2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart319

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:02:49.12 ID:BAyyEzvq.net
初めまして、質問です
BB30の電動フレームを買ったのですがコンポで迷っています。
予算的にはスパレコ、デュラどっちも行けますがネットで調べてみるとカンパの方がBBアダプターで
不満を持っている人が多いように思えました。専用工具も高いですし、みなさんならどっちをお薦めしますか?
私の背中を押してください

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:07:57.47 ID:dn5uWkQI.net
>>784
機能性重視ならシマノ一択。
機能性を捨てても、デザイン性、独特の質感、物欲等を重視するならカンパ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:09:57.33 ID:FDYyOdbU.net
電動フレームっつーとフラバイワイヤーか何かで操舵するんかな。
リアサスをトルク管理に使うとか。
なかなか未来的だな。

まぁジョークは置いといて、大人しくシマノにしとけ。
整備やら補修パーツやらの入手性を考えると国内の方がナンボかマシ。
扱える店舗数もシマノとカンパじゃ段違いだしな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:19:53.71 ID:dn5uWkQI.net
>>786
>整備やら補修パーツやらの入手性を考えると国内の方がナンボかマシ。
>扱える店舗数もシマノとカンパじゃ段違いだしな。

こういう話は良く聞くが、そもそもEPSを扱える店で組んでもらうのなら
あまり関係無いんじゃね?って思うのは俺だけ?
通販で買って自分で組むなら話は違うだろうけど。
ま、パーツの入荷待ちとかは確かにあるけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:28:26.70 ID:UcvV/GUV.net
コンポの話で聞きたいけど
SLAMREDって使いにくいの?
入手性とかもふくめてやっぱあまり良くないのかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:33:29.46 ID:cbqhdABv.net
>>784
スリーブ突っ込んで好きなほう
シマノでも在庫なければ1カ月待ちとかザラにあるが
問屋に無くても店舗梯子すれば大概ある

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:41:12.93 ID:w6xZSGht.net
>>788
SRAMの事だよな?
元はMTBメインのアメリカのメーカーだがちょっと前までロードレースにも供給してた
電動無いから今は影が薄い
シマノよりはお値段高めだから一般人はあまり使ってないね
コンポはシマノとミックス出来るしダブルタップレバーが気に入ったなら選んでみてもいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:53:25.60 ID:sTMFZEVn.net
>>790
ごめんSRAMだな
軽いから重さ気にするならこっちの方が経済的じゃないの?
ヒルクライムじゃフレームは剛性上げて軽量するほうがお値段的にもいいんじゃなかろうか
なんて思ってるんだけどあまり話題にならないなぁって思ってね

じゃあ今後はわからないね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:33:43.68 ID:FXF4H8mp.net
今、目の前の箱に林檎の画が描いてあるならカンパ買っても不満は出ないと思う。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:47:44.00 ID:BAyyEzvq.net
>>785 電動での機能性とはどういったところでしょうか?どちらともボタンでカチッと変速出来ると思うのですが
カンパは独特の癖が機械式からありましたがEPSでもそうなのでしょうか?
バッテリーの持ちもどららともかわらないでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:49:29.27 ID:BAyyEzvq.net
>>786 返信ありがとうございます。やっぱりシマノですかね!

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:56:26.58 ID:dn5uWkQI.net
>>790
オメガファルマとティンコフは今年もSRAMじゃなかったっけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:57:37.93 ID:KOV+yPDb.net
>>794
国内メーカーで流通が整っていて部品の入手が容易で安くて高性能なシマノ以外を選ぶ理由が見当らんな。
あるとすればこだわりかブランドかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:59:25.03 ID:dn5uWkQI.net
>>793
カンパのブレーキやエルゴパワーが好きで電動となればEPSしかないだろ。
あと、スイッチの感触も違う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:09:26.85 ID:rUw6Zhq5.net
前輪のバルブに金属のバルブみたいなものが付いてたんだけどこれって取り外しても問題ないの?
何のためについてるのか解らないけど普通のキャップだとタイヤが衝撃受けた時にキャップが飛んじゃうとか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:14:05.58 ID:ri1Y6YPi.net
>>798
仏式→米式か英式のアダプター?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:17:00.73 ID:dn5uWkQI.net
>>798
何のパーツを指しているのかイマイチわからんが、
ひょっとして仏式バルブの先っちょについてるネジ部品の事か?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:19:29.08 ID:rUw6Zhq5.net
>>799
http://www.dena-ec.com/item/169882472?aff_id=PLA1307&gclid=Cj0KEQjwtvihBRCd8fyrtfHRlJEBEiQAQcubtKhU7dlplyuArCk_yYFJwIZGsKEWxURfDfQAhEnaeiMaAhGK8P8HAQ
こういうのなんだけど、外しても問題ないかな?アダプタなら

>>800
いや、それじゃない

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:28.52 ID:BAyyEzvq.net
>>796 ありがとうございます。シマノにすることにしました。とりあえず節約して6870を買ってみたいと思います。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:37.45 ID:JrcF63Ab.net
フレンチバルブアダプターそのものなら外しても平気だし
形が同じってことなら英式だから、どちらにしても外してOKだね

フレンチバルブアダプターで検索すれば使い方の画像とかもあるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:00:36.36 ID:ri1Y6YPi.net
>>801
不要なら外してOKだね。
英式だと微妙だけど米式への変換は積んでおいたほうがいいと思うけどね。
ボンベ使いきり&携帯ポンプイカれた、なんて場面でガソリンスタンドがあれば助かるよ。
ってそんな場面は滅多にないかもしれないけども。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:55:53.63 ID:rUw6Zhq5.net
なるほど、さんくす
命綱としてつけておこうと思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:33:23.83 ID:OWPfP4Ot.net
今日走ってて公園で見かけた自転車が、木の枝とサドルをビニール紐でつってスタンドがない場所にうまく止めてた。なんとなく感動した。
荷造り用の紐ならサドルバッグにはいってても邪魔にならんし

