2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:46:45.72 ID:eTsIZU7H.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart318
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411275592/

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:07:37.53 ID:lB/fYRde.net
>>215
長時間乗った時の疲れ方に差が出る気がするよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:29:46.92 ID:yYiO6nP/.net
変速タッチの疲れの差www
もう自転車乗らないほうがいいんじゃね

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:34:41.56 ID:lB/fYRde.net
>>219
感じなかった?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:40:44.08 ID:yYiO6nP/.net
>>220
試乗で乗っただけなので分かりません
カンパのあのバチンと変わるタッチ全否定?
電動は知らんけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:43:22.63 ID:Qdn/+qwy.net
コンポは105以上がいいって声が多かったんで、そう思って自分も初ロード選んでましたが、カラーや予算なんかを考えたらSORAコンポになった!w初ロードなんでコンポの違いなんてわからんから!見た目で決めてもいいかなって思います。後から色々変えるって楽しみも残るし

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:43:32.11 ID:lFAp6WLo.net
全否定も何も疲れの差があるって言ってんじゃん…。
こいつ初心者質問スレに来てただ煽るだけとかなんなの?(笑)

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:52:22.71 ID:lB/fYRde.net
禅問答かなw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:59:19.10 ID:3L/YqTmB.net
煽りの特徴じゃん

「AよりBの方がおすすめかな〜」

「うはwwA全否定かよwww」

相手にしないのが吉

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:01:00.43 ID:vNivW6ds.net
ワイヤー式でもリリース側が軽いのはあたり前。巻き取り側はカンパでもシマノでもレバーストロークは長めだし重い。
電動なら巻き取りの方もタッチするだけだしリヤのギヤ位置気にしなくても勝手にトリム調整してくれる。よりストレスフリーなのは確実だよ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:05:23.92 ID:vNivW6ds.net
電動で巻き取りも糞もないかw自分で書いてワロタww

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:10:51.08 ID:kbwOGMW4.net
電動は疲れ云々より、楽しいと言うか気持ち良いです。
肉体より精神衛生上に作用します。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:30:30.58 ID:yYiO6nP/.net
>>228
でもワイヤー式のほうが車で言えばマニュアル、時計で言えば機械式、カメラでもマニュアル的な楽しさあるけどなー
まあ電動のほうが新しモンでおもちゃ的な楽しさがあるのも分かるが
楽さだけ追求するならモーターバイクか車に乗ったほうがいいし
そもそも自転車の変速自体がワイヤー式でも非常に楽だしな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:38:46.97 ID:hB62uwMV.net
貧乏人が悔しくてdisってるだけか(笑)

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:41:09.65 ID:yYiO6nP/.net
>>230
これ読んでそういう返ししかできないってそーとー頭わりーな

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:44:46.90 ID:kbwOGMW4.net
>>229
シマノ、カンパ、スラム、Di2しか知らんがそれぞれ良さがあり楽しさもあると思うが、電動の切れ味は別次元だからな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:46:40.34 ID:1HqDubE4.net
もっと量産化が進めば電動はもっと低いグレードにも降りてくるだろ。企業努力の賜物だな。今の電動アルテだって良くあの値段で出せてるもんだと感心するわ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:47:04.67 ID:hB62uwMV.net
>>231
せめて試乗じゃなく実際買ってから言った方が良いぞ?
低学歴の奴が学歴なんて関係ない!って言ってるのと変わらん(笑)

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:50:26.02 ID:hB62uwMV.net
しかもカメラで言えばマニュアルって…(笑)
機材の違いの話してんだからせめてデジイチか銀塩か、とかだろうが
例えが頭悪すぎんだよ(笑)

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:53:36.63 ID:J5pw2JuQ.net
ちょっと質問です。
今日スプロケを掃除するためにリアホイールを外したんだが、
組みなおすとリアの変速が渋くなってしまいました。
特にハイからローに落とす時に一回の操作で変速しなかったり、数秒後に変速したり。
また、インナー時ハイ側三枚に変速するとフロントディレーラーとチェーンがこすれたり。
ホイールはもう一度はめなおしても解決せず…
ディレーラーとスプロケの位置関係がずれてると思うんだけど、調整で解決できます?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:08:48.58 ID:kbwOGMW4.net
>>229
カメラだってAEやAFとか新技術にワクワクしてた時代があったんだよ。
それらが当たり前になって当時を体験してない層にマニュアルが受けたりしてたけど。
コンポも一周して紐の高級コンポがもてはやされる時代が来るかも知れないが、当分先かと。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:31:12.03 ID:rZET7W8v.net
電動は性能は良いとは聞いてるが、突然死した話も聞いてるから
購入には踏み切れない・・・

