2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:22.28 ID:uKjIFNL2.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:44:31.65 ID:P8IR4TG0.net
>>708
結局それが出来ないから事故起こるんだけど
やっぱ自転車レーンが必要だよなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:49:07.00 ID:9NfM4gwQ.net
海外で日本よりも自転車文化が進んでて専用レーンが整備されてるある都市部の光景。
http://youtu.be/_TraACNBRK0

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:04:15.24 ID:MCRWJrAd.net
ボチボチスレチ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:07:00.69 ID:9NfM4gwQ.net
わっはっは
スレチパワーがここに、溜まってきただろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:14:59.51 ID:Wp2z3ewP.net
>>705
大阪でもだし京都もだが関西って意味なく左車線を走りたがる車が多い
そんでやたら飛ばしてる

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:31:53.74 ID:8AP4tIIO.net
>>711
都市部って別に車もスピード出せないし明るいから気にならんけど
ちょっと外れた道路でスポーツカーのカスがベタ踏みで回転数上げて追い越してくる奴はそのままタヒんで欲しい

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:32:17.90 ID:7J3gJSYJ.net
意味なくっていうけど基本はあいてたら左じゃないの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:45:56.14 ID:/vvrePpa.net
>あいてたら左
一般道にそんな法規もルールもありません

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:50:16.41 ID:3xBtUa1S.net
>>711
こんなのだったら歩行者邪魔すぎてキレそうになるな

719 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/08(土) 00:51:39.19 ID:By8rtzxj.net
片側二車線以上の道路なら、
自転車が走っている時点で一番左の走行車線は埋まっていることになりますよね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:52:12.57 ID:7J3gJSYJ.net
法律に無くたって常識としてはそういうもんじゃないんか?
それに規定もなんにもないんだから意味なかろう左車線はしりたがったって大きなお世話じゃん
なんか悪いことみたいに書くなよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:01:04.11 ID:jlur1K3u.net
基本はキープレフト

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:13:39.30 ID:/vvrePpa.net
また勘違いバカがきたよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:29:32.87 ID:3sw7TmbJ.net
>>692
この道は歩道が付いているからこの白線は車道外側線だよ。路側帯じゃない。
どんな車両も車道外側線の車道内側走らないといけないから自転車には過失は無いんだろうね。
車道外側線を走っていて道が突然なくなったり障害物があって事故っても自己責任になるので。
本当は車道外側線の外側を自転車レーンに指定するといいんだとは思うけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:37:00.91 ID:B5X4Xxr6.net
>>723
車道外側線でも路側帯でもいいけどさ、そんな規則よりも実際に身を守るにはどこを走るのが一番いいかが重要なんじゃねーの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:46:00.09 ID:zFQFGc/J.net
意外と対向車線が穴場w
後続の車はセンターライン超えて避けなくていいし、
こっちも路肩にはさまれてびくびくするより安全な距離がとりやすい。

問題は対向車が来たらこの上も無く危険になるということだ…

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:17:24.09 ID:RvlyvjAz.net
命かけるくらいなら歩道徐行でええやん

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:38:24.31 ID:Ap7UVMG1.net
みんなの命を守る提案
偽808を3個買ってフロント2灯、リアには赤いフィルム貼って1灯でどうだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:40:20.68 ID:SnADdodn.net
逆に後続車に追突されるぞ
むかついてやった、反省はしてないって言われるで

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:43:32.41 ID:E0BTVbCB.net
放送中にそういう事言ったら福永評価するわ
川井今宮小倉も頼む

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 05:41:10.23 ID:Ta9/pa6e.net
>>727
逆にどうにかして
自転車と人を照らすために使えたら有効ではないかと

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:03:48.40 ID:zFQFGc/J.net
>>730
建築物のライトアップみたいにかw
たとえばリアキャリアの先端につけて自分の背中照らせば確かに目立つかもなぁ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 07:35:48.06 ID:j5mYVokz.net
目立つってことなら、これいいよ。ゴムが糞だけど。
http://www.gentos.jp/products/flashlight/led_safety_series/AX-8/
これの赤を右手に巻いて使いだしてから真横すり抜けてく車が激減した。
目立つことと、身体の幅を分かりやすくしてやることが大切でしょ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:01:26.19 ID:uIj7iHij.net
これ腕に巻くことができるんだね。
棒状なのかと思っていた。
電池は100円ショップで安く買えるし良いんじゃね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:46:37.14 ID:YAqqeFHz.net
http://www.surf-art.co.uk/Flux%20Expert%20Animation.gif
Flux expertちゃんといい感じでハイローできるんだな
1200と400の2段階しかないってのがどうしても引っかかるけどやっぱ欲しいわぁ
しかし金が無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:13:46.50 ID:Wp2z3ewP.net
あまり明る過ぎも後続車に迷惑だろうしな
もちろんスマホやらTVでよそ見運転してるキチガイ馬鹿は言語道断だ
自動運転とやらが開発されてるみたいだが、
それより前方に自転車ありと反応するセンサー付ければよいんじゃないか

