2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング11【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:08:30.39 ID:2z5wRyZ1.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/95/item100000009583.html

■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391143170/

■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 59【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395512153/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:36:41.17 ID:xhN4d+36.net
>>520
素人でクランクのパフォーマンスについてはよくわからないけど、
価格だけで言えばFC-M131の42-32-22が2000円前後で楽天かどっかで売ってたはず(プレトレは42Tね)
もっともFC-M311も2000円台後半だから、クランクだけを買うならともかく
同時にいくつか他の部品も買って送料無料にしようとしたりすると、価格差はさらに縮まったりしてややこしいことに
個人的には素直にFC-M311の42-32-22買って、42のギアを使うのが吉だと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 18:48:47.54 ID:Y0QbWrtf.net
クランクにギアカバー付いてるので取り去ろうかと思うんですが、
アウターを常用する場合、チェーンラインをどうすればいいのか分からない。
どのBBを使えば、後ろ7段に対応できるんでしょうか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 01:03:25.99 ID:b97aatB5.net
チェーンリングが交換できるクランクを選んだほうがいいと思う。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 01:07:08.38 ID:9Gb4ZOLD.net
SHIMANOの安いのだと何になるかな?<交換できるやつ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 03:32:54.21 ID:EAUjrdgh.net
>>523
FC-M311のアウターのみとプレトレのノーマル124.5mmのBBでも実際のところ問題なく変速できるよ。
まあ、厳密にはリアが大きいギアの時はチェーンに若干無理がかかっているとは思うけど。

ただノーマルのBB&FC-M311の場合でもフレームとクランクのクリアランスは5mmくらいしかないからね。
だからアウターにチェーンラインをきっちり合わそうと下手に短めのBBに交換したら
逆にフレームとクランクが接触して使えない可能性があるんじゃないかな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:59:38.50 ID:OkFDxsh+.net
>>525
ACERA以上は交換可能

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:31:01.27 ID:a33CMPRM.net
>>520
是非コレを買って欲しい。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/smallbike/capreo/capreo_product.-code-FC-F800.-type-..html

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:17:01.36 ID:R/maeV/8.net
シマノのFC-M311はヨドバシコムでも取り扱っているので無料で配送してくれるよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:34:49.51 ID:9Gb4ZOLD.net
>>526
ノーマルBBでも行けるんですね、
ただ固着してたの外すときにヤマを舐めてしまい交換しようと考えます。
ただVP-73Cが売ってないからそれに軸長が近いSHIMANOのBBで代用することになるのかな。
どれが一番近いんだろ。

>>527
そうなんですか、知らなかった。

>>528
なんか小径車用っぽいけどCLとか大丈夫ですか?
デザインとか歯数はぴったしなのでもしプレトレで使えるならそれでもいいですけど。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:02:24.34 ID:5L0yX7iO.net
シマノのFC-M311って、アウターが42Tと48Tがありますよね? プレトレを漕いでも進む感がさびしいなぁ、と感じたら48Tを選んでもよいのでしょうか? あるいはオリジナルと違う歯数にするといろいろ面倒なことになるんでしょうか? アドバイスお願いします。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:45:10.42 ID:2fLRr6Rx.net
フロントのギアを大きくしたらまずチェーンの長さが足りなくなる

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:06:07.75 ID:Qh7c3HUo.net
ありがとうございます。シマノの7段用が1000円ぐらいなので、それも合わせて考えます。フロント・リアともに一番大きなギアに掛けて、プラス2リンクでしたよね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:33:04.69 ID:WvA8rtKX.net
清のビデオではそう言ってたね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 14:30:33.31 ID:RhlcmUlv.net
プレトレって6、7段変速?
通勤、街乗りと週末にそんなに遠くまでサイクリングしないならプレスポよりプレトレで十分かな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 14:42:58.89 ID:xm39bbbR.net
ママチャリでいいよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 15:17:20.25 ID:DDxV/q39.net
7段変速です。その使い方だとプレトレが良いと思うけど、人間は段々欲が出てくるからねえ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:18:31.75 ID:BhGbF8Rc.net
今買わない方がいいよ
そろそろ新モデルが出てくるぽいから

