2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:05.46 ID:gny8HBVC.net
ちょっとスポーツのバイクとは違うとは思うんですが…

ママチャリに荷台を付けたいのですが(後ろにバスケットを載せて買い物したい)
高床式とか低床式とかぐぐっても分からないんですけどどれをつければいいのでしょうか

近くに自転車屋がなく、ホームセンターまで買いに行ったのですが、自転車屋さんがいなくて聞けませんでした
こうなったらアマゾンでポチろうかと思ってます

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:07:18.11 ID:XUuOrP5c.net
>>880
高床とか低床とかってトピークのシートポストに取り付けるタイプの事かな?
ママチャリならキャリア取り付け用のダボがあるはずなのでダボに取り付けるタイプのほうがいいよ
ソッチのほうが丈夫で耐荷重が高い

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:10:17.98 ID:gny8HBVC.net
>>881
返事有り難うございます!
誰にも聞けなくて困ってました
ただ、ごめんなさい
トピークとかキャリアとかが分かりません
ググる言葉など教えて頂ければそれで買わせてもらいます
耐重量が高い方がいいです

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:17:55.66 ID:gtI1ICVy.net
テスト

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:18:58.50 ID:gtI1ICVy.net
テスト

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:15.07 ID:AbNe0uSb.net
>>882
まずママチャリのインチを調べる
そのインチ用の荷台をホムセンで買う(どうせ一種類しかない)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:20:59.74 ID:XUuOrP5c.net
>>882
一般車用はこの辺り
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84:%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC:%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2:%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%BB%8A%E7%94%A8/
amazonだと一般車とかつけちゃうと車のパーツヒットするし、付けないとスポーツ車用がゴロゴロヒットするんで難しいかな
↑で気に入った商品の名前でググるといいかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:21:50.64 ID:ZmzKXOdj.net
スローパンクって髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無いし、買ったときから空いてたとしか思えないけど、どう思いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:24:55.77 ID:1Yg/wF7t.net
たとえ買った時に空いてたとしても
3日以内に言わないと交換は無理でしょう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:26:17.49 ID:5p3lD50w.net
使い始めに気づかないわけがないから自分でやったに決まってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:27:27.17 ID:9oFa/TMl.net
>髪の毛くらいの穴で、こんなの空くはず無い

謎理論過ぎる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:30:30.31 ID:ZmzKXOdj.net
3日くらいで空気が抜けた

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:31:48.87 ID:mYiwRuq0.net
ゴムチューブにも、空気成分の分子が通り抜ける程度の穴はあるんよ♪

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:32:39.87 ID:ZmzKXOdj.net
>>888
製造してテストし無いのかと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:15.43 ID:ZmzKXOdj.net
洗面器にチューブいれて解った

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:34:34.19 ID:gny8HBVC.net
>>885-886
ありがとうございます
ホムセンで二種類あったので困ってました
タイヤの直径がおよそ70cmだったのですが28いんちくらいかな
質問中に情報が出てきたので一応他の人のため?になるか分かりませんが載せておきます
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
カタカナがいろいろあるんですね
ショップ情報もありがとうございます
種類豊富ですね
どうもありがとうございました

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:35:58.94 ID:ZmzKXOdj.net
画鋲踏んだ時はシュって抜けてパンク修理は簡単だった

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:37:17.26 ID:uQX0q9Zh.net
高床とか低床って、シートチューブにあるダボ穴の位置のことでしょう。
ママチャリでシートポストの最低高を下げるために、シートチューブが短いフレームサイズの小さいやつとかあるので
そこに届かせるためにステーの長いタイプとか種類がある。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/kyarianavi.htm
ここ、よく分かるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:44:42.37 ID:ZmzKXOdj.net
>>889
髪の毛くらいの穴が?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:50:40.49 ID:5p3lD50w.net
>>898
穴の大きさなんか知らねぇよ
お前が使い始めて最初からそうだったなら不良品かもしれないけど
しばらく問題なかったならてめえの責任だろって言ってんの
最初の書き込みからは使用期間とか初期の状況とか一切わからんから
小さい穴だ!俺のせいじゃねぇ!って言ってるだけに見える

