2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用81灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:22.28 ID:uKjIFNL2.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:00:00.36 ID:trk6L98Y.net
分かったからグダグダ長文書く馬鹿は真っ黒なまま轢かれて障害者になってくれ
で、ベッドの上で自分は悪くない!相手が悪い!と唱えれば良い

それが嫌な奴が轢かれた奴の悪かった点を探して自分の安全装備を改善しようとしてるだけだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:01:58.88 ID:22RyJlHy.net
レス付けたらダメな奴だったでござる

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:11:21.23 ID:Xy6C2utl.net
>>879
お前がな。
最低限の事さえやっときゃ後は知らねって奴が、そもそも何でこのスレに居るのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:17:49.86 ID:1watNLqP.net
>>1
だからだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:24:09.08 ID:22RyJlHy.net
>>880
>>1
最近の中学生はテンプレも読めないんだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:38:00.08 ID:zaL/4OSo.net
1だけど何で俺まで?

使用環境によって様々なパーツを紹介してくれれば嬉しいな。
安全装備の基準は人それぞれだけど動画を見ると何か対策が必要になると思う。
もうちょっと落ち着いてもらえると助かる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:46:58.79 ID:22RyJlHy.net
>>883
いや誤解させて悪い
テンプレを読めってアンカー付けただけだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:47:21.36 ID:QZ1Skoy0.net
ID:22RyJlHyがはやく轢かれて死にますように

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:08:44.21 ID:SiUAA08F.net
>>884
だからだろ?
最低限やっといて轢かれたら、後は全部車が悪い!絶対に車が悪い!って奴は、最低限のライトと反射器付けて満足しときゃいいだろ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:29:16.84 ID:G/kiPWvG.net
ブロックタイヤで30km/h巡航は結構頑張ってるな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:30:38.00 ID:Po7s4PCL.net
ジャケットはモンベルのビカビカ全部反射するやつで、ヘルメットにもトライスターなりジェントスの巻きつけるやつなりその他明かりをつければましなんじゃないの

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:52:51.50 ID:0pk/5nAl.net
>>887
もっとごついブロックのMTB乗ってるけど
こんだけ見通しよくて信号もなかったら
30q/hは普通に出てるな
35q/h↑出そうと思うとしんどいけど、10分くらいはいける
まあサイクルコンピュータが正しければだが

ただこの体型の人だと分からん

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:56:02.46 ID:UZ4w9QNo.net
リフレクタスレもあるでお

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:00:01.32 ID:hIA3GmU9.net
ブロックでも29erはかなり楽に30巡行できる

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:16:53.63 ID:Leqjs3wT5
あの道はよく通るけどドラレコのせいか暗いね
雨とはいえ実際にはもっと明るい
反射板だけでも十分視認できるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:29:23.98 ID:4+tBnf2zo
【危険】自動車ドライバーへの苦言 5【乱暴】
【自業自得】一時停止無視したチャリが轢かれて死亡
【自転車乗りの】公道車道の走り方86【鑑たれ】

ここいらに、みなの巣があるので帰ろうね。仲間が待ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:58:52.58 ID:DT7QO13+.net
1時間平均で30いくの?意外と走れるもんなんだね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:02:00.02 ID:x1szW34F.net
すごい人が多いんだな。夜中にそんなにすっ飛ばすのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:07:17.53 ID:XzuoOOft.net
え?
この数日の流れは全部俺一人の自演ですよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:11:03.19 ID:LnCb1JNL.net
おまえまだ自分がbotだと気付いてないのか…

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:18:47.15 ID:OkxiHcOU.net
   ┏┫
 . /三三ヽ
  .{.三焼三}
  {;;三き;三;}
  {;三;鳥.三}
  ヽ.三三;;ノ
   ┗^┛

