2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:22.28 ID:uKjIFNL2.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:50:37.95 ID:dXcgpLRZ.net
まあスレとレスの区別もつかないみたいだしアホはお前だよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:01:30.77 ID:DBvAXUCG.net
ROMる()

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:42:42.85 ID:BdrE+fWb.net
PanasonicのSKL095買ったけど全然明るくないですね。
元々ついてたマルゼンの電球式とあまり変わらんわ。
これ以上の明るさを求めるとなると、パワーLEDで自作しかないんですかね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:48:14.40 ID:Cp7Iim06.net
対向車と歩行者は大迷惑

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:59:41.87 ID:R9bmM57c.net
>>356
これか
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/detail/skl095.html

正直言って、パナソニックのなら1000カンデラ謳ってないと暗くて使えない。
550cdってのは街灯がある都市部でハンディライトが無くても歩けるような状況専用と思うべき。
ブロックダイナモだと全部550か。
正直ハロゲンの096か097じゃないとダメだと思うよ。

いっそこの方が明るさだけなら明るいと思う
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycleinfo03.htm

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:22:32.48 ID:BdrE+fWb.net
>>358
やはり550cdじゃ暗いですよね
しかもスポット的な明かりで周囲は明るくならないんですよ
ハロゲンのは1000cdぐらいですが、レビューみたら評判悪かったです
なんでも低速時はLED以下で、速度出さないと暗いらしいです

マグボーイ2はスペックでは良さそうですね
ただ実際付けて走ってみないとわからないところがあるので・・・
ゴムローラーのためだけに買ってみようかな

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:55:36.01 ID:YiKYQMHNj
マグボーイII セパレートタイプ にしておいて、不満があればライトだけ
交換したら

361 :M:2014/10/29(水) 20:09:55.93 ID:VSFByTDTp
18650を一瞬ショートさせてしまいましたが、まだ使えるでしょうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:59:21.43 ID:MB3zBRPhC
AX-002MGのブラケット取りはずしたら割れた。
ブラケットだけ売ってないのかな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:33:51.81 ID:0p/+SW0C.net
マグボーイなら不細工だけどやっぱりMLA-8だよ
明るいし広め
MLB-3はスポットだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:39:03.85 ID:jd7sFq+f.net
偽808安心のamazon発送でも1500円以下まで来たな
ワイドアングルレンズが1000円近いのがやたら高く感じるんだけどw

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:26.21 ID:YiKYQMHNj
偽808 送料無料 900円ぐらい

http://www.aliexpress.com/item/USB-powerd-800-Lumen-10W-CREE-XML-T6-LED-Front-Bike-Light-Bicycle-Lamp-Aluminum-alloy/1695021386.html

ワイドアングルレンズ 送料無料 400円ぐらい
http://www.aliexpress.com/item/2014-novelty-One-Piece-Bicycle-front-light-T6-Wide-Angle-Lens-for-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike/1859568777.html

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:24:36.60 ID:n8tqq+M+.net
100均のチャリライトのレンズ使うとか

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:36:16.35 ID:SXNq5cHs.net
だから。808ワイドレンズヤフオクが安いってば
送料込みで500円以下だと思うぞ
ちなみに出品者じゃないからな
本当だぞ、本当に出品者じゃないんだからね!

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:29:39.45 ID:aFh0ygn5.net
>>359
上にもあるがマグボーイUも結構スポットだよ
それより定番のMLA-8のワイヤーリモートモデルがよい
すごい明るいわけではないが広めに照らす
ママチャリレベルのスピードならこれで足りる
停止時も点滅して安心


もっと明るいのが欲しければSKL095にマルゼンのマグボーイオートライトMLI-1ALを付ける
同じ発電機でもSKL095のライト部の数倍の性能を発揮してくれる

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 03:22:11.39 ID:OJvBs+pp.net
>>367
ってことは
ebayでもっと安いかな?
なんて検索すればいいんだろ