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:13:27.89 ID:NNtiiYbG.net
またコストカットかえ?
ハブダイナモすら付いてないシティサイクルのくせして、値段はそれらより一万以上高いんだからあんまり買い得な自転車じゃないよな

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:47:32.35 ID:BhGbF8Rc.net
ハブダイナモはいらんな
その分の金で軽量化して欲しい

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:35:28.34 ID:n2O6Xor+.net
プレトレってシティサイクルじゃなくてシティサイクル寄りのクロスバイクなんですね
標準装備以外で買う必要があるのは鍵だけでコスパ最強ですね。
カゴ、泥除け、7段変速で重さ15キロぐらいでシティサイクル寄りのクロスバイクってプレトレ以外でありますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:55:44.98 ID:6mPMPgS0.net
シェボーFアルミ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/49/item100000014919.html

カゴ:有り 泥除け:有り 7段変速 重さ:15.4kg ハブダイナモ&LEDオートライト
価格:34800円

この手のカゴ・泥除け付のクロスバイクって、たいてい16kg超えてると思うよ
詳しくはこちらで訊ねた方が幸せになれるかもしれない

ルッククロスについて語ろう!! 13h!! [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423535015/

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 03:45:01.76 ID:y1z1PYa9.net
>プレトレってシティサイクルじゃなくてシティサイクル寄りのクロスバイクなんですね

んー、コミューターとかトレッキングバイクが相応しいカテゴリーかな
クロスバイクと言うにはタイヤ幅が広すぎるし、ライトやフェンダー、チェーンカバー等日用を意識した装備はまさにそれ
狭義には700cでなくHE26インチなんだろうけど、あっちの人はこういう些細な違いには頓着しない(車種の定義含め)
日用品でホンモノにこだわるのは不毛なんだよね
どれがクロスバイクでどれがシティサイクルなんて拘りに何の意味があるって

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:13:00.82 ID:hZlqPYXo.net
プレシジョントレッキングってネーミングおかしくないですか
プレシジョンは正確な、精密なトレッキングは登山とか山歩きの意味だからプレスポのネーミングはまだかっこいいけどプレトレはダサいと思う

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:15:18.89 ID:Z8bHhYGY.net
トレッキングバイクから来てるんじゃないのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:27:10.40 ID:abQ41+Gs.net
気にしたことないけど言われて考えてみたけど
別に繋げて意味にしてるわけじゃないんじゃない
プレシジョンシリーズのトレッキング、スポーツ、キャトルってだけで

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:36:06.86 ID:BwLqfiZP.net
丸3年かぁ。ついにブレーキパッド消耗。前だけ。
しかしついでに後ろも替えよう

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:46:06.42 ID:9XLS3Bey.net
>>542その他と比較しても特にコスパいいと感じないんだよなあ。
ハブダイナモに変更したら3万円超えで,しかもスチールのオンパレード。
538のやつに530とか540サイズあったら、そっちのほうがいいな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:59:20.81 ID:/swWl1C2.net
プレスポマットブラック乗ってたけど
プレトレなら何色にしようかな
赤と青はカッコいいけど目立つね
茶色は地味だし
白銀が無難かな?
新モデル出たら色変わるかな?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:15:33.42 ID:04ZcJeMt.net
新型プレトレって毎年何月に発売しますか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:17:22.25 ID:gLVGgiKE.net
一昨年は秋
去年はモデルチェンジしてなかった気がする

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 03:40:49.83 ID:mNSwruuA.net
プレトレ8速化目指してなるべく安くパーツ集めてるんだけどホイールの交換は後輪だけでいいよね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 03:49:12.90 ID:rbqbIvNQ.net
>>549
値段から言ってありきたりな色(赤青緑黒白銀)以外、用意出来る筈も無かろうね
白黒2色しかラインナップしないのが普通のルッククロス界隈にしては親切だとは思うが、ライトウェイのシェファードシリーズ並だったらなぁとは酷な願いか

