2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:46:45.72 ID:eTsIZU7H.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart318
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411275592/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:18:55.54 ID:ZOR15DGr.net
('仄')パイパイ

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:29:35.88 ID:ftI1UUAS.net
前スレが荒れていてレスが見えなくなりそうなのでこちらで質問させてください。

JAMISのQUEST SPORTという車種を買ったのですがリアを7速、8速にするとフロントギアの上部に付いているパーツ(フロントをアウターに出来なくするパーツ?)にチェーンが接触し、ガリガリという異音がしています。
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/jamis/img62080412.jpg
この画像の銀色のパーツです。

どういう調整をしたらチェーンと干渉しなくなるでしょうか?リアディレイラーの調整では解決できそうにありません。
同じメーカーのコーダスポーツというクロスバイクを購入した時もこのパーツはついていたのですが一番重いギアにしても干渉はしませんでした。(フロントのアウターは使えませんでした)

また、ブラケットに現在何速を使用中なのかのマーキングもされていないようなのですがクエストスポーツという車種はそういう車種なのでしょうか?コーダスポーツにはありました。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:37:47.99 ID:Qj71E9W6.net
>>3
ハンドルから出てるケーブルにワイヤーアジャスターという
ワイヤーの長さを微調整するネジ?がついているので
それを少し締めてやればいけるかも。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:57:58.49 ID:eTsIZU7H.net
>>3
接触してるのはチェーンの左右どちら側?

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:12:56.51 ID:ftI1UUAS.net
>>4
ワイヤーでは無理のようです。

>>5
チェーンの右側です。
ガイドプレートという部分に接触しているようです。

これはフロントディレイラーというパーツ名だったんですね、失礼しました。
これの調整によってはフロントのアウターも使えるようになるのでしょうか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:30:09.57 ID:P8TvIfew.net
チェーンが擦るくらいならともかく、フロントがアウターに入らないって重症じゃないか。
下記pdfの37ページ以降を見て自分で調整しなおすか、自転車屋行った方がいいよ。

http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-GN0001-08-JPN.pdf

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:35:24.85 ID:aBVnJFxV.net
ジェイミスやすくていいよな

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:50:47.39 ID:gmkDvDIE.net
ていうかフロントも変速できることしらないだけでは?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:16:01.49 ID:eTsIZU7H.net
>>6
ワイヤーのアジャスターはあるんだよね?
それ緩めても変化なし?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:18:54.12 ID:ftI1UUAS.net
>>7
今日は暗くて作業が出来ないので明日また試してみます。

>>9
それは知っています。フロントはアウターにだけ入りません。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:21:08.36 ID:ftI1UUAS.net
>>10
リアディレーラーに付いているものですよね?リアのなら緩めても締めても変わりませんでした。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:33.99 ID:/mUmQH9R.net
>>12
フロント変速に問題があるならフロントのワイヤーを調節しましょ
ダウンチューブの左側のシフトケーブルの付け根あたりに調節ナットがついてないかな?
それを左向きに1回転させてみて
ダウンチューブになければシフトレバーの付け根にないかな

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:32:54.24 ID:eTsIZU7H.net
>>12
フロントディレイラーの調整をしたいんだから、リアディレイラーは関係ないよ。
フロントディレイラーのアジャスターはディレイラー本体には無く、
左のレバーからフロントディレイラーまでのワイヤー上に付いてるはずだよ。
左レバーからフロントディレイラーまでワイヤーを辿って行くと何処かに筒みたいのが噛まされていたり、アウター受けの所にギザギザのダイアルみたいのがないかな?
そいつを緩めてみるとアウターに入る可能性があるね。
緩めてみても変化無いならフロントディレイラーの稼働幅が規制されているので、
それを調整するにはフロントディレイラー本体にあるHのネジを回して調整だね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:50:39.22 ID:g3CaA7uD.net
初ロードでmerida scultura400の納車待ちなんだけど鍵スレ見てたら納車されても不安でどこもいけそうになくなってきたお

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:58:20.73 ID:cxvToqHH.net
>>15
降りなきゃいいじゃん

