2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part10【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:49:39.49 ID:J+e/gWgI.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

●実用的な車載マウント例
 固定場所を選ばずクランプできるマウント クランプポッド プロ100
  ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/4961607820735.html
 ショックアブソーバ付きマウント KME-001
  ttp://kamoya.info/13_19.html
 組み合わせによって様々な物をマウントするアーム
  ttp://www.pdakobo.com/review/ram/

●お手軽モードなカメラ搭載案
 カメラ機能付き携帯電話をビニールテープや結束バンドでハンドルに固定。

●編集テクニック
 Vrevealの安定化機能でブレの補正を掛ける
  ttp://www.vreveal.com/
 Deshakerでブレの補正を掛ける
  ttp://www.guthspot.se/video/deshaker.htm
  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17674031

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part8【映像記録】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344642759/
【車載カメラ】自転車にカメラ Part9【映像記録】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370467087/

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:00:38.54 ID:7PabV3lu.net
>>839
なるほど
これと>>831なら合わせて900円程度なのか
+送料?

ポチしたい病発症してw>>835のレックマウントのやつポチしちゃった

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:26:12.92 ID:FdtkLEv8.net
>>841
それはそれで細かい振動がのるけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:10:45.18 ID:ZCO9K+Pa.net
コンニャク動画よりはマシ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:11:08.48 ID:CzmYIY+J.net
俺もTOP CAP MOUNT 2買ったよ。
でも、これ目立つね

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:05:18.98 ID:ZCO9K+Pa.net
特に目立つようには見えないけど、カメラやステム、フレーム等の色柄にもよるのかな
http://i.imgur.com/ggqwKc2.jpg
http://i.imgur.com/jWZs3uo.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:19:41.60 ID:s50ms9cK.net
画質が一番いいのはソニーですか?それともゴープロ?
パナのを1台持ってますが、画質にがっかりしたので
次は綺麗に撮れるのにしようと思ったけど、いっそビデオカメラにしようか悩んでる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:33:10.81 ID:rOuplGJj.net
>>847
youtubeに動画があるから自分で判断しろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 02:43:12.92 ID:vxkCP5iO.net
>>846
十分目立ってるw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 03:26:47.42 ID:eK+Sr87V.net
>>849
>>845はマウント本体の話だろ
ステムより上に付ければカメラ本体が目立つのは当たり前

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:06:21.76 ID:wZTB0JYT.net
>>846
目立ちすぎだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:10:34.62 ID:vxkCP5iO.net
>>850
あー、ごめん。>>845は俺なんだ。
TOP CAP MOUNT 2でカメラをつけると目立つね
って意味で書いたんだ。
言葉足らずですまん。

今までハブマウントかハンドルの下につけてて
あんまりカメラが目立たなかったからさ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:11:27.79 ID:ruO1pdEh.net
俺はこれ
http://item.rakuten.co.jp/goproaccessory/01-032/
gopro変換マウントを使ってSONYのアクションカムを付けてる

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:22:53.57 ID:L3LdkXmF.net
>>852
それなら言葉足らずというより言い方がおかしい

>>845では、このトップキャップマウント独自の問題で目立つかのように見えるが、そうではなく
ステムキャップマウント全般のみならず、車体上端にマウントする方法全般に当てはまる

>>853
>>831と同じやん

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:58:09.72 ID:fgSS1k9D.net
>>846
こんな所に付けたら思いっきりハンドルやらサイコンやら写っちゃうがな
わざとらしく自転車車載だぞとばかりに写しこみたいタイプか

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:01:19.36 ID:cHPoUCC7.net
>>840
傾いてメッチャおかしくなるよ
ハンドルがいい

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:08:50.81 ID:wZTB0JYT.net
オレってわりとそんなタイプ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:12:58.81 ID:L3LdkXmF.net
>>855
逆にハンドルや何やらが一切映ってない動画の方が味気ないよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:33:11.47 ID:4KtzZ7pq.net
>>854
何言ってんの?
全体に当てはまるとか関係ないだろ。
アホか。
全般に当てはまるから何なんだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:06:37.74 ID:mfkd+Iwz.net
>>858
だよな。
挟角、というか標準画角のレンズで自転車が全く入らないような映像は
ただぶれるだけの自動車車載映像みたいで全然見る気がしない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:21:27.96 ID:L3LdkXmF.net
>>859
アホ乙としか

全般に当てはまることなら単一商品に対するダメ出しみたいな書き方すんなと言ってんの

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:12:18.06 ID:4KtzZ7pq.net
ダメ出しなんかしてないんだが。
アホだって言われて悔しかった?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:28:14.47 ID:wZTB0JYT.net
当たり前だろ
アホだなオマエは

