2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:49:14.34 ID:VT1cYEcE.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412313739/

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:03:21.78 ID:9HD+nSQf.net
玄関周りが広いってのは家の中なのか外なのか。
持ち家なのか賃貸なのか。
まだまだ示せる情報はあるでしょ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:05:25.81 ID:2R68xJ4k.net
>>793
>>795
情報ありがと
最初はクロスバイク無理にでも入らないかなと思ったんだけど
流石に難しい寸法だったんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:10:35.79 ID:2R68xJ4k.net
>>796
賃貸の二階だね
自転車置き場無くて雨ざらしの所で僅かなスペースはあるけど
人通り少ない道の脇だし盗難怖いから部屋の中に置いときたいって感じ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:15:15.97 ID:WkknAQRl.net
>>798
俺、1Kの賃貸に2台の自転車入れてるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:16:04.60 ID:rZPJZA3o.net
105(5700)のロードに乗り始めたんですが
リア変速で2段階一気変速ってありますよね
あれって無効に出来ませんか?

押し込みすぎて2段シフトアップしちゃって1段戻すとか頻繁にしてしまうので
どんなに押し込んでも1段変速だけにしたいのですが可能かな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:18:09.64 ID:2R68xJ4k.net
>>799
スマン、まだそこまで自転車に愛情注げる域には達していないんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:14.40 ID:WkknAQRl.net
>>800
無理だね。

つかシフトダウンの時は2段、3段落とせたほうが便利なんだけど
それが解らないって事はギアの使い方がいまいちだと思うよ。

だって、停止するときにちゃんとローまでシフトダウンしてる?
絶対してないでしょ。してたら一気変速しないようにしたいとは思わないもん。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:24:47.58 ID:9HD+nSQf.net
ならカバーかけて外置きしか無いね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:27:42.91 ID:IQeGO4Ff.net
>>801
とりあえずDAHONでいいんじゃない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:35:33.70 ID:2R68xJ4k.net
>>804
ありがと
HP見たら割と近くに取扱店あったし他のも見比べながら実物見てくるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:45:56.56 ID:rZPJZA3o.net
>>802
無理ですかー
停車時はリアそのままでフロントをインナーにしてます

使い方がおかしいのかな 周りに乗ってる人いないから分からなかった
勉強してみます
ありがとう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:52:26.26 ID:yuPW3ump.net
好きに乗れば良いとは思うけど
停止の度にそんな変速してるのは
効率が良くないのは確かだろうね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:53:29.34 ID:WkknAQRl.net
>>807
はぁw
むしろ変速しないのが効率悪いんだが

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:54:39.51 ID:Yfv1w+4W.net
俺も変則はあんまりしない
坂道続きそうなときぐらいだけだな
こぎはじめは数回立ちこぎするだけだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:21.64 ID:cyLErD/E.net
DAHON辺りかな、

ブロンプトンとか確かに小さくなって移動も楽だったけど、
価格ほどのものは感じられなかった。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:55:25.05 ID:yuPW3ump.net
変速しないなんて言ってない
リア維持してフロントだけ変えること

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:57:32.74 ID:WkknAQRl.net
多段ギアが勿体無いね。そういう出力の上下動を無くすためのギアなんだから。

依然サイスポかなんかでプロ、ハイアマ、初心者で同じコースの変速回数が出てたが、
回数はプロ>ハイアマ>初心者の順で多かったよ。

信号待ちとかで人のギアみると変なとこで止まって走りだしにダンシングっての多過ぎ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:59:22.71 ID:WkknAQRl.net
>>811
フロントインナーに落とすだけ?
で速度あがったらフロント上げるの?

