2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルメットって被らなきゃだめなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:43:41.15 ID:27LhUOrD.net
義務でもないんでしょ?
ロードで走ってるとたまに「メットかぶりなよ」って知らない人から声掛けられるんだけど
大きなお世話です

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:52:31.66 ID:AEldge7I.net
>>402
これは許す
法に固執してしんでしまってはしかたがない
これ橋の上?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:53:08.57 ID:3VV+MzZj.net
>>401
路駐はもっと厳しくやって欲しいわ
自転車乗ってるときも自動車乗ってるときも邪魔でしょうがない

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:00:21.36 ID:Xef5k1Zc.net
>>402
そこの歩道、端っぱしに自転車通行可の標識でてたりしないの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:06:26.13 ID:AEldge7I.net
路駐の陰からヒョイっと原付出てきて・・とか怖いんだよね
当たるとお互い怪我するかもしれないし過失割合でこちらが0になることはないだろうし

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:20:33.96 ID:9O7P7Mdp.net
>>403
そう、橋の上、解って貰えて良かったです
歩道のブロックが上がってるから更に車道は怖い
この橋を回避しようとしてももう一つがこの橋で向こうからこっちに来るのが怖すぎ&迷惑かけ過ぎて無理
http://i.imgur.com/D8e7AkZ.jpg

>>405
そう、自転車通行可だから違法では無いんですよ
そろそろスレチなんで失礼します

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:50:23.95 ID:AEldge7I.net
>>407
ただ都内でも車道はこんな感じで歩道がまともにないところとか普通にあって、自転車は普通に車道を走ってるわけだ

立派な歩道があるからそこに逃げ込んでるとも言えるわな
まあ、こればっかりは自分の意識だけではなく、周りのドライバーの認識もだいじだからなあ
正論でゴネてクラクションの嵐で皆殺気立ってもしょうがない

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:02:10.68 ID:C7R6vxVE.net
さっきからゴネてんのお前だけだろw

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:19:12.16 ID:ZbywIy+x.net
>>395
そうだな、車道を走るべきだ

今現在車道を自転車が走るのは危険な状態であり
そうとう自信のあるロード乗りや自動車の目を全く気にしない人
くらいにしか勧められないが

このような状況は、ほとんどの人が歩道を走るからで
極小数の車道を走る浮いた人の横を車がビュンビュン走っているという危険な状況
誰もが車道を走れば車はいやでも制限速度以下でしか走れなくなるし
それが当たり前になれば幅寄せされたり、気づかれずに危険な状況になるとかは
少なくなるだろう
(まあ死亡事故は増えるだろうが、車道走行自転車に対する死亡者の割合は減るだろう)

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:38:35.00 ID:V7twC80d.net
プロテクターも、あった方がよいのかも。

http://ara-hobbysroom.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-7675.html
http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/stu105d.shtml

これからのシーズンは、バイク用のメッシュタイプ(夏用)の上着(コミネ、プロテクター入り)を着ても、
何とかなりそうなので、上記+膝当て(コミネ、ズボンの中に入れるタイプ)も検討中ね。
(両方とも持っているので)

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:41:29.83 ID:ZbywIy+x.net
>>411
日本人全員そのような格好+ヘルメットになれば
海外から一目置かれる存在になるだろうなw(絶対いやだけどw)

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:56:40.59 ID:0Fh99Uj0.net
>>411
Scottのエアーバッグも必要だな
http://www.scott-sports.com/jp/ja/page/avalanche-pack

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:54:32.11 ID:m4q1DHWx.net
>>387
ノーヘルで出れるイベントなんかあるの?
どこのイベントか教えて下さい。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:01:47.09 ID:ZbywIy+x.net
>>414
そんなイベントあるわけないwwww
「ノーヘルで出ようとしたら」の間違いだろうなw
>>395は恐らくノーヘルでは出れないことを指摘してくれた人に
「死ねやボケ殺すぞ」とか言っちゃう人間、
なんというか絶対にお目にかかりたくない、なんというかカオスすぎるw

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:02:42.43 ID:ZbywIy+x.net
アンカー間違えた>>395じゃなく>>387だね

