2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part52■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:58:47.73 ID:DJ7clc61.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379430561/

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 05:33:45.41 ID:oTkVNb+C.net
携帯性でエアボーン選んでるのに作業性アップのために別のアイテム追加するとか本末転倒。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 07:54:36.91 ID:UjPg8Nti.net
接続チューブの一本くらいたいしたこと無いだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:17:21.13 ID:3FbYGX5b.net
>>60
俺もそう思うけど、考えが違う人がいるのでべつにいいんじゃない。
チューブつけるのはもはや何かの宗教みたいな感じ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:43:24.21 ID:+C47JuRA.net
いやアレつけると地面に押し付けるように加圧できるからかなり楽

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:49:05.50 ID:3FbYGX5b.net
「でも」じゃなくてさ、そこまでやる必要を感じない人は使わないだけだからw
300回入れれば難なく帰宅できるし、完璧に入れたいならCO2も併せて持ち出すほうがいいって考え方もある

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:49:31.54 ID:3FbYGX5b.net
× 「でも」
○ 「いや」

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:57:23.37 ID:kIyi981g.net
>>64
わかったから消えて?

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:33:13.15 ID:3FbYGX5b.net
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´,';,';,',
(,';,';,
';,,('









';,,('
(,';,';,
(`,';,';,',
(`・ω,';,';,',
(`・ω・,';,';,',
(`・ω・´)

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:59:10.73 ID:y/hLkXS5.net
品目「専門工具」
ブランド「グランジ」
品名「タイヤインストール」
購入価格 ¥822(ヨドバシ価格)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/57/item100000015710.html
感想→
パセラブラックのタイヤが硬くてなかなか入れにくく、四苦八苦した挙句にチューブを傷つけてやり直し
なにか良い方法がないかとネットで検索したらこれを見つけ近所のヨドバシに在庫があったので買った
威力は絶大、苦労したのがウソのようにあっさりとはめることができた
外すのはタイヤレバーが必要だが、はめるのはこれさえあれば十分
ただし、引っ掛けが甘いとタイヤの内側の耳?の部分をすこしちぎってしまい見た目が悪くなる欠点がある(装着すれば見えない)
またサイズが大きいので携帯には向かないのとプラ製なので耐久性に不安がある

価格評価→★★★★★ 素人でも10分以内で済むので安い
評   価→★★★★☆ 硬いタイヤをはめるときは必須アイテムだと思う、ただ耐久性が不明なので星4つ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:09:00.20 ID:mX5XmdK9.net
>>68
それ、アストロプロダクツでも同じ物(OEM品)が売ってるんだよね
便利そうなんで買ってあるんだけど、まだ一度も使った事ないや
ってか、持ってる事をすっかり忘れてた
購入後に何度もタイヤ交換やらチューブ交換をやってんのになぁ…

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:40:35.50 ID:7zhb9HbL.net
BBBの同じやつ今日使ったわ
タイヤ嵌めた翌日はたいがい指が痛くなってたんだがこれはパカッと
拍子抜けするくらい簡単に入った

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:38:51.64 ID:IDVU6p2c.net
マジかかってみようかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:54:24.32 ID:0vygrvdm.net
タイヤはめるの下手なので買ってみようかな。
インナーワイヤープライヤーとかブレーキシューチューナーとか、必要ではないけどあると楽なものってあるよね。
年に数回しかいじらないアマチュアだからこそ、そういうの大事な気がする。

金はなくても時間は余ってた若い頃なら、逆なんだろうけども。
何か他にそういうのあるかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:37:48.13 ID:g57x65tH.net
おいおい手で入れられないなんてどんだけブッキーなんだよw





ちょっと買ってくる

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 07:45:19.68 ID:bYIaBzjJ.net
こんだけブッキーです。
                                      l⌒ ヘ
                                    r‐l  l l
   r l⌒ヘ                           l l   ! l
   | l   ト                           l j   j  l/⌒l
    | l   | |       /⌒_l>/⌒ヽ´ ̄`ヽ        l         l /
  r‐j j   ||      ,: :l/ : / /: : :l: : : : : : \     l        |
  | /      |    /し'/: :/: /: :l: : : :lヽ: ト、: : : :ヽ    l       l
  |'       |    ー/: : : l: /、Vヘ: : /イ祈トレ}: : : :}、    l       ,
  l        |   /:l: |: : :Nf祈ト}ノ  ヒノ リ: : /: l   l      /
 !     |    {: : :ゝt: : |{ヘヒノ ,    _,ノ:イ^Y: :\  V  _ |
  v     j    \{レノ{`T     _     ノ/: : : : ヽ  Y-―‐ イ
   V /  {       / : ゝl    '      /‐': : : : ハノ  r'⌒⌒⌒7
   ∨二二}     レ{: : : ヽ       /: : : : : :/   |      l
    r┴'⌒⌒ 1       \: : : : :>‐-  {: : : :从人{    |      |
   l      l      _ )ィ人: :}⌒⌒⌒ヒ ィ ´ ̄ ̄`ヽ |      |
   l      l    _/    \ _jノ     } }ー  l     |     |
   l      l /_  l -{ {      ノ 人  | V⌒ |     |
   |      l {r' 二 \ |   ゝ 二ィナ二 ィ    ゝ |/⌒|     |
   |      | /´  \ノ   〈〈 〃l|  〉〉      [  |     |

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:34:23.90 ID:teolHy3e.net
>>69
そうなのか!!
14インチとか16インチのタイヤに手こずるんで、今度買ってこよう。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:49:42.75 ID:xrpwJ1zj.net
品目「ソックス・インソール」
ブランド「SIDI」
品名「LONDON INSOLE」
購入価格 ¥2,376
参考URL→ http://www.sidisport.com/files/ricambi/93_pop.jpg
感想→
SIDIの冬用インソール。通気のための穴は無く、表面が起毛素材になっている。
こういう小物もしっかりとMADE IN ITALYなのはSIDIの美点。
しかしなぜにロンドン?

