2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part40

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:53:08.75 ID:xPdAKwxV.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant14/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

FAQ
・DEFYの特徴は?→コンフォート(快適)と呼ばれるタイプ。乗り心地が良くギヤ比が低めで前傾がやや緩め。
・DEFYではレースできない?→そんなことありません。剛性など十分な戦闘力があります。
・DEFYとTCRの違いは?→TCRはレース派向け。標準ギヤ比でDEFYより前傾がきつめのジオメトリです。
・DEFYに太いタイヤは入る?→銘柄によっては28Cがギリギリ使えるそうです。
・DEFYにはダボ穴ある?→前後にありますが、ロードなので多くは期待しないこと。買い物には向きません。

前スレ
GIANT DEFY part39
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404560968/

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:57:33.57 ID:wP41ziyr.net
>>538
おめ!アルテかいいな!
感想よろしく

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:43:18.04 ID:cjGnAbbK.net
どうでもいいけど一番無駄に金のかかるやり方してるね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:52:57.52 ID:I7IHNL8p.net
キャリパー変えてそこで一段落でいいんじゃね
ディレイラーは今になってわざわざ67買うのはアホらしいし
そこに手を出すなら11速に総とっかえになるぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:55:47.26 ID:c1nITnqP.net
>>530
あれビビるよな
俺もタイヤがピンチカットで変形してそのまま乗り続けてたんだけど
夜中にいきなりでかい音がしてビックリしたけど原因が何か分からなくて
ラップ現象かと思って怖かったわ
後日走りに行く前に空気を入れようとしたらタイヤもチューブも破裂してた。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:52:55.72 ID:/iiSKFE2.net
>>541
2012DEFY2ティアグラ→新105 11速に総入れ替えしましたが
何か?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:48:40.06 ID:h6FycKid.net
何か?
とか言ってて恥ずかしくない?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:04:30.52 ID:Og3KtpK6.net
pro1で軽く初乗りしてきた。サドル、ハンドルポジション調整しながら乗ってたんだけど。タイヤ、フーレムの影響か乗り心地はいい、田舎なので舗装が荒れてるんだけど、結構振動を吸収してると思う。ブレーキは良く効くと思う、ブラケットが大きいね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:14:10.52 ID:bEz5TBB/.net
>>544
ナニか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:33:34.21 ID:T+5Izyqo.net
流行り言葉とか決まり文句みたいなのは自分の低脳さをアピールするだけ。
最近だと"それな"とか連発してる奴いたけど一緒にいるだけで恥ずかしい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:57:31.88 ID:GApZ2OQL.net
>>543
そうか良かったね
別に総とっかえする機会があったらやればいいんだよ
否定はしねえ

けど話の流れは読んでくれよ
これまでちょこちょこ変えてきて次どうしようかって話だったから
総とっかえになっちゃうから大変だぞってなっただけのことだぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:21:49.33 ID:di/O4gAp.net
DEFY2頼んできた。
DEFY1から4までサドルは共通だと思うのですが、最初はお尻が痛くなったりするものでしょうか?
皆さんは、ある程度の距離を走る歳にクッション入りのパンツ履きますか?
サドル変えた人とかいますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:02:57.37 ID:8IcYjj+Y.net
>>549
2015DEFY2持ちだけど
今年のモデルは乗り心地かなりいいぞ
うまくD-FUSEシートポストと扁平のシートステイでサドルへの突き上げ抑えてる
ポジションも大体決まったので、インナーパンツなしで50kmほど走ってもケツは痛くなってないな

アルミでこれだからADVモデルがどんなのか興味あるわ…
ADV2買おうか悩んでるw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:49:12.07 ID:OafJO44k.net
ADV2乗ってるけどこれが初ロードだからよくわからない
escape RX3と比べると絹のようではあるけども

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:32:28.62 ID:8IcYjj+Y.net
>>551
俺もRX3からロードだったけど
同じ材質のALUXX SLでもフレーム形状の違いだけでここまで乗り心地変わるのかと思ったほど違ってたな
RX3はトップチューブもゴツくてカチカチのフレームだったけど
DEFYはトップは薄くてシートステイのパイプの形も真逆なんだよね
見比べてすごい納得できたなw

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:37:38.36 ID:di/O4gAp.net
>>550
レスありがとう。安心した。楽しみになってきた。早く乗りたい。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:41:20.96 ID:CE8Vq5fe.net
>>537
当時オクでBR-5700を前後6500円で購入
取付は自分でやったから店での価格は分からないや