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:21:39.82 ID:pCpCYkhB.net
法律的にはアウトかもしれんが路面にレーザーで線を引くタイプは目立つぞ
目立ち過ぎてアレなんで一度も使ってないけどさ

737 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/08(土) 10:44:40.95 ID:By8rtzxj.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8G1660/ref=pd_cp_sg_1
これ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:00:11.12 ID:x+oMaf6f.net
>>737
カスタマーレビューがフルボッコでワロタ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:03:01.25 ID:Wp2z3ewP.net
>>736
英国製で自転車マークが路面に照らされるやつあるな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:07:23.48 ID:1/tnLjto.net
>>737
海外で売ってる日本では違法な高出力レーザーのは見える。

合法レーザーだと暗くて見えない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:31:36.44 ID:4Rj4/MCW.net
メットにバイクガイのトライスターレッド付けて初めて走ってみたけど、付けてなかった時より
車がギリギリを通って行く気がする…
サドルにTL-LD1100、リアキャリアにリフレクターだけの時はもっと大きく避けてた気がするんだけど、偶然か。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:31:52.91 ID:uIj7iHij.net
これ持っているけど自転車のシートに取り付けられなくて困ってる。
ママチャリのように丸いシートポストになら簡単に取付できるけどロードには無理。
今固定方法考え中です。
一応点滅灯も付いているから全く無駄ではないけど、レーザーだけだったら車からは見えないね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:43:59.65 ID:4TSHQ6Cc.net
>>727
808の赤色テールランプ化は、何年も前にDX純正で既出だ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:54:45.52 ID:4TSHQ6Cc.net
>>737
それ買ったよ。
自転車でも気付いてもらえるかどうか不安な明るさしかない。
ママチャリになら気付いてもらえるだろうけど、そもそもママチャリは抜くだけだし、俺を抜いてくのはエンジン付きの乗り物かローディーだけ。
エンジン付き乗り物だとヘッドライトに掻き消されるし、ローディーはそれより先にMARS4.0に気付くだろう。あ、これはエンジン付きも同じか。
まあそういう事で、それに気付いて、結局一週間で使わなくなった。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:59:31.57 ID:6Pl9g2a/.net
中国に駐在してたころ週末の夜に何百人て自転車乗りが集まる広大な
公園内周回コースがあった。あそこではこの手の路面照射のレーザーを
よく見た。これは対自転車用のこけおどしだねw

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:03:19.76 ID:V7LoCEkR.net
>>740
信号待ちや踏み切り待ちで、餓鬼が覗き込みそうで怖いよね
特に違法の奴は訴えられたら逃げ様が無いもの

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:15:20.26 ID:uIj7iHij.net
また偽808が1500より下がっている。
でも寒くなってきたし、そろそろ潮時?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:15:09.16 ID:SnADdodn.net
偽808USBを2個繋いで両方ともハイにしてもバッテリーが落ちないモバイルバッテリー探してます。
もし知ってれば教えて下さい。
出来ればオン・オフのボタンがついてるものがいいです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:22:51.18 ID:X6ZhZQ+vl
コスト、利便性ともにアホの典型だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:42:30.02 ID:uIj7iHij.net
チーロの10400mahのダンボーモバイルバッテリーで偽8082個をハイで使用しています。
特に問題なく2時間程のトレランに使っているけど落ちるまでどの位か試したことない。

後、オンはできるけどオフは自動的に給電が無くなるまで出来ない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:51:35.72 ID:f9QJDVK3.net
昨日ブルーレーザーポインターをフロントライト代わりに使ってたアホがいた
マジで通報しようかと思った

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:07:49.39 ID:1/tnLjto.net
>>751
それはどうやってレーザーポインターとわかったの?

