2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:38:24.31 ID:Ap7UVMG1.net
みんなの命を守る提案
偽808を3個買ってフロント2灯、リアには赤いフィルム貼って1灯でどうだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:40:20.68 ID:SnADdodn.net
逆に後続車に追突されるぞ
むかついてやった、反省はしてないって言われるで

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:43:32.41 ID:E0BTVbCB.net
放送中にそういう事言ったら福永評価するわ
川井今宮小倉も頼む

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 05:41:10.23 ID:Ta9/pa6e.net
>>727
逆にどうにかして
自転車と人を照らすために使えたら有効ではないかと

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:03:48.40 ID:zFQFGc/J.net
>>730
建築物のライトアップみたいにかw
たとえばリアキャリアの先端につけて自分の背中照らせば確かに目立つかもなぁ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 07:35:48.06 ID:j5mYVokz.net
目立つってことなら、これいいよ。ゴムが糞だけど。
http://www.gentos.jp/products/flashlight/led_safety_series/AX-8/
これの赤を右手に巻いて使いだしてから真横すり抜けてく車が激減した。
目立つことと、身体の幅を分かりやすくしてやることが大切でしょ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:01:26.19 ID:uIj7iHij.net
これ腕に巻くことができるんだね。
棒状なのかと思っていた。
電池は100円ショップで安く買えるし良いんじゃね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:46:37.14 ID:YAqqeFHz.net
http://www.surf-art.co.uk/Flux%20Expert%20Animation.gif
Flux expertちゃんといい感じでハイローできるんだな
1200と400の2段階しかないってのがどうしても引っかかるけどやっぱ欲しいわぁ
しかし金が無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:13:46.50 ID:Wp2z3ewP.net
あまり明る過ぎも後続車に迷惑だろうしな
もちろんスマホやらTVでよそ見運転してるキチガイ馬鹿は言語道断だ
自動運転とやらが開発されてるみたいだが、
それより前方に自転車ありと反応するセンサー付ければよいんじゃないか

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:21:39.82 ID:pCpCYkhB.net
法律的にはアウトかもしれんが路面にレーザーで線を引くタイプは目立つぞ
目立ち過ぎてアレなんで一度も使ってないけどさ

737 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/08(土) 10:44:40.95 ID:By8rtzxj.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8G1660/ref=pd_cp_sg_1
これ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:00:11.12 ID:x+oMaf6f.net
>>737
カスタマーレビューがフルボッコでワロタ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:03:01.25 ID:Wp2z3ewP.net
>>736
英国製で自転車マークが路面に照らされるやつあるな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:07:23.48 ID:1/tnLjto.net
>>737
海外で売ってる日本では違法な高出力レーザーのは見える。

合法レーザーだと暗くて見えない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:31:36.44 ID:4Rj4/MCW.net
メットにバイクガイのトライスターレッド付けて初めて走ってみたけど、付けてなかった時より
車がギリギリを通って行く気がする…
サドルにTL-LD1100、リアキャリアにリフレクターだけの時はもっと大きく避けてた気がするんだけど、偶然か。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:31:52.91 ID:uIj7iHij.net
これ持っているけど自転車のシートに取り付けられなくて困ってる。
ママチャリのように丸いシートポストになら簡単に取付できるけどロードには無理。
今固定方法考え中です。
一応点滅灯も付いているから全く無駄ではないけど、レーザーだけだったら車からは見えないね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:43:59.65 ID:4TSHQ6Cc.net
>>727
808の赤色テールランプ化は、何年も前にDX純正で既出だ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:54:45.52 ID:4TSHQ6Cc.net
>>737
それ買ったよ。
自転車でも気付いてもらえるかどうか不安な明るさしかない。
ママチャリになら気付いてもらえるだろうけど、そもそもママチャリは抜くだけだし、俺を抜いてくのはエンジン付きの乗り物かローディーだけ。
エンジン付き乗り物だとヘッドライトに掻き消されるし、ローディーはそれより先にMARS4.0に気付くだろう。あ、これはエンジン付きも同じか。
まあそういう事で、それに気付いて、結局一週間で使わなくなった。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:59:31.57 ID:6Pl9g2a/.net
中国に駐在してたころ週末の夜に何百人て自転車乗りが集まる広大な
公園内周回コースがあった。あそこではこの手の路面照射のレーザーを
よく見た。これは対自転車用のこけおどしだねw

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:03:19.76 ID:V7LoCEkR.net
>>740
信号待ちや踏み切り待ちで、餓鬼が覗き込みそうで怖いよね
特に違法の奴は訴えられたら逃げ様が無いもの

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:15:20.26 ID:uIj7iHij.net
また偽808が1500より下がっている。
でも寒くなってきたし、そろそろ潮時?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:15:09.16 ID:SnADdodn.net
偽808USBを2個繋いで両方ともハイにしてもバッテリーが落ちないモバイルバッテリー探してます。
もし知ってれば教えて下さい。
出来ればオン・オフのボタンがついてるものがいいです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:22:51.18 ID:X6ZhZQ+vl
コスト、利便性ともにアホの典型だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:42:30.02 ID:uIj7iHij.net
チーロの10400mahのダンボーモバイルバッテリーで偽8082個をハイで使用しています。
特に問題なく2時間程のトレランに使っているけど落ちるまでどの位か試したことない。

後、オンはできるけどオフは自動的に給電が無くなるまで出来ない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:51:35.72 ID:f9QJDVK3.net
昨日ブルーレーザーポインターをフロントライト代わりに使ってたアホがいた
マジで通報しようかと思った

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:07:49.39 ID:1/tnLjto.net
>>751
それはどうやってレーザーポインターとわかったの?

工業用レーザーとか演出用レーザーのような
よほどの違法高出力レーザーでない限り、周辺から
みてレーザーとはわからんものだが。

空気中のちりに反射してレーザー光の通る道が見えるのは超高出力レーザー。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:39:29.33 ID:zFQFGc/J.net
もうだいぶ前になるが、6Vで使えるLED豆電球なんて出たんだ!とよく見ずに買ったら青色だった(本体は無色透明)w
もう装飾用電球みたいにクリアブルーを塗ってあるのと違う、これでもかってくらいまじりっけの無い青。
懐中電灯には使えないんで使わないで済ますのは高価だし、とりあえず自転車に。
お巡りさんにも「これ目立っていいな!」と言われたが、実は皮肉だったんだろうか…
ちなみに都内は池袋の話。
無灯火でも問題なく走れるくらいの商店街にて。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:47:15.65 ID:DqpL2101.net
>>752
緑色とか青色とか紫色のレーザーは、大気中の水分や塵での撹乱を受け易いので、割と低出力でも見えるよ。
赤色レーザーは海外通販の200mWの奴でも、空気中の塵が少ないと、深夜でもやっと見えるか見えないかって程度。
目のカラー視神経の感度の特性にもよるんだけどね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:04:31.60 ID:yMBRiLGI.net
レーザーイルミネータをフロントライト代わりに使うのは面白いかもしれない
周辺光ゼロの完璧なスポット光が手にはいるぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:06:07.43 ID:L2i70yNw.net
窓ガラスに反射した光で目玉焼き一丁やな

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:10:09.61 ID:f9QJDVK3.net
>>752
ハンドルに細長い筒状の物を付けて数メートル先の地面に向けてた
そして筒の先から細い青い光が漏れてて、地面に青い点が眩しく光ってた
どうみてもLEDライトとかの光じゃない

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:12:02.68 ID:DqpL2101.net
安物のBDプレイヤー分解して、レーザー発射機だけ取り出したりしちゃダメだぞ?絶対にダメだからな?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:12:36.34 ID:f9QJDVK3.net
ちなみに乗ってた奴はどうみてもDQNにしか見えない奴だった

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:20:38.27 ID:mGcpKPsG.net
まあ、間違いなくLEDですね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:33:20.31 ID:1/tnLjto.net
http://cyclist.sanspo.com/158666
こういうの結構いいと思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:34:56.09 ID:1/tnLjto.net
誤爆すまん

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:13:46.08 ID:H6hjf+lT.net
地面にマトリクス描くライトはどうなった?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:19:24.22 ID:SnADdodn.net
>>750
サンクス、こりゃ普通の詐欺バッテリーと違っていいね
しっかりマックスが両ポートの合計だし
【出力】USB1 5V/1A 、USB2 5V/2.1A (MAX 3.1A)

偽808接続してライト未点灯状態(ボタンだけ光ってる)で何秒か経つと電源オフになる感じですか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:58:40.73 ID:EeUb9Fdi.net
偽808USB安いな、ワイド化して快適に使ってるけど、ヘルメット用に2つ買い足すかな。
ヘルメットに2つ付けて点滅とかやってみたいんだよな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:14:46.79 ID:uIj7iHij.net
>>764
電源オフはそんな感じです。
特に問題なく使っているけど道中切れたら怖いから予備バッテリーはいつも持ち歩いています。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:04:31.60 ID:2Fx2PpdC.net
>>765
偽808をダブルで点滅とかしたら、明暗の差が大きくなって目が疲れそうだな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:06:01.15 ID:DqpL2101.net
何で二つとも点滅なんだよwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:10:39.24 ID:zFQFGc/J.net
タイミング合わせて交互に点滅させるんだっ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:10:49.14 ID:FeiHOoEj.net
そんなんだよね
でかいの買ったけど、やっぱりよびがいるっていう
中華だからいつ壊れても不思議じゃないし

