2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:46:45.72 ID:eTsIZU7H.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart318
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411275592/

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:59:10.94 ID:c+J7d2vO.net
>>319
だから練習してから乗れってんだよハゲ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:10:27.38 ID:8c7sq8lJ.net
どうなってそんな転んでんのかkwsk
普通に考えられないんだが・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:21:45.24 ID:cV8QMp4j.net
外し忘れなら単に注意力散漫、何度もトライするも外れずなら固定力高過ぎか靴の中で足が遊んでるか捻る向きがおかしいか、とかかな?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:25:09.06 ID:XUaFVCEI.net
軽度の知的障害なんじゃないかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:52:27.92 ID:8GRkERP5.net
すぐに知障とか池沼とか言う奴って自分の
コンプッレックスの裏返しなのかな?
名指しもされてないのに攻撃する奴の気持ちがわからん

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:12.66 ID:faH4aIVL.net
>>311
耐水ペーパーでも駄目でした・・・

>>314
変えたばかりのホイールだったのでもしかしたらそういうものなのかもしれません
もうちょっと様子見て、あまりに気になるようだったらお店に持ち込んでみようと思います

アドバイスありがとうございました

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:51.44 ID:Q9FSEJmI.net
>>302
大阪自体は余裕でいけるんですが、何かあったときに車体を持っていけなさそうなので余り考えていません...

なるほど年内を目安にすればいいんですね
支払いはいつなんでしょう?
前金だとか手元に届くときに支払うのであれば予定よりも高いものを買えるのですが...

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:14:05.65 ID:iRpNACjV.net
>>326
基本は納車時に支払い
まあとりあえずは近くのショップに行って希望の車種が買えるか聞きに行け

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:36:34.64 ID:85xMw6wV.net
カーボンフレームにしても、ホイールを換えても、コンポを換えても
結局は乗り手のエンジンの問題だから、何を換えても意味が無いとは本当でしょうか?
巡航速度は変わらないとか、上りが早くなるわけでもないとかだったら
ドッペルギャンガーでも、トレック・エモンダでも、一緒ということでしょうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:41:46.60 ID:cV8QMp4j.net
>>328
意味はあるが効果は小さいってだけでしょ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:48:40.39 ID:3YbHBKw8.net
>>328
壊れにくさとかメンテナンスの容易さとか走りに関係ないところ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:54:42.12 ID:XUaFVCEI.net
>>324
いや短期間にそんだけこけてりゃ頭の病気を疑うよ、攻撃とかじゃなく真面目に

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:58:56.28 ID:BfkV9K48.net
>>328
それが分からないうちは一緒ということさ…

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:05:00.88 ID:zW9EuyXZ.net
>>331
でも仕返しじゃなきゃ普通は黙ってるけどなw

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:13:40.74 ID:/PbAzJe+.net
ビンディング付けてからもう2年半くらい経つけど1度もコケたこと無いな

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:14:47.93 ID:ufUh9XW/.net
シマノのMT34というMTBのSPDシューズの評価はどんなものでしょうか?
PD-M530と組み合わせて使おうと考えているのですが・・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:25:04.41 ID:UNAfbxjN.net
ビンディングでこけたことは無いけど
山中のトイレのボットンで尻餅ついて危うく死因=うんこになるところだった

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:27:11.17 ID:WybRzna/.net
>>328
相当鍛えた人だと入門用で速く走れても練習の妨げになるだろう
形だけの貧弱なバイクなら、初心者でも練習の妨げになる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:37:45.40 ID:JR0n7DAB.net
チェーンとかに注油するのってどのくらいの期間でやればいい?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:45:25.53 ID:6QpSeRqb.net
>>338
走行環境や使用オイルによるからなぁ。
見た目や音や漕いだ感触で判断かな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:46:49.81 ID:UNAfbxjN.net
室内保管、サイクリング用途なら半年に一回または1000kmに一回くらい

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:52:21.04 ID:JR0n7DAB.net
>>339
買った時よりもチェーンの音がシャラシャラ鳴ってる状態なんだけども

