2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:15:22.94 ID:rI7WkhPj.net
最安の比較としてもアートも入れた方がよくね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:29:04.45 ID:USNVt1S7.net
>>268
個人的には賛成
入れたい人が入れていけばよいのでは無いですかね

ただ上限だけは何か決めといた方がよいと思います。際限無いので
勝手な意見でいえば、アルミで105の価格帯 17万円くらいかな、と思います
だからそれ以下のカーボンなら有りの方向で

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:00:31.31 ID:jvTT5s4R.net
20万あたりで区切って
それ以上は別にページ作った方がいいかもね

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:06:03.50 ID:ngriL8ya.net
20万あたりをエントリーにしちゃうのは少々高すぎるかと
エントリーカーボンという言葉があるけどこれは初心者が手を出すエントリーモデルという意味とは違うと思ってた

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 05:33:32.52 ID:yd96TDRr.net
BOMAのC-1を105の5800で組むとしたらいくらくらいになりますかね?
一応の予算は20万です

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 05:34:02.00 ID:yd96TDRr.net
BOMAのC-1を105の5800で組むとしたらいくらくらいになりますかね?
一応の予算は20万です

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:00:36.77 ID:2pXsdjE4.net
簡単な足し算も出来ないのか

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:12:34.44 ID:I+55b429.net
>>273
105の5800のセット売りしてるとこ見ればわかるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:02:49.05 ID:upGOhY/k.net
>>273
フレーム=12万
105+ホイールセット=6万
タイヤ+チューブ=1万
ポスト+サドル=1.5万
ステム+ハンドル=1.5万
ペダル+靴=2万
組み工賃=0〜2万

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:32:22.63 ID:pRKSxID9.net
相談させてください。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (自転車歴3年)
【用途・目的】 ツーリングメイン、たまにイベント、レース and 物欲
【予算】  40〜50万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)、中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 Ultegra6800 or 6870Di2必須。ホイールはWH9000C24保有。
【購入候補】 Madone、Venge、Rouvaix、Dogma 他適切なもの。
【その他】 1台目のロードでDomane4.3を保有しています。
      ロングライド等には全く問題なくその安定性には大いに満足していますが、逆にもったり感が
      最近気になるようになりました。普段は週末に50〜100km程CRやアップダウンがあるところを走っています。
      Domaneにはもったり感、その重さ以外にはなんの不満もありませんので、違う切れ味のに乗ってみたくなりました。
      当方、170cm、85kgの40代デブですが、快適に乗れつつ踏めば加速するってのを体感してみたいのです。
      最終的には試乗車で試しますが、Domane以外には乗ったことがないので皆様方の推薦を参考にさせていただければと思います。
--------------------------------------------

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:54:50.02 ID:4jskZtXq.net
>>277
ルーベはドマーネと同カテゴリーじゃね?

踏んだら走るフレームが欲しいのなら、ターマックじゃあかんの?
あと、ドグマは明らかに予算オーバーだと思うのだが・・・プリンスでいいんじゃね?
一昔前のドグマとどっこいの性能らしいし。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:40:06.77 ID:UCuiMiex.net
>>277
ターマック

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:55:37.33 ID:8zC9ZOPu.net
まず痩せろよ
さすがにデブすぎるわ

281 :クビ市 ◆FJ1Guu7sP. :2014/10/30(木) 10:05:15.29 ID:7DTNtbHL.net
>>279
これに一票
だが見た目含めて気に入るのが最重要
かわいいバイクに乗りたくて継続的に頑張れればデブとおさらば出来るで

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:49:38.80 ID:79fAhZRX.net
>>277
踏めてないから加速しないのかも?

http://wattbike.com/jp/
その予算でワットバイクどうでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=39Ua5bwsOPM
190rpmで回せれば、イベント、レースでもそうそう遅れはとらず
あと、ダイエットにもなります

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:00:38.69 ID:dy0QXlc+.net
>>271
現実的に初心者でも1台目にカーボンを選ぶ時代なんだから、
そしたら20万ぐらいがエントリーじゃない?

