2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:49:14.34 ID:VT1cYEcE.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412313739/

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:56:48.18 ID:uOv7ZFf5.net
>>422
気持ち悪いじゃないですか

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 04:35:52.89 ID:wNWLpsGk.net
カジュアル系のウェアあるじゃん
CCPとかnarifuriでも見てこい

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:35:28.85 ID:s9NBue5x.net
>>423
それが気持ち悪いんだったらもう乗るな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:55:24.99 ID:4fxg9ay5.net
>>421
自分は絶対着ない。
服で速さを求める前にまだ体力の方に伸びしろがあると思うし、
それよりライトとかに投資したいし、
街の景観も損ねると思うし、
スーパーやコンビニにも行きたくなくなるし、
目的地でいろいろ見て回るのに気が引けるから。
あ、でもなんとなく速く走らなきゃいけない圧力を感じたりするメリットはあるかも(笑)。坂で休憩してるのを他の自転車に見られるのが嫌になるとか。

服の機能性は認めるけどまだ自分には早いわ。ヘルメットに私服で走ってる。

深刻な健康被害は、タマタマとサドルの相性のことだと思うんだけど、
専用ウェアで絶対起こらないものではないし、
結局必要なのはは細かい調整と正しい姿勢とサドル探しですね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:10:33.75 ID:tx+9wLUl.net
クロスバイクで前傾姿勢のポジションが出せるように改造したいのですが、自転車屋さんに持っていけば相談に乗ってくれるでしょうか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:15:45.36 ID:xAq+kTF6.net
>>427
取りあれずクロスバイク改造&チューンアップスレに聞くかここに聞くかしてみれば良いのでは?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:19:41.07 ID:CFXthiJq.net
>>421
ウェア着ないで深刻な程体痛めてたらウェア来ても体痛めるだろ
宇宙服じゃねーんだぞw

見た目に関しては主観に寄って変わるから好きにしろ
俺は距離によって服装を変える

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:46:49.40 ID:/W7BFPhQ.net
>>417
チェーンに決まっておろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:58:34.55 ID:uOv7ZFf5.net
>>426
ありがとうございます
同じような方がいらっしゃるというだけで心強いものです
どうにかなるものなのですね

>>429
ウェアには股関節かお尻のあたりにパッド?が入っていてロード搭乗の際の姿勢時にサドルによる身体への圧力を弱める効果があるらしいです
私服でロードを使用していて病気になった方も大勢いるようで。
>>426さんの話からするとその方々は姿勢やサドルとの相性が悪かったのでしょうか

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:31:10.99 ID:A/UTHPdX.net
>>431
下着タイプのパットにしたら普段着てるものでいけるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:37:11.62 ID:4fxg9ay5.net
>>431
どうしても気になるならパンツだけをパット付のに置き換えるためのがあるよ。
つまり、見た感じ上も下も全て普通の服なんだけどズボンの中だけはパット付きで圧力軽減。

でも長い距離を毎日走るのでもなきゃ気にしすぎだと思うよ。
ママチャリよりも前傾姿勢だから腕で体を支えるようになる分、おしりへの負担が少し軽くなると言われてるから、
そこであとは柔らかいか大きめのサドルに交換すれば服の方を変えなくても普通よりむしろ楽になるかも。

ちなみにクロスがロードより負担が軽いとか重いとかは決まってないです。
様々な姿勢が取れる分ロード(ドロップハンドル)の方が楽とさえ言えるかもしれません。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:42:06.59 ID:5TLKzbkO.net
>>431
100km程度なら普通の服装で走ってもダメージはないよ
ロードだろうがクロスだろうが身体に合ってなければ尻が痛くなるのは当然

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:47:56.09 ID:ksrkOl38.net
毎日15分くらいの通勤の為に、自転車を買おうと思うのですが、1万前後でお勧めありますか?

