2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part10【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:49:39.49 ID:J+e/gWgI.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

●実用的な車載マウント例
 固定場所を選ばずクランプできるマウント クランプポッド プロ100
  ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/4961607820735.html
 ショックアブソーバ付きマウント KME-001
  ttp://kamoya.info/13_19.html
 組み合わせによって様々な物をマウントするアーム
  ttp://www.pdakobo.com/review/ram/

●お手軽モードなカメラ搭載案
 カメラ機能付き携帯電話をビニールテープや結束バンドでハンドルに固定。

●編集テクニック
 Vrevealの安定化機能でブレの補正を掛ける
  ttp://www.vreveal.com/
 Deshakerでブレの補正を掛ける
  ttp://www.guthspot.se/video/deshaker.htm
  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17674031

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part8【映像記録】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344642759/
【車載カメラ】自転車にカメラ Part9【映像記録】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370467087/

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:12:15.26 ID:MMfioUG6.net
今のところ前にgopro3+ 後ろにsonyのAS100Vって組み合わせだけど、goproはとにかく電池が持たないので
前後sonyに変更予定。さすがに2時間は厳しいが1時間半は確実に持つし、GPSとwi-fi切ればもう少しいける

自分も通勤で怖い目にあったので録画してるけどgoproだと往復無理なのでバッテリー交換必須なんだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:18:15.83 ID:RDk93V4+.net
30pで撮れば2時間近く撮れた気がするが…

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:47:31.90 ID:09vtTVWb.net
こんな感じで普段はバックミラー替わりになって
USB給電出来るドラレコないかなぁ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CC9VUJ2

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:00:07.43 ID:09vtTVWb.net
さっきの奴とコレ、マニュアル見たらUSB給電出来るわ
買ってみるか…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CCCRGMY

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:12:41.30 ID:09vtTVWb.net
レビューが全くねぇー!
会社近いから何かあったら直接ゴルァかなw

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:38:07.09 ID:V1Lf1jt0.net
ドラレコ目的で前後にカメラ付けるってのは
どんな状況を想定してのことなのかな
ヘルカムかハンドルマウントだけでは不足っぽい?

以前ロンドンで交通事故対策でヘルカム付ける人が増えてるってニュース見て
ヘルカムなら視線の先が常に撮影されてるから良いのかな?と思って
装着考えてたんだけど、不足なようなら再考するべきかな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:51:07.45 ID:gs/Al+NY.net
ヘルカムなら脱着の手間がなくていいな

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:02:03.80 ID:tBVdI7yn.net
自動車ならエンジンかけるだけでドラレコ自動で動き出すから手間一切ないけど
自転車の場合は手作業だから前後ともなると面倒だね・・・

サドルにまたがるだけで自動で起動するようなのがあれば・・・ってそういや
サムスンとかソニーが前後にカメラ付いたスマホ自転車みたいなのを参考出品してたな
なんかビーチクルーザーとMTBの中間みたいなスタイルだった気がするがw

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:06:44.99 ID:gs/Al+NY.net
ドラレコほしいわ
もらい事故の証拠映像確保したい

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:20:15.75 ID:U/FZUoyX.net
自動追尾付いたドローン出たじゃん。
自車の周辺360°撮影出来るし、
駐輪した際も上空でホバリングし監視業務。
嫌がらせで死角から撃ち落とされる対策で、
ドローンを監視するドローンをもう一機追従させれば完璧。

唯一の問題はバッテリーが20分前後しか持たないこと。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:15:40.05 ID:P+U3g1wm.net
風船にカメラくっつけて引っぱって走るとか

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:54:30.49 ID:ZzlqdGvw.net
>>74
えっどれどれ?ワルケラの奴?
15万くらいの安いやつだよね
キックスターターのはまだだった気がする

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:24:06.07 ID:GirnxD2X.net
監視衛星を打ち上げて空から見守り続ければいいw

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:22:41.87 ID:yUVs2EPb.net
ドラレコにするにしても、カメラはよく選ばなきゃダメだぞ
昼間の快晴の空の下じゃなきゃ、まともに撮れないカメラもあるから

