2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:22.28 ID:uKjIFNL2.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:24:30.33 ID:FpI3LooK.net
>>453
眩しいか眩しくないかは主観によるもんな…

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:27:31.50 ID:m6R9HO/S.net
下から出る光軸のずれた光すら眩しいと行ってしまったらライト消すしか無いぞ
全く主観の話ではない

456 :409:2014/11/02(日) 07:43:33.67 ID:u4bhx71F.net
>>455
眩しくないと思うなら対策しなくてもいいよ。眩しいと思ったので対策するだけだから。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:47:42.82 ID:CcMmb1wy.net
下から漏れる




下から漏れる

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:48:39.11 ID:HaSlmJQx.net
車のフォグランプだって上向きだったりして
結構眩しいんだからそんなに気にする必要は無い
とにかくLED素子を人間に直視させなけりゃOK。犬や猫は知らん

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:21:15.89 ID:0cdfDIFT.net
最近まぶしく感じる自転車ライトがダイナモタイプが多いんだよな。
光軸ずれているのか自動車からだとえらくまぶしく感じるときがある。
偽808とかはであったことがないからわからないがもっとまぶしく感じるのか・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:22:47.47 ID:1ZkE+d/W.net
車に多いんだけどグレア出まくりのライトを規制してほしいな
同じ上向きライトでも眩しさの度合いが違う

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:25:28.24 ID:m6R9HO/S.net
ママチャリのハブダイナモのはリフレクターがあれだけ大きくて発光面がかなりでかいのにあれだけ目に突き刺すからな
光軸水平がどれだけ凶悪化という話

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:47:43.27 ID:NC2iRmlN.net
>>459
カゴの下についてるLEDが複数ついた超明るいやつは拡散型ライト
普通に取り付けると嫌がらせレベル
角度をかなり下に向けて取付ないとまぶしい

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:00:54.49 ID:GoPaokNO.net
いや、LEDのあの眩しいっていうのは光軸に正対した時であって、光軸から上下左右にずれていくほど
どんどん眩しさが和らぐ仕様
だから車道をきちんと左側通行している状態で、向こうからくる車が眩しいというのはほぼ無い
実際、近くの時だけだろ眩しいのは
そのため、下に光軸を向けると遠方からの被視認性はかなり下がる
標準のままでいいのはそういう理由がある

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:20:54.73 ID:0yIW7MF8.net
平坦な道路ばかりだったらそうかもしれないが
現実は坂がいたるところにあってしょっちゅう直撃するんだな
最近できる橋は太鼓橋構造がけっこう多いからなおさら

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:44:57.55 ID:GoPaokNO.net
その状態は自分も何度も経験してるし、位置関係によっては車のロービームも眩しくなってしまうので
どうしようもないというか、お互い様状態だよ
あとマンホール通過した時に弾んだ車のライトが眩しいとか
自転車が交差点で切れた歩道を通過する時に上向いて眩しいとか
そういうのを防ぐためにより下を向けるとして、そこは照らす意味のある場所かという状態になってしまうしな
なかなか難しいよ光軸の設定は

だから減光機能の付いたライトを誰かつくってください・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:04:19.93 ID:NGPLhsDc.net
>>465
減光機能は要らないけど、水平ちょい下の角度を維持する、光軸安定装置は付けて欲しいな。<車
キャノンの防振双眼鏡とかに使われてる光学振動キャンセラーを使えば、今すぐにでも可能な筈。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:35:12.75 ID:IqhqlurO.net
それでもおばちゃんなら…オバチャリならきっと空を照らしてくれる…

最新技術もおばちゃんには屈するのさ。

>>466
つか、実現したとして単価がいくらになるんだ。
パナソニックの5連LEDライト買うときもちょっと思い切りが要ったのにw
普及させるには3000円、高くても5000円以内に収めんと嗜好品で終わってしまうのでは。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:59:47.60 ID:t7+5eQ5r.net
ブロックダイナモ派だったが、近くで降りたお姉さんのが明るかったので見てみたら
シマノの1Wタイプだった
次はハブダイナモにしたいけど、シマノ1W位にするにはマグボ6ledしかないかな・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:47:20.55 ID:oQYvai+/b
間接照明のもの買うか、ひさし付ければ充分だろ。

8割の人は、1万円ぐらいの自転車の付属品を使ってるだけなんだから
普及するわけないだろ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:53:55.10 ID:0cdfDIFT.net
ま、また偽808が1450円だと&#8265;&#65038;
買い逃したので安心していたが、また買えるとなると迷う。w

