2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:45:17.28 ID:BFvHvOtN.net
>>386
なし

自転車降りてなら可

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:47:23.31 ID:5eSXHPg1.net
車道を走っていて左折車に巻き込まれることなんて普通無いだろw

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:47:46.60 ID:Ex0R5zuw.net
二段階右折ってしにくいよな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:50:00.40 ID:BFvHvOtN.net
通勤路に進行方向の左方向のみ横断歩道が無く
替わりに歩道橋がある交差点があるんだが
そこを渡るのが非常に面倒くさい

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:50:17.26 ID:9eR4WgHw.net
左折車に巻き込まれるのは交差点で左から信号待ちの自動車抜いて自動車の隣に並ぶ奴だけだよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:53:55.31 ID:zQXd/RWg.net
>>391
歩行者自転車信号ならあり?
まあでも降りねーよなー
一応歩行者に迷惑掛からないように配慮はしてる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:00:22.45 ID:4w32zN4S.net
え?車列って車の真後ろ?
自転車が走っていいのは左側の路側帯だけでしょ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:03:49.55 ID:9eR4WgHw.net
走っていいのは車道の左端。路側帯じゃないよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:04:52.62 ID:4w32zN4S.net
なるほどね
それでも左端だと車に抜かれるから巻き込みはありえるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:06:35.22 ID:9eR4WgHw.net
だから交差点は並走しないようにするんだよ。自動車は自動車で左折時に軽車両を入り込ませないように左を詰めろって習うでしょ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:08:58.60 ID:4w32zN4S.net
それでも車側が悪くて巻き込みはあるでしょ
俺は怖くて左折レーンから直進は出来ないよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:12:58.14 ID:5eSXHPg1.net
自転車が前にいたら普通はないけどね
運転手も自転車がいるってわかってるから

車が前を走っていて左折のために減速してる時に
左側から抜こうとするから事故になるんだよ

信号待ち中なら自分が車側の時は前に出てきて欲しいかな
実際に左折する車より自転車の方が断然速いし

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:13:33.72 ID:9eR4WgHw.net
じゃあ左折するしかないな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:18:02.36 ID:BFvHvOtN.net
>>396
まあ降りないよな

法律上は歩行者自転車信号でも無し。↑から→の時点で右側通行しちゃってるから。
まぁでも俺もよくやる。>>394上記の交差点とかで。
歩道走り回ってる学生さんのチャリの前で3段階とかやる勇気が逆に無いわ。

>>401
左折車が曲がるタイミングで自転車側が追い抜きをかけない限りは滅多にないよ
一応そういう場所ではチラと運転手の目見てから直進すると安心

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:23:05.95 ID:5eSXHPg1.net
前の車の左折を待って、次に行けば良いだけ
その時に後にいる車は自転車に気が付いてるから
正常な認識のある運転手なら大丈夫だから

信号のところだけ左折レーンなどがある道って車両通行帯になるのかな?
もしなるのなら、自転車は左端車線の何処を走っても良いから
真ん中や右端を走って、左折車に抜かれないように出来るね

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:25:23.82 ID:Wdjoh3HW.net
車の運転手の目とか顔つきとか判断できる視力が無いや

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:29:52.25 ID:BFvHvOtN.net
最近だとスマホしながら走る馬鹿がいるから、それを回避するだけでも生存率あがる

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:31:44.94 ID:xI9Rrvtt.net
>>371
どんな状況の家に住んでるのかわからないけど、うちは3本ローラーやってて騒音振動で自由にできなかったけのでアルインコのマグネットバイクにした。
スピンバイクでも良さそうだけど嫁の理解を得ようとするなら嫁も気軽に使えるものがいい事に気がついた。あと騒音振動問題は皆無

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:23:28.07 ID:eu36IhWm.net
車に道譲ろうとしたらクラクション連打されたんだが何なの
ロードが俺様に道譲ってんじゃねぇ!って感じなのかな?
普段は横断しようとすればノーブレーキで突っ込んでくるのに

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:29:22.31 ID:oRf22E2Q.net
>>408
色々あるけどどのくらいの値段のから大丈夫なんだろう?
こんなのでもいいの?
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4969182507614/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0098U2HQ8

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:41:06.97 ID:6QpSeRqb.net
>>409
大袈裟なサンキューの合図とかではなく?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:49:58.32 ID:5eSXHPg1.net
何かしらのジェスチャーをしなければ
相手に伝わらなくて早く行けってことかもしれないけど

音で多少は分かるけど、ノーブレーキと言い切れるってことは
後からブレーキランプを見てるはずだから
突っ込んでるのはお前だろって状況だけどねw

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:06:11.63 ID:aUHoKENx.net
>>386
そのパターンなら
降りて押して渡ってる
最初に停止線越えて横断歩道に入る前に
歩行者になっておくのが一番無難かなと

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:12:36.67 ID:JR0n7DAB.net
>>342-345
亀だが今日注油して走ってみたらシャラシャラ音なくなったわ
音が鳴ったら注油って風に今度からしてみるな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:08:50.42 ID:p7A6tefF.net
ルーベってジャンルが多いけど
デコボコ道でも振動吸収しやすいってことですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:15:56.05 ID:dlPPzyPi.net
>>358
まあ欲しい、簡易のスタンドでこの前コンポ換装したら結構辛かった

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:25:48.26 ID:QAjyYakk.net
>>282 なのですが、誰かお助けを・・・
よろしくお願いいたします。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:42:30.43 ID:6QpSeRqb.net
>>417
8sはプレートも厚いし大丈夫じゃね?って事で、アンプルピンの手持ちが無い時は半抜きしてるよ。
今まで何度やったかは忘れたけど今のところトラブル経験は無いね。
アンプルピンで繋ぐべきなのは作業が簡単確実だからだと思うよ。(ズレて無理矢理押し込んで穴イカレさせたり)
アンプルピンがあるなら使っておいたほうが余計なトラブルが起きる可能性を低く出来ると思うよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:12:09.29 ID:QAjyYakk.net
>>418
ありがとうございます!
今回は、不安でアンプルピンを使ってしまいましたが
交換したチェーンがあるので、半貫の練習をいっぱいして
次回からは、半抜きでやってみます。

あと、追加で質問なのですが、
ウィッパーマンの8sのコネックスリンクは、もう手にはいらないのでしょうか?
KMCのは、3回以上は付け外しは推奨できないらしいので、
チェーン洗浄には向かないようなので、できればコネックスリンクを使いたいのですが。
入集先をご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:07:42.42 ID:UamgHQg+.net
>>410
手軽さを求めて、折りたためて心拍計のある奴がいいよ。
マットセットで19,000円
まぁ、心拍計はスマホにつながるBluetoothのがあるならスマホアプリでより正確な計測ができる。
これも多分そうだと思うけどあまり心拍計の精度がよくない。センサーを巻かないでも使える手軽さをどう見るかかもしれない。
基本毎日やることだからね

ALINCO(アルインコ) クロスバイク AFB4309 https://www.amazon.co.jp/dp/B002L3SG8W/ref=cm_sw_r_awd_NkQnub0DEJ6AJ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:25:09.66 ID:ObZFOj9U.net
>>419
コネックスは見かけないねぇ
入手しやすいKMCでいいんじゃない?
3回(それ以上も大丈夫そうだが自己責任で)脱着したら新しいリンクに換えとけばいいわけだし。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 06:02:59.89 ID:YXO32UDN.net
>>419
コネックスは海外通販で見かけた気がする

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:30:05.55 ID:0uLyPhzR.net
上で読んだんだけどロードは年内に注文して納車が6月まで延びるのが当たり前なの?
それとも2015年モデルはまだ発売してないからってだけ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:34:10.71 ID:ydKme1pg.net
メーカーによるし、モデルにもよる。
モノによっては1年待ちとかあるし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:35:28.72 ID:expjV685.net
>>410
値段の違いは負荷変動パターン等のプログラム的な機能が増えたりの違いがメインで、使わない機能だから、あんま気にしなくておk
それよりサドル高をどこまで上げられるかをチェックした方がいい
アルインコだとサドル高の調整量が小さい機種と大きい機種があって、小さい機種は上限まで上げても股下75cm以上あるなら高さが足りない感じになる
また、調整も数センチ刻みなので、ミリ単位でのポジション出しは望むべくもない
あと、クランク長がめっちゃ短い(確か150mmぐらい)とQファクターがめっちゃ広いので、
普段乗るロードのペダリングとは大幅に異なることになるのは覚悟する必要がある

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:58:42.82 ID:k2H51sF5.net
>>425
なるほどーサドル調整メインで調べてみます
あと、マグネットと普通のってどう違うの?高いのがマグネットぽいけど、マグネットの方がよいかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:08:31.81 ID:Dw9X3MNQ.net
>>414
音がしてからでは遅い

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:06:49.02 ID:woq+fzh3.net
>>414
洗ってから注油しないと汚れの上にオイルでコーティングすることになる

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:13:27.19 ID:P5f7K2dv.net
深夜や早朝に、パンク修理の出張サービスをやっているお店を探しています。

パンク修理ができないし、そもそもキットを携帯したくありません。
東京の多摩地区と23区の両方で探しています。
↓こちらの1店は見つけました。
自転車出張修理 BICYCLE FIELD SERVICE - 東京都品川区大崎の自転車修理の専門サービス
http://bfserv.com/index.html

多摩と23区で他にご存知の方いましたら、教えてください。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:16:37.70 ID:expjV685.net
>>426
今は、普通(1〜数万円)のはほぼマグネット式で、高い(5万〜10万以上)のは電磁石式かと。
ベルト式ってのもあるけど選択肢がほとんどない上に、マグネット式が普及してるので逆に高くなってる気がする。

マグネット式は、静か、ベルト交換などの消耗品が不要でノーメンテでOK、選択肢が多くて安い。
デメリットは高負荷(激坂ぐらいの感じ)にすると負荷にムラを感じる(回転でも磁石配置間の距離の変動があるので強弱が波打つ)。
30分連続使用したら冷却のため休ませる必要がある(のがメーカー推奨だけど、多分ロード巡航ぐらいの低負荷だと延々と回して大丈夫な気はする)。

電磁石式は、静か、負荷の調整がリニア、負荷ムラも無し、めっちゃ強い負荷にも出来る、
ただしジム向けの業務用がほとんどなのでデカくて高い。


ロードバイクメインならエアロバイクでわざわざ高いの買うぐらいならローラー台買った方が良いから、マグネット式のやっすいのでおk
ただ、雨や寒くて外に出たくない日に体がなまらないようにちょっと回す程度の使い方ならエアロバイクで十分だけど、
毎日ガンガントレーニングしたい場合はローラー台(かスピンバイク)がいいよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:18:14.68 ID:FAiBhsAz.net
>>429
ロード乗らないほうが良い

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:19:34.27 ID:a8Fq8XEe.net
クリートのネジにグリス塗らないで1ヶ月くらい使っちゃってたんだけど
一回ネジだけでも洗ってからグリス塗ったほうがいいのかね?
余計なことしないでそのままグリスつけちゃってもいい?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:25:11.07 ID:fZ7CXxzo.net
まあグリス塗るなら砂くらいは取った方がいいんじゃね

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:28:03.43 ID:YqPM4LFa.net
>>429
チューブレスかチューブラーにして
エアーの代わりにシーラント詰め込んどけよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:13:46.41 ID:Z2CXGMsE.net
>>429
スペアチューブとタイヤレバーと携帯ポンプなんかまとめてポケットに入るんだし、
チューブ交換くらい簡単に憶えられるんだから、
出張の待ち時間とか考えればチューブ交換を憶えたほうが絶対良い。
「憶えたくない」「携帯したくない」ってのが理解不能。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:31:44.03 ID:evGvCXyg.net
>>432
クリートのネジってグリス必須?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:39:53.31 ID:ObZFOj9U.net
固着予防の観点からグリス使ったほうがいいかもよ。
いっぺん固着させちゃって、頭ナメて手間かかった事ある。

438 :432:2014/10/10(金) 14:01:45.57 ID:a8Fq8XEe.net
レスありがと、とりあえず砂取ってからつける。

>>436
どのサイト見ても必須って書いてあった

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:44:30.48 ID:enwXCnrE.net
>>429
道行く自転車乗りに5000円やるから直してくれって頼むといいかもな

チューブ代1000円工賃1000円出張料金1000円として
業者呼ぶ手間と時間省く分プラス2000円
それ以下なら俺は絶対やらない

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:52:39.20 ID:KG7aNu/y.net
>>429
早朝も深夜も無いじゃんw
早朝深夜は車でもないからムリじゃない
タクシーなら輪行バッグじゃなくてもオーケーだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:53:33.37 ID:rSD52P+v.net
>>429
ネタだろ
リアルな話通りかかって困ってたらやってやらんでも無いけど道具は持ってないとやらんな

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:42:14.40 ID:ShoqG2TY.net
25cタイヤのロードって毎日60km乗る程度ならどのくらいの頻度で空気入れるのがベター?
3日くらい経ってもタイヤの接地面積増えてないようなんだけど

あと7気圧まで入れるとフロアポンプのレバー下げて軽く触っただけで勝手に口が抜けてくれるんだけどこれって普通?
32cのクロスに5気圧入れてた時は自力で口外してた

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:48:00.30 ID:pfpnzAk6.net
>>442
触ってどのくらい抜けてるかわかるでしょ?抜け具合で決めれば良いんじゃないかな
ちゃんと差し込んでる?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:54:14.37 ID:ShoqG2TY.net
>>443
25cって触って解る?まだ買って1週間くらいで数回しか乗ってないんだけど、細いタイヤは触って判断できないって聞いた
白線の上や濡れた路面走るとどれくらい地面に設置してるか判るから今はそれで判断してる
あんまり奥までは差し込んでないかも、奥に入れたら先端が曲がったことがあったから

もう一つ質問なんだけど、チェーンステーに保護テープ貼らないとどういうデメリットがある?
塗装が剥げてそこから腐食したり?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:55:33.55 ID:3vyZsQoY.net
>>442
3日ぐらいがいいんじゃない?
7日ぐらいは持つんだろうけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:58:30.85 ID:pfpnzAk6.net
>>444
23cだけど全然わかるよ

チェーン落ちしたときにステーが傷付くけど、俺は貼ってない

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:06:44.37 ID:vhqQ0RlE.net
>>421
ありがとうございます。
KMCだと、月一の付け外しだと結構掛かるんですよね。

>>422
ありがとうございます。
やっぱり、国内では手に入らなさそうなんですね。。。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:21:17.85 ID:JMPf3O8K.net
23cのPRO4に8気圧入れて出発
3日後にフロアポンプ見つけてセットしたら6気圧まで落ちていた
乗ってる時は気がつかなかったけど、入れたら全然違った

普通のチューブならこれぐらい持つのでは?
毎日チェックするのがベターだけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:27:25.61 ID:iEyiQA1e.net
MTB(ブロックタイヤ)で夜の街40キロを補給食、水分補給なしで走ったらハンガーノック起して死にかけた
ロードで40キロ程度の距離でノンストップで走ってもハンガーノックなんてありえないのに
MTBではこうも消費が違うものなのか

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:43:33.36 ID:gkdgdY+d.net
通勤でパナのrace d evo 25cとシュワルベの安いチューブ使ってるけど
月曜日に8.5気圧まで入れて次の月曜には7気圧くらいになってるな
前は3日に一度くらい入れてたけど週1でも乗り味はあんまり変わらん

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:54:01.47 ID:I30OLpA9.net
>>442
空気の抜け具合の激しさは内圧に比例するので
最初は数日でガバッと減るけど、ある程度落ちたらそこから抜けは緩やかになる

口がすぐ抜けるのはエアポンプのホース側に溜まってる圧縮空気のせい
バルブから離すときに派手にブシュッと空気が抜ける音がしてもタイヤ内の空気は抜けてないから気にしなくて良い

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:35:53.20 ID:SHA5jrRs.net
>>437
ありがとう
SLのクリートを青に変えようと思ってた所だから丁度良かった
デュラグリスでも塗っておけば良い?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:47:14.74 ID:Bnttz5Tg.net
>>452
デュラグリスでOK

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:51:26.07 ID:SHA5jrRs.net
>>453
ありがとう早速買ってくるよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:23:57.25 ID:0EvMDJiQ.net
ロード専用シューズ見たら裏ゾコすべすべなんやがあれはペダルとうまくドッキングするんですか?