555 :313:2015/04/13(月) 00:08:02.56 ID:iANAPGMr.net
デゲンコルムは去年までのDEFYで出ていたな
勝ってなにより

556 :313:2015/04/13(月) 00:09:13.76 ID:iANAPGMr.net
パリルーベラスト10km
https://www.youtube.com/watch?v=qxlBvFdnglg

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:51:47.39 ID:P5mLCXfn.net
一般ライダーみたいなアップライトなポジションはDEFYくさいけど

558 :313:2015/04/13(月) 09:18:16.64 ID:iANAPGMr.net
公式にもDEFYとでてる下記の写真2枚目
http://www.giant-bicycles.com/nl-nl/news/article/degenkolb.wins.paris.roubaix/18545/
Riding his Defy Advanced SL classics bike, Degenkolb mastered the punishing cobblestone roads to put himself in contention to win.

トップチューブとシートステーの接合位置やリアセンターの長さからTCRじゃなくてDEFYだとわかるけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:19:38.97 ID:U4kf7ZJj.net
ブレーキ、サブレバー付けてるな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:28:44.38 ID:P5mLCXfn.net
サブレバーはある意味パリルーベの定番だろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:01:50.46 ID:c6VnqFN/.net
あとバーテープ2重巻きとか28Cタイヤとか
フォーク変えてハンドル上げてみたりとか

あと手組みを使うチームもまだ結構いるね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:21:22.88 ID:W0f+DzVz.net
ADV2がサイズによってはメーカー完売とのことですが、そろそろ来期モデルが発売されるのでしょうか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:31:46.45 ID:iANAPGMr.net
来季モデル発表は例年9月初めだよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:44:47.69 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:30:48.12 ID:ehsXzsv4.net
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20870
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/150414001_15.jpg
『ジョン・デゲンコルブの勝利のマシン ©Tim D.Waele』

タイヤ28c?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:05:13.04 ID:8mc47svb.net
サブブレーキレバー流行りそうw

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:41:21.89 ID:D02U1VvU.net
>>565
北のクラシックは当たり前に28C
細くても25Cで23履いてるチームはまず無い
パヴェはもはや幹線道路ではないし、なんか残す対象になってるらしくて
補修もなんかいろいろめんどくさいらしい
馬車とかの時代に街道として使われてた頃よりずっとひどい道
そんな場所走るんだから23でとか無理やで

あと条件が特殊すぎて大半のメーカーがここ用のタイヤを出してない
ロゴ張り替えつつ2つほどのブランドのタイヤを各チームが使用している

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:18:07.90 ID:ehsXzsv4.net
>567
あぁわるい
別に知らなかったわけじゃないよ
28cチョイスしたんだなーぐらいの感じで書いただけ

http://cyclingtips.com.au/2015/04/the-bikes-and-tech-of-paris-roubaix-2015/
サブレバーや2重巻きバーテープとか石畳用の工夫された写真あるから興味のある人どうぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:18:32.14 ID:6642v78e.net
フランドルだとビットリアを履いてた
http://www.cyclowired.jp/news/node/163409

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:59:06.73 ID:idY6BvUt.net
ただ28cなだけで無く限界まで低圧運用

なんだかんだいってパンパンに入れてるグランツールとは違う世界

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:27:02.82 ID:WnbHDTLC.net
プロロードレースのディスクブレーキ使用を順次解禁へ UCIが発表
http://www.cyclowired.jp/news/node/163951

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:30:07.10 ID:P00vWkyh.net
皆さん、DEFYを買った時にホイールに付いてくる反射板って外しましたか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:28:40.45 ID:WnbHDTLC.net
夜間で尾灯が無い自転車の場合は反射器材無いと運転しちゃダメぽい(道路交通法)
自転車保険とか入ってるんだったら、付けないと整備不良扱いになるんじゃないかな

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000013000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
2  自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。
   (罰則 第一項については第百二十条第一項 第八号の二、同条第二項)

http://law.jablaw.org/br_equip

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:46:30.81 ID:RaWgxhhF.net
>>573
ホイールのスポーク間についてる反射板のことじゃね
あれはママチャリぽいからすぐ外した

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:52:11.87 ID:P00vWkyh.net
>>574
それです!俺も外そう。どうやって外しましたか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:54:55.20 ID:P00vWkyh.net
マイナスドライバーでほじったら取れたw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:05:39.04 ID:P00vWkyh.net
もう一つ質問なんだけど、DEFY1〜4のタイヤって進行方向ってないみたいだけどいいのかな?
タイヤ外したら分からなくなるよね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:40:40.42 ID:fNGcDGdD.net
>>573
尾灯は絶対付いてなきゃダメ
反射材もしくは点灯が必要(点滅だけだとダメだけどコレ単体で問題になることはあんま無い)
ホイールの反射材は関係ないよ
もちろん付いてるほうが安全ではあるけどね