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:10.03 ID:Da0SiDm/.net
履いて3日で抜けたんならタイヤかタイヤ交換した時の自分の不手際をまず疑うわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:51:43.15 ID:Da0SiDm/.net
タイヤじゃねぇチューブだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:53:44.00 ID:ZmzKXOdj.net
髪の毛くらいの穴がなんで空くんだ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:58:43.98 ID:zX/RObuZ.net
髪の毛ぐらいの細さの何かが刺さったんでしょう
何が刺さったのかは神のみぞ知る()

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:17:38.77 ID:ZmzKXOdj.net
それは、なんだ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:28:41.02 ID:ZmzKXOdj.net
大量生産で、いちいち水槽に入れてたら手間がかかるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:30:09.79 ID:zX/RObuZ.net
あなた自身もお店の人も原因がわからなかったんなら確認のしようが無い。パンクしたという結果だけが残ったということ。
まさに神のみぞ知る。
グダグダ言ってる暇があったらタイヤ見て異物の有無を確認してからチューブ交換したまえ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:34:47.80 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:38:30.97 ID:zX/RObuZ.net
チューブじゃなくてタイヤを見ろと言ってる。
異物が残ったままチューブ交換してもまたすぐパンクするだけ。

あと、おまえさん質問する側の態度じゃ無いっていう自覚はある?以降はNGするからあとは自分の判断でなんとかしてね

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:40:19.96 ID:qWY38LfI.net
怒りをぶつけたいなら売った奴にしろ。
ここにいるのは無関係の第三者だ。

それなりの態度ってもんだあるだろ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:23.28 ID:qWY38LfI.net
ついでに言えばスローパンクの原因は異物ではなく擦れや摩耗やバルブの劣化や
ゴムのヒビ割れなど様々。

髪の毛位の針でも刺さると思ってんのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:38.67 ID:Qt1VG+yz.net
一年使ってパンクしない時もあれば
3日目でパンクすることもある。

スローパンクと言えど空気が抜けるのに3日はかかりすぎだし今回は運が悪かったと思っとけ。

製造を疑うのは勝手にすればいいからこれからは使う前にチューブの確認ぐらいしたら?そうすりゃ満足だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:44:42.14 ID:TrH9rIWO.net
蟹の味噌汁...

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:45:30.27 ID:HBlkOaUO.net
バカは死ねば良いのに
そもそもパンクってのはそうそうバカでかい穴はあかねぇんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:46:45.43 ID:ZmzKXOdj.net
>>894

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:57:12.41 ID:ZmzKXOdj.net
ここって、アホーな奴らばっかりだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:02:12.32 ID:ZmzKXOdj.net
マシな書き込みが、ひとつも無い

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:03:31.66 ID:mWusNZZ4.net
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:04:01.47 ID:Qt1VG+yz.net
>>916
自己紹介ありがとうございます。

NGにさせていただきますね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:14:25.56 ID:uy2ZEFDq.net
あいでぃーかえたけど?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:15:37.57 ID:uy2ZEFDq.net
1人もマシな書き込みが、ひとつも無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:16:38.71 ID:n6wC7gyr.net
だから死ねってそれが世界のためだしお前のためだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:09.09 ID:zX/RObuZ.net
>>920
マシな回答者が居ないと思ったのなら他所へ行って聞いてくれば?なんでここに居座ってるの?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
↑ここに行って聞いて来い。道場長が手取り足取り親身になって教えてくれるよ()

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:22:28.79 ID:Da0SiDm/.net
馬鹿な質問してもちゃんと答えてくれるのは幼稚園だけな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:22.74 ID:rhZgAbSh.net
走ると恥骨(特に右側)が痛くなるんですが慣れですか?
初心者です
走ってる最中だけでなくその後生活してても押すと痛いです
さすがに常時痛いわけじゃないですが力かけると痛むです

