2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【行政】自転車盗難撲滅を目指すスレ【訴え】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:14:14.64 ID:QOf/E/qv.net
防犯意識を高めることは重要です。
鍵は多重に掛け、盗まれる要因を少なくするのは個人の務めです。
これは大前提です。

この前提を守っても盗まれてしまう現状を打破したいと願う人が
自転車盗難撲滅を目指し、議論・行動を起こすスレッドです。


※「鍵を2重に使え」「長時間駐輪するな」「2台持ちで対応しろ」等の防犯対策アドバイスはこのスレッドの趣旨とは異なります。
※上記発言は必ず荒れるので即NG。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:00:08.57 ID:U24hyduW.net
被害者が私立探偵を雇って捜査した場合・・・その費用を、加害者たる泥棒に損害賠償請求してキッチリ回収できるのかしら。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:01:57.43 ID:MA0rXUD6.net
>>857
それとこれとは話が別だから無関係って事でしょ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:22:52.58 ID:h08UL3Zf.net
自転車をしまう事が出来るコインロッカーでも設置してくれないかしら

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:28:29.48 ID:U24hyduW.net
>>858
できないよ。
設備のあるところに撮影を依頼することになる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:31:25.97 ID:4qKkoLgE.net
>>859
お金の回収は、実際に自転車を盗んだ窃盗犯に民事裁判を起こさないと返ってこないらしいです


犯人までたどり着かない場合、自転車は返ってきても費用・経費は自分持ち
自転車買い取った中古自転車販売業者に裁判起こしても無意味だよ☆
とのことです。(警察談)

だから捜査してくれと言ってもry(以下ループ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:46:58.43 ID:MA0rXUD6.net
>>862
そうなると、相手側の了承を得られない限り番号が不明のまま
OKでも結局間違ってたら、その間に販売できたかもしれなくて
店側に不利益しか残らなくて微妙、何の為に隠してるのだろうか?
いっその事、フレームの裏側に大きく深く刻印すれば良い

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:51:58.66 ID:U24hyduW.net
>>863
民事でキッチリ請求額どおりに勝てるかどうか分からないし、
裁判所が払えと言っても相手が払わないことが多いし・・・。

でさ、中古販売業者はさ、盗難車の買い取りを予防する対策すべきだよな。
買い取る場合には預かってから二週間後にならないと代金を支払わないようにし、
その間に、盗まれた側からの申請(全国統一の窓口)があれば、持ち主に返却する、
なんていう制度を作らないと。ま、そんなことしたら商材がなくなるわけだが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:52:43.00 ID:U24hyduW.net
>>864
見えるところや浅いところだと削り取られてしまうから。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:25:11.35 ID:h3cHngg8.net
まあでも警察の対応は当然だよね
中古に限らず、どんな商品も、実は盗品であるかもしれないし
そうでないかもしれない
でもそれ全てをいちいち検査するなんてありえないし、出来ない

つまるところ、盗られた人の管理不行き届きって事で
この社会に生きてる限りそういったリスクは背負わなければいけないんだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 03:19:26.66 ID:CoWaUhp8.net
削り取っても刻印時の圧力掛かった形跡が残ってしまうので穴あけないと

>>864
頼む方も捜査する方も相当ガチな場合だけだろ。

まぁ玉数少ない高級車とかは調べやすいから頼めばやるだろうけど
犯人逮捕まではアレだけど、特定は電話一本だからモノ的には戻ってくることにはなる

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:46:52.40 ID:objScyrN.net
とりあえず落札手元に入手しておくのが正解だったのかな?
住所とかの情報は怖いので、ダミーにして営業所どめにしてもらうとかで。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 12:55:32.08 ID:4qKkoLgE.net
これってどういう経緯で入手するんだろう。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f143165918

