2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:49:14.34 ID:VT1cYEcE.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412313739/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:12:31.93 ID:r0dB930x.net
2取っちゃった?

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:45:41.89 ID:O2RMUWjL.net
3とっちゃった?

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 04:39:03.98 ID:DSHSbQZE.net
4ねよ無能汚物のクソコジキハゲ

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 05:32:07.90 ID:lkkKLpeT.net
車やトラックから吐き出された排気ガス、巻き上げられた発がん性摩耗粉塵が
舞う交通量の多い車道で、知らぬ間に小さな時限爆弾を肺の中に溜め込んでいる
車道を走るサイクリスト達
彼らがその事実に気づく頃・・・既に人生は終わっている
家族も巻き込んで・・・

6 :恐怖 肺の中の小さな時限爆弾:2014/10/11(土) 05:34:28.30 ID:lkkKLpeT.net
■車道を走るサイクリストが車道を走るサイクリスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

サイクリストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

7 :必ず役に立つの貼っておきます:2014/10/11(土) 05:36:29.19 ID:lkkKLpeT.net
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 06:10:41.33 ID:DSHSbQZE.net
おっ、生活保護無能汚物のクソコジキハゲがさっそく長津田4畳便器小屋のXPからくちゃついてるみたいだけど、お前テレビある?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 06:43:12.88 ID:lkkKLpeT.net
肺の中の小さな時限爆弾
それはやがて肺ガンとなり
人生を大きく狂わす

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:09:30.19 ID:O2RMUWjL.net
ID:lkkKLpeT

↑精神疾患の自演ガチホモ君www

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 07:42:14.47 ID:dQG8A6DW.net
前スレの888です。
ハブの不具合が解消いたしました。

原因はご指摘いただいたとおりシールリングでした。
よく見ると少し浮いてる感じの箇所が有ったので一度外して付け直し
正常な状態で再度グリスアップをしたらスムーズに回転するようになりました。
指摘いただいて意識的に見ないと発見できなかったと思うので大変感謝しております。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:59:42.15 ID:qrN9HUiu.net
現在、スポーツバイクを五台所有しております
先日某所で素敵なバイクを発見、激安だったためにとても欲しくなりました
家人からは自転車はもう買わないでくれと釘を刺されております
所有車はジャンルと用途がすべて違うので処分する気はありません
このような場合、どうすればよいのでしょうか

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:14:46.12 ID:oLncx4qc.net
家人を処分

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 10:27:12.09 ID:oxkVsF/z.net
スマホをみれるヘッドポーチが欲しいのですが、
カーボンフレームなので、固定部分が擦れて傷つかないか心配です。

シールとか貼ってますか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:05:52.10 ID:M4QRnTgW.net
>>12
反対される理由は?
保管場所、金銭面、ほとんど乗ってないとか。
そしてその理由に全部反論出来るの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:08:58.58 ID:QirFhkXi.net
>>12
何がバイクだよ
チャリじゃん、チャリ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:25:22.02 ID:3NARSRXu.net
>>12
自分のことしか考えられないひとは結婚しなければいい。

そして、それを変える気もないようなので、
自分の好きなようにして家人に迷惑を掛け続けるだけ。

結論 
自己中と関わってしまった家人の選択は受け入れるか別れるかの二択

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:40:52.53 ID:tWPyFpkd.net
>>16
バイクだけど?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:44:32.39 ID:srL/VkCG.net
>>12
1台くらい増えてもわかんないよ。
色は似たのにしといたほうがいいとは思いますが。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:04:15.48 ID:Uxyq+0P1.net
>>14
うちはアルミだけど
地金が出るほどではないけど塗装は艶がなくなるくらいにこすれるね
家ではポーチが触れる部分に幅広のビニテ張ってクッションと保護剤にしてる

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:40:36.87 ID:oxkVsF/z.net
>>20
そんなに擦れるのですか。
ビニールテープで保護すればなんとかえけるのかー

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:54:14.89 ID:MZDFkw7W.net
私服で走ってる人で
チェックのシャツをボタン全てはずしたまま走って
マントのようにシャツばたつかせて走るのって気持ちいいですよね?
同僚でクロスのりの人に聞いたら風の抵抗辛くない?って言われました

そういうのじゃないんだよ…

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:01:17.75 ID:3NARSRXu.net
はい次

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:13:13.36 ID:Uxyq+0P1.net
>>21
ヘッドポーチのような固定のものはアウターケーブルの当たりでハゲるのと同じで
どうしても接触部分に砂ゴミがつくのと、ネジで締め付けるパーツのようにしっかり固定されるわけではないので振動で細かくずれるせいでどうしても擦り傷はつくよ

