2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:44:17.73 ID:wOonWtwt.net
>>421
上に普段着着ればいいだろ。脳は生きてるうちに使えよ無能。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:56:48.18 ID:uOv7ZFf5.net
>>422
気持ち悪いじゃないですか

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 04:35:52.89 ID:wNWLpsGk.net
カジュアル系のウェアあるじゃん
CCPとかnarifuriでも見てこい

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:35:28.85 ID:s9NBue5x.net
>>423
それが気持ち悪いんだったらもう乗るな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:55:24.99 ID:4fxg9ay5.net
>>421
自分は絶対着ない。
服で速さを求める前にまだ体力の方に伸びしろがあると思うし、
それよりライトとかに投資したいし、
街の景観も損ねると思うし、
スーパーやコンビニにも行きたくなくなるし、
目的地でいろいろ見て回るのに気が引けるから。
あ、でもなんとなく速く走らなきゃいけない圧力を感じたりするメリットはあるかも(笑)。坂で休憩してるのを他の自転車に見られるのが嫌になるとか。

服の機能性は認めるけどまだ自分には早いわ。ヘルメットに私服で走ってる。

深刻な健康被害は、タマタマとサドルの相性のことだと思うんだけど、
専用ウェアで絶対起こらないものではないし、
結局必要なのはは細かい調整と正しい姿勢とサドル探しですね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:10:33.75 ID:tx+9wLUl.net
クロスバイクで前傾姿勢のポジションが出せるように改造したいのですが、自転車屋さんに持っていけば相談に乗ってくれるでしょうか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:15:45.36 ID:xAq+kTF6.net
>>427
取りあれずクロスバイク改造&チューンアップスレに聞くかここに聞くかしてみれば良いのでは?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:19:41.07 ID:CFXthiJq.net
>>421
ウェア着ないで深刻な程体痛めてたらウェア来ても体痛めるだろ
宇宙服じゃねーんだぞw

見た目に関しては主観に寄って変わるから好きにしろ
俺は距離によって服装を変える

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:46:49.40 ID:/W7BFPhQ.net
>>417
チェーンに決まっておろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:58:34.55 ID:uOv7ZFf5.net
>>426
ありがとうございます
同じような方がいらっしゃるというだけで心強いものです
どうにかなるものなのですね

>>429
ウェアには股関節かお尻のあたりにパッド?が入っていてロード搭乗の際の姿勢時にサドルによる身体への圧力を弱める効果があるらしいです
私服でロードを使用していて病気になった方も大勢いるようで。
>>426さんの話からするとその方々は姿勢やサドルとの相性が悪かったのでしょうか

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:31:10.99 ID:A/UTHPdX.net
>>431
下着タイプのパットにしたら普段着てるものでいけるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:37:11.62 ID:4fxg9ay5.net
>>431
どうしても気になるならパンツだけをパット付のに置き換えるためのがあるよ。
つまり、見た感じ上も下も全て普通の服なんだけどズボンの中だけはパット付きで圧力軽減。

でも長い距離を毎日走るのでもなきゃ気にしすぎだと思うよ。
ママチャリよりも前傾姿勢だから腕で体を支えるようになる分、おしりへの負担が少し軽くなると言われてるから、
そこであとは柔らかいか大きめのサドルに交換すれば服の方を変えなくても普通よりむしろ楽になるかも。

ちなみにクロスがロードより負担が軽いとか重いとかは決まってないです。
様々な姿勢が取れる分ロード(ドロップハンドル)の方が楽とさえ言えるかもしれません。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:42:06.59 ID:5TLKzbkO.net
>>431
100km程度なら普通の服装で走ってもダメージはないよ
ロードだろうがクロスだろうが身体に合ってなければ尻が痛くなるのは当然

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:47:56.09 ID:ksrkOl38.net
毎日15分くらいの通勤の為に、自転車を買おうと思うのですが、1万前後でお勧めありますか?

今あさひサイクルの通販で一万前後の買おうかなと検討中なのですが

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:56:35.20 ID:CFXthiJq.net
>>431
私服でロードで病気ってなんだろう
事故以外だと痔と乗り方悪ければ膝や尿道関係とか?
ウェアの有無で圧力の変化による病気の発症確率って誤差な気がするけど
着てた方が色々快適なのは間違いないけどw

パッド付きインナーで普段着着ると違和感やばいけどなw
オムツってこんな感じなのかなって思った

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:08:27.13 ID:rjGFSzAL.net
ラレーのクロモリロードってロングライドに向いてますか?
コンフォートな乗り心地が欲しいです

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:18:07.83 ID:s9NBue5x.net
>>435
まともな部品を使ってしっかり作られている自転車は2万5千以上のもの。
自転車は命を預けるものだからいいものがほしい。
でも価値観は人によるからあなたがその価格帯のもので満足ならいいと思う。
うざかったらスルーしてくれ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:27:52.52 ID:rQxPEmrl.net
>>431
何キロ走るのか知らないけど柔らかめで相性が良いサドルなら普段着のみで支障なく往復100キロ行けるよ
ただ、逆に硬いサドルや慣れてないと10キロ程度から痛くなって無理して乗ると1週間くらい引きずるかもね

俺は初ロード買って店からの距離が60キロだったから股間痛くてしばらく乗れなかった

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:29:08.58 ID:rfxqmQCw.net
クロスバイクのハンドルって気持ち下がっててハの字になってますよね?
その状態だと手のひらの小指側に体重が乗っかって痛いので
ハンドルバーを回して逆ハの字で気持ち上がるようにしても問題ないですか・

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:33:49.20 ID:yaNdIYxD.net
いいっちゃいいけど…
ポジションとったりグリップ交換とかが先だよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:39:44.41 ID:rfxqmQCw.net
>>441
そうですが、ポジションは普通にして30分もすると肩と首が痛くなるので
背筋ピンとしてあごを引く状態にすれば痛くなくなるのですが
前傾で上目遣いで前が見難くなるんです。
グリップはありですね、ちょっと痛くなさそうなのを探してきます

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:55:49.00 ID:77N/JRlt.net
自転車に乗るための筋肉が足りてないだけ。
ハンドルに体重預けたり、背筋伸ばしたりと乗り方がなってない。

自転車もスポーツなんだよ。ちゃんと正しいフォームというのがある。
それを完全に無視してやろうとするのは無理。
野球もバットを片手で持っては打てないし、テニスも後ろに下がる時は横になって下がる。
そういうセオリーがあるんだよ。無視するな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:50:11.30 ID:ksrkOl38.net
>>438
あさひサイクルの安いママチャリのアフィッシュFか、クロスバイクのスレイプニル買うかだと断然スレイプニルですか?

ただあさひサイクルの通販にスレイプニルが無い…

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:51:44.45 ID:77N/JRlt.net
アサヒサイクルとサイクルベースあさひは別物なんだが?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:04:29.49 ID:nHjNT+p7.net
>>430
チェーンなら気にしなくて大丈夫よ。
大量に吹いたり余計な場所に吹いたりしなければ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:10:54.22 ID:IHHZ/7Hg.net
>>419
>>420
性能さえ良ければ、買おうと思ってるのにひどいお。。。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:32:04.10 ID:/W7BFPhQ.net
>>446
まずは売ってるか確認する
ワコーズは高いからな
あれは最近の車でプラスチックを傷めないことを証明してるし

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:51:39.04 ID:cY/ikL6/.net
U字ロック買うならabusかクリプトナイト買っとけばいい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:55:58.36 ID:DcBLUdV3.net
>>449
うん

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:56:13.58 ID:riAxUrzN.net
>>421
>クロスを買って後悔するのは目に見えています。

なんで?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:58:13.58 ID:s9NBue5x.net
>>444
いや、15分の通勤に使うだけならクロスバイクはおすすめしない。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:05:05.98 ID:86R1oNtU.net
グランツールで走っているような選手はみんなおなかをポッコリさせて走っているらしいのですが、それって常に息を腹にためてポッコリを維持しているのでしょうか
腹圧で走るというのがよくわかりません 何故おなかぽっこりさせているのか教えてください

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:44:04.64 ID:rfxqmQCw.net
>>443
ありがとうございますフォームも見直してみます
話し変わりますが、女性の自転車のりはアソコが黒ずむってマジですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:56:07.23 ID:6LZoAsXZ.net
>>454
横レスだが
女子に限らず色素沈着は刺激によっておきる
だからサドルにずっと座ってるとパンティとかレーパンで擦れて刺激になるから
普通の女性に比べたら黒ずみやすいだろうね

ちなみに日焼けも色素沈着の一因

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:58:18.60 ID:6LZoAsXZ.net

もちろんサドルとの擦れや荒れた地面からの突き上げも含む

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:01:52.94 ID:VojSjbeo.net
>>423
お前の言動の方が気持ち悪いわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:03:43.62 ID:VojSjbeo.net
>>426
速さ求めて専用ウェア使ってる奴なんて稀だが。普通は快適さを求めての専用ウェア。
まあ普通じゃないアンタの脳では理解できないだろうけど。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:12:32.20 ID:kWLNIccm.net
2キロ自転車の重さを下げるのと
自分の体重を2キロ下げるのでは
走ってるスピードや足の筋肉への負荷は同じですか?
自転車の重さって1キロ下げるのにかなりお金かかりますよね
デブがロードバイク乗るより
ボクサー体型の人がクロスバイク乗った方が速さも持久力も上ですかね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:17:06.90 ID:5W3Ej3h8.net
これどうなんだろうね
脚に必要な筋肉を思いっきり付けて上半身はなるべく痩せたら相当強い肉体になりそうだけど
もちろん心肺も鍛えてね

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:29:46.84 ID:8UGZEfdf.net
体重って運動エネルギーに変換できる可能性がある。
あと自転車側でもホイールなどの運動部分の重量は分けて考える必要がある。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:09.99 ID:8XdhlbwR.net
>>459
類似した質問がある
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4317819.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:12.98 ID:0c0smGu8.net
デブが新幹線に乗るのが一番速い

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:33.95 ID:77N/JRlt.net
>>459
違う。

3kgのホイール。
1kgがハブ2kgがリムのホイールと、2kgがハブ1kgがリムのホイールを考えれば解る。
どちらが回すのが容易か。この事から全体重量が一緒だから同じという事はないのが解るだろう。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:46:43.12 ID:Cf4mEvLV.net
>>451
こいつが欲しいのはロードバイクだからw

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:58:02.81 ID:1Ye3nkOU.net
>>458
やっと来たかキモピチパン
捨て台詞もかっこいいよー

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:25:21.73 ID:gBMgTpY7.net
>>466
いや俺MTB野郎だからあんな格好で走らんけど。
レーパン推奨≠レーパン一枚で走るの推奨

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:00:47.04 ID:/fFDqqcs+
>>453
腹圧はしらんけど。複式呼吸的な、息を吸ったときに、お腹が膨らむ状態で乗れるのが理想のポジション。
あと、選手たちのお腹ポッコリというか、胴体のぶっとさは体幹含めた、後ろ側の筋肉の発達の結果もあるから、意識してさせてるわけではないね

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:22:05.97 ID:PPTdJsOv.net
車体だとかホイールを軽くしたスピード差なんて
平地ならコンマ数キロくらいのもんでしょ?
まぁ 上りなら1〜2キロは違うかもしれないけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:40:44.39 ID:5W3Ej3h8.net
>>469
ホイールとタイヤ、チューブいっぺんに変えたけどスピードは変わったと思う
パワー計測してるわけじゃないから確実とは言わんが
楽になる=速くなるとニアリーイコールだからやっぱ軽さは有利だよ
特に距離が伸びればね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:36:24.62 ID:P/HqgYHK.net
ジャイアントのGRAVIER 2014年モデ ルを使用しています

タイヤサイズが新規格の27.5なのです が 一般的と言われている700Cというサイ ズのリアホイールカバーはつけれるの でしょうか?
また使用できないのであればどのサイズでよろしいのでしょうか
痛チャリを使用してみたくていろいろ調べているのですがどのカバーを使えばいいのかわかりません
変速機はついています

よろしくお願いいたします。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:47:18.48 ID:nHjNT+p7.net
>>471
700cだとカバーが大きくて付かないね。かといって26HEじゃ隙間あいてイマイチだろうし。
そのカバーの構造はどんなもんなの?
穴があいてて金具で締める感じならカバー外周切って穴あけ直せば使えるかもね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:06:27.09 ID:P/HqgYHK.net
http://www.worldcycle.co.jp/s/item/73392.html

これか
http://item.rakuten.co.jp/kanon-web/10000631/
これです!
11日にクロスバイク買ってググりまくってるのですがまじわからなくて…

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:48:46.51 ID:77N/JRlt.net
どうでもいいけど、これを痛チャリ以外のアート的な利用とかしてる人居ないんかね。
どうして痛チャリ方面に偏るのか不思議。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:51:39.41 ID:nHjNT+p7.net
>>473
なんとか加工出来そうではあるけど、現物を手に取らないとわからんなぁ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:53:29.52 ID:a4DAXGX7.net
クロスバイクの後輪に太めのタイヤを付けてみたんですが、
チェーンステーとの隙間がわずか(1mmほど)しかありません。
このまま乗ってても大丈夫でしょうか?一応ダンシングしても擦ってる感じはしません。
あと、片側の隙間がわずかでもう片方は3から4ミリ開いてるんですが、
フレームの歪み、ホイールの振れ以外に考えられる原因とか対処法はありますか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:56:14.30 ID:vXHU6KWr.net
アート的… っていうとこれ思い出した

チネリのファニーバイク
http://i.imgur.com/lCk2PtK.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:01:40.84 ID:77N/JRlt.net
>>477
あー、こういうの悪くないね。痛チャリ以外も見てみたいもんだ。

>>476
1mmだと走っててトルクがかかると擦ると思うけどな。
擦ってる感じがしないなら様子見ながら乗ってみるのも良いけど、塗装とかダメージ来たら擦ってるって事だね。
左右の間隔はホイールセンターの問題かな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:02:42.45 ID:nHjNT+p7.net
>>476
擦っていないならとりあえず大丈夫、
左右の差については元々不均一な場合もあるからなんともだね。
とりあえずリムセンターの点検してみて(ゲージ無ければホイール反転させて隙間の変化を見る)、異常なければショップで相談かな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:07:24.69 ID:pQshN1h5.net
>>477
凄くキースへリング的だね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:09:56.59 ID:P/HqgYHK.net
27.5のタイヤの俺はやはり自作でホイールカバーつくってみるしかないのかなぁ(´;ω;`)

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:19:55.28 ID:a4DAXGX7.net
>>478
>>479
ありがとうございます。取りあえず様子見しつつ擦ってたらショップに持っていこうと思います。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:28:46.42 ID:nHjNT+p7.net
>>481
まずは画用紙切った貼ったして型紙作成だな!

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:46:18.16 ID:rQxPEmrl.net
空気を入れるときなんですがバルブを上にして入れる理由ってなんですか?