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:00:36.30 ID:gxq+onAj.net
不安ならヒモのままでいいよ
その不安を乗り越えるほどの興味をもったら電動を使えばいい

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:51:33.64 ID:lB/fYRde.net
>>236
ハブからスプロケ外して清掃したのかな?スペーサー(が元々入ってたなら)を入れ忘れた可能性はない?
あとホイール外した後、車体はどのように置いた?ディレイラーやディレイラーハンガーに負荷がかかる置き方してたなら歪んだ可能性があるね。
調整で直ればいいけどホイール脱着だけで調整が狂う事はないからなんだか解せないよね。
今までホイールが傾いた状態で調整されてたのが今回の脱着でホイール位置が正しくなり調整が狂った可能性もゼロではないけど。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:51:38.09 ID:862e/Ghi.net
>>236
SIS調整しなはれ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:20:45.13 ID:bUeO7CG4.net
一台目からdi2にしたから紐との比較は出来ないけどdi2は楽だよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:41:30.16 ID:862e/Ghi.net
昨日STIの位置調整で写真あげたものですが
また変えてみたので写真あげますw
一枚目前回で二枚目今回です

http://i.imgur.com/nzSvDft.jpg
http://i.imgur.com/IAtx78B.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:43:56.57 ID:iyhJVqQU.net
まあ11速は重くて早々使わないけどなw

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:52:17.96 ID:lB/fYRde.net
>>243
車体の見た目だけで判断するのはアレだけど、今回のほうが使いやすそうだね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:58:08.59 ID:DyvdCfTy.net
>>243
ってか、バーテープはりなおしたのか
今回はよさげだな

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:04:05.87 ID:jrFymnbo.net
>>243
毎回バーテープ巻き直す律儀さに驚愕。
あと、ほんの少しだけハンドルを送れば俺好み。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:05:56.26 ID:862e/Ghi.net
>>245
ぶっちゃけそんなかわらんやんw
って思ってたけどちょっと評価よくて嬉しい

>>246
バーテープはもう5回くらい同じのつけたりはずしたりしてますww
粘着力w
あざます!!

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:07:34.32 ID:GL0G/uNl.net
ヤフオクで間違えてFizik ARIONE DONNAを買ってしまった男です
女性用サドルを使っている男性の方はいらっしゃいますでしょうか?
男性と女性では骨盤に大きな違いがあるとのことですが、一般的に女性用サドルを男性が用いるのは厳しいですかね?
もちろん個人差があるのは承知しておますが…。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:12:01.95 ID:jrFymnbo.net
>>249
もう買ってしまったのだから使ってから考えたら?
新品未開封品なら再放流すりゃいいじゃん。
中古ならクンカクンカしとけw

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:13:08.71 ID:GL0G/uNl.net
>>250
そりゃそうですよね…。
そういう趣向はありませんがとりあえず到着しだいクンカクンカします

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:14:50.58 ID:1HqDubE4.net
おいおまいら… (´・ω・`)

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:17:45.90 ID:bAOgmqcT.net
>>243
ほんの少し上向いた気がするけど依然としてブラケット下向けすぎだろ。
横から見て水平くらいにするんだよ。ハンドルとのつながりとか気にしなくていいから。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:17:47.85 ID:jrFymnbo.net
>>252が仲間に入れて欲しそうにこちらを見ている...

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:19:07.75 ID:1HqDubE4.net
出品者の顔写真があれば(ry

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:22:05.07 ID:jrFymnbo.net
>>255
絶対見るなよ!
http://art52.photozou.jp/pub/493/1828493/photo/137234907_org.v1339812666.jpg

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:23:11.68 ID:1HqDubE4.net
(´ω`;)

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:23:35.82 ID:gxq+onAj.net
ギャァアァアアアア

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:54:58.38 ID:862e/Ghi.net
>>253
明日再挑戦してみまふ(´・ω・`)

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:11:59.30 ID:wPwYNUxq.net
SPDシューズを購入検討しています。
海外通販で安くて使いやすいものが売っているいいところがあれば教えて下さい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:24:41.98 ID:qp0QStQ9.net
ロードバイクに乗り始めたんですが、一時間も乗ると前立腺が刺激されてか降りると射精しそうになります。
正直気持ちいいんですが、僕だけでしょうか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:29:50.48 ID:gxq+onAj.net
>>260
シューズは試着して自分に合ったの選ばないと無駄になる可能性あるよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:42:09.28 ID:wtaEPdo2.net
>>259
一度デフォルトに戻して考え直したほうがいいんじゃないかな