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:00:45.93 ID:jRpZ9Ido.net
3ヶ月くらいロード乗ってません
皆さんは何を目的に乗り続けているんですか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:02:06.41 ID:KhWOio1H.net
スプレー式の100㎖ドライオイルを2回の注油で使い切っちゃったんだけど使いすぎかなあ?
普通は何回分くらいなんでしょうか

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:34:25.06 ID:qe491GCo.net
ビンディングペダルで高い奴と安い奴の違いを教えてほしい

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:39:11.96 ID:QEqxFPF4.net
値段

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:42:27.50 ID:yZVySTG8.net
>>19
耐久、軽さ

身を以て体感できるのはこれぐらい

あとは、ビンディングをはめる時にスパスパ決まる(安物のバネを緩めたものとは違う)ようにはなる

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:43:46.61 ID:rF1H4mFs.net
・重量差
・使用されている部品精度の差
・剛性と全体強度の差
・商品における不良品発生率の信用
・ブランド料金

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:04:11.06 ID:qe491GCo.net
>>21>>22
サンクス
とりあえずSPDにしようと思うんだがどれ買っておけばいいんだろうか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:27:29.06 ID:jRpZ9Ido.net
http://imgur.com/FVzJO9z.jpg
これ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:49:13.34 ID:jRpZ9Ido.net
PD-M530でもいいよ
踏み面一緒だから

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:13:02.41 ID:RwonhKhm.net
片面spd片面フラペのやつってどうなん?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:21:46.25 ID:L68jc/zT.net
>>26
便利だけど、不馴れなうちはクリートキャッチで手間取るかも。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:23:26.13 ID:Rt9PBCLE.net
お勧めのSPDペダルとシューズを教えて下さい。
初ビンディングになります。
宜しくお願い致します。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:26:08.76 ID:aWfd8Lr1.net
クリッカー

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:48:23.09 ID:WELMa6ZV.net
M530かA520
靴はロード用のSPD靴じゃなくてMTB用のにしとけ
ロード用のは結局歩きづらくて、あえてSPDを選ぶ意味があまり無い

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:54:47.06 ID:uScnp4T7.net
>>28
片面が希望なら XT PD-T78
PD-A530はフラット面が滑るのでオススメしない。
シューズは足に合うことが最優先なので試着して決めて下さい。

ソールが硬い物を選んだ方が走行時の快適性は上がりますよ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:58:10.73 ID:K5NGSXwR.net
ビンディングのシューズについて質問なんだけど
みんなはシューズ履いてるときガチガチに締めて固めてる?
ちなみにR088でベルクロとカチカチのタイプ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:00:22.17 ID:YtrZWL0f.net
SPDで始めてLOOKのペダルにしてまたSPDに戻った
ビンディングに慣れるとフラペ&スニーカーでなんて走ろうと思わなくなると思うから片面のでいいと思う
保険で片面フラペの530もありだけど
シューズは店頭にあるのせいぜいシマノかSIDIかMAVIC位だと思うから2ちゃんではあり得ないって言われるけど
俺はガイツーか通販でしか買ってない
意外とサイズも問題ない

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:07:29.77 ID:uScnp4T7.net
>>32
ちゃんと固定しないとビンディングのリリースに余計な力をつかったり、靴が脱げるよw

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:09:01.43 ID:K5NGSXwR.net
>>34
そんなに緩くはしないけど
限界までガッチリ固めたが良いのかなーて思った

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:09:17.48 ID:EreSDzlu.net
こだわらないならこれが普段使いにも良い

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NORMU4

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:11:31.75 ID:qsGll/aF.net
自転車用のワックスでフレーム磨こうと思うのですが、
パッケージの裏にワックス前に水拭きして埃や汚れを落とした方がいいと書かれています。