ビニテは素材自体に柔軟性とある程度の厚みがあるので軽い当たりキズやスレキズは防げる
ただ、見た目と、長く張ってるとノリがべっとり残っちゃうのでそれがデメリットかな

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:14:05.26 ID:HRXhIyeL.net
>>12
俺はタコだと言い張る

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:31:38.83 ID:qrN9HUiu.net
>>12です
多数のご意見ありがとうございます
頻繁に乗るのが現状二台で他三台が床の間バイクなのが原因と思われます
保管場所、金銭面は問題ありません
近年は乗ることよりも収集が主目的になっておりました
こっそり購入も検討しましたが隠し事はトラブルの元ですから断念しました
興味のない人間からすると自転車は一台で十分であるとの意見です
今回は見送ることにします

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:14:07.02 ID:SAZn8oWy.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺 には危険 英研究

サイクリスト自身が警鐘を鳴らす、将来、呼吸 器系統の疾患を発症する大きなリスクに晒され ていると。

http://blog.cycleroad.com/archives/51859310.html

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:29:57.08 ID:HRXhIyeL.net
>>26
コレクションならいいじゃん
へたに用途が云々いうからメンドクサイ
集めて並べて眺めるだけでも立派な趣味だからつきすすめ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:42:15.24 ID:h2VgHdI+.net
貢ぎ物を用意しとけば楽勝楽勝

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:51:36.79 ID:lIWK4h5G.net
フレキシブルタイプのガイドパイプが売ってますが、角度が固定してある物と違ってワイヤーを引っ張ると一緒に曲がるくらいの固さなんでしょうか?
あと、レバーの方にガイドパイプを取り付ける場合、アウターキャップよりも太いせいで入らないと言われる製品(アリゲーター製など)も有るようですが、無加工で取り付け可能な物は売っていますか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:53:57.88 ID:oxkVsF/z.net
>>24
ありがとうございます。

悩みますね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:05:10.66 ID:xE831RQp.net
ロングライドでまったり走りたいんですがカーボンとクロモリどっちが乗り心地がいいですか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:18:09.77 ID:AoFAJm+T.net
>>32
タイヤが細い限りどっちも乗り心地はクソなので
どっちでもいい

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:18:02.28 ID:x/4PHUBy.net
>>32
フレームによる。
硬いクロモリ柔らかいクロモリ硬いカーボンry

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:21:29.26 ID:lhIW/9Kl.net
質問です
ママチャリの後ろのブレーキが、元に戻らないというか
常にブレーキがちょっと効いている状態です。
しかも、後ろのブレーキを使ってしまうと、その具合いが悪くなり
かなり効いている状態になってしまいます

しばらく我慢して乗っていると、多少マシになってくれるのですが
結構困ってます
どうすれば良いですか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:23:59.03 ID:TK6z4EQS.net
自転車屋に持っていくといいと思うぜブラザー

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:24:19.66 ID:h2VgHdI+.net
>>35
ブレーキ本体からワイヤーを外し、レバー・ワイヤー・ブレーキ本体それぞれ単体を手で動かし、
抵抗や引っ掛かりがある部分を交換かな。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:25:40.84 ID:VwTvgEvB.net
>>35
屋外保管か購入してからかなり年月たってる?それならブレーキワイヤーが寿命かブレーキ周りのパーツが錆びるなどしてるのかも

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:28:06.25 ID:lhIW/9Kl.net
>>37
>>38
屋外で、4年くらい経ってます
1万円のママチャリです
自転車屋に持って行って、それらの点検や修理をしてもらった場合、おいくらくらいですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:29:33.83 ID:Q2VuR8DT.net
買い換えてください。
どこを交換しても次々に壊れていきます。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:31:25.17 ID:v1U7a9Wq.net
今日始めてパンクしたんだけど
小さなガラス?の破片が刺さってるみたい
こういう場合ってチューブを変えないとダメ?
後、初めてでも自分でできる?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:35:44.66 ID:h2VgHdI+.net
>>41
5mm以上裂けてるようなら換えたほうが早いかもね。
自分で出来るかどうかは他人にはわからないね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:36:42.99 ID:VwTvgEvB.net
>>39
ここが原因だって最初にピンポイントでわからないと工賃結構かかるだろうから
3000円超える場合もあるかもよ
激安チャリで不満ないなら新車買ってしまうという手も

自分ならブレーキまわりの駆動する部分に潤滑剤染み込ませて、それで改善するようなら
スムーズに動くようになった後にオイル塗って完了にする
それでもダメならパーツ交換(激安チャリなら自転車買い換え)