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:50:21.23 ID:wPwYNUxq.net
>>262
オークションに出すので問題ないです

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:52:06.40 ID:v0AP3xEx.net
11速の11-32のスプロケを交換したいのですが、11-28や12-25などのスプロケをとりつけた場合は
チェーン等の交換も必要なのでしょうか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:54:18.16 ID:lB/fYRde.net
>>265
そのままでも大丈夫だけど、気になるなら現物合わせで切り詰めだね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:09:06.82 ID:JiE6G1IU.net
>266
ありがとうございます、とりあえずスプロケだけ変えてみてある程度走って感触を試して見ます。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:21:49.44 ID:+SEv5kqW.net
>>263
とりあえず今日の通勤でこれで試してみます!

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:22:18.89 ID:+oRKgUx2.net
SPDシューズを購入検討しています。
海外通販で安くて使いやすいものが売っているいいところがあれば教えて下さい。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:24:59.31 ID:R+CcHNfS.net
>>269
シューズは試着して自分に合ったの選ばないと無駄になる可能性あるよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:38:00.28 ID:hYGICWVb.net
>>269
シューズは試着して自分に合ったの選ばないと
(販売額と落札価格の差額やオク手数料で通販のアドバンテージや時間が)
無駄になる可能性あるよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:41:01.98 ID:+oRKgUx2.net
SPDシューズを購入検討しています。
海外通販で安くて使いやすいものが売っているいいところがあれば教えて下さい。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:49:23.66 ID:VJCZ2S46.net
SPDならそんなに高額でもないから、
あえてガイツーにこだわらなくてもよいのでは?
サイズも大きめしか無い場合が多いし、関税かかる時もあるし

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:52:29.04 ID:ddvNLula.net
真冬のロングライドでどうしても足のつま先は寒さで耐えられない
ソックス二枚重ねでも効果なし
シューズカバーは付けたくないのでおすすめのソックス教えてほしいです
あとゴアテックスのソックスはあったかいのかも知りたいです

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:55:15.32 ID:+SEv5kqW.net
アドバイスいただいてハンドル少し送ってみた
こんな感じでどうっすかね?

http://i.imgur.com/nzSvDft.jpg
http://i.imgur.com/IAtx78B.jpg
http://i.imgur.com/gYr8ZL7.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:04:04.64 ID:VJCZ2S46.net
>>274
GOLDWIN GWB-771 GOREサイクルソックス

これ持ってるんだけど、しまい忘れててまだ使った事無いんだよね
こういうのもあるって事でご参考までに・・・

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:09:02.15 ID:tLh6CGtt.net
>>275
三枚目LOVE

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:10:48.91 ID:RbDV+XKl.net
>>275
ハンドルじゃなくてブラケットを上にずらすんだよ。まあ下ハンがその角度でいいならそれでもいいけどね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:14:27.79 ID:cV8QMp4j.net
>>274
こんなのもあるよ
http://www.e-apst.com/?pid=79450192

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:19:40.93 ID:ddvNLula.net
>>276
>>279
トン

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:58:02.34 ID:hYGICWVb.net
>>275
ハンドルバーの角度は三枚目が割と一般的
でもまだブラケットが下にあるね
もしかして指が短い?
ドロップを握ったときに人差し指がブレーキレバーにしっかりと届かないから
レバーを近づけるためにブラケットを下げてるのかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:06:10.88 ID:2fAzTXkN.net
チェーン交換について教えて下さい。
古いロードなので8速なので、shimanoのHG71を選びました。
これにはアンプルピンがついていますが、このアンプルピンは
9速や10速用などのアンプルピンのようにプレート固定用の溝がないように見えます。
今までのように、ピンを最後まで抜かずに再使用することは駄目なのでしょうか?
もし、大丈夫ならばアンプルピンは緊急の際のお守りにできるかと思ったのですが。

アンプルピンが付いているということは多分駄目なのだと思いますが、
できれば、駄目な理由などが知りたいです。
よろしくお願いいたします。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:12:44.49 ID:BfkV9K48.net
2005年製のアルミロードをまだ乗ってるんだけど、
普通に乗ってて急にボキって折れたりする?
走行距離は多分まだ1万キロもいってないと思う。
山もたまに登るし下りで70km/hくらいだすし死んじゃうかな…