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:06:55.18 ID:oQYvai+/b
え、原価500円のくずライトがそんなにするんですか!
絶対に買ってはいけないよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:59:30.09 ID:mKmfyaeN.net
>>470
オクのUSBタイプの偽808が値下がりして送料込みで1,448円になってて更に安い
今度はしっかりページ見たから間違いない
で、&#とかの記号なに?たまにみかけるけど

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:21.64 ID:oQYvai+/b
機種依存、特殊文字などで、翻訳できないとき、コードで表示
される。

え、原価500円のくずライトがそんなにするんですか!
絶対に買ってはいけないよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:17:12.38 ID:uBlDcQu8.net
時代劇で見かける、中でロウソクがグルグル回るアレが応用できないかなぁw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:48:42.18 ID:IqhqlurO.net
>>474
「がんどう」で検索!
理屈は単純だから自分でも作れると思うよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:54:26.32 ID:+9htjaLC.net
あれは重力依存だから横Gがかかると横向きになる

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:08:05.27 ID:vtVQ0wyd.net
うまく作ればカーブに応じて照らす角度変えたりもできそうだな
走行中の振動で激しく上下しそうだけどw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:15:54.42 ID:LLuHJCpQ.net
>>472
まだ下がるかもなw

金曜日に小雨の中、初走行したけどなかなか良い感じ
普段だと雨の中のアスファルトは真っ黒なんだけどね
電源はドコモのポイントでポケットチャージャー02

もう少し様子を見て庇を作る予定だ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:42:44.79 ID:IqhqlurO.net
加速すると下に向いて、ブレーキかけるとハイビームだねw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:42:19.37 ID:I+40oS3Q.net
逆では?

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:30:27.21 ID:VXW51Ahb.net
重心が支点より下になるなら>>479になるとおもう
ステディカムよろしく静的バランスがしっかり取れてれば揺れない、かなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:34:22.80 ID:zutz2gNT.net
>>480
        ミ∋━━┓
               ┃
        減速← ● →加速

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:39:39.66 ID:JkzctpGD.net
たゆん

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:05:44.66 ID:UcezEDTAo
偽808のゴムバンドを紛失してしまった
代替品、どこかにないだろうか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:49:23.28 ID:IqhqlurO.net
思ったけど、がんどう式のライト受け作ったとして
コーナリングの最中では実は左右の動きが無かったりあっても少なかったりしない?
あと左右に動いたところで正面照らしてる気がするからそもそも問題なくね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:51:40.34 ID:JH990Oef.net
>>468
シマノ1w明るくないよ
あれよりマグボ1ALの方がはるかにつかえる

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:56:57.97 ID:fecJ5AIt.net
その辺りの使い勝手はメットライトに軍配が上がってしまうけど
がんどう式が色々と洗練されたら面白い事になりそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:23:30.04 ID:NGPLhsDc.net
龕灯式龕灯式って、何故みんな2軸で考えるの?
上下動だけすればいいんだから、1軸で十分だろ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:44:11.99 ID:nBnZptjx.net
偽808届いたけどスポット配光過ぎワロタ
フォーカスレンズライトの最スポットと最ワイドを同時に付けてるみたい
アルミテープで自作OPリフ的なの作ってリフに貼り付けたら若干暗くなったけどいい感じ

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:52:06.59 ID:IqhqlurO.net
>>488
そこで>>477

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:07:54.38 ID:CYNuNQdf.net
>>490
もう何十回も言われてる事だが、
「カーブではスピード落とせ」

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:18:02.78 ID:aclbQZ/L.net
>>491
速度を落とすのと進行する方向を照らして確認できるのとは別の話

あ、さわっちゃった?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:20:54.11 ID:LOv0FKrW.net
ユピテルのATLAS何とかってライト知ってます?

