2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 59周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:21:13.65 ID:P35juLR9.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 57周目【US/UK/TWN】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382620742/
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392888365/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:22:42.46 ID:AoFB5q7H.net
【GARMIN】
http://www.garmin.com/

【販売店-国内】
RIGHT STUFF http://www.soaring.co.jp/index.htm
パソコンGPSショップ http://www.rakuten.co.jp/gps/
IDA ON-LINE http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
TKA PLANET http://tka.jp/
サイクルショップ金太郎 http://www.3196kintarou.com/
バリューインポート http://value-garmin.net/

【販売店-国外】
handtec http://www.handtec.co.uk/
J&H Products http://www.jandhproducts.com/
GPS City http://www.gpscity.com/
REI http://www.rei.com/
Wiggle http://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
CRC http://www.chainreactioncycles.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:23:32.90 ID:AoFB5q7H.net
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
プロアトラス
http://www.alpsmap.co.jp/
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps
グーグルアース
http://earth.google.com/intl/ja/

【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】
Garmin GPS 用日本地図のページ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
アップアップダウン製作所
http://uud.info/ja/

【Google Earth / Google Maps】
GMM2
http://sites.google.com/site/gpsandbike/
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
GMapToGPX (グーグルマップの「ルート・乗り換え案内」のルートをGPX形式のデータに変換)
http://tka.jp/wiki/?GMapToGPX
WayPointを自作地図として登録する方法
http://www15.atwiki.jp/garmap/

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:24:28.68 ID:AoFB5q7H.net
【ガーミン公式フォーラム】
https://forums.garmin.com/

【ガーミンGPSログ・トレーニングデータ解析ソフト】
SportTracks
http://www.zonefivesoftware.com/SportTracks/
MyTourbook
http://mytourbook.sourceforge.net/mytourbook/
TrainingPeaks WKO+
http://home.trainingpeaks.com/wko-desktop-software/analysis-software-for-training-files.aspx
Ascent
http://www.montebellosoftware.com/
rubiTrack
http://www.rubitrack.com/

関連スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 2周目【JP/日本】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391567155/
GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374673804/
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380540827/
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 3週目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/

【ハンディGPS・ポータブルナビ】
SONY NV-U37
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_2.html
ユピテル ASG-CM21
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
パイオニア potter navi ポタナビ
http://pioneer.jp/cycle/potternavi/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:13:51.63 ID:jqZptuyD.net
おっつー

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 08:17:23.33 ID:Sk6BMeR1.net
とりあえず今は510を買っとけば安泰だな

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:54:04.86 ID:AVToZdar.net
eTrex 20/30 (Webupdater) software version 4.10
as of October 15, 2014
Changes made from version 4.00 to 4.10:
・Fixed possible issue where BirdsEye satellite imagery would be permanently disabled after booting

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:06:38.98 ID:EYJon3R6.net
>>7
最近バージョンアップ多いね

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:24:33.10 ID:j9JmJBOG.net
【過去スレ】
1:http://natto.2ch.net/bicycle/kako/999/999608585.html
2:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008344942/
3:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325/
4:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095452609/
5:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114623579/
6:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124199117/
7:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149554911/
8:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164963922/
9:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175386610/
10:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183281993/
11:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189854685/
12:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202115287/
13:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209511336/
14:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213687085/
15:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218883109/
16:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225266276/
17:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228307335/
18:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231319718/
19:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232984960/
20:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238214195/
21:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243308089/
22:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245343134/
23:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247066566/
24:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249220373/
25:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252195661/
26:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257567427/
27:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261540799/
28:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264772253/
29:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267299413/

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:25:23.33 ID:j9JmJBOG.net
30:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268367058/
31:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272880304/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279531247/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284393691/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288724399/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290840505/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292413126/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294757365/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298615596/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302915120/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305626427/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309798475/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314966499/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319549486/
44:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322819328/
45:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327978548/
46:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331987975/
47:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334275056/
48:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335091189/
49:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337228765/
50:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342424890/
51:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347883559/
52:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354342354/
53:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359375233/
54:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364258173/
55:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367767638/
56:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374614525/
57:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382620742/

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:28:00.45 ID:j9JmJBOG.net
Edge500でガーミンデビュー組が今後も沢山やって来るだろうから前スレ・前々スレの役立ちそうなレス貼っとく。