はい!焼き鳥でも食って下せえ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:36:20.81 ID:f6x1uOkQ.net
>>849
MTBはトラックの追突を想定して強度設計しないといけないのかよw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:42:14.12 ID:f6x1uOkQ.net
>>862
取り付けるためのバーが残ってるよね。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141009/03/az-jtman/f1/72/j/o0480064013092092450.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 03:45:20.34 ID:iBASVN7n.net
白線5m間隔で引いてあること前提での目測だが
自転車 28±3km/h
自動車 80±3km/h
ってところ。

カメラに映った0.5秒の間に点滅は0回。反射板のみ確認。
流石に0.3秒に1回点滅くらいするはずだが…。

普段つけてたとしても、その日は取り外したか電池が切れてたかのどちらかだろう。
取り付け忘れと電池切れには気をつけよう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 04:17:09.73 ID:bd3Yl0xM.net
コイン電池式はコンパクトで良いんだけど(付けっぱなしでも目立たないから盗まれにくそう)
ランタイムがね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:00:05.48 ID:ZFyaHT3k.net
そこでソーラー充電式を使えば電池切れをあまり意識しなくて良いよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:40:26.21 ID:jEHjdsGZ.net
MTBで30km巡行はかなり頑張っていると思う。40代だしな
それでも80kmのトラックに跳ねられて生きてるのは奇跡だな
俺だったら死んでる。
昨日は夜間のトレランに普段では気にもしなかった後続車を凄く気にするようになった。
動画の力すげ〜。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 09:54:09.86 ID:t0F0081H.net
冬は日暮れも早いし、ハブダイナモのホイール、ライトに換装した

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:31:19.03 ID:LwDnghMB.net
それ軽くて高性能なロードに使えるやつないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:43:11.51 ID:bLdFYGNp.net
フロントはママチャリでも大して手間違わないから、素人でも簡単に交換出来ちゃうからなー。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:06:07.66 ID:t0F0081H.net
>>906
軽くて高性能なロードにはハブダイナモは使えないんですか、知りませんでした。

909 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/11(火) 11:34:46.86 ID:q2naPNcl.net
軽くて高性能なロードにハブダイナモ使ったら
フロントの回転がしぶくなるから挙動がおかしくなるやん

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:38:15.79 ID:mS/sIz/N.net
軽くて高性能なハブダイナモをロードに使いたいのでは

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:45:53.08 ID:6moObWAl.net
>>906
XTかLXあたりのハブダイナモで組むとか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:00:04.46 ID:bLdFYGNp.net
>>908
軽量・低抵抗・高効率のロード用高性能ハブダイナモあるよ。
海外メーカーのクッソお高いのはなんか凄いらしいが、シマノのそれなりの奴でも十分かと。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:15:12.15 ID:LnCb1JNL.net
アスペなのか安価ミスなのか

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:24:58.10 ID:Dkjy/U6J.net
惜しかったなぁ
トラックの運ちゃん、もーちょい頑張れよ

915 :850:2014/11/11(火) 12:26:50.80 ID:humeQDRl.net
XT/LXのハブダイナモが出る一世代前のハブダイナモを使ってるけど走行感がスポイルされる程の負荷は感じないよ。
ハブダイナモ自体が重い、完組に比べてスポークが多い(重い・空気抵抗)の方が気になる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:48:38.22 ID:cwYT72sz.net
つ[そこでマジ軽ですよ]
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/354majikaru/354.htm

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:51:55.74 ID:LwDnghMB.net
>>908
すまん>>910の通りですorz
>>911
>>912
d
せめて冬季だけでも導入してみようかね
予備の小型ライトは携帯して

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:42:24.28 ID:Bra6m1DT.net
偽808を5V/1Aのモバイルバッテリーでハイで点灯させたけど、2Aのときと明るさが変わらなかった気がしたけどなんで

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:47:04.83 ID:Fpw0wy5K.net
Magnic Light iCなら非接触型発電でよさそう・・・・値段がたけぇw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:48:34.55 ID:cwYT72sz.net
お、使用者発見。
http://www48.tok2.com/home/dcsl/image/dynamo_light/report.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:48:36.63 ID:XpYA3SJB.net
>>918

