2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:58:43.86 ID:NUv+9jrh.net
>>745-746
体重が大きいなら「ハブ」「リム」「スポーク本数」「ブレーキ」の項目を見て選ぶ
無名ハブに無名リムで24本スポークなんてのは耐久性が低いので避ける
シマノハブにALEXやARAYAなど有名所のリムで32本スポークで組んでる車種にする
ブレーキも下り坂の制動力として大事(後付けでブレーキシュー交換するだけでもOK)

車種名  2014ルーベカスタム  2015アンカーRJ1  2015アートS570-PRO2
---------------------------------------------------------------
ハブ    無名品         Formula FM31/32  シマノ Claris
リム     無名品         Jalco DRX6000   Alexrims DC19
スポーク  32本           28本         32本
ブレーキ  無名(テクトロOEM)   シマノ Claris     シマノ Claris
クランク  無名(スギノOEM)   スギノ XD2D     シマノ Claris
重量    9.2kg           9.3kg         10.9kg
適応身長  155〜165cm     130〜150cm     160〜175cm
実売    72,000円+送     82,620円+送     57,024円+送

装備からいえばオールシマノClarisでホイールも丈夫なアートS570やS660だが
まず適応身長がバラバラなので、貴方の身長を書かないと他の候補も挙げられない

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:10:36.23 ID:rtGLQbPw.net
>>746
この中ならフジがいいと思う。
他にもアンダー10万がロード購入スレにある程度まとまってたよ。
ただ、ロード1台目で通販はよした方がいいよ。
セッティング出しやブラケット固定、バーテープ巻き、ディレイラー調整出来るなら別だけど。
まあ1台目の店は実店舗あるけどね。
商品の確認の意味でのURL張りだったらごめんなさい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:17:54.45 ID:NUv+9jrh.net
>>745-746
身長が分からないのでサイズ無視して候補挙げると

・センチュリオン ハイパードライブ500
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=77724076
8万円以下では貴重なレーシング設計寄りのロード
この価格でClarisハブにClarisクランクなど部品もいい
ただ前傾も強いのでお腹周りが大きいと苦しいかも

・ブリヂストン シルヴァD18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
少し重いがブレーキも含めてオールシマノSORAで車体も丈夫でお薦め
コンフォート設計で28CタイヤOKな上にアップライト姿勢なので乗り易い

・ジオス ピュアドロップ
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54691780
ロードじゃなくて35Cブロックタイヤのシクロクロス
舗装路では太いタイヤは不利だが体重100kgでも余裕をもって乗れる

車種名  ハイパードライブ500   シルヴァD18    ピュアドロップ
---------------------------------------------------------------
ハブ    シマノ Claris     シマノ SORA    シマノ Claris
リム     Alexrims R450   Jalco DRX3000   Alexrims R450
スポーク  32本           32本        32本
ブレーキ  PromaxRC462   シマノTiagra(ロング)  テクトロ992(カンチ)
クランク  シマノ Claris     シマノ SORA    スギノRD-500
重量     10.2kg          11.0kg         11.0kg
実売    76,500円+送     77,200円+送     78,500円+送

ジェイミス クエストスポーツも乗り心地が良くて丈夫なクロモリロード
低身長で耐久性重視ならライトウェイ ソノマD26は旅行荷物も積めるランドナー型
いずれにしてもホイールが無名品の車体は避けること

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:09:10.97 ID:s2QOJxwh.net
エスケープR3を購入してから2000kmほど走ったんですがなんかペダルから
コッコッとかいう音がします。せっかくなんで15mmレンチかってきて増し締めするついでに
ペダルでも交換しようかなぁと思ったんですが、エスケープr3の2015年モデルについている
ペダルって価格的にどれくらいのものなんですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:10:00.66 ID:IjVTD61Y.net
>>739
ポジションがおかしいんだろ
下りならともかく、下ハンだろうが平地で前に重心掛かるのはサドル
上げ過ぎ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:14:12.41 ID:j3wrHsD6.net
歩道上で自転車が剥き合ったらお互い左側へ行くのは特に決まり無かったの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:16:28.45 ID:NUv+9jrh.net
>>759
ESCAPE R3、ミストラル、7.2FX…これらについてるペダルはコストを極限まで落としてるので
780円とかその辺の安ペダルよりも更に構造的に脆い
ベアリングの鋼球が不揃いで精度が低い初期不良が多く1年待たずに異音する物もあるし
ペダル自体がネジ締結力だけでボディを支えてて次第に緩んでくる構造的問題がある
http://www.07ch.net/up2/src/lena12785.jpg

本当にとりあえず付いてるだけの安物なので、さっさと交換した方がいい
・ディズナ ロードWペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11912600001.html
・シマノ セイント PD-MX80
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/17/item100000011777.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:21:46.94 ID:j3wrHsD6.net
>>759
じぶんもそのまま乗ってて3年2万キロこえたけど
コッコッ→チャッチャゥ→ガチャガチャ→パキパキってなってる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:24:32.51 ID:s2QOJxwh.net
>>762
詳しくありがとう。そんな安物がついてたんですね。
流石に6000円のは高いので無理ですが、2000円から3000円程度で探してみようと思います。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:28:43.73 ID:cXVPOw7k.net
>>754
よくその話聞くけどサスまで振動を気にするやつはそもそも力が逃げるのを気にしてないんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:38:25.40 ID:spmKvCZK.net
安い自転車欲しいんだが、サイクルベースあさひのアフィッシュF
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/50/47/item100000024750.html
通販で買っちゃって良いよな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:41:14.90 ID:NUv+9jrh.net
>>766
例えば単身赴任中の2年だけもってくれればいいとか
安かろう悪かろうを理解して割り切って使うならどうぞ
3万円辺りから10年20年使用に耐えうるしっかりした装備の車体になる

1万円低価格車の実態
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
価格で変化するパーツグレード
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:00:06.36 ID:Th2n7zuT.net
>>766
使い捨てなら価格の面では惜しくもないが
くそ重たい回らないホイールを2〜3年も回すかと思うとやめとけっていいたくなるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:20:50.50 ID:4TjU44Vo.net
まぁ、売れ筋の真ん中あたりを買えば良いんじゃね〜の?

770 :764:2014/10/17(金) 10:21:48.86 ID:spmKvCZK.net
やっぱりそうなのか…
765と766だったら安い自転車買うにしても、これなら許せるって自転車ある?