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:38:22.97 ID:EUtDPL53.net
木があれば立て掛ければいいじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:54:21.66 ID:uNy4vzPg.net
>>806
都市公園法の第二章第十一条の一か四に該当すると思うけど
通報したらその自転車撤去されて持ち主は罰せられると思うよ

第十一条  国の設置に係る都市公園においては、何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
一  都市公園を損傷し、又は汚損すること。
二  竹木を伐採し、又は植物を採取すること。
三  土石、竹木等の物件を堆積すること。
四  前三号に掲げるもののほか、公衆の都市公園の利用に著しい支障を及ぼすおそれのある行為で政令で定めるもの

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:58:06.69 ID:DePuqhXk.net
あてはまんねーよ(笑)

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:01:28.52 ID:DdS0O78l.net
いちいち>808みたいな奴はめんどくさいが
なぜわざわざ吊る?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:03:50.33 ID:uNy4vzPg.net
>>810
めんどくさいって・・・都市公園法に当てはまらないにしてもマナー悪すぎだろ
万が一枝が折れたり、子供の目線の高さに車体の突起物・ペダルがあったりしたら危ないだろう
もうちょっと考えて欲しいわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:26:58.57 ID:hIdhpAET.net
>>810
釣りでしたってオチ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:35:24.21 ID:DdS0O78l.net
>>812
で俺が釣れたw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:52:29.79 ID:IFFL9Yh5.net
初心者なんですけど!レーパンってノーパンで着用するものなんですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:53:10.62 ID:KOV+yPDb.net
>>814
そうです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:56:45.87 ID:IFFL9Yh5.net
迅速な回答ありがとです(^-^ゞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:01.96 ID:V+UGqD6Q.net
豚みたいなおっさんも、ガリヒョロオタもみーんなノーパンでちょろちょろしてます

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:58.32 ID:PwZ0jFUw.net
俺は絶対インナー履くわ
トイレ後が不快過ぎて・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:11:19.19 ID:V+UGqD6Q.net
おいおい上級者ともなれば、走行中しょんべん垂れ流し、うんこしても拭く時間もったいないからうんすじべっとり、またに摩擦軽減用ペペローションべっちょりだから
トイレ後不快なんて言ってたら上級者になれんぞ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:27:12.40 ID:yg55Mp2Z.net
俺もレーパンの下にパンツ履いてるよ
別になんも決まりなんぞ無いから好きな方にすりゃいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:32:47.82 ID:DdS0O78l.net
おいらレーパンの下はペニパン

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:36:39.40 ID:3ZqC58ey.net
レーパン履くとチ○コが痒くなるのは俺だけ?
もちろんキチンと洗ってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:42:08.57 ID:V+UGqD6Q.net
そりゃうんこおしっこ汗と密着した中で熟成されて蒸れるから雑菌が繁殖して肌が荒れるのも不思議じゃないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:43:49.08 ID:9XjPzrg6.net
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120323-1-1s.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/x/x/x/xxxg01d2/2IMG_2698.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:44:00.77 ID:G9jXknN3.net
電動アルテグラ6870なんですが、自分で調整しても自転車屋で調整しても変速の時にすごいショックがでます

スタンド上やトルクを抜けば割とスムーズですが少しでもトルクがかかってるとガッチャンガッチャン言ってます

なんかもう一台持ってる3500soraよりショックがでかいような…

デュラとかでもトルクかけながら変速すればショックはかなり出るものなんてすか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:55:43.95 ID:3ZqC58ey.net
FDそれともRD?
どちらにせよ乗り方悪いんじゃない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:07:58.64 ID:MQPdmLVa.net
>>825
シマノの下位グレードの変速は、ニュルッニュルッ
だけど上位グレードは、ガチンガチンって変速する気がする。電動だから余計じゃね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:10:52.39 ID:m25WplLn.net
>>825
ココじゃなくてアルテスレの方が良いと思う

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part18【シマノ】 (68)
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411712075/l50

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:20:02.13 ID:G9jXknN3.net
アルテスレの方がいいですかね…

まあ、注意して乗ればスチャッと変わるのでそういうふうに乗れって事かもしれないですね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:31:18.67 ID:bGpkhxkf.net
SHIMANOのSPD-SLシューズについての質問なのですが
マジックテープのみを買うならもう数千円だしてストラップ?付きのやつを
買ったほうがいいんでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:09:17.99 ID:cPWZnOHr.net
マジックテープのストラップだけのやつは走行中に締め付け具合を調整しづらいから
ラチェット式のストラップが付いたやつがいいと思う
プラス数千円の価値はあるんじゃないかなあ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:11:28.78 ID:MQPdmLVa.net
>>830
自分の好きな方を選びな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:14:40.36 ID:52UQ/tZ+.net
>>821
ペニバン付ける意味が解らない

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:45:37.84 ID:DdS0O78l.net
>>833
外に出るのにノーパンは恥ずかしいだろ
おいらの村ではみんなチンコケース付けて槍もってるけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:54:48.58 ID:Bj9XIGZK.net
>>830
スペシャのS-works買ったほうがいいよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:55:51.09 ID:cqmluaUt.net
車でジャパンカップ行ってみたんだけど
持ってくものってデジカメくらいでいいのかね
事前に準備しとくものってある?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:24:26.56 ID:nrcUD1RJ.net
STIの裏の金属部分が錆びちゃった・・・
皆は錆びたときDoしてる?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:28:50.64 ID:QDQta497.net
>>821 ペニパン笑ってしまったwwwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:28:51.14 ID:AON/KbMH.net
路面すら明るくならない薄暗い点滅ライトで疾走するのはやめてくれ
交差点で特攻されるとイラってくるしひき逃げ覚悟で乗ってるんだと思うと殺意涌くぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:10:00.14 ID:/Odw6daY.net
>>536
サビが粗いなら目の粗い紙やすりで削り落としてる
だんだん目の細かい紙やすりに変更して行って、ピカールで仕上げ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:26:13.84 ID:XSa5j5tz.net
そしてあっというまにまたサビると

落としただけじゃダメだよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:35:32.79 ID:IQeGO4Ff.net
>>837
バンド?
サビチェンジャー塗っといた

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:53:34.58 ID:CLHM2ohF.net
原因不明の腰痛と坐骨神経痛で2時間も乗ると腰に激痛が走って頻繁に姿勢変えたりスタンディングしたりするんだけど腰痛を出さない走り方ってある?軽ギアにしても駄目だった
あと関節痛と骨の病気(原因不明)もあって長時間骨に負荷が掛かると全身から骨折のような痛みが出る(多分一時的に骨が歪む)
考えられる原因は5年以上の栄養失調時にトレーニングを無理矢理してたことくらいしか思い当たらない
栄養剤飲んだりストレッチしてるんだけど駄目だった
もっと長い時間自転車に乗ってたい

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:42:46.35 ID:J7AsV668.net
>>843
とりあえず病院行けよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:51:09.95 ID:dSGxeP91.net
ストロンチウムとセシウムによる骨の癌の可能性

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:54:03.52 ID:NUv+9jrh.net
>>843
例えばヘルニアの気がある人でも、
・椎間板が縦に潰れてる……直立姿勢がまずくて、前傾すると少し楽になる
・椎間板が横に飛び出してる…直立姿勢は楽だが、前傾すると激痛が走る
このように症状によって対処が180度反対になるので、原因が特定できないと対処のしようもない

神経痛という点から考えると炎症ではなく頚椎のズレによる神経圧迫などが原因で
関節は正常なのに神経が各部に痛みを感じさせてる可能性もあるので
まず原因を病院と根気よく突き止めるのが先決だと思う

例えば頚椎の軟骨が飛び出して脊髄を圧迫してたのが坐骨や腰痛の原因だった場合
ロードバイクで↓こういう前傾で首に振動が集まる姿勢は致命的に症状を悪化させる場合もある
http://tenohari.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC008221.jpg
身体は一生モノなので原因不明のまま間違った乗り方をしないよう、まず原因究明を
正直、腰痛や神経痛の人は自転車は身体に良くないので治療が先決だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:56:23.59 ID:xWOpWwVz.net
>>831
走行中に調整なんかしないだろ。危ないし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:59:45.98 ID:NPk84Os5.net
>>844
いや、病院行ったけど原因不明だったから栄養剤と湿布適当に出されて終わったのよ
神経痛が原因不明なのはにわか知識でも解るけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:11:27.69 ID:O/dbLR5d.net
知り合いが足が痛いからって病院にいったたら骨ガンで、
即切断したけど転移してしまって
結局発見からたったの1年で亡くなった。
症状があるなら他の病院にも当たってみるべきと思います。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:26:45.19 ID:NUv+9jrh.net
痛い箇所とは無関係の場所が原因のことが結構あるからね
足と腰が痺れて、でもレントゲン撮っても関節は正常でいくら整形外科いっても直らない
それで別の病院いったら首の骨が脊髄を圧迫しててそれで下半身が痛かった、なんてのもある
医者でも専門外の原因だと症状から特定できないことが多い
それは「たまたま当番で循環器科の先生が居て癌の疑いで分かった」とか運が絡む

どこかに重篤な症状が起きてる可能性もあるから、
「自転車乗ったのがダメ押しの致命傷でしたね、もう一生治りません」にならないように
色んなタイプの先生に診てもらうのがいいと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:34:47.92 ID:iUONxkq1.net
>>847
するでしょ。
ラチェット式はそのためにあるんだし。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:22:52.73 ID:m9eqwhFp.net
>>807
同意
鉄棒があればそのままほぼバイクラックだしな

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:58:25.18 ID:TwDW75aH.net
>>852
ド迷惑な野郎だな
まさか本当にやってはいないよな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:08:31.89 ID:rn5Lzlml.net
>>852
子供「鉄棒で遊んでたら自転車落として踏んじゃった」

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:20:49.79 ID:Th2n7zuT.net
>>843
典型的な神経痛だね けっこうやっかいだよ
あんたの言う様に栄養不足の時に無理矢理のトレーニングが原因だ
どれぐらいその状態が続いてるかによるけど
ストレッチを続けて2〜3年で完治する
ムリは禁物 圧し潰した神経を再び傷つけない様にしよう
とにかく時間がかかるが必ずなおるのでがんばれ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:49:51.11 ID:NPk84Os5.net
>>849
死ぬ危険があっても切断だけはしたくないな
自分の足で自転車に乗りたい

>>850
医者に詳しくないんだが、田舎だから行ける病院が物凄く限られてる
MRIとか撮れる所は多分もうないと思う

>>855
もう腰痛と関節痛は5年は続いてる
半年前に坐骨神経痛の症状が出て当時は前屈も出来なくなってた
今は股関節周りの筋肉(脂肪?)に違和感がある(肉が硬くなるような感じ)
医者は結構行って精神科にまで行ったんだけど結局無意味に終わった
何も映らないのに症状訴えるから頭の病院勧められたわ
肋間神経痛と三叉神経痛も持ってて、どうも神経痛になりやすい体質らしい
友達には漢方を勧められた、あれは眉唾物だと思うんだが

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:18:17.19 ID:dbhTNa7w.net
アルミフレームにカーボンシートポストをつけようと思うのですが、クランプもカーボンにする必要はありますでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:24:47.18 ID:l3s4lCxe.net
メーカーにもよるんだろうけど、オレは使ってない
ポストはFSAのSL-Kだけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:00:47.20 ID:+1KZ9S9b.net
>>841
ガラスコートもやってたわ
書き忘れた

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:45:38.79 ID:1ZROiR65.net
>>857
カーボンシートポスト対応クランプを使うことをおすすめする
斜めに割が入っているクランプね
材質は金属とカーボンどちらでも良いよ
オーバートルクには気をつけてね