SIDIのシューズにこのインソールを使っていて、厚みは標準で付属するものと同じぐ
らいの薄手であり、フィット感が変わらないのは良い。
ユーロサイズで1刻みと細かくサイズ展開されているのもまたフィット感を高めるの
に寄与している。

起毛素材によって足裏が保温されるのは思ったよりも効果的。
寒い時期のライドの快適性が向上するアイテム。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:31:52.53 ID:6i8oEvLf.net
品目「ペダル」
ブランド「VP One」
品名「ハイパックカーボンペダル VP-HANK」
購入価格 ¥2,414
参考URL→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004DJJQPE
感想→
樹脂製。
パッと見シンプルでスマートなのだが、よく見ると端っこにバリが残ってて、質感も安っぽい。
しかし軽いし丈夫。1年程度、結構な頻度で使ったが、異音や違和感はまだ無し。
ぶつけると多少凹むが、欠けたり割れることはなさそう。

サイズは小さめ。表の踏み面は狭く、濡れると結構滑るため、トークリップ使用前提だと思う。
裏面は凹凸がありほぼ踏めない。

軸が長いのか、若干踏み幅が広がった気がする。
リフレクターが4個(前後左右分)付属してきて、はめ込むだけで装着可能。

価格評価→★★★☆☆ この品質なら妥当な価格
評   価→★★★★☆ 大きな欠点はない

<オプション>
カタログ重量 約90g(片方)

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:40:20.03 ID:NqrKumRM.net
品目「チューブ」
ブランド「LifeLine」
品名「バルブエクステンダー」
購入価格 ¥650程度
参考URL→
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360087563/LL-NZ-HF-40.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→
業界最安値。たぶん中国から直に買うより安い。
品質は何ら問題なく、TUFOのものと見分けがつかない。
銀だけでなく黒があるのがうれp。
沢山持ってても仕方ないけど、「とりあえず安いエクステンダーで」ってな気分の
ときはおすすめできる。ゼッタイ。


価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:01:48.18 ID:6i8oEvLf.net
品目「トークリップ」
ブランド「VP One」
品名「ハーフトゥクリップ VP-700 ブラック」
購入価格 ¥1,026
参考URL→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RSHNTO
感想→
>>77のペダルと合わせて使用中。
ペダル自体は小さく踏み味が不安だが、トークリップを着けるといい具合に安定する。
柔らかい樹脂製で、ある程度大きめの靴でも入りそう。
27cmのスニーカーを履いて乗っているが、フィット感は上々。

かなりしっかり踏み込めて、ペダリングは圧倒的に楽になった。
ダンシング時の安定感もまあまあ。
ただ引き足は期待できない。

プラスドライバーだけで装着可能だが、付属のネジはすぐ折れたので、丈夫で長めのネジに交換したほうがいい。

重心の問題で、足を離すとペダルが下向き垂直に回ってしまう。
ペダルの蹴り返しは使いものにならないので、スタートの都度足を入れるのに若干の慣れが要る。
また、その度にトークリップ先端が地面と擦れて傷つく。
柔らかく丈夫なため変形したり壊れたりすることはないだろうけど……ちょっと気になるよね。

街乗り・ポタリング・ツーリングと広い用途に使える。
フラペだけじゃ満足できない、だけどビンディングは怖いって人には超オススメ。

価格評価→★★★★☆ 価格に見合った効果はある
評   価→★★★★☆ すぐ傷だらけになること以外は不満なし

<オプション>
カタログ重量 約121g

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:42:13.59 ID:j3Bzf90Sx
品目「リム」
ブランド「mavic」
品名「OPEN PRO CD クリンチャー32h」
購入価格 ¥10.000 (前後)
参考URL→ http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/00006352_photo1.jpg
感想→
手組みお約束の定番のリム 練習 ツーリング その他いろいろに使えて便利だと思う。
アルテ(6800)のハブでFラジアル Rイタリアで組み上げました。
リムの性能はあくまでも 練習やツーリングが主体なので著しい癖はないが、
今後11速での手組みは剛性の面でお勧めできない。

リアだけでも非対称リムを出すべきで日本の代理店は動く気配もないようだ。
また手組みをするのにあたって適正なテンション値を日本のMaviciに聞いたところ
小バカにされたような話方をされ自社の製品で組み上げた経験がないのか?
Rハブテンション数値を全て同じに言われたので、最低と最高の数値で聞きなおしたたら
こちらの話を理解したようだ。
このメーカーは相変わらず殿様商売なんだなと・・・

ちなみにリムのテンション値は最高が900N 最低700N
Fならこの間に収まっていれば問題はない。
ネット上では手組みをした方の工程を観ると゛ロードバイクの科学゛にL側は60kgf、R側は120kgfとの説明があるが、
これではオーバートルクでリムやスポークに負担がかかり過ぎでNGである。
リムにはメーカーごとに適正数値が設定されていますので、組み上げる時は確認してから
やってください。
テンションメーターは今回 ホウザン パークを使用したました。

価格評価→★★★★☆ (海外価格なので安かった)
評   価→★☆☆☆☆ (日本の代理店は相変わらず・・・)

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:27:39.10 ID:j3Bzf90Sx
品目「フロント ハブ」
ブランド「シマノ」
品名「ULTEGRA HB-6800 32h」
購入価格 ¥4,406
参考URL→ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/ultegra_portal/ultegra6800/ultegra6800_product.image.+media+bikecomponents+HB+HB-6800_600x450_NPP_v1_m56577569830920043_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
予定では7900の32hで組む予定でいたが在庫が無いため6800で組み上げ。
6600 6700系だと105との差別化が難しいし性能もたいして変わらない印象がつよいが
7900の機能を模した玉あたりの調節で、゛デジタルアジャストシステム゛をいれて差別化をしている。
シマノ製品なので新品からよく動くし玉あたりも悪くない。
しばらく走ってたら一度グリスアップすることをお勧めする。


価格評価→★★★★☆
評   価→★★☆☆☆(105との差別化をもっと望む)

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:32:48.77 ID:j3Bzf90Sx
品目「リア ハブ」
ブランド「シマノ」
品名「ULTEGRA FH-6800 32h」
購入価格 ¥8,164
参考URL→ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/ultegra_portal/ultegra6800/ultegra6800_product.image.+media+bikecomponents+FH+FH-6800_600x450_NPP_v1_m56577569830920044_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
予定では7900の32hで組む予定でいたが在庫が無いため6800で組み上げ。
6600 6700系だと105との差別化が難しいし性能もたいして変わらない印象がつよいが
7900の機能を模した玉あたりの調節で、゛デジタルアジャストシステム゛をいれて差別化をしている。
シマノ製品なので新品からよく動くし玉あたりも悪くない。
しばらく走ってたら一度グリスアップすることをお勧めする。
フリーハブは フルクラムやカンパのような音を出さないのでとても静かです。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★☆☆☆(105との差別化をもっと望む)

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:58:54.71 ID:j3Bzf90Sx
品目「完成車」
ブランド「サーベロ」
品名「S1 赤黒」
購入価格 ¥210,000 くらい
参考URL→http://blog-imgs-32.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/IMGP0690.jpg
感想→
仕様はアルテ6700(クランク BBはFSA) フルクラムR5 サドル フィージーク ハンドル ステム3T タイヤ ビットリア
購入にあたってはアルミフレームは硬いイメージありちと悩んだが経験もしないと文句もいえないので
ためしに購入にしてみた。
やはり乗り味は硬く、突き上げがありタイヤがビットリもあいまって翌日疲れがたまった感じが抜けない。
タイヤ圧を上げる尻が・・・
脚力がありレースユースでおもいっきり踏むなら前へ前へとよく進むフレームですね。
ツーリングに使うならタイヤを軟らかめに替えておくのが好いかとおもわれる。

