2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライム情報交換スレ 20%

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:31:32.59 ID:Pd/GIJDJ.net
過去スレ
20% http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403614026/
18% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397737044/
17% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381205161
16% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369810378/
15% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354174387/
実質14% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342258545/
13% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334833204/
12% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316922635/
11% http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311864810/
10% http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301141501/
9%  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271513116/
8%  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244501676/
7%  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230550066/
6%  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214929491/
5%  http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208043219/
4%  http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186313747/
3%  http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176761137/
2%  http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137611429/
1%  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108324698/

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:34:19.62 ID:N3vQVvaD.net
>>385
ですよね〜( ̄∀ ̄)

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 18:25:02.84 ID:sdwTDskR.net
美ヶ原足つかずに登れるか登れないかなレベルだけど今年出てみようかな〜

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:19:25.20 ID:o6cD0enB.net
>>387
蛇行だけはしないでくださいね

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:23:33.36 ID:W0YXttWa.net
>>385
高いけど、開催場所を確保するのも大変だからね。
地域振興になればお互いに利益があるからいいんじゃないって俺は思ってる。
でも、クリテリウム系は安いんだよなぁ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:52:58.55 ID:sdwTDskR.net
>>388
鍛えときます!

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:30:32.81 ID:OyC5PvTe.net
>>388
余裕ないくせに乗ったまま給水所でコップ受け取ろうとした奴が
ふらついて目の前に立ち塞がって来て自転車降りるはめになったことある。
タイムが目標より4分近く遅かったから気にしなかったけど
10秒オーバーとかだったらそいつのこと恨んだだろうな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:35:38.40 ID:T8R54Gys.net
参加記念品が地元のものなら地域振興とおみやげになるのでいいが
どうでもいいものなら、いらないから参加費安くして欲しい
Mt富士のベストなんか1回も着てないよ
Tシャツかタオルなら使える

美ヶ原の激坂は序盤なので大丈夫
完成車の25Tだとつらいから27T〜に換装しておくことを勧めます

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:00:45.12 ID:OyC5PvTe.net
福島のスカイバレーHCは地元の野菜くれたりして面白かったな。
あとTシャツも貰えてこれも使えるし。
あと参加費2010年当時だけど確か4000円で安かったと思った。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:01:47.59 ID:6UYAqT2n.net
いまは大体完成車は11s化してるので28Tついてるんじゃないかな
初心者向けもティアグラで27T位だと思う

美ヶ原は、最後が平坦なんだよな。
去年初参加だったんだけど、コースマップ見てなくて大失敗だった

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 11:47:43.51 ID:Pi2V3c5M.net
箱根地元(そんかし三島側なので山越えないとなんないけど)なんで今回はエントリーしてみたが、
やっぱり高く感じるな。
あと、MtFujiなんかと違って自転車でコースの下見出来ないのが辛い。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:17:39.03 ID:YtaRwCmD.net
フレームやホイールに数十万だすいっぽう
数千円の違いの参加費は高いというこの不思議な感じ
まぁ、某立山という横綱級にくらべれば…

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:27:13.48 ID:ErXjbiNJ.net
>>396
あのさぁ…

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:13:27.11 ID:EFW2L7qf.net
>>395
第1回だけ出たけど10%が延々続くから意外とキツい
その時は9月で、コース途中の橋にでかいスズメバチの巣があってヤバかった

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:15:13.69 ID:omllqO4H.net
おっと、ここで詐欺師登場だ
でも騙されないぞー

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:55:55.06 ID:MgMGmJ4a.net
>>396
これが思い出づくりなら、多少の値段は納得するんだけど
曲がりなりにもレースだからねぇ。
貧乏人は出られない、ってのはいいこととは思えん。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:41:34.60 ID:9f7LWASP.net
エントリー費はともかく前日受付なのがつらいな
箱根って泊まるのも2往復するのも気が進まない微妙な距離だ
スーパーヒルクライムの時は当日でよかったからなおさら

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 01:06:27.73 ID:BbiVC9b4.net
富士屋ホテルでも泊まってノスタルジックにゆっくりするのもいいよ
風呂は汚いけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:27:06.27 ID:L71Lv+Qq.net
>>401
俺みたいなやつ他にもいるんだな
東京近郊だから当たり前か