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:53:06.26 ID:2Fx2PpdC.net
そうだ、一つはハンドルから自分の方に向けて照らしておけば、被視認性が良いんじゃない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:19:49.79 ID:HeBkrNWM.net
お前頭いいな、うちに来て婆さんをファックしていいぞ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 04:59:50.90 ID:B500DhhE.net
イエス・サー 妹さんは駄目でありますか イエス・サー

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:41:31.13 ID:lYPLFzoO.net
それをいうなら、サー・イエス・サーでしょ、頭いいね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 07:29:26.88 ID:B500DhhE.net
サーこれからは口でクソたれる前と後に「サー」と言いますサー

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:54:48.83 ID:9KhFbnk1.net
サーこれからは卓球で決めるたびに「サー」と言いますサー

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:31:27.48 ID:tdK57fe0.net
動画見たぜ
車が悪いな

出会い頭の衝突でもない 後ろからの追突はだめだ
スピード違反は問題外 止まれるわけない
高速走行でのロービームは問題外 前方を照らせない しかも天気は雨
前方も確認しないで運転は問題外 ぶつかってもキューブレーキすらしてない

自転車に落ち度はない

歩道は凸凹だしそもそも車道通行が当たりまえ
雨で路肩付近は水たまりで走りにくいにくい状況 路肩はそもそも道路ではない
車のいない状況では少々中心よりになっても天候や道路状況から責められるものでない
自転車は後ろからスピード違反の高速で車のライトも届かない状態で急接近されても前を向いて走ってるのだからきずけるはずもない 追突した側が注意しないといけない内容

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:44:48.87 ID:9KhFbnk1.net
一般的に明るい服装にしましょうって言われてるのに自転車を含め黒尽くめなのは落ち度じゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:00:56.41 ID:tdK57fe0.net
>>778
法律と、道徳とかマナーの違いもわからない大馬鹿は黙ってろ

お前みたいな免許も持ってない法律すら知らないカスは特にな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:17:21.60 ID:tHwNnV3X.net
あのスピードだと危険回避できないわな
暗くてよく分からんけど対向車線にはみ出ることも出来たわけだろ?
それにしても被害者はあんな道を毎日チャリで通ってるとか凄い

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:21:17.69 ID:9KhFbnk1.net
>法律と、道徳とかマナーの違いもわからない大馬鹿は黙ってろ
道交法では軽車両は最も左端によれと書いてある。
さらに車両は後続に追いつかれた場合の義務として出来る限り左端によれとある。
なのに

 少々中心よりになっても天候や道路状況から責められるものでない

コレ笑うところ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:30:20.33 ID:tdK57fe0.net
>>781
もう一度言う
お前は大馬鹿だから黙ってろ
馬鹿は死ぬまで治らないから>>780

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:36:07.69 ID:JxRw7EGY.net
住宅街をあの速度で走っていること自体が危ない。
飛び出しがあったら避けられないし、前方の自転車もあの速度で接近しているから。
運転手はノーブレーキで轢いているように思える。
だから自動車の尾灯クラスの誰もが気がつくレベルの尾灯を自動車でも付けないと危険に思えるけどどうよ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:43:23.24 ID:ERk468RP.net
落ち度なんてなくたってやられるいい例だよね
結局スピード差がありすぎるのに車道走ればいいなんてのがあたかも正論のように語られるのが異常
ついこの間まで原付廃止論がさかんだったのは一体なんだったって
しかも危険といわれた原付さえ当たり前に装備している明るい尾灯は義務でもなんともなく貧弱な反射板さえつければOKなまま

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:03:11.31 ID:9KhFbnk1.net
(ノ∀`)アチャー

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:15:02.42 ID:v+a0FRC2.net
ともかく法律論で100%トラックの過失というのは議論の余地がない

そのうえでどうするべきか
自転車のテールライトの基準見直し、車の制限速度の厳罰と監視強化は義務レベルかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:31:07.08 ID:HS8kxAGo.net
スポーツオーソリティでいま15%オフやってるけど
HL-EL520の後期型が2036円(から15%引き)で売ってたぞ
調べたら最近のハイスペのに比べると時代遅れらしいがこの値段なら買いだと思った
なお合計1万円買えば20%引き

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:03:33.38 ID:TYqkNFvRS
いいかげんいしろうよ
基地外スレはたくさんあるので、そっちにいってやれ
そうすれば、評論家・政治家気取りで満足できるだろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:16:40.57 ID:7fB8ePVz.net
>>783
アレが住宅街なのか。
北海道すげぇな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:42:57.20 ID:JxRw7EGY.net
>>789
俺ん家は隣の家まで300m位離れているんだ。
自販機まで3km、コンビニまで4km、北海道じゃないけどな・・・
あんなに家があると住宅街だと思ったけど違う?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:46:06.18 ID:CLOQIjf0.net
田んぼに住宅街って名前を付けてる人か

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:31:14.20 ID:QOK0n5c1.net
完全に言葉の使い方が間違ってる

まぁ俺も車が一般道で80キロとか違反でも当たり前に出す道路は自転車じゃ絶対に走らん
これは自転車が使う前に行政にクレームを言うべき

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:40:11.02 ID:VKfNTsj8.net
事故は市街地や住宅街っていうか交差点が圧倒的だからね
こういう道見通しがいい道は本来安全なんだよ、運転手が速度超過しながらボケッとしていたせいで起きた事故だから

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:37:22.76 ID:TYqkNFvRS
しつけーな。
基地外スレいってやれよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:35:28.04 ID:LDKmRY3Y.net
>>790
お前ん家日本国内か?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:38:53.96 ID:STIq2yyG.net
人間ではない可能性

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:41:33.53 ID:TsiI1cj7.net
まぁ実際問題、ちょっと地方行くと、なんでこんなトコに一軒家あるんだろう?見たいなのあるよね…

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:42:54.19 ID:+kgtC7Wm.net
半径1km圏内に家が1軒でもある=住宅街
家はありまぁす!

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:45:29.60 ID:2ZwXLf99.net
ロングの目的地にした山奥の村へ続くj道の途中に一軒家があったりするけど
そういった所に住んでいるなら分かるきがする

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:20:08.51 ID:X/cxmABV.net
たまにそういう家?みたいなのがあるけど昔住んでただけの空き家だと思ってた

でも2年くらいまえの事件で数百人の集落とかで放火と殺人みたいなのあったよね
村八分にされたとかで復讐のやつ

あんなの見ると村八分された奴が住んでるのかもしれない
にしてもああいうところに住むのは普通じゃ無理だよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:27:00.53 ID:pATPt0lz.net
>>784
あのトラック乗りは原チャでも轢きそうだな
おおかた余所見かなんかで注意散漫な運転をしてんだろう

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:01:04.65 ID:LDKmRY3Y.net
>>800
山口県 金峰 郷地区な。
>周南市内から北東約15キロの集落。事件前の人口は8世帯14人(2013年6月末現在)だった。
-ウィキペディアより-

数百人どころか14人だよ。
最初はマスゴミが騒いだけど、ジジババ共も相当な屑だった事が判って、急に報道しなくなった。
まあ、子供達から迎えにきてもらえず放置されてるような年寄り共には、それなりの理由があったって事で。

つけ火して 煙喜ぶ 田舎者

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:04:46.39 ID:JxRw7EGY.net
何かえらい言われようでびっくりした。
すまん、散居村でぐぐってくれ。
事故現場は家も密集してて住宅街に見えるのだが・・・?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:16:51.65 ID:dmgI8xTN.net
ヘルメットにでかいライトつけるのは要注意。
http://petapixel.com/2014/10/12/michael-schumachers-ski-accident-brain-injury-said-caused-gopro-helmet-cam/

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:23:22.29 ID:X/cxmABV.net
>>802
そうそれ
14人だったか・・・
ともかくああいうところに居るのはそれなりの理由があるってことだな

話筋それたけど
事故現場みたいな道は都会に近いところでもあるから
そういう道は走らないルート探した方がいいね

まぁ昼間にガラガラ道路であえてギリギリに追い越しするスポーツカー乗りも居たけどな
ああいうやつはそれだけで免許取消にして欲しいもんだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:43:02.83 ID:+kgtC7Wm.net
>>803
幹線道路に見えるんだけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:20:04.15 ID:9KhFbnk1.net
>>685にストリートビューあるやん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:27:24.27 ID:CLOQIjf0.net
住宅GUYが現れた

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:32:50.05 ID:ZC87LpkW.net
>>765
ヘルメットに動物のミミ的なものを付けて、その中に偽808を取り付けてみてはどうかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:36:59.55 ID:EWTslJ2P.net
動画見たけど直前まで全く視認できん。
ライトも反射板も見えない。
服装が黒でぶつかる直前に足しか見えないし。
こんなの避けろったって無理だわ。
まあ肉眼では何か見えるのかもしれんけど・・。
テールライト装備してるけど俺もビブタイツ黒なんだよな。
上も黒地に白と蛍光緑だがなんか心配になってきたわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 20:06:42.48 ID:9KfDQ/kd.net
>>685
歩道もあるし車道外側線と歩道の間が1mぐらいありそうだな
自転車からみたら車道の外は、雑草があって走りにくい
トラックからみたら自転車は車道の外走るだろうと思うかもしれないな
法的には絶対トラックが悪いけど
こういう所を夜間走る時は、気を付けないといけないな