いままで疑問を持たずそうやって入れてたんですが
バルブが曲がって入りにくくなったんです
そのうち折れそうなんで横や下に向けたいんですがそれってマズイんですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:47:59.80 ID:lQDeCARD.net
バルブの何が上なのかよく分からない。
場所なのか、先端なのか

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:49:55.83 ID:nHjNT+p7.net
>>484
初めて聞いたわ。
ホースの無い携帯ポンプだったりすると上のほうに持ってきたほうが作業しやすいだろうけど。
俺は特に気にせず適当な位置で入れてるよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:52:37.18 ID:xAq+kTF6.net
俺のフロアポンプなんて上までホースが届かねぇよ。

バルブの曲がったチューブは今すぐ使用をやめた方がいいよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:53:21.91 ID:s9NBue5x.net
>>484
チューブが変形してしまうから

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:04:20.30 ID:rQxPEmrl.net
>>486
そうですか
ありがとうございます

>>488
変形ってどこがどうなるんですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:05:00.71 ID:rQxPEmrl.net
>>487
えっ?ダメなんですか?
空気圧には問題無さそうですが・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:18:32.98 ID:98CAVyVM.net
俺はチューブレスでシーラント剤がポンプに逆流しないように上で入れてるけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:25:37.05 ID:uOv7ZFf5.net
>>432
>>433
>>434
>>436
>>439
返レス遅れてしまってすいません
普段着でも結構いけるんですね
ロード買ってみて痛むようなら色々試行錯誤してみようと思います
ありがとうございます

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:49:18.63 ID:OszKx2Xb.net
>>491
最近チューブラーに変えてシーラント使い始めたんだけどバルブ上にしても最初の弁をプシュッてしたときにシーラントがちょっと噴霧しちゃうのは仕方ないの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:26:07.28 ID:U4wyzfGS.net
>>493
一週間くらいは出てたけど最近出なくなった。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:51:00.19 ID:LTxOAApV.net
クロス買ったばかりで試し乗りしたら
ブレーキでリムが削れてホイールから
旋盤みたいに金属の糸が放出されたんですが
こんなものですか。。?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:55:35.45 ID:VRZWfzNo.net
105の5700シリーズに9速のSORAクランクって合うの?
いいから付けてくれないかって頼まれたんだけど
責任持てないからって工具だけ渡したんだけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:18:41.11 ID:cIVLSfg+.net
ホイールを捨てたいんですけどみなさんはどういう形で捨ててるんでしょうか?教えてください

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:26:50.29 ID:dddNbEUA.net
>>495
多少削れるのは仕方ないけど
あからさまに削れるのはシューに石や金属片が噛んでる可能性があるので確認すべし

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:27:16.04 ID:L2xshkoP.net
サンダーでバラバラにして不燃ごみに

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:27:19.17 ID:qHU9lFjq.net
>>495
ブレーキシューに砂、石、金属片等が食い込んでいないかどうかチェック。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:47:12.51 ID:LTxOAApV.net
ありがとうございます
なぜか金属片がありました。。
なんでだろ。。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:57:41.28 ID:lQDeCARD.net
音や感覚で気がつきそうな気もするんだけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:38:35.11 ID:lH25Lx7O.net
自転車に乗る時に音楽聴きたいけどイヤホンは違法だから
Bluetoothのスピーカーを首からぶら下げて走ってるんですけどみなさんはどうしてますか?
なるべく人がいない所を走ってるのですが
人と遭遇するとあの禿げオヤジがアニソン聴いてるwwと笑われてしまいます
高校生の集団とかはタチが悪く踏み切りとかで囲まれて胴上げされたこともあります
何かいい対策はないでしょうか、音楽聞きながら自転車に乗りたいだけなんです

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:39:48.58 ID:jFHcAOIg.net
カツラを被るといい

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:42:35.91 ID:5poTL32x.net
>>503
ヘッドホン風のスピーカーがあったような。
見た目はヘッドホンを首にかけてるかんじ。
その位置でスピーカーになってる。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:56:39.78 ID:Bou0PsZz.net
>>505
ネックバンドスピーカーだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:04:41.61 ID:bfxnHbVA.net
>>503
方耳なら違法じゃないし、普通のイヤホンでも取り締まりなんかないでしょ。バカじゃないの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:18:22.78 ID:GJKyUQmL.net
>>503
耳を塞がない骨伝導イヤホン、ヘッドホンなるものが売ってる
使ったことあるよ
正直な感想は自転車に乗りながらだったらかなり音を大きくする必要あり

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:18:45.94 ID:vbt57f5i.net
そういやぁかなーり昔20年位前かな?
ラジカセを背負って音楽聴く奴がいた時代があったなぁ(笑)
小学生くらいにみたことがある程度なんだが誰か分かる?

ハンドルにスピーカー付けられないこともないと思うんだけどね

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:28:55.37 ID:5Z1MhoIA.net
そういうのは80年代初頭くらいだから30年は前じゃね

90年代にそんなことやってた奴はいねえ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:57:47.10 ID:BomJawr3.net
せまいサイクリングロードの真ん中をヘッドフォンしてジョギングしてる奴
後ろから轢きたくなるんだけど
轢いてもいいですか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:58:39.30 ID:sU/aRstD.net
だめです

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:10:01.29 ID:5poTL32x.net
>>511
轢くのは駄目です。
蹴り入れて足で逃げる、んならいいです。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:18:34.44 ID:i4NU+KGe.net
>>507
お前がな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:19:48.01 ID:vbt57f5i.net
>>510
そんな頃にはカセットテープ自体なかったんですがそれは・・・

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:22:51.59 ID:ZJ69dJKQ.net
>>515
???
80年台も90年頃もカセットテープはあったが

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:24:31.63 ID:VPTlWah3.net
>>515
カセットテープは40年前だろうが20年前だろうが当たり前にそこらへんにあったぞ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:26:55.93 ID:GD2v2dwQ.net
そういやカセットテープなんてもう何年も触ってないな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:35:11.71 ID:vbt57f5i.net
>>516
あれあったの?
じゃあCDかな?出て間もない頃だったけどラジカセ背負ってヘッドフォンしながら聴いてる奴いたけどな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:29:01.61 ID:ecjMMBmy.net
スレッドタイプの700cカーボンフォークってありますか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:40:17.97 ID:k5i9c0z8.net
>>503
胴上げワロタww
よっぽどめでたかったのかな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:52:43.44 ID:vAtHNn0G.net
誰かスペシャライズドの取り扱い店一覧もってませんか?
ホームページのディーラー検索では入力地点の最寄りから20件の表示になってしまい、リストアップするのも大変なのです。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:23:26.31 ID:mTkQ10u1.net
>>496
付けられるで。問題なく変速出来るで。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:05:16.73 ID:GD2v2dwQ.net
>>522
公式じゃないから正しいかわからんけど
http://shop.bicycle-w.com/32/

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:31:37.21 ID:CShnkDeV.net
てすt

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:35:28.91 ID:xGBHZI6p.net
>>511
後ろにぴったり付いて、汚い言葉で気の済むまで罵ってやればOK

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:37:24.60 ID:BomJawr3.net
>>521
アニソン聞いてる禿げオヤジ
胴上げしたくなる気持ちもわかるわw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:07:05.16 ID:6lwpAVSL.net
>>507
両耳でも違法じゃないよ
極端を言えばヘッドフォンでもね

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:15:58.30 ID:M2SqAK0y.net
>>503
胴上げクッソワロタ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:19:08.44 ID:bzcPEd7q.net
こんなんあったどー!

充電式多機能 自転車用スピーカーケース
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PAEE58/

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:26:27.85 ID:GD2v2dwQ.net
ボトルケージに刺さる寸法のもあるよね。
こないだ見かけた。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:35:40.39 ID:QG6Qe7W0.net
そういうのだと他人にも聞こえるから、また胴上げされちゃうじゃんw

おれは自分で歌うだけにしてる。ピッピコピッピコ言いながら走ってる

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:38:01.63 ID:5poTL32x.net
でもやっぱ耳からの距離を考えると首かけタイプのスピーカーがいいな、ヘッドフォンにもなるやつ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:47:16.08 ID:jrhpXtrM.net
たまに歌って自転車乗ってる人みかけるけど、やはり基地外か発達障害を疑ってしまうよ
他人からの目を気にしないという人かもしれんけど、通報とか不審者情報事案とかにされる可能性大だから、やめた方がいい

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:56:52.34 ID:5poTL32x.net
朝の通勤時間にスーツ着て自転車に乗ってかなりの大声の詩吟オヤジと毎日すれ違ってた。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:06:16.25 ID:B2bwXEI/.net
タイヤ交換を初めて自分でやりました
元のタイヤが比較的新しく、始めにフォークを差し込んで横に引いていく時、
結構な力を入れて強引にビードを外しましたが、リムエッジにフォークのブラの跡が出来ました
跡は拭けば取れるのですがこれぐらい強めに引き出すのが普通なんでしょうか?
それと、新しいタイヤの滑り止めみたいな粉がチューブ溝に付いてるのは問題でしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:11:31.30 ID:CHUqNHsh.net
>>536
フォークて

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:12:52.54 ID:NbwrUvJV.net
俺原付とかだと大声でも気にしないわ
というかトレーニングしてるならともかく
単に運転してるときって歌うくらいしか出来ないから歌いたくなるんじゃないかな

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:16:03.81 ID:ZJ69dJKQ.net
>>534
そんな程度で通報とか不審者情報事案とか言う奴の方がよっぽどキチガイだと思うけど違うか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:19:44.71 ID:Wjb82496.net
?以前LOOK586UDをベラチで購入しました
基本的に自分で弄るんですが、BB下から
FDに向かってフレームを貫通する部分に
ある樹脂チューブ(ライナー)に引っ掛か
りが感じられ、交換したいと思うんですが
この部品の調達方法とか代替部品とかの
情報お持ちの方はいらっしゃいませんで
しょうか?
チューブ不要と言う人も居るようなんです
が、無しだとどう見てもフレームが削れて
しまいそうです
よろしくお願いします

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:21:54.92 ID:CXrIatJt.net
気持ちはわかるけど周りに民家や人けのない場所でないと声を上げるのは迷惑だよ
鼻歌かそれに近い小さな声量でないと
ヘッドフォンの話でもそうだけど、外に大きな音を出すと目をつけられてもしょうがない

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:23:45.25 ID:ZJ69dJKQ.net
>>541
外で普通に喋ってるのと何か変わるのか?
馬鹿らしい

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:23:47.18 ID:ym1X1QbQ.net
イヤホンで音楽聞きながら歌うと
自分の予想以上に大きい声だして歌ってるはず

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:24:22.02 ID:ZJ69dJKQ.net
>>543
そんな大声で歌ってる奴なんて見たことないね

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:27:05.65 ID:GD2v2dwQ.net
>>540
これは使えないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item36900100005.html

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:27:05.84 ID:ZJ69dJKQ.net
俺は携帯音楽プレーヤーなんてしながら自転車に乗らないし、
音痴だから人前で歌うなんてしないが、
歌ってる人間とすれ違う事はまれにある。

あんなもの大した問題でもなんでもない。それをあーだこーだウダウダ言ってる小さい人間の方が社会を悪くしてる。
そう思うから狭量な奴らに苦言を呈してる。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:29:59.88 ID:GD2v2dwQ.net
>>536
文章だとどの程度の力なのか判らないけど、タイヤが損傷していない程度なら大丈夫だと思うよ。
外す時と入れる時はリム内側にあるビードをリム中央の凹みに合わせて引っ張ると余裕が出来るね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:41:01.62 ID:i6rPmA8s.net
きゅうべえでパーツ注文したら違うもの送ってきやがった
商品ページの写真がすでに間違っていて、でも写真を使い回しているだけで大丈夫だろうと思ったらこれだよ
まじ悪質サイトだなくたばれやボケ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:41:31.41 ID:WFUqEoKn.net
>>536
タイヤは交換は樹脂製タイヤレバーでやってください
金属のもあるけどオススメしません
かなり硬いタイヤもあるから大丈夫
何回もやればマシになる

タイヤの粉なおそらくタルク
タイヤにチューブが張り付きにくくする
ビート(溝)についてても大丈夫

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:47:12.19 ID:y/gAxc3l.net
>>548
それこそ、そのまんまそこに言えよw

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:47:16.76 ID:i6rPmA8s.net
ってかきゅうべえで買い物するのが初めてなんだけど
そもそもが悪質サイトだったのか?自転車のパーツ売っている店って悪質サイト多すぎでまじわかんねぇ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:48:51.71 ID:i6rPmA8s.net
実際今までどれだけ騙されたか数え切れないし
かといってマイナーパーツなんてアマゾンとか安全なショップじゃ絶対に手に入らないし

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:59:25.52 ID:CXrIatJt.net
>>542
そりゃ違うでしょ
目の前にいて2〜3mの相手に伝える時の声と、喉を震わせ歌うときの声は
夜から朝にかけて家で声として聞こえるのは、
飲んだ後であろう騒ぎながら移動してる声とこの歌いながらの声だよ
「それで起きるトラブルがなんぼのもんじゃい」って意識でいるにしても遠くまで響いて聞かれてると自覚はしといたほうがいい

554 :535:2014/10/15(水) 15:05:39.85 ID:B2bwXEI/.net
>>547
なるほど、リム中央に寄せれば確かに余裕が出来そうですね
力を例えるなら段ボール2枚を引き裂けるぐらいの力ぐらいですかね?

>>549
タイヤレバーですね、なんでフォークって書いたんだろ
金属はリム痛めるのは理解していたのですが、
プラでもレバーに擦り傷が出来るぐらいだったのでリムへの負荷が気になりました

粉がタイヤ表面の滑り止めみたいなのだったらパンクの原因になりそうなんですが・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:16:33.15 ID:CHUqNHsh.net
>>554
>プラでもレバーに擦り傷が出来るぐらいだったので

レバー?
>>536にはリムと書いてあるが?