それともドッキングするために他に何か購入する必要があるのでしょうか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:26:19.12 ID:FAiBhsAz.net
>>455
ペダルにクリートついてくる
そのクリートをシューズにつける

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:35:43.45 ID:YXO32UDN.net
歩けることが前提のSPD-SLシューズが欲しいなあ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:48:24.15 ID:QM72drn3.net
ウオーキングシューズにもなる靴が絶対

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:59:16.68 ID:Vz5ttZkd.net
可憐チルドレン

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:28:53.00 ID:VT1cYEcE.net
>>457
レース前提で作られたペダルなんですから、それを求めるのはちと違う気がする

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:40:24.84 ID:Iu+CjrfP.net
>>460
これだけ(特殊とはいえ)レースやらない一般層にも普及してんだから
ふつーならそういう商品出すのが当たり前なんだけどね

ロード乗りはそういうのありがたがらないから、出しても売れないんだろうねきっと

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:42:27.74 ID:Bnttz5Tg.net
>>461
それならSPD-SLじゃなくてもいいんじゃないの?
SPDでもXC向けの硬いソールのシューズならけっこう走るよ
SLよりは歩きやすいし

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:43:22.51 ID:Vz5ttZkd.net
俺は普通に歩きたいからシマノのSPDのMTBシューズにした
使いやすいし歩きやすいし値段も安かったし満足してるよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:52:51.81 ID:QM72drn3.net
俺はフラペ!!

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:55:26.27 ID:PETCswbZ.net
まあレースでもない土日のサイクリングでコンビニや目的地でペンギン歩きしてる人たちを見ると
コスプレの国なんだなーと実感する

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:57:38.79 ID:QM72drn3.net
>>465
俺は見下すけどね

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:16:21.61 ID:RYoqEDCC.net
>>463
自分もシマノのトレッキングぽいシューズだな
山道とか観光地とか歩く事が結構有るんで

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:46:34.59 ID:YXO32UDN.net
歩き回りたいし
踏面積は広い方がいいし
ああん

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:06:12.73 ID:opvTkel0.net
サイコン何かっていいのか全く解らんたい
cateyeのワイヤレス三機種の違いとは?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:11:06.40 ID:x0HRV9+X.net
ガーミン買えよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:11:47.33 ID:Gguz9sfZ.net
>>468
踏む面積はSPDでもSLでも変わらんよ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:12:23.37 ID:nlOw7MQY.net
>>470
ガーミン買える金あったらコンポのグレード上げられたわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:12:39.17 ID:BMof2CY2.net
>>471
金具の大きさ違うんじゃないの

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:14:23.18 ID:UMkWlWCG.net
>>469
心拍計ありバックライトあり
心拍計なしバックライトあり
心拍計なしバックライトなし

か?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:14:54.84 ID:nlOw7MQY.net
>>474
下位グレード3つ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:15:37.47 ID:eI3y/n/b.net
スペシャライズドALLEZ SPORTとキャノンデールSYNAPSE SORA
振動吸収性を重視の場合どちらがいいと思いますか?
どっちもたいして変わらないかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:17:28.02 ID:UMkWlWCG.net
>>471

クリート取り付け面積ぶんは違うんじゃないの?
全てのシューズのソールが完璧にガチガチなら変わらないだろうけど

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:22:42.55 ID:7MsLzIPs.net
>>468
ウレタンの軽量シューズポケットに常備しとけば無問題

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:25:21.70 ID:7MsLzIPs.net
>>477
SPDの構造をよ〜く見ればわかると思います

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:11:15.47 ID:Gguz9sfZ.net
>>477
クリートは固定する金具
踏む面積はペダルの面積
クリート部分だけで踏んでるわけじゃないのよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:23:03.16 ID:Gguz9sfZ.net
SLがSPDに勝るのは重量と固定力。
プロレベルでダンシングしたりもがいたりするとSPDでは外れたりする。
SPDは点、SLは面ってよく言われるけど、
http://www.kog.jp/product/10
こう言う小さいタイプでもクリート部分だけじゃなく+ネジが止まってる部分とかも踏み面になるからね。
ペダル見ると出っ歯ってるからそこしか踏んでないように見えるけど、シューズ側は凹んでるから。
M530使ってるけど点で踏んでる感覚は無いし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:30:27.50 ID:rQ0fFHYY.net
アウターからインナーに落とした時に、ボトムの下の方とチェーンステーの間にチェーンが挟まったんですけど、原因ってわかりますか?チェーンが外れたわけではなくて、チェーンの上は掛かってて下だけ挟まったんですけど、たすき掛けしてもないんですけど。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:32:00.82 ID:wIIwILkb.net
いいかお前ら。この世は異常気象で夏は灼熱地獄、冬は極寒地獄、
そのうえゲリラ豪雨や最強クラスの台風や暴風雨、そして放射能汚染やPM2.5やエボラ、デングなどのウィルス・・・
今の日本は既に快適にチャリが走れる環境では無くなってきている。

今までは趣味的に安全が約束されたヌルイ環境で楽しめていたかもしれない。
だがこれからは知らずに今までのような装備で走行すればたちまち肺がやられ、脳がやられ
低体温、熱中症、脱水症状、原因不明な病気になりかねない。
もはやこの国で走る事がサバイバルなのだ。
これからはいかに危険因子から身を守りながら防衛知識と装備がなければ死んでしまう。

今までの常識や概念を捨てて以下のような装備で走る事が望ましい。
かっこ悪いとか非常識とかくだらない過去の概念を捨てなければお前らの命を縮める事になるのだから。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:38:44.47 ID:h2VgHdI+.net
>>482
チェーンやギア板が磨耗してない?
磨耗によりチェーン離れが悪くなってるとそこに挟まる事があるよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:59:07.88 ID:wIIwILkb.net
・穴の少ないヘルメット(bernなど)→鋭利な物が穴に関数するのを防ぐ為。
・コットンサイクルキャップ→コンパクトに収納でき便利、熱中症対策の為。
・バイク用ゴーグル(水中メガネ)→雨や花粉、PM2.5、放射性物質から目を守る為。
・防水ネックウォーマー→防寒対策、雨が顔から首元に垂れるのを防ぐ為。
・N95規格マスク→PM2.5、放射性物質を吸い込まないようにする為。これが最も重要アイテム。
・ゴアテックスグローブ→防寒、防水対策。
・夏用長袖インナー(アンダーアーマーなど)→汗を素早く乾かす為。
・裏起毛長袖ジャージ→防寒対策。
・ゴアテックスハードシェルジャケット→防寒、防水対策。これがあればまず凍死しない。
・ゴアテックスズボン→同上。
・裏起毛タイツ→防寒対策。
・発熱素材レギンス→防寒対策。
・ゴアテックスシューズ→防寒、防水対策。
・ゴアテックスソックス→同上。
・シューズカバー→同上。
・ゴアテックスグローブ→同上。

これらの装備なら火事場意外ならまず死ぬ事はない。これが究極のサバイバル装備だ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 03:43:47.79 ID:x89h5PDM.net
>>485
>穴に関数する

フィールズ賞決定!
だが、災害時には死亡確定!!

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:22:27.58 ID:xIO+ebQA.net
台風の中走ってきたら辛くて腹が筋肉痛になったんだが、それなりに乗り込んだローディならどのくらいの強風までなら苦痛に感じないで走れるの?
クロスに乗ってた時よりかは遥かに楽だし向かい風の台風でも止まることは無かったけど
クロスで瞬間風速30mの時に走ったら壁にぶつかったようにピタァ…っと止まったのを憶えてる

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:33:19.30 ID:5c/ClOTF.net
台風の中走らない


以上

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:48:33.91 ID:ivo+UmKG.net
>>487
明日サイクリングイベントだから試してみるわw

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:03:41.49 ID:rQ0fFHYY.net
>>484
磨耗はしてないと思うんですけど!納車したその日に挟まってしまってカーボンの塗装が少し剥げちゃいました。自分のギアチェンジの仕方が悪かったのかなって思ってて聞いてみました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:13:06.58 ID:xIO+ebQA.net
>>488
マジで?道理で自転車乗ってるの俺と小学生と西川しか居ないわけだ

>>489
是非頼む

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:43:15.78 ID:iVOLik3Y.net
>>456
返事遅れましたが
ありがとうございました!

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:57:39.46 ID:xVS1M+qn.net
自転車の乗りすぎは「3つめの睾丸」を作るかもしれない…男女問わず 南アの医師が警告
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412950621/

どういうこと?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:30:25.30 ID:K1B+yuqp.net
バーテープ交換しようと思うけど、ブラケット部分を隠す為に、先にカットして張る方法と
下から一本のままブラケット部分もうまく巻く方法だとどっちが良いですか?
ブラケット部分はうまくまけないから、カットして先に張る方法があるんだと思うのですが
一本のまま巻いた方がズレないのかなと思って。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:42:55.30 ID:aL2FhXKR.net
ロゴのないバーテープならどっちでもいいと思うよ
一本だとブラケットのところがごちゃごちゃする
見た目の問題

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:44:29.36 ID:xVS1M+qn.net
カットしてやった方がいいよ 失敗少ないし普段触る事無い場所だから関係ないしね

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:56:42.06 ID:K1B+yuqp.net
>>495>>496
有難うございます!
カットしてやります
一本のままだとごちゃごちゃするんですね
勉強になりました!

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:27:03.13 ID:h2VgHdI+.net
>>490
そっか〜、じゃあ変速調整バッチリ、チェーンの繋ぎ方(繋いだリンクの動きが渋くないか)もバッチリなら、
変速時の漕ぎ方が強すぎたりしたんかもね。
再発すると凹むから、ショップ行って再点検して貰うといいかも。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:29:55.46 ID:rQ0fFHYY.net
>>498
納車日にキズが入ってかなり気持ちが凹みました、言われた通りお店にも聞話してみます。ありがとでしたm(__)m

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:44:02.37 ID:xVS1M+qn.net
>>499
塗装で誤魔化すんだ
俺なんて買ってすぐカーボンに穴あけて直せないって言われたの無理やり直して乗ってるぜ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:50:56.07 ID:rQ0fFHYY.net
>>500
塗装ですね(笑)参考にします(^-^)ステッカーでも貼ろうかとも思ってました!

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:12:11.35 ID:xIO+ebQA.net
>>493
爆笑問題田中の希望ってこと

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:48:50.02 ID:PTf8dKWP.net
>>501
自分も納車の時から直ぐ内側にチェーンが落ちてた(Tiagra組みのクランクFSAの安物)
3回落ちて嫌になってクランクだけ5800に変えたら一切落ちなくなったよ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:04:51.14 ID:rQ0fFHYY.net
>>503
一応ほんの少し重くなるけど、気休めでチェーンキャッチャーを取り付けようかと思います、それでも落ちるようなら交換も考えてみます。アドバイスありがとです!

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:24:51.14 ID:BMof2CY2.net
>>504
ロードにチェーンキャッチャー?どんなの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:31:16.40 ID:h2VgHdI+.net
こういうのかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000004746.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30309800001.html
今回のケース(下側からチェーンステイに)に有効かどうかわからんけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:42:06.50 ID:PTf8dKWP.net
>>504
>>506のと同じような奴付けましたが、直りませんでした(´・ω・`)

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:54:11.43 ID:BMof2CY2.net
そんなやつかー
小径折り畳みでシフトチェンジ時にクランク内側にチェーンが落ちることがよくあったけど
ディレイラーの設定しっかりしたら直ったなぁ
設定しっかりされてないとかありそう

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:13:51.69 ID:H19jaccC.net
ガチ初心者なんだけど教えて下さい。
ボディ軽過ぎ&タイヤ細過ぎでフラッフラなんだけど・・・
真っ直ぐ走れないし、ダンシングとか無理すぎ
慣れるまではこんなもの?
下りなんて怖くて漕げないしブレーキ掛けっぱなし・・・
大型二輪乗ってたから余計違和感あるのかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:16:59.84 ID:iAyLLacV.net
後ろのスプロケ 10段で12-28 なんだけど 12-30にしたら峠道楽になる?
いつも激坂は28で止まる寸前で立ち漕ぎしている

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:18:32.08 ID:BMof2CY2.net
>>509
そんなものだよ
とりあえずフォーム・姿勢をしっかりすることを心がけて乗ってれば必要な箇所の筋肉がついてロードに体が慣れてくるよ
初めからフラフラせずにまっすぐ走れる人は少なそう、俺は乗車から降車まで違和感なく乗れるまでに3ヶ月くらいかかった

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:23:46.43 ID:h2VgHdI+.net
>>510
少し楽になるよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:36:59.24 ID:TK6z4EQS.net
>>509
ダンシングもできないのはステムが短過ぎてハンドリングがクイックになりすぎてるのかも
ハンドル位置が遠ければ左右に大きく動かしてもハンドルが切れる角度が少なくなるから直進性が増すからね
それか逆に前輪に過重がかかりすぎてるのかも
それだとステムを短くするかブラケット位置を手前に持ってきてサドルを後ろに引いて後ろに座ると安定するかもしれない
まぁ慣れというよりそういったポジションのせいもあるから色々試してみるといい

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:38:05.94 ID:6U40GpeI.net
>>509
2ヶ月ほど前から乗ってる初心者です
私も最初はそんなでした。でも一週間も乗ってると安定して乗れるようになりました
ダンシングも多分普通に出来るようになりました。慣れというか体が自転車乗る体になっていくと思います。
ダンシングはハンドルに体重かけすぎずに、ペダルに体重かけるイメージでやるといいかもしれません

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:37.45 ID:D9kk9WLR.net
ママチャリ乗れるなら慣れでしょ?その上SPDSLつけるわけだから

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:54:30.29 ID:xIO+ebQA.net
>>509
マジで?俺は逆に物凄く安定を感じた
なんかタイヤが地面に吸盤で吸い付く感じで、コケる気が一切しなかった
真ん中のコマ回すと倒れなくなるオモチャあるじゃん?あれに乗ってる感じ
クロスは白線の上落ちないで走るのに1週間くらい掛かったけどロードは5分掛からなかった
ダンシングはエンドバーつけたクロスが最もし易いわ
クロスなら登りで凄いスピード出せるけどロードじゃあの乗り方は無理だと一瞬で解った
1日目は何か力逃げる感じがしたけど2日目からはダンシングの違和感も消えた
もしやママチャリからいきなりロードになったんか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:57:34.36 ID:xVS1M+qn.net
ダンシングはホイールで全く変わるね ホイール変えるだけであれほど違うとは思わなかった
シマノからマビックに変えたらホイール硬すぎてダンシングやりにくかったな

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:01:07.41 ID:vUIUjEQA.net
ママチャリすら5年近く乗ってないのにロード乗り始めました…
試乗させてもらった時、めちゃくちゃ怖かったw