工業用レーザーとか演出用レーザーのような
よほどの違法高出力レーザーでない限り、周辺から
みてレーザーとはわからんものだが。

空気中のちりに反射してレーザー光の通る道が見えるのは超高出力レーザー。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:39:29.33 ID:zFQFGc/J.net
もうだいぶ前になるが、6Vで使えるLED豆電球なんて出たんだ!とよく見ずに買ったら青色だった(本体は無色透明)w
もう装飾用電球みたいにクリアブルーを塗ってあるのと違う、これでもかってくらいまじりっけの無い青。
懐中電灯には使えないんで使わないで済ますのは高価だし、とりあえず自転車に。
お巡りさんにも「これ目立っていいな!」と言われたが、実は皮肉だったんだろうか…
ちなみに都内は池袋の話。
無灯火でも問題なく走れるくらいの商店街にて。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:47:15.65 ID:DqpL2101.net
>>752
緑色とか青色とか紫色のレーザーは、大気中の水分や塵での撹乱を受け易いので、割と低出力でも見えるよ。
赤色レーザーは海外通販の200mWの奴でも、空気中の塵が少ないと、深夜でもやっと見えるか見えないかって程度。
目のカラー視神経の感度の特性にもよるんだけどね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:04:31.60 ID:yMBRiLGI.net
レーザーイルミネータをフロントライト代わりに使うのは面白いかもしれない
周辺光ゼロの完璧なスポット光が手にはいるぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:06:07.43 ID:L2i70yNw.net
窓ガラスに反射した光で目玉焼き一丁やな

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:10:09.61 ID:f9QJDVK3.net
>>752
ハンドルに細長い筒状の物を付けて数メートル先の地面に向けてた
そして筒の先から細い青い光が漏れてて、地面に青い点が眩しく光ってた
どうみてもLEDライトとかの光じゃない

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:12:02.68 ID:DqpL2101.net
安物のBDプレイヤー分解して、レーザー発射機だけ取り出したりしちゃダメだぞ?絶対にダメだからな?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:12:36.34 ID:f9QJDVK3.net
ちなみに乗ってた奴はどうみてもDQNにしか見えない奴だった

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:20:38.27 ID:mGcpKPsG.net
まあ、間違いなくLEDですね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:33:20.31 ID:1/tnLjto.net
http://cyclist.sanspo.com/158666
こういうの結構いいと思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:34:56.09 ID:1/tnLjto.net
誤爆すまん

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:13:46.08 ID:H6hjf+lT.net
地面にマトリクス描くライトはどうなった?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:19:24.22 ID:SnADdodn.net
>>750
サンクス、こりゃ普通の詐欺バッテリーと違っていいね
しっかりマックスが両ポートの合計だし
【出力】USB1 5V/1A 、USB2 5V/2.1A (MAX 3.1A)

偽808接続してライト未点灯状態(ボタンだけ光ってる)で何秒か経つと電源オフになる感じですか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:58:40.73 ID:EeUb9Fdi.net
偽808USB安いな、ワイド化して快適に使ってるけど、ヘルメット用に2つ買い足すかな。
ヘルメットに2つ付けて点滅とかやってみたいんだよな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:14:46.79 ID:uIj7iHij.net
>>764
電源オフはそんな感じです。
特に問題なく使っているけど道中切れたら怖いから予備バッテリーはいつも持ち歩いています。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:04:31.60 ID:2Fx2PpdC.net
>>765
偽808をダブルで点滅とかしたら、明暗の差が大きくなって目が疲れそうだな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:06:01.15 ID:DqpL2101.net
何で二つとも点滅なんだよwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:10:39.24 ID:zFQFGc/J.net
タイミング合わせて交互に点滅させるんだっ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:10:49.14 ID:FeiHOoEj.net
そんなんだよね
でかいの買ったけど、やっぱりよびがいるっていう
中華だからいつ壊れても不思議じゃないし

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:53:06.26 ID:2Fx2PpdC.net
そうだ、一つはハンドルから自分の方に向けて照らしておけば、被視認性が良いんじゃない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:19:49.79 ID:HeBkrNWM.net
お前頭いいな、うちに来て婆さんをファックしていいぞ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 04:59:50.90 ID:B500DhhE.net
イエス・サー 妹さんは駄目でありますか イエス・サー

