2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:46:45.72 ID:eTsIZU7H.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart318
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411275592/

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:24:59.31 ID:R+CcHNfS.net
>>269
シューズは試着して自分に合ったの選ばないと無駄になる可能性あるよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:38:00.28 ID:hYGICWVb.net
>>269
シューズは試着して自分に合ったの選ばないと
(販売額と落札価格の差額やオク手数料で通販のアドバンテージや時間が)
無駄になる可能性あるよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:41:01.98 ID:+oRKgUx2.net
SPDシューズを購入検討しています。
海外通販で安くて使いやすいものが売っているいいところがあれば教えて下さい。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:49:23.66 ID:VJCZ2S46.net
SPDならそんなに高額でもないから、
あえてガイツーにこだわらなくてもよいのでは?
サイズも大きめしか無い場合が多いし、関税かかる時もあるし

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:52:29.04 ID:ddvNLula.net
真冬のロングライドでどうしても足のつま先は寒さで耐えられない
ソックス二枚重ねでも効果なし
シューズカバーは付けたくないのでおすすめのソックス教えてほしいです
あとゴアテックスのソックスはあったかいのかも知りたいです

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:55:15.32 ID:+SEv5kqW.net
アドバイスいただいてハンドル少し送ってみた
こんな感じでどうっすかね?

http://i.imgur.com/nzSvDft.jpg
http://i.imgur.com/IAtx78B.jpg
http://i.imgur.com/gYr8ZL7.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:04:04.64 ID:VJCZ2S46.net
>>274
GOLDWIN GWB-771 GOREサイクルソックス

これ持ってるんだけど、しまい忘れててまだ使った事無いんだよね
こういうのもあるって事でご参考までに・・・

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:09:02.15 ID:tLh6CGtt.net
>>275
三枚目LOVE

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:10:48.91 ID:RbDV+XKl.net
>>275
ハンドルじゃなくてブラケットを上にずらすんだよ。まあ下ハンがその角度でいいならそれでもいいけどね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:14:27.79 ID:cV8QMp4j.net
>>274
こんなのもあるよ
http://www.e-apst.com/?pid=79450192

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:19:40.93 ID:ddvNLula.net
>>276
>>279
トン

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:58:02.34 ID:hYGICWVb.net
>>275
ハンドルバーの角度は三枚目が割と一般的
でもまだブラケットが下にあるね
もしかして指が短い?
ドロップを握ったときに人差し指がブレーキレバーにしっかりと届かないから
レバーを近づけるためにブラケットを下げてるのかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:06:10.88 ID:2fAzTXkN.net
チェーン交換について教えて下さい。
古いロードなので8速なので、shimanoのHG71を選びました。
これにはアンプルピンがついていますが、このアンプルピンは
9速や10速用などのアンプルピンのようにプレート固定用の溝がないように見えます。
今までのように、ピンを最後まで抜かずに再使用することは駄目なのでしょうか?
もし、大丈夫ならばアンプルピンは緊急の際のお守りにできるかと思ったのですが。

アンプルピンが付いているということは多分駄目なのだと思いますが、
できれば、駄目な理由などが知りたいです。
よろしくお願いいたします。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:12:44.49 ID:BfkV9K48.net
2005年製のアルミロードをまだ乗ってるんだけど、
普通に乗ってて急にボキって折れたりする?
走行距離は多分まだ1万キロもいってないと思う。
山もたまに登るし下りで70km/hくらいだすし死んじゃうかな…

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:15:45.42 ID:PCEwRIoB.net
2005年から乗ってて1万kmはかなり走行距離少ないので
あと20年経ってから気にすればいいと思う
うちの4万km超えのアルミロードちゃんは元気です

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:06:24.76 ID:JEvMAdYx.net
>>283
どんなアルミなのかにもよる
重量を極限まで削った極薄アルミなら耐久度は低い
またゴツくても粗悪なものは溶接部が割れる
つまりモノによる

後下りで出せるからって70も出すのはレースじゃなかったら
バカのやることだ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:38:20.33 ID:x+MK+gV6.net
フレームなんかより他の要因で事故る可能性の方が遥かに高いと思います

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:28:32.46 ID:etzQT3oH.net
回転を意識して漕ごうと思い、ペダルが4時〜8時辺りで後ろにひこうとすると、
シューズ(ノーマルの)がペダルから滑ってしまうことがあるんですが
漕ぎ方が変なんですか?ピンディングしろってことですか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:30:59.08 ID:RbDV+XKl.net
基本的に踏めるところ以外で引いたりスライドしたりするのはロスになるだけ。
それはそれとしてビンディングにするのはいいと思うよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:03:49.05 ID:1vLzWvQ8.net
ペダルにギザギザが付いてると、フラペでも可能だと思う

