2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:49:14.34 ID:VT1cYEcE.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412313739/

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:44:52.74 ID:dunjqWol.net
ロードバイク用のブレーキランプってありますか?
自作で簡単にできたのですが、耐久性の面でダメダメだったので
小型かつ耐久性のあるのがあると良いです

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:31.28 ID:h2VgHdI+.net
>>88
小型すぎやしないかって気もするけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DNUQJLS

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:51:57.14 ID:M/t+PgV7.net
>>88
ググったらいくつかあるみたい
どれがいいかは自分でググって調べてみ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:02:45.75 ID:LcLgMxGr.net
細いタイヤだと荒れ気味の道路でハンドル取られることってある?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:52.06 ID:e2yG8Ftc.net
>>91
路肩のコンクリの隙間にハンドル取られることは珍しくない

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:06:15.69 ID:/yf5NtQz.net
>>91
下手すると側溝にかぶせてある金網にハマって転倒する

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:13:45.60 ID:x/4PHUBy.net
>>88
giza productで出してるが耐久性はどうだろうね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:19:47.62 ID:W+q54oLB.net
>>78
http://www.youtube.com/watch?v=ulcW8Z8fRs4
早いんだこれで?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:43:13.21 ID:5c/ClOTF.net
一般人よりは速いね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:51:20.32 ID:yZffS+tH.net
いや、遅いな
これで実業団所属はもはやネタだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:51:41.95 ID:oxkVsF/z.net
剛性ってなんですか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:58:26.50 ID:qmnvIj6z.net
電アシスレでも何度か質問してるけど
泥除け部分は霧吹き+ウエス+フクピカでおk?
チェーンは安上がりにしたいけどなに使えばいいんだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:58:32.82 ID:h2VgHdI+.net
>>98
負荷をかけた時に変形が少ない=剛性が高い

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:00:16.73 ID:h2VgHdI+.net
>>99
それで大丈夫よ
チェーンはたっぷり注油→拭き取りが安上がりかも

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:04:04.75 ID:qmnvIj6z.net
>>101
注油ってパーツクリナーしたあとの専用オイルのことだよな?
500円くらいでパーツクリナー売ってるけど
クレのほうがいいかな?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:05:50.01 ID:ny55VkcD.net
クリーナーなんてどれも変わらんよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:06:03.13 ID:MG1Xs0b/.net
>>99
それでOK。
ステンレスの泥除けは実際には霧吹きもいらんね。
ホコリついたまま乾拭きしたってステンレスはキズなんかつかん。
いきなりフクピカでOK.

チェーンは、ウェスで乾拭きのあと、スポーツ車用のチェーンオイルでいいんじゃね?
パーツクリーナースプレーだので掃除する必要はないとおれは思ってる。
寿命、走りに差はないと経験上言える。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:06:26.58 ID:JJP0zrXZ.net
>>102
特に汚れがひどくなければそのまま注油、

ひどかった場合、チェーンを外せるなら外して灯油で洗浄後取り付けて注油(取り付け前チェーン以外にもチェーンの触れる場所を綺麗にしておくと良い)してみるといいよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:07:28.38 ID:MG1Xs0b/.net
ウェットタイプのチェーンオイルを多めにさして、しっかりふきとれば
それで汚れなんて落ちてしまうんだよ。
チェーンを外して灯油につけてブラシで洗ったところで、汚れは残るしね。
このやり方で十分。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:11:42.34 ID:1s0sO33m.net
>>100
なるほど。

剛性が高いほど、エネルギー効率はいいけど、震動が強いのですね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:12:21.19 ID:+2lyKUd8.net
汚れ落しセットとかホント要らない子

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:13:49.98 ID:dSMCunL9.net
>>105
電アシなので内装ギアなのでチェーンははずないようです。
>>106
ウェットタイプのチェーンオイルですか
尼かコメリで見てみる

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:16:06.99 ID:7ObaLkyf.net
一台目を通販で購入するのってアリ?
身長183なんだけど、55と57だったら57の方が適正サイズかな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:18:31.72 ID:lOcGmLtF.net
>>109
注油するポイントはギアから離れた部分でね。
後ろスプロケの外側はすぐハブベアリング、内側のカバーの下は内装ユニット支えてるベアリングがあるので、
隙間からオイルが入ると中のグリスを薄めてしまい寿命が縮まる可能性あるよ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:18:39.79 ID:ny55VkcD.net
>>107
剛性高くて振動吸収がいいホイールを各社鎬を削って開発してる