>>577
ぶっちゃけ自転車のタイヤの進行方向とかどうでもいい
適正空気圧での変形量を考えたらあの深さの溝なんて飾り以外の何物でもない
排水への寄与とか期待できないと思う
前輪用とか後輪用とかのは使うゴムのタイプが違ったりするから意味あるけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:53:38.73 ID:WnbHDTLC.net
確かに文脈から「内閣府令で定める基準に適合する反射器材」は尾灯のこと指してるのかな
自分は安全に越したこと無いと思ってスポークにも反射材付けといてるけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:59:02.26 ID:fNGcDGdD.net
3Mとかからいろいろ反射テープが出てるからな
そういうのを使うと明るいところで目立たず光が当たるとすごく目立つ
目立つためならこういうののほうがいいかもな
靴の踵やペダルとかも動くからすごく良く目立つよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:10:51.80 ID:P00vWkyh.net
>>578
レスありがとうございます。
タイヤ関係ないみたいですね。
左右対称だし見分けがつかない。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:38:27.25 ID:qwQ9sCUZ.net
ロードバイクの自転車の溝はほとんど効果ないってのをどっかで見たな
科学的に検証してるかはわからんが
結局スリックで十分だとか

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:53:20.07 ID:fNGcDGdD.net
気分的なもんはあるから全否定はしないけど
スリックのほうが汚れの拭き取りはしやすくていい

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:11:57.19 ID:edYgrzWy.net
オートバイ時代に逆に付けたけどまったく問題なかったというヤツを見た事があるな
排水性が問題になるぐらいヘビーウエットじゃないと意味ないのかも。。

ロードバイクでは右に飾りが来るように組んでる

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 18:29:07.63 ID:U6BfXr3M.net
>>574
確かにままチャリぽいが、安全のために残してるよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:35:54.12 ID:jmE+ztGx.net
かっこつけ先行で安全性を無視することほどみっともないものはない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:49:19.39 ID:OAvGYb0Y.net
街灯のない田舎じゃなければテールライトつけてればいいんじゃない

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:41:22.34 ID:YXcZdXj8.net
横方向の光を反射するのも大事と思う

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 02:00:02.48 ID:vP6gwUVB.net
マヴィックのコスカボ40Cを買おう
あのブラックのロゴは再帰性反射材だぞ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:06:21.49 ID:lRVXPApa.net
パリ〜ルーベを走ったDEFY
http://www.cyclowired.jp/news/node/164030

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:00:13.83 ID:xsIHsWSr.net
街灯のない田舎だったら横方向の光を反射するのはとても大事と思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:26:43.85 ID:Qviqnyzy.net
そうだね

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:02:19.97 ID:2n6inUWJ.net
すみませんどなたかこの写真の GIANT DEFY が何年物で12345のどれかわかるかたいますか?
フレーム部に Giant Aluxx 6000 Series Butted とかいてあるそうです。

http://www.dgco.jp/furima/Bicycle/images/20150417235336.0.JPG

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:13:20.75 ID:o+2iyqi4.net
>>593
たぶん09のDEFY1
チェーンステイにDEFYのあとに小さく1と書いてあるはず
5600系の105でクランクはFSA、ブレーキが4500ティアグラなら間違いないよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:56:01.92 ID:2n6inUWJ.net
>>594
ありがとうございます!たすかりました!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:33:14.33 ID:NnLi4LC0.net
マルチポストしてんなやアホが

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:03:14.67 ID:Ii8Ajar8.net
12、3年以降の下位グレードじゃねーの
それまでDefyは全てaluxxSLグレードだったはず

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:14:45.18 ID:Ii8Ajar8.net
すいません。抵当な事言いました。
2009年のDefy1でドンズバのやうです
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0205023&action=outline

599 :純正r540→シマノアルテグラ6800:2015/04/19(日) 02:16:08.13 ID:oukbW+pw.net
ブレーキ替えましたが、劇的な性能アップには感じませんでした。
後輪は簡単にロックするようになりましたが、前輪はそれほど変わりがないような…
ワイヤーも張り替えたほうが良いのかな…

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 02:30:26.91 ID:l3OSbPg3.net
>>599
テクトロからアルティグラに替円たのに?
俺は昨日、テクトロから105に替えた。
明日、試乗するがテクトロだと坂道が止まらずに怖かった。

601 :純正r540→シマノアルテグラ6800:2015/04/19(日) 03:03:39.64 ID:oukbW+pw.net
ブレーキシューだけはR55C4にしてました。
そのせいかな?