知り合いにスレイプニル?ってクロスバイクお勧めされたけど、片道15分の通勤くらいにしか使わないんだよなー…

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:29:10.42 ID:E5laauy0.net
ジャイアントのエスケープを買ったんですが
保管場所が狭いので天井から一個フック見たいなのをたらして
前輪もしくわ後輪のホイールの一点で縦に吊るのって大丈夫ですか?
ホイール歪んだりしますかね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:40:04.22 ID:7UQ2vYYg.net
全然平気

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:17:46.69 ID:GbyqP2Hb.net
>>747
thx、2はジュニア用だったかwwww

>>748
一応手入れとかはしてたんだけどなぁ

>>756
おお!親切にありがとう!参考にします
身長は175cmです!

>>757
そっちのスレも見てくる


>>757
調整込みで初めてだから購入はショップ行くつもりです。

>>758
重ねて感謝します!
そちらの3つの商品と
>>756で言われたこと込みでもう少し色々調べて見ます!
身長は175cmです。そこまで意識してなかったので書いてませんでした、申し訳ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:32:53.48 ID:Th2n7zuT.net
>>770
ママチャリが用途ならフィルダリアン一択だ
2万を切る軽量ママチャリにカゴを付けてれば完璧

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:41:54.50 ID:E5laauy0.net
ありがとうございます!
あとおすすめのテール、リアライトお願いします!
充電式、電池式どっちがいいのか
レーザーのが最近はやってるんですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:47:05.62 ID:7UQ2vYYg.net
レーザーなんて違法じゃなかった?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:58:09.11 ID:E5laauy0.net
ありゃ!そうなんですか!
https://www.youtube.com/watch?v=3_UF9gWh07o
これみてかっこいいと思ってしまったのですが・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:58:29.83 ID:mors2Vl3.net
チェーンリングについてだけど
pcdも歯厚も前のものと同じだけどクランクにつかない
bmx用みたいだけどロードコンポにはつかないのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:41:56.45 ID:Q3wEQx2O.net
みなさんは財布も携帯も何も持たないで遠出できますか?
僕はメンタル弱すぎて無理です
メンタルの鍛え方があったら教えて下さい
一人で遠出は不安で息があがって苦しくなります

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:00:05.38 ID:IQeGO4Ff.net
>>779
それは出来なくて普通じゃん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:01:35.17 ID:IQeGO4Ff.net
>>778
どう付かない?
クランク側の段差にうまく嵌まらないケースもあるね。
削って対処したり諦めたり。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:04:50.16 ID:cyLErD/E.net
持ち物
・1000円札
・スマホ
・モバイルバッテリー
・充電コード2本
・カギ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:09:10.95 ID:mors2Vl3.net
>>781
まさにそれ
段差にうまくはまらない
削るしかないかー
SRAMなら入るとかメーカーにも関係あるのかな
ちなオールドスクールのチェーンリング

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:13:07.71 ID:IQeGO4Ff.net
>>783
メーカー別のマッチングは知らないけど、
別メーカー・年式・ラインのを組み合わせる場合にありがちな話だね。
後戻り出来るように削るのはリング側にしたほうがいいよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:17:37.49 ID:s2QOJxwh.net
ここで回答を貰ったおかげでペダルの交換に踏み切ったのすが
アマゾンのレビューを見ているとよく「くるくる回るから高品質」という
感じの文章を見るんですが、ペダルが回っても意味ってなくないですか?
踏む面積とかペダルの軽さとかは分かるんですが、回るっていうのは一体何の意味が…

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:21:12.52 ID:9HD+nSQf.net
ベアリングの精度みたいなもんじゃね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:25:05.21 ID:IQeGO4Ff.net
>>785
実際に踏んだ時の回り方が問題になるわけで、単体を手で回した所であまり意味はないのだけど、
それでも低負荷時のゴリやガタが無いかどうかのチェックにはなるね。
あと長く使ってみないと判らない部分もあるね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:39:34.65 ID:2R68xJ4k.net
通勤に自転車使いたいんだが、自転車置き場が無くて部屋は二階…
幸い玄関周りは少し広いから折り畳み自転車買おうと思うんだけどどんなのがいいかな。
軽くて自転車30分くらいの通勤と考えると割といい値段の自転車になりそう

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:43:07.07 ID:cyLErD/E.net
なぜ皆、予算を書かないんだろ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:47:11.33 ID:2R68xJ4k.net
>>789
前に10万くらいで何とかならない?って聞いたら叩かれて怖いんよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:50:24.46 ID:WkknAQRl.net
叩かれたのはそれだけじゃないだろう。
折りたたみ自転車、予算は10万、通勤で使用 30分だけでは叩かれない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:53:13.31 ID:2R68xJ4k.net
ホントに値段聞いただけなんだけどなぁ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:54:02.70 ID:idSTa4q0.net
>>788
ブロンプトンでいいだろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:55:32.16 ID:Yfv1w+4W.net
なぜ予算を書かないんだろ

と言われた後に

すいません○○万円です

と返すだけで全て丸く収まるのに余計なことを次から次へというお前に問題がある
質問者は質問者としての態度をわきまえろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:57:11.56 ID:WkknAQRl.net
>>792
http://www.chari-u.com/dahon/tern/13_linkD16.html

俺は君の状況だったら普通に700cクロスバイク買うけどね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:03:21.78 ID:9HD+nSQf.net
玄関周りが広いってのは家の中なのか外なのか。
持ち家なのか賃貸なのか。
まだまだ示せる情報はあるでしょ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:05:25.81 ID:2R68xJ4k.net
>>793
>>795
情報ありがと
最初はクロスバイク無理にでも入らないかなと思ったんだけど
流石に難しい寸法だったんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:10:35.79 ID:2R68xJ4k.net
>>796
賃貸の二階だね
自転車置き場無くて雨ざらしの所で僅かなスペースはあるけど
人通り少ない道の脇だし盗難怖いから部屋の中に置いときたいって感じ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:15:15.97 ID:WkknAQRl.net
>>798
俺、1Kの賃貸に2台の自転車入れてるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:16:04.60 ID:rZPJZA3o.net
105(5700)のロードに乗り始めたんですが
リア変速で2段階一気変速ってありますよね
あれって無効に出来ませんか?