今あさひサイクルの通販で一万前後の買おうかなと検討中なのですが

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:56:35.20 ID:CFXthiJq.net
>>431
私服でロードで病気ってなんだろう
事故以外だと痔と乗り方悪ければ膝や尿道関係とか?
ウェアの有無で圧力の変化による病気の発症確率って誤差な気がするけど
着てた方が色々快適なのは間違いないけどw

パッド付きインナーで普段着着ると違和感やばいけどなw
オムツってこんな感じなのかなって思った

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:08:27.13 ID:rjGFSzAL.net
ラレーのクロモリロードってロングライドに向いてますか?
コンフォートな乗り心地が欲しいです

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:18:07.83 ID:s9NBue5x.net
>>435
まともな部品を使ってしっかり作られている自転車は2万5千以上のもの。
自転車は命を預けるものだからいいものがほしい。
でも価値観は人によるからあなたがその価格帯のもので満足ならいいと思う。
うざかったらスルーしてくれ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:27:52.52 ID:rQxPEmrl.net
>>431
何キロ走るのか知らないけど柔らかめで相性が良いサドルなら普段着のみで支障なく往復100キロ行けるよ
ただ、逆に硬いサドルや慣れてないと10キロ程度から痛くなって無理して乗ると1週間くらい引きずるかもね

俺は初ロード買って店からの距離が60キロだったから股間痛くてしばらく乗れなかった

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:29:08.58 ID:rfxqmQCw.net
クロスバイクのハンドルって気持ち下がっててハの字になってますよね?
その状態だと手のひらの小指側に体重が乗っかって痛いので
ハンドルバーを回して逆ハの字で気持ち上がるようにしても問題ないですか・

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:33:49.20 ID:yaNdIYxD.net
いいっちゃいいけど…
ポジションとったりグリップ交換とかが先だよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:39:44.41 ID:rfxqmQCw.net
>>441
そうですが、ポジションは普通にして30分もすると肩と首が痛くなるので
背筋ピンとしてあごを引く状態にすれば痛くなくなるのですが
前傾で上目遣いで前が見難くなるんです。
グリップはありですね、ちょっと痛くなさそうなのを探してきます

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:55:49.00 ID:77N/JRlt.net
自転車に乗るための筋肉が足りてないだけ。
ハンドルに体重預けたり、背筋伸ばしたりと乗り方がなってない。

自転車もスポーツなんだよ。ちゃんと正しいフォームというのがある。
それを完全に無視してやろうとするのは無理。
野球もバットを片手で持っては打てないし、テニスも後ろに下がる時は横になって下がる。
そういうセオリーがあるんだよ。無視するな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:50:11.30 ID:ksrkOl38.net
>>438
あさひサイクルの安いママチャリのアフィッシュFか、クロスバイクのスレイプニル買うかだと断然スレイプニルですか?

ただあさひサイクルの通販にスレイプニルが無い…

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:51:44.45 ID:77N/JRlt.net
アサヒサイクルとサイクルベースあさひは別物なんだが?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:04:29.49 ID:nHjNT+p7.net
>>430
チェーンなら気にしなくて大丈夫よ。
大量に吹いたり余計な場所に吹いたりしなければ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:10:54.22 ID:IHHZ/7Hg.net
>>419
>>420
性能さえ良ければ、買おうと思ってるのにひどいお。。。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:32:04.10 ID:/W7BFPhQ.net
>>446
まずは売ってるか確認する
ワコーズは高いからな
あれは最近の車でプラスチックを傷めないことを証明してるし

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:51:39.04 ID:cY/ikL6/.net
U字ロック買うならabusかクリプトナイト買っとけばいい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:55:58.36 ID:DcBLUdV3.net
>>449
うん

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:56:13.58 ID:riAxUrzN.net
>>421
>クロスを買って後悔するのは目に見えています。

なんで?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:58:13.58 ID:s9NBue5x.net
>>444
いや、15分の通勤に使うだけならクロスバイクはおすすめしない。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:05:05.98 ID:86R1oNtU.net
グランツールで走っているような選手はみんなおなかをポッコリさせて走っているらしいのですが、それって常に息を腹にためてポッコリを維持しているのでしょうか
腹圧で走るというのがよくわかりません 何故おなかぽっこりさせているのか教えてください

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:44:04.64 ID:rfxqmQCw.net
>>443
ありがとうございますフォームも見直してみます
話し変わりますが、女性の自転車のりはアソコが黒ずむってマジですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:56:07.23 ID:6LZoAsXZ.net
>>454
横レスだが
女子に限らず色素沈着は刺激によっておきる
だからサドルにずっと座ってるとパンティとかレーパンで擦れて刺激になるから
普通の女性に比べたら黒ずみやすいだろうね