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:41:31.13 ID:lYPLFzoO.net
それをいうなら、サー・イエス・サーでしょ、頭いいね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 07:29:26.88 ID:B500DhhE.net
サーこれからは口でクソたれる前と後に「サー」と言いますサー

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:54:48.83 ID:9KhFbnk1.net
サーこれからは卓球で決めるたびに「サー」と言いますサー

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:31:27.48 ID:tdK57fe0.net
動画見たぜ
車が悪いな

出会い頭の衝突でもない 後ろからの追突はだめだ
スピード違反は問題外 止まれるわけない
高速走行でのロービームは問題外 前方を照らせない しかも天気は雨
前方も確認しないで運転は問題外 ぶつかってもキューブレーキすらしてない

自転車に落ち度はない

歩道は凸凹だしそもそも車道通行が当たりまえ
雨で路肩付近は水たまりで走りにくいにくい状況 路肩はそもそも道路ではない
車のいない状況では少々中心よりになっても天候や道路状況から責められるものでない
自転車は後ろからスピード違反の高速で車のライトも届かない状態で急接近されても前を向いて走ってるのだからきずけるはずもない 追突した側が注意しないといけない内容

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:44:48.87 ID:9KhFbnk1.net
一般的に明るい服装にしましょうって言われてるのに自転車を含め黒尽くめなのは落ち度じゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:00:56.41 ID:tdK57fe0.net
>>778
法律と、道徳とかマナーの違いもわからない大馬鹿は黙ってろ

お前みたいな免許も持ってない法律すら知らないカスは特にな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:17:21.60 ID:tHwNnV3X.net
あのスピードだと危険回避できないわな
暗くてよく分からんけど対向車線にはみ出ることも出来たわけだろ?
それにしても被害者はあんな道を毎日チャリで通ってるとか凄い

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:21:17.69 ID:9KhFbnk1.net
>法律と、道徳とかマナーの違いもわからない大馬鹿は黙ってろ
道交法では軽車両は最も左端によれと書いてある。
さらに車両は後続に追いつかれた場合の義務として出来る限り左端によれとある。
なのに

 少々中心よりになっても天候や道路状況から責められるものでない

コレ笑うところ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:30:20.33 ID:tdK57fe0.net
>>781
もう一度言う
お前は大馬鹿だから黙ってろ
馬鹿は死ぬまで治らないから>>780

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:36:07.69 ID:JxRw7EGY.net
住宅街をあの速度で走っていること自体が危ない。
飛び出しがあったら避けられないし、前方の自転車もあの速度で接近しているから。
運転手はノーブレーキで轢いているように思える。
だから自動車の尾灯クラスの誰もが気がつくレベルの尾灯を自動車でも付けないと危険に思えるけどどうよ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:43:23.24 ID:ERk468RP.net
落ち度なんてなくたってやられるいい例だよね
結局スピード差がありすぎるのに車道走ればいいなんてのがあたかも正論のように語られるのが異常
ついこの間まで原付廃止論がさかんだったのは一体なんだったって
しかも危険といわれた原付さえ当たり前に装備している明るい尾灯は義務でもなんともなく貧弱な反射板さえつければOKなまま

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:03:11.31 ID:9KhFbnk1.net
(ノ∀`)アチャー

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:15:02.42 ID:v+a0FRC2.net
ともかく法律論で100%トラックの過失というのは議論の余地がない

そのうえでどうするべきか
自転車のテールライトの基準見直し、車の制限速度の厳罰と監視強化は義務レベルかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:31:07.08 ID:HS8kxAGo.net
スポーツオーソリティでいま15%オフやってるけど
HL-EL520の後期型が2036円(から15%引き)で売ってたぞ
調べたら最近のハイスペのに比べると時代遅れらしいがこの値段なら買いだと思った
なお合計1万円買えば20%引き

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:03:33.38 ID:TYqkNFvRS
いいかげんいしろうよ
基地外スレはたくさんあるので、そっちにいってやれ
そうすれば、評論家・政治家気取りで満足できるだろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:16:40.57 ID:7fB8ePVz.net
>>783
アレが住宅街なのか。
北海道すげぇな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:42:57.20 ID:JxRw7EGY.net
>>789
俺ん家は隣の家まで300m位離れているんだ。
自販機まで3km、コンビニまで4km、北海道じゃないけどな・・・
あんなに家があると住宅街だと思ったけど違う?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:46:06.18 ID:CLOQIjf0.net
田んぼに住宅街って名前を付けてる人か