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:40:21.87 ID:c29bEvZn.net
>>414>>415
Tweed RunTOKYO 2014

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:44:35.55 ID:ZbywIy+x.net
>>417
そのようなイベントがあるのか
ttps://www.youtube.com/watch?v=ufCvTzNLWKI
そのイベントはヘルメットかぶった奴がほぼいないなw

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:55:31.81 ID:c29bEvZn.net
>>418
ヘルメットは大事だとは思うけど
こんな楽しみをしてる人たちにヘルメット被れよとは言いにくいし
言ってこのイベントが規制されて欲しくない

観てて本当に楽しそうだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:56:13.06 ID:W/yzX9YA.net
なにが起きるかわからないから
http://grapee.jp/wp-content/uploads/11489_01.jpg

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:10:30.44 ID:X9tZqsXn.net
被って損はない
現状みたいな歩車分離のどっち付かずの状況じゃ事故る確率も高いからね
もう少し整備されて、走りやすくなったら無くてもいいんじゃないかな

ヘルメット有無とかよりルールの徹底が先だろ
いい加減免許無しで気軽な乗り物から1段階ステップアップしても良いと思う

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:17:21.85 ID:EW7eYBgB.net
スケーターやボーダーも本気で危ない事する時はメットもプロテクターもつける。

ロード乗っててだらだら街乗りするぐらいの人なら正直目くじら立てて被れっていう気にならない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:56:20.74 ID:A5q96kdb.net
>>422
それが普通の反応だよね
ここではそうじゃない人が発狂してるみたいだけど
マトモな頭してたらヘルメット被らない奴はさっさと死ねなんて言えないわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:23:05.91 ID:yaWPiYaQ.net
まともじゃないレスは、かぶる派・かぶらない派 両方に見受けられるが

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:25:24.09 ID:FNYmKLuv.net
結局一部のバカの所為で大多数が迷惑する、何事もね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:29:28.26 ID:eQEYL8fh.net
>>422
目くじら立てるなってのは同意だが、だらだら走る奴も被るべきだろ

個人的には車道メインで走る奴は被った方がいいと思うよ
歩道メインでたまに車道出て追い抜く程度は別にいいよ
車道で無灯火で信号無視するようなノーヘルはほんと減って欲しい

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:33:23.69 ID:1OymPOXw.net
同調圧力は本能的なものらしいからなー、理屈は通じないし攻撃的になることもあるだろ
同調先がレーサーってのはどうかと思うけどね
俺らの生活とはかけ離れすぎてるし、大体あいつら自分の身なんか守る気無いぞ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:59:01.17 ID:zc77LgPw.net
ヘルメットかぶらない奴はバカで同じロードバイク乗っている人たちが迷惑する。

こういう考えは嫌だな。

じゃあ逆に身を守るためにあんなスカスカヘルメットでいいの?
あんなの立ちゴケぐらいしか意味ないでしょ。
身を守りたいならそれこそフルフェイスやプロテクターつけろよ。
ビンディングも外せよ。
そしてそんなにロードに乗る事が危ないなら道に出てずサーキット走れば?
って思っちゃう。

身を守ることがマナーとか言う割には中途半端過ぎるよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:05:13.47 ID:yaWPiYaQ.net
>>428
引用面倒だからしないが、
誰かが身を守る為じゃねーって書いてる
要約すると
怪我は仕方が無いとして最低限命を守る装備
だからフルフェイスとかプロテクターとか無関係

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:39:54.73 ID:1OymPOXw.net
レーサーのメットがその「最低限」を満たしてないんじゃね?と思ってる人もいるってことだな

デカいトレーラーにぶっ飛ばされても助かりたい、というラインを最低限に設定する人もいるだろうし
事故らねえからメットいらんわ、というラインの人もいるだろう
レースで使われてるメットってのは、そのラインの一つでしか無いのに
これこそが最適だと言わんばかりの態度の人がいるのは良くないね