説明文
>中古 錆 傷あり。
>ほとんど 乗られてなかったようです。
>中古です 使用頻度 購入時期 一切不明です。

3行目があるから、前ユーザーから直接買い取ってはいないですよね。
でも放置自転車だとしたら綺麗すぎる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 14:59:20.59 ID:U24hyduW.net
なんか説明文の雑で矛盾のある文章からして、中国人くさいな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 15:17:08.07 ID:U24hyduW.net
そして、放置自転車のリサイクルという割には、古物商IDでてないし・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:25:21.92 ID:CoWaUhp8.net
放置自転車どうこう書いてある業者はドロボーだと思ったほうがいいよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:22:15.52 ID:iKwwo7xV.net
>>870
素性を開かせない中古自転車のほとんどは窃盗品
ほんとヤフオクはクズ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:29:21.95 ID:U24hyduW.net
それにしても、ろくに整備してない上にノークレーム・ノーリターンの割には、
やたら強気な開始価格の設定だが、それでも入札する人間がいるから、
そういう出品になってるんだろうなぁ。

やっぱり自転車が盗まれるのは、盗難車を買う人間がいるからだ。
盗人を減らすよりも、盗難車を買う人間を減らすほうが、楽かも。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:51:07.55 ID:CoWaUhp8.net
入札率が悪いと犯罪性がバレるから複数IDまで使って自分で入札してる場合も結構あるみたいだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:26:09.49 ID:lj0bXte3.net
>>876
それ普通にサクラによる吊り上げだろう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:38:47.74 ID:WirmY9eX.net
サクラを友達と相互にやり合うんだよね
ネットとかソーシャルとかってそういう気持ち悪いことが出来ないと浮かばれない

そういう人脈・人脈言うやつって本当の友達居ない&一人で何も出来ないのだったりするから事象の地平線まで永遠に堕ちていく
アジア丸出しの人間関係が嫌でネット方向に進んだじゃなかったんかキミたち・・・

人脈・人脈言うやつって、自分も単なる他人の人脈の一人でしかない事に気づいてないのが痛い
動画サイトとかでも、それやったら人間終わりって感じ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:08:33.02 ID:KLe3jVOD.net
>>865
横からだけど中古業者は積極的にチェックしない訳だから、やはり行政や司法で強制的にチェックするシステムが必要でしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:15:47.64 ID:KLe3jVOD.net
>>875
正規の中古か窃盗か判断できる指標がないんだから、買い手に求めるのは無理がある。
窃盗自転車が増え続けるのは流通インフラと警察捜査の問題。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:21:31.65 ID:WirmY9eX.net
>>880
信用情報機関的な謎の法人経由で警察の防犯登録調べられれば一発なんだがな

サラ金みたいに「カタカタカタ…社長、コイツそうとうツマんでますよ〜」とかって
買取時に出来れば10秒で済むし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:26:11.89 ID:WirmY9eX.net
大掛かりな仕組みが必要ない方法としては
自主規制としてだけどネット掲載時に防犯登録番号・車体番号を必ず載せさすとかもかなり有効

ただ、盗まれた番号公開してるサイトなんかを見て
犯罪車両が含まれていたら自主的に警察に連絡する店主さんも居るらしい
まぁそのつもりがあるからそういうサイトを見てくれるんだろうけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:26:44.60 ID:KLe3jVOD.net
例えばオークションが盗難売買の温床になっているなら、行政や警察が車体番号を義務付ければいい。
これほど盗難車が騒がれているのに国が何の手も打たないのが増加を止められない原因。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:30:41.26 ID:+TKdyHcX.net
たとえ盗品でも、中古販売業者が発行する「譲渡証」で防犯登録が出来る
というのはどういう仕組みなんでしょう。
中古販売業者に権限を与えすぎなのでは。

防犯登録の機関?と警察の連携が全く取れてないから、
被害届出てる自転車でも新規に防犯登録出来るし
2重3重に防犯登録されている自転車が世に溢れていても何の問題にもならないし…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:31:59.70 ID:PwIp81Bt.net
>>866
削られたカーボンフレームとか買うやつ居るんかね