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:15:52.29 ID:rhZgAbSh.net
あ、恥骨出会ってるか不安なので
肛門の左右にあるホネのことです

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:23:16.16 ID:QL4WO/TA.net
>>925
慣れとポジショニングとサドルの相性がある

俺もしばらく痛みが引かないときがあったけど
サドル位置を前にしたらかなりマシになった
とりあえず両極端に設定して一週間試したりしながらベスポジを見つけてみ

ただし、クランクとの位置関係で漕ぐのに適した場所もあるから単純にサドルポジションだけ解決してものちのち問題になるかもしれん

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:27:07.22 ID:mOX1cIo6.net
>>925
坐骨幅とサドル幅が合っていない可能性は?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:47:24.51 ID:YehS0iDY.net
自転車のるとき携帯工具を持ち歩く人がいるけど、フルカーボン車だと持ってく意味ないよな?
どういうつもりで携帯してんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:50:22.79 ID:9oFa/TMl.net
>>928
はぁ?フルカーボンだと必ずトルク管理必要だとか思ってるのか。
馬鹿らしい

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:26.10 ID:SMi4qaSX.net
>>929
回答になってねえどころかお前の無知を晒してどうすんだよ
カーボン部分はトルク調整が必要なんて常識中の常識なんだが?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:59:58.15 ID:mOX1cIo6.net
出先で調整する時は緩める角度と締める角度を同じにしとけば問題ないよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:04:20.62 ID:9oFa/TMl.net
馬鹿ばっか

>>928
>>930

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:49:23.69 ID:JXP7UC6u.net
>>928,928
出先でハンドルの角度調整
出先でコラムスペーサー入れ替え
出先でヘッドにガタが出た
出先でディレイラーハンガー折れた
出先でチェーンリングボルト緩み
出先でサドル角度調整
出先でブレーキシューの調整
出先でry

これらにカーボン関係ありますか?????

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:30.88 ID:Mj8bRzXw.net
>>930
トルク調整なんて言葉ないから。トルク管理な。回答になってないどころか無知を晒してどうすんの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:50:40.66 ID:1nRyUm9l.net
>>865です
ご提案ご教授ありがとうございました

一台目にクロモリは選ばないとのご意見がありましたが、簡単にでもご説明下さいましたら幸いです。
やっぱりいかにもなロードバイクに乗ったほうが良いということでしょうか。

フルカーボンのGIOSもあるのですね。カッコイイ。
かなり惹かれました。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:53:57.82 ID:edIVxoqC.net
公道のクルマや自転車と同じで土日はヘンなのたくさん湧いてきて読みにくいな

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:57:18.54 ID:JXP7UC6u.net
>>935
いや何台目だろうが好きなの乗ればいいよ。1台目どうこう言ってるのはただの老害。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:59:11.34 ID:1Yg/wF7t.net
>>935
一台目にカーボンの方があり得ない
転けて割れて即終了
クロモリならちょっとパイプが凹んで泣いちゃうくらい

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:00:16.80 ID:LBQ70Zis.net
>>910
鬼太郎とケンカでもしたんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:03:21.68 ID:PrhPqhJQ.net
>>935
1台目クロモリも悪くないと思うよ

ただ最初は多分だけど軽さを気にするようになる時期が来て
「今10kgだけどこれで8kgならどうなるんだろう?」ってモヤモヤが残ったまま乗るような
軽さを気にするタイプの性格だと思うなら
最初に頑丈さもあるカーボンフレームいくのも1つの手だと思う
基準は人にもよるが概ね8kg台なら買ってから軽さで不満出る人は少ないと思う
高額モデルには割れ易くて乗り心地も硬いカーボンフレームもあるがエンデュランスは割と丈夫だし
これで割れるような派手な落車なら軽量アルミでも同じ廃車コースの衝撃なので