USB電圧チェッカーで計ればわかるけど、ハイモードは大体出力が0.8〜1.2Aだからかわらんよ
確認しただけだけど、偽8080USBには2種類あって、モードがハイ・ロー・SOSの固定と、それに加えてハイ・ミドル・ロー・フラッシュ・SOSに切り替えが出来るものがある
切替ありの物は電圧が高めだけど明るさは固定の物より同じかちょっと暗い感じでハイで1.4A〜と高めでLEDが青っぽい感じ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:55:00.04 ID:cwYT72sz.net
>>919
ググった、こういうのか
http://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/

マジ軽ライトもそうだが、発電機の出力を公表してくれれば
組み合わせるライトはユーザーの方で選びやすくなるのになぁ。


しかしサイコンのセンサーマグネットでも思ったけど、
しばらく使ってると砂鉄まみれになったりせんのかな…w

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:24:58.74 ID:ZFyaHT3k.net
偽808を1A出力のモバイルバッテリーで使っている人は弱点灯で使っているのですか?
強にすると本体スイッチが赤く点灯してしばらくして消えたりしませんか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:26:44.97 ID:Bra6m1DT.net
>>921
なるほどデカい2Aのやつを使わなくてもよさそうだな


>>195
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BHSUDHE/ref=cm_sw_r_awd_HRAyub0Z3CH3K

これの上の部分に小さいモバイルバッテリーを入れて使ったりしてるhttp://imgur.com/LcGTlo0.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 16:58:42.27 ID:LzllDChX.net
>>862

リアは電池がへたってくると明るさ、視認性ががた減りする。
点いているからって、油断して定期的に電池交換しないと 

>>863 状態。

このあいだ、夜間「どこのホタル電球ですか?」って感じの
見えにくいリアライトを視認して、追いついてみたら
あきらかに高価そうなライトだったんで呆れた。

注意しようかとも思ったがめんどくさかったので放置。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:59:34.77 ID:Fpw0wy5K.net
USB充電が増えてるのもそのへんか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:45:14.05 ID:XhIVFQYg.net
>>924
明るさ変わらないって事はチップ偽物の808タイプ捕まされたか定格以上流れちゃってるって事
尼の最安値の奴はXP-G付いてたらしいぞ
定格以上流れちゃってる場合は最悪バッテリーが爆発するから気を付けろ
うちのエネループモバイルブースターはHiだと明滅あって15秒で電流オーバーで、Middle30分で熱で供給遮断する
3A出力のに変えたら安定して明るいわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:44:26.91 ID:+5acALl/.net
>>926
むしろいつでも電池交換可能な汎用電池タイプがいいと思う。
それをNi-MH充電池で運用するのが最強。
つーか、MARS4.0ってAmazonで取り扱わなくなってんのな。
まあ、楽天では普通に売ってるからいいけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:54:23.46 ID:sdQ6wbuU.net
>>927
チップの種類はどうやってみわけるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:01:13.86 ID:6moObWAl.net
>>929
XM-Lは大きいからすぐわかるよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:08:08.53 ID:SfIEZndY.net
うちにある尼最安値の偽808見てみた
3mm角ぐらいの黄色いやつが中にいる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:12:12.97 ID:6moObWAl.net
>>931
3mm角ならXM-Lだね。XP-Gは1mm角位に見える。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:18:42.94 ID:XhIVFQYg.net
>>929
XM-L
http://www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

XP-Ghttp://www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

11ページを見れ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:32:56.66 ID:XhIVFQYg.net
>>931
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00IH9JO5S/ref=mw_dp_cr?qid=1415704844&sr=8-1
XP-Gって書いてるやチップ小さいって書いてる人、1700mA流れてるって書いてる人、1200mA以下の人
発送ショップによりマチマチ
モードも色々

なので俺はわざわざちょっと高い奴で単一のショップ扱いのを狙って買った
ワイドレンズとリフレクターに細工して幻惑防止してHiモードで使ってるが下手な原付のライトかき消す程明るくて満足

