2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用80灯目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 05:11:34.38 ID:rbC8Qo8r.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用79灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406868080/

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:36:02.21 ID:TlrokFVu.net
もちろん両方見えるならその方がいいんだろうけど
目が暗反応状態?の時の方が暗いところまでぼんやり見えるけど
あまりに明るいライトだと暗反応しなくて、暗いとこが全く見えない
まー俺は詳しい訳じゃないので、経験則だけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:43:42.92 ID:78UKQLHT.net
遠くが見えるに越したことはないけど、近くの路面が見えないと危ないよ
まずは近くを重視するべき

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:46:51.11 ID:Vv/qa9MA.net
近距離は薄く広がるライトをやや暗めで、遠距離は極細のライトを明るめで併用するのが最適。
爆光ライト一本をHiモードを使うと、足元側が極端に眩しくて、遠くは充分に見えない。
自動車のロービームが理想だけど、それに近い効果を得るには遠近ライトの2本に分けるのがいい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:00:50.95 ID:4Ilf43Fa.net
俺の場合短い庇のせいで載ってる人間の足ものまで近場が照らされる
もっと長い庇で上方向をカットしたいけど見た目が派手になる件

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 15:45:49.60 ID:59SvReZ2.net
偽808買うか猫700買うか迷ってますが
偽808ってカバー必要ですか?

あと取り付けとか簡単ですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 15:49:33.59 ID:yX8ZaM/o.net
釣りはヤメテ!

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:16:54.58 ID:Nc9So875.net
夜のCRで忍者ランナーと正面衝突する事故あったね
事故るよりマシだからみんなもばっちり明るいライト使おうぜ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:29:09.77 ID:iDKxZNRz.net
ランナーの人から自転車は見えないのかね(無灯火の自転車は除く)
自分が真っ黒でも相手がなにがしか光ってりゃ見えそうなもんだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:40:57.88 ID:cnXUFiDV.net
ランナーの後ろにも目が付いてれば

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:58:04.24 ID:iDKxZNRz.net
いや上の正面衝突の話

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:03:43.53 ID:OhCkSClb.net
手綱やジャージに反射材とか付ける法律欲しいよな
これからどんどん日が短くなるしジョガーは黒いの好むしさ
積極的に安全対策してる奴の方が少数派なんだもん

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:08:18.80 ID:Nc9So875.net
>>964
忍者ランナーは足元しか見てないよ
100%音楽聞いてるし周囲に一切注意払ってない
走り方見てもたいていニワカだから苦しくて前見る余裕ない感じ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:57:15.77 ID:4dqBLw9r.net
>>911
リモコンは点灯・点滅・消灯の切り替えだけでいい
ブラケット握りながら指先で操作できるような小型スイッチだと助かる

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:05:04.96 ID:FKXSbvGe.net
近くも遠くも見やすい816とかにすればいいのさー。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:48:29.17 ID:j4xnL4o5.net
>>964
「相手が避けるべき!」

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:07:33.22 ID:JsJp0+Au.net
ランナーだけじゃなく無灯火チャリも>>971みたいな意識で突っ込んでくるんだよなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:14:49.24 ID:HvJrrTJ1.net
無灯火キチガイはそんなことすら考えてないよ。
事故っても運が悪かった程度にしか思わない。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:50:55.00 ID:59SvReZ2.net
しかし今でこそ無灯火は減ったけど前はそれが当たり前のようだったからなぁ
しかも今より街灯少なかったし

無灯火運転は確かに悪いけどマイノリティになればなるほど叩かれやすくなるという現象は自然的なものなのかな

悪いのは分かるんだけど何か複雑

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:04:59.42 ID:SKcP9l2o.net
夜トレで疲れた帰りに道の真ん中歩いてるオバサングループに
突っ込みそうになった ギリで避けてから少し後悔した
夜の無灯火ランナーは多すぎ 反射素材かLEDアームバンドしてくれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:13:24.30 ID:4Ilf43Fa.net
そんなものに頼らなくていいように明るいライトがあるからさ
人に求めても駄目だろ〜

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:22:51.52 ID:0kgeDUoR.net
>>974
お前何言ってんの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:44:23.92 ID:59SvReZ2.net
>>977
20年前位は無灯火運転が多数で今ほど批判的な風潮は無かったけど

昨今安全推進で大分浸透したけど風当たりが強くなる現象がどうなんだろうなって
当時は誰も注意してなかったのに少数になればこっぴどく叩かれるってなんかね

勿論俺は夕方には完全に付けてるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:51:46.43 ID:QOF4nbpB.net
20年前はまだLEDライトなどないし充電池も低性能で高かった。
オウム事件以前はなんでもなあなあで緩い放任主義の時代だったな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:56:58.53 ID:59SvReZ2.net
>>979
ライトが発電式で進まなくなったよね
初期自転車に付いてるのはほぼそれだった
10年前かな?大阪の中小企業が磁力で発電するのを作って初期ママチャリにも浸透しまくったのが