押し込みすぎて2段シフトアップしちゃって1段戻すとか頻繁にしてしまうので
どんなに押し込んでも1段変速だけにしたいのですが可能かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:18:09.64 ID:2R68xJ4k.net
>>799
スマン、まだそこまで自転車に愛情注げる域には達していないんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:14.40 ID:WkknAQRl.net
>>800
無理だね。

つかシフトダウンの時は2段、3段落とせたほうが便利なんだけど
それが解らないって事はギアの使い方がいまいちだと思うよ。

だって、停止するときにちゃんとローまでシフトダウンしてる?
絶対してないでしょ。してたら一気変速しないようにしたいとは思わないもん。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:47.58 ID:9HD+nSQf.net
ならカバーかけて外置きしか無いね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:27:42.91 ID:IQeGO4Ff.net
>>801
とりあえずDAHONでいいんじゃない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:33.70 ID:2R68xJ4k.net
>>804
ありがと
HP見たら割と近くに取扱店あったし他のも見比べながら実物見てくるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:45:56.56 ID:rZPJZA3o.net
>>802
無理ですかー
停車時はリアそのままでフロントをインナーにしてます

使い方がおかしいのかな 周りに乗ってる人いないから分からなかった
勉強してみます
ありがとう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:52:26.26 ID:yuPW3ump.net
好きに乗れば良いとは思うけど
停止の度にそんな変速してるのは
効率が良くないのは確かだろうね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:53:29.34 ID:WkknAQRl.net
>>807
はぁw
むしろ変速しないのが効率悪いんだが

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:54:39.51 ID:Yfv1w+4W.net
俺も変則はあんまりしない
坂道続きそうなときぐらいだけだな
こぎはじめは数回立ちこぎするだけだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:21.64 ID:cyLErD/E.net
DAHON辺りかな、

ブロンプトンとか確かに小さくなって移動も楽だったけど、
価格ほどのものは感じられなかった。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:25.05 ID:yuPW3ump.net
変速しないなんて言ってない
リア維持してフロントだけ変えること

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:57:32.74 ID:WkknAQRl.net
多段ギアが勿体無いね。そういう出力の上下動を無くすためのギアなんだから。

依然サイスポかなんかでプロ、ハイアマ、初心者で同じコースの変速回数が出てたが、
回数はプロ>ハイアマ>初心者の順で多かったよ。

信号待ちとかで人のギアみると変なとこで止まって走りだしにダンシングっての多過ぎ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:59:22.71 ID:WkknAQRl.net
>>811
フロントインナーに落とすだけ?
で速度あがったらフロント上げるの?

途中すっとばすの?何でそんな無駄な事するの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:01:04.10 ID:yuPW3ump.net
だから>>806がそう言うやり方だってレスしてるでしょw
その変速方法を効率が悪いって言ってるの

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:02:33.82 ID:WkknAQRl.net
>>811じゃなくて>>806がそうしてるってことねおk

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:03:06.44 ID:WkknAQRl.net
わりぃわりぃ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:04:01.80 ID:rZPJZA3o.net
耳が痛いですw

お二人ともありがとうございました

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:07:16.32 ID:Yfv1w+4W.net
ギアに頼り切ってると脚力つかないからほどほどにね
がんばって〜

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:08:25.17 ID:yuPW3ump.net
>>816
こちらもアンカ付けてなかったから
>>802に対してだと思わせちゃったってことだね
同じく、わりぃわりぃ

>>817
好きに走るだけなら全然気にすることじゃないですよ
ただ、不満を感じる要素が乗り手次第で解決しそうな内容だったから
乗り方改善を強要しちゃうような形になっちゃうんだよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:10:21.11 ID:o0D1ckES.net
>>779
目的もないのに遠出はしない

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:55:43.24 ID:H0WEdxb+.net
>>805
フレームを横向けに折りたたむタイプは、折りたたんだ後の幅が結構あるから、見に行ったら
実際に折りたたんでもらって、自分の家の玄関のサイズと比較してみた方がいいよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:59:03.07 ID:Cq4qgTdq.net
普通信号とかの停車の時はフロントをインナーに落として走り出しのふらつきを無くすもんじゃないのか?
あれ?俺がおかしい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:03:16.28 ID:bdPSEx9d.net
アウターローでおk

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:27.21 ID:yuPW3ump.net
フロントを変えずにリアだけ下げて、同じような状況に出来るでしょ?

普段のアウター走行中にリアがロー側を使っていて、下げ足りないってことなら
インナー走行を基本にして、リアの変速は前後に余裕を持たせて
フロント側は平地から上りみたいに、シーンが変わる時に変えるくらいの方が使いやすいと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.58 ID:wZYzw/W4.net
>>777
亀レスだけど出力が一定以内だと合法だったよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:39:33.89 ID:6PSNZcAo.net
来月クロスバイク買うつもりですが白と黒ならどっちがいいですかね?
白は子汚いバイクを見かけるし黒はなんか地味
それとバイク買う前にカギを買うつもりです
お尻の下のクルクルの奴です
おすすめありますか?
空気入れと一緒に教えてください

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:43:57.10 ID:tmW1QP5w.net
クロスバイクで相模湖周辺まで60キロほど走りそこから413号線で山中湖に向かう予定です
413は始めて走るのですが、このルートで道中に補給食を購入するためのコンビニは点在していますでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:45:39.22 ID:J1Rgmflq.net
グレーなら飽きないわなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:46:56.30 ID:rwciQfny.net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira055054.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:47:05.29 ID:reduryfW.net
>>827
Google map のストリートビューで見るとか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:10.07 ID:WkknAQRl.net
>>827
道志みちでしょ。点在なんかしてないよ。
俺が知ってるのは津久井から道志みち入ってちょっとしたとこにあるセブンと山中湖直前のヤマザキだけ。

今ちょっと見たら正式名称は
セブン-イレブン相模原津久井青野原店
ヤマザキショップ道志白井平店

コンビニといえるのはこの2店舗くらい。
あと道の駅がヤマザキショップのすぐ近くにある。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:35.62 ID:2ZJvKf7v.net
>>829
全開でカっ飛んで行っても問題ないはずなんだが、ビビッて落ちてしまいそうだなw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:35:15.37 ID:F3iIp+AO.net
>>779
ロングライドも1人で行くし、基本手ぶらだが財布とケータイは必ず持って出るなー俺は
つか何で持ってかないの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:39:57.34 ID:GoX8sDIz.net
近頃はパンク修理工具やらもロングライドに持って行かないな
財布と携帯だけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:42:36.44 ID:WkknAQRl.net
日本だと100kmも走れば市街地以外も走るのにそれはどうなのかと。
ちょっと上の話じゃないが道志みちでパンクでもしたら自転車屋なんて無いよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.27 ID:F3iIp+AO.net
>>809,816
お前は黙っとれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.70 ID:spmKvCZK.net
フィルダリアンを通販で買って、町の自転車屋でメンテナンスするのと、スレイプニルを近くの店舗で買ってメンテナンスしてもらうのだとどっちが良い?