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:06:38.62 ID:6QpSeRqb.net
>>341
それなら注油してみなよ。
あと、買ってから少し経つとワイヤーの初期伸びにより調整が狂って音が出る事があるので、
初回点検に行っといてもいいかもね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:25:55.03 ID:3w/0DSmj.net
ロードで注油1000km無いだろ
1000kmつったらチェーン洗浄だ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:17:36.48 ID:6/4Q8bNJ.net
>>338
100〜200km位
ドライ・ウェットに関わらずおおむね100〜150kmほどから潤滑効果が落ち始めるらしい
だから150kmおきに注油すれば丁寧かな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:22:09.29 ID:6/4Q8bNJ.net
>>338
イノテック105なんてのもある
ttp://fotopota.sakuraweb.com/archives/2014/06/innotech105.shtml
砂とか噛まない環境で使えるならずぼらできそう

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:04:00.13 ID:hKKYNXE/.net
自転車専用工具ってどんなのがある?
振れ取り台、センターゲージ
チェーンチェッカー(ノギスで代用)
ニップル回し
後輪スプロケ外し
BB着脱
板スパ
ヘッドワン関係(要らないよね)
こんなもんですかね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:10:34.54 ID:6QpSeRqb.net
チェーン切り
ヘッド・BB・ペダル穴・ディスク台座のカッター
アライメント関係
とか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:04:57.44 ID:xI9Rrvtt.net
ミノウラのグラビティスタンドきたーーっ!
今から組立なんだけど皆さんなんか聞きたいことある?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:27:45.44 ID:ImK3Rqf9.net
初心者はとりあえずこのブログを熟読することをおすすめする。
乗りかたや心構えが分かりやすく解説されている。
申し出れば一緒に走れるかも・・・
http://clays.exblog.jp/

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:48:41.27 ID:Vj/prQpA.net
>>348
うれしいのはわかるがはしゃぎすぎだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:34:24.87 ID:4IK5sEAT.net
>>328


意味はあるけど、何を使ってもエンジンの強化にはならないって事

エンジンによって理想状態の上限は決まってて、良いパーツを使えば
その理想状態に近づくが、理想状態を越える事は絶対にない

ので、上限までの間で巡航速度も変わるし、上りの速さも変わる
当然疲労度も変わる

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:53:43.65 ID:c2sKE+/E.net
ママチャリと乗り比べたら一発で分かるでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:58:30.35 ID:BFvHvOtN.net
パーツに金かける前に体鍛えろって揶揄でしょ
日本人にありがちな形から入るヤツの

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:59:58.54 ID:7XRjZDSq.net
良いエンジン積んでいけ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:09:37.86 ID:O6EVycoM.net
>>346
ワイヤーカッターも自転車専用のものを買ったほうがいい
ホームセンターでも安いワイヤーカッターは売っているけど
アウターが切れないとか切り口が潰れたり汚いので修正が面倒とかエンドキャップをかしめられないとか
汎用格安品は使ってから後悔する

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:13:56.12 ID:DvLFepR1.net
自転車用となると値段が6倍ぐらいになりそうだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:28:15.82 ID:c2sKE+/E.net
どうなんだろうね
良いもの買ったら挑戦したくなるし無理だったら悔しくて練習するかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:39:12.46 ID:xI9Rrvtt.net
>>350
欲しいくせに!
飯食ったら組み立てて、ここで自慢していい?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:43:39.76 ID:7XRjZDSq.net
ぽっくんも欲しい

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:45:09.66 ID:r7uM3Mo/.net
はいはい、ともだちんこともだちんこ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:58:30.68 ID:8qPL8bgX.net
なんて骨体

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:32:14.75 ID:5z/BdWf0.net
おとこわりだ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:11:44.32 ID:yOqF+axl.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412814110/
やっぱプロから見てもローディのマナーって相当悪いんだな
都心大通りでも、ピチパンメットビンディングのローディの記号3点セットフル装備したやつが率先して交通ルール無視していくからほんとうんざりする