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:53:13.54 ID:FNYmKLuv.net
正直ロードバイク(メーカーロゴがでっかく書いてあるような、2輪車で言うレーサーレプリカみたいの)
に普段着で乗ってるやつを見たことがあるが、違和感はなはだしいんだよなぁw
ちゃんとウエア一式揃えないと見た目がよろしくない。
昔流行ったスーパーカーライト自転車やスポークにプラの輪はめた今で言うとデコチャリみたいなのは
自転車が派手でも特にそういう感じがしなかったものだが…
改めてロードバイクってひとつ何かが違う乗り物だと思うよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:59:32.95 ID:7ef/EGgE.net
>>428
フルフェイスという用語が出てくるあたり自転車に乗らないカスだろうw
そんな特殊用途のヘルメットを人目の多い道路で使うシロートな自転車乗りなんていたらそいつはバカなんだよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:01:12.30 ID:yaWPiYaQ.net
>>430
いや、だからさ、そういう人は丈夫なのかぶれば良いんじゃないの?
俺は一応、ロード用のヘルメットは最低限を満たしてると思うから使用してるけど満足できない人はモーターサイクル用の使えば良いだけで、それについて何も言う気はない
それに対して反対してる人も見たことない
だいだい、そういう重装備な人は見たことないしw

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:05:24.43 ID:1OymPOXw.net
>>433
残念ながら目の前に反対してる人居るんだ >>432
各自判断して安全確保するのがいいと思うんだが、枠からはみ出ると叩く人が出るんだよね
それが良くないってこと

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:05:48.97 ID:yaWPiYaQ.net
スカスカヘルメットとか、肘・膝プロテクター!!!とか言う人って、どんなカッコして自転車のってるの?
北斗の拳みたいな世紀末ファッションなの???
勿論、他人に口うるさく自説を説く位だから自身もそれなりに実践してるんだよね?

>>428>>430 さんの転倒対策を知りたいなあ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:08:48.69 ID:yaWPiYaQ.net
>>434
431さんは重装備をバカだという
俺は別に構わないと思う
だが431さんのように考える人がいても悪いとは思わない
皆が良いと思えば重装備が流行るだろうし、起こってもいないムーブメントにあれこれ言っても無意味だと思うし

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:12:00.87 ID:1OymPOXw.net
>>435
何か勘違いしてるようだけど
俺はサイクリングロード行くときはロード用メットで街乗りではcaporだよ
同調しない人を叩くのが良くないって言ってるだけで、俺自身のラインは珍しいもんじゃない

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:32:45.07 ID:ZQMxZPJm.net
>>435
意味取り違えてない?

レースの時はレギュもあるしヘルメット着用、一人軽く流すくらいならノーヘルに帽子もしばしば。

俺が言いたいのは、ヘルメット着用と言うのはメーカーだかそれこそ古参?の人達が「これくらいしとけばいいんじゃない?」って作った勝手な基準な訳で。
安全基準は人それぞれだから「ヘルメットつけてない奴はクソ」みたいな扱いはどうかなと思うって事。

人によってはビンディング公道で付けてる方が危ないって思う人もいるだろうし、そもそも公道を30オーバーで走るのが危ないって思う人もいるだろうし。誰かの勝手な安全基準な訳 でしょ?

条例でも努力義務レベルなんだし、それをモラル扱いされてもなぁーと感じるだけのこと。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:39:35.29 ID:q5xfD35q.net
まあロードレースでもほんの15年くらい前まではヘルメットをつけている人が少なかったくらいだ
自転車はそんなにコケる乗り物でもなく、スケボー何かと違って、
絶対的に必要なものでもないからだな
一般に広く普及するには時間を要するだろう

思うに一般に普及させるにはあのデザインをどうにかした方がいいと思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:44:55.28 ID:4umiWLGs.net
聖書じゃないけど、安全運転心がけてる人だけがメット云々言えばいいよ
どんなに安全に気を付けてても無灯火、信号無視やギリギリな追い抜きされたら幻滅するわ
メットしなくても公道で安全運転してればそこまで嫌な気はしないよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:47:10.52 ID:DA9OSq2h.net
>思うに一般に普及させるにはあのデザインをどうにかした方がいいと思う

