2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユニクロ】低価格ウェア総合35着目【ワークマン】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:43:37.75 ID:/AJDsDvd.net
ユニクロ、g.u.、ワークマン、アルペン(IGNIOやTigora)、しまむら、WIZARDなどなど
低価格(夏は3000円、冬は5000円くらいまで)でも十分使えるウェアを語り合うスレです。
荒らしやスレ違いは華麗にスルー。
街乗り程度のライトユーザーが集まりやすいスレだから、ヘビーユーザーは優しくアドバイスしてね☆

■前スレ
【ユニクロ】低価格ウェア総合34着目【ワークマン】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390803049/

■姉妹スレ
【春夏】サイクルウェア総合98着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408714949/
カジュアルサイクルウェア 8枚目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392292125/

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 10:58:00.95 ID:0YEbxiTU.net
>>388
本当に暖かい。
けど凄く蒸れる。
汗が縫い目から溢れて表側に滲んでくるw

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:10:41.89 ID:1XMvIxyM.net
普通に暖かく感じるものは自転車だと暑くて使い物にならない

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:32:08.23 ID:o48QK8gS.net
風を通さず、なおかつ蒸れないっていう定番は今のとこ何?
ワークマン、ウニクロ、ホムセン衣料
それとグローブ、今ネオプレーン使ってて寒くはないんだけどやはり蒸れてちょい不快

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:44:05.97 ID:88TQhVb2.net
そんな物はない

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:50:33.60 ID:JZzeLtHn.net
安物買いのなんとやら
サイクルウェアを買いなされ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:24:15.85 ID:s5aWPpLw.net
>>391
その辺のは全部駄目だよ

基本綿素材かただのビニールw
速乾とか謳ってても通気性皆無でどうやって乾かすつもりなんだよ阿呆って造り

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 15:09:35.15 ID:1XMvIxyM.net
>>392
正解! たっか〜いゴアとかの透湿素材のでもすぐに排湿が追いつかなくなって蒸れる
どんなに高いやつでも駄目 腕や脇の下にチャックがあって換気できるやつの方がずっと良い
このスレに該当する店で売ってるものでそういうのが有るかは知らね

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:02:51.93 ID:ZvBvkwze.net
雨でもないのにゴア使う馬鹿なんていないだろ

>>391
普通のウィンドブレーカー

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 18:41:04.25 ID:qHz20Zc/.net
ワークマン
ウインドブレーカーの上はあるけど
ズボンはないのか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:47:33.47 ID:AvTGBufm.net
ゴアも東レ・エントラントも自転車で使うと汗ビチョビチョ
ナイロンやポリ製のウインドブレーカーに防水液吹き付けて我慢が吉

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:59:00.18 ID:ChWYrLQa.net
Polartec Wind Proの防風フリースが汗の抜けと防風のバランスがいいと感じたがこのスレの値段じゃ買えない
金出すか普通のウインドブレーカー着て暑くなったら脱げばいい

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:28:31.54 ID:G9mz9nZl.net
スポーツデポに行ったら防風を売りにしてるスポーツメーカーのジャンパーみたいのけっこうあるのね
ナイキは数種類あとはチャンピオンとか
ホームセンターとユニクロ以外でもいろいろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:54:42.03 ID:62Upizek.net
>>378
カーゴは光沢ナイロンだから完全に風通さないけどストレッチは普通のナイロンだからね 
そりゃ風通すだろうと

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:56:39.12 ID:62Upizek.net
>>380
これより防風フリースのが暖かそうじゃない?真冬はスウェットだと寒いでしょ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:00:17.50 ID:62Upizek.net
>>382
昔からその手のはこのスレで賑わってて買ったことあるけど、めちゃくちゃ怪しくなるよね…
夜中にそれ被って自転車乗ってたら職質受けそう

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:10:03.59 ID:SyQgenzX.net
>>403
普通にかぶってるがなw +ニット帽だけどな 単体だと怪しすぎ 
ちなみに目出し帽(目口の縁は赤色)持ってるわ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:26:40.86 ID:iDq/Lyyu.net
今朝7時の東京区部、庭の温度計は4℃、27〜30km/hで流す分には次の服装で快
適だった。適度な防風・汗を掻いても適度に蒸発・下着ビチョにはならず。
手足の方は暖かくも無くさりとて冷たくも無し(何の支障もなかった)。
上:防風バルキーフリースジャケット(長袖)+綿ボタンダウンシャツ
  +綿Tシャツ
下:ウオームイージーカーゴ+綿ブリーフ
手は百均のビローンって伸びるポチポチ付き化繊手袋
足は小穴だらけのSIDI(SL用)にユニのヒートテックソックス