途中すっとばすの?何でそんな無駄な事するの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:01:04.10 ID:yuPW3ump.net
だから>>806がそう言うやり方だってレスしてるでしょw
その変速方法を効率が悪いって言ってるの

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:02:33.82 ID:WkknAQRl.net
>>811じゃなくて>>806がそうしてるってことねおk

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:03:06.44 ID:WkknAQRl.net
わりぃわりぃ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:04:01.80 ID:rZPJZA3o.net
耳が痛いですw

お二人ともありがとうございました

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:07:16.32 ID:Yfv1w+4W.net
ギアに頼り切ってると脚力つかないからほどほどにね
がんばって〜

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:08:25.17 ID:yuPW3ump.net
>>816
こちらもアンカ付けてなかったから
>>802に対してだと思わせちゃったってことだね
同じく、わりぃわりぃ

>>817
好きに走るだけなら全然気にすることじゃないですよ
ただ、不満を感じる要素が乗り手次第で解決しそうな内容だったから
乗り方改善を強要しちゃうような形になっちゃうんだよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:10:21.11 ID:o0D1ckES.net
>>779
目的もないのに遠出はしない

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:55:43.24 ID:H0WEdxb+.net
>>805
フレームを横向けに折りたたむタイプは、折りたたんだ後の幅が結構あるから、見に行ったら
実際に折りたたんでもらって、自分の家の玄関のサイズと比較してみた方がいいよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:59:03.07 ID:Cq4qgTdq.net
普通信号とかの停車の時はフロントをインナーに落として走り出しのふらつきを無くすもんじゃないのか?
あれ?俺がおかしい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:03:16.28 ID:bdPSEx9d.net
アウターローでおk

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:27.21 ID:yuPW3ump.net
フロントを変えずにリアだけ下げて、同じような状況に出来るでしょ?

普段のアウター走行中にリアがロー側を使っていて、下げ足りないってことなら
インナー走行を基本にして、リアの変速は前後に余裕を持たせて
フロント側は平地から上りみたいに、シーンが変わる時に変えるくらいの方が使いやすいと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.58 ID:wZYzw/W4.net
>>777
亀レスだけど出力が一定以内だと合法だったよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:39:33.89 ID:6PSNZcAo.net
来月クロスバイク買うつもりですが白と黒ならどっちがいいですかね?
白は子汚いバイクを見かけるし黒はなんか地味
それとバイク買う前にカギを買うつもりです
お尻の下のクルクルの奴です
おすすめありますか?
空気入れと一緒に教えてください

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:43:57.10 ID:tmW1QP5w.net
クロスバイクで相模湖周辺まで60キロほど走りそこから413号線で山中湖に向かう予定です
413は始めて走るのですが、このルートで道中に補給食を購入するためのコンビニは点在していますでしょうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:45:39.22 ID:J1Rgmflq.net
グレーなら飽きないわなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:46:56.30 ID:rwciQfny.net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira055054.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:47:05.29 ID:reduryfW.net
>>827
Google map のストリートビューで見るとか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:10.07 ID:WkknAQRl.net
>>827
道志みちでしょ。点在なんかしてないよ。
俺が知ってるのは津久井から道志みち入ってちょっとしたとこにあるセブンと山中湖直前のヤマザキだけ。

今ちょっと見たら正式名称は
セブン-イレブン相模原津久井青野原店
ヤマザキショップ道志白井平店

コンビニといえるのはこの2店舗くらい。
あと道の駅がヤマザキショップのすぐ近くにある。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:53:35.62 ID:2ZJvKf7v.net
>>829
全開でカっ飛んで行っても問題ないはずなんだが、ビビッて落ちてしまいそうだなw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:35:15.37 ID:F3iIp+AO.net
>>779
ロングライドも1人で行くし、基本手ぶらだが財布とケータイは必ず持って出るなー俺は
つか何で持ってかないの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:39:57.34 ID:GoX8sDIz.net
近頃はパンク修理工具やらもロングライドに持って行かないな
財布と携帯だけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:42:36.44 ID:WkknAQRl.net
日本だと100kmも走れば市街地以外も走るのにそれはどうなのかと。
ちょっと上の話じゃないが道志みちでパンクでもしたら自転車屋なんて無いよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.27 ID:F3iIp+AO.net
>>809,816
お前は黙っとれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:45:33.70 ID:spmKvCZK.net
フィルダリアンを通販で買って、町の自転車屋でメンテナンスするのと、スレイプニルを近くの店舗で買ってメンテナンスしてもらうのだとどっちが良い?