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:49:26.48 ID:gHIoznIJ.net
白銀買おうと思って店頭で実物見て黒買ったわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:26:01.44 ID:UMy/cmP7.net
茶色乗ってる
ええ、地味ですよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:02:56.90 ID:oRevsa4x.net
クロスバイクってだいだい艶があるけど、マットブラックって艶ないね
艶がないほうが軽く見えるけど、安っぽくも見えると思うけど、艶があるのとないのどっちが好みですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:03:47.23 ID:Obg7Ou4H.net
プレトレ魔改造で有名な某氏もついにロード購入か
やはり行きつく先は必然的にそうなるんかな、うらやましい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:22:59.95 ID:S+BI9VCG.net
地味・実用性が好きで光り物・過飾の類が嫌いな性格だから
個人的にはマットブラックのほうが好き

ところでマットのほうが安っぽいとは思わないけどなぁ
一般的に、表面処理としてはマットのほうが高級というかコストかかるもんだけど

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:56:12.80 ID:kRjvVo2O.net
派手なの恥ずかしいと思って茶色買ったけど、走るようになると地味なほうが恥ずかしなやっぱり

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 13:09:45.93 ID:rbqbIvNQ.net
艶消し(マット)塗装を綺麗に保つのは大変めんどくさい
艶有りの方が楽で実用的だよね
かなりマメな人以外にはオススメしない

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:09:15.64 ID:gHIoznIJ.net
俺の場合、白買おうと決めて店に行ったけど
店頭で実物見たら白銀のテカってるやつは安っぽい感じで
艶消しの黒の方が高級に見えたので変更して黒買った

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:47:28.81 ID:pvtgEuNb.net
>>561
そして直ぐに塗装が劣化してボロに見えた

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:23:30.61 ID:oRevsa4x.net
新型プレスポ、プレトレの曲線フレームがダサいと思うんだけど
旧型プレスポ、プレトレの真っ直ぐフレームとどっちがかっこいい?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:22:48.68 ID:gHIoznIJ.net
>>562
全然劣化してないけど?
ちなダイソーの100円カバーかけて外置き(戸建のポーチ横)

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:30:56.65 ID:mlds+MlT.net
>>552
なんで、ひょっとしたら前輪もと考えるに至った理由が知りたい

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:32:36.02 ID:mlds+MlT.net
>>561
いいね!そんな君の愛車を細かい傷から守るアイテムがあるんだ。

つ ガラスの鎧

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:07:15.05 ID:35DUPTeu.net
意味不明
なんかのギャグか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:18:41.47 ID:BtDMWgk5.net
プレトレ欲しいけど去年の夏にホムセンでママチャリ買ってしまったから、来年の夏までは我慢するか

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:22:25.95 ID:4XNwufm/.net
>>567
ガラスコーティングも知らんの?
ダサクね?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:35:08.30 ID:LUkLnLre.net
ダサクね?()

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:13:20.12 ID:KKIPrQ84.net
この車種のブレーキパッドは
おいくら万円?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:58:04.51 ID:hY0ZVY+X.net
良質なクロモリ、身長185センチの人がベストのサイズあり

キャリア取り付け前提設計、派手な明るいカラー
新型は

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:08:46.13 ID:BtDMWgk5.net
プレトレにサドルロック必要ですか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:23:42.75 ID:BtDMWgk5.net
あさひのプレトレ(プレシジョントレッキング)という自転車を半年乗ってみた感想。

サイクルベースあさひのオリジナル商品のプレッショントレッキングを購入して、半年ほど経過しました。少し早く走るシティサイクルにすぎませんが、生活範囲が広がったり、自転車に乗るのが楽しかったりと、自分にはいい買い物だったと思います。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:25:20.90 ID:BtDMWgk5.net
思ったよりも早くて驚いた。(シティサイクル比較。)