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:24:40.36 ID:jgX3SVfu.net
シマノのカメラって録画中のリアルタイムな録画日時とか記録されるのかな?
ドラレコとして使う場合あると便利そう

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:47:30.37 ID:W/D6qL2w.net
>>79
映像だけだよ

ant+に対応だが、別ファイルとして保存されるしあんまり意味ない

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:53:53.50 ID:jgX3SVfu.net
>>80
なるほど
その辺の機能はGARMINの方が強そうだな
外寸大きいけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 16:31:13.00 ID:rIewfKK+.net
rideyeの続報来たよ
来週末に最初の製品を出荷して、海外だと航空便で1ヶ月かかりそう。だって
航空便がそんなにかかるのか疑問だけど、そろそろ手には入る?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 16:59:26.51 ID:VMnyDyeB.net
じぶんもrideyeからメールきた。はじめてパーツの写真きたな。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:11:11.78 ID:XMHV32a9.net
毎月一個パーツが送られてきて50ヶ月後に完成するパターンだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:34:24.08 ID:W/D6qL2w.net
月刊車載カメラを作る

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:40:40.50 ID:zeTojQ91.net
総額いくらやねん

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:51:48.39 ID:X64M8+7j.net
創刊号は290円やろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:59:20.47 ID:W/D6qL2w.net
毎号ついてくるパーツを組み立てて・・・

創刊号はレンズが付いて290円

なるほどなるほど

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:42:32.04 ID:xaQhHF+f.net
光学部品は最後じゃないと、完成する頃には曇って使い物にならん希ガス

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:15:03.70 ID:N2Q18YMR.net
途中で休刊して、完成しないパターンだな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:31:49.17 ID:TNdkxB6H.net
コダックが監視カメラみたいなの出すのか

「Kodak、水平360度/垂直214度、「置くだけでほぼ全てを撮影できる」アクションカム」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672666.html

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:52:00.89 ID:sbmtOigd.net
…ん?水平方向に360度ってそう置けばどのカメラでもそうじゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:58:06.75 ID:cKLc7z65.net
自転車ドラレコ用途にちょっと興味ある。でも高いねえ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:00:05.25 ID:5RK7AaNi.net
この機能を生かす設置場所が…メットの上?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:14:33.86 ID:qhoaWNY7.net
>>94
メットの上だとメットより下の路面とかは映らないと思われ
自転車ならハンドル周りに設置してこれでしょ※画像は単車だが
http://i.imgur.com/x8OTrdW.jpg
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672666.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:19:40.05 ID:bZZsRDRb.net
自転車にカメラを前後左右に4つ付けて撮影したのだが、
振動がすごい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zeexXxHee1A

カメラは
前:X920M、左:HX9V、右:RX100、後:contour roam2
マウントは
前:RP-CMC10、左:MINOURA VC100、右:MINOURA VC100、後:AM-802(荷台)

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:26:19.52 ID:7kPlu4ii.net
個人的な経験からすると
同じカメラ・同じマウントを使っても
進行方向に対して横に向けた映像はすごくブレる

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:44:42.91 ID:sbmtOigd.net
沈胴式のコンデジじゃそりゃ振動に弱いでしょ
あとこれ手ぶれ補正は効いてる?
なんか無理矢理絵をセンターに保とうとしてガックンガックンしてるような

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:54:23.69 ID:K6zVLUt0.net
coutourをヘルメットにマウントキットでつけてるんだけどなかなかいいな。
電源切るのを忘れて本屋さんできょどりながら漫画を探してもらうところまでバッチリ映ってたけどw

ただ、粘着面がいまは強く付いてるけどタイラップで固定したほうがいいかな?
微妙に固定しにくいのです。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:55:57.96 ID:UwD7fiJz.net
>>95
前も後ろも同時に映せるのはいいんだけど、
ヒルクライムとかだと汗だらだらの自分の顔もずっと映るよなこれ…w