良い方買う

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:50:39.38 ID:NK/wuJKE.net
>>762
なるほどたしかにこのネジ緩んできてたわ
でもそのペダルはちょっと高過ぎるな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:44:22.94 ID:00mDMGhZ.net
>>822
フロントインナーでないと発進でふらつくお前がおかしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:48:33.99 ID:wZYzw/W4.net
アウターハイでふらつかずに発進練習する動画があったなたしか。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:49:23.04 ID:EWumwj2G.net
ふらつかせない発進に必要なのはバランスであってパワーじゃないからな…

急な登り坂の発進は除く。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:56:25.15 ID:Th2n7zuT.net
>>837
当たり前だが買った店でメンテがメンテにおいては良いに決まってる
でもフィルはスレイプよりかなり安くてスペックがかなり上
スペックと価格よりメンテが重要ならスレイプ
じゃなきゃフィル
比べる価値観がちがうので本人しだい

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:08:38.01 ID:GBfZwkSt.net
ギアに頼ってると脚力つかないとかギャグかよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:45:27.02 ID:wkGfStmI.net
一番重いギアで発進出来ないのはただの虚弱だろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:05:08.35 ID:Th2n7zuT.net
発進出来ないんじゃなくてしたく無いだけって考えないのかw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:10:46.42 ID:wkGfStmI.net
いちいちギアを落とすのは重いギアじゃふらふらしてもたつく虚弱さが理由だろう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:48.86 ID:K0oBYdR4.net
そんなあなたにシングルスピード

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:27:04.80 ID:wJKamGqW.net
>>832
川に落ちてビンディング外れず、バイクと共に
沈んでいくのを想像してしまった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:28:32.08 ID:yuPW3ump.net
逆に停止前に落とさなくても平気なのは
普段使ってるギアが軽すぎってことじゃないの?

普通なら巡航中に踏んでると言えるくらいのギア比のまま
スタートしてもたつかないなんてありえないでしょw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:52:05.44 ID:wkGfStmI.net
つーか信号待ちとかで少しくらいもたついても別に個人の勝手じゃね?別にレースしてるわけじゃないんだし
俺はギアを落とさないのは間違ってるって論調が気に食わないだけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:56:06.24 ID:p8Jm53Af.net
ロー先生の登場マダー?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:08:19.40 ID:Pl7HAO1k.net
シングルスピードってペダル回さずに回転すると、ジジジジジって音しますよね?
エスケープに乗ってるからあの音が羨ましい

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:10:21.69 ID:y466qute.net
>>852
あれ何の音だかよくわからんのだけど
車種(コンポ?)によっていろんな音がして面白いよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:11:44.24 ID:IQeGO4Ff.net
フリーのラチェット音かな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:27:31.03 ID:Th2n7zuT.net
>>850
いや あんたはギアを落とす奴なんて虚弱児だって言い切ってるけどw
もたつくもたつかないはあんたが今言い始めた言い訳じゃん
誰ももたついたら駄目って言ってないしギアを落とさないのが間違ってるとも言ってない
あんたがひとりで豪脚自慢をしてるだけに見えるけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:09:30.48 ID:FmJD/pAj.net
(えっ今のってラチェット音しないの?)

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:13:47.09 ID:PshtPFu7.net
シングルスピードだけのの話ではないっしよ、
ロードだってフルクラムはラチェット音デカイよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:33:43.68 ID:zZqSED0o.net
あれはラチエット音って言うのですね、ありがとございます

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:35:49.05 ID:NyLM2u7Z.net
なんでシングルスピードって書くのか
ラチェット機構有るなら音は鳴る

>>857
フルクラムもカンパも他に比べると音するけど、基本デカくなるのはグリスアップしないとやばいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:52:48.58 ID:k586DF+t.net
現在実業団に入っています。脚質はクライマーというわけでもなく、スプリンターでもないです。つまり得意分野が無いです。(強いて言えば平地の独走力ぐらい)
それで悩みなのですが、自分以外の選手はみんなふくらはぎが細いです(スプリンター以外)

「両方の足ふくらはぎをもっと細くすれば1.5キロ〜2キロは体重が落ちる。そすうれば登りも強くなれる」と他の方にアドバイスをいただいたのですが、
ふくらはぎを細くするための練習(高ケイデンス練習、太ももだけを意識して高負荷ダンシングなど)をかれこれ続けてきたのですが、まったくふくらはぎが細くなる気配が無いです。

やっぱりふくらはぎの太さ、細さってのは遺伝子的なものなのでしょうか?