価格評価→★★★★☆(日本じゃ絶対にありえない価格)
評   価→★★★☆☆(もおアルミフレーム結構ですw)

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:42:16.64 ID:j3Bzf90Sx
品目「フレーム完成車」
ブランド「Lynskey Performance 」
品名「cooper」
購入価格 ¥170,000 くらい
参考URL→http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/06/28/cooper_002.jpg
感想→
アルミをドナドナして次はチタンフレームへ
乗り味はマイルドでクロモリフレームとほぼ同じ感ではないでしょうか!?
Cooperは1.5kgとけっして軽いフレームではない。
プレーンパイプで一部角パイプ仕様の標準的な造りである。

チタンも軽くするとフレームの溶接部分にクラックやヘッドチューブが割れる事例が
個人 業者のブログに紹介されている。
過去のライスピやリンスキーの螺旋などレース前提での仕様なのでそれも仕方ないが、
全ての方がレースに出る訳ではないしこのような仕様のフレームは考え物である。
高額のフレームを購入したからといって決して安心は出来ないむしろ危険かもしれない。

チタン カーボンにかかわらず、軽いフレームを購入した時点でそのようなリスクをしょい負わされてることを
肝に銘じて欲しい。

価格評価→★★★☆☆(日本価格をなんとか)
評   価→★★★★☆(ツーリングやフィトネスには十分です。長く付き合うならベストな選択)

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:04:00.20 ID:j3Bzf90Sx
品目「リムテープ」
ブランド「リムテープ 700C用」
品名「シマノ」
購入価格 ¥518
参考URL→
感想→
オープン プロを組むので適当なリムテープはないものかと探していたら
シマノでもリムテープを出していたのを発見。
サイクルベースナナシにレポもあるし試しに購入。
取り付けは゛バルブ穴にドライバーを突っ込んで固定゛を守れば
特に問題ないし5年以上使えればいいんじないか。


価格評価→★★★★★(サイズさえあればおすすめ)
評   価→★★★★★ (購入す機会があれば次回も)

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:19:26.14 ID:j3Bzf90Sx
品目「工具」
ブランド「パークツール」
品名「ニップルドライバー ND-1」
購入価格 ¥2,509
参考URL→http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Wheel_Spoke/ND-1.jpg
感想→
手組みをするのに必要な工具なんだが無くても何かで代替品工具でなんとかなると思われる
あまり必要がないようだか購入へ・・・
使ってみるとベアリング入りのハンドルが回転することで作業の効率をはかっている。
結果オーライトということで。



価格評価→★★★☆☆(あまり使わない工具だからもっと安く)
評   価→★★★☆☆ (今後手組みする事が何回あるのか・・・)

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:42:33.11 ID:j3Bzf90Sx
品目「工具・メンテナンス」
ブランド「WheelSmith」
品名「スポーク プレップ」
購入価格 ¥1,944
参考URL→ http://cbnanashi.net/cycle/uploads/thumbs/numero_nero_1280137909000_WheelSmith%20Spoke%20Prep%20Twin%20Pack.jpg
感想→
手組みするのに購入
無くてもいいだろうが手組みで使ってる人はどのくらいいるのだろうか?
今回は初めてなので保守的に・・・
作業の手順は
スポークのネジ部分を脱脂 クリーニング 乾燥
乾燥してネジ部分に適量につけること。
つけ過ぎるとたれるてるので注意。
つけ終わったら十分に乾燥して使用
乾燥後に組んでみたが確かにネジの緩み防止剤と同じ感じであった。


価格評価→★★★☆☆ (これから何回使うのやら 微妙な価格)
評   価→★★★☆☆

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:08:54.56 ID:yVHTQoBiu
品目「専門工具」
ブランド「ホーザン」
品名「C-737 スポークテンションメーター」
購入価格 ¥34,916
参考URL→http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-737.jpg
感想→
パークのTM-1より正確テンションを計りたい為だけに購入・・・
パークに比べて精度は好いが、このテンションメーターは
価格の割には #13/14/15(プレーンタイプ) のみしか
はかれないのとてもが残念です。
パークはプレーン以外に ラウンドその他の素材別に
換算表があります。
使い勝手は悪くないがすくなとも DT並みにもっとを計れる
種類を増やして欲しい。


価格評価→★★★☆☆ (もっとスポークの種類に対応して欲しい)
評   価→★★★☆☆ (使い勝手は悪くない)

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:26:30.27 ID:yVHTQoBiu
品目「専門工具」
ブランド「パーク ツール」
品名「スポークテンションメーター TM-1」
購入価格 ¥6000くらい
参考URL→http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Wheel_Spoke/TM-1.jpg
感想→
TM-1はホームツールでの使いがって非常によいが・・・
精度のほうはいまいちで使用する時は、可動部分に潤滑剤を
散布してなじんだ後に使用のこと。


価格評価→★★★☆☆ (価格なり)
評   価→★★★☆☆

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:01:17.00 ID:djMp4C+Jb
品目「スポーク」
ブランド「DTスイス」
品名「DT CHAMPION 2.0mm/Black」
購入価格 @100×32(FR)
参考URL→ http://www.riogrande.co.jp/sites/default/files/imagecache/img450_450/images_products/2010/06/21/champion_black.jpg

感想→
タキザワにて購入ニップルもついてきます。
初めての手組に挑戦ということで、
保守的にCHAMPION 2.0mmで組み上げました。
シルバーもあるがタキザワでは選択が出来ないようだ。
ツーリングや通勤 通学 練習用ようやはり耐性が一番である。
スポークに関しては今のところ著しい問題は出ていない。


価格評価→★★★★☆ (タキザワでは必要本数だけ購入できた。)
評   価→★★★☆☆ (エアロ効果なんて関係ないね!)

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:21:45.58 ID:WNEICglHM
品目「ステム」
ブランド「3T」
品名「ARX PRO」
購入価格 完成車付属
参考URL→

感想→
このステム3Tの特徴が同社のハンドルをつけると3Tのロゴが現れる
洒落た設計になっている。
サーベロに指定パーツになっているのか完成車には3Tのハンドル ステム
S1はフロントフォークに専用のカラーまである。
数年使っているが Dedaのようにネジなどのリコールはない。
今後も問題なく使っていけるかと思われる。

価格評価→★★★★☆ (2015年からデザインが変わった)
評   価→★★★★☆

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:28.29 ID:tShkd66vP
品目「ステム」
ブランド「EASTON」
品名「EA90」
購入価格 \6,847
参考URL→http://www.eastwood.co.jp/lineup/easton/img/pic_stem_EA90-STEM.jpg