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:55:27.58 ID:/huqDq8P.net
好きな角度だけファイルに出力して、YOUTUBEにアップとかできるんじゃないの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:19:41.49 ID:/huqDq8P.net
>>91 のコダックカメラは一個のカメラで360℃撮影できるんで、レース時集団の中なんかで録画したらすごく面白そうだし、
防水防塵性能も申し分ないんだけど、
致命的なのが底面の三脚穴のすぐ近くにMicroUSBがあることなんだよなあ…これはエンデューロみたいな長時間のレースに使うには厳しそう。
多少大きくなってもいいから、MicroUSB端子の位置を側面にしてほしかった。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/672/666/html/kodak05.jpg.html

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:46:04.00 ID:jkDpGM5Z.net
>>96
4台もカメラつけて、見た目かっこわるいだろうなーと思いつつも

「俺達にできない事を平然とやってのける!そこにシビれる、あこがれる!」

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:54:34.61 ID:k579XT0W.net
こういう全方位撮れるカメラとヘッドトラッキング付いてるHMD組み合わせたらくそ楽しいんだろな

105 :ツール・ド・名無しさん :2014/10/25(土) 03:00:14.36 ID:wqEzIc2A.net
コダックってOEMなんじゃないの?
中華の色違い出してたよな

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 03:32:56.60 ID:k579XT0W.net
記事の1行目に思いっきりあるがな

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:49:05.32 ID:Z8eH+P3s.net
>>102
三脚穴・USBともに側面にあるようだし、水平方向に360度撮れる設置の仕方なら問題なくね?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:02:31.14 ID:gLytBvQ9.net
>>107

すまん、よく見たらそうだった。
↓見ると、底面には三脚穴はないみたいなので、ケースに入れることが前提になるんだよね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/23/news179.html

↓これの下にある標準ケースか防水ケースっていうやつ。
http://www.maspro.co.jp/products/pixpro/sp360/index.html

この標準ケースに、USB部分にアクセスするための穴が開いてれば給電撮影できそうでいいな。
防水ケースの方は間違いなく穴は空いてないだろうしw

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:42:53.02 ID:Psy1ngOw.net
アクションカメラ系ってほんとに連続撮影可能時間を明記しないよな
使い物になるかどうか判断できん

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:35:27.02 ID:X38xL1js.net
ソニーかパナどっちか悩んでるうちに
カメラ部が隠れないスマホホルダーで
事足りる気がしてきた

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:30:55.68 ID:dtRR5NJC.net
iphone6なら1080P撮影で 更に720p240fpsmのスロー動画も撮れるしな

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:16:10.34 ID:HrARHX9e.net
ハンドルマウントだと
手ぶれ補正性能が高くないと見れたもんじゃない映像になるぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:41:22.96 ID:59jsTpwh.net
強固に固定できないからなスマホホルダーは
カメラの性能云々じゃないところでかなり差がでる

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:56:28.41 ID:CHSYPafH.net
HDR-AZ1発売か…
外寸小さくなったのは良いけど
HDR-AS100Vより色んな部分で少しづつスペック低いんだな
雪国在住の俺には耐寒性能がギリギリスペックが足りない

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:58:54.83 ID:WoTwg+2Y.net
SHIMANOアクションカム、30分毎のぶつ切り録画 1080P 30分で約4GB

Contour1080 4GBで36分のぶつ切り

Fatだっけ? フォーマットの関係でほぼ4GBが上限なのかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:38:06.08 ID:R61++F8W.net
>>115
30分制限でよく言われるのはWTOの関税ルールで、30分以上録画可能だとビデオカメラ扱いで課税、それ以下だとデジタルカメラ扱いで非課税っていうくだらない理由

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:48:38.91 ID:PdUYlguW.net
WTO?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:07:14.34 ID:lwTP2cue.net
VIRBもそうだな
PC上で編集して書き出す時に不便

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:40:07.23 ID:j8xocE4B.net
4GBで切るのは税金の問題じゃなくてファイルシステムの仕様だろ
30分という時間で切ってるわけじゃないよ

ちなみにソニーの場合はXAVC Sだと1ファイルで撮り続ける

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:42:33.72 ID:j8xocE4B.net
あと一手間かかるがavidemuxとかで無劣化結合して1ファイルにすればいい

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:23:11.93 ID:xwFuheyV.net
AVIDって見るとどっちのメーカーか混乱する。