参考に脚画像乗せておきます。
http://i.imgur.com/shjTyit.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:27:15.55 ID:oAXDLuNz.net
>>860
四頭筋付け過ぎだろ
どこ走るか知らんが5キロは落とした方が速くなるんじゃないのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:35:00.36 ID:b28wwQss.net
ふくらはぎの筋肉衰えさせたいなら、踵でペダル踏むしかないだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:06.11 ID:7/YFGMjQ.net
>>860
つーか一度ついた筋肉って落ちるのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:39:19.36 ID:7/YFGMjQ.net
>>852
シマノのフリーギアは音がしないぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:56:23.92 ID:q760ZIvy.net
車体予算15万ほどでクロモリフレームのロードバイクが欲しいと考えているのですが、先輩方ならどれにするか、候補など教えていただけたら嬉しいです
都内12キロほどの通勤と、休みの日などのポタリング目的です。

クロモリが良いと思ったのは、細みのスタイルと、乗り心地が柔らかいと伺ったからです。
アルミでも良い物がありましたらご教示頂きたく。
参考までに身長181体重70股下85です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:57:59.84 ID:nsL+0mlh.net
>>863
骨折した人の話とか聞くと落ちるって言うよね
一度付けたら落ちないならメタボの人かなり減るんじゃねw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:05:14.76 ID:MEcxUTBu.net
>>866
使わなきゃ落ちるだろうけど歩いてるだけというか立ってるだけで筋肉使ってるから落とすの無理じゃねーの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:15:58.62 ID:oV44a+YZ.net
ふくらはぎの細い太いは・・・・・・・・
これはもう100%遺伝体質だから諦めるしかないのだ・・・・・・・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:20:17.66 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
特に乗り心地が良かったクロモリは
・ジオス フェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)の3兄弟
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54659601
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54658914
・カラミータ Due+
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=138

残った予算でブレーキのアップグレード(シマノ105以上)を

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:25:27.24 ID:PrhPqhJQ.net
>>865
乗り心地を優先ならフルカーボンフレームも候補
・ジオス エンデュランス
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
扱いが繊細なレースグレードの超高弾性率カーボンと違って
エンデュランス系のカーボン積層数や樹脂含有量が多いフレームなので
丈夫で乗り心地が良くて普段使いにも十分使える
カーボンにしては重いといっても8.8kgならクロモリより1〜2kg近く軽いのも魅力

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:41:30.29 ID:nsL+0mlh.net
>>867
確かに普段の生活でも使う部位だけど
普段の生活だけじゃ、ここまで太くならないんだから
落ちる速度が遅くなるだけで、落ちるでしょ?

872 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 03:13:21.37 ID:Ic+WGsY9.net
>>865
個人的にはブリヂストンがおすすめ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html

>先輩方ならどれにするか
二台目か三台目なら選択肢にあるけど、一台でクロモリは買わないなー。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:45:20.09 ID:3x2D8Bs1.net
>>868
足首の太さや筋繊維の性質は遺伝だが
筋肉の付き方のバランスは後天的要素が大きい
俺はボディビルをやっているがふくらはぎのどこを大きくするとか
狙ってトレーニング可能だから間違いない

ふくらはぎだけを細くしたいということだが
自転車で高負荷で練習すれば太くなる一方だよ
写真を見た感じ君の場合できるだけ練習密度を上げようと
短時間できびきびと高負荷でしかも素早くトレーニング
しようと心がけたのではないかな?
おそらく練習によってスプリントの成績は向上したことだろう
山を登るための持久力をつけたいなら
その逆をしないといけないよ
また太ももに高負荷をかけるのにはレッグエクステンションといった
太ももだけを狙えるマシントレーニングを行うといいだろう
ビルダーは両足同時に行うがプロのロードレーサーは
片足ずつやっているようだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:15:44.16 ID:MKthHBDq.net
>>860
ふくらはぎは遺伝、もしくは思春期くらいまでの運動・体型(デブ)の要素が大きい
ボディービルやるやつが、どんだけ鍛えてもふくらはぎが太くならずに悩むくらい
逆に陸上部で長距離専門だったやつが太くて、見た目は短距離走選手のようだったやつを知ってるが、真面目でトレーニングしっかりしても長距離の目立った成績を聞かなかった
と、まあ太いのをトレーニングで細くすることはできないと思う。本気で細くするなら寝たきりとか車椅子生活しなきゃね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:35:19.60 ID:2mTvFCyL.net
これ持ってる人いたらレビュー教えて
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIJ4UI/ref=cm_sw_r_awd_cLzqub09GTFZN