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:24:11.47 ID:L3LdkXmF.net
>>859>>845本人?
>>859がダメ出ししてるとは誰も言ってないわけだが

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:31:48.41 ID:YLrsPOdV.net
AZ1が届いたので早速試走したら、オッサンの信号無視に遭遇した、の図

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:41:12.87 ID:TnFdlc39.net
これに>>831をネジ止めして
www.amazon.co.jp/dp/B00497F5KK/

ダウンチューブに付けてみた
http://www.youtube.com/watch?v=ZztWYuz4QDQ

ハンドル揺れすぎ…取り付け曲がっとるな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:52:31.59 ID:gsw0uSwW.net
862だが、URL貼り忘れて連レスしようとしたらカキコめんかったのでIDチェンジ
https://youtu.be/dlfygNoGbXw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:55:44.31 ID:8CZGvUBn.net
おっさんざまぁ(⌒▽⌒)

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:17:41.63 ID:g/qkMJmT.net
ちゅーか自転車用カメラって無理に小型化しなくていいよな
ハンディカメラ並でもいいよ
解析度はアクションカメラ並のままでよく、その代わりバッテリー5時間もつとかやってほしいな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:19:59.45 ID:g/qkMJmT.net
解析度じゃねえ
解像度だ
うっかりするとつい間違えてしまうんや

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:20:40.60 ID:Y5iYfwyv.net
>>869
オマエ全く分かってないな
でかくなるほど振動に追従できなくなるんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:24:23.52 ID:dS8+nmn6.net
>>869
セパレートタイプの機材で済む話じゃねーの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:57:53.54 ID:JvxKardT.net
大型バッテリーを本体内蔵にすると
重量や熱の問題が深刻になるから
技術革新が起きない限りは
長時間録画は外部バッテリーが最適なんだろうね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:47:34.87 ID:9k94bpZr.net
熱も怖いわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:37:51.34 ID:AjEGnFPK.net
何言ってんだ
発熱は問題ないぞ
今のハンディカメラでできてること
てかバッテリ外出しなら外出しでも別にいいし
セパレートだって小型化にこだわる必要はないという主旨に合致していること
なんならバッテリはサドルレールで固定してブレーキみたいにハンドルまでケーブル引けばいい
既存アクションカメラメーカーならともかく、
自転車メーカーのシマノくらい自転車で使うことだけを考えることで生まれる利便性を考慮しろってんだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:35:35.64 ID:UB1clce/.net
モバイルバッテリー2基(スマホ用とアクションカム用)にスマホ用マウント、アクションカム用ステムキャップマウントで
ハンドル周りは大渋滞…
6時間超のロングライドじゃバッテリー足らなくなりそうだし、ロングライド時は常時録画はやめとくか
バックパックでも背負うしかないな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:39:49.71 ID:p7UD5GD7.net
俺はサドルバッグにモバイルバッテリー入れて細めのUSBケーブルを這わせてるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:50:59.22 ID:0nfik05t.net
トップチューブバッグに入れてるけど
最近ダンシングできるようになったので
邪魔くさいw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:21:07.82 ID:UB1clce/.net
フロントバッグやトップチューブバッグはダサい上に邪魔だから付けたくないし、エアロフレームなので
フレームにコードを這わせるのも似合わないだろうしなー

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:29:31.33 ID:TnFdlc39.net
お前の自転車なんか誰も見てないから

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:56:34.89 ID:VCRXtiLP.net
>>880
変なこと言うやつだな
自分が気に入るかどうかの問題だから他人の目なんか関係ない

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:28:43.18 ID:+ZN6O5Hb.net
個人脳内の自己満足と自分語りならブログでやるといいぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:32:42.38 ID:XKKZlcjR.net
>>879
フレームに穴あけよう(^ν^)

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:11:31.98 ID:p7UD5GD7.net
ハンドル周りてんこ盛りってにしておいて自転車の美意識を語られてもねえ
エアロフレームのエアロってどういう意味だったっけ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:12:32.50 ID:Obf5BCvf.net
なにこいつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:30:33.55 ID:zjjIExLS.net
美意識w

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:35:34.42 ID:OVtnrr4V.net
>>879
ハンドル周りがごちゃごちゃの方がよほどダサいと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:57:46.20 ID:AT1vn2dB.net
…で、だ
風音対策は何が1番いいのん?