ポリマーブレーキケーブル(9,000番の方です。アルテは駄目らしく尼でも売ってません)が3,000もして買う気になれません。
何方かご利用の方いらっしゃいますか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 03:47:02.42 ID:2qn4tjAj.net
http://jyouhouya3.net/2015/04/jitensyanojiko_2.html
http://jyouhouya3.net/2015/02/jiko_post27-2.html

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 11:09:36.50 ID:oDRBhfpw.net
>599
アームだけ純正r540→シマノアルテグラ6800の変化ならたいして変わらないよ
だいたいロードのブレーキは簡単にロックするようになんて作られていない
そういうのは意図的に設計されていて止まるというよりは減速をメインに考えられている
どうしてもブレーキを効かせたいならハードアルマタイトされたリム(OpenProCD)とかを使えばかなり効くようになるけどね

ちなみに油圧もローターを小さくしてロックしないように調整されたいる

よくテクトロは効かないと全部だめみたいに言う奴がいるけど
アームがまともなモデルならカートリッジやシューを交換するだけで十分だよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:58:09.22 ID:oYgpDuiB.net
>>603
テクトロでもまともなのあるのか?
毎日峠にいってたけど、俺のテクトロは、下半でも、握力がつきてヤバかったぞ?
105に替えたらあまりの効きにびっくりだったけどな

ホイールも、3万キロぐらいでダメになるしもうちょっと高くなってもいいからシマノで統一してほしい

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:05:16.44 ID:h3WZMLnU.net
ロードのブレーキって減速メインなのに
テクトロ止まらん言ってる奴は単にブレーキング能力が・・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 16:24:45.05 ID:3JqSWiSe.net
>>605
頭がおかしいのか?

制動距離をより短くするなら減速に対しても優秀なブレーキは必要だろ
効かないブレーキ=減速用ではない

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 16:31:34.89 ID:1v5g/FoD.net
軽いタッチでスピードコントロールできるのと、強く握らないとコントロールできないのとじゃ全く違うのにねぇ…
街乗り程度で40km/h以上出さないとかならテクトロでも十分だとは思うが
ロングライドとかになればそのブレーキタッチの差が疲れにも出てくるからなぁ
いいのに越したことはないよ
新型TIAGRAは良さそうだし、前後で実売6千円辺りか
まあ、105でいいな

で、テクトロのアームがまともなモデルってどれ?w

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:07:19.96 ID:oDRBhfpw.net
テクトロからシマノに変えて劇的に良くなるのはブレーキシューのおかげ
アームだけ交換とかいろいろ試してから書けよ脳内

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:08:24.98 ID:l3OSbPg3.net
本日、ブレーキをテクトロから105に替えて走りに行ってきたけど、やはり効きは良くなってました。
特に坂道は安心できる。次は試しにテクトロでブレーキシューだけ105で試してみます。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:17:13.96 ID:3JqSWiSe.net
>>608
さらに馬鹿晒すなよ

オマエアルテグラ以上のブレーキ着けた事ないだろ?

テクトロのシューをデュラに変更した所でアームの逃げは変わらんよ
どれだけテクトロのアームが柔いか知らんのはオマエだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:24:51.17 ID:CxrsDEVF.net
>610
馬鹿乙
シマノにテクトロシュー付けたことないだろ
79DURAにテクトロシュー付けたら普通にきかねーぞ
そういうの試してから書き込めよなアフォ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:31:21.70 ID:3JqSWiSe.net
>>611
顔真っ赤か?オマエの文書みてみろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:34:10.55 ID:CxrsDEVF.net
>612
鏡見たら?
反論できないからって捨て台詞ですかw

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:43:26.90 ID:3JqSWiSe.net
普通に考えて

テクロト止まらね〜ってなったらブレーキシューを変える

下り坂で止まらね〜ってなって105以上のブレーキに変更してみる

105の制動距離に満足出来ずアルテグラ以上に変更してみるアルテグラを選択した場合

デュラを着けて金額程変わらねぇな?と思う


普通に最初の段階でブレーキシュー変えて解る事をwww馬鹿丸出しだね
ここまで書いても自分の馬鹿に気がつかないかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:47:06.98 ID:TWPvuWGh.net
空走距離取れば全然問題ない。
街乗り程度の40km/hから毎回パニックブレーキで止まってんの?
タイヤが直ぐ減りそうだな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:59:03.88 ID:3JqSWiSe.net
>>615