>>109
新しいオイル指してもコマの間の古くなって固まったオイルは流れないよ
ブラシかスプレーかつけ置き洗いは最低限必要

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:18:48.12 ID:MG1Xs0b/.net
>>109
おれは
http://www.amazon.co.jp/FINISH-LINE-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-TOS06501/sim/B0022KK92A/2
これを使ってる。
いろいろ使ったし、他にもいいのはあるかもしれないが、これでいいよ。

まあ、ホームセンターで売ってる、「自転車油」とかスピンドル油とかマシン油
みたいな激安のでもいいっていえばいいんだけどね。
飛び散りやすさとか持ちとか考えたら専用品のほうが楽だと思う。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:20:03.36 ID:lOcGmLtF.net
>>110
色々と事情はあるだろうけど、通販は2台目以降がオススメかな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:21:23.11 ID:ErtHQAUu.net
初心者です
ママチャリにフラットハンドル又は上がりハンドルに交換したいのですが
3000円以内のモノを教えてください。
グリップもお願いします

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:23:05.18 ID:7ObaLkyf.net
>>114
ありがとう。
一台目は実店舗にお世話になります。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:23:44.33 ID:6ThX7T4w.net
>>102
洗う必要ない

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:23:55.22 ID:MG1Xs0b/.net
>>112
つけおきしたチェーン切断して細部までみてみな。

実際、寿命もこぎの軽さも変速性能も全然かわらないから。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:24:44.00 ID:ny55VkcD.net
>>110
なし
通販じゃ各部の細かい調整や点検してくれないから
そういうのを自分でできる人向け
(細かい調整や点検をしてない店があるのは内緒だ)

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:26:00.28 ID:PfUZzemN.net
5万とか10万とかするような自転車を買うとき、自動車のような値引き交渉って普通はしないの?
表示された値段のまま買うのが当たり前なの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:26:02.17 ID:MG1Xs0b/.net
チェーン外して、灯油につけてブラシで洗わなければならないっていうのが
正しいのか、そんな必要はない、ウェスでふいて、オイル多めにさして
ふきとればいいが正しいのか?
やってみればわかるよ。
後者のやり方で、スポーツ車のチェーンでも五千キロ以上は余裕で持つから。

ママチャリ系だったらもっとずっと持つ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:28:31.83 ID:6ThX7T4w.net
>>112
コマの間ってどこですかーw

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:29:40.99 ID:MG1Xs0b/.net
>>120
自転車は、店に入荷するときは七分組といって、途中までしか組んでない。
販売店での組み立て調整が必須。
これは丁寧にやれば何時間もかかるし、とりあえずでも一時間以上はかかる。
それを考えたら、おれだったらとても値切ろうとは思わない。

十万円の自転車なんて安物の部類だよ。
粗利だってわずか。
そのわずかな粗利で組み立て調整するのに、値切ったら、こまかいところの
手間を省かないと商売にならない。
例えば、グリスが不十分なところにグリス補充するとか、固着防止のため
いったんパーツ外してグリス塗ってまた組むとか、ホイールのふれとりと
センターを調整しなおすとかそういう手間を省略されてしまいかねない。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:33:11.62 ID:a2PGfdem.net
>>120
ねーよ
馬鹿か

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:33:30.30 ID:hSfl+Eyf.net
>>92,93
やっぱりそうなのか・・・
28cのタイヤでもそれは変わらない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:34:00.42 ID:MG1Xs0b/.net
>>109
間違えた。
ワックスルーブのurl貼ってしまった。
ウェットルーブは
http://www.amazon.co.jp/FINISH-LINE-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-TOS06602/dp/B001XRXZFG/ref=pd_sxp_grid_pt_0_2
こっちだった。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:34:57.63 ID:ny55VkcD.net
>>120
当り前じゃないけど大抵の場合値引きされてない
新モデルが10月くらいに出るから
前モデルをそれまでに捌くために値引きされてるとかはある

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:35:04.66 ID:MG1Xs0b/.net
>>125
28Cならだいぶ違う。
でも23Cでもすぐなれるけどね。
空気圧を適正にしておけば、そんな神経質なほどのものでもないよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:37:43.22 ID:joqHHWYA.net
想像力ってないんか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:38:37.79 ID:a2PGfdem.net
>>125
変わらない。
そういう恐怖から脱したいなら32C以上推奨