仮に1時から5時まで踏むとして、5時から7時は惰性で動いてる状態だから
スライドすることはロスにはならないと思うけど
ただ惰性の時間は両足が休んでる状態だから
ロスが無いペダリングが出来てれば足疲れるし
疲れがなければロスがあるってことになる

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:30:45.07 ID:x4Ep+IHF.net
>>287
ペダリングが変です
それでは足の動きが直線方向になってます。
ペダルと同じ軌道の円の動きを心掛けましょう

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:30:51.56 ID:TK+TW2Mq.net
SPDシューズはMTB用がいいと聞きますがなんででしょうか?
また、初めてでも使いやすいメーカー・型番等御座いますでしょうか?
宜しくお願い致します。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:38:53.32 ID:NGgYVvex.net
ロードにSPDクリートつけると滑りやすいし、MTB用の方が歩きやすいってだけ。
そもそも歩かないならSL等のロード用ペダルの方がいいんだし。
シューズは紐じゃない安いの選んでおけばいいんじゃね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:42:24.20 ID:RJkCnCiu.net
ヒモ靴を避けるのはなんでなのでしょうか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:46:13.06 ID:NGgYVvex.net
ベルクロやラチェットと違い締めるのが大変だし
紐がぶらつくのを留めないといけないから。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:11:52.40 ID:qOWEw4Sp.net
初SPDで往復140km走ってきたけど4回くらい倒れたわw
SPDにして明確なメリットを感じたのは、ペダルを踏むというより回す間隔をつかめたから
安定したペダリングができて比較的楽だった

さすがに帰りはクタクタで自宅ついたら、筋肉痛みたいな痛みが出て
1時間くらい寝たんだが、痛みがなくなってアレにはびっくりしたわ
今まで100km以上走ったら毎回筋肉痛あったんだけどな・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:13:30.67 ID:X63rfe6c.net
コケた状況kwsk

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:32:27.43 ID:qOWEw4Sp.net
転んだのは覚えてるけど、どういう原因だったかはあまり覚えてないな・・・
たぶん単純にバランス崩して、そのままペダル外せず倒れたケースが多かったと思う
たしか低速状態でしか倒れなかったと思うから、十分な速度が出てる状態で外せばまず転ばないと思う
転んだのは行きだけで、帰りからはもう慣れたかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:52:04.04 ID:1vLzWvQ8.net
固定されてるのを忘れて、停止してから足を降ろそうとして
転ぶってことはあるけど
どんなに低速だったとしても走行中にバランスを崩すって
ビンディング関係なしに危ないよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:35:38.89 ID:qOWEw4Sp.net
ちょっと言い方が悪かったかな
停止直前の速度かな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:57:25.99 ID:WNxb4mLr.net
2015年モデルを買いたかったらどの時期までに買えば在庫切れなどにならずに済むのでしょうか?
買うとなると京都、奈良あたりのショップになるので、候補となるショップが少なく、在庫切れが恐いです。
それとも素人でもこれが欲しい!とお願いすれば取り寄せてくださるのでしょうか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:15:28.40 ID:dSD1+Vdj.net
>>300
物によるとしか

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:33:16.58 ID:n26CQ/Zs.net
>>300
既に今年分の受注が終わってるのも中にはあるけど、今年中に
注文すれば6月までには大体入って来る
ロードバイクはお店に在庫がある方が稀だから、基本は取り寄せ
素人とか初心者関係なし

ただし、そこのお店と取引のあるブランドしか扱えないから、
例えばニールプライドと取引のないお店で取り寄せお願いしても無理

メーカーのサイトに行けばディーラー検索で販売店探せるから、
まずは近所で扱ってるお店を探すか、逆に近所のお店で扱ってる
ブランドを把握して、その中からバイク選んだ方がいい

でも、京都と奈良が行動半径なら大阪にも簡単に出れない?
購入後があるから1台目はできるだけ近所がいいけど

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:43:43.18 ID:xsAwh0uQ.net
リアのとこなんだけど出先でパンク修理したらこの状態で返ってきたんだけど
このゴム材とホイールって普通クリアランスないっけ?(干渉するので)

少なくとも預ける前は少し離れてた、それともこの状態が正常でいいの?

http://pic2d.20ch.net/s/pic2d506048.jpg

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:49:39.77 ID:n26CQ/Zs.net
ゴミよけのカバーだから、隙間がある方が異常だと思うけど
てか、ホイールはそこで回転してるわけじゃない

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:13:17.22 ID:xsAwh0uQ.net
>>304
実際異音が出た経緯からわざと離したんだけど

>ホイールはそこで回転してるわけじゃない
思いっきり駆動部に接触してるように見えるんだけどどういう意味?

