2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング11【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:08:30.39 ID:2z5wRyZ1.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/95/item100000009583.html

■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391143170/

■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 59【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395512153/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:10:10.06 ID:2z5wRyZ1.net
※略称の意味…プレトレ=プレシジョントレッキング、プレスポ=プレシジョンスポーツ

▼プレトレに似た性能のライバル候補
http://wiki.nothing.sh/2346.html#commuter_bike

▼プレトレとプレスポの乗車姿勢の違い(Mサイズの場合)
http://download1.getuploader.com/g/denassi/182/asahiPB_pt_ps.jpg
▼プレトレ SサイズとMサイズの比較(身長163cmの場合)
http://download1.getuploader.com/g/denassi/183/asahiPB_ptSM.jpg
▼プレトレ MサイズとLサイズの比較(身長173cmの場合)
http://download1.getuploader.com/g/denassi/184/asahiPB_ptML.jpg

■プレトレのスペック(公式HPに載ってない情報)
・BB      カートリッジタイプ(シェル幅68mm-軸長124.5mm)
・シフター   シマノTourney SL-RS35
・ディレーラー シマノTourney RD-TX51
・ギア比    クランク42T × リア14-16-18-20-22-24-28T(MF-TZ21)
・ブレーキ   前後Vブレーキ
・タイヤ     700c×35C(旧モデルは38Cの機種もあり)
・シートポスト 新(アルミフレーム)27.2m、旧(鉄フレーム)25.4mm、クランプ31.8mm
・ハンドル   クランプ径25.4mm、グリップ径22.2mm

■プレトレのパーツ重量
・カゴ(鉄製) 約1150g
・カゴステー  約380g(ヘッド部90g+車軸部290g)
・フェンダー  約810g(前210g+後380g+ステー110g×2本)
・スタンド    約450g
・ハンドル   約875g(ハンドルバー395g+ステム400g+グリップ80g)
・シートポスト 約295g
・ライト本体  約250g
・ペダル    約375g
・ディレーラーガード 約100g

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:11:22.86 ID:2z5wRyZ1.net
■過去スレ
part09 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381482824/
part08 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373002232/
part07 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361856520/
part06 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353229931/
part05 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349709206/
part04 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346738120/
part03 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342711319/
part02 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337350291/
part01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328369075/

〜テンプレは以上〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:22:50.07 ID:XEcmWs9v.net
プレトレがビーノとしたら
プレスポはディオ110ぐらいの違い

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:34:50.66 ID:5tUCPhgT.net
※参考になるプレトレ関係の個人サイト
「走るんですか?」
ttp://run.desuca.net/precision_trekking/
各種改造事例や部品の詳細などが載ってる

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:57:19.38 ID:XiVnzgqE.net
キングだからプレトレの方がプレスポより上?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:32:57.56 ID:vRSzpGqV.net
現行モデルのプレトレは、カゴをつけたままでどの位ハンドルを下げられますか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:44:09.67 ID:0qqOs3QQ.net
プレトレ2013は停めてあるの見たら
サビまくってるの多い

特にカゴ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:53:52.21 ID:oDaLgUYe.net
>>7
http://imgur.com/7oLhZ2S.jpg
http://imgur.com/pafeowe.jpg

わかりにくいかもしれないけど参考程度に
下げ幅はあんまり期待しないほうが良いと思う
上の状態だとレバーとカゴがかなりカツカツな割に
26インチのハンドルを下げたママチャリと比べるとパッと見でわかる程度に
プレトレのほうがハンドル位置が高くなるね

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:13:04.59 ID:jwuOhnv1.net
前スレの最後でクランクの相談した人だけど、シングルで安価なのってないんですかね

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:07:01.20 ID:XcAT+fWy.net
2013と2014のカゴは違うんだっけ?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:10:02.68 ID:ayJ7+vp6.net
>>1

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:54:24.05 ID:+wDmxchm.net
2014なんてないのでは?