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:33:19.97 ID:Bra6m1DT.net
この大きさならどっちなの?偽物か?http://imgur.com/nimjG6Q.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:35:01.08 ID:a7bEuDHh.net
>>935
これはXM-Lですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:38:03.70 ID:KV4rLCa9.net
アマゾン直送ので買えばいい
返品無料

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:08:05.97 ID:V48ea+du.net
尼で808ポチッとした
マウントやバッテリーって何使ってますか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:09:24.70 ID:LnCb1JNL.net
Amazon直送でも返品は出品者対応じゃねーの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:11:21.19 ID:XhIVFQYg.net
>>935
XM-L2に見えるな
http://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Products/XLamp/Discrete-Directional/XLamp-XML2
電源回路がまともなら結構電流流れてそう
俺なら信頼できる物じゃ無ければとても定格出力1Aのリチウム系電池では怖くて運用出来ん

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:29:04.37 ID:0uSvhSkg.net
偽808買ったらついてきた、頭につける用のベルト。とりあえず本来の用途には
使わないんだけど、何か別に使い道ある?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:34:38.25 ID:Bra6m1DT.net
>>940
ふええ…顔の真下にバッテリー置いてるから
走行中爆発して顔が吹き飛んだらどうしよぅ…

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:51:53.47 ID:xlzyiuqy.net
>>940
保護回路が働いて落ちるだけじゃないの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:11:34.64 ID:Bra6m1DT.net
>>935
XM-L T6ではなさそうだね
XM-L2の様な気がするけど、もしかして乗せ変えたとか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:17:14.57 ID:cwYT72sz.net
>>943
それでも中華なら…
中華ならきっと爆発してくれる…

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:30:00.27 ID:Um7eZbIK.net
そもそも、XM-Lってもう生産終了してそうだけどな。
XM-Lと表記されてても、XM-L2が載ってそう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:30:37.78 ID:DopMGx/R.net
>>942
吹き飛んだらYouTubeにうpだ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:01.81 ID:PS5R5qKxq
乗ってねーよ。そもそもすでに、生産してないシェルに、アマリ物のLED
乗せて、安物基盤組み合わせて、各工場で作ってるだけ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:11:57.98 ID:61m6YIXZ.net
>>935
XM-Lなら緑基盤だから白基盤のXM-L2だろうな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:17:35.52 ID:cwYT72sz.net
×基盤
○基板

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:31:14.71 ID:PS5R5qKxq
>>945 お前さ、中華なら爆発とかいってけど、中華の最底辺のゴミライト
で、中華を語るのってかなり恥ずかしいぞ。まともなライトは、かなり
高品質だよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:21:03.30 ID:T4TtfN8g.net
本番

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:09.54 ID:9NkIwmPV.net
ギャバン

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:25:24.40 ID:GhZ+h8MD.net
よっぽどの古い中華バッテリーじゃなきゃ
保護回路か温度センサーで供給止まるから
大丈夫だよ(他人事

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:26:22.31 ID:vvwVw3AH.net
偽808、単3電池4本のmax1Aモバイルバッテリーでも点灯OKだったわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:31:26.57 ID:LnCb1JNL.net
うちの奴だと電流不足の場合
バッテリじゃなく808側のICでカットしてるような挙動をするんだが詳細は謎

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:43:12.38 ID:xlzyiuqy.net
>>955
ハイだと電池がめちゃくちゃ熱くなって怖くない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:04:09.41 ID:T9WOZClU.net
多分1A以上流れちゃってるとやたら熱いよ
USBの電圧測るやつで1回測った方がメンタル的に楽だよ(他人事