前日はサイクリングがてら自走で行って受付だけして直帰、当日は行きだけ輪行
というのを今考えたけど細かい日程がわかんね……

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:44:37.86 ID:hNUJciBh.net
ヒルクライムをすれば、レースはどうでもいいと思うが、レースに出る必要があるのかな?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:46:23.61 ID:DhD/IZmO.net
まー目標づくりでしょ
常に最高のモチベーションで、狂ったように坂登ってるレベルの馬鹿なら
レースは必要ないんじゃね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:48:05.44 ID:RrOVxedW.net
>>404
一人で登ってるとそのうち飽きると思う。
そんなときにレースに出てみればいいことがあるかも知れない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:07:29.20 ID:jmKKggkW.net
普段の交通量が多い所だど、
レースで閉鎖されたコースを走るのはこの上なく気持ちいい
普段からガラガラな所だど、出る気になれない
まあ、金と時間が追い付かないのが大きいんだけどね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:56:40.86 ID:Kcpb/it3.net
いつでも走れる富士や乗鞍はレースに出る必要無いかもしれないが
ターンパイクや伊吹山は価値があるでしょ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 06:19:30.99 ID:/1Ky8Zz+.net
>>404
入賞争いできない雑魚はそういう意見だろうねー

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:11:38.97 ID:4K55cuQX.net
雑魚にもならないママチャリ無変速ね。
これで三ヶ根山でヒルクライムしているけど、登れる事自体(絶対無理だと思っていた)が凄く楽しい。
足付き・休憩有りならば、三河湾スカイライン16kmを走破したし、今年は本宮山(愛知)に登る予定。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:25:42.66 ID:u/csJDeZ.net
無変速ママチャリでヒルクライムってすごいわ。
今度クロスでレース初参加だが、俺以外全員ロードか?と思っていたのでなんか勇気づけられる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:48:04.14 ID:VHKzK2dx.net
>>409
マラソン大会もトップカテゴリーとそれ以外では
全然世界が違うもんね
でも下は下なりに、ちょっとウェイト落とすだけで
タイムがドカンと変わって楽しいよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:36:28.88 ID:puRjF0x+.net
>>409
そういったら99.9%以上が雑魚なんてすがw

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 13:34:43.87 ID:XpfXCsJi.net
>>411
小径車で参加すると他の小径車はもちろんクロスでも見かけると安心するw

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:26:23.19 ID:bMeFInmH.net
箱根ヒルクライムで初レース参加って人結構いるのかね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:29:46.38 ID:NhrO07aJ.net
>>415
ハルヒルとかのほうが多そう

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:34:33.26 ID:Iii2KfzB.net
>>416
最初にハルヒル行っちゃうと贅沢になりそう

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:39:56.07 ID:NhrO07aJ.net
>>417
箱根、エントリーフィー高いし

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:47:11.72 ID:zencIcSz.net
初レースはハルヒルでした。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:07:56.74 ID:rtj7nLIC.net
赤城山ヒルクライムも初心者が参加しても楽しいよ。
天候さえ良ければ草津も斜度緩いし距離も短く初心者向けだったが、火山の影響で中止になってしまった。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:11:31.93 ID:Q1M1Xtar.net
赤城はエントリーが厳しい

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:27:23.29 ID:Fej8tUfRp
ハルヒルは初心者の間口を広げた功績が大きい

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:16:13.37 ID:b8VUfsMj.net
なんで赤城ってあんなに人気があるんだろうな
まだ歴史は浅いのに

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:03:57.64 ID:tRg2SVbd.net
ハルヒル出たいけど予定が合わない・・・・
箱根は高いし初心者には厳しそうだ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 08:28:37.56 ID:iGEVZCEc.net
>>423
募集人数
ハルヒルと同じく5000人規模なら瞬さつもなく
ハルヒルも赤城と同じくらいの人数にしたら瞬さつかと

開催時期
ハルヒルはその後Mt.富士他大規模大会が控えている
赤城はシーズン最後の大規模大会で、最終戦に設定している人が多い

開催場所
関越、上信越、北関東自動車道、上越新幹線、両毛線の近くで
車、輪行で参加しやすい
市街地なのでホテルもたくさんある

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:26:23.84 ID:y9nHKXrV.net
富士山は初心者どうなんだろう?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:50:41.03 ID:KCJdn01v.net
初心者多いから浮かないし、
知らなくても周りに合わせて行動すればいいのでいいと思う