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:35:25.61 ID:mhjwe5ep.net
ロードを貰ったのですが、ハンドルが遠く、短いステムも貰ったのですがやっぱり遠く、
試しにステムを逆向きに着けてみたらピッタリ快適になったのですが
この取り付け方は何か問題がありますか?
回転軸から後ろで操舵するから違和感があるかも、とは言われましたがさほど気にならず、
ブラケット部分はむしろ若干前に出ています。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:36:45.92 ID:CmPXbdhg.net
>>861
一般的な対処法のひとつだよ
問題ないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:39:39.49 ID:GGe8H60A.net
>>861
ステムを後ろ向きに付けたの? 無いわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:44:08.10 ID:CmPXbdhg.net
>>861
良く読んだら上下逆さまって意味じゃないのかw
それは無いわw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:40.56 ID:oPE3XOgG.net
もう車のハンドルでいいんじゃね

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:54:07.60 ID:EMEUaJ6L.net
ホイールのスプロケ付けるトコやハブをグリスアップするのに使うグリスってデュラグリスってのが無難に良いんですか?
チューブ状で使いやすそうなフィニッシュラインのテフロングリスセラミックグリスとかでも同じ用途でいけますか?
他にオススメのあったら教えてください

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:57:02.96 ID:VxLwvy4h.net
>>861
ネタだよね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:57:52.83 ID:VxLwvy4h.net
>>866
やめといた方がいいと思うよ
粘度が違うし

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:59:13.41 ID:GGe8H60A.net
>>866
ホムセンで売ってるAZのリチウムグリスで十分
400グラムの蛇腹入りで200円ちょっと

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:59:39.19 ID:+1KZ9S9b.net
>>861
ステムを前後逆に付けて、ハンドルは普通の向きに付けたってこと?
自転車というか二輪車って重心の偏りで進行方向を変えるから危険だなあ
それにはマジで乗らない方が良いよ
サイズが大きすぎる訳だからかなり小さいサイズのロードに買い換えよう

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:00:26.52 ID:+1KZ9S9b.net
>>866
その二つならどちらでもいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:31:20.13 ID:mhjwe5ep.net
>>863-864
見た目的にって事でしょうか?それだけで言えば、
デカいフレームにしがみついてる恰好なのでどうでもいいですw
>>870
ハンドル+付属品のウェイトが前方向に偏心してないとダメという事ですか?
ハンドルに力を入れたり、自分から積極的に曲げたりという操作が怖くてできない下手糞なので、
殆ど触れてるだけですので違和感を感じませんでした。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:33:44.06 ID:Xg6X1nu4.net
>>872
ロード乗らない方が良いと思う

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:34:50.83 ID:VxLwvy4h.net
>>872
ちょっと画像up

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:38:33.28 ID:mhjwe5ep.net
>>873
何が問題なのかが分からないのですが・・・
手の位置的にはフラットバーと同じくらいの位置ですし、
どちら向きに取り付けても操舵軸が変わる事ではないのですが
それでも問題がありますか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:44:33.69 ID:0orS/nOy.net
普通の人はステムを手前に向けて付けるとかやらないので誰も答えられんのじゃんしかな
自分が使って問題ないと思うならいいんじゃないの

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:46:37.94 ID:O51b90el.net
>>875
>ハンドルに力を入れたり、自分から積極的に曲げたりという操作が怖くてできない下手糞なので、
>殆ど触れてるだけですので違和感を感じませんでした。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:46:55.43 ID:kSwWFHZi.net
http://i.imgur.com/JBDvymM.jpg

え?こうなってるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:50:05.90 ID:+6YcIimc.net
wwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:53:14.03 ID:O51b90el.net
サイズが合ってない
正しい使用方法ではない
下手くそ

事故っても弁護士に頼むなよ?弁護士がかわいそうだから

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:07:44.14 ID:wZYzw/W4.net
>>875
とりあえず写真

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:08:28.84 ID:wZYzw/W4.net
>>878
てかつい最近似たようなレスをどっかでみたw

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:12:57.54 ID:IQeGO4Ff.net
ケーブルの取り回しは大丈夫なんかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:18:04.89 ID:zis/+FFe.net
>>875
ハンドルへの荷重の掛かり方とハンドルの切れる量が変わってるから
なんかの拍子にガクっといくぞ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:44:37.17 ID:Th2n7zuT.net
>>878
一目見て吹いたわw
おもしろすぎる 
オーケーだ それでいけ 行けるとこまで行ってみてほしいw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:47:47.26 ID:K82xdiu4.net
他人に迷惑かかるだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:52:27.52 ID:p8Jm53Af.net
画像上げようものなら速攻でダサい自転車スレに晒しものにされるなww

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:59:54.39 ID:Io4iojs7.net
こいつはいつもの釣り師

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:03:59.90 ID:cEdfdgex.net
>>878
ホンマにこれだったらどんだけフレームデカイんだよっていう・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:06:01.78 ID:y4QNLtev.net
これは釣りでも許せるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:54:48.95 ID:/Odw6daY.net
バカ親が息子にこういうこういうセッティングさせて乗せている自転車の写真を見たことがある
手に全く過重しないならまあいいかもしれないけど、曲がりながらブレーキを
かけることもあるだろうから危ないよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:01:03.02 ID:Th2n7zuT.net
なんでも他人にめいわくが〜っていう奴って
どんだけ偉いのw

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:02:51.56 ID:K82xdiu4.net
サイズ合ってない
使用方法がおかしい
下手くそ

事故って他人に迷惑がかかる危険性が通常時より高いから注意してるんだけど?
行けるところまで行けとか無責任に煽る頭おかしい奴が何言ってんの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:07:02.24 ID:GGe8H60A.net
>>892
そう言う馬鹿に限って迷惑掛けてることに気づいてないっていうね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:16:37.47 ID:XSa5j5tz.net
>>892
どんだけエライのかわからんのは
迷惑かけても気にしないほうでしょ?

