2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:22.28 ID:uKjIFNL2.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:58:38.01 ID:AEv5yX07.net
えらく眩しいのがくると思ったらマグボーイだった
自分もママチャリにつけててマグボーイ程度ならいいかと思って一番見やすいよう上向けてるけど
けっこう迷惑なもんだなと認識をあらためた
でもそのくらい上向けないと10kmhていどでも役に立たないのもまた事実なんだよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:33:17.38 ID:I/wgNQyo.net
>>389
B品とは記して有るけど、自分のには傷は無かったよ
それを考えると、340が正解だと思う
検品が面倒なだけでしょ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:40:39.50 ID:gPmfXVHF.net
だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:09:05.22 ID:74uY6siN.net
そういや最近オバさんママチャリでやたら明るいのが目立つね
ダイナモのショボイやつとか見なくなったな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:13:25.73 ID:VjZDl/Jv.net
昔は重い黄色いでまず付けたがらない奴が多かったなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:28:52.00 ID:tl9h8gD/.net
オバチャンは何よりもどんなに細い道でも減速しないのが怖い
ママチャリ重いからなかなか加減速できないんだろうけどさ
昼間に見えてても突っ込んでくるからな

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:38:23.60 ID:UUcnjsHJ.net
プルプルしながら自転車乗ってる高齢者が怖い

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:54:10.37 ID:W89S2TEo.net
ママチャリのライトはだいたい光軸が狂っているけれども、あれも簡単に動かないように自転車屋がディレイラーみたいにネジかなんかで可動範囲や角度を決めるようになればいいのにな

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:58:44.98 ID:uQ5AZtN0.net
チャリ置き場だとか、カサ刺すときだとかで
接触したとき根本折れるから緩くしてあるかと思ってた

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:25:31.48 ID:6TzOv2++c
LEDだと150lmぐらいでも、直撃は非常にまぶしいよ。
結構腹立つ。

また、青白のクールホワイト系でイライラしやすい。
ニュートラルや暖色系のほうが、むかつかない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:30:54.93 ID:HHsd8CWo.net
輪郭くっきりのスポット配光でバッテリー別体のヘルメットに取り付けられるライトがあれば、自転車側には近場を広く照らすタイプを付けておいて、遠くを見るときは人や車や自転車を避けて必要な所だけ照らせて便利だと思うんだけど。ないんだよな〜。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:50:31.22 ID:6TzOv2++c
スポット配光て、偽808よりもスポットだけが強いということ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:39:49.99 ID:6wguNLHk.net
物の良し悪しはおいといて
ZOOMのヘルメットライトなんか腐るほどヒットするけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:10:11.61 ID:/gGI6sDS.net
あんな安くて波打ったようなレンズに、チョット位傷が付いてたからってなんだってんだ。
そこまで気になるなら余分目に買って、自分で検品すればいいと思うが、正直ワイドレンズ
まで入れても2000円程度のライトに何求めてんだ?って思うわ。

あんま気にし過ぎるとハゲるぞ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:22:46.77 ID:HKNrRUm5.net
>>400
きれいなおねいちゃんガン見してるのがばれるぢゃないかw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:52:02.51 ID:6TzOv2++c
そう、ZOOMライトにすればいいだけ。
だけど、見るべきところは人や車で、人は自然にそちらを見てしまうので
本能に逆らうの大変よ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:39:00.55 ID:IFMd1yQW.net
>>404
後ろ目で期待して前に回ったらゲロゲロw

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:06:09.87 ID:mdnCqOM9.net
たぶん、どうでもいい情報。
乾電池式の箱形ライトAKSLEN HL-90を買った。
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/38111972/

嫁のミニベロに普通の筒形ライトを付けてたが、ショッピングモールに行くとスグに盗難されるので、
フロントフォークに付けると、パッと見、ダイナモ式にしか見えない箱形ライトにしてみるテスト。

ライト標準付属のマウントはハンドル装着用で、取り付けバンドはLとMSの2種類。
1mmと2mmのゴムバンドも付いてくる。MSに付けるときはカットラインで切る。

フロントフォークに付けるためのマウントは別売りで、CP-42Pってヤツ。
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/38111997/