2013=E

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:08:10.59 ID:EI60BqpZ.net
ただのママチャリにモデルチャンジもクソも無かろう

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:39:36.97 ID:GFvKlcja.net
>>9
ありがとうございます。
あまりカゴに近付け過ぎるとブレーキを握りにくくなっちゃいますね;

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:14:10.95 ID:jdba1WLQ.net
ただのママチャリとは一味違って、お尻が痛くなりがちだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:51:04.78 ID:f0GHRlpf.net
前スレの多段クランクにフロントディレイラーの有無の話題見て気になったんだが
うちのプレトレがFC-M311でフロントディレイラーなしの環境なんだけど、チェーンが落ちたりは経験したことがない
ぐぐると多段クランクFDなしって自転車は固定、手レイラー含めてそこそこ出てくるが、そんなに問題かなぁ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:46:01.64 ID:JMT5Jq/a.net
>14
スレ違い。
人気クロスバイク・スレに誤爆か

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:43:14.17 ID:HV388b4R.net
プレトレってディープリムにすれば格好良いのに・・

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:42:07.65 ID:0r6Ro6wp.net
本気で言ってんの?
チューブに水入れて走るようなもんだぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:55:08.07 ID:Z2Z4+eVy.net
【悲報】フィキシングボルトが固すぎてプレトレ改造計画頓挫

パーツ買う前に外せるか試したらこのザマだった

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:11:10.55 ID:lFncOVzS.net
定番だけど、CRCぶっかけて一晩放置とか足で強烈な一撃を入れたりとかしてみた?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:14:25.71 ID:NUv+9jrh.net
>>21
クランクやBBやボスフリー外すならまず延長用の鉄パイプをホームセンターで買おう
CRC漬けして叫び声を上げても動かなかったボルトが、1mの延長パイプを使えばあっさり回る
テコの力は偉大だよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:25:38.64 ID:Z2Z4+eVy.net
556攻撃は実施したから一晩まってみる
以前スレッドステム外すときも苦労してロングタイプアーレンキー購入で解決したから最後の手段はパイプかね

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:54:02.18 ID:NiwIunG8.net
つーか、どんな工具で回そうとしてるの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:26:46.08 ID:Z2Z4+eVy.net
スピンナーハンドルに14mmソケットつけたやつだよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:31:07.43 ID:KdmGs4tc.net
シートポストの出番と適当なことを言ってみる

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:48:11.93 ID:qHLlBdx7.net
>>21
ネジロック剤をサービスで塗られたんだろうな・・・

>>27
不要なシートポスト・・・うちじゃフレームに圧入されたヘッドパーツのワンを外すときに使う

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:52:13.69 ID:NiwIunG8.net
>>26

それで回らんのか。
もっとテキトーな工具で回そうとしてんのかと思った。
すまぬ。

!シートポストで延長てアイデアはいいな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:05:22.33 ID:Z2Z4+eVy.net
>>28
ボルトの頭に謎の白いものが付いてたからそうかもしれない
やりすぎるとフレームや工具自体を痛めそうなのも怖いんだよなぁ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:07:51.71 ID:xaqKfI8a.net
Sサイズのプレトレ買ってしまった

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:03:40.81 ID:PrhPqhJQ.net
>>30
中途半端な力で何回もトライすると部品を痛めるよ

こういうのは一定値を超えた巨大な力を一瞬だけガン!と掛けた方が負担は少ない
だから延長パイプで90cm以上に伸ばした柄で1回で終わらせるつもりで力を込めた方がいい

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:32:56.19 ID:iI0x2aPi.net
スレッドステム固すぎわろた・・

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:58:14.27 ID:79sDwvps.net
アーレンキーをネジ頭に差した状態で上からゴムハンで思い切り叩け
斜め臼が落ちれば後はハンドル持ってグリグリやれば動く

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:58:34.01 ID:cOV6iWIW.net
車体を横に倒してアーレンキーをハンマー振り下ろせば一発よ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:41:03.43 ID:xidyg8MY.net
クロモリ新型プレトレ予約しました

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:17:51.13 ID:TxDdplU5.net
新型って鉄に戻ったの

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:26:57.79 ID:g6Ga6/c1.net
ふかしだろ察しろよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:07:36.83 ID:e4pXaADF.net
新型きたね〜

Fモデル

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:09:33.27 ID:KQrNfK/2.net
カーボンとは。。。
幾らになるんだろう

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:58:38.82 ID:0HB/VzRe.net
どこに書いてるの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:56:52.82 ID:JXSHe54W.net
一つ、教えてください。

プレトレを購入して約一週間、諸事情で
雨ざらしにしてたんですが拭き上げをする際に注意点とかありますか?