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:08:57.23 ID:PeSed34i.net
RD-5700なんですが、リアを30Tに交換したいなと思うんですが
このディレイラーは28T迄なので使えないのかな?
どうしてるのですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:16:39.28 ID:sYWsquie.net
許容範囲外でも±2Tくらいまでなら
コンマ以下を競うレースでもなければ十分使える
もし気になるなら30Tまで許容してる10s以上のRDを買えばいい
グレードダウンするけど少なくともRD-4600は対応してたよな
他は自分で調べて

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:34:04.69 ID:Tlv9XhBN.net
予算5000以内でおすすめのspdペダルない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:37:38.83 ID:PeSed34i.net
>>877
ありがとう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:05.46 ID:gny8HBVC.net
ちょっとスポーツのバイクとは違うとは思うんですが…

ママチャリに荷台を付けたいのですが(後ろにバスケットを載せて買い物したい)
高床式とか低床式とかぐぐっても分からないんですけどどれをつければいいのでしょうか

近くに自転車屋がなく、ホームセンターまで買いに行ったのですが、自転車屋さんがいなくて聞けませんでした
こうなったらアマゾンでポチろうかと思ってます

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:07:18.11 ID:XUuOrP5c.net
>>880
高床とか低床とかってトピークのシートポストに取り付けるタイプの事かな?
ママチャリならキャリア取り付け用のダボがあるはずなのでダボに取り付けるタイプのほうがいいよ
ソッチのほうが丈夫で耐荷重が高い

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:10:17.98 ID:gny8HBVC.net
>>881
返事有り難うございます!
誰にも聞けなくて困ってました
ただ、ごめんなさい
トピークとかキャリアとかが分かりません
ググる言葉など教えて頂ければそれで買わせてもらいます
耐重量が高い方がいいです

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:17:55.66 ID:gtI1ICVy.net
テスト

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:18:58.50 ID:gtI1ICVy.net
テスト

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:15.07 ID:AbNe0uSb.net
>>882
まずママチャリのインチを調べる
そのインチ用の荷台をホムセンで買う(どうせ一種類しかない)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:59.74 ID:XUuOrP5c.net
>>882
一般車用はこの辺り
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84:%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC:%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2:%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%BB%8A%E7%94%A8/
amazonだと一般車とかつけちゃうと車のパーツヒットするし、付けないとスポーツ車用がゴロゴロヒットするんで難しいかな
↑で気に入った商品の名前でググるといいかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:21:50.64 ID:ZmzKXOdj.net
スローパンクって髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無いし、買ったときから空いてたとしか思えないけど、どう思いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:24:55.77 ID:1Yg/wF7t.net
たとえ買った時に空いてたとしても
3日以内に言わないと交換は無理でしょう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:26:17.49 ID:5p3lD50w.net
使い始めに気づかないわけがないから自分でやったに決まってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:27:27.17 ID:9oFa/TMl.net
>髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無い

謎理論過ぎる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:30:30.31 ID:ZmzKXOdj.net
3日くらいで空気が抜けた

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:31:48.87 ID:mYiwRuq0.net
ゴムチューブにも、空気成分の分子が通り抜ける程度の穴はあるんよ♪

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:32:39.87 ID:ZmzKXOdj.net
>>888
製造してテストし無いのかと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:15.43 ID:ZmzKXOdj.net
洗面器にチューブいれて解った

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:34.19 ID:gny8HBVC.net
>>885-886
ありがとうございます
ホムセンで二種類あったので困ってました
タイヤの直径がおよそ70cmだったのですが28いんちくらいかな
質問中に情報が出てきたので一応他の人のため?になるか分かりませんが載せておきます
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
カタカナがいろいろあるんですね
ショップ情報もありがとうございます
種類豊富ですね
どうもありがとうございました

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200