>粉がタイヤ表面の滑り止めみたいなのだったらパンクの原因になりそうなんですが・・・

固着防止であって誰も滑り止めとは書いてない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:20:07.57 ID:GrpBciOO.net
>>544
電車の中でノリノリで歌ってたぞ
本人は鼻歌のつもりだったみたいだが

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:22:16.93 ID:ZJ69dJKQ.net
>>556
誰が?お前馬鹿なの?
携帯音楽プレーヤーを使ってる人間の数とその特定個人

携帯音楽プレーヤーで音楽を効いてる奴全員或いは半分でも電車の中で大声で歌うのか。
馬鹿らしい。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:37:11.33 ID:GrpBciOO.net
>>557
何イラついてんの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:38:14.21 ID:sjRqYHrZ.net
>>519
ヘッドホンステレオは80年代はじめにはけっこう普及してた。
CDは1981年登場で、80年代なかごろにはそこらへんに転がってた。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:51:37.26 ID:6jXcqh7W.net
今日はグッと冷えたけど、

関東南部、自転車って冬、乗ってるものなの?
通勤通学はなしで。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:54:28.07 ID:6xx5iLLy.net
>>511
歩道に自転車レーンがあって
自転車レーンは上り・下りの2車線で
自転車通行できる立派な歩道があるにもかかわらず
わざわざ車道に出てくるロード乗りは
後ろから轢きたくなるんですが
どうすればいいですか

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:56:05.34 ID:Gua3V3Ee.net
>>560
乗ってるでしょ。

雪国出身者としては、真冬でも走れる環境に憧れてたわ〜。で、今は神奈川。雨以外は基本走れるからとても充実してる。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:56:15.09 ID:t0TEuF97.net
ロード乗りならおkじゃね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:57:41.22 ID:3+bDNGAz.net
>>561
人を轢きたいなんて危険な思想を持つ人は車乗らないでください

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:58:24.88 ID:5poTL32x.net
>>561
車道でなにも問題ないでしょ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:06:52.52 ID:GD2v2dwQ.net
>>560
冬のほうが距離伸びるわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:08:04.66 ID:p3dWQPiS.net
パナのクロモリフラッグシップのFRC07って10万ちょっとで安いですがスーパーコルサやネオプリマートと比べて劣る物ですか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:09:09.73 ID:6xx5iLLy.net
>>565
邪魔

自転車通行できる歩道があるなら歩道走れ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:31:15.52 ID:6jXcqh7W.net
自分で「歩道」って書いてるやんw

そっか、じゃあ冬でも走れるか。
体系維持のために乗りたかったから良かったわ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:38:42.47 ID:Bou0PsZz.net
>>568
目と鼻の先しか見えてない奴の台詞だな。

歩道は連続してない飛び地だから。
頻繁に歩道と車道の出入りして危険じゃないなら歩道走るよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:39:47.68 ID:6lwpAVSL.net
通行可なだけで走らなきゃいけないわけじゃないし

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:40:28.46 ID:ZJ69dJKQ.net
>>568
邪魔なのはクルマだよ。行動で巨大なスペース取ってるんだから。
一人で自転車10台ものスペースを取ってるクルマ乗りは引きずり降ろしても良いんだよな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:43:41.99 ID:Bou0PsZz.net
邪魔とか言ってる奴って別に自転車に限った話してるわけじゃないんだよな。
偶々自転車板だから自転車の話してるだけ。

結局のところ、「なんぴとたりとも俺の前は走らせねぇ」 が根底のわがまま坊やよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:44:56.05 ID:ZJ69dJKQ.net
客観的に邪魔なのはクルマ
http://www.vox.com/xpress/2014/10/9/6952323/bikes-traffic-cars
http://www.tkz.or.jp/con13.html
http://www1.axfc.net/u/3232548

この当たり前の事が解らないのがクルキチ

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:46:31.25 ID:ZHNCZ2Wb.net
>>568 (^ω^)おっおっおっ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:49:08.89 ID:bfxnHbVA.net
>>560
外出ろよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:55:15.07 ID:VQ6hSg7P.net
マラソン勢が増えるような季節なのに何言ってんだ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:17:52.40 ID:Ek8K+yKn.net
同じ自動車乗りでも自転車を避けるのにモタモタする下手くそが邪魔
まっすぐ走ってるのにその横をいつまでも抜けない下手くそ

車道走ってて邪魔なのは路駐してる大型とタクシーと下手くそな乗用車
本人は安全だけど周りを苛つかせて危険運転させるアフォなやつ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:28:41.69 ID:bfxnHbVA.net
>>578
ハイブリッド車も追加で

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:01:41.30 ID:5Z1MhoIA.net
>>532
そんなに拷問が好きか!

>>534
オートバイでも乗用車でもチャリでも歌いますが問題でも?
人に聞こえそうなときはミュートしてるけども

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:53:46.60 ID:ym1X1QbQ.net
もう車は全部、コンビニの配達車みたいなちっこいのオンリーになればいいよ
無理なら道路全部2階建てにして2階に自転車専用サイクリングロード作ってほしいわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:02:01.97 ID:1fFEFWOf.net
すみません、空気圧とポンプについて質問なんですが、タイヤに
MAX LOAD 70kg AT REO PRESSURE600kP2
って書いてあるんですけど、
barでどのくらいまで入れるもんですか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:06:50.62 ID:bfxnHbVA.net
>>582
それは流石にぐぐれよ…

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:12:08.57 ID:s1GpQLqA.net
reo ってなんだろうな

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:21:11.16 ID:5poTL32x.net
>>581
チューブのような自転車専用道を作るっていう案があった。たしか英国。
地上より高い所にあって一方通行で常に軽く追い風が吹いている。
透明部分があって視界は悪くない。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:25:18.83 ID:1fFEFWOf.net
>>583
調べたんだけど、何か書いてある事がページによって違うから混乱してるんすよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:28:42.13 ID:GD2v2dwQ.net
>>582
最大6barて事じゃね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:30:14.60 ID:5Z1MhoIA.net
1 バール (bar) = 100 000 Pa
= 100 キロパスカル (kPa) = 0.1 メガパスカル (MPa)
? 0.987 気圧(標準大気圧) (atm)
? 約1 標準気圧 (atm)

1 標準気圧 (atm)
= 1.01325 bar = 1013.25 mbar
= 1 013.25 hPa = 101 325 Pa = 101.325 kPa = 0.101325 MPa

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:32:47.50 ID:GD2v2dwQ.net
70kgは最大軸重かね、REOてなんじゃろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:38:31.69 ID:CAvMpfar.net
>>568
てめーは道路補修費用他の財源からつかって四輪のってる立場で、
なにほざいてんだ?

ガソリン1リットル千円、
車検30万、
自動車税50万払ってから
でかい口叩けよ

四輪()は自動車以外からの税金で道を
走らせてもらってるって自覚しろ!!!

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:40:14.21 ID:5Z1MhoIA.net
道路補修費用などには自動車からの税金が使われておりますので

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:42:47.27 ID:1fFEFWOf.net
>>587
やっぱそう言う事でいいんすよね?
5barぐらいにしときます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:51:05.71 ID:ZJ69dJKQ.net
>>591
道路整備費用は自動車乗りの税金では赤字で半分以上は一般財源です

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:08:38.28 ID:4x9RCSH2.net
>>591は恥ずかしい(笑)

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:24:33.76 ID:lpTmKZcL.net
>>593
道路特定財源は数年前から一般財源ですけど・・・?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:37:56.43 ID:wcFcjdSq.net
赤字を隠すために一般財源化したからね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:09:32.54 ID:7BJUD6hA.net
知り合いが2万でほぼ乗ってないラレーのラドフォードltdを譲ってくれるらしいんだけどどう思う?
新品の最新モデル買った方がいい?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:18:31.67 ID:cI4nTQoz.net
サビとかがなくて状態が良いなら買い
でもあさひとかに持ち込んで点検、メンテしてもらった方がいい

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:26:20.91 ID:EpaNevLi.net
>>597
メンテ自分で出来る自信ないなら素直にショップで買った方がいい
知り合いから安く買っても良いけど、自転車屋でも普通に型落ちは値引きが当たり前だしね
もちろん最新モデル買うならそれでも良い

自転車屋で買う場合も知り合いからもサイズを確認してね
在庫を掃く為にサイズ合ってないの売り付けるカスショップも有るから

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:48:26.46 ID:QCn1kUHP.net
>>568
同意

立派な歩道があって歩行者なんて全くいないのに
わざわざ車道に出てくる奴はジャマだと思う。
というか、そういう奴らのせいで車道走行が規制されるかもね。

「自転車通行可歩道では優先的に歩道を走らなければならない」って感じで

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:51:35.94 ID:JfBKDfpA.net
>>600
歩道、自転車専用道路、車道
この3つに分けてほしいね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:08:35.89 ID:QCn1kUHP.net
じゃあ重量税を払おうか(にっこり

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:11:51.49 ID:JfBKDfpA.net
>>602
「じゃあ」の意味が分からん
自転車専用道路と重増税がどう関係してんの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:22:43.52 ID:QCn1kUHP.net
財源が無いでしょ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:24:19.09 ID:3ELcdV5V.net
>>600
> 立派な歩道

どんな歩道だよ見たことないぞ
段差がない通行可の歩道があって歩行者がいなければ、自転車だってそこ走るよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:25:22.84 ID:QCn1kUHP.net
段差があると走れませ〜んってか

甘えすぎだろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:25:47.73 ID:JfBKDfpA.net
>>604
専用道路を作るためのお金を取るってことね
じゃあ、歩道は?ってことになるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:29:04.60 ID:QCn1kUHP.net
屁理屈っすなぁ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:29:07.46 ID:3ELcdV5V.net
>>606
×走れませ〜ん
○車道通行が原則なのに、わざわざ例外的に歩道走る理由がありませ〜ん

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:30:41.04 ID:JfBKDfpA.net
>>608
俺から言わせれば屁理屈はお前のほうなんだよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:31:04.20 ID:9m/WQKUY.net
九州一周できるくらいの自転車で一万くらいのものってありますか

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:32:18.80 ID:NAEiiIUC.net
ルートラボ、タブレットでルート作成できて保存もできたのですがブログに貼り付け方がわかりません
だれか教えてくだせい

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:23:03.64 ID:DXYjC6ZY.net
2-3ヶ月の旅行でもままちゃりで十分じゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:23:43.70 ID:JfBKDfpA.net
俺はママチャリで1日15kmくらい乗ってるよ
歩くより楽だし速い

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:27:15.49 ID:DXYjC6ZY.net
ていうかママチャリなら道中買い替えたら自転車代5万くらいで
日本一週が楽に出来そうじゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:33:20.86 ID:IrfReFAP.net
スポーツバイクのほうがスタイリッシュではある

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:35:54.55 ID:Or7ZQBZ+.net
>>605
北欧の先進諸国のはなしなんだろう
日本は先進国じゃないし

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:49:45.03 ID:7BJUD6hA.net
>>598,598
ありがとう
錆とかは全くなくて身長が同じくらいだからサイズは平気だと思う
もともと店でで買おうと思ってたから悩むな
問題点としては買った直後に40キロほど乗って帰らなくちゃいけないんだけどねww

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:38:19.40 ID:IrfReFAP.net
たった40kmじゃん行けるいける

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:52:59.32 ID:MQfWIXHW.net
>>618
俺は60キロだったよ
道も三者線以上ある大通りだったからかなり気合入れたけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:20:16.36 ID:cd4eyZNP.net
>>608
黙れアホwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:30:06.63 ID:JQVGV6aR.net
安い1万くらいのママチャリ買おうと思うんですけど、ドンキとかで買うなら家の周辺の自転車屋で買った方がまだマシですよね?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:16:51.30 ID:TLk3L92/.net
>>622
自転車屋おすすめ
買った店でアフターサービスして貰う安心感は大きいよ

ママチャリ買うにしても、
・ハブダイナモ
・ローラーブレーキ
・デュアルピボットキャリパーブレーキ
予算が上がるが最低これが付いているものを買うと幸せになれる

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:56:26.98 ID:gg0755vo.net
>>600
優先的ってことでいったら車道を走れってことになってるよ、現状の道路交通法。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:06:47.96 ID:Lw7GtekE.net
車運転してるとマナー守らず邪魔なのは自転車より原付のほうだな
自転車は身分わきまえて、小石ゴミ水はけ傾斜に鉄板もあるようなギリギリ左側を無理して走ってくれるが
原付は堂々とかなり中央寄りの左側を走るから話にならん

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:09:51.37 ID:wcFcjdSq.net
>>625
違うよ。邪魔なのはお前の運転してるクルマ。
http://www.vox.com/xpress/2014/10/9/6952323/bikes-traffic-cars
http://www.tkz.or.jp/con13.html
http://www1.axfc.net/u/3232548

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:13:31.10 ID:bYr5UuGP.net
原付きは全ての道路利用者から邪魔だと思われてるだろ。車の比じゃない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:16:58.98 ID:wcFcjdSq.net
「思う」「思われる」なんてのは全く意味のない事だから。
なぜなら>>625のように最も邪魔なクルマの「立場で」物を言うからな。

そして相手を邪魔だと感じるのは図体がでかい乗り物だからなんだよ。
例えば歩行者や自転車はクルマが邪魔でも徐行すれば横を抜けられたりするが、
クルマは絶対にそんな事は出来ない。

図体のでかい側の言う「邪魔」なんてものに意味は無いし、「思う」「思われてる」にも全く意味が無い。
客観的に邪魔かどうかじゃないとな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:18:52.09 ID:/1Mymnr2.net
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:19:32.51 ID:wcFcjdSq.net
法律関係の話では全くない。いちいち口挟みに出てこなくていいよ。>>629

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:28:44.96 ID:jWkKO8fg.net
>>630
じゃあどの質問への回答なんだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:31:29.04 ID:wcFcjdSq.net
質問に対する回答だけで構成されると思ってる方が大間違いだから。
回答が間違ってればそれに対して反論のレスも付く。

議論も起こる。例えばオススメのフレーム素材でカーボンが大正義一択か?違うだろ。
気に食わない流れになったら出てきてやめさせようとするお前みたいな馬鹿が一番邪魔なんだよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:36:41.23 ID:bYr5UuGP.net
>>628
いや原付きは自転車からも自動二輪からも邪魔だよ。動く路上障害物。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:36:50.61 ID:jWkKO8fg.net
>>632
じゃあどの質問への回答への反論なのよ
もとは>>511で、この質問も酷いが、回答や関連情報としては大きく外れすぎてる

質問者無視して議論がしたいなら別のところで好きなだけやれ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:37:07.45 ID:wcFcjdSq.net
だから思う、思われるなんて何の意味もないの。アホなの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:38:09.39 ID:wcFcjdSq.net
>>634
お前のレスも関係ないレスなんで付けないでくれるかな?
客観的に邪魔なんだよ。別にお前が居なければこういう余計な流れにならない。
客観的に邪魔。レス数個分もう邪魔になってる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:50:31.41 ID:LUHJJJhD.net
道交法とマナーを守ってれば邪魔なんて基本的には単なる一方的な感情だろ
本来は何ら問題になることじゃない

だが現実は守らないカスが多いから数に物を言わせて勝手な感情をあたかもルールやマナーに混同させて並列に語ることだわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:54:53.21 ID:MvqcMTnz.net
NGしようよー
時間の無駄だよー

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:23:00.58 ID:38JqS5jU.net
今朝の気温20度いくかどうかで
クロスバイク40分ほど走らせて帰ったら背中汗だく顔真っ赤になったんだけどこんなものなの?
出発前は涼しすぎるなー大丈夫かなーって思ってたのに…

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:26:00.40 ID:nD5tbC2B.net
 
    ( −人-)    < 重要なのは、最高気温 20度 いくかどうか…

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:27:00.85 ID:iSiSfuG1.net
既にこのスレに合致するかしないかの議論そのものがスレチでかつくだらない

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:28:46.80 ID:6SUeabiC.net
汗かかないように体温が上がったら服を脱がないと
運動前と同じ服装で漕いでたら汗かくがな
それで風邪引くんだよ、首と背中は汗で冷やさないようにしないと

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:29:05.05 ID:UCo1f3kf.net
>>636
お前さ、思考パターンがクルキチとまったく一緒なんだよ。
チャリキチとでも言えばいいか?