感想→
イーストンホーク(EC90)を購入したのをきっかけにステムをイーストンでそろえてみた。
このステムはハンドルを取り付ける場合、まず上のネジを先にしめてつけて位置決めしてから
下の側のネジを取り付けるといった変わった閉め方だ。
後は均等にN字を書くようにトルクレンチでしめるだけでよい。
ハンドル ステム フォークは同じメーカーでやれば取り付けに問題なくできるので
できるだけあわせた方が無難である。

価格評価→★★★☆☆ (まあまあ)
評   価→★★★☆☆(取り付けに癖のある製品)

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:54:26.90 ID:tShkd66vP
品目「ドロップ ハンドル」
ブランド「EASTON」
品名「EC90 SLX3」
購入価格 ¥20,887
参考URL→
感想→
イーストンホーク(EC90)を購入したのをきっかけにステムをイーストンでそろえてみた。
一応カーボンハンドルなんだが、カーボンらしくないハンドルでこれで走行中
振動を吸収してるのかよく分らない。かなり硬い設計になっているかと思われる。
シマノ カンパ スラムにも対応できてるハンドルらしい
浅いドロップとコンパクトなリーチで乗り手を選ばない設定になっている。

価格評価→★★★☆☆ (もっと安くしろや)
評   価→★★★☆☆

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:02:48.75 ID:nycMBgi3U
品目「フォーク」
ブランド「EASTON」
品名「EC90 SL ストレート 」
購入価格 ¥3万くらい
参考URL→
感想→
イーストンホークのストレートを探しいただが東では廃盤になったとのこと・・・
たまたま見つけた通販サイトに運よくストレート フォークがあったので
速攻でポチリました。
走りも悪くないし振動もよく吸収してるようです。



価格評価→★★★☆☆ (イーストン高すぎ)
評   価→★★★☆☆

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:23:42.81 ID:nycMBgi3U
品目シートポスト「」
ブランド「EASTON」
品名「EC90 ZERO シートポスト 」
購入価格 ¥15,843
参考URL→ http://www.eastwood.co.jp/lineup/easton/img/seatpost_EC90-AERO-SP.jpg
感想→
ここまできたらシートポストもイーストンというこしでw
見た目 ツルとしたデザインでやぐらの方はコブみたいな塊になってます。
カーボン製上下クランプピースで軽く振動を吸収してるようだ。



価格評価→★★★☆☆ (イーストン高すぎよ・・・)
評   価→★★★☆☆

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:04:01.87 ID:nycMBgi3U
品目「フロントディレイラー」
ブランド「シマノ」
品名「FD-9000-B 」
購入価格 ¥8,132
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura_ace_prtal/9000series/9000series-product.image.+media+bikecomponents+FD+FD-9000-B_1200x900_v1_m56577569830921054_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
10s仕様でこのパーツを使ってヤシは結構いるだろうとw
一応取り付けて使えるようなのでやってみました。
セットするのにも専用の工具が付属していて結構シビアな取り付けを求められるFDかと思います。
操作系は9000専用のアウター インナーケーブルによる恩恵もあいまって非常軽い操作です。
今後11sに移行してもそのまま使えるし先行投資ということで。

価格評価→★★★★☆ (使えたのでこれはこれでよし)
評   価→★★☆☆☆(今後の多段化はもお意味がないでしようから無段化して欲しい)

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:25:10.78 ID:nycMBgi3U
品目「キャリパーブレーキ」
ブランド「シマノ」
品名「BR-9000 」
購入価格 ¥12,128(F) \11,750(R)
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura_ace_prtal/9000series/9000series-product.image.+media+images+cycling+SAC+components+BR-9000_1200x900_v1_m56577569830805713_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
6700のブレーキにとくに不満はなかったが9000系のブレーキが発売されたので即効でポチリ
同時に専用アウターインナーケープルも
レバーは6700系そのままですが、ブレーキの引きや戻りが非常によくて今までは潤滑剤を定期的に
スプレーしてましたがそんな煩わしさもなくなりましたw
今では慣れてしまったせいか、これがごく当たり前でその効果が終わるまでケーブル類は交換しなてもいいかと思います。

価格評価→★★★★★ (IYHoooしてよかったぜ!!)
評   価→★★★★★(今後ブレーキもバイワイヤー化してくるけどこれでいいよw)

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:25:04.75 ID:lBHj9Ouu.net
品目「ドロヨケ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「DA BOMB」
品名「BOMB FENDER」
購入価格 ¥1,080(定価・税込)
参考URL→ http://www.dabombbike.com/coolstuff.php?id=7&m=d&p=0
感想→ 二枚セットで定価1,080円税込、これより安いのとなるとたぶん自作しか無い
大きさと形状はシンプルで自己主張も少なく機能としては文句なし
厨二病全開のマーキングには賛否あると思うが自分は嫌いでは無い
元々開けてある穴の位置が良いので工夫次第で角度調整が出来る
購入店からはサスフォーク以外無理じゃないかと言われたが
リジッドフォークにも取り付けることが出来た
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0007060_org.jpg
勿論サスペンションフォークにも取り付けていてそちらもバッチグーである
顔に飛んでくる跳ね石や泥にオサラバ!

価格評価→★★★★★(文句なし)
評   価→★★★★☆(穴の開け方がグッド)

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:01:27.98 ID:QxfPR6v+.net
既出は「がいしゅつ」じゃなくて「きしゅつ」な

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:19:38.83 ID:TCxvSYiR.net
△ きしゅつ
◎ きで

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:59:18.12 ID:zetm/NYb.net
>>99
2ちゃんは初めてか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:31:24.33 ID:jNrlzK2Z.net
ここまでがテンプレ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:15:05.85 ID:VKAFflmL.net
>>99
ネタで言ってるんだよね?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:21:56.54 ID:By++zOtP.net
今どき テンプレ含めて外出なんて使ってる奴は古臭いとしか感じないな
面白くもないし

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:46:37.57 ID:agV8pox0.net
>>104
そのマジレスは面白いの?

106 :81:2015/01/12(月) 12:45:07.97 ID:n4AWhU/M.net
ネタなんだか只のオバカなんだか判らん奴が多いな
廉価をケンカと読んだりなw

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:52:33.79 ID:cwKdKrLu.net
離乳期前のガキの臭いがする

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:24:16.05 ID:Lxk2cvRX.net
良い匂いだよね

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:06:48.39 ID:skvSOPxn.net
あ…頭文字、D…

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:07:54.94 ID:N8ciJvAR.net
>>106
お前が入り浸る前から2ちゃんはあるんだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:57:39.33 ID:rObtMTZ8.net
でも 今どき「ガイシュツ」「キシュツだ」「2ちゃんは初めてか?」「テンプレ」とかやってる恥ずかしい奴はもうあまり見ないな
しかも、スレのテンプレートにわざわざ使うとかかなりキチ

ネタを常用してる時点で馬鹿丸出しなんだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:41:40.25 ID:IVOYvs9D.net
>>111
もう仕事終わったんだけど君ニート?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:11:05.40 ID:3yjUXum4.net
>>111
涙ふけや