おそらく、犯罪組織などに捜索に入った際、車両の所有者の登録情報と照合が出来る手立てを一応は残しているって事なんだろうね

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:33:38.81 ID:KLe3jVOD.net
>>882
車体番号や防犯登録を提示しない出品には一斉に違反申請するのも民間で出来ることとしては有効かもね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:39:21.63 ID:s/A0fhu7.net
でも証拠もないのにそういう事をしたら
逆に業務妨害にあたって場合によっては賠償請求?されるんじゃないの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:41:04.30 ID:KLe3jVOD.net
>>884
防犯登録は警察の天下り機関が搾取しているだけのザルシステム。
全く無意味なもの。
むしろ譲渡証のように犯罪を助長するようなおかしなものまで出来たよね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:43:56.38 ID:KLe3jVOD.net
>>887
何をしたら誰に賠償請求されるっていうの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:15:36.86 ID:WirmY9eX.net
商売的には
「この店、盗品売ってたんだよね。」
「大人なのに自転車なんか盗んじゃうの?やだーキモーイ、早く自殺すればいいのに」

地域でやっていけなくなる。この方が一番怖いと思うわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:42:10.80 ID:RGhMvE+x.net
>>890
ネット通販であってもそれがしかるべきなんだけど
大家がモラルが低くて野放し状態なんだよねえ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:13:17.87 ID:+TKdyHcX.net
車体番号に法則性ってあります?
あったとしたら、メーカーによって違うんですかね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:10:21.52 ID:lj0bXte3.net
>>879
警察OB天下りによる業界団体による自主規制でいいと思う。

>>880
確定的な判断はできないが、いかにも盗難品くさい出品ってのは分かるだろ。
それでも入札する人間がいるから「盗人市」が成りたってしまってるわけ。

あとは、状態の悪い中古品を高く買う人間がいるのも問題だな。
盗人にとって利益が十分にあると、自転車泥棒が商売として成りたってしまう。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:14:32.63 ID:lj0bXte3.net
>>884
> たとえ盗品でも、中古販売業者が発行する「譲渡証」で防犯登録が出来る
> というのはどういう仕組みなんでしょう。

譲渡を受けた人は、善意の第三者、ということなんだろうね。

> 中古販売業者に権限を与えすぎなのでは。

権限ではないですよ。
譲渡証は誰でも書けますし。

譲渡証というのは、
現在の持ち主が盗んだのではないことを証明する、
それだけのものですから。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 15:22:42.33 ID:lj0bXte3.net
>>885
> 削られたカーボンフレームとか買うやつ居るんかね

削った後にきれいに補修してあったら気が付かない人もいるかもしれん。
気が付いてクレームしても無視されてそれっきりとか。

> おそらく、犯罪組織などに捜索に入った際、車両の所有者の登録情報と照合が出来る手立てを一応は残しているって事なんだろうね

どちらかというとメーカー保証のため。
メーカーには中古で買ったオーナーからの虚偽申告や偽物での保証請求が来るようで。

生涯保証のフレームが折れたから交換しろってな話が来て現物を調べたら偽物だったとか、
ファーストオーナーではなかったとか。

日本では代理店が突っぱねることが多いようで保証交換が活発ではないけれど、
海外では、保証交換けっこうあるらしいんですよ。
こりゃ無理ですよ、ってなものまで交換要求が来るとか。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:26:51.19 ID:YQtATGlG.net
>>892
あったとしても偽造が怖いので教えないかと

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:19:52.04 ID:WirmY9eX.net
強度部品満載の自転車を中古購入って段階でアタマ悪いやつ相手にしてるのがわかっててやってる商売なんだよな
友達が得意がって中古で買った車体を運転させてもらうと99%真っ直ぐ走らない。
要は交通事故車の部品で構成されている

最後に、今年は自転車窃盗犯の親類が脱法ハーブを吸った車に突っ込まれて交通事故で次々と死にますように。彼女は放射能で不妊に、その子供は病気になりますように。
そして本人の顔には濃硫酸がふりかかりますように
より一層の世界平和を願って

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 00:05:29.38 ID:JDOyp3nH.net
ヤフオクとかで自転車パーツを入手する連中は、
それが盗品だろうが何だろうが、
コンディションに対して値段が安ければ何でもいい、
そういう感じなんだよねー。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:58:31.97 ID:dsFXODcj.net
>>893
天下り団体はすでに単なる搾取が目的になっていて自主規制など期待すら出来ない。