こっちにはMとSの2種類の取り付けバンドが付いてくる。
こっちにも1mmと2mmのゴムバンドが付いてくる。Sに付けるときはカットラインで切る。

標準付属の取り付けバンドと合わせて、L、S、MS、Sの4種類が揃うんで、大抵のフロントフォークに付くはず。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:09:49.33 ID:WQtRLD+7.net
また懐かしい物を・・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:16:42.91 ID:HKNrRUm5.net
コレってすっかり後継(?)のコブラに食われてなかったっけ?
まあコブラよりはダイナモライトに見えやすいと思うけど。

つか
「ショッピングモールに行くとスグに盗難されるので」
自転車から離れるときは取り外すのが基本だと思ってたんだが。
何のためにワンタッチで付け外しできる構造だと。
もっともそれの所為で盗難もしやすくなってるんだが…

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:40:06.88 ID:uQ5AZtN0.net
>>407
マウントの改良前と改良後で強度に違いがありすぎるんで
改良後のマウントなら、ライト本体の固定部が欠けていきやすかった
今はどうなってるのかわからないけど

フォークマウントオッケーならダイナモライトでいいんじゃない?

Vブレーキなら、台座にライト固定するブラケットあるし
それでマグボーイおすすめ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:43:26.01 ID:pfmuKUYq.net
LEZYNEのMEGA DRIVEが14,000円で売ってた。お買い得?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:56:02.17 ID:X3KgUtYX.net
自転車ライトって猫も杓子も猫目か中華でしょ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:58:11.20 ID:uaEDFKFi.net
ジェントスがゴミだからそうなるな

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:02:26.82 ID:a7ogshcU.net
とりあえず偽808が1380円だったのでぽちった

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:30:06.33 ID:bCWmrGi1.net
>>411
かなりお買い得だと思う
1400ルーメンの新モデルがでて型落ちだろうから気分悪いかもしれないけど
大して変わらないよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:07:19.67 ID:4vO9/ICu.net
>>407
プレゼント付 20×1.75(小径車向)ハブダイナモ 付
アルミ ホイール 20オートライト(MLD-3AL)タイヤチューブセット
商品番号 MLD-3AL-20
価格 5,200円 (税込 5,616 円) 送料込
残りあと2個です
http://item.rakuten.co.jp/magnix/10003421/

こういった選択もアリだぜ

丸善もこれ700C用出してくれたらいいのにな

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:49:45.75 ID:tT07762l.net
700Cはシマノも作るのやめてるし
ライン維持分の需要ないのかもね

ママチャリOLDが93mmで、スポーツバイクがOLD100mm
折りたたみの一部が74mmだったか

http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub.html
96mなんてのもあったのね

http://www.magnix.co.jp/pdt_cycleinfo.htm
93mmしかないので、そのまま700Cにはできない模様
スポーツタイプ(OLD100mmか74mm)のミニベロにはスペーサーいるんじゃない?


http://minivelo-dego.blogspot.jp/2013/05/route-custom04.html
OLD76mm
死ねる

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:51:18.73 ID:y1Bhv4es.net
>>386
まあ嫌がるというより眩しけりゃ誰でも険しい顔になってしまう

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:21:17.80 ID:hQ0EfUVZ.net
>>414
同じくポチった
amazon発送で1380円は安いな。購入後のトラブルリスクを考えなくていいし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 05:12:01.42 ID:nidArkkv.net
新型が出るので投げ売ります

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:00:26.40 ID:yWoQwJ2+.net
>>409
うっかりさんなんですよ…
>>410
Vブレーキですけど台座にダイナモライト着くですか? 調べてみます。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:27:00.59 ID:bQXlVccd.net
>>421
vブレーキ用ステーあるでお

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:41:29.37 ID:yWoQwJ2+.net
>>416
嫁の小径車はクイックリリースなんです…