519 :509:2014/10/11(土) 23:27:24.13 ID:H19jaccC.net
レスくれたひとありがとう。
高校のママチャリ以来10年振り位に自転車乗ったんだw
造形美というかフォルムの美麗さに惚れて衝動的に買ってしまったw
身体が強張って腕に力が入りっぱなしで
かなりハンドル荷重になってると思う。
前輪がすごいクネクネするのもそのせいじゃないかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:34:54.46 ID:vsrN5AbE.net
>>519
バイク乗ってたら基本は一緒
体は腹筋で支えて、手は添えるだけ
あとサドルが高すぎるんじゃないかな
ペダル踏むので体が左右に揺れてない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:41:10.89 ID:3YHyrco3.net
サドルへの体重載率は30%

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:47:11.66 ID:2iUSUJ5/.net
オートバイはニーグリップで安定するけど自転車はそれがないからね。
タンデムシートに座って運転するような姿勢だし慣れでしょ。

523 :509:2014/10/12(日) 00:00:46.11 ID:MxPsoY7X.net
オートバイとはかなり違う印象だな。
ニーグリップしないのは大きいかも
コーナーにしてもクラッチ切って突っ込んでるような感覚だわw
あとサドルは両足少しつく位下げてます。
乗り降りの時点でモタつくので・・・
早くカッコ良く乗れるようになりたいわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:01:28.45 ID:xAtIn8SA.net
ロード買って一カ月経つんだけど洗車する時はホースで水をジャバジャバ掛けて洗って
その後にチェーン注油はするつもりですが、ブレーキや他にも注油した方が良いでしょうか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:04:31.23 ID:ny55VkcD.net
ステム、ハブ、クランク等稼動する部分は
水が侵入しやすい構造だから水でバシャバシャはおすすめしない

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:08:36.25 ID:JJP0zrXZ.net
>>524
水置換性のあるオイルをほとんどの場所に注す必要があります。

水洗いはあんまり勧められたものではないですね

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:13:02.40 ID:lOcGmLtF.net
>>524
水洗いが必要なほど汚れてる?雨天走行したとか?
晴天使用なら濡れ拭きと乾拭きで済ませたほうが余計なダメージ与えないよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:16:00.03 ID:ltExfbwB.net
濡らしたときはボルトの頭に注油
チェーン以外の可動部への注油は別にやんなくてもいい(逆効果になる箇所も多い)

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:16:42.56 ID:SjBzqQeo.net
>>509
よう、俺
チャリのあの超絶前傾姿勢が、どうして可能なのかが長年の疑問だったけど
乗ってみて理解したわ
ペダル踏む力で支えてんのね

あと、停車時にサドルからケツ降ろさないと足つかないとか怖いよな・・・・
よくみんなサドル高を適正位置にして乗ってられるわと思う

530 :524:2014/10/12(日) 00:23:35.53 ID:InSKhj2o.net
ありがとうございます。基本的に晴天の舗装路しか走ってないです。
ガラスコート掛けようと思ってアトールの買ったんのですが車体を洗い流せとあったので水洗い必須かと思いまして…
乾拭きと水拭きでもなんとかなりそうではありますね

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:34:03.47 ID:lBF9izBH.net
ttp://irodoriworld.com/archives/5133
極力水を使わない洗車方

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:45:42.92 ID:Q1EjR5ke.net
我が愛車をチューブラー化しようと思い、ホイールとチューブラータイヤと接着剤テープを購入しました

装着時の注意点やコツなどはありますか?
あと、テープは簡単には剥がれませんよね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:28:06.58 ID:GI2+xB+g.net
>>509
慣れの問題だと思うけど、意識としてはお腹を思い切りへっこまして、お尻を突き出す
感じでサドルに座ってみなはれ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 07:50:40.49 ID:ny55VkcD.net
>>532
テープは簡単に貼れる分剥がしにくい
剥がす時にリムの方に残ったら大惨事なくらい(これが嫌でセメント使ってる人も多い)

あと水にちょっと弱いくらいで大丈夫だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:00:21.99 ID:thnKUkCk.net
50万程度のミドルクラスのロード乗ってるけど最初はまめに掃除してたけど、
毎日の通勤から週末の200q前後のロングライドまで乗り倒してるからもう最近は掃除なんてしなくなったな
ギアが真っ黒でたまに油刺すくらいなんだがほんとは掃除したほうがいいんだろうな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:09:17.48 ID:6tdgij/L.net
>>535
バイクや車だとクリーニングサービスとか有料であるけれど、
自転車は見たこと無いね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:11:24.80 ID:IQRevotb.net
パーツやら細かいし傷がなんだやれパーツに不具合だの割に合わんな

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:27:16.40 ID:lBF9izBH.net
毎日乗る人はスプロケやチェーンは2組持ってて灯油責めが便利だろうね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:01:15.13 ID:t+v2sX7w.net
スプロケ外しての清掃でもそれ自体は20分もあれば終わるけど
溶剤入れる容器や道具を洗って更に洗面所なりの臭いを落とさないといけないから1時間弱掛かるわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:31:30.03 ID:YD2Mj0bR.net
掃除してもすぐ黒くなるからな。油膜が乾いて無ければとりあえずいいんじゃね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:31:10.78 ID:b54UUD+/.net
チェーン→ミッシングリンク+ペットボトル
スプロケ→ウエスを挟んでキュキュっと
チェーンリング→ウエスで歯をクリクリ

これで十分

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:47:28.56 ID:mz1dTqAZ.net
スプロケとチェーンは汚れ落としとくと長持ちする(特にスプロケ)
めんどいなら油追加で走る分には問題ない

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:11:02.35 ID:v6kCvpVc.net
>>536
店によっちゃ、五千円位でやってくれるよ
オーバーホールを頼んでる店で、聞いてみたら?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:43:31.41 ID:jvZc4GMr.net
出張クリーニング屋やれば儲かるかも?
起業するか

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:45:18.60 ID:xmqlvDKJ.net
1着100円な

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:56:58.83 ID:HmXfUFNT.net
>>491
よく考えたら風速計なんてないから何メートルで遅くなるかなんてわかんないな。
たぶん五メートルくらいの風までなら巡航速度維持できるけどそこから徐々に落ちてくるッポイ。気分的に!

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:08:24.82 ID:TlVT7dYG.net
サイクル系クリーニングか・・・
一式(ジャージだけでなくレーパン、シューズまで)やってくれたらいいよな。
メットとかもあれば尚良しw

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:17:32.77 ID:ZZHWP8qI.net
何故ウェアの話になってるのか(笑)

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:30:30.69 ID:JBadC++j.net
皆さんはキズ防止の保護テープとか貼ったりしてますか?安くておすすめなどありましたら教えてください。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:45:31.99 ID:lOcGmLtF.net
>>549
透明なカッティングシート使ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:50:27.57 ID:6QlpBvtU.net
>>549
3Mの透明テープが鉄板だよ
http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4946188057152/

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:57:51.81 ID:MF8ilPzE.net
ウェアでMだと前傾取った時に腹のところに山みたいなシワが2つできて
Sだとピチピチなんだけど腹が出るこういう時どうすればいい?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:59:04.09 ID:ltExfbwB.net
脂肪吸引

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:59:49.66 ID:6QlpBvtU.net
コルセット的な何か

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:00:50.77 ID:lOcGmLtF.net
腹巻き

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:01:24.35 ID:MF8ilPzE.net
>>553
>>554
その逆でガリガリ高身長で困ってる

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:04:05.12 ID:6QlpBvtU.net
ガリガリで腹が出るってなにいってんだこいつ
NGだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:04:52.90 ID:MF8ilPzE.net
>>557
短くてな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:06:35.42 ID:6QlpBvtU.net
お前の文面からじゃそうとれるやつは居ないだろ
すそが短くてって書けよ
アスペかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:06:56.22 ID:MF8ilPzE.net
>>559
ごめん

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:07:25.30 ID:/+pSYW33.net
フルーム乙
高身長でSなんか買うわけねーだろ
なんかおかしいなこいつ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:08:43.78 ID:6QlpBvtU.net
ごめん
そのジャージが気に入ってるならM買ってどこかでサイズ詰めてもらうしかないんじゃないの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:17.94 ID:JJP0zrXZ.net
足が長くて細身の俺はレディースを着ている。だが、高身長となるとそれは出来ないかなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:39.13 ID:MF8ilPzE.net
>>561
176の53なんだけど日本サイズじゃなくて欧州サイズの話な?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:11:08.57 ID:6QlpBvtU.net
>>564
お前の文面からじゃそうとれるやつは居ないだろ
初めから身長176の体重53のガリガリなんだけど日本サイズじゃなくて欧州サイズのウェアの話なって書けよ
アスペかよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:11:57.93 ID:6QlpBvtU.net
筋トレすればいいだろ
ハイ、解決

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:42:10.81 ID:JBadC++j.net
>>551
サテンカーボン塗装にも貼れるかはご存知ないですよね?
マット系は貼れないみたいなの見たんで!

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:52:47.16 ID:lAyK8i+I.net
これはワロタ(笑)
確かにいろいろツッコミ入って当たり前だわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:09:07.54 ID:R46NB0mJi
ロード買って3か月ほどになります。
ポジションもほぼ決まってきているのですが、ペダルはまだフラットです。

そろそろピンティングペダルも考えているのですが
速度や足の疲労はだいぶ変わるものなのでしょうか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:55:50.66 ID:6QlpBvtU.net
>>567
あーそれだと全然つかないですぐ剥がれるかも知れない
他に使えそうないいのは知らないなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:32:04.41 ID:JBadC++j.net
>>570
教えていただいてありがとでしたm(__)m自分でも他に探してみます。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:44:12.74 ID:uNohFIQF.net
ぐるっと一周回せばいいやん

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:36:20.10 ID:OCRou3m1.net
あらゆるインナーを着てきたが
アンダーアーマーが最強だな
自転車用のインナーなんてその程度なのかって感じ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:41:43.27 ID:P2/jmVnS.net
ジオラインどうよ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:01:40.50 ID:dtSwivRF.net
>>573
夏用も冬用もアンダーアーマー愛用しとる
夏用とか快適すぎ、あれよりいいのがあるとしたらそれは宇宙人の技術かなんかじゃなかろうかというレベル

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:29:29.17 ID:9Ap+5Bl/.net
>>573
>あらゆるインナーを着てきたが

ペニパン試した?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:55:51.71 ID:jBPW6+h7.net
おすすめの防寒、防風、裏起毛のタイツを教えてください
安物買って白いサドルにパッドの色が写ってしまってあらゆる手段で洗浄しても落ちなかったので1万のサドルを捨てました
なのでサドルに色移りしないパッドの冬用タイツを求む

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:59:34.44 ID:ibIf6T3f.net
勿体無い染Qで塗ればいいのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:00:06.04 ID:nqyLwRAK.net
こいついつもいるキチガイだから相手にしない方が良い

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:29:48.22 ID:UDigRqmt.net
基地外って、ID:MF8ilPzEのこと?

ワザと無駄なレスをさせて周囲をイラつかせるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:54:21.22 ID:couNizwJ.net
ぶつけたりして塗装が欠けた箇所があるんだけど何かしてる?
クルマ用のタッチペンとか・・・?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:54:37.33 ID:6axyOSU7.net
おすすめのサイコン教えて下さい。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:07:55.95 ID:vt3anY2K.net
裸足で股下72mmの場合、スタンドオーバーハイトが745mmだと危険でしょうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:18:34.36 ID:5tUCPhgT.net
ホリゾンなら750mmまでは無理なく乗れる大丈夫

スローピングで中央が745mmだと中央より前方は靴ありの股下を超えちゃうので
下り勾配になってる所で降りると危ないかも

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:01:58.58 ID:SLd0Y94x.net
チェーンステーに貼ってあったの、保護シートだったんだ。いらないものだと思ってはがして捨てちゃったけど、買って貼り直した方がいい?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:07:18.51 ID:/H5s7wAu.net
手遅れ

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:08:10.87 ID:CZAtJXiq.net
>>585
1000円弱の費用と、もしかしたらキズがつきショックを受けることとの天秤。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:36:18.64 ID:vFokgW+V.net
チェーンステイなんて、ちょっと走ればほぼ当たるからねぇw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:21:32.88 ID:vt3anY2K.net
>>584
ありがとうございます。
ホリゾンなので大丈夫そうですね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:31:01.45 ID:JJmWOoIN.net
>>581
基本的にアルミとカーボンはシカト、クロモリは補修してるよ。
アルミとカーボンでも目立つ箇所&超絶暇だったら補修するけどね。
剥がれた面積や色味によってタッチアップペイントかキズペンを使い分ける感じ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:40:33.26 ID:iSP4q7a7.net
ジャイアントのDEFY4に乗り出して2週間になります。
以前はそんなことはなかったんですが、
昨日乗ってるときにフロントがアウター時に、
おそらくチェーンからカラカラ音がすることに気付きました。
フロントがインナー時には音がしませんし、チェーンとディレイラーが接触してることはありません。
これは異常でしょうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:53:57.03 ID:WKPD8mnF.net
初期伸びじゃない?
アウター受けについてるアジャスターネジを左にほんの少し回してみ
自分で一からインデックス調整できないなら元の位置がわからなくならないように気をつけながら回すか、
無理なら店にいける用意しておいてからやってね

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:54:49.62 ID:Gxtm6SE6.net
安めのインナーパンツでお勧めありますか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:57:01.95 ID:EepbipNP.net
>>593
インナーパンツはアサヒの安いので良いよ
質感悪いけどクッションはすごい

ただ、レーパンの上に普段着するほうがこれからのシーズンは良いのでは?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:59:06.40 ID:OQqkGGDM.net
>>593
http://www.amazon.co.jp/dp/B008X7JVFC

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:05:15.71 ID:OJtA+0GU.net
ホイール交換は高価なので、タイヤ交換を考えています。オススメのタイヤがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:08:29.19 ID:L3gegmd8.net
>>596
Contineatal Grand Prix 4000s2

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:10:56.88 ID:yz3ok6Oq.net
MICHELIN PRO4 service course

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:12:51.43 ID:esNscZgX.net
>>596
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/hut-f-bv53754/

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:20:17.02 ID:czJUGpv9.net
W/OならミシュランのPRO4かコンチネンタルのGP4000Sのどっちかでいいよ
お金があるなら最近出たシュワルベのONE

この三つ以外のタイヤは、(決戦用の超軽量タイヤを除いて)全てゴミ。使う理由がない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:00:46.17 ID:Dq/jYPaI.net
レーパンてどうやって自分にピッタリなものを探すの?
試着とか言う奴は喋らないでね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:05:00.78 ID:W2aMCUmL.net
>>601
運と勘
サドルや尻の形にも左右されるからインプレもあまり役にはたたない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:06:04.36 ID:CuCOqv71.net
>>601
ウエストでサイズ合わせれば失敗しない

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:06:44.03 ID:JJmWOoIN.net
やるなら坐骨幅から当たりを付けるくらいかな。
俺はとりあえず買ってみる方法で選んだけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:11:41.43 ID:Sc+GcSa1.net
はっきりいって、サイズなんて
目安でしかないんだし
試着っていう選択肢がない理由がわからん

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:35:38.10 ID:OJtA+0GU.net
>>596
>>597
>>598

早々のアドバイスありがとうございます。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:36:50.05 ID:OJtA+0GU.net
>>599

アンカー間違えました。
ありがとうございました。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:46:31.12 ID:iSP4q7a7.net
>>592
ありがとうございます。
購入店で初期点検してもらいます。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:51:19.33 ID:1L8YOUc5.net
>>606
シュワルベのONEは俺はオススメしない
乗り味は良いけど滑りやすくて怖い
特にフロントには使うべからず

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:52:06.35 ID:jK8DZd7R.net
秋冬のウエアを持っていないんですが長袖ジャージを買うかアームやレッグウォーマーを足すか、どちらがオススメですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:04:52.08 ID:Dq/jYPaI.net
え、レーパン試着するの?
まじで?俺は無理だわwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:13:35.86 ID:Sc+GcSa1.net
>>611
はずれたらいやだから試着はするけどな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:33:12.19 ID:JJmWOoIN.net
>>610
気温次第かなぁ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:49:06.34 ID:jK8DZd7R.net
>>613
ちなみに前述のアンダーアーマーコールドギアも検討してます。
全部買ったらお金かかりまくりなんですが初期投資で買うべきですかね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:58:43.13 ID:eavRZD6y.net
>>614
あったかい飲み物が入れられる水筒も♪

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:59:47.19 ID:W2aMCUmL.net
>>614
温暖な地域で着ると、汗冷えするぞ。
ま、運動量にもよるが。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:11:20.35 ID:J+8/HLax.net
肘や膝にプロテクターつけてる人っていない?
初心者で慣れてないからか怖いんだけど・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:16:33.01 ID:nqyLwRAK.net
コケた時に危ないのは鎖骨
ハンドルから手を離して手から着地すると鎖骨が折れやすい
あともちろん頭

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:29:41.89 ID:W2aMCUmL.net
>>617
自転車初めてか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:31:35.44 ID:iSMVzLfW.net
>>596
パナのレースエボAがいいよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:38:56.13 ID:FNi4aX1I.net
転倒で肘パックリ10針縫ったことあるけど、まあ平地を普通に走ってりゃ滅多にないよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:41:36.03 ID:Dq/jYPaI.net
>>612
そんときパンツ履いて試着する?