自分はレジ袋2重にして中に入れて
光をぼかして使ってるけど、
熱こもるとかもないし今のところ快調です

その時に気づいたけど、
中にパッキンはあったが
防水の為の油が無かったから塗っといた

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:05:14.30 ID:Sfl9l481.net
>>359
MLI-1ALは3500cdだぞ(周辺光ですら1500cd)
1000cdはさすがにもう時代遅れだな…
ハロゲンなんか前大統領って感じ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:32:22.89 ID:/Cc/tz4d.net
>>364
アメリカアマゾンで$6.25

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:51:03.11 ID:/Cc/tz4d.net
>>369
Wide Angle Lens for MagicShine

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:24:25.82 ID:0yF9yZwZ.net
>>369
ebayだとライトのページで、Wide Angle Lens で検索すると出たと思う
でも送料込みだと700円ぐらいが多かった気がするよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:03:34.53 ID:orQcrWX1.net
>>369
どうせ中国生産なんだからアリババでかえばいい。俺送料込み3.6ドルでとりよせたぞ。ちなみに偽808usbも送料込み7ドル代

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:00:04.32 ID:jLdTj2lq.net
なんか使えないかなと無駄にまとめ買いして結局5枚くらい部屋にレンズ転がってるわ
Ebayで一枚200円もしなかったような

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:07:49.43 ID:X92w0OffK
うん。中華ライトをわざわざ転売屋やアマゾンに手数料払って
高い値段で買う必要はない

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:12:16.43 ID:IARtJzlk.net
>>375
その余ってるレンズ、ワイが有効活用したるでw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:10:20.03 ID:/Cc/tz4d.net
ヤフオクのはB品で傷ありだからなー
こういうモノは若干の細かい傷は仕方無いかもだが

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:38:41.36 ID:TKOE6zQY.net
>>378
dxやebayで買った者をそのまま流してるだけなのに「ヤフオクのはB品で傷ありだからなー」とかアホ過ぎて笑えないわ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:28:16.61 ID:v4G8gzIT.net
Schmidt E6Bは、ハロゲンだけど欲しいなあ
国内だとハロゲンライトはパナのダイナモ一体型以外死に絶えていて
あとは補修用の球が売られているのみ
LP-R600はどこへ消えたんだろう

http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i697.html
これも12V用なので、速度が出せていれば明るいのかなと思う

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:28:57.18 ID:sd5tBKw5.net
今日河川敷走って帰ったらクッソ眩しいのを二灯してるやつが居たんだが
耐えられずに手で目を遮った

今まで大袈裟だと思ってたけど街中だとあれは逆効果だな

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:33:55.89 ID:NVv6nRqC.net
>>381
強い雑多な光が多い街中だと、意外に平気。
車のヘッドライトや光ものの看板の方がよっぽど眩しいから。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:05:24.02 ID:IARtJzlk.net
ヘルメットとハンドルに350ルーメンくらいのライトつけて夜のトレイルを走ってると
たまーにトレランの人に遭遇して露骨にイヤな顔されるわw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:42:13.31 ID:XrEmQo8C.net
808型に複数のLEDし込んでるタイプの点灯モードってどうなってるの?
3LEDでHi,Mid,Lowモードがあるとして

3灯Hi点灯、2灯Hi点灯(1灯消灯)、1灯点Hi灯(2灯消灯) なのか
3灯それぞれHi点灯、3灯それぞれMid点灯、3灯それぞれLow点灯

どっちなんでしょう?
分かりにくかったらゴメン。
下だといいんだけど。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:43:19.72 ID:sYGBOT7h.net
最低でもアルミテープで上側塞ぐとかしとかないと
トラブルになったら言い訳できないからな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:27:24.06 ID:SMiWHkiL.net
>>383
自分はハンドルだけにつけてるけど、
対向者きた時点でライトを思いっきり下向きに動かしてます