クルキチ=自転車邪魔
お前=車邪魔

究極的には自分以外の車両は全て邪魔だろ。その思考パターンじゃ
話になんねーんだよ。ただの馬鹿の掛け合いじゃないか。
馬鹿と同じ土俵に乗ってコントやってんじゃねーぞ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:30:33.24 ID:m6YSXx7Y.net
Don’t Korea

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:36:26.91 ID:T9RQWOWI.net
新車から室内保管で3年目のクロスがあるんだがタイヤって見た目にヒビとか異常な磨耗が無ければ定期交換しなくても大丈夫?
雨の日乗らないし、長距離はロードに乗るから距離も大したことないんだが。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:17.99 ID:wcFcjdSq.net
>>643
いいや、客観的なことを言ってる。
http://www.vox.com/xpress/2014/10/9/6952323/bikes-traffic-cars
http://www.tkz.or.jp/con13.html
http://www1.axfc.net/u/3232548

主観的に他者を邪魔と思うかどうかなんて問題にしてない。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:51:00.12 ID:UCo1f3kf.net
>>646
客観的と言いつつ極めて主観的なんだよ。
お前がそう思ってるだけ。現実に即してない。
ただの頭でっかちでしかなく、話にならない。

これを現実的な話にしたいなら2chでわめくんじゃなくて政治家になれよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:53:58.47 ID:wcFcjdSq.net
>>647
主観的と現実的って謎なんだけど?
論理のすり替えでしかないし、何が現実的でないかどうぞ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:55:58.24 ID:wcFcjdSq.net
主観性と客観性の話しが現実性になってるのは何?具体的にはよはよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:00:28.48 ID:UCo1f3kf.net
愚にもつかん事をよくやるよ。
感情論である邪魔かどうかというのと交通容量の問題は全く別なのに。

いつも出現する同じ奴だろ?
コテハンつけろよマジで。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:02:08.14 ID:wcFcjdSq.net
答えになってない。
交通容量に客観的な邪魔さはは完全に関係ある。

http://www.vox.com/xpress/2014/10/9/6952323/bikes-traffic-cars

道路キャパシティを飽和させるのはクルマなんだからな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:09:47.83 ID:wcFcjdSq.net
あれ、どうしたの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:23:52.22 ID:nD5tbC2B.net
 
\   |  |   /     /      ヽ-‐ _; ---  _      \        \   |  |   /
_         _   /, -‐==ミ    _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、   ヽ、     _        _
_  争  も  _    _  ´     ≠:7          ヽ、ヽ |  i  ,    _    争    _
_  え  っ  _  /    -‐ 7´  / ,ハ   ヽ   ゝ-- \ |  !  ,   _    え    _
_  :   と  _ /, -‐/    i  /ィ 爪 \ \   \  `ト  !  ′  _    :    _
    :       〃  /      | イ ハ | \ 、\  xィ¬ト、 |  .!    ,       :
/        \   /  /    /l |/Гト、      / |_,ノ0 ヽ |  i    ′  /      \
 /  |  |  \   | / /   i i | |ノ0 ト       | ∩  ト |  !     ,   / | | \
             ∨i |   | ヽ| | ∩ |       ! ∪  | |  i    ′              ,ィ /〉
               | |  i  ', |  | ∪ |       |    ! | i     ′            / レ厶 イ
               ヽハ  、 ヽ|  l   |   ,    └―-┘ !  i      ′          ノ   ⊂ニ、'
                い、 \/   ̄ ̄             ',  i       ′     _, - '   ⊂ニ,´
     r 、  _          ヽ 〈        <_  ̄_フ       |  !        ,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
   くヾ; U|           | \         ̄       /|  i    _, -‐'   |  /
   r―'   ヽ、          |   \             イ  |  i_,. -‐       |/
   `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L    `   _  __   〔  |  r┬ '

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:26:40.79 ID:i9FFMgD8.net
ロードレース暦3年です。それなりに走りこんできて、足はかなり理想的なムキムキになったのですが、胴体がまだ薄っぺらいです。
どのようにトレーニングしたらプロ選手のように胴体が太くなるのでしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:28:45.01 ID:sHcDi2zz.net
歩道を足腰が悪いジジババが杖を付きながら歩いています
これを邪魔だから家から出るなというのが今の車側の理屈

公道で法律の枠内である限り何ら言われることは無い
よけ易いように気を使って端を通行するのがマナー

車の路駐や速度超過や横断歩道の徐行無視は完全に違法で処分対象だが
数の理論で黙殺されているだけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:29:09.05 ID:1SyfiM5p.net
腹筋

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:43:16.41 ID:BEhc1pA0.net
歩道を誰が杖ついて歩こうが這ってようが車道を走ってる車には関係なくね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:46:53.52 ID:m0MULWKr.net
今はアルミクロスを日用で使ってて、遠出するのにロードっぽいのが欲しいかなーって程度なんだけど
クロモリってやっぱり目に見えて錆びて行くもの?スピードよりは積載や乗り心地が欲しい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:50:10.82 ID:BEhc1pA0.net
個人的には自転車は車道を走ってほしくないかな

奴ら小石が溜まってたり側溝の蓋等が有って道の荒れてる端っこを避けて膨らんで走ってるから邪魔でしょうがない
タイヤをいたわって走ってるのか知らないがロード乗りとか特に酷い

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:52:30.89 ID:DXYjC6ZY.net
まるで俺の道路みたいな言い方・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:58:22.20 ID:ri1Y6YPi.net
>>658
傷を長期間放置しなければ大丈夫だよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:01:18.01 ID:38JqS5jU.net
趣味は自転車乗りですと言っていいのは月何時間(何km)走るようになってからですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:11:55.25 ID:m0MULWKr.net
傷かー、つかないように気をつけつつ車庫保管でいってみようかな、ありがとう

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:16:56.41 ID:wcFcjdSq.net
>>659
邪魔なのはクルマだから

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:23:43.91 ID:ZF8/LZVs.net
>>662
個人的には150〜200

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:36:12.23 ID:c9NAB36A.net
>>659
逆だよ逆
本来ならもっと右を走っても問題ないのに
車に気を使うのかアホドライバーに轢かれたくないからか道を開けてるだけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:36:26.40 ID:JrcF63Ab.net
車が後から来てるから比較的きれいな側溝の上を走って抜きやすくしたら
車が横を通りすぎるタイミングで飛び石したことあるよw

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:37:00.28 ID:KH1VNjq0.net
>>662
通勤にママチャリ使って月300キロなんてザラにいるし
そんなもんは好きだったら趣味だと思われる

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:39:49.12 ID:JrcF63Ab.net
どこかに行く移動手段じゃなく
走りに行くことが目的になったら

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:44:22.03 ID:HS8aNa6y.net
田舎ではそこらへんの高校生がママチャリで月1000km近く走ってるからなww

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:59:35.11 ID:nD5tbC2B.net
>>666
うむ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:49:34.42 ID:52UQ/tZ+.net
メリダ、スクルトゥーラ5000
ビアンキ、センプレプロシマノ105ビジョンホイール

の二台があったらどちらを購入しますか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:01:37.65 ID:ZF8/LZVs.net
メリダ。見た目だけの理由。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:13:23.81 ID:UCo1f3kf.net
>>659
歩道がある道路の左側白線と歩道の間は路側帯じゃないし
普通の走行エリアじゃないぞ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:16:56.02 ID:BgEaDJyl.net
歩道車道スレでも立てるか?
あと排気ガススレも

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:56:30.35 ID:q2wyOGH7w
車道を走る自転車が邪魔でしかたない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413453279/

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:05:23.48 ID:NNVP3JXv.net
こんにちは。

以前ジャイアントのR3に乗ってまして大変よろしい自転車でした。
のでR3と同じような性能でお安いのがあれば教えて下さいな。
無いようならばおとなしくR3にします。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:10:40.71 ID:92Aymamu.net
>>677
あさひのプレシジョンスポーツ。
性能ほぼ同じ。

エスケープの方がちょっとタイヤが薄くて軽い。
しかし、パンクしにくさではプレシジョンスポーツが上。
適正の空気圧を保てばパンクはそんな頻繁にしないけどね。

タイヤは消耗品だからそんな気にする必要ないが...

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:14:46.00 ID:DdS0O78l.net
>>646
このバカな自転車はなんの意味があるの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:15:57.02 ID:Q/J0R797.net
>>657
ネタだよな...?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:16:01.45 ID:wcFcjdSq.net
>>679
こうしないとクルマに乗ってる奴がどれだけ馬鹿か解らないからだよ。
こうやって見せてやっても自分たちのやってることが馬鹿だって解らないんだから。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:24:49.52 ID:hIdhpAET.net
お前ら落ち着けよ。
例えば電車内で幼稚園児くらいの子が騒いでたらうるさいとは思うけどわざわざ叱ったりしないだろ?
うるさすぎたらイヤホンして曲聞くとか手はある。
それと一緒で自転車版で車第一主義がなんか言ってても温かい目で見てほっとくかうざかったらNGしたらいいんだから。
俺らが大人になろうぜ。
臭いとは思うけど奴らは相手してても無駄なんだって。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:34:47.97 ID:/1Mymnr2.net
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

このテンプレ貼ったら「道交法の話題じゃないから」と続けるアホ
荒れるのを歓迎してないことぐらいこの一文から読み取れよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:35:35.01 ID:KH1VNjq0.net
俺はリアルでも道交法のこととか言えるけど
車絶対主義のやつはネットや小さいコミュニティでしか主張出来ないからなぁ
そんなに承認してほしいのならTwitterとかで言ってみたらわかるのに(笑)

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:39:30.71 ID:DdS0O78l.net
>>681
でも自転車のスピードで車の車幅だったらじゃまじゃん
なにがいいたいのかよーわからんから解説してくれ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:41:55.56 ID:KH1VNjq0.net
>>685
車の大きさと重量でスピード違反と路駐はもっと邪魔なわけだが?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:45:08.31 ID:wcFcjdSq.net
>>685
お前馬鹿だろ。邪魔だと思うのはクルマの図体がでかいから。

しかも、都市部のクルマの平均速度なんて時速20km以下だよ。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/data/107.pdf

自転車なんかより遅いの。
クルマのドライバーは全く理解してないが自転車が通行するのめっちゃ邪魔してるからな?
左折待ち、右折待ち、渋滞。自転車の進行を邪魔しすぎ。

「じゃまじゃん」?
はぁ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:49:23.72 ID:yyYbdhgU.net
>>677
R3はパーツが弱いのでパーツの良い奴を試してみてはどうか
更によりロード寄りのがいいかもしれない
プレスポは135mmエンドでR3より動力性能落ちるので非推奨

ロード寄り
・アートサイクルA670F(130mmフラバロード、10.1kgでそこそこ軽くパーツもオールClarisで良い)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000361/
・トライエース S220(1300mmフラバロード、パーツは悪いが9.6kgで軽い)
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/

耐久性重視
・ラレー ラドフォードLTD(135mmクロス)
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=843

↓このパーツの青い欄に注目
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm84713.gif
R3やプレスポはブレーキもハブもクランクも軒並み安物なのが分かる
ここらが全部良いパーツの物を特に推奨

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:49:35.11 ID:BEhc1pA0.net
>しかも、都市部のクルマの平均速度なんて時速20km以下だよ。
>自転車なんかより遅いの。

お前はアホか?
自動車の平均速度が20qになるような街中で平均速度20q出して自転車が走れると思うのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:52:34.44 ID:PQDnpxny.net
>>689
田舎生まれの田舎育ちか?(笑)

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:55:54.15 ID:wcFcjdSq.net
>>689
https://www.youtube.com/watch?v=ohRhDVRpang

別に渋滞なんかしてない10km
どのクルマより先に目的地に着いてるけど?

そして邪魔をするのは邪魔なクルマ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:57:20.38 ID:DdS0O78l.net
>>687
わるい おれがバカなのかもしれないがお前の言ってる事がやっぱわからんわ
この写真はなんの抗議なの?
お前の言いたい事も含めてバカな俺でも理解出来るようにわかりやすく
解説してくれ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:59:34.51 ID:wcFcjdSq.net
>>692
クルマは糞邪魔だと言う事だよ。
一人で自転車10台分の公共スペースを占有して他の交通者の邪魔をしてるということ。

それが理解できないんだ?

例えば駐車場にクルマを停めたとする。お前は何も問題ないだろうと考えるだろう。
でも違うからね。クルマがそれだけの駐車スペースを占有する事で人間の可住空間はそれだけ狭くなることになる。
それによって社会はより悪化する。都市の郊外化。

全然解ってないだろ?馬鹿だから。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:01:51.85 ID:PQDnpxny.net
>>693
まぁわかるけど流石にそれは経済的に車は利益にはなってるんじゃね?
ただ、法律は守れよとは思うが

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:03:47.98 ID:wcFcjdSq.net
>>694
いや、それがなってない。
シャッター街なんかで地域経済を破綻させたのもこのせいだから。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:14:08.07 ID:2q5dwKb7.net
>>689
都会の渋滞舐めんなよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:14:48.91 ID:f1i5QqvW.net
>>693

こういう奴が環境が変わるとあっさり転向して、「俺も昔そう思ってたよ、君も若いねw」などと言う

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:16:03.90 ID:PQDnpxny.net
>>695
それは車というより政策問題じゃね?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:23:26.62 ID:Or7ZQBZ+.net
>>692
まず、グラフから読み取れる事柄

都市部における自動車の平均走行速度は20km/hです。一般道路と、国道の三大都市部の平均速度。

次に、グラフから得た知識と、自転車の速度性能を比較します。

出しうるおよその速度(一部高級車は除く)

@エンジン付き自動車、最高150km/h
@原動機付き自転車、最高80km/h
@プロレベルの乗る自転車、45km/h
@趣味人のスポーツ車、25km/h
@実際の都市部の自動車走行、20km/h
@大衆車急いで漕ぐ、17km/h
@大衆自転車待ったりこぎ、12km/h

これは最大性能であって実際に走行している速度は20km/h

よって

自動車は早く遅い自転車が交通、渋滞の原因というのは、間違った認識である。
出しうる速度ではなく、実際の都市部の走行速度におけるはなし。

法定速度より低速で走行し青信号を常につうかするように心がけない運転はガソリンとブレーキの無駄。信号は速度をまもるように調整されている。
何時までも速度超過してるやつは学習能力が低い。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:25:01.39 ID:BEhc1pA0.net
省スペースを理由にどお屁理屈こねても自動車の走行を基準に作られた道路で自転車は大きな顔出来ないぞw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:27:18.79 ID:Or7ZQBZ+.net
日本は先進諸国とちがって、自転車道路の整備が遅れ、
自動車の運転手のマナーも最低の未開人。

また補修費用も自動車関連だけの税では賄いきれず一般財源ということして赤字を隠している。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:28:01.46 ID:BEhc1pA0.net
それにさ、自転車
自動車の走行車数の差まで考えてるのかお前?