ようやくカレラとかジロの街乗り用とか大分マシになってきたけどね
一時期のコスプレロードブームが下火になって、なんだやればできるじゃんて感じ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:42:56.95 ID:x/NbAa4P.net
ヘルメット着けてれば安全だーだから車道でスピード出すぜより、ヘルメット着けて無いから歩道ゆっくり走ろうの方がなんか良い気がする
歩く人がいっぱいいたら降りて一緒に歩けばいいんだし
そもそも目的地へ急ぐ乗り物じゃないんだから、ロード乗りで車道走る人は免許制にして原チャリと同じ扱いにすれば良いんじゃないかしら
オートバイは排気量で免許も走れる道路が変わるように自転車もギアとか重さとかで区別すれば良いんじゃないかなぁ

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:50:17.56 ID:js3Xzl40.net
歩道は違法だ糞野郎

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:58:26.31 ID:2Ql61Cyf.net
今日車道走ってたらトラックに惹かれかけたんですがそれは...

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:05:03.99 ID:NDVw4D1d.net
歩道を当たり前のように走られると迷惑なんだがなあ

デザインに関しては主観だよね?
穴の少ないロード用の 以外のヘルメットもあるし

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:10:01.63 ID:aFJfQe4s.net
歩道は徐行で歩行者優先ならおkと何で言えば

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:51:18.89 ID:zrwkKfw+.net
マジでビンディングを止めるのが先
あれは大惨事になる

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:54:05.39 ID:NDVw4D1d.net
>>447
ソース

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:55:02.85 ID:NDVw4D1d.net
>>446
歩行者優先、かつ徐行してるやつなんていない

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:56:24.11 ID:zrwkKfw+.net
というか
乗っててどれだけ危険か
わかんないの?
わかるだろ、普通。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:57:22.09 ID:BBUpaQRu.net
>いい加減免許無しで気軽な乗り物から1段階ステップアップしても良いと思う
特に原動機を載せている電動アシスト自転車はそのようにする必要があると思います

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:12:42.73 ID:q5xfD35q.net
>>447
ビンディングは危険だねそれは間違いない
とっさにビンディングを外すには訓練が必要だ
ttps://www.youtube.com/watch?v=9D7UTt3mv70
これは慣れない一本橋の局面で特殊な状況かもしれないが
結構エグい転び方をする

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:22:55.11 ID:zrwkKfw+.net
https://www.youtube.com/watch?v=DVaBd7F3q30

これの方がわかりやすい

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:26:29.23 ID:FMegkAlG.net
ちょっとわざとらしいな  一本橋外れてからは芸人だろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:28:53.47 ID:FMegkAlG.net
片面SPD推奨

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:48:57.47 ID:s0lJkEqL.net
別にわざとらしくないし笑い事でもない
車体が傾いた時点でもうその瞬間に外すのは無理だからコケるのが確定してしまう
って長い動画なんだから時間指定くらいしろよ
http://youtu.be/9D7UTt3mv70?t=6m50s

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:50:29.08 ID:/zBPx+wS.net
>>443
歩道を通行できる条件について

自転車は車両であるため、歩道が設けられた道路においては、基本的に車道を通らなければならない。
ただし、次のいずれかに該当する場合には、歩道を通行することもできる。

「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合安全のためやむを得ない場合

安全のためやむを得ない場合
自動車の交通量が著しく多く、かつ車道が狭い場合

都内は元より地方都市は殆ど当てはまるでしょうが
そーとーの田舎者なんだねいいなぁ車道走れて(笑)

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:53:53.47 ID:X0flPv6O.net
>>446
自転車通行可の歩道でなけりゃあかん
道路の状況でやむを得ない場合はOKだから実質どこでもとか言う奴もいるけどんなわきゃない

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:17:11.06 ID:BBg81qZB.net
日本の道路事情ではどこでもOK