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:50:40.87 ID:gGjwSC+m.net
よく綿下着でこの時期走れるなー。
俺は汗乾かないし冷えるし無理だ。
普段着もAIRリズムにしてる。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:41:08.88 ID:GEG+LKFV.net
そこはワキガの辛いところ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:47:13.12 ID:rGUd4xbS.net
>>406
それそれ、汗冷えするから冬こそ吸湿速乾シャツだわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:15:18.73 ID:2dgqoDxL.net
>>404
目出し帽の取材を申し込んだらどこもNGだったとかこの前テレビでやってたよw
ガチで犯罪に使われるらしい
目出し帽買う用途ってほとんど犯罪しか無いって言われてたw

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:16:13.40 ID:2dgqoDxL.net
>>406
何でヒートテックじゃなくエアリズム?それ夏用だろw

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:31:44.25 ID:hyb9BbEp.net
バカなの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:52:47.84 ID:ylm5xvQr.net
自転車でヒートテックだけは無いわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:56:52.26 ID:fbI9ZR4K.net
ファイバードライの上にドライフィットタイツが最強だと思う

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:12:08.60 ID:2dgqoDxL.net
>>412
エアリズムならいいの?
どっちも速乾じゃん
エアリズムは冬は生地が冷たくてひんやりくるから寒い

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:52:50.34 ID:dlTujV3H.net
ヒートテックは速乾とは言い難い。
汗かく用途では使えないな。
下着の冷たさとか着た瞬間だけだろ。

AIRリズムは薄い、綿よりは速乾、サラサラした肌触りで使ってる。
自転車とは関係ないけど出張のときかさばらないんだよね。

まあがっつり乗るときは専用インナー使ってるけどね。
夏は安いおたふくの長袖インナーで済むが、冬は結局クラフト使っちゃう。昔外通で買いだめた。
安くて汗抜け良くて保温性もそれなりなのがありゃ良いんだけど。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:01:31.91 ID:2dgqoDxL.net
>>415
いやエアリズムは冬は着てても冷えやすいよ
夏は逆に着た時だけひんやりなんだけどねぇ
エアリズムのボクサーとか履いてるとケツ冷えるもん

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:02:34.10 ID:2dgqoDxL.net
ヒートテックは化繊100だから綿とかと比べたら遥かに速乾だと思うけどな
洗濯してもすぐ乾くだろ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:05:52.47 ID:Qxc3JQbb.net
綿100のヒートテックもあったんだよなあ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:15:57.51 ID:dlTujV3H.net
ヒートテックはレーヨンの比率が高いからポリエステルとかに比べると乾きにくいらしいぜ。
今年のヒートテックは蒸れにくくなってるっていうけどあんま変わらないんじゃないかな。

あんま汗かかないならいいけど、汗かくとすぐビチャビチャになるんだよ。
綿よりはマシかもしれんが、他の速乾素材に比べるとかなり劣る。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:17:06.21 ID:dlTujV3H.net
>>418
天然素材はヒートテック的な効果持ってるらしい。
ただ乾きが遅いと意味ないけど。
メリノウールとかだといいんだろうけど、高いからなあ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 05:02:22.11 ID:ZXOM5l85.net
最近洗濯機から出すときの感触で服の速乾具合が分かるようになった

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:00:58.43 ID:n0KYHJKz.net
ワークメンの長袖スタンドカラーの保温インナー(not発熱)>ヒートテック(やはり汗抜け悪い)>夏用速乾(汗抜けはもちろんいいけど生地が冷えない?)>
エアリズム(持ってない)>綿100下着 って感じじゃない?
綿昔は好きだったけど夏は麻はもちろんウールより熱がこもるし乾かないから嫌いになった
冬は生地が冷えるし

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:07:14.05 ID:dlTujV3H.net
やっぱりその生地が冷えるっつーのがわからん。
着てればすぐ体温で温まるじゃん。
エアリズム着ててそんなの感じたことない。
真夏用の速乾シャツも、冷感素材って言っても感じるの最初だけだし。

綿が冷たいというのは汗冷えしてるだけじゃなくて?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:18:52.63 ID:FakdLcEX.net
>>418
つホットコット