122 :ツール・ド・名無しさん :2014/10/28(火) 06:29:55.63 ID:KrunHmr5.net
AVIDってメーカーはひとつじゃね?
潰れそうなとこ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:46:34.97 ID:224GN2DA.net
5時間のサイクリングイベントに行ってわかったこと

アクションカムで一番大事なのは「電池を交換できること」もしくは「外部電源で追充電しながら撮影できること」
性能があっても電池が切れたら、等しく重りでしか無いですね'`,、('∀`) '`,、

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:48:36.78 ID:gCdhDDrt.net
一時間撮れるカメラを5台積んでもいいのよ?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:31:08.35 ID:BDzqdayw.net
5台積んだら1キロじゃん!

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:37:37.36 ID:mvEGfk6I.net
1キロダイエットして差し引きゼロよ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:58:34.93 ID:ya3ctS7n.net
よし、もう5台積もうか

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:48:15.63 ID:B0Z6diLi.net
給電しながら撮れないのってそんなにあるの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:12:53.91 ID:+9htjaLC.net
必須機能だと思うが、出来ないのもたまにあるらしい。

激しいアクションを撮影する用に開発してて
動きが少ないものを長時間録画するっていう視点が無いんだろうな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:22:58.50 ID:224GN2DA.net
電源挿して給電モードに入ると動作や操作を停止して充電状態のみになるものや
できないできないと言いつつ充電しながら録画出来るものもある

Shimanoカムは充電しながら録画できる(水中撮影用に公式で防水箱+乾電池内蔵っていうのも出してる)
充電しながら=USB挿してるから端子がむき出しで、公式でうたう防水機能の保証ができない、とか
リチウム電池に著しい負担を与える、とかそういう理由で 公式ではできないことにしてるんじゃないかなぁ〜と予想

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:34:46.55 ID:AGhbmKCd.net
GoProもできるしソニーアクションカムシリーズもできるよ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:51:20.90 ID:nwYwcYHp.net
あと充電時間より撮影時間が短いような機種もUSB不可の理由じゃないかと予想
充電しながらでも少しづつ電池不足になってしまい、
電池切れになるとUSB給電だけでは撮影できないとか。

あとループ録画がドラレコに比べるとダメダメな機種も多いよね。
ループ有りと言いつつ時間制限付きループとか、
SDがFULLになると録画できないとか。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:58:37.18 ID:AGhbmKCd.net
>>132
充電時間より撮影時間が長い奴って無いと思うんだがどうだろう。
ループ録画についてはそんなもんよ、ドラレコしたきゃドラレコ使うのが一番。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:18:51.88 ID:WVG4mPje.net
パナのHX-A500もモバイルバッテリー繋いで撮影できる
が、フタ開いたままになるから防水性はなくなる(´・ω・`)

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:23:35.31 ID:Cb67AY4e.net
一ヶ月充電不要とかふざけたこと言ってたrideyeは結局どんな電池持ちになることやら

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:35:04.89 ID:DKvNqudt.net
昨日rideyeからメール来てたけど、基盤の製造チェックの画像だったよ
あと1、2週で出荷するとか書いてあったけど、前のメールから状況変わってないじゃん

来月のメールは組み立て工程の画像集で、状況も今と同じだったりして

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 07:24:26.33 ID:pF30vFV4.net
まだ送る送る詐欺やってるのかw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:07:42.88 ID:8LA/dWJu.net
10月だかにシマノの動画編集ソフト出るって話なかった?誰かどうなったかわかる人いる?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:04:22.42 ID:TavaRW4Y.net
バッテリー交換といえばこれが気になってる
http://www.dx.com/p/outdoor-sports-2-3-cmos-12-0mp-dv-camera-camcorder-w-led-flashlight-tf-1-x-18650-356437#.VFbu5jSsVH8
使用バッテリーが18650そのものという、長時間録画派に嬉しいカメラ。

気になったのはフルHDなのにAVI録画って所・・・マジすか?
32Gでも2時間程度しか録画できないんじゃね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:40:50.93 ID:nlO4Pyel.net
32GBで2時間ならいたって普通なわけだが