数年間使い廃車になったホームセンターで購入した3段変速で1万円弱の自転車より、早く走れることがプレシジョントレッキングを購入する動機なのに、見た目やクロスバイクコーナーに置いてあるだけで、実はさほど変わらないのでと最初は疑心暗鬼でした。
あさひの店員さんも、まぁ隣のシティサイクルコーナーに比べれば早いかもねというぐらいの話だったので、最後まで迷ったわけです。
カゴなしの不便を覚悟で、予算を3万円ほど追加してシティサイクルに比べて確実に早いescape R3を買うべきか、これまで通りの1万前後のシティサイクルにするか、それとも中途半端かもしれないプレシジョントレッキングにするか。
購入した翌日、近くの道をさっそく走ってみました。
これまでのシティサイクルに比べて何と軽くて走りやすいんだよと驚いたばかりです。
45分ぐらい気持ちよく走っていたら、かなり遠いイメージがあったホームセンターまで辿り着いていました。
帰ってキョリソクで調べてみると10km近く走ったようです。
これまでは自転車で10kmというとかなり走った感があるので、シティサイクルとの違いを直ぐに実感しました。
少し大回りしてサイクリングロード経由して自宅へ帰宅。
初日に30kmほどですが、すんなりと走れました。
これまで乗ってきたシティサイクルに比べると、加速が格段にいいです。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:26:10.85 ID:BtDMWgk5.net
30km近くのサイクリングは普通な感じ。

片道15kmぐらいのサイクリングならお昼から少し体を動かそうなという感じで走れます。
隣の市の図書館にはるばる本を借りに行ったり、少し離れた美味しいと評判のパン屋さんに行ったりもさほど苦にもならずに楽しみながら行けます。
これまでのシティサイクルでは到底行けない距離ですので、車を運転しない自分にはプレシジョントレッキングを購入して格段に行動範囲が広まりました。
自転車のスピードはあくまで自分の脚力と道の状況ですが、体力と脚力がない自分の場合、走りやすい道で一時間に15km前後で、信号やらでストップが多い町中とかなら10kmぐらいが平均です。
風がないサイクリングロードなら20km以上も出ますが、体力がないので一時間20kmというのは辛いラインです。。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:27:14.26 ID:BtDMWgk5.net
70km近いロングライドも走ってきた。

本格的な自転車に乗っている人ならロングライドな距離ではないですが、自分の体力とプレシジョントレッキングを考えると70km近くになるとかなり長い時間走っている感じがします。
買う前は想像もしていませんでしたが、片道30km以上走って京都に観光しにいったりもしました。
体調と気候がいい時期限定ですが、今後も中距離を何度かしたいなと思っています。
カゴがでかくて便利。

鍵は付いていませんが、カゴや泥除けやハンドルといったシティサイクルには欠かせない機能ももれなく搭載されています。
プレッショントレッキングを乗る機会の多くは近所に買い物に行くことなので、この大きなカゴは非常に便利です。
スーパーで沢山買い物してもハンドルにつけて帰宅ということも殆どありません。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:28:29.12 ID:BtDMWgk5.net
クロスバイクとのスピード

GIANT、TREK、Bianchiなどといった一流ブランドの自転車に抜かれる時は、スーと抜かれる感じですので出るスピードはかなり違います。
比較する必要性もないです。
通販などで安くで売ってそうなよく分からないブランドの自転車の場合は、対して変わらないです。
プレシジョントレッキングと比較する場合は、カゴの付いていない2万円台ぐらいのクロスバイク(ルック車とも)になるかと思います。
鉄道で表すと、シティサイクルは普通電車、プレッショントレッキングは快速電車、安いクロスバイクは急行電車、5万以上するクロスバイクは特急電車。
ロードバイクは新幹線(こだまからのぞみまで色々)といったところでしょうか。
普通電車から快速に乗りかえたら早くて喜んでいたら、やはり特急列車は早いなと思い、そして別次元の新幹線に驚きを隠せないといったところです。
終わりに

サイクリングをするにはいい場所に引っ越したのもありますが、自転車に乗るのがこんなに楽しいとは人生の中で初めて感じた体験です。
これまでは単なる移動手段の一つにしか見ていませんでした。
自転車に興味を持つのであれば、R3を買っておけば良かったなという気もしますが、サイクリングはそこまで楽しくないと思う可能性もあったので、カゴ付きで手頃な値段のプレシジョントレッキングを購入したのは悪くない選択だったのかもしれません。
いきなり自転車に5万円はなかなか出せないものです。
興味を持つことになればロードバイクが欲しくなる運命らしいので、そう思うと一台目はこっちでもいいのかもしれません。
スピードとか使い勝手は全く異なりますが。15kmぐらいまでの移動はプレシジョントレッキングでいいのですが、往復で50kmを超えると少しきつかったり、輪行してサイクリングもしてみたいので、いい自転車が欲しいなと思いつつもなかなか先立つものがありません。。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:56:14.79 ID:4XNwufm/.net
はい