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:31:14.20 ID:QOK0n5c1.net
完全に言葉の使い方が間違ってる

まぁ俺も車が一般道で80キロとか違反でも当たり前に出す道路は自転車じゃ絶対に走らん
これは自転車が使う前に行政にクレームを言うべき

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:40:11.02 ID:VKfNTsj8.net
事故は市街地や住宅街っていうか交差点が圧倒的だからね
こういう道見通しがいい道は本来安全なんだよ、運転手が速度超過しながらボケッとしていたせいで起きた事故だから

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:37:22.76 ID:TYqkNFvRS
しつけーな。
基地外スレいってやれよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:35:28.04 ID:LDKmRY3Y.net
>>790
お前ん家日本国内か?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:38:53.96 ID:STIq2yyG.net
人間ではない可能性

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:41:33.53 ID:TsiI1cj7.net
まぁ実際問題、ちょっと地方行くと、なんでこんなトコに一軒家あるんだろう?見たいなのあるよね…

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:42:54.19 ID:+kgtC7Wm.net
半径1km圏内に家が1軒でもある=住宅街
家はありまぁす!

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:45:29.60 ID:2ZwXLf99.net
ロングの目的地にした山奥の村へ続くj道の途中に一軒家があったりするけど
そういった所に住んでいるなら分かるきがする

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:20:08.51 ID:X/cxmABV.net
たまにそういう家?みたいなのがあるけど昔住んでただけの空き家だと思ってた

でも2年くらいまえの事件で数百人の集落とかで放火と殺人みたいなのあったよね
村八分にされたとかで復讐のやつ

あんなの見ると村八分された奴が住んでるのかもしれない
にしてもああいうところに住むのは普通じゃ無理だよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:27:00.53 ID:pATPt0lz.net
>>784
あのトラック乗りは原チャでも轢きそうだな
おおかた余所見かなんかで注意散漫な運転をしてんだろう

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:01:04.65 ID:LDKmRY3Y.net
>>800
山口県 金峰 郷地区な。
>周南市内から北東約15キロの集落。事件前の人口は8世帯14人(2013年6月末現在)だった。
-ウィキペディアより-

数百人どころか14人だよ。
最初はマスゴミが騒いだけど、ジジババ共も相当な屑だった事が判って、急に報道しなくなった。
まあ、子供達から迎えにきてもらえず放置されてるような年寄り共には、それなりの理由があったって事で。

つけ火して 煙喜ぶ 田舎者

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:04:46.39 ID:JxRw7EGY.net
何かえらい言われようでびっくりした。
すまん、散居村でぐぐってくれ。
事故現場は家も密集してて住宅街に見えるのだが・・・?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:16:51.65 ID:dmgI8xTN.net
ヘルメットにでかいライトつけるのは要注意。
http://petapixel.com/2014/10/12/michael-schumachers-ski-accident-brain-injury-said-caused-gopro-helmet-cam/

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:23:22.29 ID:X/cxmABV.net
>>802
そうそれ
14人だったか・・・
ともかくああいうところに居るのはそれなりの理由があるってことだな

話筋それたけど
事故現場みたいな道は都会に近いところでもあるから
そういう道は走らないルート探した方がいいね

まぁ昼間にガラガラ道路であえてギリギリに追い越しするスポーツカー乗りも居たけどな
ああいうやつはそれだけで免許取消にして欲しいもんだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:43:02.83 ID:+kgtC7Wm.net
>>803
幹線道路に見えるんだけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:20:04.15 ID:9KhFbnk1.net
>>685にストリートビューあるやん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:27:24.27 ID:CLOQIjf0.net
住宅GUYが現れた

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:32:50.05 ID:ZC87LpkW.net
>>765
ヘルメットに動物のミミ的なものを付けて、その中に偽808を取り付けてみてはどうかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:36:59.55 ID:EWTslJ2P.net
動画見たけど直前まで全く視認できん。
ライトも反射板も見えない。
服装が黒でぶつかる直前に足しか見えないし。
こんなの避けろったって無理だわ。
まあ肉眼では何か見えるのかもしれんけど・・。
テールライト装備してるけど俺もビブタイツ黒なんだよな。
上も黒地に白と蛍光緑だがなんか心配になってきたわ。

総レス数 1070
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200