常識的に考えてさ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:26:28.73 ID:Th2n7zuT.net
いっちゃえ いっちゃえ いちりんしゃぁ〜 わーはっはっ

897 :771:2014/10/17(金) 22:32:51.29 ID:Ga3RJhvq.net
流れをぶったぎりまして…
ロードバイクが明日納車というのと最初のうちは出先でのパンク等に
対処しづらいかと考えましてあうてのシルバープランを選択いたしました
先日アドバイスをくださった方々ありがとうございました

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:36:41.06 ID:ySDA8uV0.net
>>897
ナイスぶったぎり

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:45:56.47 ID:pgKOAY9N.net
>>861
釣りだろ。
そんなの傾けた途端に転倒するわ!

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:57:53.45 ID:0GIAd9Yg.net
タイヤ買い替えようと思うんだけど、何かオススメあります?
どこかでPro4、GP4000S2がオススメってのは見たけど、日本のネットショップ売り切れてるっぽくてWiggleで買うと時間掛かるから、BSのエクステンザシリーズでもいいかなって思ってる
使用用途は主にトレーニングとツーリングで、サイズは700×25cで考えてます

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:59:17.35 ID:NvyQHum9.net
自転車は手離してもまっすぐ進むんだしハンドルが遠くにあろうが手前に来ようがあんまり関係ないんじゃないかな
知らねーけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:09:55.71 ID:+1KZ9S9b.net
>>900
RR2XXの25mmなら使用経験がある
平地なら良い感じだよ
上りでは、肉厚な影響かちょいと重ったるく感じるけどね
パンクは運だから過剰な厚みがあってもあんまり関係ない

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:14:24.97 ID:r6+KNr/g.net
>>900
ブリザック

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:21:13.75 ID:GGe8H60A.net
>>900
Wiggleなら3日くらいで届くだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:43:44.73 ID:jM9r74uv.net
>>904
3・4日で届く場合もある、だろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:54:34.06 ID:IQeGO4Ff.net
>>900
パナレーサー レースD

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:55:35.91 ID:+1KZ9S9b.net
在庫を持たない日本国内通販店より早いこともあるね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:12:51.61 ID:5LnKqkyW.net
チェーンやスプロケなどは、どれくらいで交換でしょうか?
またいくらくらいかかるのでしょうか?

仮に105だとすると、それの新品買うということでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:19:31.52 ID:Cxqe/6lq.net
>>908
チェーンチェッカーを買って0.7〜1%伸びたら交換
カセットは数倍持つ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:35:20.98 ID:Ei9D4I6Z.net
最近ハンドル切るとケツの部分がニュルっていう風に動いて気持ち悪いんだけど
これって空気圧少ないとかそんなんなのかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:36:49.20 ID:OO4vQ5qi.net
初心者です
この間タイヤの空気圧を推奨気圧内でmaxくらいに入れた時から
リアブレーキのアーム(?)のとことリアタイヤの外周が当たっているような感じがします(シューを支えるアームのてっぺんのとこです)
原因がわからず困っています
タイヤの空気圧が原因でしょうか?
それともブレーキの取り付けなどが原因でしょうか?
一度ブレーキシューを自転車屋で取り替えてもらったことがあるんですがその時調整ミスされた可能性とかもありますか?
質問多くてごめんなさいよろしくおねがいします

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:50:19.78 ID:/FIpqTHG.net
>>908
105ってどれのことか知らんけど
例えばCN-5600なら2000円くらいだよ

105用じゃなくても、他のも使える場合はある

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:15:26.85 ID:1iQMKL0S.net
>>911
写真うpしてみ。
親切な奴が教えてくれるよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:40:31.45 ID:mOX1cIo6.net
>>910
空気圧なら入れてみればいいね。
あとはサドルやシートポストの緩み(強く揺する)、
ホイール固定の緩み(クイック締め直し)、
スポークテンション低下、スポーク折れ(スポーク全数握る)とか。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:46:13.92 ID:mOX1cIo6.net
>>911
まずは実際に当たっているかどうか確認が必要だね。
その隙間を見ながらホイール空転させて隙間が変化するか見たり、擦った跡があるか見たり。
隙間がユラユラ変化してたまに擦る感じなら、タイヤが損傷を受けたかして変形してるのかも。
手で潰せる程度までいったん空気を抜き、モミモミしてから再度空気入れても変わらずならタイヤ交換かな。
外周方向なら作業ミスで隙間が広くなる事はあっても狭くなる事は無いと思うよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:03:08.39 ID:TNcSIk7j.net
クランクを逆回しにした時に重く感じます。如何なるギアでもです。
他のでやってみると、勢いよく回した時にシャーチチチとある程度は回り続けるのですが、
当該のバイクはジャーァと直ぐ止まってしまいます。手でゆっくり回し続けても重さの違いが分かります。
チェーンを外してクランク単体で回してみましたが、こちらは回転を持続しました。
ホイールを外してフリーを回してみましたが、これもある程度は回りました。
チェーンテンションが掛かり過ぎてるような気がするのですが、
アジャストボルトでの調整では変化は感じられませんでした。
チェーンの固着を疑い、一コマずつ点検をしましたが異常は見当たりませんでした。
ディレイラーのプーリー部分を直接動かして、チェーンを弛ませると軽くなるので
ここのテンションだとは思うのですが・・・
他にどこを弄ればいいのでしょうか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:14:52.38 ID:6E+NxS1t.net
ケージの外にチェーンを通してるとか
いや、つい最近やっばかりなもんでw

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:20:22.69 ID:mOX1cIo6.net
>>916
いつから出た症状?
プーリーのベアリングは異常なし?
チェーンの長さは適正?
テンション下げる方法もあるにはあるけど(Pスプリング穴位置変更)チェーンが暴れやすくなったりするから、
走ってて抵抗を感じる程度で無ければシカトでいいと思うよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:27:13.43 ID:PrhPqhJQ.net
>>916
ブレーキ片効きにしか思えない症状だがブレーキシューの当たり面は適正?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:28:06.05 ID:oV44a+YZ.net
>>916
クランクの逆回しはやってはいけないことなのでありんす

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:29:19.88 ID:PrhPqhJQ.net
ああ逆回転か…なら>919はなしで

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:30:20.91 ID:Cxqe/6lq.net
>>920
それは間違い