相手からしたら眩しくて嫌だろうし。
車にやられたら嫌なことを自分がしたくない

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:48:45.67 ID:KMGmV8C7.net
オバちゃんの自転車でよくライト上向きになってるのよく見るね、オバちゃんだから整備しないから、何かの拍子でライトが上向きになったままなんだろうか、そういうのに限ってLEDで爆光なんだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:00:04.08 ID:tOoPAdJt.net
砲弾型LEDが何個か付いてるようなのは照らせないくせに相手からは眩しいだけ
ママチャリのLEDライトはだいたいそんな感じ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:27:38.67 ID:1kp2E572.net
>>379
よく読んでこいよゴミ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:58:38.01 ID:AEv5yX07.net
えらく眩しいのがくると思ったらマグボーイだった
自分もママチャリにつけててマグボーイ程度ならいいかと思って一番見やすいよう上向けてるけど
けっこう迷惑なもんだなと認識をあらためた
でもそのくらい上向けないと10kmhていどでも役に立たないのもまた事実なんだよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:33:17.38 ID:I/wgNQyo.net
>>389
B品とは記して有るけど、自分のには傷は無かったよ
それを考えると、340が正解だと思う
検品が面倒なだけでしょ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:40:39.50 ID:gPmfXVHF.net
だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:09:05.22 ID:74uY6siN.net
そういや最近オバさんママチャリでやたら明るいのが目立つね
ダイナモのショボイやつとか見なくなったな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:13:25.73 ID:VjZDl/Jv.net
昔は重い黄色いでまず付けたがらない奴が多かったなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:28:52.00 ID:tl9h8gD/.net
オバチャンは何よりもどんなに細い道でも減速しないのが怖い
ママチャリ重いからなかなか加減速できないんだろうけどさ
昼間に見えてても突っ込んでくるからな

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:38:23.60 ID:UUcnjsHJ.net
プルプルしながら自転車乗ってる高齢者が怖い

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:54:10.37 ID:W89S2TEo.net
ママチャリのライトはだいたい光軸が狂っているけれども、あれも簡単に動かないように自転車屋がディレイラーみたいにネジかなんかで可動範囲や角度を決めるようになればいいのにな

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:58:44.98 ID:uQ5AZtN0.net
チャリ置き場だとか、カサ刺すときだとかで
接触したとき根本折れるから緩くしてあるかと思ってた

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:25:31.48 ID:6TzOv2++c
LEDだと150lmぐらいでも、直撃は非常にまぶしいよ。
結構腹立つ。

また、青白のクールホワイト系でイライラしやすい。
ニュートラルや暖色系のほうが、むかつかない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:30:54.93 ID:HHsd8CWo.net
輪郭くっきりのスポット配光でバッテリー別体のヘルメットに取り付けられるライトがあれば、自転車側には近場を広く照らすタイプを付けておいて、遠くを見るときは人や車や自転車を避けて必要な所だけ照らせて便利だと思うんだけど。ないんだよな〜。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:50:31.22 ID:6TzOv2++c
スポット配光て、偽808よりもスポットだけが強いということ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:39:49.99 ID:6wguNLHk.net
物の良し悪しはおいといて
ZOOMのヘルメットライトなんか腐るほどヒットするけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:10:11.61 ID:/gGI6sDS.net
あんな安くて波打ったようなレンズに、チョット位傷が付いてたからってなんだってんだ。
そこまで気になるなら余分目に買って、自分で検品すればいいと思うが、正直ワイドレンズ
まで入れても2000円程度のライトに何求めてんだ?って思うわ。

あんま気にし過ぎるとハゲるぞ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:22:46.77 ID:HKNrRUm5.net
>>400
きれいなおねいちゃんガン見してるのがばれるぢゃないかw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:52:02.51 ID:6TzOv2++c
そう、ZOOMライトにすればいいだけ。
だけど、見るべきところは人や車で、人は自然にそちらを見てしまうので
本能に逆らうの大変よ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:39:00.55 ID:IFMd1yQW.net
>>404
後ろ目で期待して前に回ったらゲロゲロw

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:06:09.87 ID:mdnCqOM9.net
たぶん、どうでもいい情報。
乾電池式の箱形ライトAKSLEN HL-90を買った。
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/38111972/

嫁のミニベロに普通の筒形ライトを付けてたが、ショッピングモールに行くとスグに盗難されるので、
フロントフォークに付けると、パッと見、ダイナモ式にしか見えない箱形ライトにしてみるテスト。

ライト標準付属のマウントはハンドル装着用で、取り付けバンドはLとMSの2種類。
1mmと2mmのゴムバンドも付いてくる。MSに付けるときはカットラインで切る。

フロントフォークに付けるためのマウントは別売りで、CP-42Pってヤツ。
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/38111997/