良い方買う

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:50:39.38 ID:NK/wuJKE.net
>>762
なるほどたしかにこのネジ緩んできてたわ
でもそのペダルはちょっと高過ぎるな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:44:22.94 ID:00mDMGhZ.net
>>822
フロントインナーでないと発進でふらつくお前がおかしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:33.99 ID:wZYzw/W4.net
アウターハイでふらつかずに発進練習する動画があったなたしか。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:49:23.04 ID:EWumwj2G.net
ふらつかせない発進に必要なのはバランスであってパワーじゃないからな…

急な登り坂の発進は除く。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:56:25.15 ID:Th2n7zuT.net
>>837
当たり前だが買った店でメンテがメンテにおいては良いに決まってる
でもフィルはスレイプよりかなり安くてスペックがかなり上
スペックと価格よりメンテが重要ならスレイプ
じゃなきゃフィル
比べる価値観がちがうので本人しだい

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:08:38.01 ID:GBfZwkSt.net
ギアに頼ってると脚力つかないとかギャグかよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:45:27.02 ID:wkGfStmI.net
一番重いギアで発進出来ないのはただの虚弱だろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:05:08.35 ID:Th2n7zuT.net
発進出来ないんじゃなくてしたく無いだけって考えないのかw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:10:46.42 ID:wkGfStmI.net
いちいちギアを落とすのは重いギアじゃふらふらしてもたつく虚弱さが理由だろう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:48.86 ID:K0oBYdR4.net
そんなあなたにシングルスピード

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:27:04.80 ID:wJKamGqW.net
>>832
川に落ちてビンディング外れず、バイクと共に
沈んでいくのを想像してしまった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:28:32.08 ID:yuPW3ump.net
逆に停止前に落とさなくても平気なのは
普段使ってるギアが軽すぎってことじゃないの?

普通なら巡航中に踏んでると言えるくらいのギア比のまま
スタートしてもたつかないなんてありえないでしょw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:52:05.44 ID:wkGfStmI.net
つーか信号待ちとかで少しくらいもたついても別に個人の勝手じゃね?別にレースしてるわけじゃないんだし
俺はギアを落とさないのは間違ってるって論調が気に食わないだけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:56:06.24 ID:p8Jm53Af.net
ロー先生の登場マダー?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:08:19.40 ID:Pl7HAO1k.net
シングルスピードってペダル回さずに回転すると、ジジジジジって音しますよね?
エスケープに乗ってるからあの音が羨ましい

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:10:21.69 ID:y466qute.net
>>852
あれ何の音だかよくわからんのだけど
車種(コンポ?)によっていろんな音がして面白いよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:11:44.24 ID:IQeGO4Ff.net
フリーのラチェット音かな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:27:31.03 ID:Th2n7zuT.net
>>850
いや あんたはギアを落とす奴なんて虚弱児だって言い切ってるけどw
もたつくもたつかないはあんたが今言い始めた言い訳じゃん
誰ももたついたら駄目って言ってないしギアを落とさないのが間違ってるとも言ってない
あんたがひとりで豪脚自慢をしてるだけに見えるけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:09:30.48 ID:FmJD/pAj.net
(えっ今のってラチェット音しないの?)

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:13:47.09 ID:PshtPFu7.net
シングルスピードだけのの話ではないっしよ、
ロードだってフルクラムはラチェット音デカイよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:33:43.68 ID:zZqSED0o.net
あれはラチエット音って言うのですね、ありがとございます

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:35:49.05 ID:NyLM2u7Z.net
なんでシングルスピードって書くのか
ラチェット機構有るなら音は鳴る

>>857
フルクラムもカンパも他に比べると音するけど、基本デカくなるのはグリスアップしないとやばいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:52:48.58 ID:k586DF+t.net
現在実業団に入っています。脚質はクライマーというわけでもなく、スプリンターでもないです。つまり得意分野が無いです。(強いて言えば平地の独走力ぐらい)
それで悩みなのですが、自分以外の選手はみんなふくらはぎが細いです(スプリンター以外)

「両方の足ふくらはぎをもっと細くすれば1.5キロ〜2キロは体重が落ちる。そすうれば登りも強くなれる」と他の方にアドバイスをいただいたのですが、
ふくらはぎを細くするための練習(高ケイデンス練習、太ももだけを意識して高負荷ダンシングなど)をかれこれ続けてきたのですが、まったくふくらはぎが細くなる気配が無いです。

やっぱりふくらはぎの太さ、細さってのは遺伝子的なものなのでしょうか?

参考に脚画像乗せておきます。
http://i.imgur.com/shjTyit.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:27:15.55 ID:oAXDLuNz.net
>>860
四頭筋付け過ぎだろ
どこ走るか知らんが5キロは落とした方が速くなるんじゃないのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:35:00.36 ID:b28wwQss.net
ふくらはぎの筋肉衰えさせたいなら、踵でペダル踏むしかないだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:06.11 ID:7/YFGMjQ.net
>>860
つーか一度ついた筋肉って落ちるのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:39:19.36 ID:7/YFGMjQ.net
>>852
シマノのフリーギアは音がしないぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:56:23.92 ID:q760ZIvy.net
車体予算15万ほどでクロモリフレームのロードバイクが欲しいと考えているのですが、先輩方ならどれにするか、候補など教えていただけたら嬉しいです
都内12キロほどの通勤と、休みの日などのポタリング目的です。

クロモリが良いと思ったのは、細みのスタイルと、乗り心地が柔らかいと伺ったからです。
アルミでも良い物がありましたらご教示頂きたく。
参考までに身長181体重70股下85です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:57:59.84 ID:nsL+0mlh.net
>>863
骨折した人の話とか聞くと落ちるって言うよね
一度付けたら落ちないならメタボの人かなり減るんじゃねw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:05:14.76 ID:MEcxUTBu.net
>>866
使わなきゃ落ちるだろうけど歩いてるだけというか立ってるだけで筋肉使ってるから落とすの無理じゃねーの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:15:58.62 ID:oV44a+YZ.net
ふくらはぎの細い太いは・・・・・・・・
これはもう100%遺伝体質だから諦めるしかないのだ・・・・・・・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:20:17.66 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
特に乗り心地が良かったクロモリは
・ジオス フェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)の3兄弟
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54659601
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54658914
・カラミータ Due+
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=138

残った予算でブレーキのアップグレード(シマノ105以上)を

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:25:27.24 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
乗り心地を優先ならフルカーボンフレームも候補
・ジオス エンデュランス
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
扱いが繊細なレースグレードの超高弾性率カーボンと違って
エンデュランス系のカーボン積層数や樹脂含有量が多いフレームなので
丈夫で乗り心地が良くて普段使いにも十分使える
カーボンにしては重いといっても8.8kgならクロモリより1〜2kg近く軽いのも魅力

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:41:30.29 ID:nsL+0mlh.net
>>867
確かに普段の生活でも使う部位だけど
普段の生活だけじゃ、ここまで太くならないんだから
落ちる速度が遅くなるだけで、落ちるでしょ?