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:06:27.48 ID:35DUPTeu.net
それどっかのブログだろw
グーグルで検索して出てきたそれを読んで購入の後押しになったわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:48:08.48 ID:BtDMWgk5.net
プレスポのマルーン(紫)かっこいいからプレトレもマルーンあったらいいのに
プレトレ10年モデルでマルーンあったのに

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:56:39.64 ID:BtDMWgk5.net
プレトレも長く乗りたいなら室内保管したほうがいいのかな?
室外保管(屋根付き・カバー)と室内保管どっちで保管してますか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:24:39.49 ID:35DUPTeu.net
屋外でカバー付きで保管
カバー付けてるから特に塗装のハゲとか目立つ錆はないな
鉄部品の多いプレトレは本当にすぐ錆が発生するので
屋外で雨ざらしだと錆錆になるだろうな

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:55:43.02 ID:Yk5NC8lG.net
屋根付き駐輪場だけど市内の工場から鉄粉が飛んで来るのでいつもキラキラ光ってる。よくないんだろうなと思いつつも、2年で乗り潰すつもりなのでまあいいやとも思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 02:38:12.91 ID:OQ+YL2kR.net
普通そいつにまともに返事するかー?w

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:23:36.80 ID:kw+6ql3f.net
>>585
プレトレが欲しくて調子に乗って連続投稿してすいませんでしたm(._.)m

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 05:55:51.88 ID:8RaLb1HJ.net
いつから、25,980円(税込)になった?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:34:28.23 ID:37pvYmms.net
去年買ったけどそれくらいだった気がする
でも改造しまくって24段変速化したりしてるからプレトレもう1台買えるくらい金かけてるわw
おもしろいからもったいないとは思ってない

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:57:23.42 ID:wyqPOBMr.net
自転車いじりも立派な趣味だと思うから楽しんだもの勝ちよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:26:21.01 ID:CzVoG53B.net
プレトレを28C英式チューブにしてて、パンクしてチューブ交換して貰ったら
仏式になってた・・

仏式の空気入れ持ってねーよ前は英式で後ろは仏式は何か変だし

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:53:40.64 ID:jk07aGZE.net
プレトレって28c履けるの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:58:36.59 ID:0QtXe2TT.net
物理的にはタイヤだけ交換でいける
倫理的には安全性の面で駄目だというという人もいる

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:42:12.43 ID:Rye07yRQ.net
>>590
バルブアダプター使えばよろし。
米式も使える空気入れなら、仏式->米式のアダプターのほうが楽に空気を入れられるよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 01:21:10.98 ID:6FfZjM9H.net
なぜチューブを自分で選ばなかったのか

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:36:11.28 ID:46/qXTHY.net
英米チューブ用のリムに仏チューブ付けたらの穴のサイズが違うから
アダプターをつけないとパンクの原因になるでは??

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:19:03.43 ID:KJuT7mpl.net
あさひに後輪チューブを仏式にされたもんだが
走りが軽くなってスイスイ進む用になってワロタw

チューブだけでこんなに変わるのかよ!前も仏式にしたくなった

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 03:31:55.55 ID:mDnXgxQT.net
どうせ今までちゃんと空気入れてなかっただけだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:02:52.05
チューブで走行感は変わらない。
変わるとしても、体感できるほどには変化しない

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:26:06.27 ID:0/86fXOF.net
>>597
週に一回は入れてたよ
仏式にしてチューブで車高が少し上がったみたいな感覚がある

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 02:43:50.23 ID:dsZJkDef.net
ある程度体重ある人で英式の3〜4気圧くらいだとタイヤが重みで潰れるよ
それが仏式で高圧入るようになり、タイヤの変形が少なくなった事で視点が上がったんだろうね
本来空気圧って乗り手の体重で大きく変えるべきなんだけど、測定不能な英式がメジャーな日本ではそれに関する一切が根付かなかったんだろうな
メーカーによっては「この体重なら○kpa(▲気圧)がベスト」みたいなアナウンスがある所もあるから、探してみたら役立つかも