今回ショックなのは、反射板も赤色点滅等をつけていても
トラック目線のドライブレーコーダーでは、
直前5m位まで自転車が認識できていない事だわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 20:25:15.10 ID:A05567ZU.net
トラックなんてチャリ撥ねてもバンパーちょっと凹むだけだし免許にキズが付くの嫌がるから
真っ暗で目撃者不在な現場だったら大抵逃げちまうんだから、
自分で当てられないように対策したほうが良いよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:03:00.67 ID:+RzRsJj2.net
全身発光のsugoiのレインウェアならどうなんだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:13:34.69 ID:X9A7kxge.net
>>812
この夏、愛知ですり下ろし轢き逃げ殺人があったよな。
ホラーでも中々ねーよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:15:10.60 ID:ztPn3Tn/.net
これの出番か
https://www.youtube.com/watch?v=hVEgQWJdckc

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:20:15.63 ID:n9JDy5Di.net
こっちに非があろうとなかろうと
車と接触したら怪我したり死んだりするのは間違いなくこっちなんだから
走行には細心の注意を払って自己防衛するに越したことはないわな

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:40:15.93 ID:s8yJhg6T.net
夜間はデコチャリが安全だな

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:17:39.98 ID:AP3rEa+dF
そろそろ出ていけよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:17:10.31 ID:pATPt0lz.net
>>812
通常ひき逃げは塗料から車種と持ち主を特定して追い込みかけられるからなあ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:30:21.12 ID:FrxPKp6uC
>>666
布地にアイロンで貼る反射フィルムがあるよ。ナイロン素材には使えないけど。
バッグに貼ってみたけど、オルトリーブ製品についてる反射材みたいに光るね。
姉妹品のAHW016が伸縮性あり、017が厚手で縫製可能なタイプ。

衣類・布用反射フィルム白AHW015
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00G50LWYC

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:23:55.29 ID:5R5L5yJk.net
>>817
恥ずかしさの克服が必要だ。
家の近所では勘弁だな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:29:33.25 ID:Z2nKuNdd.net
自転車板って脱線したら戻ってこないな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:50:42.92 ID:wHim3RmR.net
自転車は手軽な乗り物だから、日常の様々な事象にリンクしてるからな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:55:15.96 ID:2ZwXLf99.net
スレ的に反射材や尾灯の取り付け位置にも感心があるだろうし
特に今回の事はショッキングだったからしょうがないと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:58:23.42 ID:lNlugmMz.net
>>811
このトラック、フォグランプで走ってないかい?
ロービームは下向きとかいっても見えなさすぎるような気が。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:08:08.68 ID:o83hEkSJ.net
>>825
それはカメラの問題でしょ。
しかし、どんな尾灯付けてたんだろうね?
SILVAのSimi使ってるけど、あんなに小さいのでもかなり手前から見えるって言われるのに。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:09:07.21 ID:EtZph0nT.net
それはわからんがトラックは視点とライトがすごく離れてるから
得てしてそう見える

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:11:06.06 ID:9KfDQ/kd.net
>>825
MTBは30km巡航だったらしいからトラックは結構スピードだしてるし
ドライブレコーダーはレンズが暗いし、撮影素子も小さいから
肉眼ではもう少し明るく見えると思うけどね

あと暗い所で、進行方向遠くに街灯とかある所だと、近くても見えにくい可能性はあると思う
河原のサイクリングロードで夜ライトつけて走っても
直前になるまで、ジョギングや犬の散歩が見えない時とかあるわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:31:46.03 ID:uBUrIlCN.net
MTBで30q巡航というのが嘘くさい
26インチのフルサスMTBで一本595gの2.1インチ幅のタイヤを履いてる
http://tiogajpn.com/products/tire/tir19501.html

体格はこの写真で分かる
http://ameblo.jp/az-jtman/entry-11932000132.html

月間走行距離
http://ameblo.jp/az-jtman/entry-11867418131.html

他にもサイコンのデータを出したりしてるが30q巡航できるようなデータは無い

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:33:29.22 ID:2fVD8eco.net
これの出番
https://www.youtube.com/watch?v=38GpL3dvnm4

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:34:00.04 ID:Q6iuFTc6.net
>>819
俺も昔ひき逃げの疑惑持たれたけど
塗料が違ったので無罪放免になったわ…
あんときのデブ刑事いまだに忘れんわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:35:52.40 ID:uBUrIlCN.net
http://ameblo.jp/az-jtman/entry-11937880332.html
これ見るとタイヤはこっちか
http://tiogajpn.com/products/tire/tir16800.html
一本760gか810gになって益々ねーな、という印象

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:39:53.50 ID:ztPn3Tn/.net
平坦路で30km/hはMTBでも全然難しくないよ
以前高速走ったときは割と軽く漕いでるつもりが40km/hも出てて驚いたな

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:40:42.62 ID:NynSHMVj.net
>>829
北海道とはいえ5月に300kmちょいは全然走ってない人に属するわな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:41:41.36 ID:hAcKjvhY.net
後ろからトラック突っ込んできても気付かないとかないわ
しょぼいライトで自殺行為か。よけろよ
跳ねた加害者が気の毒だ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:48:34.59 ID:+kgtC7Wm.net
>>835
トラック来てるのに気づいてても、中央よりに避けてくれてるのか突っ込んできてるのかわからんな
音と光に気づいて思いっきり左端に寄っても轢かれてた気がするわw
自転車にしっかりとした光源が無いとトラック側は回避無理だろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:49:35.65 ID:o83hEkSJ.net
この人本当に尾灯付けてる?
ブログ見てても確認出来ないんだけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:50:38.47 ID:NynSHMVj.net
>>835
このトラックはロービームにして一般道80km/hオーバーで走ってるから
加害者もかなりのDQN。どうしようもない。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:51:05.83 ID:D2wYxOk1.net
>>833
MTBで走れる高速があるの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:54:23.76 ID:wHim3RmR.net
>>834
一日辺り10kmか。
通勤&市内移動時にしか乗ってない俺でも、もっと走ってるな。

通勤だけなら往復8kmぐらいしかないが、大きなホームセンターが市街の両端にあるので、あっち行ったりこっち行ったりしてて、
平日(つまり仕事帰り)の移動距離が30km超えてたりすることがちょくちょくあるww
必要な物をメモっときゃいいんだが、ついつい忘れてて、現場に付いてから思い出すんだよなあwwwwww


北海道で五月に300kmなら、実はそれ程自転車好きじゃないのかもな。
だから安全に気を配らないし、金も掛けてない。

>>839
どっかの高速の開通イベントで、最初で最後の自転車走行会ってのをやってた筈。
つかこれ↓な。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2014/10/16/071/index.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:54:29.07 ID:tyU4GzoV.net
なら道民ほとんどがそうだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:55:14.10 ID:uBUrIlCN.net
>>837
反射板しか付けてない
失ったものってエントリーにも尾灯は存在しない
そしてこの反射板は人間が乗ってリアサスが沈むと恐らくタイヤで隠れる
http://stat.ameba.jp/user_images/20141009/03/az-jtman/f1/72/j/o0480064013092092450.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:58:20.98 ID:wHim3RmR.net
こっちだった。
ttp://www.jitensha.info/activity/highway/

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:58:32.03 ID:NynSHMVj.net
>>842
ルック車のへなちょこサスと違ってまともなサスならプリロードがあるから
人が乗った程度ではサスは動かないようになってるもんだよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:00:16.00 ID:o83hEkSJ.net
>>838
俺の住んでるところでも、一般道80km/hオーバーなんて珍しくないけどね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:01:48.43 ID:O9Jo3yRo.net
もうさ偽808ワイドレンズを赤くして尾灯として使えばいいんじゃないかと最近思うんだけど
遠方照らす必要ないから幻惑どうこうも気にしなくていいし

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:02:34.46 ID:wHim3RmR.net
>>842
最後の画像
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414026268/595


595 ツール・ド・名無しさん sage 2014/11/09(日) 08:42:58.90 ID:Qn0H4W/0
事故、2tトラック×自転車(MTB)
http://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs#t=1m30s
事故現場
http://i.imgur.com/MZLl20i.jpg
http://goo.gl/maps/kTV4A

http://i.imgur.com/Ivm1x38.jpg
http://goo.gl/maps/WaomV

http://i.imgur.com/iXTSnkX.jpg
http://goo.gl/maps/jRHNK

まんぞうのブログ
http://ameblo.jp/az-jtman/entry-11948009759.html
ちゃんと見えないとは思いますが、反射板・赤灯点滅は点いてます。
映像にも写っていますが、車両の走行速度が速すぎて、点滅を1回しか確認できませんでした
http://stat.ameba.jp/user_images/20141009/03/az-jtman/f1/72/j/o0480064013092092450.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20140302/17/az-jtman/95/9d/j/o0800045012862782927.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:03:07.62 ID:KhuHFH+v.net
>>843
なるほど。納得。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:03:14.60 ID:p2PURZWG.net
>>842
しかしあれだな
トラックに追突されたぐらいでシートステイが折れるとか
MTBなのにちょっと脆すぎないか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:03:48.61 ID:g1tTmy3c.net
>>846
5モードのローはすごい低消費電力だから常用は出来ると思うけど
赤いフィルム内側に貼ればええんか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:05:14.85 ID:NynSHMVj.net
>>845
一般道80km/h自体は珍しくもないんだけど、ロービームで走るのは
大抵は車が多い場所。