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:11:12.26 ID:Qt1VG+yz.net
備えあれば憂なし

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:23:11.68 ID:IA84rTCt.net
>>940
俺は8キロの買ったけど確かに大した気にならないね
これが7キロになっても結局エンジンが大事なのを思い知らさらた

自分にとって大事なのが何か?
は乗ってみてから変化するからはじめの一台はなんでも良いんじゃね?って思う
ただ、コンポを意識して予算を上げるのは愚策と思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:31:01.74 ID:ZO9nG54O.net
全国に波及するぞ
これもマナーの悪い糞ローディーの責任だ
余計な出費を増やすなバカども

【社会】自転車保険義務化へ 全国初条例案、高額賠償相次ぎ 罰則は設けず―兵庫県[10/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413619612/

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:32:46.18 ID:9oFa/TMl.net
条例「案」なんだが

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:43:58.15 ID:frPE6c47.net
しかもいいことじゃん

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:50:33.24 ID:nNm9XdDi.net
いいことだし賛成だけど
裏のカラクリが見え見えな気もする。
真の政治家なら、保険屋よりも人命を優先して
ヘルメットを義務化するほうが先だろうに。てか国政で同時に義務化してくれ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:10:56.62 ID:5p3lD50w.net
>>946
歩行者にヘルメット被らせるのw?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:17:18.42 ID:/xiXT97W.net
自賠責保険の安さもなんとかしてほしい
もっと値段釣り上げていいから対人は無制限になるくらいにせーよ
任意保険は対物その他サービスだけにしてくれ
原付とか任意入ってないやつ多くて怖くてかなわん

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:19:56.25 ID:EBqyo98r.net
自転車通勤を立てかけるスタンドが無い所で
駐輪する時、サドルの所とか、フレームで
受けていたら、当然そこの所がキズだらけに
なってしまいました

何か防ぐ手立ては、在りますか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:24:07.35 ID:mOX1cIo6.net
>>949
プロテクター巻いとけば?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:31:27.19 ID:EBqyo98r.net
>>950
そんなの売ってるのですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:40:23.23 ID:mOX1cIo6.net
>>951
自転車 フレームプロテクター で検索
あとは目的違うけどチェーンステイプロテクターを流用したり、
カッティングシートを貼ってガードしたりね。
サドルは面倒だけどカバーかけるとガードになるね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:50:03.78 ID:aWqZwmQF.net
wellgoのqrdペダルでフラットペダルとSPDペダルが同梱されて発売されているものがあるそうなのですが、
そのようなことが書いているページがweb上に見つかりません。
本当にあるのでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:51.46 ID:Cxqe/6lq.net
>>953
こういうやつ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DVH1ASA

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:19:48.48 ID:3rJyI5fS.net
パーツの通販サイトなんですけど、
ttp://www.gliesplaes.com/
ここ使ったことある人います?
安いし送料無料でいいんだけどなんか逆に怪しい感じがして
検索でも引っかからなくて評判調べられないんですけどどうなんでしょう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:21:34.79 ID:aWqZwmQF.net
>>954
すいません解決しました。

http://item.rakuten.co.jp/nextcycle/100dfsd/?scid=af_pc_ich_link_tbl&sc2id=248757108
これです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:42:02.57 ID:T8nxRp5U.net
>>955
商品説明が楽天からのパクリだらけなんでまあ詐欺なんだろうけど
カートが見当たらなくて詐欺られようがないな
つかどうやって見つけたの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:22:53.98 ID:2l86peNb.net
>>955
サイトの作りが…