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:15:45.42 ID:PCEwRIoB.net
2005年から乗ってて1万kmはかなり走行距離少ないので
あと20年経ってから気にすればいいと思う
うちの4万km超えのアルミロードちゃんは元気です

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:06:24.76 ID:JEvMAdYx.net
>>283
どんなアルミなのかにもよる
重量を極限まで削った極薄アルミなら耐久度は低い
またゴツくても粗悪なものは溶接部が割れる
つまりモノによる

後下りで出せるからって70も出すのはレースじゃなかったら
バカのやることだ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:38:20.33 ID:x+MK+gV6.net
フレームなんかより他の要因で事故る可能性の方が遥かに高いと思います

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:28:32.46 ID:etzQT3oH.net
回転を意識して漕ごうと思い、ペダルが4時〜8時辺りで後ろにひこうとすると、
シューズ(ノーマルの)がペダルから滑ってしまうことがあるんですが
漕ぎ方が変なんですか?ピンディングしろってことですか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:30:59.08 ID:RbDV+XKl.net
基本的に踏めるところ以外で引いたりスライドしたりするのはロスになるだけ。
それはそれとしてビンディングにするのはいいと思うよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:03:49.05 ID:1vLzWvQ8.net
ペダルにギザギザが付いてると、フラペでも可能だと思う

仮に1時から5時まで踏むとして、5時から7時は惰性で動いてる状態だから
スライドすることはロスにはならないと思うけど
ただ惰性の時間は両足が休んでる状態だから
ロスが無いペダリングが出来てれば足疲れるし
疲れがなければロスがあるってことになる

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:30:45.07 ID:x4Ep+IHF.net
>>287
ペダリングが変です
それでは足の動きが直線方向になってます。
ペダルと同じ軌道の円の動きを心掛けましょう

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:30:51.56 ID:TK+TW2Mq.net
SPDシューズはMTB用がいいと聞きますがなんででしょうか?
また、初めてでも使いやすいメーカー・型番等御座いますでしょうか?
宜しくお願い致します。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:38:53.32 ID:NGgYVvex.net
ロードにSPDクリートつけると滑りやすいし、MTB用の方が歩きやすいってだけ。
そもそも歩かないならSL等のロード用ペダルの方がいいんだし。
シューズは紐じゃない安いの選んでおけばいいんじゃね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:42:24.20 ID:RJkCnCiu.net
ヒモ靴を避けるのはなんでなのでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:46:13.06 ID:NGgYVvex.net
ベルクロやラチェットと違い締めるのが大変だし
紐がぶらつくのを留めないといけないから。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:11:52.40 ID:qOWEw4Sp.net
初SPDで往復140km走ってきたけど4回くらい倒れたわw
SPDにして明確なメリットを感じたのは、ペダルを踏むというより回す間隔をつかめたから
安定したペダリングができて比較的楽だった

さすがに帰りはクタクタで自宅ついたら、筋肉痛みたいな痛みが出て
1時間くらい寝たんだが、痛みがなくなってアレにはびっくりしたわ
今まで100km以上走ったら毎回筋肉痛あったんだけどな・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:13:30.67 ID:X63rfe6c.net
コケた状況kwsk

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:32:27.43 ID:qOWEw4Sp.net
転んだのは覚えてるけど、どういう原因だったかはあまり覚えてないな・・・
たぶん単純にバランス崩して、そのままペダル外せず倒れたケースが多かったと思う
たしか低速状態でしか倒れなかったと思うから、十分な速度が出てる状態で外せばまず転ばないと思う
転んだのは行きだけで、帰りからはもう慣れたかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:52:04.04 ID:1vLzWvQ8.net
固定されてるのを忘れて、停止してから足を降ろそうとして
転ぶってことはあるけど
どんなに低速だったとしても走行中にバランスを崩すって
ビンディング関係なしに危ないよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:35:38.89 ID:qOWEw4Sp.net
ちょっと言い方が悪かったかな
停止直前の速度かな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:57:25.99 ID:WNxb4mLr.net
2015年モデルを買いたかったらどの時期までに買えば在庫切れなどにならずに済むのでしょうか?
買うとなると京都、奈良あたりのショップになるので、候補となるショップが少なく、在庫切れが恐いです。
それとも素人でもこれが欲しい!とお願いすれば取り寄せてくださるのでしょうか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:15:28.40 ID:dSD1+Vdj.net
>>300
物によるとしか

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:33:16.58 ID:n26CQ/Zs.net
>>300
既に今年分の受注が終わってるのも中にはあるけど、今年中に
注文すれば6月までには大体入って来る
ロードバイクはお店に在庫がある方が稀だから、基本は取り寄せ
素人とか初心者関係なし