679 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/13(日) 12:57:59 ID: ???
edge500を昨日一日使ってみてのインプレッションでも書いてみる。
・外観はこれまで使っていたフライトデッキを一回り半大きくした程度で大きさの印象はそれ程変わらず。
・ボディ周囲の青い部分は弾力性のある樹脂で全体的にすごく頑丈そう。
 落としても踏んづけても多分大丈夫。この辺はUSクオリティ。
・サイドボタンは少し硬め。ボディを押し支えながら押す必要あり。
・基本情報に加えて各平均・最大値、勾配、標高、気温、消費カロリー等サイコンとしては十分な情報量。
 好きな項目を好きな位置に表示可能、オートクスロールで走行中ボタン操作無しに全項目を順に見られる。
 ただしあまり欲張って沢山表示させると読み辛い。
・心拍グラフ表示が秀逸。設定した心拍ゾーン域がグラフ中でシェイド表示され
 ゾーン域に安定して入っているか否か視覚的に把握できる。LSDトレーニングにも重宝しそう。
・心拍ゾーンを超えると警告音とともに画面に注意喚起表示が出るが警告音が小さいため交通量の
 多い所では殆ど聞こえない。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:28:30.60 ID:j9JmJBOG.net
680 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/13(日) 13:03:33 ID: ???
・進行方向表示機能有り。N、SE等8方向で表示。あくまでGPSを利用した簡易情報なので止まっている状態で
 向きを変えても反応はしない。初めての土地で走る時には一応使えそう。
・出発時や休憩等で電源を入れなおした後の再開時は毎回タイマースタートボタンを押す必要あり。
 タイマーが動作していないとログが記録されない。押し忘れ防止警告有り。
・途中で走行記録(アクティビティ)を分けたい時はタイマーリセット。(リセットボタン3秒押し)
・オートラップ機能で一定距離毎のラップタイム表示できるが、オートラップイベントが発生する度に
 バックライトが点灯するので夜間走行時に時々画面を見たい時ボタンを押さずに見られるのが意外と便利。
・バーチャルパートナー機能が秀逸。一度走った履歴をコース登録することによって過去の自分と競争できる。
 スタートすると通常ページ表示に加え小さい画面ながらコース図(地図機能は無いのでコースの形だけ、
 ヘディングアップ表示)、標高グラフが交互描画されコース少し先の道の曲がり具合、アップダウンが
 大雑把だが把握できる。過去の自分の記録である仮想競争相手との距離差、時間差がリアルタイムで
 m、秒表示され遅れていると白黒反転表示になり一目で分かるようになっている。普段の自分の定期コースでの
 練習に毎回使えそう。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:29:00.35 ID:j9JmJBOG.net
251 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/30(水) 01:34:49 ID: ???
edge500
ハードリセット:POWER、MENU、RESET(左上、左下、右下)ボタン3個同時押し。
 実行すると即座にリブート。ハングアップ、電源が切れなくなった等のトラブル時に実行すべし。
 ハードリセットではカスタマイズした表示設定、システム設定、記録済みのアクティビティは
 初期化されずすべてそのまま保持される。