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:33:37.20 ID:TNcSIk7j.net
>>918
完成車買ったままで、新車時どうだったかはやってなかったので比較できずわかりません。
プーリー自体はゴリゴリ感とかも無くグリスを引きずってるような程度です。
>>919
ブレーキは解放してチェックしてます。
>>920
そうなんですか。逆回しでギアが変わってしまうとかチェーンが外れるようだと要整備という感じだったのですが。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:49:12.18 ID:mOX1cIo6.net
>>923
・チェーンの長さは大丈夫か(全段シフトしてるみたいだから大丈夫そうだが)
・走ってて気になるのか
あと「他の」があるのね、それならホイール移植してみるといいかもね。
チェーンテンションには問題なく、フリー動作時の抵抗が違うだけかもしれないし。
一応調整方法ね。
穴が一つだったり、既に低いほうだったら穴あけて調整する事も可能だけどお薦めしないよ。
http://www.parktool.com/uploads/images/blog/repair_help/der109.jpg
http://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:59:03.66 ID:nMAPTY4/.net
>>861
ブラケット位置がコラム中心とほぼ同一線上にあるわけですから、
それこそが最も適正なセッティングと言えると思います。アヘッド
ステムで100mm以上もオフセットした状態が、元々尋常じゃない。
(多分サイズ的に31.8径420mmハンドルが付いてると予想しますが
これも併せて、操縦性を劇的に悪化させている要因なのです)
女性が女性専用モデルではなく標準モデルを選んでしまったために
起きた悲劇的なケースと考えられますが、極めて合理的な対応策と
言うことが出来ると思います。操縦性はすこぶる良好なはずです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:00:20.63 ID:1Yg/wF7t.net
釣り質問にまじめに回答するなんてみんな優しいんだね
バカ親切スレにいたこいつと同一の愉快犯だろ
502 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 00:38:35.11 ID:lH25Lx7O
自転車に乗る時に音楽聴きたいけどイヤホンは違法だから
Bluetoothのスピーカーを首からぶら下げて走ってるんですけどみなさんはどうしてますか?
なるべく人がいない所を走ってるのですが
人と遭遇するとあの禿げオヤジがアニソン聴いてるwwと笑われてしまいます
高校生の集団とかはタチが悪く踏み切りとかで囲まれて胴上げされたこともあります
何かいい対策はないでしょうか、音楽聞きながら自転車に乗りたいだけなんです

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:47:03.36 ID:TljzA8u9.net
ロード乗るようになってからシシ神様みたいな顔になってきたんだが、風圧が原因なのか?アイウェアが原因なのか?ローディはシシ神様に進化しようとしているのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:55:25.08 ID:Cxqe/6lq.net
ただの老化 おっさん

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:57:53.20 ID:TljzA8u9.net
おいおい、まだ10代だぜ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:08:39.18 ID:eX1KWozN.net
10代でじじい顔とかかわいそう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:14:14.78 ID:Cxqe/6lq.net
ロードみたいな運動は実年齢以上に老化する要素ばかり
スポーツは健康に悪いからな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:31:48.19 ID:Y2ciLd09.net
普通のスポーツウェア(長袖長ズボン)でロードバイク乗るのって変ですか?
外で見かけるロードバイクに乗ってる人みんなサイクルウェア着てるから珍しいのかとちょっと心配なんですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:33:09.27 ID:zX/RObuZ.net
自転車に限らず、有酸素運動中心のスポーツって活性酸素も多く取り込む事になるから老けるのも早いんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:36:22.85 ID:aN6KFvYU.net
>>932
悪かあないけど専用ウェアが機能的に優れすぎてるからな
安くても専用のものの方がいいといえばいい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:51:32.31 ID:YetSZLaZ.net
アウトドアなら、紫外線対策しないと肌が一気に老ける

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:29.79 ID:/FIpqTHG.net
>>932
それ着た自分がカッコイイと本気で思えるなら
ジャージにぴちぱん履いて颯爽とチャリのってください

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:52.44 ID:ljmcOiHL.net
>>932
決まりがあるわけじゃないしいいと思うよ。
背中ポケットが便利だとかバタつかないとかあるけど。
むしろノーパンにタイツオンリーのが
世間的には常識外れ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:04:38.35 ID:uOiGQCf+.net
>>932
スポーツウェアだとオッサンっぽいから見た目がダサいんだよなあ
中年で肥満体形ならもう最悪
少なくとも自転車乗りからは素人目線に見られる事は確かだね

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:17:49.04 ID:xby5M7Nn.net
>>932
どこに片道何分で行くとかで変わるからなんとも言えない
通勤30分でサイクルジャージにレーパンとか病気だから無視していい
最低でも2時間程度乗る場合はサイクルウェア検討した方が色々いいと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:33:42.39 ID:/IwlbBqK.net
ロード初心者質問スレpart320
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413606785/

941 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 13:35:57.99 ID:Ic+WGsY9.net
乙ッス♪

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:57:57.48 ID:G9wQb1kr.net
>>938
中年で肥満体型は論外だけど、ピチパンのほうが体型くっきりわかるから素人ははっきりわかるぞ
特に抜かすときピチパン素人は脚の筋肉とか背筋で、あ、こいつゴミだなとか余裕で判断できる

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:07:09.20 ID:uOiGQCf+.net
>>942
まああくまでパッと見で素人かどうかの判断材料になってしまうということさ
ピチパンで素人は大勢いるけどキャリアの人がスポーツジャージで乗るってことは殆どないし
むしろ初心者でもロードでスポーツジャージというのは自分は今まで見かけたことが無い
ロード初心者ですらやはりスポーツジャージでロードに乗るのはダサいと思っているからなのかも

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:21:09.78 ID:iVuxzCdp.net
>>932
何の参考にもならないと思うけど、
自分は、夏は普通のハーフジャージ、冬はロングジャージだよ
通勤とジム通いが目的なので、すっ飛ばすこともしないし
自分的にはこれで十分と思ってる。

真剣にロード道を極める気ならば、レーシングパンツでもいいんじゃない。
自分は、あくまでも移動手段として考えているので、基本ジャージ。
たまにはスーツに近い状態でも乗るよ。