ちなみに日焼けも色素沈着の一因

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:58:18.60 ID:6LZoAsXZ.net

もちろんサドルとの擦れや荒れた地面からの突き上げも含む

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:01:52.94 ID:VojSjbeo.net
>>423
お前の言動の方が気持ち悪いわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:03:43.62 ID:VojSjbeo.net
>>426
速さ求めて専用ウェア使ってる奴なんて稀だが。普通は快適さを求めての専用ウェア。
まあ普通じゃないアンタの脳では理解できないだろうけど。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:12:32.20 ID:kWLNIccm.net
2キロ自転車の重さを下げるのと
自分の体重を2キロ下げるのでは
走ってるスピードや足の筋肉への負荷は同じですか?
自転車の重さって1キロ下げるのにかなりお金かかりますよね
デブがロードバイク乗るより
ボクサー体型の人がクロスバイク乗った方が速さも持久力も上ですかね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:17:06.90 ID:5W3Ej3h8.net
これどうなんだろうね
脚に必要な筋肉を思いっきり付けて上半身はなるべく痩せたら相当強い肉体になりそうだけど
もちろん心肺も鍛えてね

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:29:46.84 ID:8UGZEfdf.net
体重って運動エネルギーに変換できる可能性がある。
あと自転車側でもホイールなどの運動部分の重量は分けて考える必要がある。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:09.99 ID:8XdhlbwR.net
>>459
類似した質問がある
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4317819.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:12.98 ID:0c0smGu8.net
デブが新幹線に乗るのが一番速い

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:31:33.95 ID:77N/JRlt.net
>>459
違う。

3kgのホイール。
1kgがハブ2kgがリムのホイールと、2kgがハブ1kgがリムのホイールを考えれば解る。
どちらが回すのが容易か。この事から全体重量が一緒だから同じという事はないのが解るだろう。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:46:43.12 ID:Cf4mEvLV.net
>>451
こいつが欲しいのはロードバイクだからw

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:58:02.81 ID:1Ye3nkOU.net
>>458
やっと来たかキモピチパン
捨て台詞もかっこいいよー

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:25:21.73 ID:gBMgTpY7.net
>>466
いや俺MTB野郎だからあんな格好で走らんけど。
レーパン推奨≠レーパン一枚で走るの推奨

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:00:47.04 ID:/fFDqqcs+
>>453
腹圧はしらんけど。複式呼吸的な、息を吸ったときに、お腹が膨らむ状態で乗れるのが理想のポジション。
あと、選手たちのお腹ポッコリというか、胴体のぶっとさは体幹含めた、後ろ側の筋肉の発達の結果もあるから、意識してさせてるわけではないね

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:22:05.97 ID:PPTdJsOv.net
車体だとかホイールを軽くしたスピード差なんて
平地ならコンマ数キロくらいのもんでしょ?
まぁ 上りなら1〜2キロは違うかもしれないけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:40:44.39 ID:5W3Ej3h8.net
>>469
ホイールとタイヤ、チューブいっぺんに変えたけどスピードは変わったと思う
パワー計測してるわけじゃないから確実とは言わんが
楽になる=速くなるとニアリーイコールだからやっぱ軽さは有利だよ
特に距離が伸びればね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:36:24.62 ID:P/HqgYHK.net
ジャイアントのGRAVIER 2014年モデ ルを使用しています

タイヤサイズが新規格の27.5なのです が 一般的と言われている700Cというサイ ズのリアホイールカバーはつけれるの でしょうか?
また使用できないのであればどのサイズでよろしいのでしょうか
痛チャリを使用してみたくていろいろ調べているのですがどのカバーを使えばいいのかわかりません
変速機はついています

よろしくお願いいたします。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:47:18.48 ID:nHjNT+p7.net
>>471
700cだとカバーが大きくて付かないね。かといって26HEじゃ隙間あいてイマイチだろうし。
そのカバーの構造はどんなもんなの?
穴があいてて金具で締める感じならカバー外周切って穴あけ直せば使えるかもね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:06:27.09 ID:P/HqgYHK.net
http://www.worldcycle.co.jp/s/item/73392.html

これか
http://item.rakuten.co.jp/kanon-web/10000631/
これです!
11日にクロスバイク買ってググりまくってるのですがまじわからなくて…