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:41:29.51 ID:dSMCunL9.net
>>126
ありがとう
色々サイトも見たけどスプレータイプで済ませてる画像が多かったな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:43:55.87 ID:HsDEnBpz.net
>>120
あさひなんかの大手は値段変えないみたいだね
新商品が出たら10万を8万にしてたりはあったけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:45:37.41 ID:MG1Xs0b/.net
>>126
スプレーでもいいんだけど、なんか後ろが微妙にあぶらっぽくなる感じが
するから、おれは好みじゃない。
スプレー派の人もいるよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:21:28.95 ID:Y9l0rz31.net
ビアンキのkuma29.3買ったんだけど、すっぽりはまる自転車カバーってないかな?
Amazonでみつけたの5000円もするんだけど、もっと安いのってないんですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:24:23.01 ID:ny55VkcD.net
29erは普通よりデカイから限られてくるだろうね

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:27:40.32 ID:6ThX7T4w.net
>>134
モーターサイクル用の使えばいいだろ頭使えよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:41:13.13 ID:sptitnoC.net
マリンのミュアウッズer29ってやつ買ってみよかと思うんですけど初クロスに向いてますか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:10:29.05 ID:ItJSt33R.net
>>120
質問の回答にはならないけど。
代理店にとってお店がお得意様の場合、最新モデルでも定価以下で買えたりします。
私は5%引きで最新モデルを買いました。5%でも、二十万以上の買い物なので、お得感は大きかったですね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:43:08.99 ID:RqvUSD+S.net
初ロードバイクでTrekのDomane2.3を買おうと思ってます。どうでしょうか

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:50:26.02 ID:t+v2sX7w.net
>>139
どうでしょうかと言われたら銅じゃないでしょと返すのが自転車板だよ
マジレスすると用途はハッキリさせないと何も言えない

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:54:06.32 ID:KT2XofJJ.net
>>139
いいね!

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:08:04.89 ID:SxEVD7B9.net
簡潔で申し訳無いのですが9.10.11s対応と書いてあるホイールにスペーサーをかませば8sにも入るのでしょうか

9s=8sと書いてあったのですが不安です

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:51:50.95 ID:MdUrt0an.net
>>121
やってみれば分かるって割には片方しかやってないなw
前者なら7000余裕となるかもしれないよね?

同じ素材の粉末を付着させて稼働させると
潤滑よりも研磨効果の方が強くなるから
よりきれいに落とした方が持つでしょ?
まぁ 面倒だから交換期間が短くなったとしても後者だけどね

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 04:10:27.33 ID:RqvUSD+S.net
>>140
すみません、都心でのサイクリングです

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:03:34.67 ID:lOcGmLtF.net
>>142
9sと同じと考えて大丈夫だよ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:23:08.71 ID:ld/vNK/2.net
>>87
ばーかw

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:34:59.22 ID:bIlvM/yI.net
おっ、くちゃついてるねぇ(笑)

生きる価値のない巻きグソ(笑)
長津田生活保護4畳便器小屋のクソコジキハゲがくちゃつくよねー(笑)

人間未満の無能汚物が便器小屋から先端をちらつかせて人間とコミュニケーションを図ろうとしているみたいだけど、理解できるやついる?(猛烈爆笑)

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:47:51.15 ID:FYb8QOZB.net
前ホイールのスポークテンション上げて振れとりやりたいのだけどタイヤが固くて外すの面倒くさい
タイヤをつけたまま振れとりやって大丈夫でしょうか

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 06:50:30.05 ID:lOcGmLtF.net
>>148
ダブルウォールならそのままで、シングルウォールなら空気を可能な限り抜けば大丈夫だよ。
空気入れる前にタイヤ側面潰して隙間からリムテープがズレていない事を必ず確認してね。
ただタイヤ付いたままだと縦振れが見れない(かなり見辛い)けどそれは大丈夫かな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 06:57:47.40 ID:XYkzn4Bh.net
>>144
とことん雑なやつだなw

明確に書けと言われてそれかよ
せめて想定走行距離や使用頻度くらい書け

151 :泥除け:2014/10/12(日) 07:35:31.48 ID:H9e8ypcg.net
泥除け装着について

フォーク後ろ側に鳩金具付ける為に鳩金具穴拡大して枕頭ナットで共締め考えています。

ブレーキ取り付けに支障出ないでしょうか。キャリパーブレーキです。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:29:05.50 ID:t+v2sX7w.net
>>144
まぁぶっちゃけそのあたりのグレードの有名メーカーなら似たり寄ったりだから見た目で選べば良いんだよね