ただ、宿泊施設争奪戦はすでに終了しているので
その出遅れは致命的かも

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 01:54:39.53 ID:D/DLveqm.net
都内に住んでれば宿泊施設争奪戦関係ないよな・・・・?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 02:13:29.29 ID:K9nJg53y.net
渋滞・通行止めが無ければ・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 02:44:07.93 ID:BP08SaZn.net
「富士山ヒルクライム」という名称のレースだと実業団のみだけど、
同日同コースで富士山国際ヒルクライムが併催されるから、初心者はそっちね。

今年は弱虫ペダルの聖地ということで初心者おおぜい賑やかかな。
コース距離は11.4kmだからMt.富士ヒルクライムに比べて楽。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 05:22:17.82 ID:Xc8O+sLw.net
>>426を殺す気か?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 05:28:36.76 ID:M+NkzwGC.net
>宿泊施設争奪戦

一等地である河口湖周辺のホテルは大変だけど、
富士五湖全般の安宿ならエントリー後でも間に合うよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 06:33:40.80 ID:eTJJoN3D.net
道の駅なるさわで車中泊

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 07:11:04.35 ID:7Ee/lG2u.net
ちなみに道の駅富士吉田は土曜夕方時点で満車になるので早めにINしとけ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:03:53.05 ID:y9nHKXrV.net
ありがとうございます、富士山は初心者が多いのですね。
受付も当日も都内から電車で輪行するつもりだったので、宿は考えてなかったです。
泊まりも検討してみます。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:34:25.14 ID:1tT3hWq4.net
仮に高尾に住んでるとしても始発輪行じゃ間に合わなくね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:27:01.19 ID:xuNSqtwO.net
三宅島です

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 16:18:14.99 ID:y9nHKXrV.net
会場に6時とかに入る必要があるんですね。
これは同日輪行とか無理でした…
エントリー後に、自走でなんとかなりそうな安宿を探してみます。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:23:16.06 ID:fvy8jbuH.net
箱根エントリーしようと思ったけど、
23年前から大ファンの某マイナーな歌手の
27年ぶりの来日公演が決定したので行きません

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:27:59.25 ID:is2uvcHN.net
ハイアットはマイナーじゃないから別人やな

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:06:18.02 ID:OKZsqZAG.net
23年も布教活動してるからあえて言うけど、ドマイナーです

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:47:26.79 ID:AJG6VoMj.net
暖かくなったら富士山や草津やビーナスラインとか行ってみたい
高い山に登るときって空気圧はどうするのですか?
上に上がったら膨らむことを考えて少し低めに入れていくべきですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:11:14.74 ID:63RaCtU3.net
乗鞍レースで数千人が上って問題ないから
普段どおりでいいんでは?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:17:43.32 ID:ZvFC0v2e.net
2000メートル上昇した場合の気圧差は約0.2
8気圧も入ってるタイヤから見れば誤差みたいなもの

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:19:08.50 ID:p8IkB35E.net
下りで空気抜く人はいるよね
Tuタイヤの人で

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:07:43.00 ID:AJG6VoMj.net
ありがとうございます
あんま気にしなくていいみたいですね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:47:26.06 ID:OKZsqZAG.net
>>442
スタート直前にバーストする人は良くいる。
待ってる間に気圧も気温も変化するので
宿を出る前にパンパンは避けたほうがいいかも。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:20:55.75 ID:D+/H/U1O.net
ヒルクライムだと超軽量チューブ使うやつもいるしなぁ
そういう場合は神経質になったほうがいいかもね
まぁ出走前に空気圧測って高すぎりゃ抜けばいいだけだがw

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:13:14.13 ID:9wTQYcYx.net
そこまで勝ちたければクリンチャーなんて使わなくね?
TLかTUだろ常考
練習用はイクシオンプロ+R'Airに8気圧ちょい突っ込んでるけど

プロの料理人って台風の日とか茹で時間長くしたりすんのかな?
気圧が低いってことは沸騰温度下るし

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:47:35.74 ID:yC3u2DTm.net
料理はその日によって味付けの濃さや調理時間変えるのはあるんでなかったかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:25:48.70 ID:k5a1/PcH.net
>>449
クリンチャーのほうが転がり抵抗が低いって調査結果もあるし、考え方次第だな

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:48:17.83 ID:WlAVmCWV.net
正直、普通のチューブを超軽量にしてもタイム差なんて微々たるもんだよな。
モチベーションは上がるかもしれんが。
走行中のパンクや下りでのリスク考えたら決戦用で超軽量チューブとか使うメリットはないだろ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:18:36.32 ID:nFPHUzyp.net
微々たるものの積み重ね