宜しくお願いします。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:07:11.08 ID:UG2lMdDk.net
>>42
チェーンへの注油はもちろん、ボルトの頭なんかにもサビ抑制に
油を刺してから拭いてあげればいいと思う


そうそう、納車されて1週間ならもうしばらくでワイヤーが初期伸びしてくるだろうから
ブレーキとか変速機の調子がおかしくなったら
自分で調整するか、店に持っていくかするといいと思うよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:39:55.84 ID:RabBgZLL.net
>>42
シートポストを抜いて車体を逆さにしてみる
それで水が出てくるようならフレーム内部に水が浸入してるので
しばらくシートポスト抜いたままで乾かしてやるといい

BBやハブ内部のグリス量がもともと少ない個体だった場合は雨水が浸入したことで錆が発生する場合があるが
グリスなので潤滑スプレーは使わない方が良い(残ったグリスが溶けて流れちゃう)
まあBBは痛んだら交換でいいので様子見だけでいいと思う

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:39:34.31 ID:Gy/dX7wX.net
>>42
まず戦車、次にブラシ、ネジとか要所を乾いた布で拭った後に天地ひっくり返して放置で乾燥、最後にチェーン注油でフィニシュ
速攻拭くとへばりついて乾いた土が研磨剤になって塗装を炒めます

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:13:01.37 ID:P5ufqJck.net
>>43
>>44
>>45
ID変わってますが、42です。
色々とご指摘、ありがとうございます。
逆さ置きなら自転車乗せる台とかあったほうがいいですよね・・・。
暫くしたら、あさひで初回点検受けてきます。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:15:09.41 ID:4q1q7EMo.net
あなた方は、プレシジョントレキングに乗って、街で同じチャリに乗った小学生のガキ

自慢そうに踵漕ぎで乗ってるおっさんと同じチャリに乗ってるっつ事実を、受けとめれる事は出来ますか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:17:55.09 ID:/QHSrM9R.net
>>47
無理です・・明日オルディナs3買いに行きますノシ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:19:05.51 ID:A9aH3HCC.net
いまどきのガキはこんなカッコイイくらすばいく乗ってるのか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:56:00.22 ID:hSU8zbAG.net
おっさんの時代はロードマンがあっただろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:07:10.48 ID:UA9pYVcV.net
プレトレ乗ってるガキは見ないな
ガキでよく見かけるのは大体マウンテンバイク型
あとオッサンは断然ドロップハンドルのロードだな
プレトレ乗ってる奴は見かけたことないな
駐輪場に留めてるのはたまに見るが

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:08:13.34 ID:UA9pYVcV.net
つかロードの方がオッサン率高いし
かぶりまくってるだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:10:51.65 ID:YxBeMSTo.net
ロードはある程度金銭的余裕がないと維持きついから必然的に年齢層は高くなるだろうな

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:15:32.82 ID:u02gYV1a.net
>>51
居るんだよどんな田舎に住んでるの?
たまにガキでプレスポとか乗ってるの見ると精神崩壊しちゃうよ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:20:02.93 ID:sENwSG3d.net
大阪市内ですが

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:23:18.60 ID:sENwSG3d.net
むしろ逆にプレトレ乗ってる奴見たいわ
買ってから他人の自転車に結構注目してるけど
街でプレトレ乗りに会ったことない
ジャイアントやルイガノ乗りは結構見る
ロゴが目立つしな

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:57:47.92 ID:Ze3CfHyb.net
あさひ周辺の区域でプレトレ乗り結構見るけどなあ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:17:18.75 ID:sENwSG3d.net
住吉区

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:52:35.15 ID:EDBN5l9k.net
あさひが徒歩圏なせいでプレトレだらけ
毎日通勤中に2台はすれ違うし駐輪場でも2,3台は見かける
でも弄ってあるのは自分のやつだけだなあ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:06:50.32 ID:8ctsLbKU.net
現行も見るけど、1つ前のモデルも多いよな。2万切ってたんだっけ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:39:57.25 ID:zT38JA5D.net
ボロボロのしか見ない

早く潰れるんやろなぁとは思う
特にカゴとグリップ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:20:06.94 ID:RHnxUU4V.net
>>61
後ろのハブ辺りもな。スタンドがすぐにグラグラする。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:05:14.41 ID:IONNuF6C.net
自転車に定期的なメンテナンスが必要って概念が著しく稀薄だよな日本人て

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:49:04.08 ID:OKZ7qiLx.net
>>63
たしかに。俺は体重あるから自転車メンテ気になる

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:06:58.26 ID:oE1poS1g.net
ママチャリ普及の負の側面だな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:02:03.64 ID:ou0HhD2i.net
今日だけでプレトレ4台見たぜ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:16:18.98 ID:1HZB5yDx.net
最近2速から1速に落とす時にうまくギヤが入りません。
左側のローアジャストボルトを右回りか左回りか
どちらに回せばいいんでしょうか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:02:30.07 ID:PDcJOBVD.net
違う
シフトワイヤーがディレイラーに接続されてる部分のつまみ反時計回りに回せ
ストローク調整はディレイラーハンガーが曲がったりした時の整備