44 :サイクリストの三人に一人は肺がんで逝きます:2014/10/11(土) 18:37:40.08 ID:lkkKLpeT.net
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:37:46.36 ID:hKe5azKS.net
>>42
あんがと
帰りに買って行くわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:38:05.94 ID:h2VgHdI+.net
>>39
後輪ブレーキ関係全交換で一万持ってけば足りる程度かな。
現物見ないとわからないから、自分でやるんでなければ自転車屋で聞いてみるしかないね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:38:58.96 ID:lhIW/9Kl.net
>>43
ブレーキを握ると、手を離しても戻ってこないんですよ
戻ってくるようになれば直るような気がします
どの辺りが匂いますか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:39:16.09 ID:Q2VuR8DT.net
レバーを起こすだけでタイヤが外れるクイックリリースならば、
力も要るし、汚れるし、コツもあるけれど、
1時間もかければ素人でもパンク修理はできる。

途中、途方にくれる瞬間があるかもしれないけれど、
終わった瞬間、何コレ簡単じゃん、って気持ちが湧いてくる。

タイヤの中のチューブにどの程度の穴が開いたかが問題なので、
チューブを引き出してみないと、チューブ自体を交換するのか、
開いた穴に蓋をして補修するのかは分からない。

て書いて更新したら話し終わってるやんけ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:40:15.51 ID:A4uzc5zF.net
>>41
パンクした部分の修理なら簡単だよ
・穴空いてる部分の周りを、かなり広い面積でやすりがけ
・接着剤を塗って乾くまで放置
・乾いたらパッチを貼ってパッチの部分を叩いて圧着させる
ネットでパンク修理の動画でも見ればやり方知るのには十分

最初は慣れてないから、パッチ貼るのに失敗して数枚無駄にするかもしれないけれど
それでも100均で売ってる修理キット1つで足りるのでコストはそんなにかからない

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:40:20.20 ID:5c/ClOTF.net
>>47
ブレーキ

51 :肺の中の時限爆弾は運命も家族も巻き添えにする:2014/10/11(土) 18:40:25.53 ID:lkkKLpeT.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:15:38.45 ID:x/4PHUBy.net
>>41
きみにはむり

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:22:30.47 ID:Bzsc6U5e.net
>>32
フレームより、まずはラテックスチューブを試してみ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:24:47.45 ID:/yf5NtQz.net
お前らってロードバイク以外の質問には厳しいよな

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:26:37.34 ID:LiKU/zeI.net
身長170体重60でパールイズミのMを買おうと思ってるですが合うと思いますか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:31:50.72 ID:tWPyFpkd.net
Lにしろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:42:05.30 ID:idhI4LTN.net
ラレーのクロモリロードはロングライドに向いてますか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:09:47.49 ID:nhEjnHdH.net
ショップに行くと、本当に自転車に乗ってるのかな?って腹したおっさんが
高そうなフルサス持ってきて「○○ちゃん、○○の調整また頼むわぁw」
ッて感じで楽しそう。
そんで金なさそうなガチっぽいおっさんが来て、わいわい楽しそう。
そこに金なさそうな学生っぽいヤツが来て、店員が対応に向かって
話が中断されてなんか不満そう。

どうやったら仲間になれますか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:17:40.73 ID:tWPyFpkd.net
木の弱そうなコミュ障が仲間に入りたそうに見ていてかわいそう

なんだかrあもう仲間だろ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:31:19.53 ID:RSYiYbhy.net
点灯と消灯だけのシンプルなスイッチのライトありませんか?
子供に使わせるんで点滅とかハイロー切り替えとかややこしいのは要らないんです。
スイッチを押してもモードが切り替わるだけで消灯できない(消灯するには長押し)なんてのは要らないんです。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:31:55.41 ID:/K6IMu0U.net
いみふ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:36:16.34 ID:0V3Rp2QU.net
最近、ギアの切り替えが新品の頃と比べてバチッと決まらなくなってきたんですがこんなもんでしょうか?

レバーを押して3秒ほど回したらやっと替わるみたいな感じです

SORA 2×9速 なんですが、やはりそれなりってことでしょうか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:39:20.03 ID:x/4PHUBy.net
>>60
子供の脳を改良するべき

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:40:02.83 ID:x/4PHUBy.net
>>62
点検調整が不要とでも思うのか?もう乗るな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:42:00.57 ID:3f/eeKb1.net
>>64
お前は書き込むな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:43:03.92 ID:oLncx4qc.net
>>60
ライトひとつ探せないアホ親のガキなら普通のライトも使いこなせないんだろうね

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:44:03.37 ID:uIXn9xqT.net
そらシフトケーブルか緩んでるんだろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:52:51.27 ID:PTf8dKWP.net
>>62
お店行って、
「初期伸び直して下さい」
って行ってこい

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:53:34.86 ID:upArOxjT.net
>>60
質問>ありませんか
返答>あります