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:03:36.57 ID:ycCHqx6B.net
ここまでテンプラ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:05:31.25 ID:azXV2PI8.net
実はメンヘラ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:12:59.07 ID:hBa1mU0u.net
品目「工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「各社」
品名「掃除機(紙パック式以外)」
購入価格 ¥まちまち
参考URL→ http://www.kojima.net/ec/images/goods/54/01/5/5401593_01L.jpg
感想→
自転車整備に便利な道具、掃除機。
紙パック式ではなくフィルター式やサイクロン式を推奨。

ホイール組みのときに、リムにニップルを落としてしまったら急いでこれで吸え。一瞬で出てくる。
タイヤを貼ったあとでニップルを落としてしまったときにも有効。じっくり振りながら吸うとニップルが
ひょっこり出てくる。

インターナルルーティングのフレームで誤ってワイヤーを抜いてしまったり、ライナーを引き抜いて
しまったときにも活躍。糸を通して掃除機で吸えば高確率で出てくる。
まぁフレーム内部が複雑だったり、バリが多かったりすると難しいので、そのときは針金を駆使する
しかない。

以上。あとは特に思いつかない。自分で考えろ。他にもなんかあるだろ。


価格評価→★★★★☆ 円安で価格が高くなってきたな…
評   価→★★★★★

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:12:15.12 ID:ApznAGmB.net
品目「アクセサリ > ライト > フラッシングライト」
ブランド「GENTOS」
品名「XB-007LP」
購入価格¥2700
参考URL→http://www.gentos.jp/products/bikelight/xb_series/XB-007LP/
感想→
導光板による面発光を実現したテールライト
赤色LEDの光そのものだけではなく赤いボディも使った発光色であるため
日中は殆ど見えないが、薄暗くなってから後の視認性と光の優しさは素晴らしいと思う。横からも結構良く見える
またボタンのクリック感、操作感も良く その点において安っぽさは少ない

と、ここまではサイトの紹介通りとても良いがその他の点が…
まず単4x3で重い割に電池持ちが悪い。点滅だとマシになるが、少なくとも普通のテールライトの感覚では扱いづらい
またブラケットが微妙。ゴムバンド式なのだがざらざらした表面のシートポストだったりするとかなり強く締め付けないと重さでずり落ちてくる
下にテープを巻いたりすれば問題ないものの、本体がデカいせいで取り外しの爪が奥まった場所になっていたり
ポストの上の方に設置するとサドルに干渉したりでとっても外しづらい
ゴムバンドそのものも劣化が早いようで、他のレビューなんか見てると実際耐久性もあまりよくない様子
電池へのアクセスもいいとは言えない

と、ライトの性能以外で難点が多い気がする
自分はほぼ新しい珍しいもの目当てで飛び付いたので問題ないが
光は見易くきれいな反面、実用性の面で言うと微妙かもしれない。(勿論大きさ重さからしてレーシーなものでも一切ない)
ブラケットの改善、充電用端子と反射板の追加があればかなり良くなるのではないだろうか

価格評価→★★☆☆☆高い
評   価→★★★☆☆実験的
<オプション>
年式:ver1.0
実測重量:約75g (eneloop込:約110g)

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:31:13.95 ID:JPFp+agO.net
品目「一般工具」
ブランド「NEPROS」
品名「木柄ドライバ貫通タイプ(クロス) ND3P-2」
購入価格 ¥3,810
参考URL→ http://ktc.jp/catalog/html/nd3p-1~3.php
感想→
KTCのハイエンドブランドNEPROSのプラスドライバー2番。15年ほど前に買って
購入価格は忘れたので現在の標準小売価格を記載。

自転車ではディレイラーやブレーキの調整用プラスネジに使用している。
精度の高い先端部はネジを舐めにくく、耐久性も高い。
重量感のあるボディは軸のブレを抑え、木のグリップは適度な太さと形状そして
吸い付くような肌触りでスムーズにネジを回すことができ、実に使い心地がいい。

先端部を除いた軸などの金属部分はメッキされ、約15年過ぎても美しく輝いたまま。
グリップは木で樹脂部分が無く経年劣化しないので、ホビーユーザーなら大事に
使えば一生物。
所有欲を満たすMADE IN JAPANの高品質な一級品。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:58:18.45 ID:4jCr4vjJ.net
NEPROS自体はスナップオンに感化されて作ったブランドだけどな。
俺もいくつか持ってて確かに品質はいいんだけど、「メイドインジャパンだからいい」みたいな
思考停止した言葉は感心しねぇ。どこで作られたものであろうがいいもんはいいし、日本製だって
悪いもんは一杯ある。

※かき回す意図は無く、あくまでも個人の意見です、昨今の「ジャパン」マンセーが怖いです

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 06:22:12.00 ID:JhgQHOgz.net
>>119
>>118の文からそんな論調は窺えないけどな
MADE IN JAPANが一般的にブランドとして認められてるのは周知の事実だろう

かき回す意図が無いのにパーツ評価に関係のない個人の意見を書くのも感心しませんな

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:56:22.09 ID:VM0th4Ay.net
気持ちはわからんでもないが荒れやすい話題だしわざわざここで議論することでも無いわな

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:59:44.19 ID:cEaiil+y.net
>>119
半島に還れ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:04:42.71 ID:KiX2Fk9L.net
品目「V/カンチブレーキ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「DEORE BR-T610」
購入価格 ¥1710
参考URL→http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/940/771/100000001001940771_10204.jpg
感想→
カートリッジ式シュー買うのと値段が大差無かったので購入(完成車付属PROMAXからの交換)
限界制動力も上昇したし、レバーを握っただけ効くようなタッチに変わり大満足
50kmほど使用したが今の所リム削れの兆候は無し(雨天未使用)
塗装の質感も価格から考えれば満足度が高い(塗膜は薄めで弱いので傷がつきやすい)
アジャストが+ネジで舐めやすいのとDEOREロゴが目立ちすぎなのが不満といえば不満(交換予定)

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:38:25.12 ID:4A6PuagY.net
品目「チェーンホイール」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「DEORE FC-M590」
購入価格 ¥10000(工賃込)
参考URL→http://www.qbei.jp/item/smd-020456/
感想→
完成車のサンツアーから交換(42-34-24T→44-32-22T)
四角軸BBにガタが出た(右ワンが割れてたらしい)ので魔法の言葉「どうせなら」とホローテック2BBが使いたくなり
ALIVIOや610より納期が短かったので選択(たまたまメーカー在庫があった模様)
9速チェーン(HG53)交換と変速調整も店で頼んだので総額は15000ほど