これがレースだそ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:21:19.68 ID:dYjAhpA6.net
>>449
チェーン店のバイトだけど、麺の茹で時間は気候等で変えるよ
レシピは目安で、責任者から今日の茹で時間が通達される

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:34:33.65 ID:/JdGBIHa.net
ビコローレ・RR2Xとマキシスとかfogliaから出てる60g台のチューブの組み合わせで使ってるけど
異物が刺さらない限りめったにパンクしないな

コンチのスーパーソニックにフライウェイトとか試してみたいけど
パンクが頻発しそうで手が出せん

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:44:37.14 ID:yC3u2DTm.net
車体だとチューブタイヤ交換が最も効果的だと思うが。


一番効果があったのは顎関節症治療に作ったマウスピースだったけど。
その次がインソール。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:13:01.11 ID:U1cnqpVN.net
パンクしたら全てが台無しになるからな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:08:07.76 ID:rcGMfZ9S.net
どこかに、ヒルクライムレースの受付開始一覧見れるサイトって無い?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:12:15.44 ID:+QpWKa8y.net
サイスポのサイトとかじゃダメ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:26:58.92 ID:rcGMfZ9S.net
>>459
ありがと
自分が探してたレースはまだ載ってなかった
日時が決まらないと載らないのかね
もう少し待ってみます

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:18:32.51 ID:74d6YkLV.net
>一番効果があったのは

減量。。
普段から絞ってる人じゃ無ければ1kgぐらい簡単に減る

そういやスーパーソニック組んでそのまま夏のロングライドにも使っていた
圧を下げれば走りは軽いし結構パンクしないが、何本かやっているうちに簡単に貫通パンクして反省→組み替え

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:16:24.07 ID:szDpxH+n.net
昨年はTUFO ELITE JETで10レースぐらいでたけど、とりあえずパンクはしなかった
いままでレースでパンクしたことないけど、したら凹むんだろな〜

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:34:22.43 ID:iCis/bJC.net
>>444
え、これマジ?

というのは標高2000mで大気圧は約0.8barになることは既に知ってるんだが
仮にタイヤが低地8barだとしたら相対的に0.2bar分を足して8.2barと同じ状態になってるってこと?
俺は大気圧が8割になってるから8÷0.8で10barの状態→やべえ って思ってた

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:52:49.24 ID:+QpWKa8y.net
>>463
そっちが正しいと思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:56:20.14 ID:VqJ52ULp.net
>>463
割合が出てくるのがまずおかしい
又、理解していないのに足し算をして混乱を招いてる
タイヤに表記されているのはゲージ圧。ゲージ圧は、絶対圧力と大気圧の差のこと

ゲージ圧=8bar、低地の気圧=1bar の場合、

絶対圧力-1bar=8bar 式を変形して、

絶対圧力=8bar+1bar=9bar

@タイヤ及びチューブは8barのゲージ圧に耐えられる
A絶対圧力9barを標高2000mまで持って行く

この時(つまり、低地にいる時点で)、割合が出てこないことにも注目する
割合が出てくるのは、内圧が大気圧と等しくなる為に、「内側の空気がどこまで膨張する必要があるか」を計算する場合等
「タイヤ及びチューブが」8bar前後の圧力では「変形(膨張)しない」のだから、上記の計算は不要ということ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:57:09.49 ID:VqJ52ULp.net
さらに、

標高2000mの気圧=0.8bar
低地から持って来た空気の量(絶対圧力)=9bar

この時のゲージ圧=9bar-0.8bar=8.2bar

これは、低地で8.2bar入れた時のゲージ圧と同じ
よって問題ないという結論になる

>>463で「0.2bar分足して……」とあるが、これは、

9bar-(1bar-0.2bar)

式を展開して、

9bar-1bar+0.2bar

と書くと理解出来ると思う
クドいくらい丁寧に書いたが、理解は宜しい?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:11:50.25 ID:acMgZz9+.net
>>465-466
ありがとう、よくわかった
2000m上がっても0.2barしか影響しないなら適正値内の好みの空気圧に設定しても問題ないね
仮にMAXまで入れといても0.2barで破裂とかさすがにないだろうから

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:34:20.51 ID:y8JOB/6v.net
>>467
あとは路面温度や気温でも変わるからね
温度差と気圧差で相殺されると考えても良い。まず影響ないよ
極端な例だが夏の早朝に空気入れて炎天下の中走る方がよっぽど影響あると思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:01:05.34 ID:Y0VRXRQL.net
>>465
それもおかしくないか?