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:23:37.97 ID:X/tMLrW8.net
とはいえポリ公ですら歩道走ってる御時世なんだから実質意味の無いものなんだよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:44:55.02 ID:xZlyxMjq.net
自転車乗り入れNGの歩道が通勤路にあるんだが、そういうとこに限って車道も狭い上にトラックも通る。
どうせいっちゅうのだよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:45:44.99 ID:xZlyxMjq.net
>>459
どこでも、ではないよ。
乗り入れ禁止のところ、押して歩けと指示の出ているところもある。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:54:03.26 ID:/zBPx+wS.net
>>460
http://blog-imgs-49.fc2.com/t/a/k/takatsukikotsu/20121226_1.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSow3JAX6auhNsNCqggK--AgK3qi6HU2XbCi2JH64yF4rYEmONj8w

https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS83aCsZSbV_TbExGwB3p2SKXREbM8gmQq-IvNKdzjSfDdM3Lb8Vg

しかもヘルメット着用してないし(ーー゛)

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:54:23.06 ID:s0lJkEqL.net
http://ysroad-ueno-wearkan.com/itemblog/mt-images/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B4.jpg

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:57:45.63 ID:xZlyxMjq.net
>>463
埼玉だとハイパーサイクルポリスってクロスバイクにリュック、グローブ、ヘルメットのいでたちの部隊があるんだけど、この人たちはどんなに自歩道が広くてもきっちり車道左側走るんだよね。
でも、普通のチャリのお巡りさんは全然車道走れるところでもこんな感じに歩道走ってる。

おかしーだろ!
チャリの種類関係なく車道走ろうよw

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:10:39.13 ID:2Ql61Cyf.net
>>465
なおトラックに煽られて死ぬ模様

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:13:24.10 ID:NDVw4D1d.net
実際、車道より歩道が安全と思いきや、歩道で加害者になるリスクも無視できない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:46:58.41 ID:FNYmKLuv.net
まあ、歩道走行してるチャリは漏れなく違反者だからな。

自転車で歩道を走る時の制限速度って?
http://car.mag2.com/kakekomi/rule/111215.html

漠然と10kmだと思ってたらもっと厳しかったでござるw
いざ事故起こして裁判にでもなったら確実に突っ込まれそう。
億単位の判例もあったっけか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:07:44.20 ID:nfltvU2R.net
ここで平然と実質、歩道走っても良いんだよ!とか言ってる連中、何キロ出してるんだろね?
朝の歩道が混んでる時でも歩行者の間をぬってとんでもないスピードの学生とか多すぎる
まっすぐ突っ込んできてよける気ゼロのおばさん怖すぎる
子供三人!乗せてるおばさんとかヘルメット付けさせない親が多い!
当たっても謝りもしないおっさん!
並走するおばはん!
やたらと車道と歩道を出入りする奴!

取り締まれよな

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:16:59.20 ID:9VEAYykP.net
>>463
コレはこの方が安全だと思うぞ

双方、車道寄り走ってるとするじゃん?相手も車道寄りだろ?
どっちがいつ避けるの?って問題がすれ違いの度に発生するわけ

運用上仕方ない事だと思う
法律作ったやつの知能が80を下回っている事と言うのは仕組みの悪い日本ではよくあること
ちなみにIQ80未満だと洋服の脱ぎ着が出来ない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:22:47.21 ID:8Jpbsi+i.net
>>469
俺は車道での車の円滑な往来を妨げると感じた時は歩道を通るが
歩道を通るときは絶対に歩行者優先だね、絶対にな
スピードを出せる人ほどそういうことを意識すべきだ
脇道がなく人通りが全くない時しか加速しないな
もちろん渋滞の危険性のない道路では車道通行だ

おばちゃんやら子供が歩道を走るのは全く問題ない
他人は他人だ、当たってもあやまりもしないおばさん、おっさん、
マナーがあるとは言えないが、昔からある日常の風景だろう
そのような人が無理して車道を通行して事故に巻き込まれて欲しくない

だがここを見ている俺達はマナーを守ることができるだろうし
自分が加害者にならないよう行動することができるだろう
その象徴的意味合いでヘルメットがあるような気がする
ヘルメットかぶっている奴とは話が通じそうな気がするし
ヘルメットかぶってる奴が無灯火だったりすると怒りがこみあげる
(高校生が無灯火でもスピード出すなよ程度にしか思わんが)