おっさんがなんも履かずに試着してたらとか考えたら俺には無理だw

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:42:47.27 ID:GOoeVcEo.net
伸縮素材なんだから表記サイズ見て買えば問題ない

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:41:16.77 ID:AF90TMB8.net
以前ヤフオクで使用済みのレーパン売ってる野郎がいたぞ。
パッドの肛門部分の茶色化は防げず・・・よく売るな、と呆れたが

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:55:48.47 ID:RqlZAPRL.net
買うやついたのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:03:35.18 ID:PQdLB7th.net
6キロぐらいの通勤にロードを検討しているんですが
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l272871823
このロードバイクはどうでしょうか?
何分初心者なのでわからないことだらけです、自転車の組立は一人でも出来ますか?
5〜6万円のクロスバイクと比べてどっちが良いでしょうか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:04:10.82 ID:07r3VNj3.net
>>622
当然のマナーとして下着はつけたままだろ
買ったのは一応洗濯してから着るようにしてる

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:06:01.52 ID:KppcBfgo.net
>>626
マルチすんな

そのバイクはママチャリクオリティのゴミだよ。素直にメーカーのクロスを店で買った方がいい。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:15:08.32 ID:RqlZAPRL.net
マルチ死ね

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:19:46.93 ID:DbHSWDgg.net
ママチャリ価格でロードっぽいなにかって
価格から察するにクォリティはママチャリ以下か
乗る事すら恐ろしいw

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:21:47.87 ID:PQdLB7th.net
>>628
>>629
>>630
厳しい意見ありがとうございます。
もうちょっと色々探してみます。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:22:14.90 ID:Icub6pf7.net
コケそうになった時はどうすればダメージ最小になるのだろう・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:26:07.21 ID:olo5KGUg.net
コケそうになった時はコケなきゃいいんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:27:25.70 ID:iAu2T/vs.net
ヒザ当てとヒジ当てとヘルメットと柔道の受身を練習しればよろしい。
くれぐれもSPDはしないほうが良い。。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:28:50.99 ID:/Spsd2hy.net
今まで10速乗ってて11速するのを機にチェーンをミッシングリンクから普通のピンにしようと思うんだ(11速はミッシング使い捨てだし
それで10速の余ってるピンで練習してみても動きが渋くなったりして上手く入らない
コツ的なものはある?道具はシマノの11速対応の奴
ここまで入れるとカチッとはまるって感覚が無いからどうも苦手

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:31:36.73 ID:Sc+GcSa1.net
>>622
お世話になってる店では
「試着は下着をつけて」ってなってるけど
どの店も基本パンツとかはいて試着するんじゃないの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:32:05.84 ID:SLd0Y94x.net
>>587
>>588
ありがとう。保護シートポチりました。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:40:20.97 ID:JJmWOoIN.net
>>635
目視でアウターリンクからのピンの出っ張りが裏表同じくらいにしてやればとりあえずOKだよ。
そんでリンクの動きがあまりにも渋い時は微調整してなるべく渋くならない位置に決定、
あとはチェーンを少し捻りながらリンクをクリクリ動かしてやるとスムーズになるよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:45:24.51 ID:W2aMCUmL.net
>>635
使い捨てって・・・メーカーが逃げてるだけで、数回は使えるぞ。
ま、切れても責任が持てるわけじゃないが、俺は使ってる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:47:21.04 ID:OgySdNMA.net
実際ママチャリ並にトロトロ走るだけなら耐久性には問題無さいかもしれんが
サビやワイヤー伸びその他メンテがクソオブクソだと思う

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:57:11.25 ID:jBPW6+h7.net
チェーンを交換するときってアウターローの状態でカットするの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:00:27.55 ID:JJmWOoIN.net
>>641
切る時は何処でもいいけど、
長さ決める作業に備えてアウタートップがいいと思う。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:03:32.54 ID:jBPW6+h7.net
>>642
でもトップだとアウターロー(普段は使わない位置だけど)の時に足りなくならない?
チェーンが一番広がった状態なのがアウターローのような気がするけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:11:44.42 ID:GOoeVcEo.net
チェーンの長さ見る時にディレイラーが
ローにあったらやりにくいからトップに持って行くね

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:13:18.07 ID:JJmWOoIN.net
>>643
あ、ごめん、何を思ったか「カット」を旧チェーンの切断かと思ったわ。
新チェーンの長さ調整なら歯数構成次第だね。
RD通してアウタートップでプーリー垂直にする方法と、
RD通さずアウターローでピンと張った長さに2リンク足す方法があるね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:26:57.50 ID:YhdAYOT8.net
最近iPhone6買ったんだけど、自転車固定用のスマホホルダーでおすすめある?

今までミノウラの使ってたんだけど、一回ケース付けた状態で落として画面割れた事あるから安全性に疑問があるんだよね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:35:12.52 ID:uQtSbDKL.net
>>646
落として割っといて安全性に疑問てなんだよ

僕はバカなので落としても割れないやつ教えてくださいだろうが

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:41:19.40 ID:J+8/HLax.net
ケースはめてりゃ早々割れないだろ・・・
4Sずっと使ってるけど割ったことねぇよ
てか原因わかってるのに何故改善しないの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:47:53.46 ID:RqlZAPRL.net
付けてる奴が原因で落ちたのか?
締めが足りないだとか
取ろうとした時落としたかとか
ケースを付けてなく落としたとか

ケース付けずに落として割れたなら自業自得

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:54.79 ID:RqlZAPRL.net
てか使う奴の不手際で壊したんなら全て自業自得

締めてこんで落ちたんなら機器のせいだけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:51:51.63 ID:NIxQvWOo.net
チャリ用のマウントより
オートバイ用のほうがガッチリ固定できるのでおぬぬめ

ただしゴツい

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:00:40.16 ID:PxrM4PSC.net
SPD−SLのライトアクションとそうでないのって使い勝手どれほど違いますか?
正直ライトアクションはおすすめできないとかそういうことってあります?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:03:25.05 ID:44gVdalg.net
>>646
トピークのHPに池
きっと幸せになれる

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:03:38.11 ID:4z7MsQrs.net
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html

これの住宅事業者の方 てページが工事中なんだがなめとんのかい!

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:21:46.02 ID:PxrM4PSC.net
アマゾンでペダル買おうと思ったんですけど
付属クリートって書いてない場合クリート別売りなんでしょうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:30:28.67 ID:xAq+kTF6.net
>>655
大抵付属しているもんだが、URL貼るか商品名ぐらい教えなさい

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:30:34.63 ID:hVY2h4SU.net
普通は付いてくる

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:42:21.76 ID:PxrM4PSC.net
すいません
SHIMANO(シマノ) PD-R540-LA(ライトアクション) [EPDR540LAW] SPD SL ペダル ホワイト
色が白できにいったんですけど
シマノ(SHIMANO) PDR550 SPD-SL ビンディングペダル USP-18273
とかのほうがいいんでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:18:38.26 ID:6fT3aQAn.net
好きな方でいいよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:20:13.64 ID:oUy6WCCB.net
>>657
重量:330g(2個)/クリート:70g
って書いてあるじゃないか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ERCDTW

どっちも大して変わらないから気に入った方いっとけ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:06:50.88 ID:nmyL5Eyh.net
メインコンポが105
前後ハブとBBをデュラにするというのは有りですか

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:39:25.54 ID:gmWzS2S2.net
http://i.imgur.com/kllq5CH.jpg
http://i.imgur.com/jBqevIy.jpg
http://i.imgur.com/LjZbeCo.jpg
http://i.imgur.com/uIw0p8F.jpg
http://i.imgur.com/WhHzWdZ.jpg
http://i.imgur.com/SqoGlcn.jpg
http://i.imgur.com/qiZBj9m.jpg
http://i.imgur.com/yxO3qTH.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:56:43.25 ID:I3btiGf7.net
>>661
アリです

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:02:04.78 ID:xryVGWWV.net
>>661
よくやる手段です。
他にチェーンやRディレイラーのプーリーをベアリングをデュラにしたりとか

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:20:44.17 ID:KRaYmtIe.net
低速になると前輪から一定の周期で「キュコポォ…キュコポォ…」みたいな音がするんだけどこれって普通?まだ5回くらいしか乗ってないけど
何が原因か分からず直し方も解らない

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:59:51.43 ID:8XdhlbwR.net
フロントディレイラーのガイドプレートがチェーンに干渉してんじゃないの
ギアを適切に変えないとそうなる
もしくは転倒したりして緩んだか

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:13:22.76 ID:KRaYmtIe.net
>>666
3*8速で大体3*4、5速で走ってるんだけどこれって駄目な変速?
間違った変速続けてるとチェーンが切れたりするの?
良く駄目な組み合わせがどうこう言われてるけど良く分からん

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:21:43.31 ID:YEOdI3QQ.net
DEFY0って全部じゃないけどアルテでコスパすごいのにそんなにオススメとして聞かないような気がする。なんで?
あの価格帯買う層ならアルテじゃなくてもいいしもっと考えるとこあるから?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:29:17.89 ID:8XdhlbwR.net
たぶん違うっぽいな
シューズとクランクが干渉してッキュッキュって音出てんじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:35:53.17 ID:3M7jDtb3.net
>>667
チェーンが斜めになりすぎるのが問題。
メンテの時に目視して確認してみてください。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:52:14.62 ID:xryVGWWV.net
>>670
始めたばかりの頃は気をつけてたけど
インナートップやその逆をしない限りは気にしなくていいんじゃないかなと思うようになった。プロでもないんだし。
そっちに気をとられて、目視で確認したりする方が危ないような気がする。
気にしてないから遅いのかもしれんけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:02:48.88 ID:nHjNT+p7.net
>>665
フォークの内側にタイヤ干渉、リム側面にブレーキシュー干渉、ハブのダストシールのズレや乾きによる鳴りとか?
前輪浮かせて空転させても鳴る?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:35:51.42 ID:KRaYmtIe.net
>>669
それは確認したけど違った

>>670
素人目だけど特に斜めになり過ぎてるって感じでも無かった

>>672
浮かせて回してみたんだけど多分鳴ってなかった、台風がうるさくて聞き取れないだけかも
乗ってる時も鳴る時と鳴らない時があった
ホイールがブレてるのかな…買ったばかりだけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:57:11.36 ID:nHjNT+p7.net
>>673
振動がなければ深刻な問題ではないと思うけど、軽く確認して判らなかったらショップ行ったほうがいいね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:08:47.67 ID:sWAnTDit.net
教えてほしいんですが、後ろのスプロケを28Tから30Tに変えたらチェーンを長くする必要は有りますかそのままでは無理ですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:13:01.63 ID:nHjNT+p7.net
>>675
現状アウターロー選択した時にプーリーケージが進行方向目一杯に来てるならチェーン長変更が必要だよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:40:37.00 ID:gdd+qWqX.net
>>668
もうちょい出せば、コンポやらは劣るけどフルカーボン買えるからじゃね?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:49:52.17 ID:0bGqTrDW.net
カントリーロード自転車ってありますか?お願いします

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:56:48.91 ID:PbO0ss3k.net
この道〜♪

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:57:03.55 ID:9hnS43qI.net
シートポストがフレームと一体化したロードバイクって
シートポストを切って乗ったりするのでしょうか?

サイズが普通の日本人では乗れないような気が・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:00:36.18 ID:rUXk1R9Z.net
もちろん切るんだよ(´・ω・`)

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:08:28.50 ID:hVY2h4SU.net
そして切り過ぎると…

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:17:44.02 ID:32QGc3Ze.net
割り入れて普通のシートポスト刺せばいいじゃない

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:26:52.99 ID:bXRGeXyZ.net
>>682
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22458.jpg

685 :679:2014/10/14(火) 17:22:56.94 ID:9hnS43qI.net
レスサンクスです。
やっぱり切るんですね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:23:00.82 ID:BAs6yqnT.net
>>684
塗装の欠けは不可抗力じゃね?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:26:35.26 ID:xAq+kTF6.net
>>686
もういじってやるなって飯倉もきっと猛省してるからさ、ね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:27:16.76 ID:AFFiosUQ.net
質問させてください。
Tiagra ST-4500 を使っています。
5年目くらいかな?
明らかに新品とは変速のキレが違ってきました。
大レバーを動かすと、きしむような異音がします。

素人ができるSTIのメンテって何かありますか?
専門店にオーバーホールに出すこともできますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:29:10.44 ID:oAkPHQZM.net
>>688
まずはシフトケーブル交換から

690 :687:2014/10/14(火) 17:33:39.32 ID:AFFiosUQ.net
>>689
了解!

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:54:03.77 ID:nHjNT+p7.net
>>688
ケーブル交換する前に、古いケーブルを抜いた状態でレバー操作して同様の音が出るならレバーに問題ありだね。
汚れが詰まってたり油が切れてると音が出るよ。
レバー体とブラケット分割してブラシで外側綺麗にしてチェーンオイル(等の粘度高めなオイル)をレバー操作しながら隙間に流し込んでも駄目ならショップ行きかな。

692 :687:2014/10/14(火) 18:12:21.34 ID:AFFiosUQ.net
>>691
了解!

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:21:57.91 ID:VguOwIQ5.net
>>684
kwsk

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:59:43.39 ID:ADNI9ikE.net
サイコンの磁石ってそこら辺の磁石でも代用可能かな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:04:10.62 ID:xryVGWWV.net
>>684
こんなのがあるんだ
切るのこわいなぁ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:04:56.73 ID:TIsatBft.net
>>694
可能。百均でネオジウム磁石買ってきて付けたりする。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:05:37.81 ID:BAs6yqnT.net
>>694
ネオジムいいよ〜

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:06:06.92 ID:ADNI9ikE.net
>>696 >>697
ネオジウム丁度余ってるから助かったわレスさんくす

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:16:05.27 ID:vXHU6KWr.net
100メガショック!