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:47:44.62 ID:JfdtX/YX.net
ワイヤーカッターはHOZANのN-16がオススメ
安くて良く切れる
しかし、工具とかケミカルとか自転車用の名が付くとやたら高くなるのは許せん

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:48:02.97 ID:Wdjoh3HW.net
そのスレの原文を読むとオッサンのマナーが悪いという表現だね
若いロード乗りはお行儀がいいような表現だ
歩道をスピード出して走るようなオッサンは注意してほしいね

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:54:31.84 ID:gGSPPUOX.net
マナー悪いのだけ目立って印象深いのは当然
わざわざスレ立てるとかアホすぎ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:04:59.67 ID:c2sKE+/E.net
道交法関係についてはおっさんは明らかにマナー悪いよ

車の運転でもそうだしルールが厳しくなるのに着いてこない奴がいるんだよね
頭が固くなってるから今の若者が悪いという発想に変換するんだろうね

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:11:29.67 ID:3y5qKBdD.net
これだけ罰則キツくなっても未だに飲酒運転してるのもほぼおっさんだしな。
車の性能に任せて目の前赤信号やすぐに曲がるって時でも無駄な加速するのもおっさん。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:16:14.41 ID:MQRo8Juu.net
おっさんでくくられてもな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:16:29.81 ID:zQXd/RWg.net
ママチャリババアや高校生やクロス乗りならマナー違反や道交法違反死ぬほど見るが逆にロード乗りで見たことないけどなー
おっさんでも
あるとして信号待ちからのノー二段階右折くらいか
なんか話盛ってるというか捏造してる気がするな

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:16:55.45 ID:4w32zN4S.net
このローラー台の購入を検討してますが他に安くて良いものはないでしょうか?
冬場は寒いので自宅でやってみたくなりまして・・・

MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー [B60-R] タイヤドライブ式トレーナー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B0046TKU56

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:31:30.32 ID:yOqF+axl.net
二段階右折無視は100%ローディと言って過言ではないね
都心だと大通り以外の信号無視に次いでかなり多く見かける
何勘違いしてるのかしらんけど、どんなに頑張っても車の加速には敵わないからね?車運転しててもかなーり迷惑
ここにいるローディでも常習的に二段階右折無視してる奴いたらお願いします、二段階右折だけは守ってください

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:33:32.98 ID:lp+bJP25.net
>>370
おっさんというか団塊世代は車や原付きの運転は明らかに悪い
というかあの世代は仕事の面でもお節介とお荷物だからなぁ

時代が変わるのが早すぎたのか着いてこれないのが多かったのか知らんが
とりあえず主観だけじゃないと思ってる

ロード乗りでも半分くらいは信号は無視がデフォってるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:49:07.62 ID:Sqa0ZYgL.net
二段階右折無視ってどゆこと?
右折レーンに入るってこと?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:53:46.44 ID:MQRo8Juu.net
もうおっさんの話はよくね?
マナー悪いヤツは>>363スレ違も変わらん

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:58:12.43 ID:7XRjZDSq.net
二段階右折しっかりやっていこう
通は三段階右折もする

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:59:14.38 ID:2ajiWPnR.net
片側二車線以上あったら怖くて右折なんかできないよなあ…

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:59:37.24 ID:yOqF+axl.net
>>374
https://twitter.com/Megazarak/status/394292536182722560
こういうやつ
こういうアホ轢いてしまったら車がかわいそうなレベル

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:15:20.74 ID:Wdjoh3HW.net
>>378
うわあ酷い気違いだなそれは…

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:19:41.06 ID:9eR4WgHw.net
右折は論外としても左車線が左折レーンのときは自転車でもレーン変更するのが正しいって思ってるの少なからずいるからね。
自動車からだとぎょっとするだけだと思うんだが。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:29:07.02 ID:2ajiWPnR.net
>>380
ん?それは正しいんじゃないの
前にこの板でリンク付きで見たような