872 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 03:13:21.37 ID:Ic+WGsY9.net
>>865
個人的にはブリヂストンがおすすめ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html

>先輩方ならどれにするか
二台目か三台目なら選択肢にあるけど、一台でクロモリは買わないなー。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:45:20.09 ID:3x2D8Bs1.net
>>868
足首の太さや筋繊維の性質は遺伝だが
筋肉の付き方のバランスは後天的要素が大きい
俺はボディビルをやっているがふくらはぎのどこを大きくするとか
狙ってトレーニング可能だから間違いない

ふくらはぎだけを細くしたいということだが
自転車で高負荷で練習すれば太くなる一方だよ
写真を見た感じ君の場合できるだけ練習密度を上げようと
短時間できびきびと高負荷でしかも素早くトレーニング
しようと心がけたのではないかな?
おそらく練習によってスプリントの成績は向上したことだろう
山を登るための持久力をつけたいなら
その逆をしないといけないよ
また太ももに高負荷をかけるのにはレッグエクステンションといった
太ももだけを狙えるマシントレーニングを行うといいだろう
ビルダーは両足同時に行うがプロのロードレーサーは
片足ずつやっているようだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:15:44.16 ID:MKthHBDq.net
>>860
ふくらはぎは遺伝、もしくは思春期くらいまでの運動・体型(デブ)の要素が大きい
ボディービルやるやつが、どんだけ鍛えてもふくらはぎが太くならずに悩むくらい
逆に陸上部で長距離専門だったやつが太くて、見た目は短距離走選手のようだったやつを知ってるが、真面目でトレーニングしっかりしても長距離の目立った成績を聞かなかった
と、まあ太いのをトレーニングで細くすることはできないと思う。本気で細くするなら寝たきりとか車椅子生活しなきゃね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:35:19.60 ID:2mTvFCyL.net
これ持ってる人いたらレビュー教えて
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIJ4UI/ref=cm_sw_r_awd_cLzqub09GTFZN

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:08:57.23 ID:PeSed34i.net
RD-5700なんですが、リアを30Tに交換したいなと思うんですが
このディレイラーは28T迄なので使えないのかな?
どうしてるのですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:16:39.28 ID:sYWsquie.net
許容範囲外でも±2Tくらいまでなら
コンマ以下を競うレースでもなければ十分使える
もし気になるなら30Tまで許容してる10s以上のRDを買えばいい
グレードダウンするけど少なくともRD-4600は対応してたよな
他は自分で調べて

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:34:04.69 ID:Tlv9XhBN.net
予算5000以内でおすすめのspdペダルない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:37:38.83 ID:PeSed34i.net
>>877
ありがとう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:05.46 ID:gny8HBVC.net
ちょっとスポーツのバイクとは違うとは思うんですが…

ママチャリに荷台を付けたいのですが(後ろにバスケットを載せて買い物したい)
高床式とか低床式とかぐぐっても分からないんですけどどれをつければいいのでしょうか

近くに自転車屋がなく、ホームセンターまで買いに行ったのですが、自転車屋さんがいなくて聞けませんでした
こうなったらアマゾンでポチろうかと思ってます

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:07:18.11 ID:XUuOrP5c.net
>>880
高床とか低床とかってトピークのシートポストに取り付けるタイプの事かな?
ママチャリならキャリア取り付け用のダボがあるはずなのでダボに取り付けるタイプのほうがいいよ
ソッチのほうが丈夫で耐荷重が高い

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:10:17.98 ID:gny8HBVC.net
>>881
返事有り難うございます!
誰にも聞けなくて困ってました
ただ、ごめんなさい
トピークとかキャリアとかが分かりません
ググる言葉など教えて頂ければそれで買わせてもらいます
耐重量が高い方がいいです

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:17:55.66 ID:gtI1ICVy.net
テスト

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:18:58.50 ID:gtI1ICVy.net
テスト

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:15.07 ID:AbNe0uSb.net
>>882
まずママチャリのインチを調べる
そのインチ用の荷台をホムセンで買う(どうせ一種類しかない)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:59.74 ID:XUuOrP5c.net
>>882
一般車用はこの辺り
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84:%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC:%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2:%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%BB%8A%E7%94%A8/
amazonだと一般車とかつけちゃうと車のパーツヒットするし、付けないとスポーツ車用がゴロゴロヒットするんで難しいかな
↑で気に入った商品の名前でググるといいかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:21:50.64 ID:ZmzKXOdj.net
スローパンクって髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無いし、買ったときから空いてたとしか思えないけど、どう思いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:24:55.77 ID:1Yg/wF7t.net
たとえ買った時に空いてたとしても
3日以内に言わないと交換は無理でしょう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:26:17.49 ID:5p3lD50w.net
使い始めに気づかないわけがないから自分でやったに決まってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:27:27.17 ID:9oFa/TMl.net
>髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無い

謎理論過ぎる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:30:30.31 ID:ZmzKXOdj.net
3日くらいで空気が抜けた

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:31:48.87 ID:mYiwRuq0.net
ゴムチューブにも、空気成分の分子が通り抜ける程度の穴はあるんよ♪

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:32:39.87 ID:ZmzKXOdj.net
>>888
製造してテストし無いのかと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:15.43 ID:ZmzKXOdj.net
洗面器にチューブいれて解った

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:34.19 ID:gny8HBVC.net
>>885-886
ありがとうございます
ホムセンで二種類あったので困ってました
タイヤの直径がおよそ70cmだったのですが28いんちくらいかな
質問中に情報が出てきたので一応他の人のため?になるか分かりませんが載せておきます
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
カタカナがいろいろあるんですね
ショップ情報もありがとうございます
種類豊富ですね
どうもありがとうございました

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:35:58.94 ID:ZmzKXOdj.net
画鋲踏んだ時はシュって抜けてパンク修理は簡単だった

