方切れてるって言ったら、
すげーぞんざいな感じで「あっそ」の一言。

下品な運転する人は、運転が下手というよりは、
人間そのものが下品なんだな、って思ったわ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:22:26.27 ID:p4fHtINT.net
>>640
道路の欠陥なんていくらでもあるわ。
それ以前に入線する側が必要な停止や確認を怠った結果で、優先されている側の通行を妨害する
ことなんていくらでもあるんだよ。
勝手に速度超過のせいだと決め付けてるんじゃねぇよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:49:25.22 ID:ui95ZBbI.net
>>641
別に日常茶飯事じゃね?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:02:28.32 ID:a1MZaSyg.net
>>642
> 勝手に速度超過のせいだと決め付けてるんじゃねぇよ。

どうしてそんなにカチンと来るのかな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:13:32.12 ID:tscnHb/g.net
>>641
この前、尾灯切れてる車がパトカーに止められて切符切られてたな、真後ろにパトがいるのに信号無視気味の急発進してたからかも
珍しく仕事してたなぁ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:22:59.95 ID:Av+a8JHL.net
なんか最近、電球が切れてる車が多いよな。

軽自動車なら警告灯が点かないとかで気が付かないのも分かるが、
普通車なのに切れてるの放置とか、あまりに多すぎ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:29:07.95 ID:JCmONHFz.net
>>646
クルマの修理代も出せないビンボー人大杉

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:47:32.00 ID:Av+a8JHL.net
それがボロっちい古い車だけでなく、ピカピカに磨かれてる車でも、なんだよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:03:57.66 ID:AbGojiEj.net
>>642
優先されてる道路と優先道路は別だからな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:32:39.33 ID:Av+a8JHL.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASGCM575KGCMOIPE01K.html
燃料電池車・・・プリウスでさえ急加速で危ないのに、路面に水を撒き散らすとか有害すぎる。
冬期は凍結してヤバいだろう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:52:57.05 ID:OnWY1io1.net
>>650
この自動車を普及させるつもりならば、水は家まで持って帰ってもらわないと困るね。
すべての自動車がそれだけの量の水を捨てながら走ったら、冬の幹線道路はアイスバーンだね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:57:54.72 ID:Iwuqd3Q3.net
>>651
排水用の溝なんか造られたらたまったもんじゃない

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:05:08.24 ID:cxkHQv4f.net
>>650
ずーっと垂れ流して走る訳でもあるまい
排ガスを浴びるか、水に怯えるか悩ましいな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:09:28.02 ID:Av+a8JHL.net
>>653
むしろ、霧状にして車体の上から放出すればいいのに、
わざわざ一定量を貯めてからビシャーぶちまけるのは、
水しか出ないんですよってアピールするためのギミックだろう。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:15:57.90 ID:JSPJEH0J.net
>うっかり自宅のガレージをぬらさずに済む。

この一文にイラッっとする、GPSか何かで自宅前でしか排水できないようにしろよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:23:41.79 ID:Av+a8JHL.net
燃料電池車の存在アピールを狙ってるのかもな。

なんか最近、水たまりがあるよね、
あれは燃料電池車が捨てた水だよ、
へー、けっこう走ってるんだー

みたいな感じで宣伝する意図があるのかもー。


そのうち、自宅のカーポート前に水を零してない人は、
ガソリン車を使う貧乏人みたいな風潮になるとか???

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:59:27.13 ID:tscnHb/g.net
タンクに水素入れると車体は軽くなるのかね?、

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:33:43.96 ID:JNJeTgHj.net
気体の水素は空気より軽いけど、液体水素が同じように軽いと思うか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 02:55:00.24 ID:xvSuzBtB.net
>>657
90MPaまで圧縮するんだぞ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:57:51.55 ID:KWswQZr4.net
トヨタのヤツは700気圧だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:32:26.62 ID:fXAB8KQ6.net
そんな圧力の物どうやって充填するんだろ?
それでなくても炉心から発生した水素があのぶ厚い鋼鉄の耐圧容器から抜け出て
建屋にたまって爆発したって公には言ってるのに

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:42:29.53 ID:KFQuMmNt.net
>>661
液体になるまで冷やす。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:57:28.98 ID:KWswQZr4.net
>>661
格納容器は丈夫さの方が優先で気密性はそこそこじゃ無かった?

元々爆発されるくらいだったら各種逃がし弁使う方式だし

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200