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:11:04.63 ID:Qxc3JQbb.net
>>422
生地が冷えると感じてるのは結局は汗冷えしてるってことだから夏用の速乾シャツなら問題ない
つか、これがダメだったらどれでもダメだわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:11:13.20 ID:2dgqoDxL.net
>>423
ハードな運動して身体が凄い発汗してる時は寒さを感じないかもしれんがじっとしてたら生地が冷たくなってくるだろ?
枕と同じだよ
家はジェルフロートのような冷たい枕なんだが、夏はすぐにジェルがヌルくなるんだが、冬は冷たい
頭が直接当たってるところはぬるくなるが、頭をずらすと横は冷たくなってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:14:02.43 ID:2dgqoDxL.net
>>425
汗冷えじゃなくて生地の肌触りが冷たいんだよ
スポーツ店にいくと腕を入れてみて下さい
冷たいでしょ?って布置いてあるだろ
あれと同じ
生地の表面が冷たくなりやすい
それでいて夏用は通気性がいいから風通すし保温機能もゼロだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:22:53.41 ID:jGXd+NuN.net
>>389
そういう短所があるのか
ステマだけあってそういうことは一切触れないもんな
ロケットニュース。

それ着て街をぶらぶらして飲食店に入って
そのジャケットを脱いだらシャツとか汗でびしょ濡れ
とかだったら嫌だな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:25:30.01 ID:2dgqoDxL.net
>>428
蒸れるのは仕方ないんじゃないか?
風を完全にシャットダウンしちゃったらそりゃ蒸れるだろw
そこはジッパー開けて調整しないと

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:32:40.26 ID:n0KYHJKz.net
>>425
汗冷えもあるけどそうじゃないのもあるんよ
例えば夏用のアームカバー持ってたら試しにこの季節に装着して走ってみ?
汗はかいてないし肌に布地を重ねるんだから温かくなりそうなのに余計に寒い
体験してみれば分かると思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:50:31.61 ID:Qxc3JQbb.net
>>427
ああ、冷えるんじゃなく肌触りが冷たいってことか
最初からそう書いてくれよw

つか自転車のインナーは汗を吸ってなんぼだから保温力はそんなに求めなくていいんじゃね?
保温すると言うことは空気を閉じ込めるということで蒸れてびしょびしょになりやすいし
保温はその上のミッドインナーかアウターですれば

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:56:44.72 ID:C9Ft+Leo.net
夏用の速乾も、表面がツルツルしててポリウレタンが多く入ってるタイプはスースーするんだよ
どうしてもユニクロ使いたいなら、ヒートテックやエアリズムじゃなくドライEXにしなさい
あれなら真冬でも問題なく使える

ポリウレタン入りの身体にフィットするタイプが欲しいなら、
ユニクロじゃなくワークマンとかに行って裏起毛のものを買うしかない

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:59:12.89 ID:dlTujV3H.net
>>430
そりゃ夏向けに通気性高くて保温性ない上に、汗を蒸散させて冷却するんだから、素肌にそれなら寒いに決まってる。
でも上に冬用のアームカバーすれば寒くないと思うぞ。

汗冷え防ぐために冬用のインナーの下に夏用のドライインナー重ね着するとか普通なのに、それで冷えるとかありえん。

触った瞬間は冷たくても上の重ね着で保温してれば、冷えたままとかないだろ。

君がそういう体質ってだけじゃないのか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 15:01:51.80 ID:dlTujV3H.net
>>432
でもこの人、綿も冷たいって言ってるんだよ。汗冷えとかでなく。
そりゃきた瞬間は冷えてることはあるかもしれんが、綿の下着で熱を奪われ続けるなんであるか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 15:05:30.12 ID:2dgqoDxL.net
>>433
運動してる時はそうでも止まって風が吹いてる中だとエアリズムとかだと生地自体が冷えやすいからね
もちろん裸よりはいいんだろうけど
>>431
冬はインナーに1番金をかけろというよ
アウターとかミドルはそれこそユニクロとかの2000円のでも要をなすが
昔ならクラフトのインナーがウイグルで1枚二千円くらいで買えたけどねぇ
今は円安だからな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 15:12:44.89 ID:dlTujV3H.net
今ならワークマンとかおたふくかなあ。
クラフトやジオラインに比べると汗抜けは劣るけど、そんな負荷高くなければ使えるかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 15:16:17.86 ID:acaxS127.net
ヒートテックとかメリノウールは運動強度低めの人用だわ
心拍上げて走る人はクラフトやジオラインがいい
ヒートテックよりはエアリズムの方がいいとは思うんだがエアリズムって長袖あるのか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 15:22:12.40 ID:C9Ft+Leo.net
>>434
おそらく>>426は綿の汗冷えの話で、>>427は速乾素材の冷感の話
綿の冷感の話はしてないものと思われる