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 04:41:12.28 ID:8V1owGbn.net
ケーブルの被覆が本体から外れて断線しそうだから
グルーガンで固定したけど熱で剥がれたわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:30:06.41 ID:hbiJlS4Y.net
>>957
自分のは電池は大丈夫だけど本体が熱くなって精神的に良くない
もっと大き目のヒートシンクを付けて欲しかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:33:58.35 ID:0sgOp16H.net
1灯で合法的に点滅が利用出来るということで、アクスレンHL-190を予備用に買ってみた。
コブラが明るさ、配光ともそれなりに使える物だったので期待してたが、ハッキリ言って暗いところでは使い物にならない。
レンズが4つも付いてるのに全灯でも配光はスポット。メイン(D1+)にトラブルがあったら怖くて走れなくなるレベル。
夜試してそのままSG-355に戻した。
街灯が沢山あってそれなりに明るいところで1灯で点滅も利用して被視認性を上げる為のライトだった。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:38:18.24 ID:LK00wDDX.net
俺もあまで購入してハズレ引きました。
消費電力計測してhiで1.5A以上消費していたらチップが小さいXP-G使われていると思って間違いないです。
あと、構造がもろくてXP-Gの方がヘッドバンドに固定する台座が壊れました。
XM-Lの方は大丈夫です。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 08:39:21.24 ID:R4Gli39w.net
>レンズが4つも付いてるのに全灯でも配光はスポット。
というか、連装以上で光軸が集中してないやつってあったのか?って感じだ。
なぜかどいつもこいつもピンポイントに集中させたがるよな。
ラリーの連装ライトみたいに放射状に広がって欲しいのに

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:05:53.55 ID:hbiJlS4Y.net
アクスレンって進歩しないよね
HL−90が出た時は、当時としては珍しく昇圧回路が入ってたり
取り付けの自由度が高かったり期待したんだけどね
ところでアクスレンのスイッチって
相変わらず加水分解でぼろぼろになるのかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:58:22.58 ID:mI+0HF7s.net
新しいライトが欲しくなってきた

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:01:54.72 ID:QAdJhFhS.net
>>965
今ある物で我慢しろ。
明るさに不満があるなら、今までのを多灯しろ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:18:19.75 ID:Lk1vT6wCB
放射状に広がらせるなら

http://www.fasttech.com/products/1603/10002475/1674901

サイドのライトにワイドレンズ。はい、解決

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:11:33.46 ID:xrqcEuV7.net
>>949
基盤とエミッタはなんの関係もないよ
CREEからはエミッタ単体で出荷されるので、それを各メーカーで基盤に半田付けしてる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:24:11.97 ID:2J/pRHp4.net
導線が3本なのがXM-Lで、2本がXM-L2だ。
aliexpressでXM-L2の偽808ポチって、XM-Lが送られてくるんじゃと不安だったが
L2のが既に流通してるんだな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:39:49.12 ID:jPq2yrlf.net
>>968
放熱用アルミ板の事じゃないぞ。
エミッタが乗ってる基板の事だ。
エミッタは蛍光部分だけだろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:49:27.44 ID:xp4yCeiU.net
アマゾンの1450のやつは偽物ってことなの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:53:18.34 ID:bhH5dKtX.net
分かりやすい
http://www.superfonarik.ru/articles/xmlxml2.jpg

973 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 12:58:09.67 ID:0evssoZl.net
>>970
放熱基盤のことじゃないの?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/chsboard/

実はぼくもちょっと引っかかってた。
ぼくが買ったとこだと、LEDと基盤を別に購入すると50円で取り付けてくれる。

974 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 12:59:36.97 ID:0evssoZl.net
>>972
あ、それっすか。
そんな細かいとこまでチェックしてなかった。

975 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/12(水) 13:17:07.09 ID:0evssoZl.net
なんかXP-Lとかいう新しいELD出てます?
file:///C:/Users/N100/Downloads/ds%20XPL.pdf

U5とかV5とか書いてますが、、、、

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:19:57.87 ID:tcuNl5Jd.net
レス番が急に3個飛んだ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:23:27.51 ID:9WnDiiEb.net
ローカルのパスてw

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:33:03.52 ID:b57IXJIi.net
N100ってナニ?走れK100なら知ってる

総レス数 1070
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200