こういう対向車もなくて暗い道でロービームで走るのが普通なのかい?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:06:06.45 ID:lNlugmMz.net
>>844
まともなサスは体重で少し沈んだ所を基準にセットします。
「MTB サグ出し」で検索してみて下さい。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:09:20.26 ID:mThD+qJA.net
11月4日のブログ記事に、赤灯点滅は点いてると書いてあるよ
つべの映像でもそれらしきものも確認できるよ

つべのUP主が嘘つきで貧脚とかトラック運転手がとかどうでもいいわ
要は、同じような事故に会いたくないだけ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:10:56.21 ID:FZPEBemq.net
もうサドル下にちょうちん付けちゃえよ
  ┏┫
. /三三ヽ
. {三焼三}
.{;;三き三;;}
. {三鳥三}
 ヽ三三ノ
 ..┗^┛

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:11:25.27 ID:MM3p3ZxI.net
しかし迷惑なおっさんやな
命あるだけ良かったおもわなあかんわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:17:10.22 ID:fDi510sJ.net
夜車で走ってて尾灯を点滅させたバイクに気が付かなかったことなんか一度もないんだけどな。
まして、あれほど周りに明かりがないところなら、ボォとしてても気づくぞ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:19:04.35 ID:G+2rAlSQ.net
>>850
それでいいんじゃないかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:19:14.00 ID:UZ4w9QNo.net
そろそろいいだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:22:22.63 ID:fDi510sJ.net
>>851
ロービーム走行があまりにも多いらしくて、車のライトは上向きが基本です。ってCM見たことあるけどな。
実際人の後を走ってると先頭が明らかにロービームってもの凄く多いよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:35:43.23 ID:h1KK+RCb.net
事故スレでも建ててそっちでやれやゴミクズども

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:37:25.44 ID:wuqgXnlh.net
尾灯レベルの明るさが有るなら100m離れても見える理屈。
時速80kmは秒速約22mだから秒1回の点滅でも4〜5回は発光が見えるはず。
それが1回しか見えなかったのであれば自動車は秒速100m以上で走行していたということ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:45:39.16 ID:ry2XuRXy.net
>>630
576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 04:12:08.86 ID:9NfM4gwQ
>ちゃんと見えないとは思いますが、反射板・赤灯点滅は点いてます。
http://ameblo.jp/az-jtman/image-11785584896-12862782927.html
http://ameblo.jp/az-jtman/image-11785584896-12862782927.html
赤灯点滅って、反射板の向かって右についてる水色っぽいボディのヤツのこと?
まさかこの手のヤツなん?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EN09Q6C/


>>842
衝撃で外れてどっかすっ飛んでったんじゃね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:25:49.01 ID:4DDU8xn7.net
なんかこれ尾灯(?)の性能が糞過ぎて点灯させてても見えなかったんじゃないの
トラックが80qだとしても1回って事は無いはずだし

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:20:55.81 ID:UfryxNzB.net
というかなんで加害者のドラレコの動画データ入手できるんだよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:26:29.49 ID:zrsQR2Jn.net
尾灯はありまぁす!とか言っても、こんなゴミじゃ意味ないです
せめてフロントに500ルーメン程度のライト付けてれば
後続車からも確認しやすいのになぁ
色々とダメだよこいつは

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:41:50.61 ID:22RyJlHy.net
>>865
500ルーメンとか普通どころか滅多に付けてないだろ
そんなもんをせめてとか言ってんじゃねーよ

そんなことよりトラックが爆光ライト付けてないのにスピード出してるのを避難すべき

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 03:54:48.41 ID:zrsQR2Jn.net
>>866
トラック非難したら事故が減るのか?
2chでそんなことしても何の意味も無い。
自分の身は自分で守るのが基本でしょ。
車道走るなら、原付程度の明るさは最低必要でしょ
俺は1000ルーメン強ののライトを2灯付けてるけど
追い抜くときにかなり幅をとって避けてくれるから、危険感じたことはないな
後続車の気配がしたら、ミラーで確認して万一にも突っ込んでこないか注意するし

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 04:05:14.02 ID:IfhTmK4b.net
>>866
みんなトラック運転手死ねって思ってるよ。
その上でどうすればよりベターなのかを話し合ってるのが解らないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 04:38:47.15 ID:zaL/4OSo.net
偽808でもhiで600ルーメンクラスだしなぁ
リアに気をつけるにはローの300ルーメンに赤セロファンをかぶせるのが一番手っ取り早くて安心か。
俺の手持ちのライトだとこんな感じになる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 05:49:26.21 ID:mThD+qJA.net
>>862
尾灯にボタン電池系はヤバそうだな
100円ショップの単三や単四の猫もどきの方がまだマシだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 06:56:40.17 ID:J4TEA3kn.net
300lmも要らないよ、前にいろいろ試してみたけれども、最近の超が付くぐらいの高輝度LEDなら、20cd程度の砲弾型3mmでも市街地程度の明るさで100m後ろから十分キラキラ目立って見える
ついでにボタン型電池のはたいていダダ流れだから内部抵抗があっても百均のCR2032x2仕様とかでテスター実測で40-60mAぐらい持ってく、むしろオーバードライブなぐらい
ただしヘタリが早くて数時間程度で5mAぐらいまで落ちるから光量が落ちたと思ったら早めこまめな交換がいる、コスパはアキバでバルク売り電池運用してもやはり悪い、まぁそこは充電式だよね

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 07:17:46.49 ID:nb36ui0x.net
>>867
それはあったらいいかもしれない程度でダメ押しする理由じゃないだろ
法律上の自分の身を守ることはやってるわけだしなんの落ち度は無い
単に個人的なプラスαの安全配慮のことだけなのにいろいろ駄目とか何様だよ

>>868
俺がこいつに言ったのは被害者に落ち度は無いということなのに
あたかも加害者目線でこいつが悪いような物言いがおかしいと言っただけ
レスにはどう見てもベターな話をしてるニュアンスは受け取れないな

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 08:05:24.16 ID:7UGstpXL.net
一々感情的になる女みたいな奴がしつこい

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:11:07.24 ID:sha3mbLy.net
実際に撥ねられたんだから、何かが足りないということ。
落ち度無ければ死んでもいいのか?
もし自分の家族がこんなしょぼい夜間装備で自転車乗るなら叱りつけるね。
事故にあって欲しくないから。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:21:51.90 ID:ry2XuRXy.net
なんだかんだで反射材が無力になる対トラックに対して
現行の保安部品のあり方についていろいろ考えさせられる事例だと思う。
漠然と「リフレクターついてるから大丈夫」って思ってた人も結構居るんじゃね?
マジで光源と目線の角度が5度くらい違っただけで光り方にすごく差が出るから。

正直軽車両とか別にするんじゃなく、発電機が無いと常用がきつかった電球じゃなく
LEDって言う消費電力の少ない発光部品が普及してる今なら
一律「車両」として統一された灯火類の基準作ってもいいんじゃないかと思うよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:29:29.32 ID:q9u7jqQx.net
しょぼくない装備で乗ってたら死なない訳じゃないだろうに
その時はどういう言い訳をするのかね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:36:00.20 ID:22RyJlHy.net
>>874
個人的にやればいいと思うことで、やらなかった奴を駄目呼ばわりするのは違う

やっぱりもっと強い光量が必要だとか反射材の付いたパーツを増やすとか
そういう言い方なら有意義だが
まるで被害者が悪かったと言わんばかりのレスは普通じゃないと感じた

俺だって暗い道のみならず幅が狭い道は基本的に避けてるし安全には配慮する
だから無指向ネオンとかリフレクター多用のジャケットとか購入を考えてるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:00:00.36 ID:trk6L98Y.net
分かったからグダグダ長文書く馬鹿は真っ黒なまま轢かれて障害者になってくれ
で、ベッドの上で自分は悪くない!相手が悪い!と唱えれば良い

それが嫌な奴が轢かれた奴の悪かった点を探して自分の安全装備を改善しようとしてるだけだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:01:58.88 ID:22RyJlHy.net
レス付けたらダメな奴だったでござる

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:11:21.23 ID:Xy6C2utl.net
>>879
お前がな。
最低限の事さえやっときゃ後は知らねって奴が、そもそも何でこのスレに居るのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:17:49.86 ID:1watNLqP.net
>>1
だからだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:24:09.08 ID:22RyJlHy.net
>>880
>>1
最近の中学生はテンプレも読めないんだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:38:00.08 ID:zaL/4OSo.net
1だけど何で俺まで?