>>437
ウールは濡れたままでも冷えにくいけど、ヒートテックは濡れるとすぐ冷たくなる
一緒にしちゃダメ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 16:18:26.92 ID:BLq4qriW.net
ヒートテックは汗かき始めるまではいいんだけど、汗かいてさらに止まると最悪になる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 16:51:06.20 ID:Vnsy8yOa.net
俺は基本的にスピードを求めないポタリング派なんで汗も殆どかかないから保温命なんだけど、同時にヒルクライムも好きだからこの季節は辛いんだよな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:31:33.61 ID:acaxS127.net
>>438
一緒にしたらいけないけど自転車用としてはメリノウールも不向きってことが言いたかった
すまんね

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:00:23.85 ID:+XN2/MZQ.net
要するに貧乏って事でしょ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:30:46.36 ID:VTzWpA3e.net
それがなにか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 13:21:01.85 ID:7bzUoTRS.net
>>441
運動の強度にもよるんじゃ?
冬は寒いから汗も夏ほどは出ないし
軽く100キロ走る程度ならメリノウールでもいいだろう

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 17:17:17.04 ID:HfajJg0Y.net
ワークマンのインナーの上にユニクロのヒートテックフリースを着てその上にコーナーヤッケ(少し綿あり)を来て上ってますが、下りはその上にダイエーのジャンパーを着ます。皆も大体こんなもん?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 17:34:19.83 ID:rmAdmBwY.net
君だけだ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 19:35:06.87 ID:U8f5mA5t.net
ダイエーのジャンパーって言われたら、オッサンが着てるジャンパーしか思い浮かばん

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 20:45:01.81 ID:HfajJg0Y.net
>>447
注意)コーナーヤッケは コーナンのヤッケの間違いでした

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:16:05.59 ID:Z3T2wku8.net
もの凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが
先日、通勤時の防寒用にユニクロのヒートテックタイツというのを買いました。
これって下にトランクスorブリーフを履いてその上に着用するものなの?
それとも直に着用するものなの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:25:50.81 ID:H8VAa/dt.net
>>449
自分が好む方にすればいいよ
でもトランクスの上に履いたらゴワゴワしないか?
俺はボクサーブリーフの上に履いてる

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:32:54.89 ID:zOh0gtxa.net
俺は平素はトランクスだけど、パッドの無いタイツ系のものを
穿く時はブリーフにしてその上に穿いてる。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:39:04.17 ID:QD77MEAa.net
タイツというのは通常おパンツの上から重ねばきするものだ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:41:02.65 ID:adqid/wX.net
しにタイツ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:42:58.21 ID:Z3T2wku8.net
トランクスの上にタイツ着用してゴワゴワという違和感はなかったけど
椅子に座ってたらおいなりさんが変な具合に挟まって痛かった…
ブリーフ派が多いみたいなので今度はブリーフで行ってみるよ
みんなありがと

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:56:04.89 ID:dmi1yTvB.net
ユニクロのシルキーフリースフルジップジャケット
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/129868

がお手頃価格で気になったけど、カラーが暗い系ばっかりなのが残念
自転車乗りとしては車からの視認性上げる為にもうちょっと明るい色が良い

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:14:14.00 ID:0jGcPWbp.net
ないわ・・・
それめっちゃ風通すやん

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:19:10.98 ID:m0Zw2VHh.net
風通さないのがいいなら、ユニクロだと防風フリースかリバーシブルだけど、防風は値段微妙だしリバーシブルはXXLしか残ってないみたいだな。
まあ、ある程度風通った方が蒸れなくていいって人もいるんじゃね?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:23:26.80 ID:yKkon+ZU.net
蒸れ解消ならジッパーですればいいし、蒸れなくなるほど風通しがいいのは問題外だと思うが

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:10:58.08 ID:GfvelWOR.net
>>457
ある程度ならねw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:23:43.83 ID:udjcLm3a.net
ユニクロの防風パーカの値下げ待てばええな

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:30:37.05 ID:yKkon+ZU.net
近くの店は値下げどころか完売で実物すら見られなかったんだが