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:12:17.37 ID:kTmW/Uzy.net
ポチろうとしてたら1500円の中古になった。
新品は1570円。
迷わず購入しておけば良かった。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:55:56.52 ID:YLqvCpcv.net
>>421
ブリヂストン MTB用ダイナモブラケット
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3KMWM/

amazonが無理でもブリヂストンのパーツだから
ブリヂストンのパーツ扱っている店なら取り寄せてもらえるはず
マグボーイと合わせて発注して取付けてもらうと
ギザワッシャーとか用意しなくて楽よん

http://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C/
MLA-8の方が広がり合っていいかもしれないけど、
スポークに干渉するときあるので細めのやつでおすすめの
MLC-1-C。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO/
雨天も走るなら、ローラー部分が金属製のもので無いとスリップしがちなので
SKL095おすすめ。このダイナモを使って、MLI-1ALをフォーククラウンにつけと
大変に明るいLEDがライト装備になります

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:07:20.51 ID:KtUp4RR4.net
偽808eに繋ぐバッテリーやマウントって何使ってますか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:50:57.60 ID:L78hCKC/.net
通常運航ならバッテリーはチーロパワープラス2ミニ6000mahあるからスマホとライト余裕、長距離運航ならチーロパワープラス2 10400mahで使い分けてる

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:59:23.36 ID:4vO9/ICu.net
>>425
ローラーが金属だと雨天滑りにくいんだ。
でもVダイナモブラケットはヨドバシのが安いよ。尼1580円、ヨド1080円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000337026/index.html

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:12:09.21 ID:mcaeiD9j.net
Cree XML T6 Bike Headlight usb | eBay
ttp://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Cree+XML+T6+Bike+Headlight&_from=R40%7CR40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XCree+XML+T6+Bike+Headlight+usb&_nkw=Cree+XML+T6+Bike+Headlight+usb&_sacat=0
偽808e Bayみてもそんなに変わらないんだな
アマでかうか…

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:25:33.51 ID:bQXlVccd.net
>>428
しかし重い
径が小さい上に音がでかくなる
マグボーイダイナモはゴムだが抵抗小なので雨でも回る
まずマグボーイ それがスタート地点だ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:29:27.07 ID:nidArkkv.net
偽808も何かもう今更感
シングルで変わり種何か無いかね

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:30:37.59 ID:L3xZJxfY.net
この性能とコスパでこれ以上のは暫く出ないんだろうね

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:09:12.23 ID:nWAOY4HK.net
偽808のハブダイナモ仕様を出してほしい

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:12:43.90 ID:8LpUwN/C.net
作る方も売る方も頑張り過ぎて値崩れしたのも有るしね
これ以上のコスパのモデルは想像出来ないよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:25:27.69 ID:JrA8jKQI.net
もう偽808専用スレ立てろよ
いい加減ウザい

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:28:40.16 ID:L3xZJxfY.net
>>435
立ててもそこで話すこと別に無いだろw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:38:30.85 ID:yWmisu6Z.net
偽808の防眩処理って、レンズにテープかひさし付けるかどっちが良いのかな。
ひさしで反射してフロントホイール照らされるからひさしのほうが目立つか?
でも対向車が眩しくないぐらいのひさしだとかなり長くしないとダメかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:47:38.85 ID:ohg5MJjr.net
対向車を眩しくしないだけの庇なら長い必要は全くないぞ
短いと直ぐ真下に反射されてフロントタイヤどころか足まで照らされる
長いと照らしたい辺りの光が濃くなって美味しいだけ
短いにしろ長いにしろ対向車が眩しいか眩しくないかは前後への長さじゃなく
庇を下方向にどれだけ被せるかだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:51:15.75 ID:L3xZJxfY.net
>>437
これを半分に切ってつければええよ
http://img.mechaguzzler.scm-cbn.sub.jp/20110620_862854.jpg

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:00:06.17 ID:JrA8jKQI.net
>>436
ID:L3xZJxfY
こう言う馬鹿がのさばってるから単独スレ立てろってことなんだが
キチガイ馬鹿には通じないから困る