盗難品か否かは買い手には正確に判断できない。
自分が怪しいと思ったとしても、それが合法的な手段で販売されているのなら抑制することは出来ないしルートは消えない。
それが現状で盗難自転車が増え続ける要因になっている。

民間では防犯の限界に来ているのがわからない?
司法行政、警察が新たに盗難対策をしなければこの現況は変わらないだろうね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:03:31.27 ID:dsFXODcj.net
>>893
てか、おたくは中古販売業者か泥棒さん?
国が動くと何か問題でもあるの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 18:37:13.63 ID:JDOyp3nH.net
>>899
> 盗難品か否かは買い手には正確に判断できない。

それを錦の御旗にして、盗難品くさい品物を買うのを正当化する人が多いから、盗難が減らないわけですよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 18:41:55.99 ID:JDOyp3nH.net
>>900
> おたくは中古販売業者か泥棒さん?

違いますが。

> 国が動くと何か問題でもあるの?

大した効果は得られないと言ってるんですよ。

たとえばオレオレ詐欺は、対策いろいろやったり、逮捕者が出ても、被害額は伸び続けてるでしょ。
自転車を盗んで売るのが商売として成り立つ限り、多少の逮捕者が出たところで、止らないだろう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:36:53.53 ID:txv8+ACQ.net
>>902
その「多少の逮捕者」を出すことが大事なんだよ。
なにもしなければ逮捕者が出ない。それは窃盗団に取ってはノーリスクって言う
都合の良い状況だ。多少でも逮捕者が出ればリスクが増える。それは窃盗団にとって
都合が悪い状況だ。彼らに取って都合の悪い状況を作るための一助になれば、
このスレは存在意義があるんだよ。

このスレにはやたらと悲観的なこと書いて何をやっても無駄的な方向に流れをもって
行こうという書き込みが目立つけど、どういう意図でそういう書き込みしてるんだろうね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:23:51.93 ID:JDOyp3nH.net
>>903
オレオレ詐欺も多少の逮捕者が出てますが、被害が増え続けてますよ。

割りに合わずに別の犯罪に鞍替えするようになるまで取り締まらないといけません。
プロに対しては、ほんの少しの見せしめでは意味がないんです。

> このスレにはやたらと悲観的なこと書いて何をやっても無駄的な方向に流れをもって行こう

盗品を買う側を減らせと言ってるじゃないか。これが、いちばん利くんですよ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:00:15.01 ID:JDOyp3nH.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASH1751BNH17UTIL01H.html
> 警察庁
> 昨年1年間に認知した刑法犯の件数(暫定値)
> 02年に最多だった「自転車盗」は43・2%減の29万2243件
なんか減ってるらしい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:05:28.88 ID:txv8+ACQ.net
>>904
窃盗団の逮捕者出すか、それとも盗品買う側を減らすかの二択の話じゃないよ。
どっちもやればいいんだよ。

俺俺詐欺の逮捕者が出ても、被害は増えている。それは事実だよ。だからといって、
警察が何もしないでいい、なにしても無駄。というわけじゃないよ。

落ち着きなよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:24:12.57 ID:JDOyp3nH.net
>>906
逮捕者が出ても、すぐ別の人間が補充されるだけですよ。
需要があるから誰かが供給するってわけでして。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:46:52.74 ID:R9G94/PG.net
まあ逆に、この程度で済むよって知らせるようなもんだからな〜
中韓とかの違法操業とかが特に罰せられずに国外退去程度で済んじゃうところ見せちゃうから余計に調子に乗って…みたいな

ウソでいいから、厳罰に処分したって言えばいいのにね

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:48:17.59 ID:YEFtHbAm.net
この前の警察〜でバイクの窃盗は最後の1人までも
追い詰めて逮捕してたのになー…
自転車の方が盗難数多そうだし、ポイント貯まるようにすれば良いのに

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:47:02.56 ID:jeOoIj/+.net
自転車の窃盗事件が減ってるということなので、優先度が低くなるかも。
他の増えてるものに注力せざるをえないだろうし。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:03:48.72 ID:FhmJbADR.net
警察に自転車窃盗団の相談をした時に、
「山のように自転車を積んだトラックなんて、そこの道路でしょっちゅう見かけるよw
でも一々止めてられないでしょ?何の証拠も無いからね。
だから我々は職務質問をするの。夜中の2時3時に自転車でうろついてる人なんて怪しいでしょ?
そういう人を呼び止めて防犯登録を確かめる。そうやって盗まれた自転車を見つけていくの。」