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 02:08:22.69 ID:OE+hj4A1.net
aptってとこのウインドブレークタイツ使ってる人いる?
きつめとゆるめがあるみたいだけど、パンツじゃなくて一般的にタイツって履き心地はどっちなんだろ?
それとこの価格帯でメーカー違いの似たようなのが一杯あるけど、どれも大差ないのかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:32:10.17 ID:PardQRqN.net
ユニクロのフード付きのライトダウンジャケット買ったけど失敗した
軽いからフードが風で広がってすげー邪魔だし速度も殺される感じ
マジックテープかボタンでなんとか背中に固定できねえかな・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:35:24.64 ID:SwtETYqh.net
そもそも自転車乗るときに着る服でフード付を選ぶことが誤り。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:38:34.48 ID:lGVQR0d/.net
>>463
フードを背中の中に入れちゃえばいい
背中熱くなるけど・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:55:49.56 ID:m0Zw2VHh.net
カジュアルに乗るならフードも急な雨なんかでは便利だけど、しまえる奴じゃないと普段は邪魔だよね。
でも何故かカジュアル系だと自転車向け= フーディのイメージなのはなんでだろう。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:43:13.84 ID:lGVQR0d/.net
>>466
まだピストブームのなごりがあるんじゃないか
メディアに露出してた「ブレーキなし。問題なし。」の集団はフードスウェット野郎ばかりだったからなぁ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:44:09.53 ID:4Yqhi5T1.net
>>466
犯罪者専用だから

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:50:07.27 ID:EfBcokUM.net
>>463
なぜそんな、自転車向けの要素が一つもないアイテムを・・・

ちょっと植え込みの枝にでも引っ掛けただけで、羽毛を街中に撒き散らすことになるぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:41:32.07 ID:wXsvs4co.net
そういえば近所のデパートで自転車乗って置き引きしてたやつもフード被ってたな
真夏の暑い日だったから余計目立ってた

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:17:12.21 ID:glns64hZ.net
実際エアブレーキってのがあるわけだから、効果あるんだろうねえ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:18:54.86 ID:P7RNColN.net
>>469
まあそうだわな

スピード出す時にどうしてもダウン着たいならウルトラライトダウンベストまでがギリかなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:42:20.99 ID:Y4K1eI0x.net
ユニクロのダウンはバイク乗るときのインナーにちょうどいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:53:16.57 ID:iELEqQZg.net
新しく買うならユニクロダウンでないの買うかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:55:41.90 ID:iELEqQZg.net
あーごめん バイクでの出先で活動するなら
ユニクロダウンの上にワーク物着てとかにいいな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:00:29.29 ID:P7RNColN.net
ここの人って寒い所に住んでるんだね

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:58:07.78 ID:bMb1cTwN.net
これが中二病というやつかw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:39:44.03 ID:P7RNColN.net
草はやしてなんか変なの出てきたな

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 04:05:57.42 ID:7xrphl/s.net
誤爆かと

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:28:50.12 ID:U++x1mED.net
バイク乗るとき高い服の上からワークマンの着てる汚れ防止 

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:26:38.17 ID:g3Oz5SRU.net
先週クロスバイク買って乗り出した初心者だけど、自転車用にユニクロでフード付きのダウン買っちゃったよ…ここ見とけば良かった…

後ろ目視する時フード邪魔すぎ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:30:58.06 ID:QslTQ+oD.net
>>481
まあ乗るときに内側に折り込むしかないね
ちょっとかっこ悪くてごわごわするかもしれないけど乗ってるときだけだから

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:37:46.56 ID:gQbhF1nP.net
お店で「おっ!これなかなw」と思ったときにフードが付いている時のがっかり感、
いちお手に取ってみたら、取り外し式だった時の絶頂感w

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:25:38.87 ID:g3Oz5SRU.net
フードなしは常識なんだな
おれのファーまで付いちゃってるよ…
勉強になったわ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:41:51.10 ID:skWV0oj8.net
フード付きダウンを間違えて買うのが流行ってんのか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:54:23.64 ID:tzoQOdsM.net
そんな大袈裟なことでもないだろ。
上手に着こなし使いこなしなさいな。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:12:32.66 ID:iGmiiyk0.net
ワークマンのウィンドシェルジャケットの長袖フード付き買ったんだが
これのベストタイプでフード無しもあるんだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:55:38.81 ID:agJp7MXU.net
フードをかぶれよ
どうせチンタラ走っているんだろ

総レス数 1005
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200