ユーザデータ初期化:電源オフしてからPOWER、RESET(左上、右下)ボタン2個を同時に7〜8秒程
 確認メッセージが出るまで押し続ける。本当に実行するかYes/No選択メッセージがでるのでYesに
 合わせてEnterで実行。ユーザが入力したすべての設定が工場出荷状態に初期化される。
 記録済みのアクティビティもすべてクリアされる。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:29:31.20 ID:j9JmJBOG.net
104 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/26(土) 23:17:23 ID: ???
ルートラボで作成した新規ルートをedge500へ転送して簡易ナビとして使うための手順を書いてみる。
1. ルートラボでルートを描く。道ピタモードが便利。
2. ルートを作成したらルートラボでGPXファイルをエクスポート。
3. Track (GPX) to Course converter(gpx2crs.exe)を使ってGPXファイル(.gpx)からガーミンコースファイル(.crs)へ変換する。
変換時に平均速度として妥当な値(例えば20km/h)を入れておくと後々便利。
4. 変換した.crsファイルをトレーニングセンターで読み込む。ファイル->インポート>コース
5. 読み込みが完了すると"From GPX"という名のコースが出来ている(名前は変更可)。このコース上の任意のコースポイント、
例えば右折や左折する交差点に対してコースポイントツールで右折や左折、まっすぐ等の属性を付与し名前を付ける。
属性には右左折の他に水、谷、危険等がある。コースポイントに付ける名前は交差点名等が良さそうだが当然半角英数で
入力しないと文字化けする。文字数制限が10文字までなので実用上かなり厳しい。さらにトレーニングセンターで表示される地図が
白地図程度の情報量しかないので上記属性・名前付与時に於いて交差点の場所・名前の把握に別途GoogleMap等で確認しないと
非常に判り難い。
6. 作成したコースをedge500へ転送する。これでナビデータ完成。
7. Edge500 Menu->Training->Coursesで作成したコースを選択。DoCourseでナビ開始。この手順はバーチャルパートナーと同じ。
8. スタートするとVP時に表示される通常オートスクロール表示、簡易コース図、標高図に加えてテキストとアイコンによるナビ画面も表示される。
5.で作成した次交差点までの距離、到達時間、名前、右左折等のアイコンが表示される。3.で妥当な平均速度を入れておくと各交差点や
目的地までの到達予定時間が正確になり時間が読みやすくなる。交差点が近づくと簡易コース図が拡大表示され画面下部に交差点名、
右左折アイコンがポップアップ表示される。

Back to Start機能はedge500には無いので単純往復の場合でも復路も同様にルート作成する必要がある。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:30:16.80 ID:j9JmJBOG.net
139 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/27(日) 12:29:13 ID: ???
>>10
ルートの新規作成に関してはルートラボよりもルート探索・変更機能が強力なGoogleMapのルート案内の方がずっと使い勝手が良いね。
>>5にあるGMapToGPXを使ってGoogleMapで作成した(案内させた)ルートをGPXファイルへ出力し以後>>10※に同じ。
作成したルートをオンラインで保存管理・公開したり他の人が作成公開しているルートをedge500に転送して簡易ナビさせたりするなら
GPXファイルを直接インポート・エクスポート可能なルートラボの方がやはり便利だ。
edge500は簡易ナビ動作中にコースから外れると警告音とともに画面いっぱいに警告表示が現れEnterボタンを押すまでそのままに
なるので道を間違えたまま気付かずに走り続けることは無さそう。コースオフ後暫くは簡易コース図に自分の位置と外れつつある
コースが描画されているのでそれを頼りに復帰することは一応可能。
トレーニングセンター上で右左折ポイント等ナビさせたい情報を一個ずつ手入力していくのはとても手間の掛かる作業なので
それらを省略し上記のように作成ルートの読み込みだけでもある程度は役立ちそう。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:30:45.56 ID:j9JmJBOG.net
【yhkmz】Garmin Custom Map 自動作製ツール
Garmin custom map(kmz file)をmap.yahoo.co.jpから自動作製します。

http://biciliata.appspot.com/yhkmz.htm



Edge800を日本語化してる人はFWのアップデートに注意
2.0から2.1へのアップデートで、操作メニューの日本語表示が不可となる

地図表示
ガーミン純正シティーナビゲーターは2.1で日本語表示不可
TKAの地図は日本語文字を画像として埋め込んであるので、2.0/2.1共に日本語表示可


218 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 23:43:56 ID:???
Garmin Connectの表示する地図が、Google MapsからBingに変わって
見辛くなって困っていたけど、Chromeの拡張機能のGfixを使うと従来の
Google Mapsに差し替えて表示してくれることを知った。


【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツール
Garmin BirdsEye JNX ファイルを Yahoo!地図 から作製します。
http://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:31:15.65 ID:j9JmJBOG.net
759 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/20(日) 23:07:55.39 ID: ???
>>755
edgeは高度も基本GPSをメインに測位しているんだけど
高度方向に関してはGPS測位アルゴリズム的に誤差が大きいので
気圧計の測定結果と合わせて総合的に判断して高度を算出している。
更にその気圧計は気温で補正を掛けている。
お店の中は冬でも夏でも通常はエアコンで25℃前後に保たれていて
外気温と温度差があるので入店前と後でedge本体の温度が大きく変わってしまい
結果として高度表示が大きく狂ってしまうんだよ。