こっちにはMとSの2種類の取り付けバンドが付いてくる。
こっちにも1mmと2mmのゴムバンドが付いてくる。Sに付けるときはカットラインで切る。

標準付属の取り付けバンドと合わせて、L、S、MS、Sの4種類が揃うんで、大抵のフロントフォークに付くはず。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:09:49.33 ID:WQtRLD+7.net
また懐かしい物を・・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:16:42.91 ID:HKNrRUm5.net
コレってすっかり後継(?)のコブラに食われてなかったっけ?
まあコブラよりはダイナモライトに見えやすいと思うけど。

つか
「ショッピングモールに行くとスグに盗難されるので」
自転車から離れるときは取り外すのが基本だと思ってたんだが。
何のためにワンタッチで付け外しできる構造だと。
もっともそれの所為で盗難もしやすくなってるんだが…

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:40:06.88 ID:uQ5AZtN0.net
>>407
マウントの改良前と改良後で強度に違いがありすぎるんで
改良後のマウントなら、ライト本体の固定部が欠けていきやすかった
今はどうなってるのかわからないけど

フォークマウントオッケーならダイナモライトでいいんじゃない?

Vブレーキなら、台座にライト固定するブラケットあるし
それでマグボーイおすすめ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:43:26.01 ID:pfmuKUYq.net
LEZYNEのMEGA DRIVEが14,000円で売ってた。お買い得?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:56:02.17 ID:X3KgUtYX.net
自転車ライトって猫も杓子も猫目か中華でしょ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:58:11.20 ID:uaEDFKFi.net
ジェントスがゴミだからそうなるな

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:02:26.82 ID:a7ogshcU.net
とりあえず偽808が1380円だったのでぽちった

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:30:06.33 ID:bCWmrGi1.net
>>411
かなりお買い得だと思う
1400ルーメンの新モデルがでて型落ちだろうから気分悪いかもしれないけど
大して変わらないよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:07:19.67 ID:4vO9/ICu.net
>>407
プレゼント付 20×1.75(小径車向)ハブダイナモ 付
アルミ ホイール 20オートライト(MLD-3AL)タイヤチューブセット
商品番号 MLD-3AL-20
価格 5,200円 (税込 5,616 円) 送料込
残りあと2個です
http://item.rakuten.co.jp/magnix/10003421/

こういった選択もアリだぜ

丸善もこれ700C用出してくれたらいいのにな

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:49:45.75 ID:tT07762l.net
700Cはシマノも作るのやめてるし
ライン維持分の需要ないのかもね

ママチャリOLDが93mmで、スポーツバイクがOLD100mm
折りたたみの一部が74mmだったか

http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub.html
96mなんてのもあったのね

http://www.magnix.co.jp/pdt_cycleinfo.htm
93mmしかないので、そのまま700Cにはできない模様
スポーツタイプ(OLD100mmか74mm)のミニベロにはスペーサーいるんじゃない?


http://minivelo-dego.blogspot.jp/2013/05/route-custom04.html
OLD76mm
死ねる

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:51:18.73 ID:y1Bhv4es.net
>>386
まあ嫌がるというより眩しけりゃ誰でも険しい顔になってしまう

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:21:17.80 ID:hQ0EfUVZ.net
>>414
同じくポチった
amazon発送で1380円は安いな。購入後のトラブルリスクを考えなくていいし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 05:12:01.42 ID:nidArkkv.net
新型が出るので投げ売ります

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:00:26.40 ID:yWoQwJ2+.net
>>409
うっかりさんなんですよ…
>>410
Vブレーキですけど台座にダイナモライト着くですか? 調べてみます。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:27:00.59 ID:bQXlVccd.net
>>421
vブレーキ用ステーあるでお

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:41:29.37 ID:yWoQwJ2+.net
>>416
嫁の小径車はクイックリリースなんです…