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 13:17:34.00 ID:z28JvHRf.net
>>139
面白い。詰め込んだなーこのサイズに
アクションカムとしてもレンズが相当小さいから画質はあんまり期待できないけど安いから良し
送料と関税(かかれば)払っても110〜120ドルくらい?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:57:45.72 ID:gDSGULsY.net
>>139
コンテナではなくコーデックが知りたいんだがな。
AVIでもコーデックがH.264だったら問題ないがMJPEGだったら容量よりも
内部フレームバッファ溢れによるフレーム落ちが困る。
内部的に問題あるので高速SDカード使っても意味がないし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:58:37.79 ID:TavaRW4Y.net
>>140
あら?そうなの?ビットレートによるとは思うけど
ちょっとぐぐった限り4h以上録画できる機種あるよ。
GoPro Hero2 1080p (30 fps): 4時間 21分
HX-A100 平均15Mbps:[32GB 約4時間40分]

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:03:11.36 ID:gDSGULsY.net
>>141
DXだから送料無料だし、ビデオカメラに関税はかからん。
表示そのままの額で買える。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:10:33.13 ID:TavaRW4Y.net
>>142
どうでしょうね、ファイルフォーマットとコーデックが別々という事は理解しているのですが、
自分の経験則的にAVIと書かれた物はエンコードもフレーム落ちも期待できない感じです。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:21:15.38 ID:nlO4Pyel.net
中華だしまず確実にmotionJPEGやろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:12:00.55 ID:Wy3Nbnu6.net
フルHDなら1時間で8GBくらいじゃね

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:38:57.72 ID:RiiujvKq.net
geanee AC-01ってどうですの?
画質はなかなかですがバッテリーの持ちなどはどうでしょう
マイクロusb経由での電源供給しながらの撮影は出来るのか?

等々、使用してる人の評価が聞きたいです

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:45:25.12 ID:BmBOU4Ds.net
>>148
使ってる人はまずいないだろうね。
オレからしたら、画質はいいとは言えない。
これならもう少しお金を足して、SJ4000とか買ったほうがいいよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:35:09.66 ID:O/oo31vv.net
PolaroidCube公式のバイクマウント駄目だわ
気付いたらカメラが吹っ飛んでた

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:25:32.73 ID:gDSGULsY.net
お、お亡くなり?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:31:59.65 ID:O/oo31vv.net
いんや、後で気付いて回収に行ったら、
中央線の上に乗ってたから多分撥ねられたと思うんだが、
全体が歪んではいたけど機能自体問題ない
本体自体はいいものだと思うよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:39:23.03 ID:O/oo31vv.net
歪んだ状態でドローンに乗せて上空50mから数回落下の上横転してふっ飛ばされても壊れないし結構頑丈

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:39:42.90 ID:RiiujvKq.net
>>152
> 中央線の上に乗ってたから多分撥ねられたと思うんだが、

どーゆうことやねん!!


てか、ポラロイドCUBEも非常に興味あるのでお聞きします
マイクロUSBで給電しながらの録画は可能ですか?
と、実働バッテリー駆動時間てどのくらい?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:50:11.70 ID:O/oo31vv.net
USB給電しながら録画できるか→モバイルバッテリーに挿しながら録画は出来てる
実際にこれで録画時間が伸びるかはやってみないとわからないけど(録画モードになったら充電されないとか有りそう)

実働時間はこまめに充電しながらしかまだ使っていないからわからないけど、45分はいけてる
先週届いたばかりだからまだ試せてない
今から試せばいいかw

>どーゆうことやねん!!
下り坂の車道の左側走ったら吹っ飛んでいたので、
後で回収に行ったら、車道の中央線に乗っていたのと、
歪んだり外装がえぐれていたりしたから、
位置的にそのまま落ちただけだと行かない場所だと思い、撥ねられたのかな、と思った
誰かが事故った形跡が無くて本当に良かった

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:57:21.77 ID:RiiujvKq.net
>>155
貴重なレビューありがとう
ネット上でもまだ誰も使ってない感じだよね 扱ってるショップもないし

はき出されるファイルは、1ファイルどの位の容量なの?
バッテリー切れまで延々と録画できるのかな?