766 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 02:15:02.77 ID: ???
気圧センサーは測定に必ず温度補償が必要になるから
通常はセンサーデバイス内部で温度センサーも持ってる
なのでついでに温度出力機能も大抵持ってる
edgeの温度表示はたぶんそれ
冬場とか温度が室内で一度上昇してしまうと外に出しても正しい
温度測定値になるまで20分くらいかかったりするので気温測定が安定するまでの間は
気温変化に応じて気圧出力値も変動するのでその影響で高度も変動し
しばらくは斜度表示もおかしくなったりするのだろう

770 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 03:20:12.45 ID: ???
ttp://www.eetimes.com/design/other/4003484/Garmin-s-GPSMAP-76S-Location-location-location
2002年の記事だけど、いまでもほとんど同じだと思う
771 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 03:54:11.75 ID: ???
>>770
Intersema(?)のbarometric sensorっつーのがそれか。
スゴい!詳しいね。
(つか、専門の方だったら失礼!)
772 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/21(月) 06:32:35.34 ID: ???
今はもっと小さいかもよ
静電容量式の気圧高度計はキャパシタ(コンデンサー)だから原理的にはかなり小型チップに出来る
実際Gショックの気圧センサー、温度センサーはチップ抵抗並みに小さかった

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:31:45.60 ID:j9JmJBOG.net
>>21
JAXAのプロモーションムービーである程度説明しているよ。
みちびきは2種類の測位信号を発信している。ひとつはGPS補完信号と呼ばれる既存のGPS衛星と
同じ信号でありこの信号はおそらくガーミンの場合そのまま何もしなくても既存のGPS端末機器で受信できる。
メリットとしてはみちびきは日本上空では地上からの見かけ上ゆっくり通過する特殊な8の字軌道を描いていて
日本のほぼ天頂付近に相対的に長時間留まっているためビルの谷間や山間部でも安定して受信できる確率が高く
また結果測位誤差も小さくなる。あくまでも既存のGPSと同じ信号なので測位精度はベストでも10m前後。
残るひとつの信号はGPS補強信号と呼ばれるみちびき独自の新しい信号であり受信機器側で新たに対応する
必要があるので既存GPS端末では受信不可。こちらは既存GPS衛星信号と合わせて受信することで測位精度を
誤差1m以下に上げることが可能となる。
またみちびきが最低3基必要と言われているのは3基以上周回していると最低1基は常に日本の天頂付近にいることから。
ちなみに日本独自の測位システムを構築するためにはみちびき同様の測位衛星が最低7基必要らしい。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:32:16.01 ID:j9JmJBOG.net
403 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/25(水) 19:16:46.92 ID: ???
買って最初の一回目はどんなGPSでも補足完了まで数分以上はかかる
翌日以降は30秒〜1分程度で完了、その日の内なら最速数秒で完了
510ならスマホと連動していれば毎回数秒で捕捉完了
ただし遮るもののない青空の下でも捕捉完了前に走りだしてしまうと
10分経っても捕捉完了しないことはよくある
早く捕捉完了させたいのなら完了までedgeを動かさずじっとがまん

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:33:00.58 ID:j9JmJBOG.net
284 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 15:41:08.21 ID: ???
なぜか好調の500と不調の500がある
不調の方はなぜかもっさりでツーリング中に落ちる

リセットかけたらかなりマシになった

289 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 17:01:10.90 ID: ???
>>284
.fitファイル沢山残してない?
あれ20,30と消さずに残してると
残り容量はいっぱいあるのに
なぜか動作不安定になったりログの取りこぼしが起きたりするよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:33:30.48 ID:j9JmJBOG.net
764 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 12:57:45.85 ID: ???
ログを手動で消そうとしたら消えるログと消えないログとあるんだけど、
みんなのはちゃんと消える?
500です。

765 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 13:48:28.02 ID: ???
>>764
最新ファームでは一個ずつ消せないバグ付きに戻ってしまってるので
デリートオールアクティビティを選んでアクティビティログ全消ししないと消えないよw

766 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 14:24:02.53 ID: ???
まじ?
通勤とかどうでもいいのだけ消して
ロングライドのログとかは残したいのに・・・orz

768 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 18:48:21.24 ID: ???
>>766
PCに繋いでPCから手動で個別に削除すればいんじゃね