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:37:17.26 ID:uQX0q9Zh.net
高床とか低床って、シートチューブにあるダボ穴の位置のことでしょう。
ママチャリでシートポストの最低高を下げるために、シートチューブが短いフレームサイズの小さいやつとかあるので
そこに届かせるためにステーの長いタイプとか種類がある。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
ここ、よく分かるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:44:42.37 ID:ZmzKXOdj.net
>>889
髪の毛くらいの穴が?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:50:40.49 ID:5p3lD50w.net
>>898
穴の大きさなんか知らねぇよ
お前が使い始めて最初からそうだったなら不良品かもしれないけど
しばらく問題なかったならてめえの責任だろって言ってんの
最初の書き込みからは使用期間とか初期の状況とか一切わからんから
小さい穴だ!俺のせいじゃねぇ!って言ってるだけに見える

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:10.03 ID:Da0SiDm/.net
履いて3日で抜けたんならタイヤかタイヤ交換した時の自分の不手際をまず疑うわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:43.15 ID:Da0SiDm/.net
タイヤじゃねぇチューブだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:53:44.00 ID:ZmzKXOdj.net
髪の毛くらいの穴がなんで空くんだ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:58:43.98 ID:zX/RObuZ.net
髪の毛ぐらいの細さの何かが刺さったんでしょう
何が刺さったのかは神のみぞ知る()

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:17:38.77 ID:ZmzKXOdj.net
それは、なんだ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:28:41.02 ID:ZmzKXOdj.net
大量生産で、いちいち水槽に入れてたら手間がかかるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:30:09.79 ID:zX/RObuZ.net
あなた自身もお店の人も原因がわからなかったんなら確認のしようが無い。パンクしたという結果だけが残ったということ。
まさに神のみぞ知る。
グダグダ言ってる暇があったらタイヤ見て異物の有無を確認してからチューブ交換したまえ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:34:47.80 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:38:30.97 ID:zX/RObuZ.net
チューブじゃなくてタイヤを見ろと言ってる。
異物が残ったままチューブ交換してもまたすぐパンクするだけ。

あと、おまえさん質問する側の態度じゃ無いっていう自覚はある?以降はNGするからあとは自分の判断でなんとかしてね

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:40:19.96 ID:qWY38LfI.net
怒りをぶつけたいなら売った奴にしろ。
ここにいるのは無関係の第三者だ。

それなりの態度ってもんだあるだろ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:23.28 ID:qWY38LfI.net
ついでに言えばスローパンクの原因は異物ではなく擦れや摩耗やバルブの劣化や
ゴムのヒビ割れなど様々。

髪の毛位の針でも刺さると思ってんのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:38.67 ID:Qt1VG+yz.net
一年使ってパンクしない時もあれば
3日目でパンクすることもある。

スローパンクと言えど空気が抜けるのに3日はかかりすぎだし今回は運が悪かったと思っとけ。

製造を疑うのは勝手にすればいいからこれからは使う前にチューブの確認ぐらいしたら?そうすりゃ満足だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:42.14 ID:TrH9rIWO.net
蟹の味噌汁...

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:45:30.27 ID:HBlkOaUO.net
バカは死ねば良いのに
そもそもパンクってのはそうそうバカでかい穴はあかねぇんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:46:45.43 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:12.41 ID:ZmzKXOdj.net
ここって、アホーな奴らばっかりだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:02:12.32 ID:ZmzKXOdj.net
マシな書き込みが、ひとつも無い

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:03:31.66 ID:mWusNZZ4.net
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:04:01.47 ID:Qt1VG+yz.net
>>916
自己紹介ありがとうございます。

NGにさせていただきますね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:14:25.56 ID:uy2ZEFDq.net
あいでぃーかえたけど?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:15:37.57 ID:uy2ZEFDq.net
1人もマシな書き込みが、ひとつも無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:16:38.71 ID:n6wC7gyr.net
だから死ねってそれが世界のためだしお前のためだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:09.09 ID:zX/RObuZ.net
>>920
マシな回答者が居ないと思ったのなら他所へ行って聞いてくれば?なんでここに居座ってるの?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
↑ここに行って聞いて来い。道場長が手取り足取り親身になって教えてくれるよ()

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:28.79 ID:Da0SiDm/.net
馬鹿な質問してもちゃんと答えてくれるのは幼稚園だけな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:22.74 ID:rhZgAbSh.net
走ると恥骨(特に右側)が痛くなるんですが慣れですか?
初心者です
走ってる最中だけでなくその後生活してても押すと痛いです
さすがに常時痛いわけじゃないですが力かけると痛むです

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:52.29 ID:rhZgAbSh.net
あ、恥骨出会ってるか不安なので
肛門の左右にあるホネのことです

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:23:16.16 ID:QL4WO/TA.net
>>925
慣れとポジショニングとサドルの相性がある

俺もしばらく痛みが引かないときがあったけど
サドル位置を前にしたらかなりマシになった
とりあえず両極端に設定して一週間試したりしながらベスポジを見つけてみ

ただし、クランクとの位置関係で漕ぐのに適した場所もあるから単純にサドルポジションだけ解決してものちのち問題になるかもしれん

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:27:07.22 ID:mOX1cIo6.net
>>925
坐骨幅とサドル幅が合っていない可能性は?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:47:24.51 ID:YehS0iDY.net
自転車のるとき携帯工具を持ち歩く人がいるけど、フルカーボン車だと持ってく意味ないよな?
どういうつもりで携帯してんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:50:22.79 ID:9oFa/TMl.net
>>928
はぁ?フルカーボンだと必ずトルク管理必要だとか思ってるのか。
馬鹿らしい

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:26.10 ID:SMi4qaSX.net
>>929
回答になってねえどころかお前の無知を晒してどうすんだよ
カーボン部分はトルク調整が必要なんて常識中の常識なんだが?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:58.15 ID:mOX1cIo6.net
出先で調整する時は緩める角度と締める角度を同じにしとけば問題ないよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:04:20.62 ID:9oFa/TMl.net
馬鹿ばっか

>>928
>>930

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:49:23.69 ID:JXP7UC6u.net
>>928,928
出先でハンドルの角度調整
出先でコラムスペーサー入れ替え
出先でヘッドにガタが出た
出先でディレイラーハンガー折れた
出先でチェーンリングボルト緩み
出先でサドル角度調整
出先でブレーキシューの調整
出先でry

これらにカーボン関係ありますか?????