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:43:57.89 ID:5gW58+5Z.net
それファミリーベーシックや

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:36:21.08 ID:ToQ2LpfR.net
当方身長181〜182cmくらいです
先日初めてロードバイクを店舗で購入した際にフレームサイズ54cmでオススメのものがあるということでそれを購入しました
改めてネットで適正身長を調べたところこのサイズは私には少し小さいのではないかと思ったのですが案外大丈夫だったりするのでしょうか…?
在庫を押し付けられていたとしたらかなりショックなのですが…orz

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:45:14.18 ID:44gVdalg.net
ネット上の情報なんて気にスンナ
乗ってて、楽しけりゃそれでいんだよ。
いくらいろんな身体上の寸法測っても適正値なんてないし。
上半身の屈曲性や手足の長さなんて十人十色。
まず、身長から適正サイズなんて算出できないことを理解した方が良い。
ステムの長さやサドルの位置・高さを調整しやっと自分の体に合うバイクになるんでいろいろ試したり、勉強して下さい。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:45:52.94 ID:JFa/MFzE.net
>>701
足がそれほど長くないとかw
オレ181cmで55cmだから店員の見立てもあるんじゃない?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:59:40.45 ID:IAx+9hki.net
そのメーカーのジオメトリー表みなさいよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:14:26.77 ID:E7lB+H22.net
>>701
サドル高を適切にした場合、落差がすごいことになって乗ること自体が苦痛になるか、
スペーサー積み過ぎでカッコ悪いかどっちかだな。

レース前提で深い前傾取れるようになればアリなサイズではあるけど、1台目にはキツいと思う。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:15:51.77 ID:97rfxbEe.net
179cmで55cm買ったけどちょうどいいよ(ただし短足)

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:27:01.95 ID:xw7cZH3B.net
181で54って結構普通じゃね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:36:05.20 ID:ToQ2LpfR.net
皆様情報ありがとうございます

>>702-703,705,-706
ちょっと心が軽くなりました
機械をまたいで測っていただいた時はの数値は55.3か55.4位だったと思います…
よくわかってなかったのですがこれがホリゾンタル換算のトップチューブ長のちょうどいい長さってことなんでしょうか?
とりあえずまだ全然いじっていないので色々いじりつつ試してみます

>>704
すみません、ジオメトリー表は正直良くわからず敬遠してました…
今見たところホリゾンタル換算のトップチューブ長548mmとありました
ここからの適応身長への換算表が見つからず…上の数値との兼ね合いを考えると案外ちょうどいい感じだったりするんですかね
ものすごい勘違いをしていた気がしますorz

>>705
oh…その状況は避けたいですね
それが怖くて乗りやすさ重視でエンデュランスロードにしたので…

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:36:34.30 ID:xryVGWWV.net
>>701
いいサイズだと思う。
っていうかそれ以上だと受注生産になるんじゃないか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:47:11.11 ID:IAx+9hki.net
>>708
180ぐらいが、だいたいトップチューブ54〜56p
(ヘッドチューブの長さや角度によっても
変わるのであくまでも目安)
ただ、調整でどうにでもなるサイズだし
別に在庫を押し付けたわけじゃないと思うよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:49:33.67 ID:E7lB+H22.net
>>708
エンデュランスロードと言われてるものならサイズの割にヘッドチューブが長くなるからいいんじゃないのか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:10:34.51 ID:TIsatBft.net
俺は180で56か57辺りが丁度いい。
普段乗りのトレックアルミは58乗ってる。
手が長いせいもあるし、大きいサイズのが見た目的に好き。シートポストにょっきり出てるの好きじゃないんで。
まあステムでなんとかなる範囲だし、まずは乗り込んで見ないことにはなんとも。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:27:34.20 ID:oAtqRnmL.net
身長180なら最初のなら56で2〜3台目なら54とかは普通かと。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:52:19.81 ID:ToQ2LpfR.net
>>709-713
ありがとうございます
無理があるサイズじゃないようなので安心しました
とりあえずもうちょっと乗ってみます

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:57:40.33 ID:zNDIUyeg.net
あれ、身長175でCT56なんだけどこれって結構ギリギリ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:06:20.59 ID:IAx+9hki.net
>>715
重要なのはシートチューブじゃなくて
トップチューブ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:19:38.66 ID:5AIsBIgD.net
170で54乗ってるわ。この辺って股下の長さでガラリと変わってしまうからなんとも言えん。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:21:42.52 ID:5AIsBIgD.net
170じゃなくて172cmだった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:38:31.08 ID:oW0H6WsE.net
>>716
トップチューブも56でした。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:41:52.26 ID:FzwafS/X.net
身長181で56乗ってます!

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:20:21.46 ID:CLk3tFKW.net
パナソニックのFRC27というのを見つけたけどフレームだけしか売ってないらしいけど他のパーツを低いグレードでもいいから揃えたらどれくらいになるんでしょうか

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:27:11.41 ID:DgdL6Z2p.net
工賃変わらないんだから105あたりで組んだ方がいいよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:38:55.11 ID:5AIsBIgD.net
>>721
下位といってもSORA単品で買うと結構高いし、今から買うなら11速の105がいいかと。
まああれこれ合わせて+10万以上はかかると思っておいた方がいいんじゃね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:54:21.39 ID:Mq/Eg3L8.net
105のセットが5万円 車輪が3万円 組み立て工賃が2〜3万円くらいかな

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:55:43.65 ID:Mq/Eg3L8.net
あ、サドル&ハンドル回りで2〜3万円必要だな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:55:43.77 ID:5AIsBIgD.net
あとハンドル、サドル、ピラー、ステム、ペダル、バーテープなど。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:23:53.95 ID:ecjMMBmy.net
ホイールの振れとりをショップでやってもらいたいんですけど、どこが一番安くてちゃんとやってもらえるとこってどこですか?
ちなみに都内でお願いします

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:24:48.60 ID:YExy+kNV.net
細かい振動が来る路面状態のとこを走ると右のブラケットから「ジジジジジジ」みたいな音がするんだけどこれって普通?
多分何速を使用中かのメーターの針が鳴ってるんだと思うけど
左からは鳴ってない

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:38:06.33 ID:Wssj7ASN.net
ブラケットのワイヤーが伸びて遊びが大きくなると振動音するね
経年劣化による可動部のガタかもしれないが

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:48:39.51 ID:Wssj7ASN.net
>>727
精度を問わず本当に値段だけ安ければいいならあさひはホイールをクイックリリースから外して
ホイール単体で振れ取り依頼すれば540円
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/i/k/u/ikuzecia/asahiryoukin.jpg
仕上げは保証しないけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 04:43:29.79 ID:ecjMMBmy.net
>>730
タイヤ付きでもやってもらえますか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:01:45.37 ID:Wssj7ASN.net
タイヤの有無は関係ないよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:06:23.26 ID:8cQPKoW6.net
定番のバーテープってありますか。おすすめとか定番のバーテープを教えてください。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:10:17.70 ID:9OrwAf9p.net
>>733
定番はコルクの1000円ぐらい。
オススメは人によって手触りや厚みの好みがあるから実際店で触ったほうがいい。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:29:30.54 ID:YExy+kNV.net
>>729
いや、買ったばかり

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:17:51.96 ID:m0bASgvJ.net
ビンディングでしばらく走ってると右足だけつま先のほうが痺れてくることがあるんだけど、これはクリートの位置調整ミスってる?
一応拇指球がペダル軸にくるように調整したんだけど、左足のクリートに比べると少し土踏まず寄りな気がするんだよね

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:20:37.68 ID:jP1+fdY4.net
痺れるのは右足のが大きいからくつがきつくなってない?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:06:02.51 ID:m0bASgvJ.net
>>737
靴のサイズは問題ないと思うなぁ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:18:55.04 ID:er/gA71N.net
踵の保持が甘くて爪先に負担がかかって血流が悪くなってるとか?
個人的には踵がホールドされてれば爪先は余裕がある方が好き

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:20:49.35 ID:mTkQ10u1.net
>>728
多分それ針じゃなくて透明の窓の部品が鳴ってる。よくその不具合は聞くけど、人によっては接着剤で固定するって言うのが多い。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:27:48.97 ID:cNWkUl4m.net
>>731
やってもらえるだろうけど、振れ取り作業はタイヤチューブとってないと出来ないよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:29:04.24 ID:BomJawr3.net
>>741
とするとあさひの工賃表の540円は判断料?
振れてますよーみたいなw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:33:53.85 ID:GD2v2dwQ.net
横振れだけザッと調整する感じじゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:38:35.77 ID:Wssj7ASN.net
>>735 >>742
あさひの工賃は後輪脱着が大変なママチャリをベースにしてるせいか
ホイールを外した状態(タイヤは付いても付いてなくても構わない)で渡すと1個500円+税で振れ取りしてくれるが
クイックリリースの車体に付いたまま持って行くと後輪脱着の工賃が発生して値段が上がる罠
ママチャリの脱着とクイックリリースの脱着の手間が考慮されてない設定(今は変わってるかもしれん)
ただその辺は現場の裁量が結構あるみたいなので融通きかせてくれrばあいもある
仕上げはお察しだけど500円なので面倒なときに駄目もとで頼んでみてもいい

> いや、買ったばかり
買った時点で振れが出ていて頼みたいならそれでいいが
新車時点で振れが出てない状態で欲しいと言う意味なら
新車でしばらく走ってから初期振れが出たときに頼んだ方が無駄がないかも

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:48:27.86 ID:FWUweBBU.net
>>740
結構あるのか
放置しておくと窓が外れたりするのかな?
アロンアルファじゃマズイ?

746 :634:2014/10/15(水) 11:54:24.16 ID:qm9bvCH1.net
11速のチェーンいま付けた
10速と違ってむちゃくちゃ解かりやすい
一発で動きの渋さもなく大成功
これが普通で次も上手くいけばいいけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:37:05.69 ID:cNWkUl4m.net
>>730
よく見たら540円〜となってるから基本料金540円で作業は別途じゃない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:17:30.30 ID:YfPNs65V.net
タイヤにネジが刺さってパンクしたんだけど
このときってタイヤも交換した方がいいの?
できればタイヤ交換はしたくないのだけど
ネジの太さは4mmくらいだった

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:21:43.14 ID:EObGcXcN.net
>>748
穴の状態にもよると思うけど、勿体ないので俺はタイヤブートを貼り付けて使ってる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:07:20.07 ID:yKiFP7SW.net
>>745
外れないよ。ただガタがあるだけ。アロンアルファでおk

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:32:01.64 ID:5ObbokVa.net
>>750
ありがとう

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:20:27.18 ID:mTkQ10u1.net
>>751
どう致しまして

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 17:08:56.36 ID:SeUm2+kd.net
>>749
わかったありがとう

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 17:31:29.80 ID:Mq/Eg3L8.net
>>749
タイヤブートは応急処置用だよ
長く使うならタイヤパッチを貼らないと

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:23:08.71 ID:Ox44FekY.net
振れ取りというかスポーク折れた時にあさひでやってもらったけどかなり丁寧に振れ取ってもらった
なんか安くて申し訳ない気分になったのを覚えてる
ただここの人が使ってるようなくそ高いホイールに関しては分からない

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:41:15.68 ID:GW1LERPS.net
>>750
と思ったんだが、窓が原因じゃなかったっぽい
ブラケットを強く握ると音が止まる
窓を押さえても止まらない
多分STIの中の何かしらのパーツが浮いてるんだと思う

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:54:21.80 ID:5AIsBIgD.net
ブレーキのタイコ受けがゆるくて暴れてるとかかなぁ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:15:10.24 ID:GD2v2dwQ.net
>>756
型番は何?
ネームプレート緩んでたりしない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:05:27.30 ID:HWTnhGY5.net
下ハンでもがくとハンドルの肩(?)が手首にぶつかって痛いんだけどこれはフォームがわるいの?フィッティングでどうにかなるもの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:05:32.24 ID:kR30aXCn.net
レザータイプのバーテープで色はホワイト
二千円以下のお薦めありますか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:24:49.51 ID:5AIsBIgD.net
>>759
ハンドルの角度が悪い。
下ハン使うにはもっと下げないと

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:58:01.11 ID:YNlK8yDK.net
ホイール替えようと思っております。予算は10〜13万円。クリンチャータイプでオススメを教えて下さい!!

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:02:49.62 ID:oW0H6WsE.net
ホイールだけで2桁万円ってそんなに高いのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:11:54.37 ID:I27Zdphv.net
>>762
ヒルクライムはするのかしないのかとか
ご希望のリムハイトを教えていただかないと

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:18:09.31 ID:YNlK8yDK.net
>>764
リムハイト?(汗)

orz

そういう知識足らずなので、ここへ書き込ませていただきました。ヒルクライムには少し興味があります。あと、横風でこけそうになった経験ありなので、風に影響されないタイプがいいです。

申し訳ありませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:30:03.43 ID:GD2v2dwQ.net
>>765
じゃこれで
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/33/item100000013358.html

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:34:51.77 ID:I27Zdphv.net
>>765
24デュラの他には
フルクラムのレーシング1とかかなぁ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:36:04.80 ID:ypBqTOa6.net
>>767
なんでレーゼロじゃないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:36:54.35 ID:ypBqTOa6.net
>>765
レーゼロかシャマルがツートップ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:39:46.79 ID:I27Zdphv.net
>>768
予算的にはってピッタリ予算内か

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:42:24.89 ID:ypBqTOa6.net
>>770
というかレーワンとかほとんど見ないんだけどユーザーいるのかね

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:43:55.81 ID:u36f/RSn.net
自転車を購入するに辺り保険をどうするか考えているんですが注意すべき点やおすすめ、または避けるべきの保険等はありますか…?
自動車保険に付いている場合もあると聞いたので調べだしたのですがよくわからず…

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:45:49.78 ID:GD2v2dwQ.net
>>772
セブンのでいいんじゃない?
クルマのがあるならサポートに聞いてみなよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:23:49.20 ID:YNlK8yDK.net
>>766
>>767
>>768

早々の書き込み、ありがとうございます。レーゼロも魅力あっていいですね。皆さんから教えていただいたことを加味し熟考してみます!!