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:34:00.98 ID:j9JmJBOG.net
793 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 20:50:11.84 ID: ???
810なんですが、高度を修正したポイントを通過しても反映されません。
何か特別な設定があるのか、ポイント通過の範囲がすごくシビアなのか。

798 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 23:47:14.50 ID: ???
>>793
ゼロスタートでログを開始した時、その場所の半径45m以内に高度を設定した
waypointがある時のみ、その高度が適用される。
通過しただけで高度がキャリブレートされたりは、残念ながら、しない。

805 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 11:09:49.45 ID: ???
The next time you start the timer, the Edge automatically
searches for elevation points within 30m of your location.
The Edge uses the elevation data as the starting point.

Edge500のマニュアルより
810は設定方法だけでどのタイミングで使われるかは書かれてなかった

809 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 19:21:54.71 ID: ???
>>807>>808
edge800やeTrex30など地図データ表示可能な機器で、
TOPO10などの標高データ付属の地図を入れれば、現在位置で随時高度補正される

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:34:30.50 ID:j9JmJBOG.net
716 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 02:55:29.67 ID: ???
510Jのみちびき対応というのはGPS補完信号に対応しているだけで
GPS補強信号には対応していない
(みちびきのGPS補強信号に対応する民生用デバイスは現在まだ開発中)
みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
510/510Jの測位精度が高いのはGPSに加えてGLONASS対応による
マルチGNSSを実現しているからであって
みちびきのGPS補完信号受信は510Jの測位精度アップに殆ど寄与はしていない

717 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 03:03:13.48 ID: ???
>>716
>みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
みちびきが上空に存在し(一日24時間のうちランダムに8時間)、かつビルの谷間や山間部など
相当限定された条件下においては
衛星捕捉率が向上し測位精度はそれなりにアップするとは思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:35:00.54 ID:j9JmJBOG.net
552 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/07(火) 18:14:26.29 ID: ???
510JはみちびきのGPS補強信号には対応していないよ。
というか2014年1月現在、民生用GPS受信機で補強信号に対応している端末はまだ一つもない。
昨年ようやくGPS補強信号に対応した受信端末試作機QZPODができたところ。
手のひらサイズだけどお値段は軽自動車一台分らしいw
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/11/05/mitibiki/002.html
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20131114_623551.html

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:25:36.63 ID:H1SN28Wt.net
誰か半径3mとかでグルグル1時間回ったら
距離0mだったとかやれよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:27:12.02 ID:MjFpQR97.net
Doコースするとログって残りませんでしたっけ? ここ2回ぐらいログ取れて無いんだけど、 何か行う手順ってありましたかね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:22:47.21 ID:DGvv0/eD.net
edge 1000 届いた
初めてのGARMINだから楽しみ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:03:39.96 ID:DwEjg3Xs.net
英語版?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:07:11.42 ID:DGvv0/eD.net
英語版です

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:16:51.13 ID:7th7z2+m.net
>>29
地図データはどうするの?
日本語表示できそう?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:37:33.65 ID:DGvv0/eD.net
>>30
他機種でどんな風にやっていたのか調べてみて出来るか試してみたいと思っています
でも個人的には地名が英語でも何も問題はないので
日本語化が出来なくてもそれはそれで良いと思っています

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:59:58.02 ID:F+MjbD3O.net
>>26
edge500だが普通にログ採れてるよ

33 :26:2014/10/22(水) 08:35:35.54 ID:2tby6+Ic.net
>>32
ありがと
もうちょっと試してみます。
500って書き忘れてました スマセン

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:51:27.15 ID:XurDmfF4.net
>>31
気になってるので、レポよろしく。
ちなみに幾らだった?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:03:59.78 ID:Hq0RXgtM.net
>>34
送料込みで51411+関税3280円の計54691円
OSM Mapの日本語のやついれてみたけど駅とか建物の名前は何も表示されなかった
今日走るために折角有給とったのに雨で残念

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:30:48.37 ID:zWMphBPq.net
本体の話ではないんだけど、スピードケイデンスセンサーの話です。
アームの角度を調整するネジが気付いたらどこかに消えていて、
プラプラした状態になっていました。
現在、ガムテで貼り付けて固定している状態で使っています。
そのネジの規格と寸法がわかる方教えてください。