使用環境によって様々なパーツを紹介してくれれば嬉しいな。
安全装備の基準は人それぞれだけど動画を見ると何か対策が必要になると思う。
もうちょっと落ち着いてもらえると助かる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:46:58.79 ID:22RyJlHy.net
>>883
いや誤解させて悪い
テンプレを読めってアンカー付けただけだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:47:21.36 ID:QZ1Skoy0.net
ID:22RyJlHyがはやく轢かれて死にますように

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:08:44.21 ID:SiUAA08F.net
>>884
だからだろ?
最低限やっといて轢かれたら、後は全部車が悪い!絶対に車が悪い!って奴は、最低限のライトと反射器付けて満足しときゃいいだろ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:29:16.84 ID:G/kiPWvG.net
ブロックタイヤで30km/h巡航は結構頑張ってるな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:30:38.00 ID:Po7s4PCL.net
ジャケットはモンベルのビカビカ全部反射するやつで、ヘルメットにもトライスターなりジェントスの巻きつけるやつなりその他明かりをつければましなんじゃないの

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:52:51.50 ID:0pk/5nAl.net
>>887
もっとごついブロックのMTB乗ってるけど
こんだけ見通しよくて信号もなかったら
30q/hは普通に出てるな
35q/h↑出そうと思うとしんどいけど、10分くらいはいける
まあサイクルコンピュータが正しければだが

ただこの体型の人だと分からん

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:56:02.46 ID:UZ4w9QNo.net
リフレクタスレもあるでお

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:00:01.32 ID:hIA3GmU9.net
ブロックでも29erはかなり楽に30巡行できる

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:16:53.63 ID:Leqjs3wT5
あの道はよく通るけどドラレコのせいか暗いね
雨とはいえ実際にはもっと明るい
反射板だけでも十分視認できるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:29:23.98 ID:4+tBnf2zo
【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】
【自業自得】一時停止無視したチャリが轢かれて死亡
【自転車乗りの】公道車道の走り方86【鑑たれ】

ここいらに、みなの巣があるので帰ろうね。仲間が待ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:58:52.58 ID:DT7QO13+.net
1時間平均で30いくの?意外と走れるもんなんだね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:02:00.02 ID:x1szW34F.net
すごい人が多いんだな。夜中にそんなにすっ飛ばすのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:07:17.53 ID:XzuoOOft.net
え?
この数日の流れは全部俺一人の自演ですよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:11:03.19 ID:LnCb1JNL.net
おまえまだ自分がbotだと気付いてないのか…

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:18:47.15 ID:OkxiHcOU.net
   ┏┫
 . /三三ヽ
  .{.三焼三}
  {;;三き;三;}
  {;三;鳥.三}
  ヽ.三三;;ノ
   ┗^┛

はい!焼き鳥でも食って下せえ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:36:20.81 ID:f6x1uOkQ.net
>>849
MTBはトラックの追突を想定して強度設計しないといけないのかよw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:42:14.12 ID:f6x1uOkQ.net
>>862
取り付けるためのバーが残ってるよね。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141009/03/az-jtman/f1/72/j/o0480064013092092450.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 03:45:20.34 ID:iBASVN7n.net
白線5m間隔で引いてあること前提での目測だが
自転車 28±3km/h
自動車 80±3km/h
ってところ。

カメラに映った0.5秒の間に点滅は0回。反射板のみ確認。
流石に0.3秒に1回点滅くらいするはずだが…。

普段つけてたとしても、その日は取り外したか電池が切れてたかのどちらかだろう。
取り付け忘れと電池切れには気をつけよう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 04:17:09.73 ID:bd3Yl0xM.net
コイン電池式はコンパクトで良いんだけど(付けっぱなしでも目立たないから盗まれにくそう)
ランタイムがね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:00:05.48 ID:ZFyaHT3k.net
そこでソーラー充電式を使えば電池切れをあまり意識しなくて良いよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:40:26.21 ID:jEHjdsGZ.net
MTBで30km巡行はかなり頑張っていると思う。40代だしな
それでも80kmのトラックに跳ねられて生きてるのは奇跡だな
俺だったら死んでる。
昨日は夜間のトレランに普段では気にもしなかった後続車を凄く気にするようになった。
動画の力すげ〜。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 09:54:09.86 ID:t0F0081H.net
冬は日暮れも早いし、ハブダイナモのホイール、ライトに換装した

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:31:19.03 ID:LwDnghMB.net
それ軽くて高性能なロードに使えるやつないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:43:11.51 ID:bLdFYGNp.net
フロントはママチャリでも大して手間違わないから、素人でも簡単に交換出来ちゃうからなー。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:06:07.66 ID:t0F0081H.net
>>906
軽くて高性能なロードにはハブダイナモは使えないんですか、知りませんでした。

909 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/11(火) 11:34:46.86 ID:q2naPNcl.net
軽くて高性能なロードにハブダイナモ使ったら
フロントの回転がしぶくなるから挙動がおかしくなるやん

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:38:15.79 ID:mS/sIz/N.net
軽くて高性能なハブダイナモをロードに使いたいのでは

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:45:53.08 ID:6moObWAl.net
>>906
XTかLXあたりのハブダイナモで組むとか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:00:04.46 ID:bLdFYGNp.net
>>908
軽量・低抵抗・高効率のロード用高性能ハブダイナモあるよ。
海外メーカーのクッソお高いのはなんか凄いらしいが、シマノのそれなりの奴でも十分かと。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:15:12.15 ID:LnCb1JNL.net
アスペなのか安価ミスなのか

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:24:58.10 ID:Dkjy/U6J.net
惜しかったなぁ
トラックの運ちゃん、もーちょい頑張れよ

915 :850:2014/11/11(火) 12:26:50.80 ID:humeQDRl.net
XT/LXのハブダイナモが出る一世代前のハブダイナモを使ってるけど走行感がスポイルされる程の負荷は感じないよ。
ハブダイナモ自体が重い、完組に比べてスポークが多い(重い・空気抵抗)の方が気になる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:48:38.22 ID:cwYT72sz.net
つ[そこでマジ軽ですよ]
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/354majikaru/354.htm

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:51:55.74 ID:LwDnghMB.net
>>908
すまん>>910の通りですorz
>>911
>>912
d
せめて冬季だけでも導入してみようかね
予備の小型ライトは携帯して

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:42:24.28 ID:Bra6m1DT.net
偽808を5V/1Aのモバイルバッテリーでハイで点灯させたけど、2Aのときと明るさが変わらなかった気がしたけどなんで

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:47:04.83 ID:Fpw0wy5K.net
Magnic Light iCなら非接触型発電でよさそう・・・・値段がたけぇw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:48:34.55 ID:cwYT72sz.net
お、使用者発見。
http://www48.tok2.com/home/dcsl/image/dynamo_light/report.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:48:36.63 ID:XpYA3SJB.net
>>918

USB電圧チェッカーで計ればわかるけど、ハイモードは大体出力が0.8〜1.2Aだからかわらんよ
確認しただけだけど、偽8080USBには2種類あって、モードがハイ・ロー・SOSの固定と、それに加えてハイ・ミドル・ロー・フラッシュ・SOSに切り替えが出来るものがある
切替ありの物は電圧が高めだけど明るさは固定の物より同じかちょっと暗い感じでハイで1.4A〜と高めでLEDが青っぽい感じ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:55:00.04 ID:cwYT72sz.net
>>919
ググった、こういうのか
http://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/

マジ軽ライトもそうだが、発電機の出力を公表してくれれば
組み合わせるライトはユーザーの方で選びやすくなるのになぁ。


しかしサイコンのセンサーマグネットでも思ったけど、
しばらく使ってると砂鉄まみれになったりせんのかな…w

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:24:58.74 ID:ZFyaHT3k.net
偽808を1A出力のモバイルバッテリーで使っている人は弱点灯で使っているのですか?
強にすると本体スイッチが赤く点灯してしばらくして消えたりしませんか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:26:44.97 ID:Bra6m1DT.net
>>921
なるほどデカい2Aのやつを使わなくてもよさそうだな


>>195
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BHSUDHE/ref=cm_sw_r_awd_HRAyub0Z3CH3K

これの上の部分に小さいモバイルバッテリーを入れて使ったりしてるhttp://imgur.com/LcGTlo0.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 16:58:42.27 ID:LzllDChX.net
>>862

リアは電池がへたってくると明るさ、視認性ががた減りする。
点いているからって、油断して定期的に電池交換しないと 

>>863 状態。

このあいだ、夜間「どこのホタル電球ですか?」って感じの
見えにくいリアライトを視認して、追いついてみたら
あきらかに高価そうなライトだったんで呆れた。

注意しようかとも思ったがめんどくさかったので放置。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:59:34.77 ID:Fpw0wy5K.net
USB充電が増えてるのもそのへんか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:45:14.05 ID:XhIVFQYg.net
>>924
明るさ変わらないって事はチップ偽物の808タイプ捕まされたか定格以上流れちゃってるって事
尼の最安値の奴はXP-G付いてたらしいぞ
定格以上流れちゃってる場合は最悪バッテリーが爆発するから気を付けろ
うちのエネループモバイルブースターはHiだと明滅あって15秒で電流オーバーで、Middle30分で熱で供給遮断する
3A出力のに変えたら安定して明るいわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:44:26.91 ID:+5acALl/.net
>>926
むしろいつでも電池交換可能な汎用電池タイプがいいと思う。
それをNi-MH充電池で運用するのが最強。
つーか、MARS4.0ってAmazonで取り扱わなくなってんのな。
まあ、楽天では普通に売ってるからいいけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:54:23.46 ID:sdQ6wbuU.net
>>927
チップの種類はどうやってみわけるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:01:13.86 ID:6moObWAl.net
>>929
XM-Lは大きいからすぐわかるよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:08:08.53 ID:SfIEZndY.net
うちにある尼最安値の偽808見てみた
3mm角ぐらいの黄色いやつが中にいる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:12:12.97 ID:6moObWAl.net
>>931
3mm角ならXM-Lだね。XP-Gは1mm角位に見える。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:18:42.94 ID:XhIVFQYg.net
>>929
XM-L
http://www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