と言われて、なんだかよくわからなかった

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:21:10.37 ID:jeOoIj/+.net
>>911
わけわからんよね。

山のように自転車を積んだトラックにも職務質問すりゃいいのに、なぜしないのか。
プロの窃盗団はスルーで、そこらの乗り捨てタイプのアマチュア泥棒しか捕まえようとしないってのはなー。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 02:54:36.42 ID:HkTXIBHB.net
情報でも売ってんじゃね?
俗に言うグルってやつ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:01:09.62 ID:jeOoIj/+.net
末端の警官が、虎の尾を踏みたがらないのは、しかたないよ。
警察署のトイレで拳銃自殺したと報道されるの嫌でしょうし。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:13:39.27 ID:HkTXIBHB.net
( (c :; ]ミ;y=ー ( ゚д゚)・∵. ターン




( (c :; ]ミ拳銃自殺ナリ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:07:44.77 ID:zZ+ShTuA.net
>>902
中古自転車を売るときは車体番号を公開させる。
これを義務化させるだけでも効果絶大だろ。
オレオレ詐欺は何の例えにもならない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:11:16.49 ID:zZ+ShTuA.net
>>901
よく読め
自分が怪しいと思ったとしても、それが合法的な手段で販売されているのなら抑制することは出来ないしルートは消えない。

現状では窃盗自転車を売りさばく合法的なルートがあるんだよ。
国は少なくともこのルートは潰すべきだろ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:54:55.01 ID:jeOoIj/+.net
>>916
公開方法まで含めてきっちり規制かけないとだめだな。
全国まとめて一元化する公開データベースみたいなのを構築する必要がある。
防犯登録でさえ、あれなのに・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:56:23.54 ID:jeOoIj/+.net
>>917
> 自分が怪しいと思ったとしても、それが合法的な手段で販売されているのなら抑制することは出来ないしルートは消えない。

アヤシイと思っても、合法的な手段で販売されてるんだから、それを買うことは犯罪に加担してないんだ、って自己正当化して、
アヤシイ品物を買うわけでしょう? 盗品に対する需要を作り出しているという点で、元凶だと思うんだけどなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:30:22.62 ID:zZ+ShTuA.net
>>919
それは偏見的な屁理屈だな。
怪しいと思うやつがいればそう思わない奴もいる。
土台もないのに曖昧な線引きをしても誰も聞かないし、余計な誤解を生むだけ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 06:44:23.13 ID:5ZNs5g9/.net
需要があるから供給があるわけで、
供給に規制をかけようとしても、
需要が十分にある限りは、
規制があっても供給しようとするだろう。
もちろん割りに合わなくなれば、ないが。

あと、国内で売りさばくのが無理となれば、
海外に持っていくだけのことだと思うなぁ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:14:40.30 ID:qZrhQaBA.net
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w114122767
この出品物、車体番号が削られてるんだよね

出品者はリサイクルショップっぽいから、「車体番号削る=盗難車の可能性が高い」
って純粋に知らないのか、
知ってても売れるから売っちゃえって思って出品しているのか、それはわからん。

でも盗難車マーケットが成立しているというのは事実だよなーと思う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:42:35.92 ID:t3eAbS7y.net
盗難車を気にしてたらリサイクルショップなんて、やってられないのかも・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 02:42:52.55 ID:wWkgmVe/.net
盗難されたって人って
単に盗まれたと思い込んでるだけなのも多いんだろうな
それ違法駐輪で撤去されたんだよ、みたいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:49:47.91 ID:t3eAbS7y.net
防犯登録がちゃんと機能してれば、撤去と同時に所有者に連絡が行くわけだが・・・。