あと1100のセンサーってどうやって使うんでしょう?
形状を見ても想像がつかなくて。。

スレチだったら申し訳。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:35:01.37 ID:zWMphBPq.net
1100でなく1000です。
連投スミマセン。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:45:06.66 ID:RijGRvEo.net
>>36
スピードセンサーはハブ軸に巻きつける。ケイデンスセンサーはクランクに巻きつける。
あれでどうやって1回転を計測してるのかがわからないんだけど、3ヶ月程使っててこれといったトラブルは無いな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:06:48.95 ID:dgZglSiu.net
万歩計と同じでしょ。上下動で1回転。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:11:56.64 ID:zWMphBPq.net
>>38
ありがとうございます。
やはり、計測方法が謎ですよねw
ジャイロでも入ってるのかなとか思いましたが。
私も財力に余裕があったら是非導入したいです。


引き続き、ネジの規格教えて頂ける方お願いいたします。
ちなみに私が使用しているのはGSC10というセンサーです。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:48:48.27 ID:Hq0RXgtM.net
>>40
M3×10のなべこだと思う
平座金とゴム座金もセット
ゴム座金はアームにも配線があるから、雨水が入り込まないように密閉性あげるためにつけているのかな?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:11:58.59 ID:zWMphBPq.net
>>41
ありがとうございます!!
ワッシャーついてた記憶すらありません。
適当にM3.5×12買ってみてたんですけど惜しかったw
長さ10mmだったんですね。

ホントに助かります。
早速買いに行ってきます!!

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:44:45.05 ID:XurDmfF4.net
>>35
ちょっと待って、とうとう日本語版が発売されるのか。
http://www.cyclowired.jp/news/node/149936

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:40:47.36 ID:FrWoU7Cg.net
>>33
設定したコースが長いと不安定になるというか、
動作が遅くなると感じるな

あとは記録したアクティビティが溜まり過ぎてるとか

45 :26:2014/10/23(木) 08:15:08.24 ID:ncGRkCfH.net
>>44
あー 長いとってのはちょっと心当たりあるかも。 言っても40km程度の話しなんですけどね。

ログはそんなに溜まってないです。 が、一応週末迄にけして検証してみます。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 11:03:44.61 ID:G8Pasdp2.net
Version 3.22, 2014-10-22:
[+] Support of the latest firmwares for Alpha 100, Astro 320, Etrex 20/30,
GPSMAP 6x, Montana, Oregon 6x0 and Rino 6xx added.

[+] Recognition of Edge 510 Chinese edition added.

[-] Bug fixed: the version adjustment feature could break the firmware loader block
in GCD files for Etrex, Montana, Astro, Alpha and possibly other GPS models.

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 11:48:36.15 ID:ivJ2VYi2.net
>>43
>シマノDi2との互換性を持つことで、走行中にDi2のバッテリー残量や現在のギア位置、歯数がリアルタイムでわかる
これはデカい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:10:50.75 ID:mL2yMyUp.net
いずれにしろ日本語版は必要ないな

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:11:36.32 ID:tsXGqgGc.net
>>45
40kmのコースなら大丈夫かな…

その倍だとoff corseした時の動きが明らかに
遅くなるけど

50 :26:2014/10/24(金) 08:17:49.43 ID:C/EnsZyu.net
>>49
了解
もうルートは覚えてるのですが読ませてるコースで一番長いのが会社からの帰り道でまともに案内出た事無いですし、 おまけにログも取れて無って感じなんです。

もしかしてコースファイル等が悪いのか明日は2時間程度しか走れないので新たにコース作って既存ログ消して走ってみようと思ってます。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:31:17.62 ID:UfubVEP5.net
>>47
Di2側にも追加パーツ(SM-EWW01)が必要になるんで注意。
で、例によって7970には対応してない。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:00:43.50 ID:RChQo6Rj.net
>>51
そうなのか知らなかった、ありがとう。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:56:47.31 ID:ONJaBph0.net
>>7 >>46 入れた
起動時間が半分になった
今までなにしてたんだって感じ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:38:34.60 ID:sEeDdgFL.net
過去のログとか消すと起動時間速くなったりするよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:36:15.54 ID:5AE7qi/g.net
俺も入れたけどトラックログのありなしに関わらず相当速くなったな
ちょいちょい電源オンオフしても気にならない