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:29:56.23 ID:9eR4WgHw.net
俺は危ないからやめろと思ってる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:31:56.33 ID:FAa2T46j.net
警視庁 - 自転車の交通ルール
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:32:39.98 ID:c2sKE+/E.net
>>380
俺は分からなかったから聞いたけど知らないままのやつは居ると思う

あと今走ってる道路に別の道路が合流してきて走ってた道路が真ん中になることもあるけどどおなの?
スッと左に変えたけど車線変更も禁止だったよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:33:44.82 ID:c2sKE+/E.net
>>381
左折レーンを走ってて直進したいときは左折レーンのまま直進だよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:35:57.27 ID:zQXd/RWg.net
俺がよくやってしまう、直線赤=右側(交差側)の歩行者信号青→降りずに渡る、時間経つから信号変わる、横断歩道渡るからの右折という2段階右折はあり?
→↑→こういう感じ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:36:45.65 ID:4w32zN4S.net
>>385
・左折車に巻き込まれて死ぬ
・左折レーンを直進すると道が無い

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:37:18.17 ID:zQXd/RWg.net
ごめん直線赤×、直進赤○

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:41:04.49 ID:9eR4WgHw.net
左折レーンで直進困難な例外っぽい場所もあるらしいけど、そういう場所は降りて横断歩道使うなり、無理しないで左折するべきで、
右側レーンに入り込んでいいなんて解釈しないほうがいいよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:45:14.29 ID:9eR4WgHw.net
左折車に巻き込まれて死ぬのは車列に並ばないアホだけだ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:45:17.28 ID:BFvHvOtN.net
>>386
なし

自転車降りてなら可

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:47:23.31 ID:5eSXHPg1.net
車道を走っていて左折車に巻き込まれることなんて普通無いだろw

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:47:46.60 ID:Ex0R5zuw.net
二段階右折ってしにくいよな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:50:00.40 ID:BFvHvOtN.net
通勤路に進行方向の左方向のみ横断歩道が無く
替わりに歩道橋がある交差点があるんだが
そこを渡るのが非常に面倒くさい

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:50:17.26 ID:9eR4WgHw.net
左折車に巻き込まれるのは交差点で左から信号待ちの自動車抜いて自動車の隣に並ぶ奴だけだよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:53:55.31 ID:zQXd/RWg.net
>>391
歩行者自転車信号ならあり?
まあでも降りねーよなー
一応歩行者に迷惑掛からないように配慮はしてる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:00:22.45 ID:4w32zN4S.net
え?車列って車の真後ろ?
自転車が走っていいのは左側の路側帯だけでしょ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:03:49.55 ID:9eR4WgHw.net
走っていいのは車道の左端。路側帯じゃないよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:04:52.62 ID:4w32zN4S.net
なるほどね
それでも左端だと車に抜かれるから巻き込みはありえるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:06:35.22 ID:9eR4WgHw.net
だから交差点は並走しないようにするんだよ。自動車は自動車で左折時に軽車両を入り込ませないように左を詰めろって習うでしょ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:08:58.60 ID:4w32zN4S.net
それでも車側が悪くて巻き込みはあるでしょ
俺は怖くて左折レーンから直進は出来ないよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:12:58.14 ID:5eSXHPg1.net
自転車が前にいたら普通はないけどね
運転手も自転車がいるってわかってるから

車が前を走っていて左折のために減速してる時に
左側から抜こうとするから事故になるんだよ

信号待ち中なら自分が車側の時は前に出てきて欲しいかな
実際に左折する車より自転車の方が断然速いし

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:13:33.72 ID:9eR4WgHw.net
じゃあ左折するしかないな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:18:02.36 ID:BFvHvOtN.net
>>396
まあ降りないよな

法律上は歩行者自転車信号でも無し。↑から→の時点で右側通行しちゃってるから。
まぁでも俺もよくやる。>>394上記の交差点とかで。
歩道走り回ってる学生さんのチャリの前で3段階とかやる勇気が逆に無いわ。