以上

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:55:30.91 ID:FDNY9qeC.net
>>60
暗くなれば自動で点灯するライトあるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:57:51.49 ID:tWPyFpkd.net
>>62
Tourneyとかもっと下のグレードでも調整さえしてれば、アホみたいにスパッと変速する。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:03:39.99 ID:hd3EwLKX.net
芸能人で自転車乗ってる人たちってちゃんと自分でメンテしたり自分でパーツ交換してるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:07:48.67 ID:oxeWaz9Z.net
>>72
している人もいますししていない人もいます

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:22:44.22 ID:TKAUxgV2.net
自転車名人()とかは自分でできないみたいだね

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:24:32.11 ID:tWPyFpkd.net
>>72
自分でなんかしてないでしょ
団長だか見てたらわかるけどニワカ臭すごくて俺は嫌い

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:58:59.83 ID:/K6IMu0U.net
シクロクロスタイヤ700c30を、
オンロード重視の乗り心地優先で考えたら、

自分なら何にする?そしてその理由は?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:59:44.67 ID:tWPyFpkd.net
アンケ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:01:01.29 ID:YD0dCdn2.net
べつに自分でやらなきゃいけないわけでもないだろ団長速いし小島よしおも速いし自分でやれば偉いのかよって話ですわ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:03:16.48 ID:tWPyFpkd.net
団長が速いって無いわw
都内のピッチャーマウンドレベルの坂を登って「坂バカ」とか言ってたレベルw

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:05:29.37 ID:YD0dCdn2.net
ブラウブリッツェン受かってたじゃんアゼルバイジャン

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:06:57.17 ID:tWPyFpkd.net
本気で信じてるのあの番組?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:08:34.25 ID:h2VgHdI+.net
>>60
ちょっと近所まで、って時はコレ使ってる
http://www.ledlenser.jp/products/p6_v2.shtml
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DOS814W

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:23:30.17 ID:YD0dCdn2.net
>>81
信じない根拠は?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:27:41.87 ID:/K6IMu0U.net
質問しない奴と質問に答えられない奴は出て行け。
団長に嫉妬してんじゃねえw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:29:20.42 ID:tWPyFpkd.net
>>83
プロを目指して自転車のみでやってる若い人間が選別される基準で芸能人が片手間で受かると?
それを信じる方が俺はどうかしてると思うんだが。ま、信じるのは勝手だがね。

藤岡弘が風張峠に登れるし、奥山佳恵が漕いでたら超えちゃうのが峠らしいからな。
http://buzztan.seesaa.net/article/24982785.html
http://blog.goo.ne.jp/imeay1868/e/0c785930ce4fe2f9a34676da10d73310

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:34:05.04 ID:tWPyFpkd.net
馬鹿を騙して金を稼ぐって「詐欺」って言うんだよな

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:43:42.30 ID:uIXn9xqT.net
>>85
お前の信じない根拠ないじゃん
テレビで放送されたことと匿名掲示版でなんの理由もなくやらせって言うお前、どっちが信用できると思う?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:44:52.74 ID:dunjqWol.net
ロードバイク用のブレーキランプってありますか?
自作で簡単にできたのですが、耐久性の面でダメダメだったので
小型かつ耐久性のあるのがあると良いです

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:31.28 ID:h2VgHdI+.net
>>88
小型すぎやしないかって気もするけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DNUQJLS

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:51:57.14 ID:M/t+PgV7.net
>>88
ググったらいくつかあるみたい
どれがいいかは自分でググって調べてみ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:02:45.75 ID:LcLgMxGr.net
細いタイヤだと荒れ気味の道路でハンドル取られることってある?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:52.06 ID:e2yG8Ftc.net
>>91
路肩のコンクリの隙間にハンドル取られることは珍しくない

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:06:15.69 ID:/yf5NtQz.net
>>91
下手すると側溝にかぶせてある金網にハマって転倒する

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:13:45.60 ID:x/4PHUBy.net
>>88
giza productで出してるが耐久性はどうだろうね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:19:47.62 ID:W+q54oLB.net
>>78
http://www.youtube.com/watch?v=ulcW8Z8fRs4
早いんだこれで?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:43:13.21 ID:5c/ClOTF.net
一般人よりは速いね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:51:20.32 ID:yZffS+tH.net
いや、遅いな
これで実業団所属はもはやネタだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:51:41.95 ID:oxkVsF/z.net
剛性ってなんですか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:58:26.50 ID:qmnvIj6z.net
電アシスレでも何度か質問してるけど
泥除け部分は霧吹き+ウエス+フクピカでおk?
チェーンは安上がりにしたいけどなに使えばいいんだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:58:32.82 ID:h2VgHdI+.net
>>98
負荷をかけた時に変形が少ない=剛性が高い

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:00:16.73 ID:h2VgHdI+.net
>>99
それで大丈夫よ
チェーンはたっぷり注油→拭き取りが安上がりかも

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200