タイヤ内の空気圧=タイヤの張力+大気圧
この力が釣り合ってるから、タイヤはそれ以上膨らまない

で、このタイヤの張力には物性的な限界があるわけ
例えばタイヤ無しのチューブに10気圧いれれば、チューブだけの張力では支えきれなくて破裂する

通常だと
タイヤ内の空気圧=タイヤの張力+大気圧
8気圧=1気圧+タイヤの張力(7気圧)

2000mだと
8気圧=0.8気圧+タイヤの張力(7.2気圧)

になってるわけで、タイヤが7.2気圧まで耐えられるなら破裂しない。

厳密に言うと、タイヤにはライダーの体重や地面からの衝撃も加わるから、
その力も加味して、タイヤが耐えられるかどうか考えないといけないけどな

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:29:38.12 ID:Ce4RivMM.net
別人だが462が正解だよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:18:09.99 ID:mw6/nB5i.net
絶対圧力はタイヤ内圧のことだと思うけど、
462は絶対圧力-大気圧=ゲージ圧
466はタイヤ内圧-大気圧=タイヤ張力による圧力
と書いてるだけで同じ式では。
ゲージ圧=タイヤ内圧と思っちゃうと??てなるけど。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:29:18.58 ID:RxpWdB2Z.net
自分で書いててわからないのが不思議だが>>469が言ってるのと>>465が言ってるのはほぼ同じことだろ
462がタイヤ張力も加味されたゲージ圧という表記されてる単位で語ってるのに466がわざわざタイヤだけの張力を求めてるだけで
466はみかん3個の値段を聞かれたのに1000円出した時のおつりを答えちゃうタイプの一周回ったアホかと

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:57:33.15 ID:mw6/nB5i.net
言ってることは同じなのに、おかしいと感じるということは、
466はゲージの数値がタイヤ内圧そのものを示していると思ってしまったんじゃないかと思ったんだが。たまにいるから。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:23:45.49 ID:z50576tW.net
俺はヒルクライムの最中に簡単な計算ができない
残り距離と目標時間から目標スピードを出すとか

今度、空気圧の計算してみるよ
そしたらレース中の苦しさが紛れそうだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 19:33:19.37 ID:+HZTVPsH.net
>>474
俺は頭の中で素数を順に読み上げるようにしている。
そうすると持ちが違うんだわ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:21:59.94 ID:0pjgBrHT.net
サイコンの心拍数とにらめっこしてないと、すぐに心拍数がさがっちゃう(´・ω・`)

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:03:47.43 ID:XyVw7Xnu.net
なんか草津白根がウォーミングアップをはじめているのですが
ツールド草津、数年開催できない予感
さらに警戒レベルが上がったら渋峠にもいけなくなるのか

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:45:37.63 ID:pzhjb9RD.net
向こうからやってきてくれるさ

噴煙が

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 11:16:11.31 ID:5B0nzWNd.net
>>475
素数(そすう、英: prime number)とは、1 と自分自身以外に正の約数を持たない自然数で、1 でない数のことである。正の約数の個数が 2 である自然数と言い換えることもできる。

さっぱりわからないんだけど読み上げるとどういう風になるの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 11:32:07.08 ID:m4eNu5ep.net
よくわからんが桁を上げていくと大変じゃね?
>>475がどういうアルゴリズムで判定してるか知らんけど
三桁、四桁になったときどうしてんだろうね

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:33:26.80 ID:pEdkp6bs.net
気を紛らわすって事でしょ

1 3 5 7 11 13 17...

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:42:41.99 ID:Ajfvnz4n.net
>>479
素数わからないってヤバイな
2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、53……

俺は辛い時は走らなきゃ死ぬ・・・走らなきゃ死ぬ・・・って思いながら堪えてる
初心者の頃に行くも山、戻るも山の伊豆半島のど真ん中で夜になってしまって半泣きで山を登った時のことを思い出しながら

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:50:15.76 ID:Yqq6vnDG.net
道間違えて峠の反対側に降りた時は泣きそうだったなぁ
5時間程度で家に帰る予定が、12時間かかったぜ・・・
峠を迂回して帰ったからなぁ
足が超ヘロヘロでも、もう一度登り直すべきだったw

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:50:24.92 ID:G+oXNoOa.net
>>481
1は素数じゃないぞw

どっちかというと、素数を覚えて何の役に立つのかがわからない
暗記してる人は、暗号解読かなんかやってるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:05:42.52 ID:POYTatZa.net
ジョジョネタじゃないの?

総レス数 1014
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200