自動車社会の日本で自転車は圧倒的少数
自転車が道路が走れるのは自動車のおこぼれでしかない現実を自覚しなさいな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:29:14.02 ID:Or7ZQBZ+.net
>>702
もちろんだとも。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:30:09.59 ID:Or7ZQBZ+.net
おこぼれと言うか、自転車は車道走らないと税金で整備されたものを使いきれず損をする。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:30:32.78 ID:GOLdCT2b.net
>>701
どんなドキュンにも運転免許発行するからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:31:30.09 ID:Or7ZQBZ+.net
車線が増えても未開土人の日本人どもは違法駐車をするし、タクシーの客待ちもおおい。違法駐車、タクシーのほうがよっぽど渋滞を引き起こしている。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:36:14.58 ID:Or7ZQBZ+.net
>>705
これなぁ、自動自走運転自動車のほうがよっぽど安全だわ。
>>702
あ、もちろんというのは、未開の人ばっかだからといういみで同意しているだけだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:37:16.01 ID:lvbbrZTe.net
SUGOIってメーカーのウェアどうですかね
メーカー名以外はいいんですが
パールイズミも大概だけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:48:54.84 ID:Or7ZQBZ+.net
>>700
自動車メーカーから政治家への献金のおかげで安い自動車税しか納めてないくせにでかい口叩いてんじゃねえよ

@ガソリン1リットルにつき千円(8割税)
@自動車税50万/年
@車検70万/年

これくらい納めてからでかい口叩いてや
ステータスなんだからはらえるよな?な?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:53:19.61 ID:jv2JoY2P.net
その理屈だと、税金納めてない自転車は何も言えないだろw

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:53:34.47 ID:thCyBdyD.net
醜い争いはやめたまえ
道路はみんなのものだよ!
それが嫌なら自分で道作れ
ってDQNが絡んだ奴に言ってた

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:54:49.68 ID:Or7ZQBZ+.net
>>710
自転車は道路の補修の原因はつくっていない。道路は公共の財産。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:08:22.71 ID:DdS0O78l.net
>>693
俺が失礼無くに聞き返してるの何でお前はバカバカ言って失礼なのかがわからないが
お前の言う事はだいたいわかった
つまり自転車も一台 車も一台なのになぜ道路の真ん中を走っちゃいけないかってことだな
自転車も車も都市部なら平均速度は同じなのにって言う理由で……

ぶっ ぶっ ばばばっっかwww
おまえ バカ
まじばか
ほんとにそう思ってるならキチガイだw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:10:53.88 ID:IrfReFAP.net
というかなんで自転車乗りが車持ってないと思ってんの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:24:54.03 ID:M4c+yUzB.net
すさすがにスレチすぎだろ
ここは初心者の質問スレだぞ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:28:57.61 ID:3/uDAxo7.net
フラペのオススメお願いします
トぅクリップを付けられて回転がそこそこよければ重量.予算にはこだわりません。
色は黒を希望、反射板はなくても反射テープで代用すればいいと思っています。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:33:26.22 ID:NPKYOwAQ.net
>>716
しゅあーふっと

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:44:19.65 ID:g6KsGkey.net
>>716
三ヶ島のを予算で買えるものわ買えばいいと思いますよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:59:27.50 ID:j4AQmTnG.net
BB30がダメって言われている理由ってなんですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:09:45.20 ID:hIdhpAET.net
>>719
自分で整備できるなら問題ないんだけどBBは素人にはいじりにくいわりによく悪くなる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:17:07.83 ID:j4AQmTnG.net
>>720
そうなんですか…わかりました、ありがとうございます

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:28:12.22 ID:UDAPJfgN.net
ヨットって言うクロスママチャリどうですか?
安いしぼろのママチャリ捨てたいから

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:23:07.49 ID:vMnDYWqx.net
いわゆる 右ハンガーワンまわし  ホーザンのC-358←八千円強!
の同等品で台湾製のものが少し前までヤフオクに出品されていて
いつでも入手できるや
とおもっていたのだけれど今見当たりません
どなたか知りませんぬか?4k強5000円弱くらい

高いの嫌い他界の嫌い他界の嫌い高いの嫌い
メガネレンチを活用してなんとかするメソッドみたいのも出てくるけど
めんどうっぽい・・・

724 :721:2014/10/16(木) 23:59:57.49 ID:vMnDYWqx.net
えっと
その出品者は現在屋移りちゅうだとかなんだとか・・・
同等品ぷリーーーず

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:19:43.63 ID:YWokOFR1.net
>>714
これいつも思うわ。ただ煽りたいだけだと思うけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:21:28.64 ID:xJ/guCh7.net
スポーツバイク購入希望です。
用途は一人でプラプラっとロングライドしたいです。
日本一大きい県の者なので、結構長い距離走りたいです。
なるべく安いのでよろしくお願いいたします。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:25:55.28 ID:W9Q9EJcs.net
>>726
ない

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:26:40.76 ID:gh0AAeAB.net
>>726
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【87台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411040457/

クロスバイク購入相談スレッド Part103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410562322/


ここの方がいい答えは得られると思うよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:40:19.84 ID:5pi6VUBT.net
>>728
>>1

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:49:20.44 ID:gh0AAeAB.net ?2BP(0)
>>729
すまんかった

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:11:24.99 ID:ptAIsLzf.net
>>726
ART PRO2 S570

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:14:10.64 ID:PwYJcUvR.net
のんびり走りたい奴はクロス買った方がいいぞ
スポーツやりたいならロード買え

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:16:24.02 ID:DXMnDq7f.net
歩道をのんびり行きたい場合は
フロントサス付きクロスがホント快適

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:18:58.49 ID:NUv+9jrh.net
>>726
長時間走行が多いなら手首の疲労をおさえるにもドロップハンドルがお薦め
クロスバイクで100km以上走ってるとおそらくドロハンが欲しくなると思う
・アートサイクル A670-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
・モーメンタム iWnatR-1
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-2848/

735 :721:2014/10/17(金) 01:21:44.27 ID:BopR3+fS.net
ロードなんかなで肩で貧相な体格のやつが
へんなジャージで走ってるのしかおらんやろ
フロンとさすつきくろすw
軟弱だな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:35:32.82 ID:PwYJcUvR.net
わいはもっと軟弱やからフルサスMTBにしたで
硬いチャリでスピードだそうなんて考えどっかに飛んでいってもうたわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:38:06.61 ID:/lyDIsze.net
やっぱサスつき最高だよな
結局スピード求めるのって最初だけだし
疲れないのが一番だわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:40:14.35 ID:ys4F+Asv.net
>>726
購入相談スレ行ったほうが良い

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:43:39.83 ID:ZPgp1kSQ.net
下ハンって平坦ロングライドで使う?
峠下りのときしか使ってないけどシタハン持つと明らかに重心はフロントになるよね
逆に疲れる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:52:30.26 ID:WkknAQRl.net
俺は向かい風がキツければ普通に使う。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:07:19.84 ID:vOq8tZFO.net
後輪がクイックリリースじゃないクロスでも簡単にクイックリリース仕様にできるのでしょうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:25:31.40 ID:VrBYI7YJ.net
>>741
ホイールとけハブ交換とかじゃね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:36:59.97 ID:2XNLNFSh.net
ケバブからタコスに交換しました

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:57:37.99 ID:IQeGO4Ff.net
>>741
元がM10軸なら軸とクイック買ってくれば可能だよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:48:36.83 ID:52+qJJGm.net
ロード初心者でチャリ歴escape 2011で大体2,3年
たまの休日に長距離走ってましたが、ここしばらく走ってなくて大分古くなってきたしいっそロード初挑戦しようと思ってます。
しかしメーカー多すぎてどれ買えばいいかわからずとりあえず有名どころのanchorとfuji とアートは見たのですが

100キロデブで予算8万限度だとするとましなのは買えませんか?
続きURL 張ります

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:52:52.98 ID:52+qJJGm.net
http://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/14roubaix_custom_white/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_text

http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00620205/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_text

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/s570pro2/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_text

ちなみにこの3つを選んだ理由は値段とブランド名だけです。
アートはスレ見て体重的にもクロモリの方があえあえかと判断しました

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 04:21:47.64 ID:VUFgwlI3.net
>>746
その3つなら一番目があえあえかな
2はジュニア用だし
3はクロモリだから重くなるのはしょうがないが
重量記載してないのはいただけない

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:23:18.07 ID:F3iIp+AO.net
>>745
たったの3年落ちで「大分古くなった」なんて思うのなら何買っても一緒な印象

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:26:52.73 ID:kvq8itbl.net
>>737
ただのバネでも、あると無いのとじゃ全然違うしな
タイヤも太い方が快適だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:35:15.30 ID:L624BUN8.net
>>737

飯倉清のクロスバイク購入者へのアドバイス

サス付きは絶対やめろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:47:36.67 ID:F3iIp+AO.net
>>737
速度よりも主に距離乗るのに邪魔になるんだけどな、サスは

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:27:39.92 ID:wkGfStmI.net
どういう理屈でサス付きは駄目なのか言ってくれないと。
ダメダメ言うだけなら猿にだって出来る。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:42:47.30 ID:JEjEx+TU.net
>>746
あえあえって何?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:45:28.29 ID:JEjEx+TU.net
>>752
悪路走るMTBはいいとして
クロスで悪路走るのか?そういう用途ならいいと思う
あとはビアンキの事故のこともあるから
出所がはっきりしてるメンテ可能なまともなサス使うならおk

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:53:42.16 ID:F3iIp+AO.net
舗装路で無駄に収縮しても力が逃げるだけだし、ロックアウト機構付きなら有りかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:58:43.86 ID:NUv+9jrh.net
>>745-746
体重が大きいなら「ハブ」「リム」「スポーク本数」「ブレーキ」の項目を見て選ぶ
無名ハブに無名リムで24本スポークなんてのは耐久性が低いので避ける
シマノハブにALEXやARAYAなど有名所のリムで32本スポークで組んでる車種にする
ブレーキも下り坂の制動力として大事(後付けでブレーキシュー交換するだけでもOK)

車種名  2014ルーベカスタム  2015アンカーRJ1  2015アートS570-PRO2
---------------------------------------------------------------
ハブ    無名品         Formula FM31/32  シマノ Claris
リム     無名品         Jalco DRX6000   Alexrims DC19
スポーク  32本           28本         32本
ブレーキ  無名(テクトロOEM)   シマノ Claris     シマノ Claris
クランク  無名(スギノOEM)   スギノ XD2D     シマノ Claris
重量    9.2kg           9.3kg         10.9kg
適応身長  155〜165cm     130〜150cm     160〜175cm
実売    72,000円+送     82,620円+送     57,024円+送

装備からいえばオールシマノClarisでホイールも丈夫なアートS570やS660だが
まず適応身長がバラバラなので、貴方の身長を書かないと他の候補も挙げられない

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:10:36.23 ID:rtGLQbPw.net
>>746
この中ならフジがいいと思う。
他にもアンダー10万がロード購入スレにある程度まとまってたよ。
ただ、ロード1台目で通販はよした方がいいよ。
セッティング出しやブラケット固定、バーテープ巻き、ディレイラー調整出来るなら別だけど。
まあ1台目の店は実店舗あるけどね。
商品の確認の意味でのURL張りだったらごめんなさい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:17:54.45 ID:NUv+9jrh.net
>>745-746
身長が分からないのでサイズ無視して候補挙げると

・センチュリオン ハイパードライブ500
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=77724076
8万円以下では貴重なレーシング設計寄りのロード
この価格でClarisハブにClarisクランクなど部品もいい
ただ前傾も強いのでお腹周りが大きいと苦しいかも

・ブリヂストン シルヴァD18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
少し重いがブレーキも含めてオールシマノSORAで車体も丈夫でお薦め
コンフォート設計で28CタイヤOKな上にアップライト姿勢なので乗り易い

・ジオス ピュアドロップ
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54691780
ロードじゃなくて35Cブロックタイヤのシクロクロス
舗装路では太いタイヤは不利だが体重100kgでも余裕をもって乗れる

車種名  ハイパードライブ500   シルヴァD18    ピュアドロップ
---------------------------------------------------------------
ハブ    シマノ Claris     シマノ SORA    シマノ Claris
リム     Alexrims R450   Jalco DRX3000   Alexrims R450
スポーク  32本           32本        32本
ブレーキ  PromaxRC462   シマノTiagra(ロング)  テクトロ992(カンチ)
クランク  シマノ Claris     シマノ SORA    スギノRD-500
重量     10.2kg          11.0kg         11.0kg
実売    76,500円+送     77,200円+送     78,500円+送

ジェイミス クエストスポーツも乗り心地が良くて丈夫なクロモリロード
低身長で耐久性重視ならライトウェイ ソノマD26は旅行荷物も積めるランドナー型
いずれにしてもホイールが無名品の車体は避けること

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:09:10.97 ID:s2QOJxwh.net
エスケープR3を購入してから2000kmほど走ったんですがなんかペダルから
コッコッとかいう音がします。せっかくなんで15mmレンチかってきて増し締めするついでに
ペダルでも交換しようかなぁと思ったんですが、エスケープr3の2015年モデルについている
ペダルって価格的にどれくらいのものなんですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:10:00.66 ID:IjVTD61Y.net
>>739
ポジションがおかしいんだろ
下りならともかく、下ハンだろうが平地で前に重心掛かるのはサドル
上げ過ぎ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:14:12.41 ID:j3wrHsD6.net
歩道上で自転車が剥き合ったらお互い左側へ行くのは特に決まり無かったの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:16:28.45 ID:NUv+9jrh.net
>>759
ESCAPE R3、ミストラル、7.2FX…これらについてるペダルはコストを極限まで落としてるので
780円とかその辺の安ペダルよりも更に構造的に脆い
ベアリングの鋼球が不揃いで精度が低い初期不良が多く1年待たずに異音する物もあるし
ペダル自体がネジ締結力だけでボディを支えてて次第に緩んでくる構造的問題がある
http://www.07ch.net/up2/src/lena12785.jpg

本当にとりあえず付いてるだけの安物なので、さっさと交換した方がいい
・ディズナ ロードWペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11912600001.html
・シマノ セイント PD-MX80
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/17/item100000011777.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:21:46.94 ID:j3wrHsD6.net
>>759
じぶんもそのまま乗ってて3年2万キロこえたけど
コッコッ→チャッチャゥ→ガチャガチャ→パキパキってなってる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:24:32.51 ID:s2QOJxwh.net
>>762
詳しくありがとう。そんな安物がついてたんですね。
流石に6000円のは高いので無理ですが、2000円から3000円程度で探してみようと思います。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:28:43.73 ID:cXVPOw7k.net
>>754
よくその話聞くけどサスまで振動を気にするやつはそもそも力が逃げるのを気にしてないんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:38:25.40 ID:spmKvCZK.net
安い自転車欲しいんだが、サイクルベースあさひのアフィッシュF
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/50/47/item100000024750.html
通販で買っちゃって良いよな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:41:14.90 ID:NUv+9jrh.net
>>766
例えば単身赴任中の2年だけもってくれればいいとか
安かろう悪かろうを理解して割り切って使うならどうぞ
3万円辺りから10年20年使用に耐えうるしっかりした装備の車体になる

1万円低価格車の実態
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
価格で変化するパーツグレード
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:00:06.36 ID:Th2n7zuT.net
>>766
使い捨てなら価格の面では惜しくもないが
くそ重たい回らないホイールを2〜3年も回すかと思うとやめとけっていいたくなるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:20:50.50 ID:4TjU44Vo.net
まぁ、売れ筋の真ん中あたりを買えば良いんじゃね〜の?