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:30.88 ID:Mj8bRzXw.net
>>930
トルク調整なんて言葉ないから。トルク管理な。回答になってないどころか無知を晒してどうすんの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:40.66 ID:1nRyUm9l.net
>>865です
ご提案ご教授ありがとうございました

一台目にクロモリは選ばないとのご意見がありましたが、簡単にでもご説明下さいましたら幸いです。
やっぱりいかにもなロードバイクに乗ったほうが良いということでしょうか。

フルカーボンのGIOSもあるのですね。カッコイイ。
かなり惹かれました。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:57.82 ID:edIVxoqC.net
公道のクルマや自転車と同じで土日はヘンなのたくさん湧いてきて読みにくいな

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:57:18.54 ID:JXP7UC6u.net
>>935
いや何台目だろうが好きなの乗ればいいよ。1台目どうこう言ってるのはただの老害。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:59:11.34 ID:1Yg/wF7t.net
>>935
一台目にカーボンの方があり得ない
転けて割れて即終了
クロモリならちょっとパイプが凹んで泣いちゃうくらい

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:00:16.80 ID:LBQ70Zis.net
>>910
鬼太郎とケンカでもしたんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:03:21.68 ID:PrhPqhJQ.net
>>935
1台目クロモリも悪くないと思うよ

ただ最初は多分だけど軽さを気にするようになる時期が来て
「今10kgだけどこれで8kgならどうなるんだろう?」ってモヤモヤが残ったまま乗るような
軽さを気にするタイプの性格だと思うなら
最初に頑丈さもあるカーボンフレームいくのも1つの手だと思う
基準は人にもよるが概ね8kg台なら買ってから軽さで不満出る人は少ないと思う
高額モデルには割れ易くて乗り心地も硬いカーボンフレームもあるがエンデュランスは割と丈夫だし
これで割れるような派手な落車なら軽量アルミでも同じ廃車コースの衝撃なので

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:11:12.26 ID:Qt1VG+yz.net
備えあれば憂なし

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:23:11.68 ID:IA84rTCt.net
>>940
俺は8キロの買ったけど確かに大した気にならないね
これが7キロになっても結局エンジンが大事なのを思い知らさらた

自分にとって大事なのが何か?
は乗ってみてから変化するからはじめの一台はなんでも良いんじゃね?って思う
ただ、コンポを意識して予算を上げるのは愚策と思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:31:01.74 ID:ZO9nG54O.net
全国に波及するぞ
これもマナーの悪い糞ローディーの責任だ
余計な出費を増やすなバカども

【社会】自転車保険義務化へ 全国初条例案、高額賠償相次ぎ 罰則は設けず―兵庫県[10/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413619612/

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:32:46.18 ID:9oFa/TMl.net
条例「案」なんだが

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:43:58.15 ID:frPE6c47.net
しかもいいことじゃん

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:50:33.24 ID:nNm9XdDi.net
いいことだし賛成だけど
裏のカラクリが見え見えな気もする。
真の政治家なら、保険屋よりも人命を優先して
ヘルメットを義務化するほうが先だろうに。てか国政で同時に義務化してくれ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:10:56.62 ID:5p3lD50w.net
>>946
歩行者にヘルメット被らせるのw?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:17:18.42 ID:/xiXT97W.net
自賠責保険の安さもなんとかしてほしい
もっと値段釣り上げていいから対人は無制限になるくらいにせーよ
任意保険は対物その他サービスだけにしてくれ
原付とか任意入ってないやつ多くて怖くてかなわん

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:19:56.25 ID:EBqyo98r.net
自転車通勤を立てかけるスタンドが無い所で
駐輪する時、サドルの所とか、フレームで
受けていたら、当然そこの所がキズだらけに
なってしまいました

何か防ぐ手立ては、在りますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:07.35 ID:mOX1cIo6.net
>>949
プロテクター巻いとけば?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:31:27.19 ID:EBqyo98r.net
>>950
そんなの売ってるのですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:40:23.23 ID:mOX1cIo6.net
>>951
自転車 フレームプロテクター で検索
あとは目的違うけどチェーンステイプロテクターを流用したり、
カッティングシートを貼ってガードしたりね。
サドルは面倒だけどカバーかけるとガードになるね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:50:03.78 ID:aWqZwmQF.net
wellgoのqrdペダルでフラットペダルとSPDペダルが同梱されて発売されているものがあるそうなのですが、
そのようなことが書いているページがweb上に見つかりません。
本当にあるのでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:51.46 ID:Cxqe/6lq.net
>>953
こういうやつ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DVH1ASA

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:19:48.48 ID:3rJyI5fS.net
パーツの通販サイトなんですけど、
ttp://www.gliesplaes.com/
ここ使ったことある人います?
安いし送料無料でいいんだけどなんか逆に怪しい感じがして
検索でも引っかからなくて評判調べられないんですけどどうなんでしょう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:21:34.79 ID:aWqZwmQF.net
>>954
すいません解決しました。

http://item.rakuten.co.jp/nextcycle/100dfsd/?scid=af_pc_ich_link_tbl&sc2id=248757108
これです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:42:02.57 ID:T8nxRp5U.net
>>955
商品説明が楽天からのパクリだらけなんでまあ詐欺なんだろうけど
カートが見当たらなくて詐欺られようがないな
つかどうやって見つけたの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:22:53.98 ID:2l86peNb.net
>>955
サイトの作りが…

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:24:35.12 ID:sQCd30cr.net
>>955
馬鹿はネット通販もインターネットもするな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:28:14.70 ID:rhvkwQiw.net
お前が馬鹿に見えるが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:35:46.03 ID:SMi4qaSX.net
>>933
その作業するためにどれだけカーボンパーツに触るとおもってんの?おめえの鉄屑自転車じゃねえんだぞ
だいたいがハンガーがぶち折れてしまったら携帯工具云々の話じゃねえだろ
どんだけ荷物抱えて走ってんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:41:05.02 ID:ifTjaMmb.net
飾っとけ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:43:40.00 ID:T8nxRp5U.net
出先でビスなりなんなりが緩んだとして
カーボンだからって応急処置すらしないつもりですかそうですか

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:49:40.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>963
乗ってればネジの緩みなんて一番多いトラブルだって誰でも知ってるのに
最近自転車乗って無さそうな人の変な書き込み多いよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:28.52 ID:SMi4qaSX.net
>>963
出先で緩むって、普段どんだけ整備怠ってんの?そんなやつは自転車乗らないで欲しいわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:29.43 ID:nNm9XdDi.net
工具を持ち歩くのは
壊れたりパンクして困っているチャリ女子をさりげなく助け、
そして名前も告げず、マントをひらりと翻して「あばよっ」て立ち去るためですから