買っていきなり吹っ飛んでダメになるとか良くあるよね ご愁傷様ですけど丈夫なのはすごいね!
今後、中華な格安品でこのような高画質のモノが出てきて欲しいなあ 2万円はちょっと高い でも買っちゃうと思うけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:01:33.26 ID:V2O7wHNQ.net
>>156
1ファイル300MBで、5分毎に細切れになっちゃうよ
くっつけるの結構めんどいね
出力ファイルはmov形式で、QuickTimeじゃないと音ズレしてしまうけど、
QuickTimeで読み込んだ後、
そのまま上書き保存すればおそらくロスレスで他の動画ソフトで編集できるようになると思う
お値段は、photojojoで買えば99ドル+送料20ドルくらいだったと思う
2万円は日本の販売代行業者がぼったくっているだけじゃないかな

今電源切れるまで録画放置してるから、
実働時間と、USB給電しながら録画の可不可はまた後で報告します

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:06:24.39 ID:V2O7wHNQ.net
5分毎に細切れにはなるけど、録画自体は継続して、また次の5分間のファイルを生成しはじめる感じです

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:14:32.92 ID:5uagfOg5.net
>>157
photojojoってはじめて見たけどここで買ったんですか?海外購入先としてメジャーなの?
本家アメリカアマゾンとかからかうこと出来ないのかなあ

あきばおーあたりが食い付けば大量仕入れして現地定価並みで流通しそう
てか、今後年末に向かってどこか国内の業者が大々的に扱って流通しそうだけどね 期待
昨日アキバをチェックしてきたけどどこも扱ってるところ無かった
現地定価並みで販売できれば確実に売れる物なのだから、実店舗ショップとしてもチャンスだと思ってるだろうなあ

5分細切りのファイル仕様はちょっと残念

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:30:35.19 ID:V2O7wHNQ.net
>>159
photojojoはAmazonやWiggleと比べたらマイナーだと思う
amazon.comとWiggleをよく使う私が
何か聞いたことあるな?と思う程度
ぐぐった限りだと、販売実績は有るみたいだから大丈夫かな?と思ってここで注文したんだけど、
予約時点でクレジットカードから先払いされていた様なので、危ないと言えば危ないと思う
ポラロイドキューブ自体の入荷も一ヶ月以上遅れて、不安だったのは事実
(EMailで問い合わせれば返金はしてくれるって言ってたし、サポートは1日以内に返信してくれる
ただし妙にフレンドリーなくだけた英語でw)

予約開始が8月12日で、私は8月13日に予約して、発売から一ヶ月も遅れて発送されたから、
おそらくポラロイドキューブ自体が品薄で、日本人でレビューしている人が少ないのもそのせいだと思う

デザインも可愛いし、物自体も粗悪じゃないし、ブランド好きな日本人にウケそうだから、
供給体制整ったらどこかが販売代理店になってくれるかもね

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:06:30.09 ID:V2O7wHNQ.net
内蔵バッテリーのみの実連続録画時間 80分前後
USB給電しながら録画可能(実際に6.5時間録画状態が継続してた)
ただし、230分前後で、microSDの容量上限に達する

162 :ツール・ド・名無しさん :2014/11/04(火) 10:53:20.06 ID:jCQ1XlBt.net
この記事にもphotojojo載ってるね
ttp://japanese.engadget.com/2014/08/12/polaroid-cube/

デザインは良いけど、固定し辛そう
磁石だけじゃ不安だし

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:56:30.41 ID:V2O7wHNQ.net
パッケージに入ってるディスプレイ用の台座の鉄板剥がして曲げて
ヘルメットの頭頂部に両面テープでしっかり固定すれば、
少なくともクライムヒルダウンヒル合計2時間の間は落ちる気配が無かった
公式のバイクマウントよりよっぽどしっかりしてる…

164 :ツール・ド・名無しさん :2014/11/05(水) 02:29:15.37 ID:fjBws++7.net
工夫次第だね
サドルの下に突っ込んでも面白そうだ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:49:40.80 ID:oGOPyYnq.net
CUBEのマグネットって、結構強いよな。
しかし、なんでマウントを取り外しできる設計にしたんだろ?
そのせいでガタつくから瞬着で固定したわwww

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200