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:12:17.37 ID:kTmW/Uzy.net
ポチろうとしてたら1500円の中古になった。
新品は1570円。
迷わず購入しておけば良かった。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:55:56.52 ID:YLqvCpcv.net
>>421
ブリヂストン MTB用ダイナモブラケット
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3KMWM/

amazonが無理でもブリヂストンのパーツだから
ブリヂストンのパーツ扱っている店なら取り寄せてもらえるはず
マグボーイと合わせて発注して取付けてもらうと
ギザワッシャーとか用意しなくて楽よん

http://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C/
MLA-8の方が広がり合っていいかもしれないけど、
スポークに干渉するときあるので細めのやつでおすすめの
MLC-1-C。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO/
雨天も走るなら、ローラー部分が金属製のもので無いとスリップしがちなので
SKL095おすすめ。このダイナモを使って、MLI-1ALをフォーククラウンにつけと
大変に明るいLEDがライト装備になります

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:07:20.51 ID:KtUp4RR4.net
偽808eに繋ぐバッテリーやマウントって何使ってますか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:50:57.60 ID:L78hCKC/.net
通常運航ならバッテリーはチーロパワープラス2ミニ6000mahあるからスマホとライト余裕、長距離運航ならチーロパワープラス2 10400mahで使い分けてる

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:59:23.36 ID:4vO9/ICu.net
>>425
ローラーが金属だと雨天滑りにくいんだ。
でもVダイナモブラケットはヨドバシのが安いよ。尼1580円、ヨド1080円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000337026/index.html

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:12:09.21 ID:mcaeiD9j.net
Cree XML T6 Bike Headlight usb | eBay
ttp://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Cree+XML+T6+Bike+Headlight&_from=R40%7CR40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XCree+XML+T6+Bike+Headlight+usb&_nkw=Cree+XML+T6+Bike+Headlight+usb&_sacat=0
偽808e Bayみてもそんなに変わらないんだな
アマでかうか…

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:25:33.51 ID:bQXlVccd.net
>>428
しかし重い
径が小さい上に音がでかくなる
マグボーイダイナモはゴムだが抵抗小なので雨でも回る
まずマグボーイ それがスタート地点だ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:29:27.07 ID:nidArkkv.net
偽808も何かもう今更感
シングルで変わり種何か無いかね

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:30:37.59 ID:L3xZJxfY.net
この性能とコスパでこれ以上のは暫く出ないんだろうね

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:09:12.23 ID:nWAOY4HK.net
偽808のハブダイナモ仕様を出してほしい

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:12:43.90 ID:8LpUwN/C.net
作る方も売る方も頑張り過ぎて値崩れしたのも有るしね
これ以上のコスパのモデルは想像出来ないよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:25:27.69 ID:JrA8jKQI.net
もう偽808専用スレ立てろよ
いい加減ウザい

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:28:40.16 ID:L3xZJxfY.net
>>435
立ててもそこで話すこと別に無いだろw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:38:30.85 ID:yWmisu6Z.net
偽808の防眩処理って、レンズにテープかひさし付けるかどっちが良いのかな。
ひさしで反射してフロントホイール照らされるからひさしのほうが目立つか?
でも対向車が眩しくないぐらいのひさしだとかなり長くしないとダメかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:47:38.85 ID:ohg5MJjr.net
対向車を眩しくしないだけの庇なら長い必要は全くないぞ
短いと直ぐ真下に反射されてフロントタイヤどころか足まで照らされる
長いと照らしたい辺りの光が濃くなって美味しいだけ
短いにしろ長いにしろ対向車が眩しいか眩しくないかは前後への長さじゃなく
庇を下方向にどれだけ被せるかだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:51:15.75 ID:L3xZJxfY.net
>>437
これを半分に切ってつければええよ
http://img.mechaguzzler.scm-cbn.sub.jp/20110620_862854.jpg

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:00:06.17 ID:JrA8jKQI.net
>>436
ID:L3xZJxfY
こう言う馬鹿がのさばってるから単独スレ立てろってことなんだが
キチガイ馬鹿には通じないから困る

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:01:59.46 ID:k/lh4sDz.net
>>437
経験則的に口径の3倍の長さが必要と言われている。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:40:04.13 ID:nidArkkv.net
そりゃ安くて使い勝手が良くて
他のライトより明るい偽808系ばっかり
売れると自社製品が売れなくなり
激昂する人達が居るわけです