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:23:33.31 ID:9VEAYykP.net
お巡り部隊のクロスって確か超安いやつなんだと思ったが
玉押しキッチリセッティング出した「千鳥」の方が全然速いだろうに

>>467
昼間にライト着ける習慣がつけばかなり安全にはなるけどな

ババァにノールックで飛び出されても、VOLT1200がHiモードが炸裂してれば
メクラ以外は気がつく。並んでくるやつ、逆走はスピードを落として網膜組織をよ〜く焼く

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:28:42.47 ID:uQanE0Qy.net
歩道に逃げる時はあるが、歩行者多い場所や時間帯は降りて押すわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:29:56.52 ID:8Jpbsi+i.net
>>472
volt1200いいライトだが
角度下げても前に発光して使いにくいな
最近買ったvolt700もその傾向があった(すごく良いライトではあるが)
誰かが言っていたがハイビーム防止用のスライド式カバーがついてれば完璧だったな

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:33:17.33 ID:9VEAYykP.net
>>471
カッチカチの皮製で四隅に重金属の角ばった止め具がついてるバッグ持ってて
ぶつかりながら脇を通ろうとする自転車の肉をエグる。

日常的にそういった「教育」を実践してくれる歩行者が居てこそ
そういった絶妙なバランスが成り立ってるんだろう。

別バージョンとしてコリジョンコースに乗ったとみるや脇の下を掻く振りで
ちょうど顔面の高さに肘鉄砲が飛び出すオヤジとか(こちらは身長高い人向け)

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:40:04.64 ID:9VEAYykP.net
VOLT1200は対抗がまともっぽい人ならモード下げて・限界まで端に寄るぐらいしか運用上で出来るコトってないんだよね
一応相手のことも尊重してますよという空気感を出すというか

LOWと最大光量が一発切替えならもっと良かったかな
焦ってダブルクリックすると点滅になって余計煽ってるような感じになっちゃうからね

逆に明らかに逆走・無灯火が来てる時はクイックに全開バーナーにして素早く焼きにいきたい
誤動作防止も分かるがスイッチの打点がちょっと奥過ぎ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:55:30.48 ID:1rsFed4X.net
>>465
自転車全部が車道走ったらどうなるか考えたことないの?低脳がw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:06:20.97 ID:nfltvU2R.net
>>477
日本以外の国の事情を調べてみては?
勿論自転車レーン等事情は違うが

このスレをざっと見た感じだと歩道走行擁護は甘えだと感じた
車の流れを言い訳に歩道走行を正当化しようとしてるあたりは特にね

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:19:45.73 ID:HKNrRUm5.net
道交法的には
・自転車は車道を通れ
・どうしてもってときは歩道通っても大目に見ようか
・ただし、通るときは徐行!歩行者の邪魔すんなよ
か?
そもそも2番目が余計、3番目は2番目の実現に仕方なくつけられた感ありあり。
昭和40年代の道交法関連って妙にゆがんでたよなぁって思う。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:29:02.11 ID:wo/FbP9f.net
自転車通行可の標識の存在は無視なん?

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:35:19.27 ID:nfltvU2R.net
>>480
通行可の標識は無視ではないが人が歩く位の速度だよ?
ママチャリ以外でそんな人みたことないけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:36:04.86 ID:nfltvU2R.net
「どうしても」の基準が人によって違いすぎるわな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:12:46.95 ID:dQAMjrls.net
ノーヘル厨だろ歩道を走りたいんだって言っていつもの屁理屈こねてるのは

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:46:26.74 ID:nfltvU2R.net
根本の意識が歩行者だと、ノーヘル・歩道走行が当然だろ!ってなるんじゃないかな?
事故も自分が被害者になるケースしか想像できないから、気を付けてれはオッケー!!となる

歩道を走ってる自転車で、マナーの良いのは殆ど見ないのだがなあ
特に左側を走る習性が身に染みてるのか、歩道でも左端を走っるのが多い
決まりとしては一応、車道よりなんだけどね

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:52:51.29 ID:Ct0rlO5G.net
>>468
徐行は直ちに止まれる速度でおおよそ1m以内
直ちに止まれる速度が周囲の状況、この場合歩行者が居ることで変わるつーのはそのおっさんが勝手に言ってる事
そのおっさんの理屈だと車が歩行者の側方通過で徐行する時も歩行者と同じ2〜4qで実質歩行者の後ろをついて走れとなるな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:11:32.11 ID:Ct0rlO5G.net
因みに国交省資料では6〜8q/h

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:17:51.73 ID:nfltvU2R.net
で、このスレで歩道を走ってる人は6〜8km/hで走ってるの?