その段階で傷付くと思うのですが、雑巾でいいのでしょうか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:13:08.59 ID:RwonhKhm.net
最初のビンディングでSPD-SLっておすすめできない?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:13:30.96 ID:cxvToqHH.net
傷付けないようにやれよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:13:57.67 ID:cxvToqHH.net
>>38
俺最初からSPD-SLだけどおすすめ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:16:44.06 ID:RwonhKhm.net
>>40
導入するのにいくらくらいかかった?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:19:54.97 ID:cxvToqHH.net
>>41
ヤフオクで新品探したりAmazonで安いの見たり海外通販とかチェックしたりで、ペダル3000円ちょい+シューズ7000円くらいの合計1万ちょいで買えたと思う

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:23:22.40 ID:RwonhKhm.net
>>42
SLって高いイメージあったけどそうでもないな。ありがとう

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:26:35.74 ID:YtrZWL0f.net
>>38
乗るだけならSPDSLのが快適だけど、行った先で20m以上歩くならSPDのほうがいい
SLでバックパックにサンダルってのもありだけど
SLだけだと真面目にコンビニ1周程度が限界だと思う
まあSL系でクリートがソールより内側に入れば全て解決するんだけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:39:54.98 ID:K5NGSXwR.net
Wiggleに売ってるLifeLineのブレーキシューってどう?
テクトロブレーキとかわんない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:55:26.72 ID:RwonhKhm.net
>>44
あのクリート入るとなるとすげえ厚底になりそう
そういうシューズはなんとなく高そう

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:59:10.73 ID:ly4hlg8z.net
シマノでもルックでも歩くならクリートカバーを常備しとくという手も

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:59:51.33 ID:jxwuBAeb.net
九州(福岡)で最初の自転車屋ってわかりますか?

曾祖祖父が開業したらしいのですが.......

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:00:15.74 ID:8gH5yrmp.net
ブレーキ時にキーーンって感じのいい音なるロードに3回くらい遭遇したんだけど
あれってなんなのでしょうか

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:08:24.44 ID:2I8gsTQL.net
>>49
こんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=5ZMb_G8RBUQ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:15:44.31 ID:yItkMtYU.net
これです、これです。ありがとうございました。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:16:03.47 ID:4JeQtP2k.net
>>47
クリートカバーつけるとあるきやすさってだいぶ良くなる?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:18:16.66 ID:3ZnlKaQr.net
マビックのエグザリットの音だね

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:51:59.10 ID:J5LzGaP4.net
携帯用空気入れは何を買ったらよいか分かりません
アマゾンで人気上位3位以内のやつなら問題なしですか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:06:06.30 ID:sv3e5+GK.net
>>54
7barきっちり入れたいならホース付で地面に置いて使えるタイプ以外は、どれを買ってもかなりしんどいと思った方がいい。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:09:18.26 ID:xnP84cmI.net
SPDの靴でカジュアルな服装にも使えそうなやつってどこに売ってるんだい?

だいたいスポーツっぽいやつばっかりなんだよね。
都内で知ってるところあれば、教えていただきたい。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:12:52.12 ID:2I8gsTQL.net
>>56
ワイズロードには無かった?

58 :3:2014/10/05(日) 07:46:12.54 ID:be3GjT5R.net
>>13-14
先ほど調整してみたらなんとかフロントのアウターには入りました。ヌルっと入る感じでした。
しかしアウターにしてみてもリアを7速、8速にするとガリガリ音が出ました。
ロードはそれが普通だと言われる方も居るようなのですが、普通はガイドプレートにチェーンの接触等は無く、異音はしないのでしょうか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:31:09.72 ID:cW0466yJ.net
>>58
接触はするのが普通
それを避けるためにトリムという微調整操作がある
アウターに入った状態でさらにアウター方向にシフトレバーを押してみ
クリック感があってアウター方向にプレートがずれるから

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:33:45.91 ID:RuvgLqAg.net
>>27
PD-T420使ってるけど、常にクリート面が上にくるから
意図してフラペ面を使おうとしない限りキャッチし辛い事は無いよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:58:03.16 ID:kP+kco5K.net
ぶっちゃけ携帯ポンプ?空気入れって本当に必要?なんかふつうの空気入れと同じくらいの値段だし。
みんなお守りって感じで持ってるって言ってたんだけど、、、
装備品の優先順位としてはやっぱ重要かな?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:01:38.37 ID:DptrDI5e.net
パンクしないローディーは、床の間ローラーだけ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:05:06.99 ID:9wUr3feA.net
>>61
市街地しか走らないならすぐ店とかGS見つかるから割り切るのも有り
峠とか人里離れたところいくようになると無いと遭難する