770 :764:2014/10/17(金) 10:21:48.86 ID:spmKvCZK.net
やっぱりそうなのか…
765と766だったら安い自転車買うにしても、これなら許せるって自転車ある?

知り合いにスレイプニル?ってクロスバイクお勧めされたけど、片道15分の通勤くらいにしか使わないんだよなー…

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:29:10.42 ID:E5laauy0.net
ジャイアントのエスケープを買ったんですが
保管場所が狭いので天井から一個フック見たいなのをたらして
前輪もしくわ後輪のホイールの一点で縦に吊るのって大丈夫ですか?
ホイール歪んだりしますかね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:40:04.22 ID:7UQ2vYYg.net
全然平気

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:17:46.69 ID:GbyqP2Hb.net
>>747
thx、2はジュニア用だったかwwww

>>748
一応手入れとかはしてたんだけどなぁ

>>756
おお!親切にありがとう!参考にします
身長は175cmです!

>>757
そっちのスレも見てくる


>>757
調整込みで初めてだから購入はショップ行くつもりです。

>>758
重ねて感謝します!
そちらの3つの商品と
>>756で言われたこと込みでもう少し色々調べて見ます!
身長は175cmです。そこまで意識してなかったので書いてませんでした、申し訳ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:32:53.48 ID:Th2n7zuT.net
>>770
ママチャリが用途ならフィルダリアン一択だ
2万を切る軽量ママチャリにカゴを付けてれば完璧

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:41:54.50 ID:E5laauy0.net
ありがとうございます!
あとおすすめのテール、リアライトお願いします!
充電式、電池式どっちがいいのか
レーザーのが最近はやってるんですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:47:05.62 ID:7UQ2vYYg.net
レーザーなんて違法じゃなかった?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:58:09.11 ID:E5laauy0.net
ありゃ!そうなんですか!
https://www.youtube.com/watch?v=3_UF9gWh07o
これみてかっこいいと思ってしまったのですが・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:58:29.83 ID:mors2Vl3.net
チェーンリングについてだけど
pcdも歯厚も前のものと同じだけどクランクにつかない
bmx用みたいだけどロードコンポにはつかないのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:41:56.45 ID:Q3wEQx2O.net
みなさんは財布も携帯も何も持たないで遠出できますか?
僕はメンタル弱すぎて無理です
メンタルの鍛え方があったら教えて下さい
一人で遠出は不安で息があがって苦しくなります

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:00:05.38 ID:IQeGO4Ff.net
>>779
それは出来なくて普通じゃん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:01:35.17 ID:IQeGO4Ff.net
>>778
どう付かない?
クランク側の段差にうまく嵌まらないケースもあるね。
削って対処したり諦めたり。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:04:50.16 ID:cyLErD/E.net
持ち物
・1000円札
・スマホ
・モバイルバッテリー
・充電コード2本
・カギ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:09:10.95 ID:mors2Vl3.net
>>781
まさにそれ
段差にうまくはまらない
削るしかないかー
SRAMなら入るとかメーカーにも関係あるのかな
ちなオールドスクールのチェーンリング

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:13:07.71 ID:IQeGO4Ff.net
>>783
メーカー別のマッチングは知らないけど、
別メーカー・年式・ラインのを組み合わせる場合にありがちな話だね。
後戻り出来るように削るのはリング側にしたほうがいいよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:17:37.49 ID:s2QOJxwh.net
ここで回答を貰ったおかげでペダルの交換に踏み切ったのすが
アマゾンのレビューを見ているとよく「くるくる回るから高品質」という
感じの文章を見るんですが、ペダルが回っても意味ってなくないですか?
踏む面積とかペダルの軽さとかは分かるんですが、回るっていうのは一体何の意味が…

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:21:12.52 ID:9HD+nSQf.net
ベアリングの精度みたいなもんじゃね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:25:05.21 ID:IQeGO4Ff.net
>>785
実際に踏んだ時の回り方が問題になるわけで、単体を手で回した所であまり意味はないのだけど、
それでも低負荷時のゴリやガタが無いかどうかのチェックにはなるね。
あと長く使ってみないと判らない部分もあるね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:39:34.65 ID:2R68xJ4k.net
通勤に自転車使いたいんだが、自転車置き場が無くて部屋は二階…
幸い玄関周りは少し広いから折り畳み自転車買おうと思うんだけどどんなのがいいかな。
軽くて自転車30分くらいの通勤と考えると割といい値段の自転車になりそう

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:43:07.07 ID:cyLErD/E.net
なぜ皆、予算を書かないんだろ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:47:11.33 ID:2R68xJ4k.net
>>789
前に10万くらいで何とかならない?って聞いたら叩かれて怖いんよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:50:24.46 ID:WkknAQRl.net
叩かれたのはそれだけじゃないだろう。
折りたたみ自転車、予算は10万、通勤で使用 30分だけでは叩かれない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:53:13.31 ID:2R68xJ4k.net
ホントに値段聞いただけなんだけどなぁ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:54:02.70 ID:idSTa4q0.net
>>788
ブロンプトンでいいだろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:55:32.16 ID:Yfv1w+4W.net
なぜ予算を書かないんだろ

と言われた後に

すいません○○万円です

と返すだけで全て丸く収まるのに余計なことを次から次へというお前に問題がある
質問者は質問者としての態度をわきまえろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:57:11.56 ID:WkknAQRl.net
>>792
http://www.chari-u.com/dahon/tern/13_linkD16.html

俺は君の状況だったら普通に700cクロスバイク買うけどね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:03:21.78 ID:9HD+nSQf.net
玄関周りが広いってのは家の中なのか外なのか。
持ち家なのか賃貸なのか。
まだまだ示せる情報はあるでしょ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:05:25.81 ID:2R68xJ4k.net
>>793
>>795
情報ありがと
最初はクロスバイク無理にでも入らないかなと思ったんだけど
流石に難しい寸法だったんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:10:35.79 ID:2R68xJ4k.net
>>796
賃貸の二階だね
自転車置き場無くて雨ざらしの所で僅かなスペースはあるけど
人通り少ない道の脇だし盗難怖いから部屋の中に置いときたいって感じ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:15:15.97 ID:WkknAQRl.net
>>798
俺、1Kの賃貸に2台の自転車入れてるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:16:04.60 ID:rZPJZA3o.net
105(5700)のロードに乗り始めたんですが
リア変速で2段階一気変速ってありますよね
あれって無効に出来ませんか?

押し込みすぎて2段シフトアップしちゃって1段戻すとか頻繁にしてしまうので
どんなに押し込んでも1段変速だけにしたいのですが可能かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:18:09.64 ID:2R68xJ4k.net
>>799
スマン、まだそこまで自転車に愛情注げる域には達していないんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:14.40 ID:WkknAQRl.net
>>800
無理だね。

つかシフトダウンの時は2段、3段落とせたほうが便利なんだけど
それが解らないって事はギアの使い方がいまいちだと思うよ。

だって、停止するときにちゃんとローまでシフトダウンしてる?
絶対してないでしょ。してたら一気変速しないようにしたいとは思わないもん。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:47.58 ID:9HD+nSQf.net
ならカバーかけて外置きしか無いね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:27:42.91 ID:IQeGO4Ff.net
>>801
とりあえずDAHONでいいんじゃない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:33.70 ID:2R68xJ4k.net
>>804
ありがと
HP見たら割と近くに取扱店あったし他のも見比べながら実物見てくるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:45:56.56 ID:rZPJZA3o.net
>>802
無理ですかー
停車時はリアそのままでフロントをインナーにしてます

使い方がおかしいのかな 周りに乗ってる人いないから分からなかった
勉強してみます
ありがとう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:52:26.26 ID:yuPW3ump.net
好きに乗れば良いとは思うけど
停止の度にそんな変速してるのは
効率が良くないのは確かだろうね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:53:29.34 ID:WkknAQRl.net
>>807
はぁw
むしろ変速しないのが効率悪いんだが

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:54:39.51 ID:Yfv1w+4W.net
俺も変則はあんまりしない
坂道続きそうなときぐらいだけだな
こぎはじめは数回立ちこぎするだけだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:21.64 ID:cyLErD/E.net
DAHON辺りかな、

ブロンプトンとか確かに小さくなって移動も楽だったけど、
価格ほどのものは感じられなかった。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:25.05 ID:yuPW3ump.net
変速しないなんて言ってない
リア維持してフロントだけ変えること

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:57:32.74 ID:WkknAQRl.net
多段ギアが勿体無いね。そういう出力の上下動を無くすためのギアなんだから。

依然サイスポかなんかでプロ、ハイアマ、初心者で同じコースの変速回数が出てたが、
回数はプロ>ハイアマ>初心者の順で多かったよ。

信号待ちとかで人のギアみると変なとこで止まって走りだしにダンシングっての多過ぎ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:59:22.71 ID:WkknAQRl.net
>>811
フロントインナーに落とすだけ?
で速度あがったらフロント上げるの?

途中すっとばすの?何でそんな無駄な事するの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:01:04.10 ID:yuPW3ump.net
だから>>806がそう言うやり方だってレスしてるでしょw
その変速方法を効率が悪いって言ってるの

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:02:33.82 ID:WkknAQRl.net
>>811じゃなくて>>806がそうしてるってことねおk

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:03:06.44 ID:WkknAQRl.net
わりぃわりぃ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:04:01.80 ID:rZPJZA3o.net
耳が痛いですw

お二人ともありがとうございました

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:07:16.32 ID:Yfv1w+4W.net
ギアに頼り切ってると脚力つかないからほどほどにね
がんばって〜

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:08:25.17 ID:yuPW3ump.net
>>816
こちらもアンカ付けてなかったから
>>802に対してだと思わせちゃったってことだね
同じく、わりぃわりぃ

>>817
好きに走るだけなら全然気にすることじゃないですよ
ただ、不満を感じる要素が乗り手次第で解決しそうな内容だったから
乗り方改善を強要しちゃうような形になっちゃうんだよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:10:21.11 ID:o0D1ckES.net
>>779
目的もないのに遠出はしない

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:55:43.24 ID:H0WEdxb+.net
>>805
フレームを横向けに折りたたむタイプは、折りたたんだ後の幅が結構あるから、見に行ったら
実際に折りたたんでもらって、自分の家の玄関のサイズと比較してみた方がいいよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:59:03.07 ID:Cq4qgTdq.net
普通信号とかの停車の時はフロントをインナーに落として走り出しのふらつきを無くすもんじゃないのか?
あれ?俺がおかしい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:03:16.28 ID:bdPSEx9d.net
アウターローでおk

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:27.21 ID:yuPW3ump.net
フロントを変えずにリアだけ下げて、同じような状況に出来るでしょ?

普段のアウター走行中にリアがロー側を使っていて、下げ足りないってことなら
インナー走行を基本にして、リアの変速は前後に余裕を持たせて
フロント側は平地から上りみたいに、シーンが変わる時に変えるくらいの方が使いやすいと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.58 ID:wZYzw/W4.net
>>777
亀レスだけど出力が一定以内だと合法だったよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:39:33.89 ID:6PSNZcAo.net
来月クロスバイク買うつもりですが白と黒ならどっちがいいですかね?
白は子汚いバイクを見かけるし黒はなんか地味
それとバイク買う前にカギを買うつもりです
お尻の下のクルクルの奴です
おすすめありますか?
空気入れと一緒に教えてください

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:43:57.10 ID:tmW1QP5w.net
クロスバイクで相模湖周辺まで60キロほど走りそこから413号線で山中湖に向かう予定です
413は始めて走るのですが、このルートで道中に補給食を購入するためのコンビニは点在していますでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:45:39.22 ID:J1Rgmflq.net
グレーなら飽きないわなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:46:56.30 ID:rwciQfny.net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira055054.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:47:05.29 ID:reduryfW.net
>>827
Google map のストリートビューで見るとか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:10.07 ID:WkknAQRl.net
>>827
道志みちでしょ。点在なんかしてないよ。
俺が知ってるのは津久井から道志みち入ってちょっとしたとこにあるセブンと山中湖直前のヤマザキだけ。

今ちょっと見たら正式名称は
セブン-イレブン相模原津久井青野原店
ヤマザキショップ道志白井平店

コンビニといえるのはこの2店舗くらい。
あと道の駅がヤマザキショップのすぐ近くにある。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:35.62 ID:2ZJvKf7v.net
>>829
全開でカっ飛んで行っても問題ないはずなんだが、ビビッて落ちてしまいそうだなw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:35:15.37 ID:F3iIp+AO.net
>>779
ロングライドも1人で行くし、基本手ぶらだが財布とケータイは必ず持って出るなー俺は
つか何で持ってかないの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:39:57.34 ID:GoX8sDIz.net
近頃はパンク修理工具やらもロングライドに持って行かないな
財布と携帯だけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:42:36.44 ID:WkknAQRl.net
日本だと100kmも走れば市街地以外も走るのにそれはどうなのかと。
ちょっと上の話じゃないが道志みちでパンクでもしたら自転車屋なんて無いよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.27 ID:F3iIp+AO.net
>>809,816
お前は黙っとれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.70 ID:spmKvCZK.net
フィルダリアンを通販で買って、町の自転車屋でメンテナンスするのと、スレイプニルを近くの店舗で買ってメンテナンスしてもらうのだとどっちが良い?

良い方買う

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:50:39.38 ID:NK/wuJKE.net
>>762
なるほどたしかにこのネジ緩んできてたわ
でもそのペダルはちょっと高過ぎるな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:44:22.94 ID:00mDMGhZ.net
>>822
フロントインナーでないと発進でふらつくお前がおかしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:33.99 ID:wZYzw/W4.net
アウターハイでふらつかずに発進練習する動画があったなたしか。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:49:23.04 ID:EWumwj2G.net
ふらつかせない発進に必要なのはバランスであってパワーじゃないからな…

急な登り坂の発進は除く。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:56:25.15 ID:Th2n7zuT.net
>>837
当たり前だが買った店でメンテがメンテにおいては良いに決まってる
でもフィルはスレイプよりかなり安くてスペックがかなり上
スペックと価格よりメンテが重要ならスレイプ
じゃなきゃフィル
比べる価値観がちがうので本人しだい

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:08:38.01 ID:GBfZwkSt.net
ギアに頼ってると脚力つかないとかギャグかよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:45:27.02 ID:wkGfStmI.net
一番重いギアで発進出来ないのはただの虚弱だろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:05:08.35 ID:Th2n7zuT.net
発進出来ないんじゃなくてしたく無いだけって考えないのかw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:10:46.42 ID:wkGfStmI.net
いちいちギアを落とすのは重いギアじゃふらふらしてもたつく虚弱さが理由だろう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:48.86 ID:K0oBYdR4.net
そんなあなたにシングルスピード

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:27:04.80 ID:wJKamGqW.net
>>832
川に落ちてビンディング外れず、バイクと共に
沈んでいくのを想像してしまった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:28:32.08 ID:yuPW3ump.net
逆に停止前に落とさなくても平気なのは
普段使ってるギアが軽すぎってことじゃないの?