7速コンポには上質過ぎて浮いてる気がするけど見た目の満足度は高い(ロゴが目立たなければもっといいのに)
交換後踏み出した瞬間に剛性向上が体感できたし変速性能も体感できるくらい向上した
アウターは大きくなったのに重さは感じず軽く感じるほど(BBが正常になったのも大きいかもしれない)
ペダルを踏むからクランクを回す感覚になって漕ぐのが楽しいほどになったので満足

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:00:14.49 ID:S9YjJ51K.net
品目「JOKE」(サイト内のジャンルから)
ブランド「wiggleの対応」 品名「日本語担当」 購入価格 ¥
感想→半ば愚痴だけど聞いてくれや。いつか言わないとあかんなぁと思って。
神対応が売りだったけど、最近ひでぇよここ。

店は配送ミスだらけで、商品の不具合があっても客の使い方のせい。
そもそもメールが無茶苦茶遅く、1事案が済むのに2週間は掛かる。
三行でまとめても最後まで読みゃしねぇ(笑)から余分な時間が掛かってる。

んで、明らかに不良品なのに「仕様です」で済ませようとしたりね。
この前はシューズのバンド1本の初期不良(使用3回目で千切れた)で揉めた。
自分のとこでパーツが仕入れられないなら素直にそう言え。こっちで仕入れるって
言ってるのに、「ダメ、とりあえずシューズまるごと送れ」の一点張り。
まだ使用3回目だよ?原因はバンドの不良以外に無い状況だし、今この靴が
無くなると困るって言ってもダメ。
最終的にこっちから日本の代理店へ電話一本しただけで手配できた。おどりゃ
このクソ森が。

結局のところ、クッソしょーもない事案でも買い手に面倒なことをさせようとする。
EMSで送るのって結構大変だし、税付商品は再度税が掛からないように輸出→
再輸入の手続きになる。
こういうことを全部言っても「しらん ダメ」ときてる。

そして返金しましたつっても実際にはカードに返金していないケースが多い。
おまえらも明細をよく見とけよ。結構な忘れんぼちゃんで返金されてないかもよ?w
安心安全の自治区様なのに、まさか三井住友VISAカードのセキュリティ管理部の
お世話になるとは思わなかったぜw

毎度毎度解決するまで夜も眠れん。勘弁してくれ。
信者には悪いが最近マジに酷いと思う。CRCやEVANSが笑ってるぜ。
価格評価→★☆☆☆☆ もはや安くもねぇし
評   価→☆☆☆☆☆ 最近ここって縦割りな印象だが、もしかして担当レベルでの問題?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:20:00.02 ID:wb9QP6Uk.net
>>125
Wiggleは買収されて経営者変わったから。
もうずいぶん前の話だけども。

超円高で祭りになったちょっと後くらいだったかな?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:08:54.18 ID:vaPDBZoQ.net
>>126
これか?
「2011年12月、Wiggleは非公開株式投資会社Bridgepointに売却されました。」

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:07:09.96 ID:9doe7rFM.net
>>124
前半いらないよね

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:08:00.45 ID:9doe7rFM.net
>>125
スレチ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:34:35.31 ID:S9YjJ51K.net
>>126
うむ、そのあたりからなんか酷くなったね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:25:39.81 ID:j9u8VMGW.net
品目「チェーン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「FSA」
品名「Team Issue 10 Speed Road」
購入価格 ¥2500くらい
参考URL→http://www.fullspeedahead.com/wp-content/uploads/2014/06/P399-1-CN-910.jpg
http://www.fullspeedahead.com/products/chains/team-issue-10-speed/
感想→
単に安かったから買っただけ。
イシューグレードはチームの練習に供給するようなの廉価グレードみたいだが、廉価でも
メッキがかなりしっかり施されていて錆びにくい。
メッキの質は、 FSA>KMC X10SL>>>CN-7801 という感じ。
なお連結にはクイックリンクを使う方式。

プレート形状がシンプルで不安になるが、変速性能はすこぶる良い。
耐久性もかなり良くて、7801とKMCを100とすると、FSAのこれは120くらい持つ。
FSAがチェーンを作れるはずがなく、どっかがOEMで作ってるんだろうけどどこかは不明。
ぱっと見YBNに似てるけどもうちょい造りが丁寧な感じがする。

まぁ安く出てたら買いです。結構ええ感じよ。

価格評価→★★★☆☆ 安ければ
評   価→★★★★★ 結構良かった

132 :106:2015/02/15(日) 12:41:53.72 ID:ldYplpHR.net
>>128 ご指摘感謝し修正します

品目「チェーンホイール」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「DEORE FC-M590」
購入価格 ¥10000(工賃込)
参考URL→http://www.qbei.jp/item/smd-020456/
感想→
見た目の満足度は高い(ロゴが目立たないか簡単に剥がせればもっといい)
交換後踏み出した瞬間に剛性向上が体感でき、フロント変速性能も体感できるくらい向上した
アウターは大きくなった(42-34-24T→44-32-22T)が重さは感じず軽く感じるほど(BB交換の恩恵かもしれない)
ペダルを踏むからクランクを回す感覚になって漕ぐのが楽しいほどになったので満足

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:43:35.72 ID:0OR2W7dc.net
>>132
おう。誰得ポエムは自重してな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:40:04.80 ID:4IKQSXxx.net
品目「タイヤ」
ブランド「Vittoria」
品名「RUBINO PLO SLICK 700x25C」
購入価格 2本で¥7684(定価・税込)

感想→ 23cから25cに交換。走行抵抗が減ったかどうかは実感できないが
振動は著明に減少し、路面状況が悪くてもガタガタとした振動がほぼ消失。
段差を超えてもリム打ちをしない感じ。
こぎ出しはやはり重量の分だけ重くなった感じがする。
とにかく丈夫、今まで使っていた23cは5年間使用。まだ使える感はあったが
いくら何でもと思い交換。もちろん25cを使ってみたかったこともある。

価格評価→★★★★★(丈夫で長持ちコスパは良い)
評   価→★★★★☆(性能は十分)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 07:22:54.81 ID:T07ELRjR.net
>>134
ルビノプロのスリックの25cは通常のルビノプロの23cの半分パターン有りのものより
軽かったと思うけど、23cスリックとの比較かな?