それまで自転車より車の事故死が深刻だったしな
年間1万とかだったかと

まあともかく無灯火運転はなんとかならんもんかね

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:03:40.18 ID:0kgeDUoR.net
>>980
発電機は全部磁力使ってるけど?
あと、豆電球ライトは内部に予備電球がセットされてて、工具無しでも前面レンズと反射鏡を外して交換出来るようになってる。
それと、昔の方が今よりも無灯火には風当たり強かったわ。

ホントお前何言ってんの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:05:51.72 ID:X1bOpvHw.net
去年の真冬の話しなんだけど会社からの帰り道、辺りは真っ暗闇で河川敷走ってたら、黒いイヌの散歩してるオバちゃんの伸びるリードで危うく大転倒しかけた、10メーター位リード延ばしてやんの、わかんねえよ、、、

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:32:07.12 ID:QOF4nbpB.net
>>980
あの時代はビーバップハイスクールDQN世代が成人して
ローンで買った車改造して公道レースが当たり前だったからな。
ハメを外しても一線は超えないだろうという自由放任的な風潮は
カルト宗教のテロとともにおわた。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:36:54.79 ID:59SvReZ2.net
ID:0kgeDUoR

こいつって触ったらイケない奴みたいだな
もうIDも変わっちゃうけどこういうのとリアル衝突したらかなわんわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:40:04.83 ID:dMrjMJum.net
マーカーライトは507nm前後の(青)緑色のLEDが比視感度的に良い気がする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%A6%96%E6%84%9F%E5%BA%A6
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00172/ 505nm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06405/ 525nm

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:41:18.86 ID:59SvReZ2.net
>>983
それ宗教活動と関係あるの?
大学生取り込む工作やってたみたいだけどね
パソコン作ったり弁当作ったり本当に普通に浸透してたのが今じゃ考えられないくらい恐ろしいね

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:51:34.50 ID:vWLNFRZX.net
つまんねーよw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:55:58.25 ID:O1nh8VXb.net
>>984
お前、何気に無灯火擁護してるよな。
死ねよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 05:09:44.26 ID:IuZxkxy1.net
確かに「磁力で発電する」って発電の原理を知らないとしか思えない発言だ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 05:31:45.94 ID:ZgJ8N2OQ.net
>>986
電波少年とか撮影中に死人出して打ち切りになった某バラエティーとか
羽目外したもんがち的な風潮だったのが、象の被り物被った
インドフリークが地下鉄にサリン巻いたんだ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:24:57.54 ID:3Cqx446A.net
>>951
そうだね、今はそんな時期なんだよな多分。
そのうち皆気付くんだろうけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:27:36.02 ID:saIg206J.net
>>974
だね。今でこそ道交法で義務になったけど
それ以前の話でもギャーギャー騒いでるもんね

タバコとかいい例だけど多数派が偉いみたいなのは
一種のマインドコントロールだと思っちゃうけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:02:15.59 ID:UxApOYDZ.net
>>992
道交法で自転車の夜間の灯火が義務でなかったときってあるの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:11:51.95 ID:saIg206J.net
>>993
ああすまん。。。ほとんどの人が義務だと知らずにいた時代、と脳内変換を
無灯火もそうだけど二人乗りとか歩道を走るとか一通の逆走とか、
やったことのない人がいない時代ということで

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:14:50.31 ID:0EAdv2rs.net
言いたい事は分からんでもないが、趣味である喫煙と面倒くさがりなだけの無灯火は全く別物だしなー

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:20:10.22 ID:wcS5IBDA.net
タバコは早く危険ドラッグ指定にしてほしいな
環境破壊はするは周りの非喫煙者の健康を害するわ
百害あって一利なし

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:23:08.06 ID:Pan5KtIb.net
高い税金納めてくれてるんだから良いだろw
もっと税率上げて搾り取れ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:24:58.12 ID:ZgJ8N2OQ.net
20年前はロードといえば競輪選手候補生があの服きて公道を集団で走ってて一目で分かった

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:03:24.45 ID:kEPIlt/n.net
喫煙者をこれ以上いじめるのはかわいそうだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:39:29.74 ID:Y2+HxG50.net
>>982
600lm程度のライトならリードとか何の問題もない
どんだけ暗いライトを、しかも点滅させて走っているのやら・・・

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:41:12.94 ID:Y2+HxG50.net
夜の町中ならともかく、真っ暗なジョギンガーもいるサイクリングロードを爆走しに行こうという時に
暗いライトで愚痴を言うって本当に自転車叩きが酷くなるぞ
勘違いも甚だしいわ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:42:36.97 ID:Y2+HxG50.net
>>991
そしてこういう馬鹿なことを言うからな
明るいライトの意味が分かっていない
暗いライトでは目が慣れて道は分かっても細かな障害物は見えないよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:07:54.70 ID:SP82tjkv.net
オウルアイの5LED使ってるかた使用感はどんな感じですか?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:07:58.22 ID:7b4t3H5m.net
>>996
埋めついでに言っとくけど
真っ暗なサイクリングロードでタバコの火って、結構遠くから見えるんだぜ
それを考えると、闇夜のカラスジョガーより余程安全だわ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:11:19.60 ID:Vx5XoSbS.net
>>992,989
いつの時代でも無灯火は悪だ、糞野郎が。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200