17万位からカーボンの選択肢やコンポーネントが絡んでくるからまた違うんだけど

とりあえず都心サイクリングなんて信号ばかりでスピード出さないし軽さも要らないけど
その用途から越えないならクロスバイクでもいいんじゃ?というのが意見かな
まぁいざロード乗ってみたら用途なんて拡がるけどさ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:38:37.56 ID:KpCnyWsn.net
一戸建てなので駐輪場で傷つく心配はないのですが、
ロードバイクで自宅で屋外駐車する場合、カーボン車よりアルミ製の方がいいですか?
雨ざらしではありませんが風の強い日には雨粒吹き込んでくることもあるかもしれません。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:51:12.57 ID:RqvUSD+S.net
>>150
>>152

すみません、特に意味はなくてロードバイクは初心者なもので、失礼しました

インドアな趣味ばかりなので、大学の時から憧れてたロードバイク買おうと思ってます
予算は20万ちょいで、まだ体力ないので最初10キロぐらいから初めて、延ばせたら30〜40は走りたいです。

頻度は10キロぐらい走るならほぼ毎日か少なくとも平日でもサイクリングする時間が夜はあります。

新宿在住です

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:58:56.35 ID:wZeEuhyD.net
ロードである必要性を一切感じない

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:01:52.81 ID:uB8+olbD.net
本人が憧れてて乗りたいって言ってるのにこれ以上の理由はいらないっしょ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:21:25.50 ID:SBRFku1H.net
巻ちゃんの声で再生された

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:29:33.99 ID:OgFTVASG.net
ウォーキングバイシクル買う人いる?

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:31:06.35 ID:jzHrK5KB.net
夏とか冬とか気温とか関係なく
太陽が出て日が差してたら同じぐらい日焼けしますか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:49:24.91 ID:t+v2sX7w.net
>>154
10キロとか片道5キロだからあっちゅー間だよ(笑)
やる気あるみたいだから買って1週間で30キロ程度は走るだろうけど

予算20万ってのはパーツ込の全てなら車体17万程度だね
結構選択肢あるからスペシャライズドのルーべやキャノンデールcaad10なんかは見た?
人気あるタイプは調べていくとそれなりに理由がある

まぁこの質問はロードバイク購入相談スレでしたほうがいいけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:12:48.13 ID:gfdlBkJo.net
>>154
運動不足の解消が目的ならロードはやめておけ
自転車もペダルも軽すぎて何の運動にもならない

単位時間あたりの消費カロリーは散歩以下

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:17:43.74 ID:+2lyKUd8.net
数時間動き続けられる運動が他にあれば知りたい。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:24:20.16 ID:1s0sO33m.net
テニス。
錦織が4時間プレイしたじゃん?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:26:11.60 ID:gfdlBkJo.net
>>162
散歩、ジョギング、ゴルフ、テニス、サッカー

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:28:31.85 ID:KqeS3/bn.net
>>161
これ嘘だから騙されんなよ

距離当たりの消費カロリーは低いけど1時間当たり500〜800kcalとか普通に使う
目安としてウォーキング(つまり散歩より厳しい運動)の2〜3倍程度だ
しかもデブに厳しい膝の負荷が減るし、涼しい、景色が楽しめる等の理由で長時間続けやすい(2時間歩くのは非常にキツイ)
ただし筋肉は余り付かないし付いても遅筋ばかりなのでビルドアップはしない
プールでもいいんだけど家から始められるのと器具を買う分所有感があるのがメリットか
もちろん金がかかるデメリットはあるけど趣味とすれば安い、あとは天気とか季節の問題が自分に合うか

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:28:32.19 ID:ld/vNK/2.net
ID:gfdlBkJo の主張とは裏腹に自転車は最もハードなスポーツの一つとして認知されている現実

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:30:49.53 ID:gfdlBkJo.net
印象論とかやめてくれ

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:32:00.72 ID:t+v2sX7w.net
>>164
散歩ジョギングなんて運動不足考えてる奴なら既に通ってきただろ
あとの球技なんて単身で無理だしゴルフなんか筋トレしない限りろくに動かん

金かからないなら水泳かボルダリングあたりがいいんだろうけどねー
やっぱロードは遠くに行けるのと見た目といつでも出来るのを兼ねてるのが良い

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:39:40.27 ID:t+v2sX7w.net
錦織(笑)
トップアスリート出してくる時点でもうね