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:46:41.66 ID:cwRYKw/r.net
確かに偽808の本体は安いけどバッテリーやブラケットのコスト、取り外ししやすさも考えると
メテオとかの方がよかったりもするけどな

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:48:15.31 ID:65rtJaw2.net
VOLT300とかじゃダメなんですか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:57:39.94 ID:YLqvCpcv.net
>>428
B&Mのダイナモも雨天では滑るので、交換用の金属ローラーが売っている

http://www.bumm.de/produkte/mehr/fahrrad-dynamo/dymotec-6.html#
https://www.bikes2race.de/beleuchtung-zubehoer/dynamo-dymotec-extremlaufrolle-406-412apb/a-3350/

>>430
音はウルサイのはその通りだけど、SKL095のローラーは経が大きくて軽いよ
回転数落ちるけど

電流値制御まではみてない(たぶん無い)ものの、ハロゲンランプを接続して気合い
いれて漕いだら際限なく明るくなっていっていたから、元のLEDのランプ部分に
電流制御の仕組みがある模様

ブロックダイナモに関しては、日本は世界一充実している
SKL095よりも進化しているのがSKL120のブロックダイナモだけど
マニアしか喜ばない

ローラー、シャフト部分の支えは成形プラの円柱なわけだけど、
SKL095はまっすぐに立っている

ところが、SKL120にはマッドガードのところに擁壁というかサイドピラーが
あって、振動をわずかでも少なく、音も減らそうという改良があるんだよね
Dymotec6と金属ローラー部を通販するぐらいなら、SKL120を買ったほうが絶対お得

http://2.bp.blogspot.com/-wx4BfpOy1pc/Us1Ik_SR5YI/AAAAAAAAI4A/Krtl1CGfkz0/s1600/IMGP9998.JPG
写真あった。マッドガードのところにある横の支えがポイント

ローラー経も大きくいし、ネジこみなのでばらしやすい
550カンデラなんだけど、すげえ回りが軽いので、高齢者とか子供用の自転車にはおすすめ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:10:34.54 ID:63MloYSm.net
VOLT1200が7〜8000円、交換用バッテリーが3000円位なら買うけど?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:37:32.93 ID:EIx9NAy7P
18650バッテリーパック使用6回目で帰宅途中消灯、帰宅後端子同士半田で短絡。
基盤内部の接触不良?
翌日も帰宅途中消灯、また反対側短絡。
翌日は無事。
このまま行けるといいな!

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:17:00.67 ID:bQXlVccd.net
>>445
skl120って単体でみたことないな
その改良で喜ぶのはマニアしかっていうより太陽系であんただけじゃないかな
日本はたしかにダイナモは洗練されてると思う
マグボーイダイナモもイケてるけど容量が少ないのが難
昔はもっとダイナモあったんだけどなー
俺のも倉庫にあったやつだけどよくわからんやつ
ガワがステンなのが気に入っている
i.imgur.com/6005i88.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:14:16.43 ID:V8A2yuqO.net
眩惑対策は、こういうのをレンズの上半分にスマフォの保護フィルムっぽい粘着剤で貼り付けられるようなのがあれば、手前も明るくなっていいのにね
http://www.ntkj.co.jp/product_prism.html

450 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/02(日) 05:21:30.25 ID:sCbZ36PL.net
>>444
個人的な感想だと、猫目は性能良くて使い勝手が好い分高いからなー。。。
たとえばこんなのだと自転車用マウント2つオプションつけても、
送料込みで1600円で買えちゃう
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130977327

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:38:39.69 ID:u4bhx71F.net
>>450
性能が良くなったのはせいぜい620以降だから、それ以前は使い勝手だけじゃね?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:42:26.15 ID:u4bhx71F.net
>>449
市販のフレネルレンズを加工してはめてみたことあるけどXMLクラスになると下から漏れる周辺光でも眩しいのでやっぱり庇でないとダメだった。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:09:06.02 ID:m6R9HO/S.net
下から洩れるものは眩しくないよ
素子が真正面から見えなければXMLだろうと全く問題ないから

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:24:30.33 ID:FpI3LooK.net
>>453
眩しいか眩しくないかは主観によるもんな…

総レス数 1070
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200