XP-Ghttp://www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

11ページを見れ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:32:56.66 ID:XhIVFQYg.net
>>931
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00IH9JO5S/ref=mw_dp_cr?qid=1415704844&sr=8-1
XP-Gって書いてるやチップ小さいって書いてる人、1700mA流れてるって書いてる人、1200mA以下の人
発送ショップによりマチマチ
モードも色々

なので俺はわざわざちょっと高い奴で単一のショップ扱いのを狙って買った
ワイドレンズとリフレクターに細工して幻惑防止してHiモードで使ってるが下手な原付のライトかき消す程明るくて満足

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:33:19.97 ID:Bra6m1DT.net
この大きさならどっちなの?偽物か?http://imgur.com/nimjG6Q.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:35:01.08 ID:a7bEuDHh.net
>>935
これはXM-Lですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:38:03.70 ID:KV4rLCa9.net
アマゾン直送ので買えばいい
返品無料

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:08:05.97 ID:V48ea+du.net
尼で808ポチッとした
マウントやバッテリーって何使ってますか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:09:24.70 ID:LnCb1JNL.net
Amazon直送でも返品は出品者対応じゃねーの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:11:21.19 ID:XhIVFQYg.net
>>935
XM-L2に見えるな
http://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Products/XLamp/Discrete-Directional/XLamp-XML2
電源回路がまともなら結構電流流れてそう
俺なら信頼できる物じゃ無ければとても定格出力1Aのリチウム系電池では怖くて運用出来ん

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:29:04.37 ID:0uSvhSkg.net
偽808買ったらついてきた、頭につける用のベルト。とりあえず本来の用途には
使わないんだけど、何か別に使い道ある?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:34:38.25 ID:Bra6m1DT.net
>>940
ふええ…顔の真下にバッテリー置いてるから
走行中爆発して顔が吹き飛んだらどうしよぅ…

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:51:53.47 ID:xlzyiuqy.net
>>940
保護回路が働いて落ちるだけじゃないの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:11:34.64 ID:Bra6m1DT.net
>>935
XM-L T6ではなさそうだね
XM-L2の様な気がするけど、もしかして乗せ変えたとか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:17:14.57 ID:cwYT72sz.net
>>943
それでも中華なら…
中華ならきっと爆発してくれる…

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:30:00.27 ID:Um7eZbIK.net
そもそも、XM-Lってもう生産終了してそうだけどな。
XM-Lと表記されてても、XM-L2が載ってそう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:30:37.78 ID:DopMGx/R.net
>>942
吹き飛んだらYouTubeにうpだ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:01.81 ID:PS5R5qKxq
乗ってねーよ。そもそもすでに、生産してないシェルに、アマリ物のLED
乗せて、安物基盤組み合わせて、各工場で作ってるだけ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:11:57.98 ID:61m6YIXZ.net
>>935
XM-Lなら緑基盤だから白基盤のXM-L2だろうな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:17:35.52 ID:cwYT72sz.net
×基盤
○基板

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:31:14.71 ID:PS5R5qKxq
>>945 お前さ、中華なら爆発とかいってけど、中華の最底辺のゴミライト
で、中華を語るのってかなり恥ずかしいぞ。まともなライトは、かなり
高品質だよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:21:03.30 ID:T4TtfN8g.net
本番

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:09.54 ID:9NkIwmPV.net
ギャバン

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:25:24.40 ID:GhZ+h8MD.net
よっぽどの古い中華バッテリーじゃなきゃ
保護回路か温度センサーで供給止まるから
大丈夫だよ(他人事

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:26:22.31 ID:vvwVw3AH.net
偽808、単3電池4本のmax1Aモバイルバッテリーでも点灯OKだったわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:31:26.57 ID:LnCb1JNL.net
うちの奴だと電流不足の場合
バッテリじゃなく808側のICでカットしてるような挙動をするんだが詳細は謎

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:43:12.38 ID:xlzyiuqy.net
>>955
ハイだと電池がめちゃくちゃ熱くなって怖くない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:04:09.41 ID:T9WOZClU.net
多分1A以上流れちゃってるとやたら熱いよ
USBの電圧測るやつで1回測った方がメンタル的に楽だよ(他人事

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 04:41:12.28 ID:8V1owGbn.net
ケーブルの被覆が本体から外れて断線しそうだから
グルーガンで固定したけど熱で剥がれたわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:30:06.41 ID:hbiJlS4Y.net
>>957
自分のは電池は大丈夫だけど本体が熱くなって精神的に良くない
もっと大き目のヒートシンクを付けて欲しかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:33:58.35 ID:0sgOp16H.net
1灯で合法的に点滅が利用出来るということで、アクスレンHL-190を予備用に買ってみた。
コブラが明るさ、配光ともそれなりに使える物だったので期待してたが、ハッキリ言って暗いところでは使い物にならない。
レンズが4つも付いてるのに全灯でも配光はスポット。メイン(D1+)にトラブルがあったら怖くて走れなくなるレベル。
夜試してそのままSG-355に戻した。
街灯が沢山あってそれなりに明るいところで1灯で点滅も利用して被視認性を上げる為のライトだった。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:38:18.24 ID:LK00wDDX.net
俺もあまで購入してハズレ引きました。
消費電力計測してhiで1.5A以上消費していたらチップが小さいXP-G使われていると思って間違いないです。
あと、構造がもろくてXP-Gの方がヘッドバンドに固定する台座が壊れました。
XM-Lの方は大丈夫です。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 08:39:21.24 ID:R4Gli39w.net
>レンズが4つも付いてるのに全灯でも配光はスポット。
というか、連装以上で光軸が集中してないやつってあったのか?って感じだ。
なぜかどいつもこいつもピンポイントに集中させたがるよな。
ラリーの連装ライトみたいに放射状に広がって欲しいのに

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:05:53.55 ID:hbiJlS4Y.net
アクスレンって進歩しないよね
HL−90が出た時は、当時としては珍しく昇圧回路が入ってたり
取り付けの自由度が高かったり期待したんだけどね
ところでアクスレンのスイッチって
相変わらず加水分解でぼろぼろになるのかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:58:22.58 ID:mI+0HF7s.net
新しいライトが欲しくなってきた

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:01:54.72 ID:QAdJhFhS.net
>>965
今ある物で我慢しろ。
明るさに不満があるなら、今までのを多灯しろ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:18:19.75 ID:Lk1vT6wCB
放射状に広がらせるなら

http://www.fasttech.com/products/1603/10002475/1674901

サイドのライトにワイドレンズ。はい、解決

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:11:33.46 ID:xrqcEuV7.net
>>949
基盤とエミッタはなんの関係もないよ
CREEからはエミッタ単体で出荷されるので、それを各メーカーで基盤に半田付けしてる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:24:11.97 ID:2J/pRHp4.net
導線が3本なのがXM-Lで、2本がXM-L2だ。
aliexpressでXM-L2の偽808ポチって、XM-Lが送られてくるんじゃと不安だったが
L2のが既に流通してるんだな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:39:49.12 ID:jPq2yrlf.net
>>968
放熱用アルミ板の事じゃないぞ。
エミッタが乗ってる基板の事だ。
エミッタは蛍光部分だけだろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:49:27.44 ID:xp4yCeiU.net
アマゾンの1450のやつは偽物ってことなの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:53:18.34 ID:bhH5dKtX.net
分かりやすい
http://www.superfonarik.ru/articles/xmlxml2.jpg

973 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 12:58:09.67 ID:0evssoZl.net
>>970
放熱基盤のことじゃないの?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/chsboard/

実はぼくもちょっと引っかかってた。
ぼくが買ったとこだと、LEDと基盤を別に購入すると50円で取り付けてくれる。

974 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 12:59:36.97 ID:0evssoZl.net
>>972
あ、それっすか。
そんな細かいとこまでチェックしてなかった。

975 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 13:17:07.09 ID:0evssoZl.net
なんかXP-Lとかいう新しいELD出てます?
file:///C:/Users/N100/Downloads/ds%20XPL.pdf

U5とかV5とか書いてますが、、、、

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:19:57.87 ID:tcuNl5Jd.net
レス番が急に3個飛んだ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:23:27.51 ID:9WnDiiEb.net
ローカルのパスてw

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:33:03.52 ID:b57IXJIi.net
N100ってナニ?走れK100なら知ってる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 14:45:01.27 ID:QDFUiXEq.net
サドルバッグが光る!TOPEAKの「エアロ ウエッジ i グロウ(ストラップマウント)」
http://www.cycling-ex.com/2014/10/topeak-aero-wedge-iglow.html
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC1899.jpg
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC1898.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:02:54.67 ID:IDPgJIdx.net
>>975
XP-G2の後継にあたるチップじゃなかったかな?
XM-L2の後継はまだ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:14:26.53 ID:gwKshhe8.net
BlackWolfってどうなんだろ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:15:55.06 ID:NZOj5nQH.net
>>979
光る靴ひもの同類か
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MYNT4Y

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:47:41.64 ID:LK00wDDX.net
XM-L2は5mmダイだし、XP-Lは3.45mmダイ。
発光効率がどちらも最新。