太いタイヤにすると幅だけじゃなくて径も太くなった分大径になってるから要チェック。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:04.24 ID:y+bZRe2J.net
なるほど大径になった分重く感じるのかもです
スリックからスリックへの変更です
定価じゃなくて買値でした

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:08:07.64 ID:kmVhEK31.net
数年ぶりに戻って来たんだけど、日東のB261AAってまた作っているみたいね。
今ちょっと検索するとエンドのセンター同士の間隔が480のしかないみたいだ。
前は261共々サイズ数種類あったと思うんだけど。他のサイズないの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:44:43.99 ID:3SgWiGTV.net
なんでここで聞くのか

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:25:43.64 ID:YzSq4sDU.net
品目「MTBブロックタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「IRC」
品名「MIBRO 26×1.95」
購入価格 ¥ セールで2本4100円
参考URL→ http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/mibro/mibro/
感想→ 里山クロカンに使用。シラクXCからの買い替え。
ノブが低く、そこそこ硬く締まった路面なら漕ぎの軽さとセンターノブの安定性もあって非常に気持ちいい走りが楽しめるが、
少しでも雨が降った後とかだったらサイドノブだけに泥が詰まって抜けなくなり、車体を倒した時だけ滑りだすという危険な状態になってしまう。
完全に乾燥路面用。また、シラクみたいにセンターノブが連続して接地していないので舗装路では比較してかなり重い。
確か発売当時は里山走りの決定版、みたいな扱いだったと思うけれど、特にシラクから何かが進化したような気もせず、自分の中ではかなり評価が低い。
いい所は、はかりで重さを見てみたらどっちもドンピシャで460グラムだったところ。さすがメイドインジャパン。
価格評価→★★★★★(この値段なら全く文句なし)
評   価→★★☆☆☆(シラク再販すべし)

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:17:35.13 ID:xWxnlkXQ.net
品目「ハンドクリーナー・ウェア・小物類」
ブランド「SCOTT」
品名「SHOP TOWELS」
購入価格 ¥298
参考URL→http://www.scottbrand.com/products/do-it-yourself/shop-towels
感想→
MADE IN USAのペーパーウエス。チェーンリング、チェーン、スプロケ、プーリー
といったオイルで汚れるパーツの清掃に使用している。
SCOTT SHOP TOWELSはトイレットペーパーのような切れ目の入ったロール状で55枚
からなる。1枚づつ切っていっても弱い粘着力で貼り付いているので、切った箇所
からばらけてしまうことはなく管理は容易。

厚みがありチェーンを握りしめてゴシゴシと拭いたり、チェーンリングの歯先を
拭いてもちょっとやそっとじゃ破れず丈夫。
オイルの吸い取り具合も優秀。
1枚のサイズは大きすぎるので、4等分に切ったものをさらに半分に切って使用して
いる。分厚いので表が汚れたら裏にして使える。
これで298円と類似品と比べてコストパフォーマンスに優れている。

今まで布、キッチンペーパー、キムタオルと使ってきた。布は毛羽立ってしまうし、
キッチンペーパーは安いけどオイルを良く吸わず薄く破れやすい、キムタオルは悪
くはないけどSCOTT SHOP TOWELSの方が分厚くて丈夫、とSCOTT SHOP TOWELSがベスト。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:47:42.08 ID:o9Kq6X5w.net
>>140
いいよなこれ。コストコか女医本で買うともっと安いぜ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:06:48.55 ID:z/lWkhZw.net
ショップタオルは性能はいいけど、片手で取れないし、1枚当りが高いからケチろうと思ってちぎって使ったりするとさらにめんどくさくて使うの止めた。
今はティッシュみたいな箱に入ったキッチンペーパーを使ってるけど、片手でシュっと取れるし安いから気兼ねなく何枚も使えるのがいいよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:36:01.95 ID:u0g4/5AE.net
自転車弄くる時は手元にウエットティッシュ―置いてる

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:54:59.76 ID:dDjOU29N.net
>>143


145 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 19:41:44.18 ID:6xDL9OmU.net
上級者過ぎる

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:12:35.39 ID:P3sqPaUn.net
品目「リム」
ブランド「mavic」
品名「OPEN PRO CD クリンチャー32h」
購入価格 ¥10.000 (前後)
参考URL→ http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/00006352_photo1.jpg
感想→
手組みお約束の定番のリム 練習 ツーリング その他いろいろに使えて便利だと思う。
アルテ(6800)のハブでFラジアル Rイタリアで組み上げました。
リムの性能はあくまでも 練習やツーリングが主体なので著しい癖はないが、
今後11速での手組みは剛性の面でお勧めできない。

リアだけでも非対称リムを出すべきで日本の代理店は動く気配もないようだ。
また手組みをするのにあたって適正なテンション値を日本のMaviciに聞いたところ
小バカにされたような話方をされ自社の製品で組み上げた経験がないのか?
Rハブテンション数値を全て同じに言われたので、最低と最高の数値で聞きなおしたたら
こちらの話を理解したようだ。
このメーカーは相変わらず殿様商売なんだなと・・・

ちなみにリムのテンション値は最高が900N 最低700N
Fならこの間に収まっていれば問題はない。
ネット上では手組みをした方の工程を観ると゛ロードバイクの科学゛にL側は60kgf、R側は120kgfとの説明があるが、
これではオーバートルクでリムやスポークに負担がかかり過ぎでNGである。
リムにはメーカーごとに適正数値が設定されていますので、組み上げる時は確認してから
やってください。
テンションメーターは今回 ホウザン パークを使用したました。

価格評価→★★★★☆ (海外価格なので安かった)
評   価→★☆☆☆☆ (日本の代理店は相変わらず・・・)

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:13:50.40 ID:P3sqPaUn.net
品目「フロント ハブ」
ブランド「シマノ」
品名「ULTEGRA HB-6800 32h」
購入価格 ¥4,406
参考URL→ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/ultegra_portal/ultegra6800/ultegra6800_product.image.+media+bikecomponents+HB+HB-6800_600x450_NPP_v1_m56577569830920043_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
予定では7900の32hで組む予定でいたが在庫が無いため6800で組み上げ。
6600 6700系だと105との差別化が難しいし性能もたいして変わらない印象がつよいが
7900の機能を模した玉あたりの調節で、゛デジタルアジャストシステム゛をいれて差別化をしている。
シマノ製品なので新品からよく動くし玉あたりも悪くない。
しばらく走ってたら一度グリスアップすることをお勧めする。

148 :129:2015/02/28(土) 00:14:45.57 ID:P3sqPaUn.net
価格評価→★★★★☆
評   価→★★☆☆☆(105との差別化をもっと望む)

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:15:49.72 ID:P3sqPaUn.net
品目「リア ハブ」
ブランド「シマノ」
品名「ULTEGRA FH-6800 32h」
購入価格 ¥8,164
参考URL→ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/ultegra_portal/ultegra6800/ultegra6800_product.image.+media+bikecomponents+FH+FH-6800_600x450_NPP_v1_m56577569830920044_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
予定では7900の32hで組む予定でいたが在庫が無いため6800で組み上げ。
6600 6700系だと105との差別化が難しいし性能もたいして変わらない印象がつよいが
7900の機能を模した玉あたりの調節で、゛デジタルアジャストシステム゛をいれて差別化をしている。
シマノ製品なので新品からよく動くし玉あたりも悪くない。
しばらく走ってたら一度グリスアップすることをお勧めする。
フリーハブは フルクラムやカンパのような音を出さないのでとても静かです。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★☆☆☆(105との差別化をもっと望む)