普通なら巡航中に踏んでると言えるくらいのギア比のまま
スタートしてもたつかないなんてありえないでしょw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:52:05.44 ID:wkGfStmI.net
つーか信号待ちとかで少しくらいもたついても別に個人の勝手じゃね?別にレースしてるわけじゃないんだし
俺はギアを落とさないのは間違ってるって論調が気に食わないだけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:56:06.24 ID:p8Jm53Af.net
ロー先生の登場マダー?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:08:19.40 ID:Pl7HAO1k.net
シングルスピードってペダル回さずに回転すると、ジジジジジって音しますよね?
エスケープに乗ってるからあの音が羨ましい

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:10:21.69 ID:y466qute.net
>>852
あれ何の音だかよくわからんのだけど
車種(コンポ?)によっていろんな音がして面白いよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:11:44.24 ID:IQeGO4Ff.net
フリーのラチェット音かな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:27:31.03 ID:Th2n7zuT.net
>>850
いや あんたはギアを落とす奴なんて虚弱児だって言い切ってるけどw
もたつくもたつかないはあんたが今言い始めた言い訳じゃん
誰ももたついたら駄目って言ってないしギアを落とさないのが間違ってるとも言ってない
あんたがひとりで豪脚自慢をしてるだけに見えるけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:09:30.48 ID:FmJD/pAj.net
(えっ今のってラチェット音しないの?)

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:13:47.09 ID:PshtPFu7.net
シングルスピードだけのの話ではないっしよ、
ロードだってフルクラムはラチェット音デカイよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:33:43.68 ID:zZqSED0o.net
あれはラチエット音って言うのですね、ありがとございます

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:35:49.05 ID:NyLM2u7Z.net
なんでシングルスピードって書くのか
ラチェット機構有るなら音は鳴る

>>857
フルクラムもカンパも他に比べると音するけど、基本デカくなるのはグリスアップしないとやばいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:52:48.58 ID:k586DF+t.net
現在実業団に入っています。脚質はクライマーというわけでもなく、スプリンターでもないです。つまり得意分野が無いです。(強いて言えば平地の独走力ぐらい)
それで悩みなのですが、自分以外の選手はみんなふくらはぎが細いです(スプリンター以外)

「両方の足ふくらはぎをもっと細くすれば1.5キロ〜2キロは体重が落ちる。そすうれば登りも強くなれる」と他の方にアドバイスをいただいたのですが、
ふくらはぎを細くするための練習(高ケイデンス練習、太ももだけを意識して高負荷ダンシングなど)をかれこれ続けてきたのですが、まったくふくらはぎが細くなる気配が無いです。

やっぱりふくらはぎの太さ、細さってのは遺伝子的なものなのでしょうか?

参考に脚画像乗せておきます。
http://i.imgur.com/shjTyit.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:27:15.55 ID:oAXDLuNz.net
>>860
四頭筋付け過ぎだろ
どこ走るか知らんが5キロは落とした方が速くなるんじゃないのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:35:00.36 ID:b28wwQss.net
ふくらはぎの筋肉衰えさせたいなら、踵でペダル踏むしかないだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:06.11 ID:7/YFGMjQ.net
>>860
つーか一度ついた筋肉って落ちるのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:39:19.36 ID:7/YFGMjQ.net
>>852
シマノのフリーギアは音がしないぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:56:23.92 ID:q760ZIvy.net
車体予算15万ほどでクロモリフレームのロードバイクが欲しいと考えているのですが、先輩方ならどれにするか、候補など教えていただけたら嬉しいです
都内12キロほどの通勤と、休みの日などのポタリング目的です。

クロモリが良いと思ったのは、細みのスタイルと、乗り心地が柔らかいと伺ったからです。
アルミでも良い物がありましたらご教示頂きたく。
参考までに身長181体重70股下85です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:57:59.84 ID:nsL+0mlh.net
>>863
骨折した人の話とか聞くと落ちるって言うよね
一度付けたら落ちないならメタボの人かなり減るんじゃねw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:05:14.76 ID:MEcxUTBu.net
>>866
使わなきゃ落ちるだろうけど歩いてるだけというか立ってるだけで筋肉使ってるから落とすの無理じゃねーの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:15:58.62 ID:oV44a+YZ.net
ふくらはぎの細い太いは・・・・・・・・
これはもう100%遺伝体質だから諦めるしかないのだ・・・・・・・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:20:17.66 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
特に乗り心地が良かったクロモリは
・ジオス フェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)の3兄弟
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54659601
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54658914
・カラミータ Due+
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=138

残った予算でブレーキのアップグレード(シマノ105以上)を

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:25:27.24 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
乗り心地を優先ならフルカーボンフレームも候補
・ジオス エンデュランス
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
扱いが繊細なレースグレードの超高弾性率カーボンと違って
エンデュランス系のカーボン積層数や樹脂含有量が多いフレームなので
丈夫で乗り心地が良くて普段使いにも十分使える
カーボンにしては重いといっても8.8kgならクロモリより1〜2kg近く軽いのも魅力

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:41:30.29 ID:nsL+0mlh.net
>>867
確かに普段の生活でも使う部位だけど
普段の生活だけじゃ、ここまで太くならないんだから
落ちる速度が遅くなるだけで、落ちるでしょ?

872 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 03:13:21.37 ID:Ic+WGsY9.net
>>865
個人的にはブリヂストンがおすすめ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html

>先輩方ならどれにするか
二台目か三台目なら選択肢にあるけど、一台でクロモリは買わないなー。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:45:20.09 ID:3x2D8Bs1.net
>>868
足首の太さや筋繊維の性質は遺伝だが
筋肉の付き方のバランスは後天的要素が大きい
俺はボディビルをやっているがふくらはぎのどこを大きくするとか
狙ってトレーニング可能だから間違いない

ふくらはぎだけを細くしたいということだが
自転車で高負荷で練習すれば太くなる一方だよ
写真を見た感じ君の場合できるだけ練習密度を上げようと
短時間できびきびと高負荷でしかも素早くトレーニング
しようと心がけたのではないかな?
おそらく練習によってスプリントの成績は向上したことだろう
山を登るための持久力をつけたいなら
その逆をしないといけないよ
また太ももに高負荷をかけるのにはレッグエクステンションといった
太ももだけを狙えるマシントレーニングを行うといいだろう
ビルダーは両足同時に行うがプロのロードレーサーは
片足ずつやっているようだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:15:44.16 ID:MKthHBDq.net
>>860
ふくらはぎは遺伝、もしくは思春期くらいまでの運動・体型(デブ)の要素が大きい
ボディービルやるやつが、どんだけ鍛えてもふくらはぎが太くならずに悩むくらい
逆に陸上部で長距離専門だったやつが太くて、見た目は短距離走選手のようだったやつを知ってるが、真面目でトレーニングしっかりしても長距離の目立った成績を聞かなかった
と、まあ太いのをトレーニングで細くすることはできないと思う。本気で細くするなら寝たきりとか車椅子生活しなきゃね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:35:19.60 ID:2mTvFCyL.net
これ持ってる人いたらレビュー教えて
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIJ4UI/ref=cm_sw_r_awd_cLzqub09GTFZN

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:08:57.23 ID:PeSed34i.net
RD-5700なんですが、リアを30Tに交換したいなと思うんですが
このディレイラーは28T迄なので使えないのかな?
どうしてるのですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:16:39.28 ID:sYWsquie.net
許容範囲外でも±2Tくらいまでなら
コンマ以下を競うレースでもなければ十分使える
もし気になるなら30Tまで許容してる10s以上のRDを買えばいい
グレードダウンするけど少なくともRD-4600は対応してたよな
他は自分で調べて

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:34:04.69 ID:Tlv9XhBN.net
予算5000以内でおすすめのspdペダルない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:37:38.83 ID:PeSed34i.net
>>877
ありがとう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:05.46 ID:gny8HBVC.net
ちょっとスポーツのバイクとは違うとは思うんですが…

ママチャリに荷台を付けたいのですが(後ろにバスケットを載せて買い物したい)
高床式とか低床式とかぐぐっても分からないんですけどどれをつければいいのでしょうか

近くに自転車屋がなく、ホームセンターまで買いに行ったのですが、自転車屋さんがいなくて聞けませんでした
こうなったらアマゾンでポチろうかと思ってます

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:07:18.11 ID:XUuOrP5c.net
>>880
高床とか低床とかってトピークのシートポストに取り付けるタイプの事かな?
ママチャリならキャリア取り付け用のダボがあるはずなのでダボに取り付けるタイプのほうがいいよ
ソッチのほうが丈夫で耐荷重が高い

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:10:17.98 ID:gny8HBVC.net
>>881
返事有り難うございます!
誰にも聞けなくて困ってました
ただ、ごめんなさい
トピークとかキャリアとかが分かりません
ググる言葉など教えて頂ければそれで買わせてもらいます
耐重量が高い方がいいです

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:17:55.66 ID:gtI1ICVy.net
テスト

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:18:58.50 ID:gtI1ICVy.net
テスト

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:15.07 ID:AbNe0uSb.net
>>882
まずママチャリのインチを調べる
そのインチ用の荷台をホムセンで買う(どうせ一種類しかない)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:59.74 ID:XUuOrP5c.net
>>882
一般車用はこの辺り
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84:%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC:%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2:%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%BB%8A%E7%94%A8/
amazonだと一般車とかつけちゃうと車のパーツヒットするし、付けないとスポーツ車用がゴロゴロヒットするんで難しいかな
↑で気に入った商品の名前でググるといいかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:21:50.64 ID:ZmzKXOdj.net
スローパンクって髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無いし、買ったときから空いてたとしか思えないけど、どう思いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:24:55.77 ID:1Yg/wF7t.net
たとえ買った時に空いてたとしても
3日以内に言わないと交換は無理でしょう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:26:17.49 ID:5p3lD50w.net
使い始めに気づかないわけがないから自分でやったに決まってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:27:27.17 ID:9oFa/TMl.net
>髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無い

謎理論過ぎる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:30:30.31 ID:ZmzKXOdj.net
3日くらいで空気が抜けた

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:31:48.87 ID:mYiwRuq0.net
ゴムチューブにも、空気成分の分子が通り抜ける程度の穴はあるんよ♪

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:32:39.87 ID:ZmzKXOdj.net
>>888
製造してテストし無いのかと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:15.43 ID:ZmzKXOdj.net
洗面器にチューブいれて解った

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:34.19 ID:gny8HBVC.net
>>885-886
ありがとうございます
ホムセンで二種類あったので困ってました
タイヤの直径がおよそ70cmだったのですが28いんちくらいかな
質問中に情報が出てきたので一応他の人のため?になるか分かりませんが載せておきます
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
カタカナがいろいろあるんですね
ショップ情報もありがとうございます
種類豊富ですね
どうもありがとうございました

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:35:58.94 ID:ZmzKXOdj.net
画鋲踏んだ時はシュって抜けてパンク修理は簡単だった

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:37:17.26 ID:uQX0q9Zh.net
高床とか低床って、シートチューブにあるダボ穴の位置のことでしょう。
ママチャリでシートポストの最低高を下げるために、シートチューブが短いフレームサイズの小さいやつとかあるので
そこに届かせるためにステーの長いタイプとか種類がある。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
ここ、よく分かるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:44:42.37 ID:ZmzKXOdj.net
>>889
髪の毛くらいの穴が?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:50:40.49 ID:5p3lD50w.net
>>898
穴の大きさなんか知らねぇよ
お前が使い始めて最初からそうだったなら不良品かもしれないけど
しばらく問題なかったならてめえの責任だろって言ってんの
最初の書き込みからは使用期間とか初期の状況とか一切わからんから
小さい穴だ!俺のせいじゃねぇ!って言ってるだけに見える

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:10.03 ID:Da0SiDm/.net
履いて3日で抜けたんならタイヤかタイヤ交換した時の自分の不手際をまず疑うわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:43.15 ID:Da0SiDm/.net
タイヤじゃねぇチューブだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:53:44.00 ID:ZmzKXOdj.net
髪の毛くらいの穴がなんで空くんだ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:58:43.98 ID:zX/RObuZ.net
髪の毛ぐらいの細さの何かが刺さったんでしょう
何が刺さったのかは神のみぞ知る()

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:17:38.77 ID:ZmzKXOdj.net
それは、なんだ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:28:41.02 ID:ZmzKXOdj.net
大量生産で、いちいち水槽に入れてたら手間がかかるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:30:09.79 ID:zX/RObuZ.net
あなた自身もお店の人も原因がわからなかったんなら確認のしようが無い。パンクしたという結果だけが残ったということ。
まさに神のみぞ知る。
グダグダ言ってる暇があったらタイヤ見て異物の有無を確認してからチューブ交換したまえ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:34:47.80 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:38:30.97 ID:zX/RObuZ.net
チューブじゃなくてタイヤを見ろと言ってる。
異物が残ったままチューブ交換してもまたすぐパンクするだけ。

あと、おまえさん質問する側の態度じゃ無いっていう自覚はある?以降はNGするからあとは自分の判断でなんとかしてね

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:40:19.96 ID:qWY38LfI.net
怒りをぶつけたいなら売った奴にしろ。
ここにいるのは無関係の第三者だ。

それなりの態度ってもんだあるだろ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:23.28 ID:qWY38LfI.net
ついでに言えばスローパンクの原因は異物ではなく擦れや摩耗やバルブの劣化や
ゴムのヒビ割れなど様々。

髪の毛位の針でも刺さると思ってんのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:38.67 ID:Qt1VG+yz.net
一年使ってパンクしない時もあれば
3日目でパンクすることもある。

スローパンクと言えど空気が抜けるのに3日はかかりすぎだし今回は運が悪かったと思っとけ。

製造を疑うのは勝手にすればいいからこれからは使う前にチューブの確認ぐらいしたら?そうすりゃ満足だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:42.14 ID:TrH9rIWO.net
蟹の味噌汁...