偽808もXM-Lで2A駆動すれば本物と偽物の違いが明るさですぐわかる。
実際は本物は1A、偽物は1.5A以上で駆動している為分からない。
俺が持っていない偽808でXM-L2で2A駆動している物があれば販売元教えてください。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:20:41.06 ID:0sgOp16H.net
>>963
アクスレンのコブラをママチャリ仕様のミニベロに付けてるけど、いい感じに照らしてくれるよ。
それがあったからHL-190を買ったんだけど、期待を完全に裏切られた。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:29:51.72 ID:Lk1vT6wCB
>>983 ほぼ、何言ってるかわからん文章になってるよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:50:01.73 ID:qRcbpP6o.net
手持ちの偽808、点灯時には1.6A位、暖まってくると1.4A位だ
電圧を4.6V位まで下げると2A近くになる
それ以下に下げると電流も下がっていくよ
3Vでも点灯可能でした、電流は0.4A弱で明るさ的には5Vの時のローに近いのかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:58:52.96 ID:tcuNl5Jd.net
>>986
ひどいなw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:17:39.38 ID:oiECLJ9S.net
>>983
XM-Lの偽物なんてあったの
詳しく教えてくれ〜


XP-Lの発光効率凄いね
V5って凄いよ
1Wで200ルーメンだっけ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:21:11.31 ID:r+ekhrNn.net
>>970
なるほど、そこか!
見分けやすいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:24:52.52 ID:gjtiQahk.net
偽808とかに使うUSBバッテリーってやっぱ差込2つ以上要りますよね?スマホ&2灯で

何を使ってますか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:25:12.05 ID:Edwp6MED.net
>>988
それ、出力の小さいときの効率なので、XM-L2でも達成してるよ。懐中電灯としては実用にならない明るさだけどね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:32:49.86 ID:Edwp6MED.net
GENTOSのAX-830RDを買ってみた。部屋で点灯してみたけど、これはよく目立つだろうと思う。
http://i.imgur.com/QPyC8bw.jpg
http://i.imgur.com/2CQWa4X.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:38:17.43 ID:oiECLJ9S.net
>>991
君嘘はいけないよ
XM-L2は温度25度でも1W116ルーメンだよ
君は頭が悪い

わかった?
勉強しろよw

http://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Products/XLamp/Discrete-Directional/XLamp-XML2
http://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Products/XLamp/Discrete-Directional/XLamp-XPL

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:51:32.19 ID:Edwp6MED.net
>>993
ごめん、データシート細かくは読んでなかった。XM-L2で200lm/wなのはもっと下だね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:01:36.84 ID:oiECLJ9S.net
>>994
下?

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:33:23.55 ID:Edwp6MED.net
>>995
確かXM-L2発表のときのニュースリリースで200lm/wを達成!って出てた記憶があるんだけど、
その時1w以下領域での効率の話されてもなぁって思った印象が強くてごめん、古い話だった。
1w時に200lm/w達成してるのは凄いわ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:55:51.57 ID:23FNvjBT.net
>>992
これいいね
俺も買おうかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:31:55.19 ID:h2iMyXw3.net
>>993,930
お前、下と言われてはてなとなるってことは
LEDが電流によって効率が大きく変化するものだって知らないんだろ。
だからそんなとんちんかんな事を言い出すんだな。

XP-Lのグラフは1050mAの時を100%として、350mAの時に約38%の光量と読める。
350mA時のVfは2.74Vと読める。
Tj=85℃の時、1050mAで460lmだから、182lm/W

XM-L2は700mAを100%として350mAの時に約55%の光量と読め、Vfは2.74Vと読める
Tj=85℃の時700mAで300lmだから、172lm/W

各グラフは85℃のものだから多分200lm/Wてのは25℃の時の話なんだろうさ。
しかし見ての通り、そんなに大きく効率が違うってわけじゃない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:50:16.16 ID:h2iMyXw3.net
>>993
> XM-L2は温度25度でも1W116ルーメンだよ

これどこから出てきたかと思ったら

> 1198 lumens at 116 lumens-per-watt efficacy at 3 A, 25°C.

ここ読んで全く電流見ずにそんな事書いたんだな…
3000mA流して1198lm出力時に116lm/Wって凄い効率。

XP-Lで3000mA流したらどうなるかっていうと…
Vf 3.35V、1034lmで102lm/W@85℃だな。
25℃のデータが出てないんで単純比較は出来ないけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 04:07:56.06 ID:hSCJ2PxW.net
>>988
XM-Lの偽物じゃなくて偽808の偽物です。
XM-LじゃなくてXP-G使われている。
消費電力1.5倍位で明るさは同じ位あるけどね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 04:14:24.05 ID:rfyZ1u4D.net
偽物のさらに偽物は本物

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 05:09:46.64 ID:4VfC3a/f.net
商品名も「Nise 808E」とかでいいよ
分かりやすいし
そのうち「Niseいいよね〜〜〜」とかみんなツイートしだす
俺は買わないけど

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:46:04.87 ID:P6PqvrFh.net
Nisaみたいだなw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:02:11.56 ID:tqqS+XqT.net
>>984
>期待を完全に裏切られた。
サイトにちゃんと書いてあるじゃないか
HL-190 1000カンデラ 10ルクス/10m
コブラ 1500カンデラ 15ルクス/10m

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:35:55.70 ID:oetTpbSw.net
>>984
アクスレンのコブラは俺も気になってるんだが、
アレは3つのレンズの光軸がそれぞれ別を向いてるのか、
それとも1灯で広角なのが3つくっついてるだけで
実は同じとこ向いてるのかが分からない。
誰もそんなレビューしてないからなぁ。

最近明るい明るい言われてるブリヂストンのホワイトフラッシュW点灯虫
(ビレッタユーティリティの http://www.clife.jp/city_cycle/bs_2012/villetta/vt/BB-LI-wfwt.jpg )
試す機会があったんだが、ものすごいスポット配光w
いやまあ、確かに明るいんだけどさ?そこのとこは街灯の下でも光が見えたしw
レンズが前面ボディと一体で導光材として機能しちゃってるから周囲に変な光の輪が出来て
それでかろうじて真横の塀とかは見える感じ。
街灯の無い道を走れなくは無いが、5〜10m先の真横が一番暗いから曲がり角が怖い。

田舎で街灯もろくに無い道じゃなく、適当な市街地の用途しか考えてなさそうなんだよなぁ。
レビューも大体がそんな感じだし…田舎だからこそ広角で明るいライトが欲しいのに。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:46:05.29 ID:WDvvaD49.net
>>1002
>そのうち「Niseいいよね〜〜〜」とかみんなツイートしだす

NiseをNiceと勘違いする奴もでそうだな、それ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:30:36.95 ID:oetTpbSw.net
Nise boat.

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:42:30.82 ID:ZYuNKloX.net
>>1005
これってママチャリによく付いてる奴?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:54:05.71 ID:iNrcce20L
偽808のやつって、学習能力がほぼ無いのな

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:13:04.70 ID:jfrWBaNE.net
最近の、ちょっと気の利いたママチャリやらシティーサイクルのカゴ下に付いてるやつだね。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:16:04.56 ID:rrHbJUO8.net
これ道路を全く照らさずに俺たちの目だけを攻撃してくるやつだなw

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:47:09.18 ID:dfRpLkfE.net
>>1011
でもそういう最新ママチャリ奴らのおかげで
我々は爆光ライトを負い目を感じずに使えるから助かる

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:50:42.52 ID:oetTpbSw.net
>>1008-1011
いろいろ調べるとどうやらこのモデルは0.5W2灯っぽい。
最近の1Wタイプだとどうなのか知らない(LEDも砲弾型→チップっぽいし)が

http://e-nenpi.com/article/detail/167177

なんかコレみるとスポット配光なのは変わらんのかなぁ。
実際に乗ってみないと先に言った「周囲に変な光の輪」ってのは分からんし
どう見えるかは試してみたいが、ライトだけでも結構高いんだよなコレ。
他人の借りて試せるならまだしも通販で買って「ダメでした」じゃ泣くに泣けないw
ちなみに変な光の輪ってのは、自転車の前方数十センチくらいに幅数センチのラインが走ってる感じ。
間違っても運転者が何かの確認に使える明かりではないw

あと、かごステーはフロントフォークに比べて長くて頼りないんで
ちゃんと正面(左右方向の意味で)向けるのが実は意外と難しいw
上下の角度調整もかごが邪魔になって根元のねじ回しにくいしね。
(一般家庭にあるような工具だとねじに届かないと思う)
ママチャリ用としてはかごの下の空間の利用ってんで良い選択だと思うけど
調整をちゃんとしてくれるショップで買わないと>>1011になっちゃうねw

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:06:54.76 ID:PL3uBzmv.net
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/joy/12n66r2-b.gif
1W点灯虫は明るく見えた

あさひマグニファスにあったのも明るく見えた
幅70pはあったような・・・

以上、独り言

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:27:41.80 ID:DvG42ouQ.net
通称偽808e USB接続タイプの正式名がわからなくて困ってるんだがどこで買えるのだ?
尼で cree 1200 usb とかって検索しても似た形のが何種類か出てくる。
同一製品を出品者ごとに登録してるケースもありそげで路頭に迷ってる。。。助けて先輩

1016 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:33:40.06 ID:lyWDLfee.net
カゴ前にライト付けると泥除けがライトをカバーできてない点が気になる…