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:04:20.52 ID:9KLs0dW7.net
俺の場合、いつの間にかギヤが1速から6速にしか入らなくなってる。
表示ギヤが2で実際は1速、表示ギヤが7で実際は6速、
可動範囲がずれてしまってる。

つまみをどっちに回せばいいのか。。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:38:26.62 ID:0y1LPDsB.net
>>69
そういうのはさ、聞いてもたぶんすぐ忘れるから、両方回してみれば良いんだぜ。
その方が覚えると思うよ。別に逆に回したところで爆発しないから。
最悪、自転車屋持ってけば済むんだしさ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:19:09.44 ID:LxQY007G.net
>>69
RDが内側に曲がってるのが原因でズレてる可能性が
その場合はつまみで調整するとロー側は入るけどトップ側にいくほどずれるようになるよ
RDの軌道が正規より斜めに歪むせいで全段入らなくなる
駐輪中にRDを曲げられてないか確認してみて

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:07:02.70 ID:9KLs0dW7.net
とりあえずチェックしてみます!

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:13:17.22 ID:Gfbp1Rxg.net
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html


俺は整備で困ったらここを参考にしてる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:55:19.46 ID:f/ZkS6Jm.net
>>21でフィキシングボルトが外れないと言ってた者だが、ようやく外れたよ
クランクもクッソ固かったけどコッタレスとスピンナーで気合で外した。が、最後のBBが外れない
あんなに可愛がってきたのにプレトレ君はどれだけワイを困らせれば気が済むのか・・・

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:48:35.46 ID:5EALQHDy.net
カップ&コーンならBBにアクセス出来る状態であさひ持ち込めば500円ちょっとで外して貰える筈
ぶっちゃけC&Cタイプは、あれこれやるより専門工具に頼った方が確実に早くて楽で安上がりだよ
物凄く堅く締めてある事が殆どだから知恵と勇気だけじゃどうにもならない
然るべき装備が無ければラスボスは倒せないんだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:05:40.79 ID:FxX9Bi/z.net
プレトレはカードリッジでしょ

買ってから2ヶ月の段階でも工具が曲がる程度には硬かったからなあ
フィキシングボルトと同じようにCRC一晩放置に延長してエイッ!
って感じで頑張れ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:50:55.20 ID:f/ZkS6Jm.net
うん、しつこくCRC攻撃して頑張るよ。でも物によっては樹脂らしいけど大丈夫かな
二人がかりでやるとだいぶ捗ることが分かったけど、それでもダメだったから心配だけど・・・

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:07:12.58 ID:LlfK+kc0.net
>>77
同じかはわからんが俺のアルミトレは鉄製だった

フィキシングボルトもBBも普通に外せたけど、
左クランクが斜めに圧入されててクランク抜きが入らなかったから二週間くらい途方に暮れたわ
ggったらハンマーでぶっ叩くくらいしか無いって書いてあったから夜中に河川敷行ってガンガンやったら取れた。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:06:15.73 ID:4SQDcrmQ.net
買ったらリング錠を付けようと思う

これで問題なし? PB "Defendle"
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/65/item100000026534.html

世間的にはこっちのほうが定番なのか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item33707800036.html
馬蹄形のアダプタが4mm以上あるんじゃないかってぐらいの鉄板で
信じられないぐらい重い

"Defendle"のは2〜3mmで凹凸付けてある
パッケージが明らかに軽い

オフィスプレスで使ってるのはGORINだったりw
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/68/12/100000011789_16.jpg

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:52:56.47 ID:ANEKFuKD.net
俺のはgorin
一番下の写真のやつな
上の軽いやつのほうが良いな
今買うならそっちだわな

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:02:07.99 ID:5RRy7CR/.net
この際みんながどんな鍵つけてるのか知りたい。
>>79みたいなやつ?
それとももっと丈夫な原付きとかにも使えるようなやつ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 06:20:36.62 ID:saDfbIQh.net
ワイヤー錠だな、普段はシートポストのアタッチメントに丸まってる

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 06:41:50.02 ID:9EWGQY9I.net
ノーガード戦法
まちなかの治安よくなさそうなところに行く時だけワイヤー錠を持って行ってる