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:45:30.27 ID:HBlkOaUO.net
バカは死ねば良いのに
そもそもパンクってのはそうそうバカでかい穴はあかねぇんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:46:45.43 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:12.41 ID:ZmzKXOdj.net
ここって、アホーな奴らばっかりだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:02:12.32 ID:ZmzKXOdj.net
マシな書き込みが、ひとつも無い

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:03:31.66 ID:mWusNZZ4.net
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:04:01.47 ID:Qt1VG+yz.net
>>916
自己紹介ありがとうございます。

NGにさせていただきますね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:14:25.56 ID:uy2ZEFDq.net
あいでぃーかえたけど?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:15:37.57 ID:uy2ZEFDq.net
1人もマシな書き込みが、ひとつも無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:16:38.71 ID:n6wC7gyr.net
だから死ねってそれが世界のためだしお前のためだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:09.09 ID:zX/RObuZ.net
>>920
マシな回答者が居ないと思ったのなら他所へ行って聞いてくれば?なんでここに居座ってるの?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
↑ここに行って聞いて来い。道場長が手取り足取り親身になって教えてくれるよ()

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:28.79 ID:Da0SiDm/.net
馬鹿な質問してもちゃんと答えてくれるのは幼稚園だけな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:22.74 ID:rhZgAbSh.net
走ると恥骨(特に右側)が痛くなるんですが慣れですか?
初心者です
走ってる最中だけでなくその後生活してても押すと痛いです
さすがに常時痛いわけじゃないですが力かけると痛むです

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:52.29 ID:rhZgAbSh.net
あ、恥骨出会ってるか不安なので
肛門の左右にあるホネのことです

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:23:16.16 ID:QL4WO/TA.net
>>925
慣れとポジショニングとサドルの相性がある

俺もしばらく痛みが引かないときがあったけど
サドル位置を前にしたらかなりマシになった
とりあえず両極端に設定して一週間試したりしながらベスポジを見つけてみ

ただし、クランクとの位置関係で漕ぐのに適した場所もあるから単純にサドルポジションだけ解決してものちのち問題になるかもしれん

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:27:07.22 ID:mOX1cIo6.net
>>925
坐骨幅とサドル幅が合っていない可能性は?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:47:24.51 ID:YehS0iDY.net
自転車のるとき携帯工具を持ち歩く人がいるけど、フルカーボン車だと持ってく意味ないよな?
どういうつもりで携帯してんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:50:22.79 ID:9oFa/TMl.net
>>928
はぁ?フルカーボンだと必ずトルク管理必要だとか思ってるのか。
馬鹿らしい

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:26.10 ID:SMi4qaSX.net
>>929
回答になってねえどころかお前の無知を晒してどうすんだよ
カーボン部分はトルク調整が必要なんて常識中の常識なんだが?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:58.15 ID:mOX1cIo6.net
出先で調整する時は緩める角度と締める角度を同じにしとけば問題ないよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:04:20.62 ID:9oFa/TMl.net
馬鹿ばっか

>>928
>>930

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:49:23.69 ID:JXP7UC6u.net
>>928,928
出先でハンドルの角度調整
出先でコラムスペーサー入れ替え
出先でヘッドにガタが出た
出先でディレイラーハンガー折れた
出先でチェーンリングボルト緩み
出先でサドル角度調整
出先でブレーキシューの調整
出先でry

これらにカーボン関係ありますか?????

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:30.88 ID:Mj8bRzXw.net
>>930
トルク調整なんて言葉ないから。トルク管理な。回答になってないどころか無知を晒してどうすんの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:40.66 ID:1nRyUm9l.net
>>865です
ご提案ご教授ありがとうございました

一台目にクロモリは選ばないとのご意見がありましたが、簡単にでもご説明下さいましたら幸いです。
やっぱりいかにもなロードバイクに乗ったほうが良いということでしょうか。

フルカーボンのGIOSもあるのですね。カッコイイ。
かなり惹かれました。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:57.82 ID:edIVxoqC.net
公道のクルマや自転車と同じで土日はヘンなのたくさん湧いてきて読みにくいな

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:57:18.54 ID:JXP7UC6u.net
>>935
いや何台目だろうが好きなの乗ればいいよ。1台目どうこう言ってるのはただの老害。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:59:11.34 ID:1Yg/wF7t.net
>>935
一台目にカーボンの方があり得ない
転けて割れて即終了
クロモリならちょっとパイプが凹んで泣いちゃうくらい

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:00:16.80 ID:LBQ70Zis.net
>>910
鬼太郎とケンカでもしたんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:03:21.68 ID:PrhPqhJQ.net
>>935
1台目クロモリも悪くないと思うよ

ただ最初は多分だけど軽さを気にするようになる時期が来て
「今10kgだけどこれで8kgならどうなるんだろう?」ってモヤモヤが残ったまま乗るような
軽さを気にするタイプの性格だと思うなら
最初に頑丈さもあるカーボンフレームいくのも1つの手だと思う
基準は人にもよるが概ね8kg台なら買ってから軽さで不満出る人は少ないと思う
高額モデルには割れ易くて乗り心地も硬いカーボンフレームもあるがエンデュランスは割と丈夫だし
これで割れるような派手な落車なら軽量アルミでも同じ廃車コースの衝撃なので

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:11:12.26 ID:Qt1VG+yz.net
備えあれば憂なし

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:23:11.68 ID:IA84rTCt.net
>>940
俺は8キロの買ったけど確かに大した気にならないね
これが7キロになっても結局エンジンが大事なのを思い知らさらた

自分にとって大事なのが何か?
は乗ってみてから変化するからはじめの一台はなんでも良いんじゃね?って思う
ただ、コンポを意識して予算を上げるのは愚策と思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:31:01.74 ID:ZO9nG54O.net
全国に波及するぞ
これもマナーの悪い糞ローディーの責任だ
余計な出費を増やすなバカども

【社会】自転車保険義務化へ 全国初条例案、高額賠償相次ぎ 罰則は設けず―兵庫県[10/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413619612/

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:32:46.18 ID:9oFa/TMl.net
条例「案」なんだが

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:43:58.15 ID:frPE6c47.net
しかもいいことじゃん

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:50:33.24 ID:nNm9XdDi.net
いいことだし賛成だけど
裏のカラクリが見え見えな気もする。
真の政治家なら、保険屋よりも人命を優先して
ヘルメットを義務化するほうが先だろうに。てか国政で同時に義務化してくれ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:10:56.62 ID:5p3lD50w.net
>>946
歩行者にヘルメット被らせるのw?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:17:18.42 ID:/xiXT97W.net
自賠責保険の安さもなんとかしてほしい
もっと値段釣り上げていいから対人は無制限になるくらいにせーよ
任意保険は対物その他サービスだけにしてくれ
原付とか任意入ってないやつ多くて怖くてかなわん

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:19:56.25 ID:EBqyo98r.net
自転車通勤を立てかけるスタンドが無い所で
駐輪する時、サドルの所とか、フレームで
受けていたら、当然そこの所がキズだらけに
なってしまいました

何か防ぐ手立ては、在りますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:07.35 ID:mOX1cIo6.net
>>949
プロテクター巻いとけば?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:31:27.19 ID:EBqyo98r.net
>>950
そんなの売ってるのですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:40:23.23 ID:mOX1cIo6.net
>>951
自転車 フレームプロテクター で検索
あとは目的違うけどチェーンステイプロテクターを流用したり、
カッティングシートを貼ってガードしたりね。
サドルは面倒だけどカバーかけるとガードになるね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:50:03.78 ID:aWqZwmQF.net
wellgoのqrdペダルでフラットペダルとSPDペダルが同梱されて発売されているものがあるそうなのですが、
そのようなことが書いているページがweb上に見つかりません。
本当にあるのでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:51.46 ID:Cxqe/6lq.net
>>953
こういうやつ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DVH1ASA

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:19:48.48 ID:3rJyI5fS.net
パーツの通販サイトなんですけど、
ttp://www.gliesplaes.com/
ここ使ったことある人います?
安いし送料無料でいいんだけどなんか逆に怪しい感じがして
検索でも引っかからなくて評判調べられないんですけどどうなんでしょう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:21:34.79 ID:aWqZwmQF.net
>>954
すいません解決しました。

http://item.rakuten.co.jp/nextcycle/100dfsd/?scid=af_pc_ich_link_tbl&sc2id=248757108
これです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:42:02.57 ID:T8nxRp5U.net
>>955
商品説明が楽天からのパクリだらけなんでまあ詐欺なんだろうけど
カートが見当たらなくて詐欺られようがないな
つかどうやって見つけたの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:22:53.98 ID:2l86peNb.net
>>955
サイトの作りが…

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:24:35.12 ID:sQCd30cr.net
>>955
馬鹿はネット通販もインターネットもするな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:28:14.70 ID:rhvkwQiw.net
お前が馬鹿に見えるが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:35:46.03 ID:SMi4qaSX.net
>>933
その作業するためにどれだけカーボンパーツに触るとおもってんの?おめえの鉄屑自転車じゃねえんだぞ
だいたいがハンガーがぶち折れてしまったら携帯工具云々の話じゃねえだろ
どんだけ荷物抱えて走ってんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:41:05.02 ID:ifTjaMmb.net
飾っとけ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:43:40.00 ID:T8nxRp5U.net
出先でビスなりなんなりが緩んだとして
カーボンだからって応急処置すらしないつもりですかそうですか

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:49:40.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>963
乗ってればネジの緩みなんて一番多いトラブルだって誰でも知ってるのに
最近自転車乗って無さそうな人の変な書き込み多いよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:28.52 ID:SMi4qaSX.net
>>963
出先で緩むって、普段どんだけ整備怠ってんの?そんなやつは自転車乗らないで欲しいわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:29.43 ID:nNm9XdDi.net
工具を持ち歩くのは
壊れたりパンクして困っているチャリ女子をさりげなく助け、
そして名前も告げず、マントをひらりと翻して「あばよっ」て立ち去るためですから

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:08.87 ID:SMi4qaSX.net
>>964
普段からトルクレンチ使って整備してるけど、200kmくらいのライド繰り返しても出先で緩んだことなんか一回もねえぞ
普段どんな点検してる?ウェスでフレームふくだけとかじゃねえよな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:42.35 ID:SMi4qaSX.net
>>966
その回答で納得したわ
やっとまともな回答がきたわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:02.13 ID:387FYpSg.net
>>967
なんでそんないらいらしとるんや
落ち着こうや

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:39.64 ID:SMi4qaSX.net
>>969
ごめん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:46.16 ID:MROaT+NB.net
カーボンとか関係なく安心したいから一応持っていくんじゃない
実際にはそんなに役立つとは限らないけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:04.16 ID:T4rwNzjY.net
適正トルクは緩みにくく壊れないトルクであって応急処置なら緩まない程度の低めのトルクで締めるだけでも十分意味はあるんやで

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:06.45 ID:T8nxRp5U.net
出発前の点検が完璧で出先で絶対トラブらないって前提なら
カーボンかどうか関係なく工具いらないじゃん

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:24.52 ID:BB02k/Xu.net
>>966
じゃぁマントも携帯しないとな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:45.57 ID:9oFa/TMl.net
カーボンだからって馬鹿締めしなけりゃ手ルクレンチで全く問題ない

マジで頭おかしいレベルのカーボンヨワヨワ大事大事くんがカーボンに手を出すからこういう質問をする。
トップチューブに座ったらヤバイですか?倒したんですが〜ですか?

お前はカーボン買うには馬鹿過ぎるからアルミ乗っておけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:07:43.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>973
俺のホイールはクイックじゃないから6角棒レンチが無かったらチューブ交換さえ出来ないわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:14:00.65 ID:SMi4qaSX.net
>>975
どこのどいつがトップチューブの質問なんかしたんだ?
自分の説を押し通すために妄想始めてんじゃねえぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:17:24.33 ID:9oFa/TMl.net
おうおうゴネるゴネる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:20:42.64 ID:h1F4b/WZ.net
初めてカーボンフレーム買って舞い上がってるんだ。
許してやってくれ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:53:39.73 ID:AfwJ4BIa.net
カーボンフレームに直接取り付けるパーツ、例えばバンド式フロントディレイラー
だのシートクランプだのな。
こういうのの、規定トルクは、かなり大きい。
ちゃんとトルクレンチ使ってみればわかるが、普通に手でアーレンキー持って
締めるくらいだと、むしろ規定トルク以下になってることのが多いくらいだ。

そこまで強く締めなくても別に緩んだりズレたりしないんじゃねえか?と思うくらいの
い。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:55:13.63 ID:HJGK1tw7.net
車体をシールはがし液で拭くとすごいピカピカになるんですけどこれって車体に何か悪影響ありますか?
アルミフレームです。
昨日やって今のところ特に塗装がはげたりは無いですが。

982 :953:2014/10/18(土) 21:56:26.87 ID:NIMbeeGM.net
これだけの規模でやっててカードも使えないなんてやっぱり詐欺サイトなんでしょうね
住所はあるけどただの民家だし
>>957
欲しかったパーツの型番でググって、安い店探してたら見つけました

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:00:11.29 ID:Qt1VG+yz.net
>>981
俺も使うが、これと言って影響はないよ

ワックスも汚れと一緒に落ちるから使った後にはワックスしてるけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:02:40.19 ID:1Yg/wF7t.net
自転車の通販サイトは9.5割詐欺だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:15:17.35 ID:edIVxoqC.net
ヨーロッパのプロ選手とかはオフの個人練習中にタイヤ裂けたりチェーンちぎれたらどうしてるんだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:22:42.15 ID:HJGK1tw7.net
>>983
全部磨いてきます
ありがとう

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:31:16.91 ID:Cxqe/6lq.net
>>981
イソプロピルアルコールでしょ?
短期間では分からないけど段々塗装の樹脂を侵すよ
樹脂の可塑剤や安定剤が溶け出して脆くなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:38:08.09 ID:MKthHBDq.net
落車して後輪が±2mmくらい振れちゃったのを、振れ取り台使わずに振れを取った(横振れのみ)んだけど、振れ取りする前より空転時間が短くなってしまった
45秒から42秒くらいに少しだけど。
で、これって縦振れとかスポークテンションの差とかの影響なのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:39:11.13 ID:sYWsquie.net
>>985
パンク程度は誰でも直せるだろ
いくらメカニックがいるからって仕事道具の最低限の補修くらいできなきゃおかしい
チェーンは伸びチェックしてオイル垂らしても切れることあるのか?
最悪でも電話すれば迎えに来てもらえると思うが、だってプロだし

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:44:44.11 ID:/+So819q.net
シール剥がし剤って中身灯油じゃないの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:58:34.08 ID:mOX1cIo6.net
>>988
落車の影響ではないよね?比較したのは落車後の振れ取り前後?
超絶縦振れしててグワングワンなってたり、スポークテンションによりフランジが引っ張られて変形して精度落ちる可能性もゼロではないだろうけど、単に初速の違いじゃないかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:14:22.08 ID:HJGK1tw7.net
>>987,988
やっぱりあんまりよくないですよね。
もうやらないことにします。
フレームとか磨くときは何で磨いたらいいのでしょうか?
調べたら金属磨きピカールとかあるそうですけどフレームは何で磨くものなのですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:15:25.89 ID:kuFkOKGg.net
>>992
なんで磨くの???

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:16:01.03 ID:RPd9hfhR.net
石鹸とかでいいんじゃ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:18:59.66 ID:Cxqe/6lq.net
>>992
これが何処でも売ってて手軽かな
http://www.yodobashi.com/d/pd/100000001000256822/

ピカールは研磨剤だから特別な場合以外使わない方が良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:20:19.10 ID:kuFkOKGg.net
次スレはよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:27:42.97 ID:mOX1cIo6.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413642363/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:31:22.09 ID:HJGK1tw7.net
>>995
ありがとうございます

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:32:49.19 ID:MKthHBDq.net
>>991
比較はその通り、落車後の振れ有りと振れ取り後
グワングワン縦振れしてるようには見えないし、100キロ以上乗っても別段変なところはない
初速の違いならいいなあ
縦振れもチャレンジしてみようかね、サンクス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:34:55.15 ID:JXP7UC6u.net
>>961
ああ、触ったことないのね。ごめんね難しいこと言って。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:19.03 ID:aWqZwmQF.net


1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:55.19 ID:aWqZwmQF.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200