ただし、そこのお店と取引のあるブランドしか扱えないから、
例えばニールプライドと取引のないお店で取り寄せお願いしても無理

メーカーのサイトに行けばディーラー検索で販売店探せるから、
まずは近所で扱ってるお店を探すか、逆に近所のお店で扱ってる
ブランドを把握して、その中からバイク選んだ方がいい

でも、京都と奈良が行動半径なら大阪にも簡単に出れない?
購入後があるから1台目はできるだけ近所がいいけど

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:43:43.18 ID:xsAwh0uQ.net
リアのとこなんだけど出先でパンク修理したらこの状態で返ってきたんだけど
このゴム材とホイールって普通クリアランスないっけ?(干渉するので)

少なくとも預ける前は少し離れてた、それともこの状態が正常でいいの?

http://pic2d.20ch.net/s/pic2d506048.jpg

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:49:39.77 ID:n26CQ/Zs.net
ゴミよけのカバーだから、隙間がある方が異常だと思うけど
てか、ホイールはそこで回転してるわけじゃない

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:13:17.22 ID:xsAwh0uQ.net
>>304
実際異音が出た経緯からわざと離したんだけど

>ホイールはそこで回転してるわけじゃない
思いっきり駆動部に接触してるように見えるんだけどどういう意味?

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:21:06.58 ID:PCEwRIoB.net
>>303
防水シールなので赤い線の側は密着はしてて構わないんだが
反対側のロックナットと防水シールの隙間がなくてキツキツなのが変だね
ロックナット位置が内側に動いてる?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:28:07.65 ID:xsAwh0uQ.net
http://i.imgur.com/mlcwZ1P.jpg

やっぱこの状態の方が転がりがいい
おかしいのか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:53:21.90 ID:Bzf6xTgY.net
>>307
ハブ本体に触れているならそりゃ摩擦は生じるが、グリスでも塗っとけば無視できるレベル。
それより水が入り込んでベアリングがダメになる方を避けるべき

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:00:16.74 ID:PCEwRIoB.net
>>307
防水シールはハブとくっついて回るもんなのだが…そっちに動かしちゃうのは妙だね

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:14:54.42 ID:W2O3Eprv.net
つーか、慣れないうちに公道走行するなよ。
一日に4度もこけるとか慣れないの考慮しても迷惑杉、一人で逝っとけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:29:45.55 ID:faH4aIVL.net
ブレーキに関して質問させてください
フロントなのですが、ブレーキを効かせていると、ホイールが1回転ごとにゴッ・・・ゴッ・・・と変な振動があったので
ホイールリムに何かあるのかと確認していたところ、リムの1か所が他の場所に比べて滑っているような手触りがあり
ロードバイクを押しながら軽くブレーキを握ってみたところ、ブレーキシューがその場所に接した時に摩擦がなくなりズルッと滑ってしまいました

そこでオイルでもついたのかと疑い、パーツクリーナーをウェスにしみこませて拭いてみても症状は変わらず、
もしかして逆に油膜みたいなのが剥がれきってるのかと思い、ドライのオイルを少し塗ってみても症状は変わらず、何が原因かわからないような状況です
自分で対処が無理なら自転車屋に持っていこうと思いますが、何か原因など考えられますでしょうか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:43:18.20 ID:cV8QMp4j.net
>>311
その滑る箇所だけ凹んでいたり膨らんでいたりしてない?
形状は問題なく、平滑度が違うだけなら#1000くらいの耐水ペーパーで軽く慣らしてやるといいかも。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:48:27.08 ID:faH4aIVL.net
見た目と触った感触ではおかしなところはなかったです
早速耐水ペーパー試してみます、ありがとうございます

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:10:52.17 ID:knE1A2pi.net
>>311
リムの継ぎ目で溶接して均した箇所なんじゃないの?
気にすることないのでは?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:10:14.13 ID:qOWEw4Sp.net
>>310
嫌だお(´・ω・`)
今日は60km弱走ってきたけどまた1回転びましたw
慣れないうちはしょうがない!w

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:19:43.11 ID:YS93NwUt.net
>>315
転び過ぎだろう
体とバイクは大丈夫なのか?
詳しく調べたほうが良いよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:28:16.45 ID:KVWFb4Q6.net
下手とかそういうレベルじゃないな
そのうち重大事故しそう

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:43:05.31 ID:A4jHdZ6a.net
転んで轢かれて死のうがお前の勝手だろうけど
お前を轢くドライバーの迷惑も考えろ

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200