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:21:06.58 ID:PCEwRIoB.net
>>303
防水シールなので赤い線の側は密着はしてて構わないんだが
反対側のロックナットと防水シールの隙間がなくてキツキツなのが変だね
ロックナット位置が内側に動いてる?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:28:07.65 ID:xsAwh0uQ.net
http://i.imgur.com/mlcwZ1P.jpg

やっぱこの状態の方が転がりがいい
おかしいのか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:53:21.90 ID:Bzf6xTgY.net
>>307
ハブ本体に触れているならそりゃ摩擦は生じるが、グリスでも塗っとけば無視できるレベル。
それより水が入り込んでベアリングがダメになる方を避けるべき

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:00:16.74 ID:PCEwRIoB.net
>>307
防水シールはハブとくっついて回るもんなのだが…そっちに動かしちゃうのは妙だね

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:14:54.42 ID:W2O3Eprv.net
つーか、慣れないうちに公道走行するなよ。
一日に4度もこけるとか慣れないの考慮しても迷惑杉、一人で逝っとけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:29:45.55 ID:faH4aIVL.net
ブレーキに関して質問させてください
フロントなのですが、ブレーキを効かせていると、ホイールが1回転ごとにゴッ・・・ゴッ・・・と変な振動があったので
ホイールリムに何かあるのかと確認していたところ、リムの1か所が他の場所に比べて滑っているような手触りがあり
ロードバイクを押しながら軽くブレーキを握ってみたところ、ブレーキシューがその場所に接した時に摩擦がなくなりズルッと滑ってしまいました

そこでオイルでもついたのかと疑い、パーツクリーナーをウェスにしみこませて拭いてみても症状は変わらず、
もしかして逆に油膜みたいなのが剥がれきってるのかと思い、ドライのオイルを少し塗ってみても症状は変わらず、何が原因かわからないような状況です
自分で対処が無理なら自転車屋に持っていこうと思いますが、何か原因など考えられますでしょうか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:43:18.20 ID:cV8QMp4j.net
>>311
その滑る箇所だけ凹んでいたり膨らんでいたりしてない?
形状は問題なく、平滑度が違うだけなら#1000くらいの耐水ペーパーで軽く慣らしてやるといいかも。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:48:27.08 ID:faH4aIVL.net
見た目と触った感触ではおかしなところはなかったです
早速耐水ペーパー試してみます、ありがとうございます

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:10:52.17 ID:knE1A2pi.net
>>311
リムの継ぎ目で溶接して均した箇所なんじゃないの?
気にすることないのでは?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:10:14.13 ID:qOWEw4Sp.net
>>310
嫌だお(´・ω・`)
今日は60km弱走ってきたけどまた1回転びましたw
慣れないうちはしょうがない!w

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:19:43.11 ID:YS93NwUt.net
>>315
転び過ぎだろう
体とバイクは大丈夫なのか?
詳しく調べたほうが良いよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:28:16.45 ID:KVWFb4Q6.net
下手とかそういうレベルじゃないな
そのうち重大事故しそう

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:43:05.31 ID:A4jHdZ6a.net
転んで轢かれて死のうがお前の勝手だろうけど
お前を轢くドライバーの迷惑も考えろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:51:21.48 ID:qOWEw4Sp.net
そん時はしょうがないな
誰しも必ず転ばないとは限らないだろう?
100%事故を起こさない人間がいるのかい?