大体学生でもなければ球技を趣味なんて成立しない
フットサルですら中々集まらないのに
一人趣味なら釣りや楽器が至高
超えられない壁というやつ

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:44:48.17 ID:gfdlBkJo.net
自転車がハードなスポーツになるのだって
それこそトップアスリートの世界での話だろうがよ

ダブスタ使うなよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:46:10.09 ID:dSMCunL9.net
Mr.MAX(家電量販店)に置いてる5万の安い電アシは中国製で無名メーカーですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:48:45.28 ID:ld/vNK/2.net
>>170
違うけど?
自転車で100km走るのってトップアスリートしか出来ないと思ってる?

NO. NO.
だれでもできる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:52:43.17 ID:gfdlBkJo.net
そりゃそうだわな

100kmを2時間半で走る奴もいれば
10時間かかる奴もいるわな

論点ずらすなよ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:55:27.28 ID:ld/vNK/2.net
それで?100km10時間で走って消費カロリーは?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:59:24.21 ID:t+v2sX7w.net
>>170はどれだけロード乗ってたわけ?
それと例に挙げたスポーツもそれなりに経験があるんだよね?

どの点にメリットデメリットがあるのか比較と検証しないと何ら説得力無いよ
結局未経験者は一般論やネットの書き込みでしか判断基準が無いんだから
経験談を語ってやれよ

まぁテニス4時間とかフルマラソンレベルだろうけど(笑)

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:07:45.57 ID:uwcawDEJ.net
>>162
登山。
登山はすごく自転車ツーリングに似てる。
ただし、場所を選ぶからな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:10:16.88 ID:uwcawDEJ.net
平地でオートモードの平均速度20km/h程度のゆっくりペースでも、走行1kmあたり
25kcalくらいは使うから安心しろ。
ほんのちょっとスピードあげれば、さらにはねあがる。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:12:30.43 ID:uB8+olbD.net
自転車で登山しようぜ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:12:52.05 ID:XYkzn4Bh.net
質問者放ったらかしやなw

>>154
目標が100q未満でロードバイクに特に拘りもないのならクロスバイクを強く薦める

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:13:19.69 ID:uwcawDEJ.net
>>143
やったことあるから書いてるんだよww
ミッシングリンクつけて取り外して、灯油だのパーツクリーナーだのにつけて
ブラシで洗ったりしようが、乾拭きと、チェーンオイルだけだろうが、なにも変わらんよ。

お前こそ両方比較したことあるのか?
洗った直後のチェーンを切って細部に残ってる汚れをみたことあるのか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:13:46.41 ID:t+v2sX7w.net
消費カロリーについてちょっと疑問なのは
行き登り10キロ、帰り下り10キロとした場合消費カロリーのほとんどは行きだけじゃね?

この場合どっちかって言うと10キロと獲得標高分の消費だよね
間違ってるかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:16:29.83 ID:t+v2sX7w.net
>>180
まぁスプロケ外してやるのは面倒臭いよね
そもそも掃除に感じられる効果ってほとんどないしなぁ

綺麗になって気持ちよくなるくらいかな
掃除頻度でスプロケの摩耗具合なんてどんなもんだろうね

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:18:10.07 ID:XYkzn4Bh.net
>>181
間違ってる
生きてる限り、安静状態でもカロリー消費はゼロにならない

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:26:37.72 ID:EMtH3uO5.net
いろいろやったけど自転車しか続かなかったという現実があった。
負荷強度も自由自在自分次第だし風景の変化具合つまり速度もちょうど良い。後から考えると自転車だけが残った理由はいろいろある。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:32:41.87 ID:uwcawDEJ.net
>>182
スプロケを全く掃除しなかったことはないけど、外してパーツクリーナーで洗うとか
しないで、パーツクリーナー染み込ませた布をスプロケの間に通してふく程度の
掃除の仕方でも、まあ一万キロは持った。
歯飛びするまでいって交換したわけじゃなくて、変速性能の低下を感じたから交換したかな。
グレードはアルテグラとか105とかそのくらいの9速。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:37:46.46 ID:fi5YgQz9.net
>>183
ゼロになるとか一言も言ってないだろwww
なんですぐそうやって極論に走ってしまうかなwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:40:38.52 ID:uwcawDEJ.net
>>181
別に間違ってないよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:12:34.65 ID:YZidUOvB.net
ナビタイムルート検索って
標高で消費カロリー違うからすごいね

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200