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:24:35.12 ID:sQCd30cr.net
>>955
馬鹿はネット通販もインターネットもするな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:28:14.70 ID:rhvkwQiw.net
お前が馬鹿に見えるが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:35:46.03 ID:SMi4qaSX.net
>>933
その作業するためにどれだけカーボンパーツに触るとおもってんの?おめえの鉄屑自転車じゃねえんだぞ
だいたいがハンガーがぶち折れてしまったら携帯工具云々の話じゃねえだろ
どんだけ荷物抱えて走ってんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:41:05.02 ID:ifTjaMmb.net
飾っとけ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:43:40.00 ID:T8nxRp5U.net
出先でビスなりなんなりが緩んだとして
カーボンだからって応急処置すらしないつもりですかそうですか

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:49:40.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>963
乗ってればネジの緩みなんて一番多いトラブルだって誰でも知ってるのに
最近自転車乗って無さそうな人の変な書き込み多いよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:28.52 ID:SMi4qaSX.net
>>963
出先で緩むって、普段どんだけ整備怠ってんの?そんなやつは自転車乗らないで欲しいわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:50:29.43 ID:nNm9XdDi.net
工具を持ち歩くのは
壊れたりパンクして困っているチャリ女子をさりげなく助け、
そして名前も告げず、マントをひらりと翻して「あばよっ」て立ち去るためですから

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:08.87 ID:SMi4qaSX.net
>>964
普段からトルクレンチ使って整備してるけど、200kmくらいのライド繰り返しても出先で緩んだことなんか一回もねえぞ
普段どんな点検してる?ウェスでフレームふくだけとかじゃねえよな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:52:42.35 ID:SMi4qaSX.net
>>966
その回答で納得したわ
やっとまともな回答がきたわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:02.13 ID:387FYpSg.net
>>967
なんでそんないらいらしとるんや
落ち着こうや

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:39.64 ID:SMi4qaSX.net
>>969
ごめん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:56:46.16 ID:MROaT+NB.net
カーボンとか関係なく安心したいから一応持っていくんじゃない
実際にはそんなに役立つとは限らないけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:04.16 ID:T4rwNzjY.net
適正トルクは緩みにくく壊れないトルクであって応急処置なら緩まない程度の低めのトルクで締めるだけでも十分意味はあるんやで

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:06.45 ID:T8nxRp5U.net
出発前の点検が完璧で出先で絶対トラブらないって前提なら
カーボンかどうか関係なく工具いらないじゃん

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:24.52 ID:BB02k/Xu.net
>>966
じゃぁマントも携帯しないとな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:06:45.57 ID:9oFa/TMl.net
カーボンだからって馬鹿締めしなけりゃ手ルクレンチで全く問題ない

マジで頭おかしいレベルのカーボンヨワヨワ大事大事くんがカーボンに手を出すからこういう質問をする。
トップチューブに座ったらヤバイですか?倒したんですが〜ですか?

お前はカーボン買うには馬鹿過ぎるからアルミ乗っておけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:07:43.94 ID:Cxqe/6lq.net
>>973
俺のホイールはクイックじゃないから6角棒レンチが無かったらチューブ交換さえ出来ないわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:14:00.65 ID:SMi4qaSX.net
>>975
どこのどいつがトップチューブの質問なんかしたんだ?
自分の説を押し通すために妄想始めてんじゃねえぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:17:24.33 ID:9oFa/TMl.net
おうおうゴネるゴネる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:20:42.64 ID:h1F4b/WZ.net
初めてカーボンフレーム買って舞い上がってるんだ。
許してやってくれ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:53:39.73 ID:AfwJ4BIa.net
カーボンフレームに直接取り付けるパーツ、例えばバンド式フロントディレイラー
だのシートクランプだのな。
こういうのの、規定トルクは、かなり大きい。
ちゃんとトルクレンチ使ってみればわかるが、普通に手でアーレンキー持って
締めるくらいだと、むしろ規定トルク以下になってることのが多いくらいだ。