昔は市営の駐輪場に長くとめすぎていると電話かかってきたんだけど、
いつのまにか一定期間に取りに来ないと自動的に廃棄になってしまった。
廃棄自転車を安定的に確保した何者かの策略なのかと思ってしまう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:10:18.98 ID:VKAFflmL.net
>>925
防犯は放置禁止区域に置くバカのためにあるんじゃないけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:55:05.85 ID:t3eAbS7y.net
>>926
「防犯」の言うところの犯罪というのは、違法駐輪のことだと思ってたよ。
それくらいにしか活用されてなかったもの。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:06:22.72 ID:wWkgmVe/.net
盗難なんかよりも違法駐輪の方が大きな問題だからね
まずそっちを解決してからじゃないと何の意味も無いし税金の無駄

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 02:00:52.66 ID:uAdndetW.net
>>927
えっ
君の中だけだよそれ。違法駐輪なんぞサクッと撤去しておしまい。行政はそれで特に困らん。なんで連絡してやる必要があるのか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 03:07:36.94 ID:dEBGwMDz.net
>>929
昔はね、
放置自転車として回収したので、手数料5千円もって取りに来い、期日を過ぎたら廃棄処分すんぞ
っていうような連絡が来てたんだ。

ところが、取りに来る人が少なすぎるってんで、連絡するのをやめたのだろう。
なぜ、取りに来ないなら、自転車の放置を禁止する条例違反として警察に云々、としなかったのか。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 03:12:10.12 ID:ABKP5sn8.net
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ Part1 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420999733/

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:17:22.01 ID:uAdndetW.net
>>930
にほんごで

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:29:42.35 ID:k0gRDP2y.net
盗まれた自転車と特徴が一致している自転車をヤフオクで発見
出品元に確認

A県警が電話で問い合わせ→車体番号は一ケタしか一致しなかった
2週間後、自分で電話で問い合わせ→教えてくれない
同日、B県警目視で確認→上6桁一致 下4桁違う

うーん…
最初A県警に嘘の番号言ったのか…?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:13:59.25 ID:pP1ydIF/.net
>>930
防犯登録から個人情報が逆引きできるので教えてくれなくなっただけじゃねぇの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:35:18.50 ID:u5FQMr24.net
田舎に住んでる時は自転車盗難なんて無かった。いたずらはあったけど
都内の盗難盛んすぎ。
もう個人への職質止めて自転車回収してるやつらに声かけてよ…

というか、GPSでおとり捜査すれば窃盗団捕まえられるやん…
民間でやってくれないかな…

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:51:04.38 ID:tkUduAEa.net
>>935
個人への職質・・・パトロールの警察官の仕事
回収業者を装った泥棒への職質・・・窃盗を担当する刑事の仕事

担当が違うんだな。
で、自転車を盗まれたという被害届が沢山あつまっても、刑事が捜査しないんだな。
もっと他に捜査すべき事件が山積みってことなんだろう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:52:09.27 ID:tkUduAEa.net
>>935
民間で窃盗団の商売を邪魔したら、すぐ殺されますよ。
警察でさえ、所内で射殺されて、拳銃自殺って発表されるんですよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:55:14.56 ID:a6SgIcLs.net
>>90
違うよ!
U字クラスで地球ロックして、長時間、定期的を避ければ昼間の繁華街は安全。
いくら車で隣に乗り付けても大音量出る工作機械やボルクリを使えない。
プロはそこまでリスクをおかさない。
むしろ、住宅街が危ないと思うよ。
人通りが無ければボルクリ、工作機械も使いやすい。
CSIで繁華街で盗難にあってるのは上の禁を何かしら破ってる。
マンションの駐輪場なんて完全に狩り場と化している。
せっかくセキュリティロック付きのロビーあるんだからその中に駐輪場作れば安全なのにな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:12:10.77 ID:NcxavL1I.net
>>938
自転車乗らない人にとっては
ロビーに置かれたら邪魔な存在でしか無い
泥等で汚れるし、マンションの顔とも言われる
ロビーが汚れる行為なんて何のメリットも無いだろ
部屋まで持って行って保管しか無い
だからといって玄関前のポーチに置いておいたらダメ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 05:38:15.00 ID:+uXkpBe2.net
>>938
> いくら車で隣に乗り付けても大音量出る工作機械やボルクリを使えない。