ただし、メットは絶対着用ね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:36:22.50 ID:ni83SrKa.net
>>933
老けるんじゃなく競輪は顔の骨格が変形する
ママチャリのようにライトに乗るなら変化はそこまでない
本気になると細胞が変化(適応)するのか、骨格から変形していく
競輪選手の顔とか見てみると分かるが、目の辺りの骨格が不自然な人が多い
例えるならヤギのような人相
自分の顔はほぼ毎日見るから気付かないが、他人の目から見ると著しく変化してる
肩周りと同じように顔の骨格も知らない間に変化する

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:55:51.39 ID:SQwDKmuM.net
ガチ初心者なんだけど教えて下さい。
ボディ軽過ぎ&タイヤ細過ぎでフラッフラなんだけど・・・
真っ直ぐ走れないし、ダンシングとか無理すぎ
慣れるまではこんなもの?
下りなんて怖くて漕げないしブレーキ掛けっぱなし・・・
大型二輪乗ってたから余計違和感あるのかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:59:26.11 ID:VqskfxTj.net
>>945
確かにロードに乗るようになってから顔変わったねって言われる
クロスに乗ってた時はそんなことなかったけど
老けたんじゃなくて目の形(?)が変わったなって自分でも気づいた

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:07:17.25 ID:AdOxBy/0.net
サドル高過ぎなんじゃね
ペダルに余計な力掛け過ぎてふらついてるとか
骨盤を立て腹筋で上体が支えられてないからハンドルに体重掛け過ぎてるとか
ダンシングっても立ち漕ぎの延長だぞ
無理にバイクを振ろうとしないでママチャリ感覚の立ち漕ぎから始めればいい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:08:28.10 ID:K0O5Hhsz.net
>>945
顔の骨格は変形しないw
変わるとしたら顎の噛み合わせのみ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:13:21.11 ID:AdOxBy/0.net
あとオレもリッターSS乗ってたがそれでフラつくとかないぞ
大ニ乗ってるとか言ってるが、ちゃんと下半身でバイク操れてるか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:27:06.84 ID:OonGVuzl.net
>>946
この書き込み前に見た。何度目?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:43:38.43 ID:fHNwKFyg.net
よくレーパンなんて穿けるよね
あれは外人向けにデザインされたものだから日本人の風貌には似合わなくて当然なんだよ、だから奇抜でヤバイデザインの物しか無い
まぁ向こうでもレーパンなんて穿いてたらゲイ扱いされるけどね
最近は良くカジュアルファッションでロードに乗ってる人を見かける
サイクルジャージで本気乗りしてるローディは逆に見かけなくなった

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:44:06.45 ID:HPWmWj62.net
俺も覚えがあるな
三回目か四回目かね

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:53.61 ID:HPWmWj62.net
>>952
× 外人向けにデザインされた
○ 海外(西欧)で発祥し外人がデザインした

見た目が先ではなく機能進化が先

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:05:59.61 ID:AHuZid/C.net
知らんかった俺の行く峠はゲイだらけやったんや…
今度声かけてみよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:17:33.08 ID:1Yg/wF7t.net
レーパン如きでゲイとか軟弱すぎ
真の薔薇はふんどし一択

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:24:22.57 ID:P11TuL8+.net
http://www.cycleweb.jp/backnum/takuya/images/takuya_16_2.jpg
市街地の方行くとこういう格好でロード乗ってる人ばかり
レーパンとかサイクルウェアは正直もう古いと思う
漫画の影響でライト層にもMTBくらいには普及してきてるから

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:25:13.44 ID:AdOxBy/0.net
>>955
【三崎】三浦半島を走る8【天神島森戸海岸】 (432)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388321672/

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:34:55.64 ID:HPWmWj62.net
>>957
街中や市街地だけを走るならレーパンジャージじゃ悪目立ちするからさもありなん
機能を犠牲にして見た目を優先した日本の市街地ならではの文化だね

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:41:42.60 ID:YetSZLaZ.net
>>959
自分がどんな人間なのかを表現するのは、衣服の重要な機能だよ
市街地でレーパンを履くということは、本人の意図にかかわらず、市街地でレーパン履くような人間であることをアピールしてしまう

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:42:06.84 ID:G9wQb1kr.net
漫画の影響では特に弱ペの影響受けた素人はピチパンコスプレしたがる印象
まーいままでスポーツと無縁の人生送ってきたようなオタ体型が、頓珍漢なポジション汚いペダリングでフラフラ走ってるからたしかに悪目立ちはするね^^;

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:48:51.11 ID:HPWmWj62.net
>>961
スポーツしてきたオタクならノープロブレムと
つまりオタク云々はともかく見た目優先だ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:37.94 ID:ugyADMaC.net
普通のジーンズなんか履いてるけどとりあえず汚れまくるから困る
黒パンツだといいけど

てか冬もレーパンって寒くないの?
どういう服装すればいいんだろうな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:05:53.88 ID:ljmcOiHL.net
走ることとシビアに向き合って効率を最優先させた結果がレーパンだろ?
個人的に市街地で履く理由がないな。
俺は100k位走るんじゃなかったら結構適当だわ
これからの時期だとアウトドアのアウターよく着てる

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:09:44.20 ID:+TatBjL9.net
好きな服着れば良いのよ
ただしツーリング先で店に入る場合はTPOをよく考えて
青山から自転車用スーツが出てたりするし
http://www.eshop.aoki-style.com/products/detail.php?product_id=3455

汗臭い臭いでレーパンのみの男が来店とか
普通の店と他の客にとっては迷惑だよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:10:42.72 ID:HrwpRX4V.net
冬はウインドブレイクでいいじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:11:35.96 ID:HrwpRX4V.net
>>965
日曜日に着て遊びに出たりサイクルロード走ったらアホ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:14:11.83 ID:8xjpPQTd.net
>>963
冬用買えばええやん

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:15:52.76 ID:aWqZwmQF.net
ID:HrwpRX4V