1017 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:00:13.31 ID:4VfC3a/f.net
>>1015
明らかに胡散臭いマケプレで買って
おかしな梱包をめくるワクワク感と
バッテリーに繋いだ時の恐怖感や
「俺のは偽の更に偽なんじゃないか!?」などと
疑心暗鬼も楽しみたいなら一番安いやつ

1018 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:16:58.74 ID:mfiSb8Gx.net
>>1015
正式名なんてないわ
本家のMJ808-Eに形が似てるだけで偽の種類はたくさんある

1019 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:25:12.99 ID:h2iMyXw3.net
形が似てると言えなくもないというレベルから
明らかにコピー品といったレベルまでピンキリよ。

形が違うから性能が悪いというわけではないけど。
結構高い古い偽808と最近の安い偽808と持ってるけど、明るさも別物
大きさも明らかに一回り以上違うし重さも全然違うし。

1020 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:33:21.25 ID:DvG42ouQ.net
するってえと、偽808e USBについて性能がどうとか会話してる中でも
実は違う製品について話してるって状態が普通に起きうるってことなのかしら??
おすすめの偽808はどれだ(汗

1021 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:35:10.49 ID:urOTB9hl.net
>>1020
当たりかハズレかはその時の運次第だ

1022 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:47:17.62 ID:mfiSb8Gx.net
>>1020
大して変わらんよ
ebay800円のもヤフオクで1500円以下のも買ったけど両方あたりだった

1023 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:50:29.66 ID:DvG42ouQ.net
理解しました。ありがとうございました、とりあえず1500円前後っくらいの買ってみます

1024 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:14:42.80 ID:hSCJ2PxW.net
自転車ライト専用82灯 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415858874/l50
次立てといたよ。

当たりの偽808が来るといいね。

1025 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:31:34.02 ID:h2iMyXw3.net
>>1022
それは値段相応という意味では当たりかもしれんが
元の808に対する性能という面では外れ。

1500円位で売ってる奴は600lmが精々だが
4000円位で売ってる奴は1200lmは出てるからな…
明るくて高性能ってのは流石に中華でもあまりない。

1026 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:57:12.30 ID:yntgLSBD.net
> 4000円位で売ってる奴は1200lmは出てるからな…

1027 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:03:51.86 ID:iNrcce20L
だから、そもそもOEMで出回ってる中華ライトに正式も偽者もないだろ。
USB接続ものなら、どれでも400lmちょいだから気にせず買えよ。

同じ話何度するんだ

1028 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:07:12.90 ID:4VfC3a/f.net
照度計で測るといい

1029 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:19:33.78 ID:1J9Gmsqk.net
照度計はLUX

1030 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:34:59.19 ID:CKz10Jl+.net
アクスレンのダブルアイ使ってたけどこれも暗いw
コブラと迷ったんだがちょっと安いこっちにしたら暗かった・・・。
ライトを1灯2灯と切り替えられるんだが差はほとんど分からないレベル。
辛うじて2灯が少し明るいかなといった程度。
SKL095と併用してやっと使えるレベル。通勤経路がかなり暗いってのもあるかもしれん。
田舎の暗い道には完全力不足。都会の明るい道用だと思う。
明るさがダラ下がりにならないという点ではいいと思う。
見た目でHL-190は期待してたんだけどなぁ。

1031 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:49:40.61 ID:xu1bQ2Pe.net
これ欲しい

http://i.imgur.com/KIIYigK.jpg
http://i.imgur.com/mjKw6If.jpg

1032 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:51:56.86 ID:8Rf4cfcq.net
>>1031
カバー付きの方いいね。
LED剥き出しのほうはGIZAとかで扱いあり。

1033 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:00:37.30 ID:fE6kTCLx.net
よほどスピードを出さない限り
偽808に安いワイドレンズをつければ十分だよ
真っ暗な道でも路肩までしっかり照らしてくれる
雨の日のアスファルトを眼鏡かけていてもわかりやすい

1034 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:44:00.96 ID:p61LMZeW.net
>>1031
問題は後続車がブレーキランプだと気付いてくれるかどうか分からないというところか。
断線しかかったテールランプと思われそう

1035 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:50:45.20 ID:FsBqhvsh.net
既にファイバーフレアとBBBのスパークがビカビカ光ってるから
こんな小さいのが光っても意図を察してくれない気がする

1036 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:21:40.77 ID:mfiSb8Gx.net
>>1025
なにいってんだこいつ

1037 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:34:53.09 ID:GZDg7IE9.net
偽808用のブラケットが欲しい

1038 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:07:12.08 ID:fE6kTCLx.net
>>1037
私の場合、前カゴに買い物バッグを入れるのでハンドルだとじゃまなので
カゴステーを兼ねた普通のライトが付く物を使っていて
普通のライトを外して、そこに水道管の終端につけるキャップのような物
をネジ穴をあけてライトが付いていた所にネジ止めしている
13mm用の塩化ビニールか何かのやつ、外径約24mm長さ30mm位

1039 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:34:59.87 ID:iNrcce20L
>>1037 前のスレ見ろよ

1040 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:21:26.02 ID:oetTpbSw.net
>>1034
もともとは集団で走ってるときに、後続に停止のサインを送るためのもので
ハンドサイン省略程度のアイテムで他の交通対象にブレーキランプとして
認識させるものではないみたいなことここで言ってなかったっけ?

1041 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:03:40.61 ID:tebisjdBH
外観損ねない程度で、チーム、自転車、歩行者、向けだすな。
ロードやおされ系によさそう。 てか、1000円もしないんだから
欲しければ買えよ。

1042 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:04:59.10 ID:6WbgQgaT.net
Amazonで購入した偽808がxml-t6じゃなくてxm-l2だと判明したんだけど、どう違うの

1043 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:26:31.30 ID:37e/PBfu.net
横から失礼します。
偽808のUSBタイプが人気のようですが、
こちらの商品はなぜそんなに人気ではないのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HFO77DM/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A23AXTV3RII1M6

1044 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:35:01.88 ID:AuNNAXPq.net
いろいろ言いたいことはあるけど取り敢えずデザインが酷い

1045 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:35:11.83 ID:3Xn/GOA4.net
偽808のワイドレンズってググっても出てきませんが皆さんどこで買われてますか?

1046 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:38:15.63 ID:t9vw8bLi.net
そのアドレスってアフィなの?踏むのやだから削って見たけど

1047 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:39:36.31 ID:FiRtU1lx.net
アフィは-22が必ず入ってる
今日はそれを覚えて高速フラッシュの刑だ!

1048 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:27:17.94 ID:9kuur4Fm.net
>>1045
Amazonで先月買いますた

1049 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:58:38.22 ID:h5xNdcVr.net
>>1048
なんて検索しましたか?

1050 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:19:04.38 ID:l0vURTEF.net
ヤフオクでワイドアングルレンズでググってしね

1051 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:59:56.36 ID:v/L0iJTQ.net
ワイドレンズのレビューに放射脳のキチガイが居てワロタ

1052 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 03:18:05.48 ID:1GHHxaP+.net
>>972
俺のは2つともXM-Lだな。L2よりもしょぼいって事かな?

1053 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/14(金) 05:12:05.61 ID:oVAumAIq.net
>>1049
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&tab_ex=commerce&auccat=24698&slider=0
これ?

1054 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:32:22.95 ID:v+OtDA/b.net
>>1051
読みたい、アドレス教えて

1055 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:24:34.74 ID:DMo2OTkI.net
探せば簡単に見つかるけどな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004WLCLQY/hitoriblog0c-22/ref=nosim/

1056 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:04:02.18 ID:SPyKYYFJ.net
アフィコード入ってるぞw

最小限のアマゾンのURLはこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/商品のコード
それ以外はなくてもつながる
xxxxxx-22はアフィコード

1057 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:52:16.70 ID:fyW4bXOr.net
-22/をあぼーんしておくのが間違い無いな

1058 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:07:29.80 ID:e6L3bK7o.net
どれどれ…って、>>1057もあぼーんされちゃうのなwww

1059 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:09:23.12 ID:7thqkNxq.net
>>1056
ニワカwww
通常の最小URLはこうだよ
http://www.amazon.co.jp/dp/xxxx

1060 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:56:48.49 ID:e6L3bK7o.net
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004WLCLQY
ちなみに俺の貼り方

1061 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:59:57.11 ID:7thqkNxq.net
右中央にあるシェア〜のリンククリックでコピー用のURL出てくる

1062 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:32:45.63 ID:OzkWGsLj.net
>>1055
dp/ とかだけでよくなくね?

1063 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:38:52.72 ID:t1ndhNS6.net
アフィブログやってる人間だからわざとだろ突っ込むなよクソども

1064 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:52:51.85 ID:+uws9KFd.net
>>1061を知らない人が意外と多い

1065 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:08:11.14 ID:qRKsz2Qw.net
>>1061
知らなかったわー
ありがとう

1066 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:52:21.68 ID:qRKsz2Qw.net
ちょっとスレ違いかもだけど
http://youtu.be/eGPuwAQFRmw

1067 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:10:58.35 ID:FiRtU1lx.net
内容もコメントも書かない動画とか誰も見ないわ

1068 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:27:17.37 ID:qRKsz2Qw.net
>>1067
うん、君に見てとか書いてないから
見なくていいと思うよ

1069 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:31:28.96 ID:Ca6+Bd1L.net
俺も見ないは

1070 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1070
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200