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:32:32.39 ID:QRn7qOwP.net
>>772
相手に与えた損害を補償できるだけでいいなら
自動車保険にある特約でおk
自分の怪我も補償したいなら自動車保険じゃ無理
保険なんにも加入してなかったらセブンでいいと思う。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:29.35 ID:aZ2puaMh.net
>>772
『あうて』がおすすめ
auがやっているが他のスマホ・ケータイユーザーでも加入化だぞ。
俺も入っているw

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:57:57.51 ID:X85le4xx.net
>>772
自動車保険の付帯のでいいと思うけど自転車専用のほうが厚い印象
数千円数百円の差だから専用のがいいと思う
年額4000円前後対人対物1億とか2億
(判例的に1億あればまあ大丈夫だと思う)
あとは入院とか後遺症とかで多少違いがあるけど後遺症って300万ならだめで400万ならOKという話では無いからなー
後は示談サービスが大きいと思うけど今はだいたい付いてんじゃねーかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:07:52.55 ID:HF6ThF9X.net
持家や賃貸で今入ってる火災保険の特約で個人賠償責任保険を付けるというのもいい手
安いし手厚い

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:11:29.30 ID:HWTnhGY5.net
>761
d

ハンドルの取付角見直してみる

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:29:50.95 ID:fiqfSPj7.net
>>760
ディズナのアース バーテープ 白

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:47:29.49 ID:u36f/RSn.net
>>773,774-777
レスありがとうございます
一応自動車保険のサポートに電話して確認してみようと思いますが
自身の怪我もサポート出来るという意味では自転車向けのほうが良さそうですね
火災保険は今は自分では加入してないので無理ですね…
おすすめして頂いたものをメインに条件を調べて決めてみます
ご意見ありがとうございました

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:42:26.28 ID:Iw4C/mQD.net
pinarelloに乗りたいんだけど10~20万ならどれがいいのかなぁ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:47:29.69 ID:qSx2sQuC.net
>>782
初なら用品揃える資金置いとかないといけないからPRIMAしかないんじゃない?
NEORがギリギリかな。
もうちょい頑張れるならRAZHA。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:02:49.12 ID:BAyyEzvq.net
初めまして、質問です
BB30の電動フレームを買ったのですがコンポで迷っています。
予算的にはスパレコ、デュラどっちも行けますがネットで調べてみるとカンパの方がBBアダプターで
不満を持っている人が多いように思えました。専用工具も高いですし、みなさんならどっちをお薦めしますか?
私の背中を押してください

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:07:57.47 ID:dn5uWkQI.net
>>784
機能性重視ならシマノ一択。
機能性を捨てても、デザイン性、独特の質感、物欲等を重視するならカンパ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:09:57.33 ID:FDYyOdbU.net
電動フレームっつーとフラバイワイヤーか何かで操舵するんかな。
リアサスをトルク管理に使うとか。
なかなか未来的だな。

まぁジョークは置いといて、大人しくシマノにしとけ。
整備やら補修パーツやらの入手性を考えると国内の方がナンボかマシ。
扱える店舗数もシマノとカンパじゃ段違いだしな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:19:53.71 ID:dn5uWkQI.net
>>786
>整備やら補修パーツやらの入手性を考えると国内の方がナンボかマシ。
>扱える店舗数もシマノとカンパじゃ段違いだしな。

こういう話は良く聞くが、そもそもEPSを扱える店で組んでもらうのなら
あまり関係無いんじゃね?って思うのは俺だけ?
通販で買って自分で組むなら話は違うだろうけど。
ま、パーツの入荷待ちとかは確かにあるけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:28:26.70 ID:UcvV/GUV.net
コンポの話で聞きたいけど
SLAMREDって使いにくいの?
入手性とかもふくめてやっぱあまり良くないのかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:33:29.46 ID:cbqhdABv.net
>>784
スリーブ突っ込んで好きなほう
シマノでも在庫なければ1カ月待ちとかザラにあるが
問屋に無くても店舗梯子すれば大概ある

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:41:12.93 ID:w6xZSGht.net
>>788
SRAMの事だよな?
元はMTBメインのアメリカのメーカーだがちょっと前までロードレースにも供給してた
電動無いから今は影が薄い
シマノよりはお値段高めだから一般人はあまり使ってないね
コンポはシマノとミックス出来るしダブルタップレバーが気に入ったなら選んでみてもいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:53:25.60 ID:sTMFZEVn.net
>>790
ごめんSRAMだな
軽いから重さ気にするならこっちの方が経済的じゃないの?
ヒルクライムじゃフレームは剛性上げて軽量するほうがお値段的にもいいんじゃなかろうか
なんて思ってるんだけどあまり話題にならないなぁって思ってね

じゃあ今後はわからないね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:33:43.68 ID:FXF4H8mp.net
今、目の前の箱に林檎の画が描いてあるならカンパ買っても不満は出ないと思う。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:47:44.00 ID:BAyyEzvq.net
>>785 電動での機能性とはどういったところでしょうか?どちらともボタンでカチッと変速出来ると思うのですが
カンパは独特の癖が機械式からありましたがEPSでもそうなのでしょうか?
バッテリーの持ちもどららともかわらないでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:49:29.27 ID:BAyyEzvq.net
>>786 返信ありがとうございます。やっぱりシマノですかね!

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:56:26.58 ID:dn5uWkQI.net
>>790
オメガファルマとティンコフは今年もSRAMじゃなかったっけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:57:37.93 ID:KOV+yPDb.net
>>794
国内メーカーで流通が整っていて部品の入手が容易で安くて高性能なシマノ以外を選ぶ理由が見当らんな。
あるとすればこだわりかブランドかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:59:25.03 ID:dn5uWkQI.net
>>793
カンパのブレーキやエルゴパワーが好きで電動となればEPSしかないだろ。
あと、スイッチの感触も違う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:09:26.85 ID:rUw6Zhq5.net
前輪のバルブに金属のバルブみたいなものが付いてたんだけどこれって取り外しても問題ないの?
何のためについてるのか解らないけど普通のキャップだとタイヤが衝撃受けた時にキャップが飛んじゃうとか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:14:05.58 ID:ri1Y6YPi.net
>>798
仏式→米式か英式のアダプター?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:17:00.73 ID:dn5uWkQI.net
>>798
何のパーツを指しているのかイマイチわからんが、
ひょっとして仏式バルブの先っちょについてるネジ部品の事か?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:19:29.08 ID:rUw6Zhq5.net
>>799
http://www.dena-ec.com/item/169882472?aff_id=PLA1307&gclid=Cj0KEQjwtvihBRCd8fyrtfHRlJEBEiQAQcubtKhU7dlplyuArCk_yYFJwIZGsKEWxURfDfQAhEnaeiMaAhGK8P8HAQ
こういうのなんだけど、外しても問題ないかな?アダプタなら

>>800
いや、それじゃない

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:28.52 ID:BAyyEzvq.net
>>796 ありがとうございます。シマノにすることにしました。とりあえず節約して6870を買ってみたいと思います。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:37.45 ID:JrcF63Ab.net
フレンチバルブアダプターそのものなら外しても平気だし
形が同じってことなら英式だから、どちらにしても外してOKだね

フレンチバルブアダプターで検索すれば使い方の画像とかもあるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:00:36.36 ID:ri1Y6YPi.net
>>801
不要なら外してOKだね。
英式だと微妙だけど米式への変換は積んでおいたほうがいいと思うけどね。
ボンベ使いきり&携帯ポンプイカれた、なんて場面でガソリンスタンドがあれば助かるよ。
ってそんな場面は滅多にないかもしれないけども。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:55:53.63 ID:rUw6Zhq5.net
なるほど、さんくす
命綱としてつけておこうと思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:33:23.83 ID:OWPfP4Ot.net
今日走ってて公園で見かけた自転車が、木の枝とサドルをビニール紐でつってスタンドがない場所にうまく止めてた。なんとなく感動した。
荷造り用の紐ならサドルバッグにはいってても邪魔にならんし

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:38:22.97 ID:EUtDPL53.net
木があれば立て掛ければいいじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:54:21.66 ID:uNy4vzPg.net
>>806
都市公園法の第二章第十一条の一か四に該当すると思うけど
通報したらその自転車撤去されて持ち主は罰せられると思うよ

第十一条  国の設置に係る都市公園においては、何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
一  都市公園を損傷し、又は汚損すること。
二  竹木を伐採し、又は植物を採取すること。
三  土石、竹木等の物件を堆積すること。
四  前三号に掲げるもののほか、公衆の都市公園の利用に著しい支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:58:06.69 ID:DePuqhXk.net
あてはまんねーよ(笑)

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:01:28.52 ID:DdS0O78l.net
いちいち>808みたいな奴はめんどくさいが
なぜわざわざ吊る?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:03:50.33 ID:uNy4vzPg.net
>>810
めんどくさいって・・・都市公園法に当てはまらないにしてもマナー悪すぎだろ
万が一枝が折れたり、子供の目線の高さに車体の突起物・ペダルがあったりしたら危ないだろう
もうちょっと考えて欲しいわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:26:58.57 ID:hIdhpAET.net
>>810
釣りでしたってオチ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:35:24.21 ID:DdS0O78l.net
>>812
で俺が釣れたw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:52:29.79 ID:IFFL9Yh5.net
初心者なんですけど!レーパンってノーパンで着用するものなんですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:53:10.62 ID:KOV+yPDb.net
>>814
そうです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:56:45.87 ID:IFFL9Yh5.net
迅速な回答ありがとです(^-^ゞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:01.96 ID:V+UGqD6Q.net
豚みたいなおっさんも、ガリヒョロオタもみーんなノーパンでちょろちょろしてます

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:58.32 ID:PwZ0jFUw.net
俺は絶対インナー履くわ
トイレ後が不快過ぎて・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:11:19.19 ID:V+UGqD6Q.net
おいおい上級者ともなれば、走行中しょんべん垂れ流し、うんこしても拭く時間もったいないからうんすじべっとり、またに摩擦軽減用ペペローションべっちょりだから
トイレ後不快なんて言ってたら上級者になれんぞ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:27:12.40 ID:yg55Mp2Z.net
俺もレーパンの下にパンツ履いてるよ
別になんも決まりなんぞ無いから好きな方にすりゃいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:32:47.82 ID:DdS0O78l.net
おいらレーパンの下はペニパン

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:36:39.40 ID:3ZqC58ey.net
レーパン履くとチ○コが痒くなるのは俺だけ?
もちろんキチンと洗ってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:42:08.57 ID:V+UGqD6Q.net
そりゃうんこおしっこ汗と密着した中で熟成されて蒸れるから雑菌が繁殖して肌が荒れるのも不思議じゃないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:43:49.08 ID:9XjPzrg6.net
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120323-1-1s.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/x/x/x/xxxg01d2/2IMG_2698.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:44:00.77 ID:G9jXknN3.net
電動アルテグラ6870なんですが、自分で調整しても自転車屋で調整しても変速の時にすごいショックがでます

スタンド上やトルクを抜けば割とスムーズですが少しでもトルクがかかってるとガッチャンガッチャン言ってます

なんかもう一台持ってる3500soraよりショックがでかいような…

デュラとかでもトルクかけながら変速すればショックはかなり出るものなんてすか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:55:43.95 ID:3ZqC58ey.net
FDそれともRD?
どちらにせよ乗り方悪いんじゃない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:07:58.64 ID:MQPdmLVa.net
>>825
シマノの下位グレードの変速は、ニュルッニュルッ
だけど上位グレードは、ガチンガチンって変速する気がする。電動だから余計じゃね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:10:52.39 ID:m25WplLn.net
>>825
ココじゃなくてアルテスレの方が良いと思う

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part18【シマノ】 (68)
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411712075/l50

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:20:02.13 ID:G9jXknN3.net
アルテスレの方がいいですかね…

まあ、注意して乗ればスチャッと変わるのでそういうふうに乗れって事かもしれないですね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:31:18.67 ID:bGpkhxkf.net
SHIMANOのSPD-SLシューズについての質問なのですが
マジックテープのみを買うならもう数千円だしてストラップ?付きのやつを
買ったほうがいいんでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:09:17.99 ID:cPWZnOHr.net
マジックテープのストラップだけのやつは走行中に締め付け具合を調整しづらいから
ラチェット式のストラップが付いたやつがいいと思う
プラス数千円の価値はあるんじゃないかなあ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:11:28.78 ID:MQPdmLVa.net
>>830
自分の好きな方を選びな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:14:40.36 ID:52UQ/tZ+.net
>>821
ペニバン付ける意味が解らない

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:45:37.84 ID:DdS0O78l.net
>>833
外に出るのにノーパンは恥ずかしいだろ
おいらの村ではみんなチンコケース付けて槍もってるけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:54:48.58 ID:Bj9XIGZK.net
>>830
スペシャのS-works買ったほうがいいよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:55:51.09 ID:cqmluaUt.net
車でジャパンカップ行ってみたんだけど
持ってくものってデジカメくらいでいいのかね
事前に準備しとくものってある?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:24:26.56 ID:nrcUD1RJ.net
STIの裏の金属部分が錆びちゃった・・・
皆は錆びたときDoしてる?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:28:50.64 ID:QDQta497.net
>>821 ペニパン笑ってしまったwwwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:28:51.14 ID:AON/KbMH.net
路面すら明るくならない薄暗い点滅ライトで疾走するのはやめてくれ
交差点で特攻されるとイラってくるしひき逃げ覚悟で乗ってるんだと思うと殺意涌くぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:10:00.14 ID:/Odw6daY.net
>>536
サビが粗いなら目の粗い紙やすりで削り落としてる
だんだん目の細かい紙やすりに変更して行って、ピカールで仕上げ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:26:13.84 ID:XSa5j5tz.net
そしてあっというまにまたサビると

落としただけじゃダメだよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:35:32.79 ID:IQeGO4Ff.net
>>837
バンド?
サビチェンジャー塗っといた

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:53:34.58 ID:CLHM2ohF.net
原因不明の腰痛と坐骨神経痛で2時間も乗ると腰に激痛が走って頻繁に姿勢変えたりスタンディングしたりするんだけど腰痛を出さない走り方ってある?軽ギアにしても駄目だった
あと関節痛と骨の病気(原因不明)もあって長時間骨に負荷が掛かると全身から骨折のような痛みが出る(多分一時的に骨が歪む)
考えられる原因は5年以上の栄養失調時にトレーニングを無理矢理してたことくらいしか思い当たらない
栄養剤飲んだりストレッチしてるんだけど駄目だった
もっと長い時間自転車に乗ってたい

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:42:46.35 ID:J7AsV668.net
>>843
とりあえず病院行けよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:51:09.95 ID:dSGxeP91.net
ストロンチウムとセシウムによる骨の癌の可能性

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:54:03.52 ID:NUv+9jrh.net
>>843
例えばヘルニアの気がある人でも、
・椎間板が縦に潰れてる……直立姿勢がまずくて、前傾すると少し楽になる
・椎間板が横に飛び出してる…直立姿勢は楽だが、前傾すると激痛が走る
このように症状によって対処が180度反対になるので、原因が特定できないと対処のしようもない

神経痛という点から考えると炎症ではなく頚椎のズレによる神経圧迫などが原因で
関節は正常なのに神経が各部に痛みを感じさせてる可能性もあるので
まず原因を病院と根気よく突き止めるのが先決だと思う

例えば頚椎の軟骨が飛び出して脊髄を圧迫してたのが坐骨や腰痛の原因だった場合
ロードバイクで↓こういう前傾で首に振動が集まる姿勢は致命的に症状を悪化させる場合もある
http://tenohari.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC008221.jpg
身体は一生モノなので原因不明のまま間違った乗り方をしないよう、まず原因究明を
正直、腰痛や神経痛の人は自転車は身体に良くないので治療が先決だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:56:23.59 ID:xWOpWwVz.net
>>831
走行中に調整なんかしないだろ。危ないし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:59:45.98 ID:NPk84Os5.net
>>844
いや、病院行ったけど原因不明だったから栄養剤と湿布適当に出されて終わったのよ
神経痛が原因不明なのはにわか知識でも解るけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:11:27.69 ID:O/dbLR5d.net
知り合いが足が痛いからって病院にいったたら骨ガンで、
即切断したけど転移してしまって
結局発見からたったの1年で亡くなった。
症状があるなら他の病院にも当たってみるべきと思います。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:26:45.19 ID:NUv+9jrh.net
痛い箇所とは無関係の場所が原因のことが結構あるからね
足と腰が痺れて、でもレントゲン撮っても関節は正常でいくら整形外科いっても直らない
それで別の病院いったら首の骨が脊髄を圧迫しててそれで下半身が痛かった、なんてのもある
医者でも専門外の原因だと症状から特定できないことが多い
それは「たまたま当番で循環器科の先生が居て癌の疑いで分かった」とか運が絡む

どこかに重篤な症状が起きてる可能性もあるから、
「自転車乗ったのがダメ押しの致命傷でしたね、もう一生治りません」にならないように
色んなタイプの先生に診てもらうのがいいと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:34:47.92 ID:iUONxkq1.net
>>847
するでしょ。
ラチェット式はそのためにあるんだし。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:22:52.73 ID:m9eqwhFp.net
>>807
同意
鉄棒があればそのままほぼバイクラックだしな

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:58:25.18 ID:TwDW75aH.net
>>852
ド迷惑な野郎だな
まさか本当にやってはいないよな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:08:31.89 ID:rn5Lzlml.net
>>852
子供「鉄棒で遊んでたら自転車落として踏んじゃった」