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:01:59.46 ID:k/lh4sDz.net
>>437
経験則的に口径の3倍の長さが必要と言われている。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:40:04.13 ID:nidArkkv.net
そりゃ安くて使い勝手が良くて
他のライトより明るい偽808系ばっかり
売れると自社製品が売れなくなり
激昂する人達が居るわけです

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:46:41.66 ID:cwRYKw/r.net
確かに偽808の本体は安いけどバッテリーやブラケットのコスト、取り外ししやすさも考えると
メテオとかの方がよかったりもするけどな

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:48:15.31 ID:65rtJaw2.net
VOLT300とかじゃダメなんですか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:57:39.94 ID:YLqvCpcv.net
>>428
B&Mのダイナモも雨天では滑るので、交換用の金属ローラーが売っている

http://www.bumm.de/produkte/mehr/fahrrad-dynamo/dymotec-6.html#
https://www.bikes2race.de/beleuchtung-zubehoer/dynamo-dymotec-extremlaufrolle-406-412apb/a-3350/

>>430
音はウルサイのはその通りだけど、SKL095のローラーは経が大きくて軽いよ
回転数落ちるけど

電流値制御まではみてない(たぶん無い)ものの、ハロゲンランプを接続して気合い
いれて漕いだら際限なく明るくなっていっていたから、元のLEDのランプ部分に
電流制御の仕組みがある模様

ブロックダイナモに関しては、日本は世界一充実している
SKL095よりも進化しているのがSKL120のブロックダイナモだけど
マニアしか喜ばない

ローラー、シャフト部分の支えは成形プラの円柱なわけだけど、
SKL095はまっすぐに立っている

ところが、SKL120にはマッドガードのところに擁壁というかサイドピラーが
あって、振動をわずかでも少なく、音も減らそうという改良があるんだよね
Dymotec6と金属ローラー部を通販するぐらいなら、SKL120を買ったほうが絶対お得

http://2.bp.blogspot.com/-wx4BfpOy1pc/Us1Ik_SR5YI/AAAAAAAAI4A/Krtl1CGfkz0/s1600/IMGP9998.JPG
写真あった。マッドガードのところにある横の支えがポイント

ローラー経も大きくいし、ネジこみなのでばらしやすい
550カンデラなんだけど、すげえ回りが軽いので、高齢者とか子供用の自転車にはおすすめ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:10:34.54 ID:63MloYSm.net
VOLT1200が7〜8000円、交換用バッテリーが3000円位なら買うけど?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:37:32.93 ID:EIx9NAy7P
18650バッテリーパック使用6回目で帰宅途中消灯、帰宅後端子同士半田で短絡。
基盤内部の接触不良?
翌日も帰宅途中消灯、また反対側短絡。
翌日は無事。
このまま行けるといいな!

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:17:00.67 ID:bQXlVccd.net
>>445
skl120って単体でみたことないな
その改良で喜ぶのはマニアしかっていうより太陽系であんただけじゃないかな
日本はたしかにダイナモは洗練されてると思う
マグボーイダイナモもイケてるけど容量が少ないのが難
昔はもっとダイナモあったんだけどなー
俺のも倉庫にあったやつだけどよくわからんやつ
ガワがステンなのが気に入っている
i.imgur.com/6005i88.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:14:16.43 ID:V8A2yuqO.net
眩惑対策は、こういうのをレンズの上半分にスマフォの保護フィルムっぽい粘着剤で貼り付けられるようなのがあれば、手前も明るくなっていいのにね
http://www.ntkj.co.jp/product_prism.html

450 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/02(日) 05:21:30.25 ID:sCbZ36PL.net
>>444
個人的な感想だと、猫目は性能良くて使い勝手が好い分高いからなー。。。
たとえばこんなのだと自転車用マウント2つオプションつけても、
送料込みで1600円で買えちゃう
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130977327