自転車用として売っておきながら振動でイカレるというクソライトなんだけど。
輪郭がはっきりしてるからヘルメットに縛り付けて人の顔などを避けて照らすのに都合がよかった。
あんな感じの輪郭のくっきりした配光でヘルメットに取り付けられるようなライトあったら教えて下さい。
っていうか、どうやったらあんなくっきりした配光に出来るんだろ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:21:14.37 ID:CYNuNQdf.net
>>492
自爆してんじゃねえよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:36:18.45 ID:nlO4Pyel.net
>>493
ムーンレンズ ヘッドライト
でググって好きなのをどうぞ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:54:14.05 ID:rdjwk9JF.net
×何回も言われてる事
○たった一人が誰にも相手にされないのに何度もしつこく喚いてる事

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:14:25.51 ID:CYNuNQdf.net
気狂いローディー来た

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:20:53.69 ID:1Ew/e7as.net
そういえば昔、峠小僧でドライビングランプか何かを2つ斜め上に向けて取り付けてたバカがいたっけ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:36:53.05 ID:4uLL1C5F.net
ライトって車体への装着義務あるの?
都内だと以前はお巡りがエポレットのトコに懐中電灯ぶっ刺して走ってんのよく見かけたけど
装着義務無ければヘルメットライト一本に絞りたい

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:42:40.53 ID:UiwdMiiq.net
>>499
ある。

501 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/03(月) 02:37:41.51 ID:iWGochpT.net
>>499
ない。
そもそも車両の通行の多い道を走る場合。
つまり、対向車などが多い道ではライトを点ける義務すらない。

502 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/03(月) 02:38:57.25 ID:iWGochpT.net
あ、ただし>>501のライトの装着義務は地域によるカモです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 03:04:10.66 ID:4uLL1C5F.net
>>500
>>501
ありがと
条文読んでると、つけろとはあるけど車体とは書いてないから、どっち?と思ってた
車みたいに車体のどこそこにつけろ的なのだと思ってたもんで
てことは以前はお巡りも無灯火だった可能性があるわけか笑

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:28:38.54 ID:GE5tSteT.net
偽808にも種類があってチップが小さいタイプは明るさはちゃんとあるけどスポットで
無理矢理明るくしているものがある。
消費電力がHIで5vの1,5A超えているとこれに当てはまる。
良いのはスポットも大きいし消費電力が少ない。

505 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/03(月) 08:28:31.88 ID:iWGochpT.net
>>504
今はXML-T6よりXM-L2の方が明るいよねー。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:00:23.15 ID:Xav113Yt.net
>>505
XM-L、XM-L2は製品の名前。それぞれのT6とかU2が明るさのランク。混同したらダメですよ。

507 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/03(月) 10:53:49.76 ID:iWGochpT.net
>>506
あ、そうなんだ。
記号の意味とかは気にしてなかったし、
「XML-T6」「XM-L2」って表記しているサイトが多かったから
全く別物だと思ってた。

つまり、XM-Lの後続モデルがXM-L2なのか。


***************
>>505さんの情報を基に調べてみたら、、
P4,Q2,Q3,Q4,Q5,R2,R3,R4,R5.T5,T6,U2,U3

の順に明るくなって、明るいほど発熱も多くなるけど、
XM-LよりXM-L2のほうが高温、、、85度程度での効率が良いと書いてあった。

つまり、
XM-Lでは使用しているうちに自らの発熱で効率が悪くなって光度が落ちるけど、
XM-L2はその落ち幅が少ないらしい。

で、同じ消費電力での光度はどの製品でもほぼ同じだが、
暗いLEDの方がコストが低くなるので安い。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:59:54.72 ID:3uPM7INu.net
実際、大差ないんでもう誰も気にしてないよ。
ここしばらくブレイクスルーはない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:23:38.03 ID:GE5tSteT.net
ブレイクスルーないけど商品流通も安定していないんじゃない?
MX-LのT6くらいMX-L2も安定して供給があればかなり明るいライトが出回ると思う。
MX-Lの代わりにXP-EかXP-G載せた偽808が出回ることがなくなれば助かるな。
通販で購入すると必ず偽物が届く今の状況は困る。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:46:25.90 ID:JvPPwpp2.net
>>509
元々が偽なんだもの

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 13:58:00.97 ID:wyT7JfGp.net
偽は便宜上そう呼んでるだけであって実際は808タイプ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:44:36.31 ID:FDr4W/J8.net
>>507
同一製品で電力(≒発熱)が同じ時のあかるさの違いがランクの違いですよ。当然高効率のBINが高くなる。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:03:18.63 ID:GE5tSteT.net
XM-L2が搭載されている商品はまだ懐中電灯しか見たことないな。
なんとなくXM-Lより明るい気がするけどあまり違いがわからない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:38:00.07 ID:HJyds+qKG
中華の普通の価格帯
http://www.fasttech.com/category/1603/bike-lights/-/p/3/
でも、半分ぐらいはXM-L2。いまどき見たこがないとか、
MX−Lとか、安定供給されてないとかバカなの?