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:48:40.72 ID:HPWmWj62.net
臭いは問題だね
見た目よりも

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:19.35 ID:SQwDKmuM.net
田舎のサイクルロードと都市で同じ格好の話してどうすんだよw
農業の格好して都会行かないし
スーツ着て農作業しないだろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:56.81 ID:5x3YjBFl.net
ふむふむ 
スケスケピチピチの派手で塩の浮いた臭いモッコリウエアを纏った
ヘルメットとサングラスで素性を隠す、歩くのが下手な謎のオジサンが
コンビニで、スイーツを大量に買う姿と、
汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う
近くの高校の体操部の女子。

衝撃度合いは どちらが上かだな・・・
キモさでは、形容しがたいくらい差があるというか、真逆ではある。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:32:29.24 ID:aXq0TfPR.net
ロード用のタイヤについて伺いたいのですが、
某サイトを参考に自分の体重に合った
最小空気圧とタイヤ変位が15%の最適空気圧というものを調べました
ですが、この結果が今履いているタイヤの最小(推奨)気圧にすら達していません

この場合、計測した前後輪の気圧差を維持しつつ
圧が高い方を製品仕様の最大気圧に合わせるのが良いのか、
最小気圧か、もしくは適当に好みの範囲で中間辺り、
どこ辺りに合わせると具合が良いのか、
タイヤの空気圧を気にされる方はどのようにしていますか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:33:14.02 ID:HPWmWj62.net
>>972
見た目は目を逸らせば済む話だが
体臭や汗臭さはどうにもならん
どちらも嗅覚テロリストだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:35:59.73 ID:mOX1cIo6.net
>>973
タイヤの指定範囲内で色んな値で実際に走って具合のいい所を探って決めてるよ。
前後バランスも変えてみると面白いね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:39:21.96 ID:5x3YjBFl.net
>>974
いやまて
体操女子にウンチ臭さはない。
その差はデカイゾ。

977 :972:2014/10/18(土) 18:58:02.19 ID:aXq0TfPR.net
>>975
当然といえば当然なのでしょうが、
やはり最低でも製品指定の範囲内で調整をするということですね
空気が抜けていくことを考えると、
下限は最小圧よりも少し高いところに設定しておくのが安心ですかね(毎日は空気入れないので)
レスありがとうございました。助かりました

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:03:45.62 ID:5bLNkZnP.net
「腹筋で上体を支える」ってどういう感じですか?
腹筋って上体をひねったり、屈めたりする方向にしか働かないはずなんですが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:05:59.08 ID:SQwDKmuM.net
>>972
コンビニなんて昼間ドカタのおっさんやニーチャンで溢れかえってるだろ
お前どこに住んでんだよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:14:13.17 ID:P11TuL8+.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.mpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:16:36.64 ID:/FIpqTHG.net
>>978
中腰姿勢で耐えてる状態です

あと背筋も使ってます

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:54:59.30 ID:HPWmWj62.net
腹筋より背筋を重視したほうが良いかも


かも

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:56:48.23 ID:AHuZid/C.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.mpg .exe

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:59:38.74 ID:SQwDKmuM.net
(loli)汗でビショビショなレヲタードを着たまま、コンビニでアクエリを買う近くの高校の体操部の女子。.MP4

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:09:11.95 ID:hrxnanf9.net
>>983
ヤメロwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:26:55.76 ID:EOKWBEOe.net
>>965
それAOKIじゃ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:53:41.89 ID:K0O5Hhsz.net
きもパンはいてその辺うろうろする奴は変態w

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:55:49.37 ID:P11TuL8+.net
ひもパン穿いてウロウロしてる俺はセーフだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:06:31.09 ID:HPWmWj62.net
それはAUTO

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:43:23.12 ID:M2aO5Nug.net
腹筋で腹を凹ませると骨盤が立つ。
この状態を支えると表現してるのだと解釈してる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:57:15.76 ID:HTBFM0S/.net
ステムを変えてみようと思っています。
通販サイトをみてると、アルミ製のもの、アルミにカーボン巻いたもの、フルカーボンとおおよそ3種類の素材がありますが何が違うのでしょか?

プロファイルデザインのコブラSというのが自分の自転車に見た目であいそうなのでそれにしょうかと思ってますがそれはアルミにカーボン巻きでした。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:59:10.49 ID:aF55We+L.net
材質が違います

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:01:04.88 ID:mOX1cIo6.net
>>991
主な違いは重量、剛性、精度じゃないかな。
俺はサイズ探りなら一番安い奴、サイズ決定後なら適当に良さげな奴を選んでるよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:01:51.46 ID:doyOVqHD.net
アルミにカーボン巻き: アルミだけでいいところに化粧カーボン貼り付けてるので重い
カーボン: 強度が怪しい
アルミ: 無難

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:02:30.67 ID:1Yg/wF7t.net
>>991
アルミ:カチカチ
アルミカーボン:見た目はカッコいいやろ?
カーボン:フレームの様な衝撃吸収性を期待

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:09:01.30 ID:9z5vLp5q.net
ステムなんかアルミで充分というかアルミがいいな
おいらハンドルもアルミだけどカーボンにすると多少衝撃吸収するもん?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:11:11.23 ID:SQwDKmuM.net
ステムはほぼ気持ち程度だろ
ハンドルはカーボンでだいぶ変わる

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:13:22.54 ID:HPWmWj62.net
>>996
する
もしいま使用中のアルミが気に入ってるならバズキルを突っ込めば似たような効果を得られるから
わざわざハンドルごとカーボンに変える必要も無いけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:17:12.69 ID:TlZ2J4K0.net
>>957
でもこれだどまんこぎとぎとになるよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:09:19.39 ID:z0ngDN5K8
>>978
自転車で言われるセオリーのほとんどは、具体的に理屈で
語られることはないからねw 俺の乗り方だと腹筋にはいっさい力入れないし・・・

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:40:54.25 ID:qnHvg1RS.net
埋め

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:42:24.71 ID:Kpvpr+Lz.net
>>1002なら今泉君になれる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200