そこまで強く締めなくても別に緩んだりズレたりしないんじゃねえか?と思うくらいの
い。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:55:13.63 ID:HJGK1tw7.net
車体をシールはがし液で拭くとすごいピカピカになるんですけどこれって車体に何か悪影響ありますか?
アルミフレームです。
昨日やって今のところ特に塗装がはげたりは無いですが。

982 :953:2014/10/18(土) 21:56:26.87 ID:NIMbeeGM.net
これだけの規模でやっててカードも使えないなんてやっぱり詐欺サイトなんでしょうね
住所はあるけどただの民家だし
>>957
欲しかったパーツの型番でググって、安い店探してたら見つけました

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:00:11.29 ID:Qt1VG+yz.net
>>981
俺も使うが、これと言って影響はないよ

ワックスも汚れと一緒に落ちるから使った後にはワックスしてるけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:02:40.19 ID:1Yg/wF7t.net
自転車の通販サイトは9.5割詐欺だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:15:17.35 ID:edIVxoqC.net
ヨーロッパのプロ選手とかはオフの個人練習中にタイヤ裂けたりチェーンちぎれたらどうしてるんだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:22:42.15 ID:HJGK1tw7.net
>>983
全部磨いてきます
ありがとう

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:31:16.91 ID:Cxqe/6lq.net
>>981
イソプロピルアルコールでしょ?
短期間では分からないけど段々塗装の樹脂を侵すよ
樹脂の可塑剤や安定剤が溶け出して脆くなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:38:08.09 ID:MKthHBDq.net
落車して後輪が±2mmくらい振れちゃったのを、振れ取り台使わずに振れを取った(横振れのみ)んだけど、振れ取りする前より空転時間が短くなってしまった
45秒から42秒くらいに少しだけど。
で、これって縦振れとかスポークテンションの差とかの影響なのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:39:11.13 ID:sYWsquie.net
>>985
パンク程度は誰でも直せるだろ
いくらメカニックがいるからって仕事道具の最低限の補修くらいできなきゃおかしい
チェーンは伸びチェックしてオイル垂らしても切れることあるのか?
最悪でも電話すれば迎えに来てもらえると思うが、だってプロだし

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:44:44.11 ID:/+So819q.net
シール剥がし剤って中身灯油じゃないの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:58:34.08 ID:mOX1cIo6.net
>>988
落車の影響ではないよね?比較したのは落車後の振れ取り前後?
超絶縦振れしててグワングワンなってたり、スポークテンションによりフランジが引っ張られて変形して精度落ちる可能性もゼロではないだろうけど、単に初速の違いじゃないかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:14:22.08 ID:HJGK1tw7.net
>>987,988
やっぱりあんまりよくないですよね。
もうやらないことにします。
フレームとか磨くときは何で磨いたらいいのでしょうか?
調べたら金属磨きピカールとかあるそうですけどフレームは何で磨くものなのですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:15:25.89 ID:kuFkOKGg.net
>>992
なんで磨くの???

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:16:01.03 ID:RPd9hfhR.net
石鹸とかでいいんじゃ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:18:59.66 ID:Cxqe/6lq.net
>>992
これが何処でも売ってて手軽かな
http://www.yodobashi.com/d/pd/100000001000256822/

ピカールは研磨剤だから特別な場合以外使わない方が良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:20:19.10 ID:kuFkOKGg.net
次スレはよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:27:42.97 ID:mOX1cIo6.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413642363/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:31:22.09 ID:HJGK1tw7.net
>>995
ありがとうございます

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:32:49.19 ID:MKthHBDq.net
>>991
比較はその通り、落車後の振れ有りと振れ取り後
グワングワン縦振れしてるようには見えないし、100キロ以上乗っても別段変なところはない
初速の違いならいいなあ
縦振れもチャレンジしてみようかね、サンクス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:34:55.15 ID:JXP7UC6u.net
>>961
ああ、触ったことないのね。ごめんね難しいこと言って。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:19.03 ID:aWqZwmQF.net


1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:53:55.19 ID:aWqZwmQF.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200