XM-Lは、500円のライトに供給価格が安いから使ってるだけ。
そもそも、中華808タイプに決まった基盤やLEDなんかないよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:23:35.72 ID:71NBuwko.net
>>486
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K1TGKMW/
見たのはこれです。明るさに関しては、場面と主観があるので…まあ個人的には十分かなと。

マグボ6LEDの方が良いですか。パナとかサンデンとかも明るいの作らんかねえ…
マグボも2個の点滅を白に変えて1.6wLEDとか、点滅廃止して1wの廉価スリム版とか作らないかな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:40:41.99 ID:B0qq7bLF.net
>>515
マグボ6LEDがMLA8
1wの強力版がMLI1AL
点滅+0.5wがMLD3AL

俺の中でLPX40は明るくないというか配光が駄目
スポット強すぎ
シマノならLPX55がまだ使えた
マルゼンの方が確実に上だと思う

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:25:46.92 ID:IGOL/JAk.net
このスレでも誰か書いてたけど、買い換えて使わなくなったライトを今使ってるライトと並べてハンドルに設置すれば
簡単に光量アップできるんだよね。
って思って引き出し開けたらライトが5個ぐらいあったよ。もったいないお化けが出てきそうだ…

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:34:17.94 ID:owpX1ct0.net
5個は変えすぎや〜と言いたい所だけど自分も買い換えたい。

ライト2つでも付けとけば使い分けできそうだね。
街など明るい場所では一つ、山道など暗い場所では二つとか。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:37:13.20 ID:wyT7JfGp.net
ライト買い換えたらオクで売っちゃうからなー
もう808で落ち着いちゃったけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 16:55:36.62 ID:J7uzq4B7.net
真っ暗闇でカラーで見えるってこれすごいな
これ小型化してグラサン型モニタで見えるようにしたら普通のライトいらなくなるな
周りから車体と人間を視認出来るようにするだけでいいし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141104_674350.html

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:17:15.21 ID:Pc6xuKT2.net
むしろ普通のライトで事足りてるのにそれを使う必要が思い浮かばないんだが

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:17:49.86 ID:KoHZSqjB.net
俺がライト使う目的はアナグマ、キツネ、タヌキ、鹿、ウサギ、猿、熊に
認識して逃げて貰うためなので遠くから「わあなんかスンゴイのクル!」
ってハッキリ見えて貰わないと困るんよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:32:52.54 ID:J7uzq4B7.net
ですよね〜
はやく偽808の高速フラッシュでクマを撃退するシーンにぶちあたりたい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:16:04.45 ID:ErxPq5YF.net
薄暗くなったらパチノグ点けて、
真っ暗になったら、偽808点ける。
最強のバッタコンビw。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:18:09.82 ID:RQytdzX5.net
>>516
上記のシマノ、止まる寸前に明るいなあ、と思ってみただけなので…配光までは見てないや。
マルゼンライトを標準でシティ車に着けてくれたら事故も減りそうな…

MLA8を改良して、8LEDで1.6Wのタイプや6LEDのみで幅が狭い廉価版とか作ってくれたら嬉しい。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:21:52.53 ID:25POifD1.net
>>520
そんなのを着けているときに街灯とか自動車とかが視界に入ったら目が死ぬだろうね

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:40:14.65 ID:Y33+eUF1.net
>>526
そういう場合、普通はスターライトスコープみたいに安全装置を付ける。
ただ、要はスイッチOFFになるって事なので、視界が完全にゼロになる。
まあ普通にヤバいね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:11:15.81 ID:Pc6xuKT2.net
どんなに明るい光源見ても接眼側の輝度に上限あるから目が潰れるって言うのはねーよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:40:43.69 ID:XDGdpJI5.net
暗視スコープ的な物使って「真っ暗でも見えるぜ」とか言ったところで、周囲からするとただの無灯火なんだよな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:42:32.20 ID:IScJddb6.net
照らさないと草むらから出てくる爺さんを牽制できないしな

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:06:32.73 ID:22mWTmxk.net
>>526
マニュアルやらアナログならともかく、デジタルならいくらでも自動で制御、補正が効くからね

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:17:51.92 ID:6CcxS4tc.net
>>526
ベト戦初期のモノじゃないんだから
>>530
結局結論としてはソコ行くよね
逆走状態だと目がつぶれるから、自然とチャンと走るようになる事で安全という