海外で、
自分の自転車を地球ロックして、それを自分で盗もうとしたら、それが阻止されるか
という実験をやった人がいる。

鍵に対してピッキングを試みる姿を晒し続けても、
電動工具で派手に音と火花を出して切断してみても、
通行人だれも声かけてこないし、通報もされないし、もちろん警官もやってこなかった、と。

日本でもそうだよ。1人ではなく2人組で、適当な作業服を着て、
放置自転車の作業中とか書いたカラーコーンでも横に置いて、
堂々とやっていれば皆スルーするでしょう。

> せっかくセキュリティロック付きのロビーあるんだから

それで油断して盗まれる、と。
オートロックで油断して被害にあう人けっこういるらしい。

>>939
> 部屋まで持って行って保管しか無い

自転車をエレベーターに乗せるなって苦情が出るんですね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:14:18.36 ID:LB+bdSe5.net
>>937
やられる前にやるだけだが
窃盗団なんて現行犯で見つけたらその場で〆るわ
やれるもんならやってみな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:28:10.49 ID:LB+bdSe5.net
盗人が「犯罪組織は怖いんだぞ!」とか息まいてるのを見ると
民間の盗難防止組織を盗人が無視できないレベルまで規模拡大すれば
いくらでも効果が出そうだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:47:20.78 ID:+uXkpBe2.net
>>941
組織犯罪を甘く見るなよ。
あんた殺されても、殺人事件にならんぞ。
交通事故死、失踪、自殺、痴漢冤罪・・・etcで抹殺されるぞ。

>>942
途中で代表者が死んで霧散するでしょう。

ほんと商売として犯罪やってる人達を甘く見ちゃいけない。
一般人だって自分の生活が成り立たなくなるような妨害を受けたら怒るでしょ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:59:19.56 ID:LB+bdSe5.net
>>943
一般人をこそ甘く見るなよ
ヤクザみたいなカス相手に譲歩なんかするわけねえだろ
コソ泥集団なんざ使えるもんは何でも使って締め上げるわ
犯罪者集団が勝手に怒り狂おうが知った事か

自分が殺されようと必ず差引マイナスで必ず犯罪組織にダメージ与えてやるから
そこらの下っ端チンピラなんて捨て台詞はいて逃げる事はあっても
二度と近寄ってこねえじゃねえか

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:12:05.68 ID:LB+bdSe5.net
そもそもたかだか自転車窃盗団ずれにどれほどの力があるのかって話だ
ゴキブリみたいにコソコソ動き回るのと
その状況では警察が役にたたないってだけで成り立ってる商売だろうが

全力で証拠つかんで法律で徹底的に叩いて警察が動かざるを得ない状況までもっていけば
クズのコソ泥なんてすぐに逃げ場がなくなるわ
もちろんネットもフル活用して全力で晒すからよろしく
全力で追い詰めるからせいぜい発狂死してくれ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:21:22.17 ID:+uXkpBe2.net
>>945
末端の犯罪労働者しか考慮にないのはマズいぞ。
そいつらを使役し搾取しているボスまで考えなきゃ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:45:36.13 ID:LB+bdSe5.net
>>946
ボスがヤクザならなおやりやすい
繋がりが発覚した時点で暴対法発動するから

シナ人や寄生虫だとしてもわざわざ日本に来て犯罪犯してる時点で容赦する気も無い
外国人犯罪者の統計が増えれば増えるほどやつらにはやりにくくなっていく

今でも日本人が強い田舎の地域とかだと外国人は実におとなしくしてる
悪さしたら田舎ルールでどんな目にあわされるかわからないからな
少人数が青龍刀振り回すくらいじゃ農具や漁具で叩き殺されて終わり
いざとなれば犯罪者相手には引き金の軽い猟銃もごろごろしてる
日本人は犯罪者に対しては豹変する恐ろしい民族だとわからせてやれば
悪さする奴も出てこないしお互いのためになっていいんじゃないか

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:55:14.18 ID:+uXkpBe2.net
>>947
> 今でも日本人が強い田舎の地域とかだと外国人は実におとなしくしてる
> 悪さしたら田舎ルールでどんな目にあわされるかわからないからな