もしも厳密にその程度の速度しか出せなくなったら車道走るんじゃないの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:36:26.32 ID:8Jpbsi+i.net
>>478
ニューヨークなんか完全車道走行にしてしばらくは
死亡事故が4倍になった、最初は危険なんだよ
日本の場合、警察が強制的に車道を走らせるとかしてないから
ほぼ単独で車道を走ることになる、これでは危険が大きいだろう
老人や子供、おばさん、おじさんなんかにはおすすめできない
やるなら警察が組織的に指導しないとだめだ、
実質効力がない法律作って終わりじゃだめ
命に関わる問題だから慎重さが必要な部分で
一人だけ浮くような状態だと危険だと思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:06:09.55 ID:wEYfOZJ0.net
ストレートだったけど風に晒すと巻き毛になるからヘルメットするようななったな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:05:17.35 ID:dQAMjrls.net
今さっきママチャリで車道走ってて縦に亀裂している数センチくらいの段差にタイヤ取られて頭うってしまったw
頭の横に大きなコブ
車道の真ん中に倒れてすぐさま車道隅に走っていったがそのすぐ後の車に大丈夫ですか?って聞かれた
まあバンダナみたいなもの被ってたから直接ぶつけたわけじゃないけど、やっぱりメットは必要だ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:42:39.17 ID:nfltvU2R.net
今日、別スレでもヘルメット割った人居たね

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:35:47.46 ID:jIZrB3G7.net
>>487
そのルールを破らないために、ママチャリで車道を通るんだよ。
平地で歩道を通るのは、「車道では左側通行」のルールを破らないためで、店舗や自宅や横断歩道付近の短い距離だけ。
自転車で6〜8km/hを維持するのは煩わしいので、押して歩く。低速でバランスをとるよりも、歩く方が簡単。
大きな橋や長いトンネルでも歩道を通ることがあるけど、たいてい「押して歩け」の看板があるし、押して歩く。
ルールを守ることが粋なことだ、と思っているから、このように行動する。

ヘルメットをかぶることは、ルールで定められてはいない。
交通事故で路上に倒れている自分の姿を想像したときに、頭が割れているのは粋じゃないなと思った。
頭が割れにくいように、ヘルメットをかぶっている。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:38:38.03 ID:HKNrRUm5.net
お互いヘルメット割って話せと言う神の啓示か

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:41:30.46 ID:nfltvU2R.net
ヘルメット割って「かぶってて良かった!」って思う人と、
頭蓋骨割って「かぶっときゃ良かった!」って思う人が居るって事だな

愚者は経験に学ぶというが、頭蓋骨割って、その経験を後に活かせるようならラッキーだな
死んだり寝たきりじゃあ活かせないもんなあ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:08:34.81 ID:SIdglaLa.net
>>494
ワイの頭蓋骨はカーボンで出来てるから

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:10:32.27 ID:N51T+zbq.net
俺の頭蓋骨はクリスタル製やで

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:26:30.91 ID:3qwSDa97.net
私のはチタン製

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:33:34.87 ID:wQH/DDoX.net
メットかぶってない人を愚者呼ばわりして悦に入っちゃって常識人気取り
こういうやつ一番嫌いだわ
メットかぶるなんて自分が決めた安全対策の一項目でしかないのに万能扱い

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:38:28.95 ID:nfltvU2R.net
>>498
君みたいな被害妄想が多いよね

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:38:53.41 ID:HKNrRUm5.net
海賊コブラの宿敵が混じってるような…

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:43:51.09 ID:0e99J4c9.net
>>499
ん?安価までつけたのに反論になってないっすけどそれで終わり?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:44:08.23 ID:YJ5Tipob.net
>>493
旨い!

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200