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:08.87 ID:SMi4qaSX.net
>>964
普段からトルクレンチ使って整備してるけど、200kmくらいのライド繰り返しても出先で緩んだことなんか一回もねえぞ
普段どんな点検してる?ウェスでフレームふくだけとかじゃねえよな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:42.35 ID:SMi4qaSX.net
>>966
その回答で納得したわ
やっとまともな回答がきたわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:02.13 ID:387FYpSg.net
>>967
なんでそんないらいらしとるんや
落ち着こうや

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:39.64 ID:SMi4qaSX.net
>>969
ごめん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:46.16 ID:MROaT+NB.net
カーボンとか関係なく安心したいから一応持っていくんじゃない
実際にはそんなに役立つとは限らないけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:04.16 ID:T4rwNzjY.net
適正トルクは緩みにくく壊れないトルクであって応急処置なら緩まない程度の低めのトルクで締めるだけでも十分意味はあるんやで

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:06.45 ID:T8nxRp5U.net
出発前の点検が完璧で出先で絶対トラブらないって前提なら
カーボンかどうか関係なく工具いらないじゃん

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:24.52 ID:BB02k/Xu.net
>>966
じゃぁマントも携帯しないとな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:45.57 ID:9oFa/TMl.net
カーボンだからって馬鹿締めしなけりゃ手ルクレンチで全く問題ない

マジで頭おかしいレベルのカーボンヨワヨワ大事大事くんがカーボンに手を出すからこういう質問をする。
トップチューブに座ったらヤバイですか?倒したんですが〜ですか?

お前はカーボン買うには馬鹿過ぎるからアルミ乗っておけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:07:43.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>973
俺のホイールはクイックじゃないから6角棒レンチが無かったらチューブ交換さえ出来ないわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:14:00.65 ID:SMi4qaSX.net
>>975
どこのどいつがトップチューブの質問なんかしたんだ?
自分の説を押し通すために妄想始めてんじゃねえぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:17:24.33 ID:9oFa/TMl.net
おうおうゴネるゴネる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:20:42.64 ID:h1F4b/WZ.net
初めてカーボンフレーム買って舞い上がってるんだ。
許してやってくれ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:53:39.73 ID:AfwJ4BIa.net
カーボンフレームに直接取り付けるパーツ、例えばバンド式フロントディレイラー
だのシートクランプだのな。
こういうのの、規定トルクは、かなり大きい。
ちゃんとトルクレンチ使ってみればわかるが、普通に手でアーレンキー持って
締めるくらいだと、むしろ規定トルク以下になってることのが多いくらいだ。

そこまで強く締めなくても別に緩んだりズレたりしないんじゃねえか?と思うくらいの
い。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:55:13.63 ID:HJGK1tw7.net
車体をシールはがし液で拭くとすごいピカピカになるんですけどこれって車体に何か悪影響ありますか?
アルミフレームです。
昨日やって今のところ特に塗装がはげたりは無いですが。

982 :953:2014/10/18(土) 21:56:26.87 ID:NIMbeeGM.net
これだけの規模でやっててカードも使えないなんてやっぱり詐欺サイトなんでしょうね
住所はあるけどただの民家だし
>>957
欲しかったパーツの型番でググって、安い店探してたら見つけました

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:00:11.29 ID:Qt1VG+yz.net
>>981
俺も使うが、これと言って影響はないよ

ワックスも汚れと一緒に落ちるから使った後にはワックスしてるけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:02:40.19 ID:1Yg/wF7t.net
自転車の通販サイトは9.5割詐欺だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:15:17.35 ID:edIVxoqC.net
ヨーロッパのプロ選手とかはオフの個人練習中にタイヤ裂けたりチェーンちぎれたらどうしてるんだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:22:42.15 ID:HJGK1tw7.net
>>983
全部磨いてきます
ありがとう

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:31:16.91 ID:Cxqe/6lq.net
>>981
イソプロピルアルコールでしょ?
短期間では分からないけど段々塗装の樹脂を侵すよ
樹脂の可塑剤や安定剤が溶け出して脆くなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:38:08.09 ID:MKthHBDq.net
落車して後輪が±2mmくらい振れちゃったのを、振れ取り台使わずに振れを取った(横振れのみ)んだけど、振れ取りする前より空転時間が短くなってしまった
45秒から42秒くらいに少しだけど。
で、これって縦振れとかスポークテンションの差とかの影響なのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:39:11.13 ID:sYWsquie.net
>>985
パンク程度は誰でも直せるだろ
いくらメカニックがいるからって仕事道具の最低限の補修くらいできなきゃおかしい
チェーンは伸びチェックしてオイル垂らしても切れることあるのか?
最悪でも電話すれば迎えに来てもらえると思うが、だってプロだし

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:44:44.11 ID:/+So819q.net
シール剥がし剤って中身灯油じゃないの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:58:34.08 ID:mOX1cIo6.net
>>988
落車の影響ではないよね?比較したのは落車後の振れ取り前後?
超絶縦振れしててグワングワンなってたり、スポークテンションによりフランジが引っ張られて変形して精度落ちる可能性もゼロではないだろうけど、単に初速の違いじゃないかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:14:22.08 ID:HJGK1tw7.net
>>987,988
やっぱりあんまりよくないですよね。
もうやらないことにします。
フレームとか磨くときは何で磨いたらいいのでしょうか?
調べたら金属磨きピカールとかあるそうですけどフレームは何で磨くものなのですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:15:25.89 ID:kuFkOKGg.net
>>992
なんで磨くの???

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:16:01.03 ID:RPd9hfhR.net
石鹸とかでいいんじゃ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:18:59.66 ID:Cxqe/6lq.net
>>992
これが何処でも売ってて手軽かな
http://www.yodobashi.com/d/pd/100000001000256822/

ピカールは研磨剤だから特別な場合以外使わない方が良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:20:19.10 ID:kuFkOKGg.net
次スレはよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:27:42.97 ID:mOX1cIo6.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413642363/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:31:22.09 ID:HJGK1tw7.net
>>995
ありがとうございます

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:32:49.19 ID:MKthHBDq.net
>>991
比較はその通り、落車後の振れ有りと振れ取り後
グワングワン縦振れしてるようには見えないし、100キロ以上乗っても別段変なところはない
初速の違いならいいなあ
縦振れもチャレンジしてみようかね、サンクス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:34:55.15 ID:JXP7UC6u.net
>>961
ああ、触ったことないのね。ごめんね難しいこと言って。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:19.03 ID:aWqZwmQF.net


1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:55.19 ID:aWqZwmQF.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200