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:20:49.79 ID:Th2n7zuT.net
>>843
典型的な神経痛だね けっこうやっかいだよ
あんたの言う様に栄養不足の時に無理矢理のトレーニングが原因だ
どれぐらいその状態が続いてるかによるけど
ストレッチを続けて2〜3年で完治する
ムリは禁物 圧し潰した神経を再び傷つけない様にしよう
とにかく時間がかかるが必ずなおるのでがんばれ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:49:51.11 ID:NPk84Os5.net
>>849
死ぬ危険があっても切断だけはしたくないな
自分の足で自転車に乗りたい

>>850
医者に詳しくないんだが、田舎だから行ける病院が物凄く限られてる
MRIとか撮れる所は多分もうないと思う

>>855
もう腰痛と関節痛は5年は続いてる
半年前に坐骨神経痛の症状が出て当時は前屈も出来なくなってた
今は股関節周りの筋肉(脂肪?)に違和感がある(肉が硬くなるような感じ)
医者は結構行って精神科にまで行ったんだけど結局無意味に終わった
何も映らないのに症状訴えるから頭の病院勧められたわ
肋間神経痛と三叉神経痛も持ってて、どうも神経痛になりやすい体質らしい
友達には漢方を勧められた、あれは眉唾物だと思うんだが

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:18:17.19 ID:dbhTNa7w.net
アルミフレームにカーボンシートポストをつけようと思うのですが、クランプもカーボンにする必要はありますでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:24:47.18 ID:l3s4lCxe.net
メーカーにもよるんだろうけど、オレは使ってない
ポストはFSAのSL-Kだけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:00:47.20 ID:+1KZ9S9b.net
>>841
ガラスコートもやってたわ
書き忘れた

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:45:38.79 ID:1ZROiR65.net
>>857
カーボンシートポスト対応クランプを使うことをおすすめする
斜めに割が入っているクランプね
材質は金属とカーボンどちらでも良いよ
オーバートルクには気をつけてね

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:35:25.61 ID:mhjwe5ep.net
ロードを貰ったのですが、ハンドルが遠く、短いステムも貰ったのですがやっぱり遠く、
試しにステムを逆向きに着けてみたらピッタリ快適になったのですが
この取り付け方は何か問題がありますか?
回転軸から後ろで操舵するから違和感があるかも、とは言われましたがさほど気にならず、
ブラケット部分はむしろ若干前に出ています。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:36:45.92 ID:CmPXbdhg.net
>>861
一般的な対処法のひとつだよ
問題ないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:39:39.49 ID:GGe8H60A.net
>>861
ステムを後ろ向きに付けたの? 無いわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:44:08.10 ID:CmPXbdhg.net
>>861
良く読んだら上下逆さまって意味じゃないのかw
それは無いわw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:40.56 ID:oPE3XOgG.net
もう車のハンドルでいいんじゃね

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:54:07.60 ID:EMEUaJ6L.net
ホイールのスプロケ付けるトコやハブをグリスアップするのに使うグリスってデュラグリスってのが無難に良いんですか?
チューブ状で使いやすそうなフィニッシュラインのテフロングリスセラミックグリスとかでも同じ用途でいけますか?
他にオススメのあったら教えてください

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:57:02.96 ID:VxLwvy4h.net
>>861
ネタだよね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:57:52.83 ID:VxLwvy4h.net
>>866
やめといた方がいいと思うよ
粘度が違うし

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:59:13.41 ID:GGe8H60A.net
>>866
ホムセンで売ってるAZのリチウムグリスで十分
400グラムの蛇腹入りで200円ちょっと

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:59:39.19 ID:+1KZ9S9b.net
>>861
ステムを前後逆に付けて、ハンドルは普通の向きに付けたってこと?
自転車というか二輪車って重心の偏りで進行方向を変えるから危険だなあ
それにはマジで乗らない方が良いよ
サイズが大きすぎる訳だからかなり小さいサイズのロードに買い換えよう

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:00:26.52 ID:+1KZ9S9b.net
>>866
その二つならどちらでもいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:31:20.13 ID:mhjwe5ep.net
>>863-864
見た目的にって事でしょうか?それだけで言えば、
デカいフレームにしがみついてる恰好なのでどうでもいいですw
>>870
ハンドル+付属品のウェイトが前方向に偏心してないとダメという事ですか?
ハンドルに力を入れたり、自分から積極的に曲げたりという操作が怖くてできない下手糞なので、
殆ど触れてるだけですので違和感を感じませんでした。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:33:44.06 ID:Xg6X1nu4.net
>>872
ロード乗らない方が良いと思う

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:34:50.83 ID:VxLwvy4h.net
>>872
ちょっと画像up

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:38:33.28 ID:mhjwe5ep.net
>>873
何が問題なのかが分からないのですが・・・
手の位置的にはフラットバーと同じくらいの位置ですし、
どちら向きに取り付けても操舵軸が変わる事ではないのですが
それでも問題がありますか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:44:33.69 ID:0orS/nOy.net
普通の人はステムを手前に向けて付けるとかやらないので誰も答えられんのじゃんしかな
自分が使って問題ないと思うならいいんじゃないの

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:46:37.94 ID:O51b90el.net
>>875
>ハンドルに力を入れたり、自分から積極的に曲げたりという操作が怖くてできない下手糞なので、
>殆ど触れてるだけですので違和感を感じませんでした。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:46:55.43 ID:kSwWFHZi.net
http://i.imgur.com/JBDvymM.jpg

え?こうなってるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:50:05.90 ID:+6YcIimc.net
wwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:53:14.03 ID:O51b90el.net
サイズが合ってない
正しい使用方法ではない
下手くそ

事故っても弁護士に頼むなよ?弁護士がかわいそうだから

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:07:44.14 ID:wZYzw/W4.net
>>875
とりあえず写真

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:08:28.84 ID:wZYzw/W4.net
>>878
てかつい最近似たようなレスをどっかでみたw

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:12:57.54 ID:IQeGO4Ff.net
ケーブルの取り回しは大丈夫なんかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:18:04.89 ID:zis/+FFe.net
>>875
ハンドルへの荷重の掛かり方とハンドルの切れる量が変わってるから
なんかの拍子にガクっといくぞ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:44:37.17 ID:Th2n7zuT.net
>>878
一目見て吹いたわw
おもしろすぎる 
オーケーだ それでいけ 行けるとこまで行ってみてほしいw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:47:47.26 ID:K82xdiu4.net
他人に迷惑かかるだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:52:27.52 ID:p8Jm53Af.net
画像上げようものなら速攻でダサい自転車スレに晒しものにされるなww

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:59:54.39 ID:Io4iojs7.net
こいつはいつもの釣り師

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:03:59.90 ID:cEdfdgex.net
>>878
ホンマにこれだったらどんだけフレームデカイんだよっていう・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:06:01.78 ID:y4QNLtev.net
これは釣りでも許せるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:54:48.95 ID:/Odw6daY.net
バカ親が息子にこういうこういうセッティングさせて乗せている自転車の写真を見たことがある
手に全く過重しないならまあいいかもしれないけど、曲がりながらブレーキを
かけることもあるだろうから危ないよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:01:03.02 ID:Th2n7zuT.net
なんでも他人にめいわくが〜っていう奴って
どんだけ偉いのw

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:02:51.56 ID:K82xdiu4.net
サイズ合ってない
使用方法がおかしい
下手くそ

事故って他人に迷惑がかかる危険性が通常時より高いから注意してるんだけど?
行けるところまで行けとか無責任に煽る頭おかしい奴が何言ってんの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:07:02.24 ID:GGe8H60A.net
>>892
そう言う馬鹿に限って迷惑掛けてることに気づいてないっていうね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:16:37.47 ID:XSa5j5tz.net
>>892
どんだけエライのかわからんのは
迷惑かけても気にしないほうでしょ?

常識的に考えてさ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:26:28.73 ID:Th2n7zuT.net
いっちゃえ いっちゃえ いちりんしゃぁ〜 わーはっはっ

897 :771:2014/10/17(金) 22:32:51.29 ID:Ga3RJhvq.net
流れをぶったぎりまして…
ロードバイクが明日納車というのと最初のうちは出先でのパンク等に
対処しづらいかと考えましてあうてのシルバープランを選択いたしました
先日アドバイスをくださった方々ありがとうございました

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:36:41.06 ID:ySDA8uV0.net
>>897
ナイスぶったぎり

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:45:56.47 ID:pgKOAY9N.net
>>861
釣りだろ。
そんなの傾けた途端に転倒するわ!

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:57:53.45 ID:0GIAd9Yg.net
タイヤ買い替えようと思うんだけど、何かオススメあります?
どこかでPro4、GP4000S2がオススメってのは見たけど、日本のネットショップ売り切れてるっぽくてWiggleで買うと時間掛かるから、BSのエクステンザシリーズでもいいかなって思ってる
使用用途は主にトレーニングとツーリングで、サイズは700×25cで考えてます

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:59:17.35 ID:NvyQHum9.net
自転車は手離してもまっすぐ進むんだしハンドルが遠くにあろうが手前に来ようがあんまり関係ないんじゃないかな
知らねーけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:09:55.71 ID:+1KZ9S9b.net
>>900
RR2XXの25mmなら使用経験がある
平地なら良い感じだよ
上りでは、肉厚な影響かちょいと重ったるく感じるけどね
パンクは運だから過剰な厚みがあってもあんまり関係ない

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:14:24.97 ID:r6+KNr/g.net
>>900
ブリザック

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:21:13.75 ID:GGe8H60A.net
>>900
Wiggleなら3日くらいで届くだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:43:44.73 ID:jM9r74uv.net
>>904
3・4日で届く場合もある、だろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:54:34.06 ID:IQeGO4Ff.net
>>900
パナレーサー レースD

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:55:35.91 ID:+1KZ9S9b.net
在庫を持たない日本国内通販店より早いこともあるね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:12:51.61 ID:5LnKqkyW.net
チェーンやスプロケなどは、どれくらいで交換でしょうか?
またいくらくらいかかるのでしょうか?

仮に105だとすると、それの新品買うということでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:19:31.52 ID:Cxqe/6lq.net
>>908
チェーンチェッカーを買って0.7〜1%伸びたら交換
カセットは数倍持つ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:35:20.98 ID:Ei9D4I6Z.net
最近ハンドル切るとケツの部分がニュルっていう風に動いて気持ち悪いんだけど
これって空気圧少ないとかそんなんなのかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:36:49.20 ID:OO4vQ5qi.net
初心者です
この間タイヤの空気圧を推奨気圧内でmaxくらいに入れた時から
リアブレーキのアーム(?)のとことリアタイヤの外周が当たっているような感じがします(シューを支えるアームのてっぺんのとこです)
原因がわからず困っています
タイヤの空気圧が原因でしょうか?
それともブレーキの取り付けなどが原因でしょうか?
一度ブレーキシューを自転車屋で取り替えてもらったことがあるんですがその時調整ミスされた可能性とかもありますか?
質問多くてごめんなさいよろしくおねがいします

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:50:19.78 ID:/FIpqTHG.net
>>908
105ってどれのことか知らんけど
例えばCN-5600なら2000円くらいだよ

105用じゃなくても、他のも使える場合はある

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:15:26.85 ID:1iQMKL0S.net
>>911
写真うpしてみ。
親切な奴が教えてくれるよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:40:31.45 ID:mOX1cIo6.net
>>910
空気圧なら入れてみればいいね。
あとはサドルやシートポストの緩み(強く揺する)、
ホイール固定の緩み(クイック締め直し)、
スポークテンション低下、スポーク折れ(スポーク全数握る)とか。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:46:13.92 ID:mOX1cIo6.net
>>911
まずは実際に当たっているかどうか確認が必要だね。
その隙間を見ながらホイール空転させて隙間が変化するか見たり、擦った跡があるか見たり。
隙間がユラユラ変化してたまに擦る感じなら、タイヤが損傷を受けたかして変形してるのかも。
手で潰せる程度までいったん空気を抜き、モミモミしてから再度空気入れても変わらずならタイヤ交換かな。
外周方向なら作業ミスで隙間が広くなる事はあっても狭くなる事は無いと思うよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:03:08.39 ID:TNcSIk7j.net
クランクを逆回しにした時に重く感じます。如何なるギアでもです。
他のでやってみると、勢いよく回した時にシャーチチチとある程度は回り続けるのですが、
当該のバイクはジャーァと直ぐ止まってしまいます。手でゆっくり回し続けても重さの違いが分かります。
チェーンを外してクランク単体で回してみましたが、こちらは回転を持続しました。
ホイールを外してフリーを回してみましたが、これもある程度は回りました。
チェーンテンションが掛かり過ぎてるような気がするのですが、
アジャストボルトでの調整では変化は感じられませんでした。
チェーンの固着を疑い、一コマずつ点検をしましたが異常は見当たりませんでした。
ディレイラーのプーリー部分を直接動かして、チェーンを弛ませると軽くなるので
ここのテンションだとは思うのですが・・・
他にどこを弄ればいいのでしょうか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:14:52.38 ID:6E+NxS1t.net
ケージの外にチェーンを通してるとか
いや、つい最近やっばかりなもんでw

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:20:22.69 ID:mOX1cIo6.net
>>916
いつから出た症状?
プーリーのベアリングは異常なし?
チェーンの長さは適正?
テンション下げる方法もあるにはあるけど(Pスプリング穴位置変更)チェーンが暴れやすくなったりするから、
走ってて抵抗を感じる程度で無ければシカトでいいと思うよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:27:13.43 ID:PrhPqhJQ.net
>>916
ブレーキ片効きにしか思えない症状だがブレーキシューの当たり面は適正?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:28:06.05 ID:oV44a+YZ.net
>>916
クランクの逆回しはやってはいけないことなのでありんす

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:29:19.88 ID:PrhPqhJQ.net
ああ逆回転か…なら>919はなしで

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:30:20.91 ID:Cxqe/6lq.net
>>920
それは間違い

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:33:37.20 ID:TNcSIk7j.net
>>918
完成車買ったままで、新車時どうだったかはやってなかったので比較できずわかりません。
プーリー自体はゴリゴリ感とかも無くグリスを引きずってるような程度です。
>>919
ブレーキは解放してチェックしてます。
>>920
そうなんですか。逆回しでギアが変わってしまうとかチェーンが外れるようだと要整備という感じだったのですが。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:49:12.18 ID:mOX1cIo6.net
>>923
・チェーンの長さは大丈夫か(全段シフトしてるみたいだから大丈夫そうだが)
・走ってて気になるのか
あと「他の」があるのね、それならホイール移植してみるといいかもね。
チェーンテンションには問題なく、フリー動作時の抵抗が違うだけかもしれないし。
一応調整方法ね。
穴が一つだったり、既に低いほうだったら穴あけて調整する事も可能だけどお薦めしないよ。
http://www.parktool.com/uploads/images/blog/repair_help/der109.jpg
http://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:59:03.66 ID:nMAPTY4/.net
>>861
ブラケット位置がコラム中心とほぼ同一線上にあるわけですから、
それこそが最も適正なセッティングと言えると思います。アヘッド
ステムで100mm以上もオフセットした状態が、元々尋常じゃない。
(多分サイズ的に31.8径420mmハンドルが付いてると予想しますが
これも併せて、操縦性を劇的に悪化させている要因なのです)
女性が女性専用モデルではなく標準モデルを選んでしまったために
起きた悲劇的なケースと考えられますが、極めて合理的な対応策と
言うことが出来ると思います。操縦性はすこぶる良好なはずです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:00:20.63 ID:1Yg/wF7t.net
釣り質問にまじめに回答するなんてみんな優しいんだね
バカ親切スレにいたこいつと同一の愉快犯だろ
502 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 00:38:35.11 ID:lH25Lx7O
自転車に乗る時に音楽聴きたいけどイヤホンは違法だから
Bluetoothのスピーカーを首からぶら下げて走ってるんですけどみなさんはどうしてますか?
なるべく人がいない所を走ってるのですが
人と遭遇するとあの禿げオヤジがアニソン聴いてるwwと笑われてしまいます
高校生の集団とかはタチが悪く踏み切りとかで囲まれて胴上げされたこともあります
何かいい対策はないでしょうか、音楽聞きながら自転車に乗りたいだけなんです