>>401
左折車が曲がるタイミングで自転車側が追い抜きをかけない限りは滅多にないよ
一応そういう場所ではチラと運転手の目見てから直進すると安心

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:23:05.95 ID:5eSXHPg1.net
前の車の左折を待って、次に行けば良いだけ
その時に後にいる車は自転車に気が付いてるから
正常な認識のある運転手なら大丈夫だから

信号のところだけ左折レーンなどがある道って車両通行帯になるのかな?
もしなるのなら、自転車は左端車線の何処を走っても良いから
真ん中や右端を走って、左折車に抜かれないように出来るね

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:25:23.82 ID:Wdjoh3HW.net
車の運転手の目とか顔つきとか判断できる視力が無いや

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:29:52.25 ID:BFvHvOtN.net
最近だとスマホしながら走る馬鹿がいるから、それを回避するだけでも生存率あがる

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:31:44.94 ID:xI9Rrvtt.net
>>371
どんな状況の家に住んでるのかわからないけど、うちは3本ローラーやってて騒音振動で自由にできなかったけのでアルインコのマグネットバイクにした。
スピンバイクでも良さそうだけど嫁の理解を得ようとするなら嫁も気軽に使えるものがいい事に気がついた。あと騒音振動問題は皆無

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:23:28.07 ID:eu36IhWm.net
車に道譲ろうとしたらクラクション連打されたんだが何なの
ロードが俺様に道譲ってんじゃねぇ!って感じなのかな?
普段は横断しようとすればノーブレーキで突っ込んでくるのに

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:29:22.31 ID:oRf22E2Q.net
>>408
色々あるけどどのくらいの値段のから大丈夫なんだろう?
こんなのでもいいの?
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4969182507614/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0098U2HQ8

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:41:06.97 ID:6QpSeRqb.net
>>409
大袈裟なサンキューの合図とかではなく?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:49:58.32 ID:5eSXHPg1.net
何かしらのジェスチャーをしなければ
相手に伝わらなくて早く行けってことかもしれないけど

音で多少は分かるけど、ノーブレーキと言い切れるってことは
後からブレーキランプを見てるはずだから
突っ込んでるのはお前だろって状況だけどねw

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:06:11.63 ID:aUHoKENx.net
>>386
そのパターンなら
降りて押して渡ってる
最初に停止線越えて横断歩道に入る前に
歩行者になっておくのが一番無難かなと

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:12:36.67 ID:JR0n7DAB.net
>>342-345
亀だが今日注油して走ってみたらシャラシャラ音なくなったわ
音が鳴ったら注油って風に今度からしてみるな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:08:50.42 ID:p7A6tefF.net
ルーベってジャンルが多いけど
デコボコ道でも振動吸収しやすいってことですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:15:56.05 ID:dlPPzyPi.net
>>358
まあ欲しい、簡易のスタンドでこの前コンポ換装したら結構辛かった

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:25:48.26 ID:QAjyYakk.net
>>282 なのですが、誰かお助けを・・・
よろしくお願いいたします。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:42:30.43 ID:6QpSeRqb.net
>>417
8sはプレートも厚いし大丈夫じゃね?って事で、アンプルピンの手持ちが無い時は半抜きしてるよ。
今まで何度やったかは忘れたけど今のところトラブル経験は無いね。
アンプルピンで繋ぐべきなのは作業が簡単確実だからだと思うよ。(ズレて無理矢理押し込んで穴イカレさせたり)
アンプルピンがあるなら使っておいたほうが余計なトラブルが起きる可能性を低く出来ると思うよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:12:09.29 ID:QAjyYakk.net
>>418
ありがとうございます!
今回は、不安でアンプルピンを使ってしまいましたが
交換したチェーンがあるので、半貫の練習をいっぱいして
次回からは、半抜きでやってみます。

あと、追加で質問なのですが、
ウィッパーマンの8sのコネックスリンクは、もう手にはいらないのでしょうか?
KMCのは、3回以上は付け外しは推奨できないらしいので、
チェーン洗浄には向かないようなので、できればコネックスリンクを使いたいのですが。
入集先をご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200