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:08:28.60 ID:o/P1yTqy.net
人がいない応急手当てもできない場所走るなら必須だな

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:11:06.80 ID:DptrDI5e.net
ガソリンスタンドに、仏式フロアポンプはいつでもないだろ
店員がローディーでもなけりゃ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:19:09.66 ID:6RHOAWoZ.net
CO2ボンベで

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:21:06.19 ID:kP+kco5K.net
>>63
そっか。なれてきて遠出するようになったらかおうかな。
ガソリンスタンドでやってくれるのは知らなかった。ありがとう。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:25:08.92 ID:vGzgFLlF.net
>>67
変換バルブ持ってけよ。
車のバルブは米式、700cは大抵仏式。
変換バルブがないと使えない。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:28:42.98 ID:kP+kco5K.net
もう一つしつもん。盗難防止のためにチェーン、鍵かうけど盗まれる時はどんなに
高価で頑丈な鍵でもぬすまれるもん?5千円くらいのを一つか安いの二つ買おうとか考えてる。
個人的に鍵って盗難してやろうという軽い気持ちの防止だとおもってるんだけど。
本気で盗むやつはどんなのでも盗むのかなって。」

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:29:12.79 ID:nbzBhlhn.net
>>67
1個300円くらいなんだしCO2ボンベでいいよ
小さくて1個で7気圧まで一気に入るよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:32:39.12 ID:rn12iRIM.net
>>67
やってくれるわけないだろ、頼んで自動車用の借りて自分で入れるんだよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:34:30.57 ID:kP+kco5K.net
>>71
あ、そうなのね。まあ、それがふつうか。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:21:50.51 ID:buo5/34z.net
>>52
歩きやすさ?
そんなに変わらん気もするが。
クリートが痛まないのが最大の利点。
ゴムが取れちゃったクリートでも滑らなくなる。
そもそもそんなに歩きにくい?
慣れだと思う。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:25:15.26 ID:buo5/34z.net
>>54
一番小さい携帯ポンプとCO2両方持っておくと安心。
自分の場合、携帯ポンプでチューブを軽く膨らませてから作業する。
最後はCO2。
昨年、出先でCO2の先が圧力でぶっ飛んで破損。携帯ポンプで4気圧ほど入れて帰宅。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:32:48.32 ID:cJctonTL.net
CO2はあんな高圧なもん体につけてる怖さがあるんだよなー
大丈夫なんだろうけど
落車するとかもあるし

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:57:30.13 ID:sv3e5+GK.net
ボンベだけは怖いからミニポンプも持つとなるとけっこうかさばるのよね。
めんどいのでミニポンプだけになった。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:16:16.98 ID:buo5/34z.net
年に何回お世話になるかわからんものだからなー
備えないわけにはいかないけどホースやメーター付きの立派なポンプを携帯するきにもならん。
まあ今年は二度程パンクしたが一度もパンクしなかった年もある。
パンクしたら応急処置で帰宅するくらいのつもりならさいしょうくらすのミニポンプだけで良いと思う。
苦労してパンパンに入れなくても段差等気をつければ問題なし。
ツーリング続行したいなら併せてCO2。
以前は予備チューブは二本携帯していたが今は一本+パッチにした。
とりあえず交換。もしまたパンクしたらパッチに頼る。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:32:10.82 ID:8itA+xaR.net
以外にポンプ派が多いんだね
ボンベちっちゃくて安いのに何故だろ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:39:56.71 ID:/co/uYDn.net
>>78
パンクの神様が降りてくるとボンベ何本も必要になるから。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:01:18.54 ID:FEY6GYYB.net
自転車に乗っていると左膝だけ痛むのですが、どこをどうセッティングすれば良いのでしょうか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:09:55.17 ID:sv3e5+GK.net
サドルが低い/高い ガニ股/内股
あたり。どっちに振ればいいかは人による。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:10:11.19 ID:FTLv27HZ.net
グルコサミンでも飲もうか