>>606に戻る

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:33:15.12 ID:CxrsDEVF.net
>>614
妄想激しいな
自分の文章3回読んでみたら?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:49:02.47 ID:CxrsDEVF.net
ちなみに俺のロードのブレーキ遍歴は
45→56→79→red2台(10速,11速)→9000→油圧で今は9000と油圧
テクトロは79のときに2台経験したが
どちらもブレーキシュー変えただけで普通に使えるレベルだった
そのとき試しに79にテクトロシュー付けたが制動はかなり落ちてちょっと無理だと思った

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:25:46.17 ID:JgmN1Gsp.net
テクトロもグレード次第だと何度言えば・・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:49:49.86 ID:h3WZMLnU.net
>>618
SORA&ティアグラのシューでも効果あると思う?

621 :603:2015/04/19(日) 22:58:21.28 ID:3JqSWiSe.net
>>620
ちょっと待ってて、今必死に調べてるから

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:48:46.99 ID:yBDJkjTa.net
105変えた

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 03:05:56.67 ID:03gRnAG0.net
DEFY2に最初から付いているテクトロのブレーキが312Sという物ですが、105のシューに替えるには、どの品番の物を買えば良いのでしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:13:59.93 ID:w2il2+ZD.net
数年後にはディスクブレーキが標準になり、くだらん論争もなくなる予感。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:53:14.85 ID:FXXjRUC6.net
>>624
今度は油圧とワイヤーで論争になるから心配すんなw
テクトロメカニカルディスクも最悪らしいしなw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:19:36.31 ID:ZgFjfyel.net
>>624
また同じでパッドがどうの、ディスクがこうのって始まる

627 :603:2015/04/20(月) 21:09:53.14 ID:DvmZBuN6.net
反論できない気違いはIDもしらねーのかw

606 :603:2015/04/19(日) 22:58:21.28 ID:3JqSWiSe
>>620
ちょっと待ってて、今必死に調べてるから

628 :603:2015/04/20(月) 21:26:39.93 ID:SCNkOPQe.net
>>627
馬鹿だなおちょくってるのも判らんのか?

オマエチョンだろ?

629 :603:2015/04/20(月) 21:28:25.68 ID:DvmZBuN6.net
おいおい気違い釣られるなよw

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:29:23.25 ID:WwjyhSw8.net
しーっ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:31:50.52 ID:WwjyhSw8.net
>>629
オマエも暇なんだな、相手されるの待っててるんだろ
さっさと調べろよ、ID変わって暴れるなよ、口だけデュラ君

632 :603:2015/04/20(月) 21:32:06.73 ID:DvmZBuN6.net
ところで俺は普通にアルテグラ以上使ってるわけだが
お前の >>610 のような思い込み勘違い馬鹿の証明である書き込みについてはどう思うわけ?

あぁちなみに証拠見せろっていうならいつでも画像でもあげてやるぞw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:33:36.14 ID:Fgp2CXxq.net
うんこてぃんてぃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:38:08.75 ID:SCNkOPQe.net
>>632
あれー?じゃあすぐ晒してくださいよぉ〜


おねがいしますね、デュラ使ってるのがご自慢なんですね?
そうか〜だからデュラにテクトロのシューなんぞ着けて自慢げに喜んでるんですね?

635 :603:2015/04/20(月) 21:39:36.44 ID:DvmZBuN6.net
馬鹿じゃねーの試したからこそ発言してるだけだが?
DURAなんて自慢になんてならねーよ
どんな底辺だよw

http://gazo.shitao.info/r/i/20150420213758_000.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:43:39.64 ID:SCNkOPQe.net
>>635
あれ〜やっぱり寂しいんだねぇ〜

顔真っ赤で相当悔しかったんだね
まぁデュラごときだしねぇ〜

637 :603:2015/04/20(月) 21:45:18.31 ID:DvmZBuN6.net
それでー
勘違い気違いはまともな反論もできないわけ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:47:25.87 ID:SCNkOPQe.net
>>637
だって俺はデュラにテクトロ着ける程馬鹿しゃないしねぇ
テクトロの剛性不足に気がつかないほど間抜けでもないし

639 :603:2015/04/20(月) 21:50:10.83 ID:DvmZBuN6.net
ぷぷっ
お前>アルテグラ以上つかったことないだろw
俺>普通にDURAですが?
お前>DURAよかったね。自慢ですか?
俺>はぁ?

総レス数 1021
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200