逆に微動だにせず通過を待つネコちゃんは凄いと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:23:22.48 ID:sGeovzxG.net
>>520
でもこれ暗視スコープみたいに光を増幅してるわけじゃなくて
赤外線を照射してその反射光をカラー表示するってだけなわけで、
結局普通のライトを付けるのと何にも変わらない。

明るいライトが明るい(強い?)赤外線ライトに変わるだけ。

光が見えない分危険は増すってのは他の人の言うとおりだし。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:28:54.23 ID:zGpm1dI8.net
そもそもカメラの焦点距離って致命的な問題が笑
広角だろーから、こえーな笑

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:30:56.23 ID:DPxPiPv7.net
しかもゴーグル式は画像処理が必須な分だけ映像にタイムラグがあるからアイキャンフライするぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 06:25:14.15 ID:scrT/FJq.net
>>522
そういえば鹿は薄暗い時間帯に活発な感じがする。遭遇する確率が高い印象。
交通事故的にモロに危険な時間帯じゃないか。もっと明るい時間か真夜中に活動できんのかとw

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 08:28:36.24 ID:Jk5xWNLn.net
アマゾンで1000円くらいで買える単三一本で動くハンディライト
のおすすめおしえてください

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 08:50:45.32 ID:f1A81jp6.net
スレタイをよく読んでみようね

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:03:09.30 ID:Jk5xWNLn.net
>>538
ハンディライトも自転車ライトに使えますよ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:13:54.50 ID:UGnfmMkx.net
それもう散々やった流れ
最初から自転車用アタッチメントが付いている商品に関しては「自転車ライト専用」スレであるこのスレで扱ってもよし
ただの懐中電灯なら専用スレがある

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:17:20.12 ID:rt3Y0HyT.net
ある意味車体に固定出来るかどうかになるので
汎用固定器具に取り付けれる形状をした物でお勧めはありませんかと言った方がよかっただろうね

自分はそれら一式の物しか買った事が無いので答えられない

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:20:55.80 ID:7rg9fJr/.net
スレが荒れたから、というか荒らした本人がスレ分けする例が多いけどなw
まあそれで平和になるならそれもよし、ただし誘導は穏便に。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:30:51.41 ID:tjvvKVcL.net
ヒント 

わざわざageてるマヌケ低能DQN

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:49:44.69 ID:ut5KC6+N6
・懐中電灯のやつ
・マグボーイのやつ
・自動車並みのハロゲンライトのやつ
・偽808のボロボロハウス(現在、在庫切れ潜伏中)

545 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/05(水) 10:39:27.44 ID:WtVFPzys.net
>>537
ない! (=o=)キッパリ

現存点では、いくらなんでも単三一本だと電源として弱すぎて
ポジションランプとしてしか使い道がないと思う。

>>543
だれだよー?
そんな迷惑な奴は!! (&#3665;&#8226;&#65103;&#8226;)

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:11:30.46 ID:xXxiNlpg.net
偽808ネタしか書かない奴のがよっぽどウザいだろ
>>540
やってもよし?また随分と偉そうだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:14:07.26 ID:UGnfmMkx.net
散々やってきて誰かが決めたことを復唱してやっただけの俺にいちいち突っかかってくるなよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:20:53.93 ID:xXxiNlpg.net
だから単独スレ立てればいいだろが
広範囲に色んな自転車ライトの話がしにくい状況を作ってる奴が

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:00:41.19 ID:UGnfmMkx.net
ん?既に自転車板の中であるってことを知らないってことか?
102まで来てんぞ

◎懐中電灯を自転車前照灯に102本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411979223/

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:27:42.98 ID:xXxiNlpg.net
違うよ
猫目スレみたく特定のブランド、機種はいいかげん単独スレでやってくれ
世の中あんな爆光でコードやモバイルバッテリー接続してまで拘る奴ばかりじゃねえし

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:00:28.94 ID:ut5KC6+N6
ただ、拘る人のスレだからね。
あんま、こだわらんならこのスレこないでしょ。

同じ話の繰り返しと宣伝ばっかりなので、偽808のは、
スレ立てたほういいね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:55:53.29 ID:oxeOpoiI.net
何度も何も度スレ分けろって話題がウザいから、スレ分け専用スレ作ってそっちでやってくれないかなぁ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:17:49.60 ID:ut5KC6+N6
>>552 うん。ここから出て行こうね

総レス数 1070
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200