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:41:48.23 ID:0jCosudX.net
英式は圧の管理できないから仏式にして正解だとおもう
空気抜けやすいからこまめにいれてやる必要があるけど、今どんだけ入ってるのか分かるのは大きい
ついでにタイヤも変えると幸せになれる
もっというとホイールも・・・きりがないなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:12:15.53 ID:lYXF3lfC.net
なんとなく米式にした俺ガイル

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:02:41.88
うん、米式のほうがトラブル少なくて便利だよね
仏式は、折れたりするし
なんとなくニワカ野郎みたいで嫌
なにより、出先で空気入れる必要が発生した場合に困る

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:08:22.82 ID:M9ZJBmKvj
てす

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:11:26.82 ID:rXftUG7f.net
カゴをつけたまま
ハンドルを下げたいのですが
少ない予算でおすすめはないでしょうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:12:48.60 ID:1zN5ctfZ.net
>>605
素手で曲げれば0円だよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 12:21:39.78 ID:q9mRUKTz.net
こういう金具でいいんじゃない
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemate/n359m4gijj.html
http://item.rakuten.co.jp/treefrog/yepp_18/

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 13:50:24.16 ID:2m+h5FTN.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/05/27/item100000012705.html

自分はこれ使った
目一杯伸ばせば干渉避けられるよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:20:26.01 ID:rXftUG7f.net
ありがd

ハンドルを簡単 安価に下げる方法はないでしょうか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:10:08.93 ID:Jf3S41jf.net
ノーマルステムだから簡単だし金なんか掛からんだろ
百均で六角レンチ買って来い

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:54:54.37 ID:NClUqPB2.net
カゴより下げたいって事じゃないの?
マウンテンドロップとかドロップエンドとかお手軽じゃないかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:36:33.14 ID:MiryI2+L.net
>>609
私もハンドルを少し下げたいので、ステムの調節で下げ量が足りなかったら、元からついてるハンドルバーを抜いて、180度反転させるのはどうかと考えています。
ブリップとブレーキレバー、シフトグリップを無傷で全部外して、うまく再装着するのが難しそうですが。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:55:19.48 ID:0E7tVLG7.net
ひっくりかえすと持ちにくいよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:58:18.45 ID:mY/8r90x.net
標準のステムの代わりにアヘッドコンバーター挿して、ハイライズステムを逆付けすればサドルーハンドル落差20cmくらいは出せるよ
前籠はリアにキャリア付けてそっちに移せばよかろうて
キャリア自体は2000円ちょっとで買えるし、前のバスケットステーが無くなればステムとハンドルの自由度が一気に広がって適正なポジションでプレトレに乗れる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 12:59:56.24 ID:fh+PWUrI.net
金をかければなんとでもなるでしょ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 20:02:11.23 ID:lW6NNEy3.net
リアキャリアにカゴはハンドルも取られなくなるし便利だと思うんだが、跨ぐとき大丈夫か?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:23:32.99 ID:IWi2j+aA.net
カゴとかボックスタイプのリアキャリアとかは跨ぐのに支障がありそうだよなあ。
個人的には目の届く所に荷物がある方が安心できるのでフロントキャリア派。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:41:53.75 ID:gnW4YpMo.net
背が高く足が長ければ引っかかる事も無いけど、普通未満には注意がいるから煩わしいかもね
入れられる物に多少制約が出る事除けばパニアバッグとかリアサイドバスケットだとその点は心配無用
まぁ、カゴ上部がサドルより下にくる高さなら足がぶつかる事はあまり無いけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:46:31.26 ID:DNpkbUHw.net
今日は朝から市内をフラフラ周りに回って気が付いたら60キロ走ってた

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:29:29.63 ID:MqLKhi4t.net
オフィスプレス新型でたけど悪くないね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:33:50.77 ID:L/5J5jo7.net
>>620
ダサい・・・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 01:24:39.98 ID:PIy3gOHy.net
チューブ交換する必要があるのでその時リムテープも変えようと思うんだが、
横幅が18mmとか15mmとかある。プレトレのホイールに18mmのリムテープは使えるかな?

総レス数 1014
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200