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:47:03.36 ID:TljzA8u9.net
ロード乗るようになってからシシ神様みたいな顔になってきたんだが、風圧が原因なのか?アイウェアが原因なのか?ローディはシシ神様に進化しようとしているのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:55:25.08 ID:Cxqe/6lq.net
ただの老化 おっさん

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:57:53.20 ID:TljzA8u9.net
おいおい、まだ10代だぜ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:08:39.18 ID:eX1KWozN.net
10代でじじい顔とかかわいそう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:14:14.78 ID:Cxqe/6lq.net
ロードみたいな運動は実年齢以上に老化する要素ばかり
スポーツは健康に悪いからな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:31:48.19 ID:Y2ciLd09.net
普通のスポーツウェア(長袖長ズボン)でロードバイク乗るのって変ですか?
外で見かけるロードバイクに乗ってる人みんなサイクルウェア着てるから珍しいのかとちょっと心配なんですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:33:09.27 ID:zX/RObuZ.net
自転車に限らず、有酸素運動中心のスポーツって活性酸素も多く取り込む事になるから老けるのも早いんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:36:22.85 ID:aN6KFvYU.net
>>932
悪かあないけど専用ウェアが機能的に優れすぎてるからな
安くても専用のものの方がいいといえばいい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:51:32.31 ID:YetSZLaZ.net
アウトドアなら、紫外線対策しないと肌が一気に老ける

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:29.79 ID:/FIpqTHG.net
>>932
それ着た自分がカッコイイと本気で思えるなら
ジャージにぴちぱん履いて颯爽とチャリのってください

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:52.44 ID:ljmcOiHL.net
>>932
決まりがあるわけじゃないしいいと思うよ。
背中ポケットが便利だとかバタつかないとかあるけど。
むしろノーパンにタイツオンリーのが
世間的には常識外れ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:04:38.35 ID:uOiGQCf+.net
>>932
スポーツウェアだとオッサンっぽいから見た目がダサいんだよなあ
中年で肥満体形ならもう最悪
少なくとも自転車乗りからは素人目線に見られる事は確かだね

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:17:49.04 ID:xby5M7Nn.net
>>932
どこに片道何分で行くとかで変わるからなんとも言えない
通勤30分でサイクルジャージにレーパンとか病気だから無視していい
最低でも2時間程度乗る場合はサイクルウェア検討した方が色々いいと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:33:42.39 ID:/IwlbBqK.net
ロード初心者質問スレpart320
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413606785/

941 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 13:35:57.99 ID:Ic+WGsY9.net
乙ッス♪

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:57:57.48 ID:G9wQb1kr.net
>>938
中年で肥満体型は論外だけど、ピチパンのほうが体型くっきりわかるから素人ははっきりわかるぞ
特に抜かすときピチパン素人は脚の筋肉とか背筋で、あ、こいつゴミだなとか余裕で判断できる

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:07:09.20 ID:uOiGQCf+.net
>>942
まああくまでパッと見で素人かどうかの判断材料になってしまうということさ
ピチパンで素人は大勢いるけどキャリアの人がスポーツジャージで乗るってことは殆どないし
むしろ初心者でもロードでスポーツジャージというのは自分は今まで見かけたことが無い
ロード初心者ですらやはりスポーツジャージでロードに乗るのはダサいと思っているからなのかも

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:21:09.78 ID:iVuxzCdp.net
>>932
何の参考にもならないと思うけど、
自分は、夏は普通のハーフジャージ、冬はロングジャージだよ
通勤とジム通いが目的なので、すっ飛ばすこともしないし
自分的にはこれで十分と思ってる。

真剣にロード道を極める気ならば、レーシングパンツでもいいんじゃない。
自分は、あくまでも移動手段として考えているので、基本ジャージ。
たまにはスーツに近い状態でも乗るよ。

ただし、メットは絶対着用ね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:36:22.50 ID:ni83SrKa.net
>>933
老けるんじゃなく競輪は顔の骨格が変形する
ママチャリのようにライトに乗るなら変化はそこまでない
本気になると細胞が変化(適応)するのか、骨格から変形していく
競輪選手の顔とか見てみると分かるが、目の辺りの骨格が不自然な人が多い
例えるならヤギのような人相
自分の顔はほぼ毎日見るから気付かないが、他人の目から見ると著しく変化してる
肩周りと同じように顔の骨格も知らない間に変化する

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:55:51.39 ID:SQwDKmuM.net
ガチ初心者なんだけど教えて下さい。
ボディ軽過ぎ&タイヤ細過ぎでフラッフラなんだけど・・・
真っ直ぐ走れないし、ダンシングとか無理すぎ
慣れるまではこんなもの?
下りなんて怖くて漕げないしブレーキ掛けっぱなし・・・
大型二輪乗ってたから余計違和感あるのかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:59:26.11 ID:VqskfxTj.net
>>945
確かにロードに乗るようになってから顔変わったねって言われる
クロスに乗ってた時はそんなことなかったけど
老けたんじゃなくて目の形(?)が変わったなって自分でも気づいた

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:07:17.25 ID:AdOxBy/0.net
サドル高過ぎなんじゃね
ペダルに余計な力掛け過ぎてふらついてるとか
骨盤を立て腹筋で上体が支えられてないからハンドルに体重掛け過ぎてるとか
ダンシングっても立ち漕ぎの延長だぞ
無理にバイクを振ろうとしないでママチャリ感覚の立ち漕ぎから始めればいい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:08:28.10 ID:K0O5Hhsz.net
>>945
顔の骨格は変形しないw
変わるとしたら顎の噛み合わせのみ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:13:21.11 ID:AdOxBy/0.net
あとオレもリッターSS乗ってたがそれでフラつくとかないぞ
大ニ乗ってるとか言ってるが、ちゃんと下半身でバイク操れてるか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:27:06.84 ID:OonGVuzl.net
>>946
この書き込み前に見た。何度目?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:43:38.43 ID:fHNwKFyg.net
よくレーパンなんて穿けるよね
あれは外人向けにデザインされたものだから日本人の風貌には似合わなくて当然なんだよ、だから奇抜でヤバイデザインの物しか無い
まぁ向こうでもレーパンなんて穿いてたらゲイ扱いされるけどね
最近は良くカジュアルファッションでロードに乗ってる人を見かける
サイクルジャージで本気乗りしてるローディは逆に見かけなくなった

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:44:06.45 ID:HPWmWj62.net
俺も覚えがあるな
三回目か四回目かね

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:53.61 ID:HPWmWj62.net
>>952
× 外人向けにデザインされた
○ 海外(西欧)で発祥し外人がデザインした

見た目が先ではなく機能進化が先

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:05:59.61 ID:AHuZid/C.net
知らんかった俺の行く峠はゲイだらけやったんや…
今度声かけてみよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:17:33.08 ID:1Yg/wF7t.net
レーパン如きでゲイとか軟弱すぎ
真の薔薇はふんどし一択

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:24:22.57 ID:P11TuL8+.net
http://www.cycleweb.jp/backnum/takuya/images/takuya_16_2.jpg
市街地の方行くとこういう格好でロード乗ってる人ばかり
レーパンとかサイクルウェアは正直もう古いと思う
漫画の影響でライト層にもMTBくらいには普及してきてるから

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:25:13.44 ID:AdOxBy/0.net
>>955
【三崎】三浦半島を走る8【天神島森戸海岸】 (432)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388321672/

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:34:55.64 ID:HPWmWj62.net
>>957
街中や市街地だけを走るならレーパンジャージじゃ悪目立ちするからさもありなん
機能を犠牲にして見た目を優先した日本の市街地ならではの文化だね

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:41:42.60 ID:YetSZLaZ.net
>>959
自分がどんな人間なのかを表現するのは、衣服の重要な機能だよ
市街地でレーパンを履くということは、本人の意図にかかわらず、市街地でレーパン履くような人間であることをアピールしてしまう

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:42:06.84 ID:G9wQb1kr.net
漫画の影響では特に弱ペの影響受けた素人はピチパンコスプレしたがる印象
まーいままでスポーツと無縁の人生送ってきたようなオタ体型が、頓珍漢なポジション汚いペダリングでフラフラ走ってるからたしかに悪目立ちはするね^^;

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:48:51.11 ID:HPWmWj62.net
>>961
スポーツしてきたオタクならノープロブレムと
つまりオタク云々はともかく見た目優先だ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:37.94 ID:ugyADMaC.net
普通のジーンズなんか履いてるけどとりあえず汚れまくるから困る
黒パンツだといいけど

てか冬もレーパンって寒くないの?
どういう服装すればいいんだろうな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:05:53.88 ID:ljmcOiHL.net
走ることとシビアに向き合って効率を最優先させた結果がレーパンだろ?
個人的に市街地で履く理由がないな。
俺は100k位走るんじゃなかったら結構適当だわ
これからの時期だとアウトドアのアウターよく着てる

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:09:44.20 ID:+TatBjL9.net
好きな服着れば良いのよ
ただしツーリング先で店に入る場合はTPOをよく考えて
青山から自転車用スーツが出てたりするし
http://www.eshop.aoki-style.com/products/detail.php?product_id=3455

汗臭い臭いでレーパンのみの男が来店とか
普通の店と他の客にとっては迷惑だよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:10:42.72 ID:HrwpRX4V.net
冬はウインドブレイクでいいじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:11:35.96 ID:HrwpRX4V.net
>>965
日曜日に着て遊びに出たりサイクルロード走ったらアホ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:14:11.83 ID:8xjpPQTd.net
>>963
冬用買えばええやん

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:15:52.76 ID:aWqZwmQF.net
ID:HrwpRX4V

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:48:40.72 ID:HPWmWj62.net
臭いは問題だね
見た目よりも

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:19.35 ID:SQwDKmuM.net
田舎のサイクルロードと都市で同じ格好の話してどうすんだよw
農業の格好して都会行かないし
スーツ着て農作業しないだろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:56.81 ID:5x3YjBFl.net
ふむふむ 
スケスケピチピチの派手で塩の浮いた臭いモッコリウエアを纏った
ヘルメットとサングラスで素性を隠す、歩くのが下手な謎のオジサンが
コンビニで、スイーツを大量に買う姿と、
汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う
近くの高校の体操部の女子。

衝撃度合いは どちらが上かだな・・・
キモさでは、形容しがたいくらい差があるというか、真逆ではある。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:32:29.24 ID:aXq0TfPR.net
ロード用のタイヤについて伺いたいのですが、
某サイトを参考に自分の体重に合った
最小空気圧とタイヤ変位が15%の最適空気圧というものを調べました
ですが、この結果が今履いているタイヤの最小(推奨)気圧にすら達していません

この場合、計測した前後輪の気圧差を維持しつつ
圧が高い方を製品仕様の最大気圧に合わせるのが良いのか、
最小気圧か、もしくは適当に好みの範囲で中間辺り、
どこ辺りに合わせると具合が良いのか、
タイヤの空気圧を気にされる方はどのようにしていますか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:33:14.02 ID:HPWmWj62.net
>>972
見た目は目を逸らせば済む話だが
体臭や汗臭さはどうにもならん
どちらも嗅覚テロリストだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:35:59.73 ID:mOX1cIo6.net
>>973
タイヤの指定範囲内で色んな値で実際に走って具合のいい所を探って決めてるよ。
前後バランスも変えてみると面白いね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:39:21.96 ID:5x3YjBFl.net
>>974
いやまて
体操女子にウンチ臭さはない。
その差はデカイゾ。

977 :972:2014/10/18(土) 18:58:02.19 ID:aXq0TfPR.net
>>975
当然といえば当然なのでしょうが、
やはり最低でも製品指定の範囲内で調整をするということですね
空気が抜けていくことを考えると、
下限は最小圧よりも少し高いところに設定しておくのが安心ですかね(毎日は空気入れないので)
レスありがとうございました。助かりました

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:03:45.62 ID:5bLNkZnP.net
「腹筋で上体を支える」ってどういう感じですか?
腹筋って上体をひねったり、屈めたりする方向にしか働かないはずなんですが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:05:59.08 ID:SQwDKmuM.net
>>972
コンビニなんて昼間ドカタのおっさんやニーチャンで溢れかえってるだろ
お前どこに住んでんだよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:14:13.17 ID:P11TuL8+.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.mpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:16:36.64 ID:/FIpqTHG.net
>>978
中腰姿勢で耐えてる状態です

あと背筋も使ってます

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:54:59.30 ID:HPWmWj62.net
腹筋より背筋を重視したほうが良いかも


かも

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:56:48.23 ID:AHuZid/C.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.mpg .exe

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:59:38.74 ID:SQwDKmuM.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.MP4

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:09:11.95 ID:hrxnanf9.net
>>983
ヤメロwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:26:55.76 ID:EOKWBEOe.net
>>965
それAOKIじゃ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:53:41.89 ID:K0O5Hhsz.net
きもパンはいてその辺うろうろする奴は変態w

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:55:49.37 ID:P11TuL8+.net
ひもパン穿いてウロウロしてる俺はセーフだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:06:31.09 ID:HPWmWj62.net
それはAUTO

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:43:23.12 ID:M2aO5Nug.net
腹筋で腹を凹ませると骨盤が立つ。
この状態を支えると表現してるのだと解釈してる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:57:15.76 ID:HTBFM0S/.net
ステムを変えてみようと思っています。
通販サイトをみてると、アルミ製のもの、アルミにカーボン巻いたもの、フルカーボンとおおよそ3種類の素材がありますが何が違うのでしょか?

プロファイルデザインのコブラSというのが自分の自転車に見た目であいそうなのでそれにしょうかと思ってますがそれはアルミにカーボン巻きでした。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:59:10.49 ID:aF55We+L.net
材質が違います

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:01:04.88 ID:mOX1cIo6.net
>>991
主な違いは重量、剛性、精度じゃないかな。
俺はサイズ探りなら一番安い奴、サイズ決定後なら適当に良さげな奴を選んでるよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:01:51.46 ID:doyOVqHD.net
アルミにカーボン巻き: アルミだけでいいところに化粧カーボン貼り付けてるので重い
カーボン: 強度が怪しい
アルミ: 無難

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:02:30.67 ID:1Yg/wF7t.net
>>991
アルミ:カチカチ
アルミカーボン:見た目はカッコいいやろ?
カーボン:フレームの様な衝撃吸収性を期待

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:09:01.30 ID:9z5vLp5q.net
ステムなんかアルミで充分というかアルミがいいな
おいらハンドルもアルミだけどカーボンにすると多少衝撃吸収するもん?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:11:11.23 ID:SQwDKmuM.net
ステムはほぼ気持ち程度だろ
ハンドルはカーボンでだいぶ変わる

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:13:22.54 ID:HPWmWj62.net
>>996
する
もしいま使用中のアルミが気に入ってるならバズキルを突っ込めば似たような効果を得られるから
わざわざハンドルごとカーボンに変える必要も無いけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:17:12.69 ID:TlZ2J4K0.net
>>957
でもこれだどまんこぎとぎとになるよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:09:19.39 ID:z0ngDN5K8
>>978
自転車で言われるセオリーのほとんどは、具体的に理屈で
語られることはないからねw 俺の乗り方だと腹筋にはいっさい力入れないし・・・

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:40:54.25 ID:qnHvg1RS.net
埋め

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:42:24.71 ID:Kpvpr+Lz.net
>>1002なら今泉君になれる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200