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:48:46.51 ID:77N/JRlt.net
どうでもいいけど、これを痛チャリ以外のアート的な利用とかしてる人居ないんかね。
どうして痛チャリ方面に偏るのか不思議。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:51:39.41 ID:nHjNT+p7.net
>>473
なんとか加工出来そうではあるけど、現物を手に取らないとわからんなぁ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:53:29.52 ID:a4DAXGX7.net
クロスバイクの後輪に太めのタイヤを付けてみたんですが、
チェーンステーとの隙間がわずか(1mmほど)しかありません。
このまま乗ってても大丈夫でしょうか?一応ダンシングしても擦ってる感じはしません。
あと、片側の隙間がわずかでもう片方は3から4ミリ開いてるんですが、
フレームの歪み、ホイールの振れ以外に考えられる原因とか対処法はありますか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:56:14.30 ID:vXHU6KWr.net
アート的… っていうとこれ思い出した

チネリのファニーバイク
http://i.imgur.com/lCk2PtK.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:01:40.84 ID:77N/JRlt.net
>>477
あー、こういうの悪くないね。痛チャリ以外も見てみたいもんだ。

>>476
1mmだと走っててトルクがかかると擦ると思うけどな。
擦ってる感じがしないなら様子見ながら乗ってみるのも良いけど、塗装とかダメージ来たら擦ってるって事だね。
左右の間隔はホイールセンターの問題かな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:02:42.45 ID:nHjNT+p7.net
>>476
擦っていないならとりあえず大丈夫、
左右の差については元々不均一な場合もあるからなんともだね。
とりあえずリムセンターの点検してみて(ゲージ無ければホイール反転させて隙間の変化を見る)、異常なければショップで相談かな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:07:24.69 ID:pQshN1h5.net
>>477
凄くキースへリング的だね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:09:56.59 ID:P/HqgYHK.net
27.5のタイヤの俺はやはり自作でホイールカバーつくってみるしかないのかなぁ(´;ω;`)

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:19:55.28 ID:a4DAXGX7.net
>>478
>>479
ありがとうございます。取りあえず様子見しつつ擦ってたらショップに持っていこうと思います。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:28:46.42 ID:nHjNT+p7.net
>>481
まずは画用紙切った貼ったして型紙作成だな!

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:46:18.16 ID:rQxPEmrl.net
空気を入れるときなんですがバルブを上にして入れる理由ってなんですか?

いままで疑問を持たずそうやって入れてたんですが
バルブが曲がって入りにくくなったんです
そのうち折れそうなんで横や下に向けたいんですがそれってマズイんですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:47:59.80 ID:lQDeCARD.net
バルブの何が上なのかよく分からない。
場所なのか、先端なのか

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:49:55.83 ID:nHjNT+p7.net
>>484
初めて聞いたわ。
ホースの無い携帯ポンプだったりすると上のほうに持ってきたほうが作業しやすいだろうけど。
俺は特に気にせず適当な位置で入れてるよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:52:37.18 ID:xAq+kTF6.net
俺のフロアポンプなんて上までホースが届かねぇよ。

バルブの曲がったチューブは今すぐ使用をやめた方がいいよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:53:21.91 ID:s9NBue5x.net
>>484
チューブが変形してしまうから

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:04:20.30 ID:rQxPEmrl.net
>>486
そうですか
ありがとうございます

>>488
変形ってどこがどうなるんですか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:05:00.71 ID:rQxPEmrl.net
>>487
えっ?ダメなんですか?
空気圧には問題無さそうですが・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:18:32.98 ID:98CAVyVM.net
俺はチューブレスでシーラント剤がポンプに逆流しないように上で入れてるけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:25:37.05 ID:uOv7ZFf5.net
>>432
>>433
>>434
>>436
>>439
返レス遅れてしまってすいません
普段着でも結構いけるんですね
ロード買ってみて痛むようなら色々試行錯誤してみようと思います
ありがとうございます

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:49:18.63 ID:OszKx2Xb.net
>>491
最近チューブラーに変えてシーラント使い始めたんだけどバルブ上にしても最初の弁をプシュッてしたときにシーラントがちょっと噴霧しちゃうのは仕方ないの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:26:07.28 ID:U4wyzfGS.net
>>493
一週間くらいは出てたけど最近出なくなった。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:51:00.19 ID:LTxOAApV.net
クロス買ったばかりで試し乗りしたら
ブレーキでリムが削れてホイールから
旋盤みたいに金属の糸が放出されたんですが
こんなものですか。。?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:55:35.45 ID:VRZWfzNo.net
105の5700シリーズに9速のSORAクランクって合うの?
いいから付けてくれないかって頼まれたんだけど
責任持てないからって工具だけ渡したんだけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:18:41.11 ID:cIVLSfg+.net
ホイールを捨てたいんですけどみなさんはどういう形で捨ててるんでしょうか?教えてください