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:33:28.04 ID:jKwvGyeX.net
お前らってどんだけでかいjnxいれてんの?
おれ大体自分が動く範囲3県分ぐらい
スケール18〜14程度で2.6GB

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:53:42.89 ID:9wdflZBg.net
Edge510を工場出荷状態に初期化した後、再設定してライドして
記録をBluetooth経由でGarimin Connectにアップロードしたけど、Connectの
「メニュー」>「レポート」>「すべてのアクティビティ」を参照しても距離、アクティビティ数共に加算されてない

こんな症状出たことある?
アクティビティ自体はコース、各種データ共に取り込まれてるんだけど、
510を初期化する前の累計データにその後の記録が加算されないんだわ
仕様ですか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:45:39.73 ID:RVmc2pzD.net
>>27
レポまだ〜

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:12:10.78 ID:90hAftDt.net
edge1000て売れてるの?
発売されてから半年くらい経つけど
edge1000買った、使ってるって話
あんま聞かないね

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:09:41.67 ID:e9OHf30U.net
いいよねっとさんの努力で日本からガーミン買える海外通販がほとんどなくなったからね

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:40:05.56 ID:+ypHcn1v.net
> 日本からガーミン買える海外通販がほとんどなくなった

マジか
Oregon300をイギリスから買ったのは今は昔なのか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 16:50:52.24 ID:fMCzj2Xf.net
円安で海外通販のうま味も無くなったし

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:49:37.82 ID:Av2JoXr+.net
ダメヨが円安上回るのでメリット残存

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:58:24.08 ID:Li91M6XN.net
まあ値段に関係なく
だめよからは絶対買いませんけどねw

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:04:16.80 ID:Tnos6EHI.net
edge 1000ってジャイロセンサーと地磁気センサー(電子コンパス)もあるんですか?あったら即買いです。
特に電子コンパスない500はイラッとしましたので。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:20:40.94 ID:sTyvPrx18
ジャイロセンサーも地磁気センサーもついてない。
地磁気センサーについては、いい加減つけてほしいよな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:17:01.46 ID:gkDlB5QO.net
どっちもないよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:20:08.36 ID:WATfr5si.net
>>67
そうすか、、ありがとです
ガッカリ、、、、、、、、、、、、、、、

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:03:44.43 ID:ooHnY8Q8.net
>>68
電子コンパスいる?
マップが進行方向に合わせたヘッドアップ表示になってれば十分だと思うけど。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:03:35.23 ID:dnitRzKq.net
1000と810がほぼ同じ値段。
値下げあると思う?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:38:14.20 ID:49p8sf+T.net
ttp://blog.easy-creator.net/archives/53001481.html

510Jで、Custom MapsフォルダにKMZファイルを入れて、
簡易地図表示できるという情報(2013年)ですが 試してみた方いらっしゃいますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:11:22.39 ID:GROMeTcs.net
>>71
もちろんできますよ。
最新verでも試してみましたが、「起動が遅くなる・たまに落ちる」等の
不具合が出る場合があります。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:42:22.55 ID:6bLKVej6r
>>69
止まっているとき見づらい
まあ、電子コンパスもあまりあてにならないけど。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:00:32.17 ID:EyWtbUGV.net
>>72
自分もver2.70で試したのですが表示されなくて・・・
<drawOrder>51</drawOrder>に書き換えたkmlファイルと、
マップ画像が入ったfilesフォルダをzipで圧縮して、拡張子をkmzに書き換える
という手順は合っていますよね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:50:47.11 ID:a8SXqS9P.net
>>70
edge810J \69,334 → \59,800

だとさ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:00:32.83 ID:tCq8TX3e.net
只でも(゚听)イラネ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:03:01.80 ID:Q19zI2pX.net
只なら(゚听)クレ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:00:59.04 ID:WMtGicTh.net
気が付いたらバイクの積算距離が止まってるんだが
なんで?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:02:07.86 ID:WMtGicTh.net
↑edge500ね

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:49:38.70 ID:sOipEPKp.net
Garmin Edge 800 のリチウムイオンバッテリーで合うもの
バッテリー売ってるところご存知ないでしょうか・・・・
ヤフオク、アマゾン、秋月だめでした。。><