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:59:10.94 ID:c+J7d2vO.net
>>319
だから練習してから乗れってんだよハゲ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:10:27.38 ID:8c7sq8lJ.net
どうなってそんな転んでんのかkwsk
普通に考えられないんだが・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:21:45.24 ID:cV8QMp4j.net
外し忘れなら単に注意力散漫、何度もトライするも外れずなら固定力高過ぎか靴の中で足が遊んでるか捻る向きがおかしいか、とかかな?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:25:09.06 ID:XUaFVCEI.net
軽度の知的障害なんじゃないかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:52:27.92 ID:8GRkERP5.net
すぐに知障とか池沼とか言う奴って自分の
コンプッレックスの裏返しなのかな?
名指しもされてないのに攻撃する奴の気持ちがわからん

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:12.66 ID:faH4aIVL.net
>>311
耐水ペーパーでも駄目でした・・・

>>314
変えたばかりのホイールだったのでもしかしたらそういうものなのかもしれません
もうちょっと様子見て、あまりに気になるようだったらお店に持ち込んでみようと思います

アドバイスありがとうございました

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:51.44 ID:Q9FSEJmI.net
>>302
大阪自体は余裕でいけるんですが、何かあったときに車体を持っていけなさそうなので余り考えていません...

なるほど年内を目安にすればいいんですね
支払いはいつなんでしょう?
前金だとか手元に届くときに支払うのであれば予定よりも高いものを買えるのですが...

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:14:05.65 ID:iRpNACjV.net
>>326
基本は納車時に支払い
まあとりあえずは近くのショップに行って希望の車種が買えるか聞きに行け

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:36:34.64 ID:85xMw6wV.net
カーボンフレームにしても、ホイールを換えても、コンポを換えても
結局は乗り手のエンジンの問題だから、何を換えても意味が無いとは本当でしょうか?
巡航速度は変わらないとか、上りが早くなるわけでもないとかだったら
ドッペルギャンガーでも、トレック・エモンダでも、一緒ということでしょうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:41:46.60 ID:cV8QMp4j.net
>>328
意味はあるが効果は小さいってだけでしょ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:48:40.39 ID:3YbHBKw8.net
>>328
壊れにくさとかメンテナンスの容易さとか走りに関係ないところ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:54:42.12 ID:XUaFVCEI.net
>>324
いや短期間にそんだけこけてりゃ頭の病気を疑うよ、攻撃とかじゃなく真面目に

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:58:56.28 ID:BfkV9K48.net
>>328
それが分からないうちは一緒ということさ…

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:05:00.88 ID:zW9EuyXZ.net
>>331
でも仕返しじゃなきゃ普通は黙ってるけどなw

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:13:40.74 ID:/PbAzJe+.net
ビンディング付けてからもう2年半くらい経つけど1度もコケたこと無いな

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:14:47.93 ID:ufUh9XW/.net
シマノのMT34というMTBのSPDシューズの評価はどんなものでしょうか?
PD-M530と組み合わせて使おうと考えているのですが・・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:25:04.41 ID:UNAfbxjN.net
ビンディングでこけたことは無いけど
山中のトイレのボットンで尻餅ついて危うく死因=うんこになるところだった

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:27:11.17 ID:WybRzna/.net
>>328
相当鍛えた人だと入門用で速く走れても練習の妨げになるだろう
形だけの貧弱なバイクなら、初心者でも練習の妨げになる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:37:45.40 ID:JR0n7DAB.net
チェーンとかに注油するのってどのくらいの期間でやればいい?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:45:25.53 ID:6QpSeRqb.net
>>338
走行環境や使用オイルによるからなぁ。
見た目や音や漕いだ感触で判断かな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:46:49.81 ID:UNAfbxjN.net
室内保管、サイクリング用途なら半年に一回または1000kmに一回くらい

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:52:21.04 ID:JR0n7DAB.net
>>339
買った時よりもチェーンの音がシャラシャラ鳴ってる状態なんだけども

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:06:38.62 ID:6QpSeRqb.net
>>341
それなら注油してみなよ。
あと、買ってから少し経つとワイヤーの初期伸びにより調整が狂って音が出る事があるので、
初回点検に行っといてもいいかもね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:25:55.03 ID:3w/0DSmj.net
ロードで注油1000km無いだろ
1000kmつったらチェーン洗浄だ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:17:36.48 ID:6/4Q8bNJ.net
>>338
100〜200km位
ドライ・ウェットに関わらずおおむね100〜150kmほどから潤滑効果が落ち始めるらしい
だから150kmおきに注油すれば丁寧かな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:22:09.29 ID:6/4Q8bNJ.net
>>338
イノテック105なんてのもある
ttp://fotopota.sakuraweb.com/archives/2014/06/innotech105.shtml
砂とか噛まない環境で使えるならずぼらできそう