やっぱりフェイクファーファ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:13:25.48 ID:TnFdlc39.net
>>888
買ってみて
http://www.dx.com/p/372437

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:09:38.11 ID:5nJ0V0Pe.net
ハンドル周りはいかにスッキリさせるかだよなあ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:37:50.80 ID:qSWJDaPh.net
そういうこと抜かす奴はブレーキレバーも邪魔だとかいう輩だから無視することにしてる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:12:41.22 ID:S/9V/8QA.net
(ならレスしなきゃいいのに…)

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:07:31.42 ID:ATLXJ9Di.net
俺は超広角のウェアラブルカメラだとどうしてもどこかが映り込んでしまうから
コンデジでちょっとズームさせて35mmくらいで使ってるというのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:30:54.84 ID:C7nHBf/j.net
少しは映り込ませる方がいいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:46:26.33 ID:uHPhkaoI.net
自転車に固定すると坂道感が出しにくいな
こんなに凄い坂道なんだよって映像見せても伝わらない

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:07:24.60 ID:FAyXvukd.net
>>895
一台で全てを表現できるカメラを求める方が酷でないかい?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:13:47.45 ID:9ItpVsjJ.net
静止画写真でも坂は体感より平坦に見えるね 何故か

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:21:25.85 ID:cj8ekFnc.net
うむ、ヒルクライム動画を見るとだいたい寝落ちしてる

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:33:08.83 ID:ATLXJ9Di.net
坂の演出は難しいねぇ
横向きにして石垣の斜めっぷりを写すしか無いw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:35:54.04 ID:vcgAKttM.net
カメラを顔に向けて
顔メーターで勾配のキツさを表現するという解決策

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:47:00.55 ID:cj8ekFnc.net
あとは自動追跡型自撮り用のドローンか

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:50:52.80 ID:dy65chHd.net
ドローンは自転車のお供として凄い可能性を秘めてたけど残念だ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:57:24.92 ID:7lVi6h92.net
>>901
現状20分程度しか連続飛行できないけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:08:09.19 ID:jJKi7pVk.net
日本ではドローンの飛行にキツい制限があるからね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:27:06.99 ID:3sdVy1EV.net
自転車にバッテリー積んで電源ケーブル繋げればずっと飛べるんじゃね
凧引きながら走ってるみたいな感じになるけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:40:33.57 ID:3A/3hTzm.net
ドローンペット誕生の瞬間であった

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:39:23.13 ID:/d6/yky3.net
バッテリーが減ってきたら電線に引っかけて充電だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:05:56.59 ID:0wEwbYi2.net
何故ダイナモをつけないのか…

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:14:31.84 ID:4ZrITT8i.net
virbで撮影してきたよ。
https://m.youtube.com/watch?v=5WBEMRdOAcY
https://m.youtube.com/watch?v=zEkB82iK-WA

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:31:25.23 ID:ei2vDHFn.net
VIRBの1時間弱撮影で強制終了してしまう問題速く直すなり、告知なりしてくれ、夏に使えんよ、このままでは。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:32:39.33 ID:HX8tZiQq.net
ポラロイドキューブがウ゛ァージョンアップしてWi-Fi対応の新商品が出るそうだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:42:28.79 ID:4ZrITT8i.net
>>910
え?そうなの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:00:05.93 ID:ei2vDHFn.net
>>912
つAmazonのvirb-jの所

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:18:01.37 ID:8D4kJE4x.net
>>911
ポラは国内価格の高さでヒットしそこねたから、従来バージョンの値下げ希望
せめて一万以下で

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:10:13.99 ID:nfbHVRG1.net
virb edit3.0.1にアップデートしたら走行ログ取り込んでもグラフが動かなくなってしまった
どうしていいかわからん

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:38:35.69 ID:4DRUuylx.net
コンパスに水準器がくっ付いたのがあるやろ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:47:56.58 ID:nwnwBgGq.net
フロントに小さいキャリア付けて、そこにカメラとバッテリ類を付ければハンドル周りがすっきりする
キャリアとカメラの間に緩衝材をかませれば振動対策にもなる
上手くやればケーブルとかも写り込まないで済む

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:56:26.69 ID:u2tPct9W.net
>>914
ちょうど円安だったからなあ。本国では9800円で買えるんだけどね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:36.97 ID:RRmtOeJc.net
fly6持ってる人に聞きたいんだけど
動作確認の為に机上で点けっ放しにすると
20分位で電源落ちるんだけど こういう仕様ですか?
消し忘れ防止的な

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:12:13.74 ID:DOsER8g2.net
15分動きがないと電源が切れるよ。だから、休憩するときは電源を切るか、走り出す前に電源を確認してる。
また、自転車が倒れるとそこから一時間録画され、ループによる上書きもされない仕様になっている