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:38:39.69 ID:u4bhx71F.net
>>450
性能が良くなったのはせいぜい620以降だから、それ以前は使い勝手だけじゃね?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:42:26.15 ID:u4bhx71F.net
>>449
市販のフレネルレンズを加工してはめてみたことあるけどXMLクラスになると下から漏れる周辺光でも眩しいのでやっぱり庇でないとダメだった。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:09:06.02 ID:m6R9HO/S.net
下から洩れるものは眩しくないよ
素子が真正面から見えなければXMLだろうと全く問題ないから

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:24:30.33 ID:FpI3LooK.net
>>453
眩しいか眩しくないかは主観によるもんな…

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:27:31.50 ID:m6R9HO/S.net
下から出る光軸のずれた光すら眩しいと行ってしまったらライト消すしか無いぞ
全く主観の話ではない

456 :409:2014/11/02(日) 07:43:33.67 ID:u4bhx71F.net
>>455
眩しくないと思うなら対策しなくてもいいよ。眩しいと思ったので対策するだけだから。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:47:42.82 ID:CcMmb1wy.net
下から漏れる




下から漏れる

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:48:39.11 ID:HaSlmJQx.net
車のフォグランプだって上向きだったりして
結構眩しいんだからそんなに気にする必要は無い
とにかくLED素子を人間に直視させなけりゃOK。犬や猫は知らん

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:21:15.89 ID:0cdfDIFT.net
最近まぶしく感じる自転車ライトがダイナモタイプが多いんだよな。
光軸ずれているのか自動車からだとえらくまぶしく感じるときがある。
偽808とかはであったことがないからわからないがもっとまぶしく感じるのか・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:22:47.47 ID:1ZkE+d/W.net
車に多いんだけどグレア出まくりのライトを規制してほしいな
同じ上向きライトでも眩しさの度合いが違う

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:25:28.24 ID:m6R9HO/S.net
ママチャリのハブダイナモのはリフレクターがあれだけ大きくて発光面がかなりでかいのにあれだけ目に突き刺すからな
光軸水平がどれだけ凶悪化という話

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:47:43.27 ID:NC2iRmlN.net
>>459
カゴの下についてるLEDが複数ついた超明るいやつは拡散型ライト
普通に取り付けると嫌がらせレベル
角度をかなり下に向けて取付ないとまぶしい

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:00:54.49 ID:GoPaokNO.net
いや、LEDのあの眩しいっていうのは光軸に正対した時であって、光軸から上下左右にずれていくほど
どんどん眩しさが和らぐ仕様
だから車道をきちんと左側通行している状態で、向こうからくる車が眩しいというのはほぼ無い
実際、近くの時だけだろ眩しいのは
そのため、下に光軸を向けると遠方からの被視認性はかなり下がる
標準のままでいいのはそういう理由がある

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:20:54.73 ID:0yIW7MF8.net
平坦な道路ばかりだったらそうかもしれないが
現実は坂がいたるところにあってしょっちゅう直撃するんだな
最近できる橋は太鼓橋構造がけっこう多いからなおさら

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:44:57.55 ID:GoPaokNO.net
その状態は自分も何度も経験してるし、位置関係によっては車のロービームも眩しくなってしまうので
どうしようもないというか、お互い様状態だよ
あとマンホール通過した時に弾んだ車のライトが眩しいとか
自転車が交差点で切れた歩道を通過する時に上向いて眩しいとか
そういうのを防ぐためにより下を向けるとして、そこは照らす意味のある場所かという状態になってしまうしな
なかなか難しいよ光軸の設定は

だから減光機能の付いたライトを誰かつくってください・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:04:19.93 ID:NGPLhsDc.net
>>465
減光機能は要らないけど、水平ちょい下の角度を維持する、光軸安定装置は付けて欲しいな。<車
キャノンの防振双眼鏡とかに使われてる光学振動キャンセラーを使えば、今すぐにでも可能な筈。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:35:12.75 ID:IqhqlurO.net
それでもおばちゃんなら…オバチャリならきっと空を照らしてくれる…