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:16:44.57 ID:P3sqPaUn.net
品目「完成車」
ブランド「サーベロ」
品名「S1 赤黒」
購入価格 ¥210,000 くらい
参考URL→http://blog-imgs-32.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/IMGP0690.jpg
感想→
仕様はアルテ6700(クランク BBはFSA) フルクラムR5 サドル フィージーク ハンドル ステム3T タイヤ ビットリア
購入にあたってはアルミフレームは硬いイメージありちと悩んだが経験もしないと文句もいえないので
ためしに購入にしてみた。
やはり乗り味は硬く、突き上げがありタイヤがビットリもあいまって翌日疲れがたまった感じが抜けない。
タイヤ圧を上げる尻が・・・
脚力がありレースユースでおもいっきり踏むなら前へ前へとよく進むフレームですね。
ツーリングに使うならタイヤを軟らかめに替えておくのが好いかとおもわれる。

価格評価→★★★★☆(日本じゃ絶対にありえない価格)
評   価→★★★☆☆(もおアルミフレーム結構ですw)

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:18:21.34 ID:P3sqPaUn.net
品目「フレーム完成車」
ブランド「Lynskey Performance 」
品名「cooper」
購入価格 ¥170,000 くらい
参考URL→http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/06/28/cooper_002.jpg
感想→
アルミをドナドナして次はチタンフレームへ
乗り味はマイルドでクロモリフレームとほぼ同じ感ではないでしょうか!?
Cooperは1.5kgとけっして軽いフレームではない。
プレーンパイプで一部角パイプ仕様の標準的な造りである。

チタンも軽くするとフレームの溶接部分にクラックやヘッドチューブが割れる事例が
個人 業者のブログに紹介されている。
過去のライスピやリンスキーの螺旋などレース前提での仕様なのでそれも仕方ないが、
全ての方がレースに出る訳ではないしこのような仕様のフレームは考え物である。
高額のフレームを購入したからといって決して安心は出来ないむしろ危険かもしれない。

チタン カーボンにかかわらず、軽いフレームを購入した時点でそのようなリスクをしょい負わされてることを
肝に銘じて欲しい。

価格評価→★★★☆☆(日本価格をなんとか)
評   価→★★★★☆(ツーリングやフィトネスには十分です。長く付き合うならベストな選択)

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:19:42.99 ID:P3sqPaUn.net
品目「リムテープ」
ブランド「リムテープ 700C用」
品名「シマノ」
購入価格 ¥518
参考URL→
感想→
オープン プロを組むので適当なリムテープはないものかと探していたら
シマノでもリムテープを出していたのを発見。
サイクルベースナナシにレポもあるし試しに購入。
取り付けは゛バルブ穴にドライバーを突っ込んで固定゛を守れば
特に問題ないし5年以上使えればいいんじないか。

153 :134:2015/02/28(土) 00:20:54.18 ID:P3sqPaUn.net
価格評価→★★★☆☆(あまり使わない工具だからもっと安く)
評   価→★★★☆☆ (今後手組みする事が何回あるのか・・・)

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:21:47.20 ID:P3sqPaUn.net
品目「工具・メンテナンス」
ブランド「WheelSmith」
品名「スポーク プレップ」
購入価格 ¥1,944
参考URL→ http://cbnanashi.net/cycle/uploads/thumbs/numero_nero_1280137909000_WheelSmith%20Spoke%20Prep%20Twin%20Pack.jpg
感想→
手組みするのに購入
無くてもいいだろうが手組みで使ってる人はどのくらいいるのだろうか?
今回は初めてなので保守的に・・・
作業の手順は
スポークのネジ部分を脱脂 クリーニング 乾燥
乾燥してネジ部分に適量につけること。
つけ過ぎるとたれるてるので注意。
つけ終わったら十分に乾燥して使用
乾燥後に組んでみたが確かにネジの緩み防止剤と同じ感じであった。


価格評価→★★★☆☆ (これから何回使うのやら 微妙な価格)
評   価→★★★☆☆

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:22:51.78 ID:1RODWoDm.net
>>146
ポエムはnetでどうぞ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:22:58.24 ID:P3sqPaUn.net
品目「専門工具」
ブランド「ホーザン」
品名「C-737 スポークテンションメーター」
購入価格 ¥34,916
参考URL→http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-737.jpg
感想→
パークのTM-1より正確テンションを計りたい為だけに購入・・・
パークに比べて精度は好いが、このテンションメーターは
価格の割には #13/14/15(プレーンタイプ) のみしか
はかれないのとてもが残念です。
パークはプレーン以外に ラウンドその他の素材別に
換算表があります。
使い勝手は悪くないがすくなとも DT並みにもっとを計れる
種類を増やして欲しい。


価格評価→★★★☆☆ (もっとスポークの種類に対応して欲しい)
評   価→★★★☆☆ (使い勝手は悪くない)

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:23:48.01 ID:P3sqPaUn.net
品目「専門工具」
ブランド「パーク ツール」
品名「スポークテンションメーター TM-1」
購入価格 ¥6000くらい
参考URL→http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Wheel_Spoke/TM-1.jpg
感想→
TM-1はホームツールでの使いがって非常によいが・・・
精度のほうはいまいちで使用する時は、可動部分に潤滑剤を
散布してなじんだ後に使用のこと。


価格評価→★★★☆☆ (価格なり)
評   価→★★★☆☆

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:24:44.44 ID:P3sqPaUn.net
品目「スポーク」
ブランド「DTスイス」
品名「DT CHAMPION 2.0mm/Black」
購入価格 @100×32(FR)
参考URL→ http://www.riogrande.co.jp/sites/default/files/imagecache/img450_450/images_products/2010/06/21/champion_black.jpg

感想→
タキザワにて購入ニップルもついてきます。
初めての手組に挑戦ということで、
保守的にCHAMPION 2.0mmで組み上げました。
シルバーもあるがタキザワでは選択が出来ないようだ。
ツーリングや通勤 通学 練習用ようやはり耐性が一番である。
スポークに関しては今のところ著しい問題は出ていない。


価格評価→★★★★☆ (タキザワでは必要本数だけ購入できた。)
評   価→★★★☆☆ (エアロ効果なんて関係ないね!)

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:25:12.13 ID:1RODWoDm.net
>>152
レビューになってない

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:26:15.45 ID:P3sqPaUn.net
品目「ステム」
ブランド「3T」
品名「ARX PRO」
購入価格 完成車付属
参考URL→

感想→
このステム3Tの特徴が同社のハンドルをつけると3Tのロゴが現れる
洒落た設計になっている。
サーベロに指定パーツになっているのか完成車には3Tのハンドル ステム
S1はフロントフォークに専用のカラーまである。
数年使っているが Dedaのようにネジなどのリコールはない。
今後も問題なく使っていけるかと思われる。

価格評価→★★★★☆ (2015年からデザインが変わった)
評   価→★★★★☆

総レス数 1022
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200