犯罪者が強い地域での話じゃないの? 日本人は実におとなしくしてる
悪さしたら犯罪者にどんな目にあわされるかわからない、っていう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:09:17.76 ID:LB+bdSe5.net
>>948
だから犯罪者の締め上げを一部の田舎だけじゃなくもっと広くやればいいって話だな
仮にそこらを歩いている奴すら「窃盗団取り締まり会員」というレベルの状況になったら
盗みはやりにくいだろうな
自転車分解してたり車に積んでる状況は怪しすぎるからすぐわかるし
犯罪を特定するやり方はいくらでもある

「本日窃盗団が逮捕(または何者かに殺害)されました」とか連日ニュースになったら
犯罪やりにくい事この上ないとおもうがな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:14:03.13 ID:LB+bdSe5.net
>>948
あと悪さしているのは犯罪者の側だから
震えて眠るのは犯罪者のほうだぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:17:37.08 ID:LB+bdSe5.net
というわけで窃盗団取り締まり組織を作るなら
ルールはシンプルに、ひたすら規模をでかくするのが良い
そして「窃盗現場を押さえたら逆上して襲いかかってきたのでしかたなく…」
といったテンプレは山ほど用意してある

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:41:30.70 ID:+uXkpBe2.net
>>951
じゃあ有言実行してくれや

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:53:28.35 ID:LB+bdSe5.net
>>952
おう
じゃあさっきからお前ご自慢の怖〜い怖〜い犯罪組織とやらを俺の前に連れてきて
自転車盗むところからスタートな
そのためにまずお前の連絡先が必要だ
確実に処分してやるからよろしく

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:58:08.73 ID:LB+bdSe5.net
>>952
つうかお前
「犯罪者怖いの!逆らっちゃだめなの!泣き寝入りしかないの!」
しか言ってないんだけど
馬鹿なの?死ぬの?それとも犯罪者乙って言ってほしいの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:02:03.56 ID:+uXkpBe2.net
>>953
なんだよ他力本願かよ

>>954
自転車を盗む犯罪者をどうこうするよりは、
盗まれた自転車を買う一般人をどうにかしたほうが、
いいんですよ。
犯罪者は金にならなかったら盗むのやめますから。

逆に、盗難車を買う一般人がたくさんいるかぎり、
犯罪者は金になるので盗み続けるんですよ。
末端の何人かを始末したところで、
その盗む仕事の空席を別の誰かが埋めるだけですし。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:48:13.73 ID:LB+bdSe5.net
>>955
それ取り締まりを厳しくされると困る犯罪者が良く使う詭弁
正解は「犯罪者の取り締まりも一般人の意識向上も両方やる」だ

わざわざ片手落ちに持っていくのが犯罪者臭いな
ちなみに俺自身は窃盗犯取り締まり組織に協力はするが加入はしないぞ
俺個人はもうすこしえげつない方法で犯罪者をつぶすからな
犯罪者からすれば別々の組織と個人に挟み打ちにされる形だが別にかまわないだろ?

そして「自力」本願のお前さんは自力で犯罪者に媚び続けるだけか
お前が窃盗犯で取り締まりにびくびくしている立場ならさっきからの犯罪者寄りの反応に矛盾は無いけど

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:14:31.14 ID:LB+bdSe5.net
>>955
それから犯罪自体のハードルが上がって割に合わなくなれば
犯罪の空席どころか犯罪の総数自体が減るわけで
そういうところから目を反らすあたりが言い訳臭い

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:32:31.84 ID:n+gpJPO1.net
まずは「声かけ、通報運動」を拡げる事じゃないかな?
自転車のロックを破壊している現場を見かけたら声かけするか警察に通報する事をSNSや掲示板で呼びかける。
実際に声かけする人がいなくてもこの運動を広めるだけで窃盗団を牽制は出来る。
U字クラスの地球ロックには手を出し難くなるはず。
少なくとも、ロード乗りだったら自分の愛車を守る事につながるんだし、声かけ運動を呼びかけるだけだったら何のデメリットも無い。

総レス数 998
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200