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:41:29.78 ID:62jEeJoA.net
子供の頃から鍵を無くしてばかりいたから、数字のやつしか使う気にならない

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:13:42.33 ID:qf+Ttz0g.net
プレトレ盗むようなもの好きはワイヤー錠の一個も付いてりゃ諦めるわな
プロが持ってくにしては雀の涙ほどの価値も無いし

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:59:09.92 ID:9mGANtny.net
普段の使い道だと急な上り坂もないせいか、いつも7速走行です。
発進・停止時に4速を使うくらいで、5・6速はせいぜい5秒程度です。
早い回転は私に向いてないようなので、今の7速のギア比を6速や5速で実現できると嬉しいのですが、
完全ノーマルの車体において、ギアだけ取り換えるようなことは可能ですか?(1.いらないギヤを間引く、2.11Tのギアを調達する)
簡単にはできない場合、ギヤ比を変えるにはどのような手順・工具が必要になるのでしょうか?

ちなみに、スーツで乗るのでチェーンカバー必須で、できるだけコストを掛けたくないので、
フロントの多段化や48T化は保留中です。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:18:32.26 ID:ZoBjb/7f.net
>>86
プレトレの純正ホイールはボスフリー方式だから、
ロードなんかが採用してるカセット方式みたいに1枚だけ交換したり
途中を間引くっていうのは出来ないから基本的に全部交換だね

工具はモンキーか、16ミリのスパナとTL-FW30って言う専用工具だけだね

トップが11Tのスプロケはシマノが生産をやめたんだけど
DNPって所が互換品を作ってて、アマゾンで大体5000円くらいで買える
このDNPのスプロケは賛否両論あるからそこだけは注意ね

何も持ってない状態で計算すると概ね7〜8000円かかるから
まあその辺りも考慮しながら思案してみて

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 03:42:02.61 ID:eqBQM5aH.net
いじりすぎて変に愛着湧いてたけど、
そんなに気にする必要なさそうなんだな

CATEYEのワイヤー錠でも買ってつけるわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:20:19.96 ID:YenZGZ0N.net
ホイール変えるとスプロケもカセットにできて大幅に選択肢が増えるけど、いかんせんコストがな・・・

90 :86:2014/10/29(水) 15:46:00.01 ID:8E2MWgtQ.net
>>87
>>89
ありがとうございます、よくわかりました。
ご教示頂いたキーワードを基に、さらに調べることができ、理解を深めることができ、
検討するための情報が調えられそうです。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:27:49.63 ID:awFT1Tew.net
完 全 勝 利
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up323362.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up323363.jpg

BBはBC-73C シェル幅68+1.5mm 軸長124.5mmってなってるけど某ブログとも>>2とも微妙に違うやないか!
プレトレとBB工具抑える係とレンチ踏む係の二人でやったけど、ヌルッと動いた瞬間脳内でUNICORNが流れたよ・・・
苦労したわりにBBもフレームの収めるとこも綺麗で正直驚いた

以下メモ
BB 500g
チェーンリング+右クランク 730g
左クランク 480g
チェーンケースステー 120g
フィキシングボルト 35g

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:53:37.64 ID:toQ97nZv.net
BBとれてオメっとさんw
素のクランクセット+BBって1900g近くあるんだね
FC-M311+BB-UN26で1500g弱だから、それだけで400gほど軽量化できる計算ですね

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:31:12.73 ID:ojzQg+Cv.net
新型プレトレっていつ出るんだろ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:29:54.55 ID:FKNeD1c7.net
来年

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:30:55.27 ID:meCVLE2y.net
タイヤを、純正から32cに変えるさい、チューブも変える必要ってあるの?まだ、購入2ヶ月なので、もったいなくて。。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:44:10.87 ID:kIUR7wKe.net
現行モデルで純正35→28は出来た
ただし中長期で使ってどうなるかは分からん

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:27:32.67 ID:mDO3rEEM.net
>>95
原則として、デカイのから小さいのに変えるときはチューブ毎変えないとダメ

チューブが余ったりしてパンクの原因にもなるからね

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:48:00.34 ID:qj/hQ9uX.net
95
問題ないが店側は変えろ言うてきよる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:53:17.59 ID:HatK49Dy.net
使える使えないじゃなく、
英式を変えたくならないのかね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:44:19.26 ID:hcjD/ZWr.net
一旦、ママつかってみて、パンクしてから考えることにします。
別に、仏式にあこがれているわけではないので、英式は問題無いですよ。

総レス数 1014
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200