最新技術もおばちゃんには屈するのさ。

>>466
つか、実現したとして単価がいくらになるんだ。
パナソニックの5連LEDライト買うときもちょっと思い切りが要ったのにw
普及させるには3000円、高くても5000円以内に収めんと嗜好品で終わってしまうのでは。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:59:47.60 ID:t7+5eQ5r.net
ブロックダイナモ派だったが、近くで降りたお姉さんのが明るかったので見てみたら
シマノの1Wタイプだった
次はハブダイナモにしたいけど、シマノ1W位にするにはマグボ6ledしかないかな・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:47:20.55 ID:oQYvai+/b
間接照明のもの買うか、ひさし付ければ充分だろ。

8割の人は、1万円ぐらいの自転車の付属品を使ってるだけなんだから
普及するわけないだろ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:53:55.10 ID:0cdfDIFT.net
ま、また偽808が1450円だと&#8265;&#65038;
買い逃したので安心していたが、また買えるとなると迷う。w

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:06:55.18 ID:oQYvai+/b
え、原価500円のくずライトがそんなにするんですか!
絶対に買ってはいけないよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:59:30.09 ID:mKmfyaeN.net
>>470
オクのUSBタイプの偽808が値下がりして送料込みで1,448円になってて更に安い
今度はしっかりページ見たから間違いない
で、&#とかの記号なに?たまにみかけるけど

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:21.64 ID:oQYvai+/b
機種依存、特殊文字などで、翻訳できないとき、コードで表示
される。

え、原価500円のくずライトがそんなにするんですか!
絶対に買ってはいけないよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:17:12.38 ID:uBlDcQu8.net
時代劇で見かける、中でロウソクがグルグル回るアレが応用できないかなぁw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:48:42.18 ID:IqhqlurO.net
>>474
「がんどう」で検索!
理屈は単純だから自分でも作れると思うよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:54:26.32 ID:+9htjaLC.net
あれは重力依存だから横Gがかかると横向きになる

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:08:05.27 ID:vtVQ0wyd.net
うまく作ればカーブに応じて照らす角度変えたりもできそうだな
走行中の振動で激しく上下しそうだけどw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:15:54.42 ID:LLuHJCpQ.net
>>472
まだ下がるかもなw

金曜日に小雨の中、初走行したけどなかなか良い感じ
普段だと雨の中のアスファルトは真っ黒なんだけどね
電源はドコモのポイントでポケットチャージャー02

もう少し様子を見て庇を作る予定だ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:42:44.79 ID:IqhqlurO.net
加速すると下に向いて、ブレーキかけるとハイビームだねw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:42:19.37 ID:I+40oS3Q.net
逆では?

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:30:27.21 ID:VXW51Ahb.net
重心が支点より下になるなら>>479になるとおもう
ステディカムよろしく静的バランスがしっかり取れてれば揺れない、かなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:34:22.80 ID:zutz2gNT.net
>>480
        ミ∋━━┓
               ┃
        減速← ● →加速

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:39:39.66 ID:JkzctpGD.net
たゆん

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:05:44.66 ID:UcezEDTAo
偽808のゴムバンドを紛失してしまった
代替品、どこかにないだろうか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:49:23.28 ID:IqhqlurO.net
思ったけど、がんどう式のライト受け作ったとして
コーナリングの最中では実は左右の動きが無かったりあっても少なかったりしない?
あと左右に動いたところで正面照らしてる気がするからそもそも問題なくね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:51:40.34 ID:JH990Oef.net
>>468
シマノ1w明るくないよ
あれよりマグボ1ALの方がはるかにつかえる

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:56:57.97 ID:fecJ5AIt.net
その辺りの使い勝手はメットライトに軍配が上がってしまうけど
がんどう式が色々と洗練されたら面白い事になりそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:23:30.04 ID:NGPLhsDc.net
龕灯式龕灯式って、何故みんな2軸で考えるの?
上下動だけすればいいんだから、1軸で十分だろ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:44:11.99 ID:nBnZptjx.net
偽808届いたけどスポット配光過ぎワロタ
フォーカスレンズライトの最スポットと最ワイドを同時に付けてるみたい
アルミテープで自作OPリフ的なの作ってリフに貼り付けたら若干暗くなったけどいい感じ

総レス数 1070
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200