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:26:50.29 ID:dddNbEUA.net
>>495
多少削れるのは仕方ないけど
あからさまに削れるのはシューに石や金属片が噛んでる可能性があるので確認すべし

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:27:16.04 ID:L2xshkoP.net
サンダーでバラバラにして不燃ごみに

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:27:19.17 ID:qHU9lFjq.net
>>495
ブレーキシューに砂、石、金属片等が食い込んでいないかどうかチェック。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:47:12.51 ID:LTxOAApV.net
ありがとうございます
なぜか金属片がありました。。
なんでだろ。。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:57:41.28 ID:lQDeCARD.net
音や感覚で気がつきそうな気もするんだけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:38:35.11 ID:lH25Lx7O.net
自転車に乗る時に音楽聴きたいけどイヤホンは違法だから
Bluetoothのスピーカーを首からぶら下げて走ってるんですけどみなさんはどうしてますか?
なるべく人がいない所を走ってるのですが
人と遭遇するとあの禿げオヤジがアニソン聴いてるwwと笑われてしまいます
高校生の集団とかはタチが悪く踏み切りとかで囲まれて胴上げされたこともあります
何かいい対策はないでしょうか、音楽聞きながら自転車に乗りたいだけなんです

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:39:48.58 ID:jFHcAOIg.net
カツラを被るといい

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:42:35.91 ID:5poTL32x.net
>>503
ヘッドホン風のスピーカーがあったような。
見た目はヘッドホンを首にかけてるかんじ。
その位置でスピーカーになってる。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:56:39.78 ID:Bou0PsZz.net
>>505
ネックバンドスピーカーだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:04:41.61 ID:bfxnHbVA.net
>>503
方耳なら違法じゃないし、普通のイヤホンでも取り締まりなんかないでしょ。バカじゃないの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:18:22.78 ID:GJKyUQmL.net
>>503
耳を塞がない骨伝導イヤホン、ヘッドホンなるものが売ってる
使ったことあるよ
正直な感想は自転車に乗りながらだったらかなり音を大きくする必要あり

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:18:45.94 ID:vbt57f5i.net
そういやぁかなーり昔20年位前かな?
ラジカセを背負って音楽聴く奴がいた時代があったなぁ(笑)
小学生くらいにみたことがある程度なんだが誰か分かる?

ハンドルにスピーカー付けられないこともないと思うんだけどね

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:28:55.37 ID:5Z1MhoIA.net
そういうのは80年代初頭くらいだから30年は前じゃね

90年代にそんなことやってた奴はいねえ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:57:47.10 ID:BomJawr3.net
せまいサイクリングロードの真ん中をヘッドフォンしてジョギングしてる奴
後ろから轢きたくなるんだけど
轢いてもいいですか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:58:39.30 ID:sU/aRstD.net
だめです

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:10:01.29 ID:5poTL32x.net
>>511
轢くのは駄目です。
蹴り入れて足で逃げる、んならいいです。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:18:34.44 ID:i4NU+KGe.net
>>507
お前がな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:19:48.01 ID:vbt57f5i.net
>>510
そんな頃にはカセットテープ自体なかったんですがそれは・・・

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:22:51.59 ID:ZJ69dJKQ.net
>>515
???
80年台も90年頃もカセットテープはあったが

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:24:31.63 ID:VPTlWah3.net
>>515
カセットテープは40年前だろうが20年前だろうが当たり前にそこらへんにあったぞ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:26:55.93 ID:GD2v2dwQ.net
そういやカセットテープなんてもう何年も触ってないな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 02:35:11.71 ID:vbt57f5i.net
>>516
あれあったの?
じゃあCDかな?出て間もない頃だったけどラジカセ背負ってヘッドフォンしながら聴いてる奴いたけどな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:29:01.61 ID:ecjMMBmy.net
スレッドタイプの700cカーボンフォークってありますか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:40:17.97 ID:k5i9c0z8.net
>>503
胴上げワロタww
よっぽどめでたかったのかな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:52:43.44 ID:vAtHNn0G.net
誰かスペシャライズドの取り扱い店一覧もってませんか?
ホームページのディーラー検索では入力地点の最寄りから20件の表示になってしまい、リストアップするのも大変なのです。

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200