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:04:00.13 ID:hKKYNXE/.net
自転車専用工具ってどんなのがある?
振れ取り台、センターゲージ
チェーンチェッカー(ノギスで代用)
ニップル回し
後輪スプロケ外し
BB着脱
板スパ
ヘッドワン関係(要らないよね)
こんなもんですかね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:10:34.54 ID:6QpSeRqb.net
チェーン切り
ヘッド・BB・ペダル穴・ディスク台座のカッター
アライメント関係
とか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:04:57.44 ID:xI9Rrvtt.net
ミノウラのグラビティスタンドきたーーっ!
今から組立なんだけど皆さんなんか聞きたいことある?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:27:45.44 ID:ImK3Rqf9.net
初心者はとりあえずこのブログを熟読することをおすすめする。
乗りかたや心構えが分かりやすく解説されている。
申し出れば一緒に走れるかも・・・
http://clays.exblog.jp/

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:48:41.27 ID:Vj/prQpA.net
>>348
うれしいのはわかるがはしゃぎすぎだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:34:24.87 ID:4IK5sEAT.net
>>328


意味はあるけど、何を使ってもエンジンの強化にはならないって事

エンジンによって理想状態の上限は決まってて、良いパーツを使えば
その理想状態に近づくが、理想状態を越える事は絶対にない

ので、上限までの間で巡航速度も変わるし、上りの速さも変わる
当然疲労度も変わる

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:53:43.65 ID:c2sKE+/E.net
ママチャリと乗り比べたら一発で分かるでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:58:30.35 ID:BFvHvOtN.net
パーツに金かける前に体鍛えろって揶揄でしょ
日本人にありがちな形から入るヤツの

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:59:58.54 ID:7XRjZDSq.net
良いエンジン積んでいけ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:09:37.86 ID:O6EVycoM.net
>>346
ワイヤーカッターも自転車専用のものを買ったほうがいい
ホームセンターでも安いワイヤーカッターは売っているけど
アウターが切れないとか切り口が潰れたり汚いので修正が面倒とかエンドキャップをかしめられないとか
汎用格安品は使ってから後悔する

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:13:56.12 ID:DvLFepR1.net
自転車用となると値段が6倍ぐらいになりそうだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:28:15.82 ID:c2sKE+/E.net
どうなんだろうね
良いもの買ったら挑戦したくなるし無理だったら悔しくて練習するかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:39:12.46 ID:xI9Rrvtt.net
>>350
欲しいくせに!
飯食ったら組み立てて、ここで自慢していい?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:43:39.76 ID:7XRjZDSq.net
ぽっくんも欲しい

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:45:09.66 ID:r7uM3Mo/.net
はいはい、ともだちんこともだちんこ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:58:30.68 ID:8qPL8bgX.net
なんて骨体

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:32:14.75 ID:5z/BdWf0.net
おとこわりだ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:11:44.32 ID:yOqF+axl.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412814110/
やっぱプロから見てもローディのマナーって相当悪いんだな
都心大通りでも、ピチパンメットビンディングのローディの記号3点セットフル装備したやつが率先して交通ルール無視していくからほんとうんざりする

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:47:44.62 ID:JfdtX/YX.net
ワイヤーカッターはHOZANのN-16がオススメ
安くて良く切れる
しかし、工具とかケミカルとか自転車用の名が付くとやたら高くなるのは許せん

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:48:02.97 ID:Wdjoh3HW.net
そのスレの原文を読むとオッサンのマナーが悪いという表現だね
若いロード乗りはお行儀がいいような表現だ
歩道をスピード出して走るようなオッサンは注意してほしいね

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:54:31.84 ID:gGSPPUOX.net
マナー悪いのだけ目立って印象深いのは当然
わざわざスレ立てるとかアホすぎ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:04:59.67 ID:c2sKE+/E.net
道交法関係についてはおっさんは明らかにマナー悪いよ

車の運転でもそうだしルールが厳しくなるのに着いてこない奴がいるんだよね
頭が固くなってるから今の若者が悪いという発想に変換するんだろうね

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:11:29.67 ID:3y5qKBdD.net
これだけ罰則キツくなっても未だに飲酒運転してるのもほぼおっさんだしな。
車の性能に任せて目の前赤信号やすぐに曲がるって時でも無駄な加速するのもおっさん。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:16:14.41 ID:MQRo8Juu.net
おっさんでくくられてもな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:16:29.81 ID:zQXd/RWg.net
ママチャリババアや高校生やクロス乗りならマナー違反や道交法違反死ぬほど見るが逆にロード乗りで見たことないけどなー
おっさんでも
あるとして信号待ちからのノー二段階右折くらいか
なんか話盛ってるというか捏造してる気がするな

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200