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:10:15.78 ID:TpncZyxT.net
>>80
他人のブログだけどこれ見て症状と対策
http://hirotoutyann.blog.fc2.com/blog-entry-935.html

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:51:16.98 ID:O6jkAS+h.net
ネジの締め付けトルクを管理しようと思います
トルク管理が必要なネジってよく考えたら六角だけの気がするけどあってますか?
またおすすめのアーレンキーなどあれば教えてください

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:57:37.45 ID:yfMmZ6dI.net
>>84
WeraかPBの六角レンチ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:58:07.10 ID:2I8gsTQL.net
>>84
ボルトはたいてい六角穴だね、一部トルクスも使われている場合もあるね。
BBやスプロケ等も管理するなら四角ドライブまんまかソケット(工具の形状による)も使うね。
俺のヘックスソケットはKTC、ハゼット、コーケンとバラバラだけど、特に大きな違いは無いよ。
銘柄よりも先端が磨耗した物を使わないようにする事が大切だと思うね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:58:20.99 ID:FEY6GYYB.net
>>83
ありがとうございます。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:26:49.27 ID:Kq326OX/.net
みなさん自転車保険ってどんなの入ってますか?
自動車付随のやつでいいのか
インターネット契約は大丈夫なのかとか
教えてください。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:30:25.03 ID:mAFJseyi.net
>>78
読み取れないなら一生分からんだろな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:36:43.37 ID:LdSHJZhV.net
>>88
自動車持ってるなら、自動車の特約で十分だろ。
子供用でもファミリー特約あれば、それで済まないか?

ま、対人対物無制限ってのが前提だが。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:51:41.25 ID:PC8zk3z1.net
この前、クイックリリースのリアタイヤを車体から外すときに叩いて外されたんだけど
これ普通なのかい?動画見るとどこもリアディレイラーをずらして静かに外してるんだけど。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:10:01.00 ID:2I8gsTQL.net
>>91
誰に外されたんだか知らないけど荒い扱いだね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:14:47.65 ID:uEsLyQve.net
シューズのクリートの位置はこれであってますか?
http://puu.sh/bZWrQ.jpg

このスレを見てSPDペダルにしたんですが、歩きにくくてしょうがないです・・・
こういうものなんでしょうか?漕ぎは特に問題ありませんでした

シューズはSH-R088WEで、SPDとSPD-SL両方対応してる物です
ペダルはPDA-530です

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:17:01.11 ID:qP7HerFP.net
>>91
太いタイヤ履いてたりしないよね?
うちのは25c履いててブレーキシューに引っ掛かって外れないから
上から叩いて外す時がある

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:17:04.19 ID:Eq7PWDYy.net
>>93
位置はあってる。けどこの場合歩く時にクリートとかかとのみに体重が乗り滑りやすいしクリートが磨耗するから、
アダプターを噛ませると少し歩きやすくなるよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:18:29.21 ID:mthQUOvo.net
>>93
歩きにくくてしょうがないのはSPD-SL対応シューズにしたからだろ
素直にSPDシューズにしろよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:21:35.80 ID:j07jKIkj.net
歩くならクリッカー最強でしょう

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:21:51.34 ID:qP7HerFP.net
>>93
歩きやすいシューズが欲しければクリッカーにすれば良かったのに・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:23:58.22 ID:uEsLyQve.net
ごもっともです・・・
将来的にはSPD-SLも使う予定でしたが、ここまで歩きにくいとは思わなかったです
ヤフオクに出してクリッカーにします
失礼しました

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:27:00.90 ID:cJctonTL.net
>>99
クリッカーとビンディングは似て非なるもの
SPDシューズ要はMTBシューズ買えば済むことなのに…
ペダルもSPDなんでしょ?

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200