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:13:02.55 ID:czzcvjYO.net
>>80
素直に台湾ガーミンでRMAとって船便で送った方が早くね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:34:27.94 ID:hr6bptF1.net
>>80
以前、ここで教えていただいたサイトです。
http://www.newpower99.com/Garmin_Edge_800_Battery_Replacement_Kit_p/garmin%20edge%20800.htm
http://www.batterybay.net/Battery-for-Garmin-Edge-800-p/garmincs-gme800sl.htm

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 23:06:47.42 ID:gZGWulXd.net
>>81
船便で遅れないともききました。(リチウムイオンバッテリー?)
>>82
当方中学生レベル以下の英語力なのでできれば英語のサイト以外であれば嬉しいのですが。。。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 23:49:24.05 ID:YIcrIWGG.net
純正以外で交換するとなると電池を手に入れるのは海外になるんじゃないの。
中学生以下ってことは中学3年を終えたくらいの英語力があるってことだからほとんど大丈夫では。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:36:21.18 ID:p32/6HJF.net
リチウムイオンバッテリー含んで送ろうと思えばできるはず。
ただし代行業者頼みで新品買うより高い運送料かかる羽目に。

こういう質問するってことはだめよじゃなくて
並行輸入品とかなんだろうけど。

ただ使うだけなら外部充電しながらでも使えるがな…

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:18:38.22 ID:tnCLg+pK.net
edge510のBluetooth って、ハートレートモニタも接続できたっけ?

EPSONのPS-100を使ってみたいんだよね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:45:29.64 ID:7zhs6Di3.net
>>86
できない
HRMなんかで採用されてるBluetooth4.0は
edgeは非対応

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:09:50.01 ID:tnCLg+pK.net
>>87
早速ありがとう!

出来ないかぁ、残念(>_<)
MIOはつかってるんだけどバッテリーが今ひとつ持たないんだよね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:34:31.69 ID:fpEXq5dn.net
Garminって、スマホ用アプリのFitでもANT+にしか対応してないんだよな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:59:19.93 ID:7zhs6Di3.net
まあある意味囲い込み戦略みたいなもんだね
ANT+の世界で閉じている限り自社のANT+製品群を高い値段で買って貰える機会が増え
スマホ界の過当競争に巻き込まれないで済む
ただしいずれはガーミンもBT4.0/BLEをサポートせざるを得なくなるのは間違いないな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 06:53:40.44 ID:6cJmCXS1.net
1000Jは何日分くらい走行データを記録できるのかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:14:51.34 ID:8VuoZYjr.net
並行輸入のベクターとエッジ1000Jは問題なく認識しますか?

並行輸入のエッジ510とベクターJは問題なく認識しますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:25:49.28 ID:gpsfv4vs.net
しますん

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:51:16.83 ID:jVl79kKt.net
ユピテルとガーミン
地図機能が優れてるのはどっちなの

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:07:07.11 ID:GlHiocdB.net
ユピテル使ってる人の話では、地図が古くてアップデートも無いからダメだって。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:27:10.57 ID:I+8se8pq.net
ユピテルの地図はどこ走ってるのか全然わかりません。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:36:37.45 ID:N/z5WTl3.net
ユピテルの最新版は2014地図だから地図の問題はとりあえずクリアしてんじゃね
地図以外は今までと全く一緒だから色々微妙っぽいけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 16:00:47.23 ID:GdhZvmVi.net
edge500台湾使ってます。
走行中たまに距離測定がストップしてしまう時があり、後から気付いて復旧させるのですが、その時に出る地図上での実走距離とedgeの距離の誤差をガーミンコネクト上で修正って手修正で直すしか方法ありませんかね?
せっかくGPSで実走距離の記録があるのだから走行距離修正に利用出来ればと思ったんですが。
よい方法ありましたらおしえて下さい。
(そもそも突然距離測定が止まるのは不具合ですかね?)

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:06:25.96 ID:Dg4EL478.net
>>98
ログためすぎてない?
あれコマメに消さないと色々とおかしくなるよ500

100 :96:2014/12/04(木) 17:32:10.95 ID:GdhZvmVi.net
>>99
ログはガーミンコネクトにアップロード後に都度消してるのでほぼ空っぽです。
なぜだろう・・

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200