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:29:58.76 ID:RRmtOeJc.net
>>920
ありがとう。
故障かと思ったよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:25:48.25 ID:BB4vDg/1.net
>>919
fly6をつけたバイクの外観がみたい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:51:14.65 ID:it+vEXD+.net
>>919
写真は面倒なので堪忍な
ついでに軽くインプレすると
fly6はゴムバンドごつすぎて下の方に付けないと
内股に当たってうっとおしい
値段知ってる奴に狙われたら3秒で盗まれる
6時間という微妙な動作時間
サドルバッグやリュックに引っ掛けられない構造など
もう少し改良の余地がありそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:58:38.36 ID:Qpck8qjp.net
>>923
ゴムバンドでマウントを括り付けて、そこに本体をカチッとはめるタイプじゃないんだ?
本体についてるゴムバンドで直接固定するの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:06:45.38 ID:it+vEXD+.net
>>924
ゴムバンドは別になっていて
それで本体を縛るだけだよ
電池式だったら最高だったのになこれ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:03:28.99 ID:hYtm71LS.net
マウントをゴムバンドでとめるけど、それで本体を付け外しするのはやり難い。
なので、先にマウントに本体をつけてからバンドでとめてる。
サドルの上の方につけてるけど、全然当たらない。
画面にすこし尻が写ることはある。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:28:01.04 ID:/rq8U+P6.net
HDR-AZ1の風音対策に、純正ウォータープルーフケースSPK-AZ1を犠牲にしようと思うんだがどう思う?
このケース、本体を完全に外に出さないと同期ケーブルも挿せないし、このままでは使うこともなさそうなんだよな
ちなみに無加工のSPK-AZ1を装着すると裸のHDR-AZ1より風音がかなりマシになることは確認済み

要はケースの後部を切断してマイクロUSBケーブルを挿せるように加工するだけなんだが、ソニーの他機種で
同様の加工してる人いる?
AZ1に比べて他の機種は風音ノイズの低減機能が優れてるらしいからいないかな?
防水性は当然失われるけど、必要になったらもう一つ買えばいいしね

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:31:49.55 ID:us4Dzmte.net
SONYの風切音対策ではリストバンドが有効だけど、カメラに対して大きすぎ
ましてやAZ1なら余りまくる
そこで、バイクパーツメーカーのキジマから出てるマスターシリンダーバンドってのが丁度良い大きさで
値段も200円前後なのでオススメ
ケースをぶち壊す前にお試しあれ
しかしアマゾンではあわせ買い対象なので、何かの買い物のついでに2,3個買っておくといいよ
色も選べるぞ!
http://img.ponparemall.net/imgmgr/33/00103933/20130322-1/p89052g.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:58:23.34 ID:MCWLQJ/b.net
リストバンドも試したけどウォータープルーフケースには劣るし、見た目が野暮ったい上にいちいち
付け外ししなきゃならないのが面倒くさくて
>>928のなら付けっ放しでもいけるのかも知れないけど野暮ったさは変わらんような

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:34:45.83 ID:fkn7fZNm.net
そもそもこの手のカメラを自転車載する時点でスマートじゃないんだから、
多少野暮ったくなったってかまわんだろw

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:00:50.97 ID:MCWLQJ/b.net
>>930
いやいやいやいや…
元の筐体がせっかくどの機種よりシュッとしてるのに、フワフワした輪っかで台無しにするのもなー
て思うべな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:42:06.23 ID:qIYkVjmY.net
呆れた
なんつーワガママな奴だ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:47:36.45 ID:gIK+FieH.net
そんな変なこと言ってるか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:41:29.96 ID:AWEGdqDH.net
だよな?
言いようによっちゃヒトバシラーになろうかって話なのに、ワガママだの言われたり呆れられる意味が分からない

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:31:44.82 ID:F1NiAUB0.net
>>927は「凄いアイデアだ」と褒めてもらいたかったり、「頑張れ!」って応援してもらいたかっただけなのに
期待と違うレスが帰ってきたのでこういう反応になるのは仕方がないよな

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:40:29.74 ID:mK8QJbDH.net
>>934
なろうかって、誰も頼んでないんだが

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:48:57.99 ID:FGhNmNG3.net
>>935,933=929本人としか()
誰にも望まれてなくても、だからと言って呆れられるような話ではないな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:56:20.99 ID:ro9KbPHK.net
>>935
ねーわ
もし経験者がいれば「綺麗に切れないからやめとけ」とか「何使ってどうやれば切り易い」的なアドバイスが
もらえるかもと思ったんだがな
>>929みたいにリストバンド以外の効果的な対策もあれば知りたかったし

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:10:18.35 ID:Rhmz/MlI.net
>>937
うわー病気だな、お前

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:40:12.91 ID:F1NiAUB0.net
あ、気になって監視してたんだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:51:47.28 ID:ro9KbPHK.net
>>940
自己紹介乙

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200