どうしても10万円台となったらアルミが出てくるけど、
初心者はアルミから始めなければならない、なんて事は微塵もないし、
アルミでも互換性考えて105 5800と思ったら15万越えるし

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:22:32.48 ID:Qe8F8+wN.net
そんなこと言ってると初心者で30万のバイク買う人もいるから、30万円台もエントリーになるよ
エントリーモデルっていうと価格的には10万円前後のモデルでしょ
カーボンなら20万、アルミなら10万という風に分けたらいいと思うよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:29:38.78 ID:zCpb07c6.net
15万まで安物
25万でエントリー
35万から中級者向け

ロードバイクは高いのう

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:33:54.96 ID:4ltK4ps3.net
15万で精一杯だわ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:53:03.61 ID:kAZPMZGy.net
>>283 >>284
分けるのなら、俺がリストをもっとよいものにしてやるぜ! って気概のある人が
えいやって決めて分ければよいと思う

>>285
しかしこれがオートバイだと35万でも余裕でエントリー

>>286
まあ俺もなんだけどね
3月に11万で子供の分、10月に13万で自分の分買ったよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:16:19.67 ID:R3FCdpSH.net
お前らが言う入門用ロードバイクって最低でもtiagraついてるあたりからだと思ってたわ
それ以下はサイクリング車的な位置付けかと

じゃあ俺の6万のクラリスロードもロードと認めてくれんのかね
105納車待ちのテンションでガンガン回してるが

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:49:08.18 ID:4jskZtXq.net
>>288
入門ロードの一番下っていうとsoraじゃね?
クラリスはガクッとグレードが落ちるイメージがあるんだが

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:49:26.38 ID:4ltK4ps3.net
入門ロードって高いやつだと其々の価値観で判断は変わるが
クラリスでもソラでも入門ロードって位置付けはできるさ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:57:24.17 ID:3MV52E/i.net
105以上か、それより下か
の壁がいちばんはっきりしてるイメージ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:58:10.04 ID:R3FCdpSH.net
>>289
クラリスが一気に格下になるのって
やっぱルック車や6段変速ママチャリと同じチェーン使ってるからかね?
それと最近まで2000系は愛称とか正規ブレーキが存在しなかったのも関係あるのかな……

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:13:13.03 ID:4jskZtXq.net
>>291
105はレースに出るグレードか否かじゃね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:50:56.64 ID:jYpgL+fZ.net
リールでいうと、105がバイオマスター辺りか。
バイオより上はそりゃいいけど、バイオならまぁ十分みたいな。

Dura Ace→ステラ
Ultegra→ツインパワー
105→バイオマスター
tiagra→アルテグラ
Sora→ナスキー
Claris→エアノス

リールのアルテグラは入門用なのよね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:53:11.05 ID:PuZk5jqA.net
一台目から60万オーバー

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:00:35.64 ID:F0NH3Bvz.net
それ釣り知らんとわかんねーよw
あと俺は釣具はダイワ派だし

とは言いつつも、釣具屋でシマノロゴ入りロッドベルトとか
地味に自転車まわりの小物に使ったりしてる

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:06:25.47 ID:oPE/HjS1.net
>>294
wwwwwそんな感じ
釣り → ロードバイク の順ではまったのでアルテグラ=高級に抵抗があった
まあツインパより名前だけで言えば高級そうなんだけどねw
つーかツインパのネーミングが安過ぎw

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:08:01.71 ID:oPE/HjS1.net
>>296
俺も釣具はダイワ派w
ダイワも昔はスペシャの販売代理店だったんだよなー
ダイワ時代のスペシャはほんとよく見た

299 :287:2014/10/30(木) 21:35:27.46 ID:/x/IDqfD.net
Claris も親指シフト無くなったから、エントリーロードバイクって
ことでいいんじゃない?
メーカーもそう言ってるし

最初は自分用に Claris モデル買おうと思ってたけど、何かいつの間にやら
105 を買うことに
ロードバイク恐るべし

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:49:24.59 ID:FoEs9/96.net
夏の那須で30万のバイク買った
初ロードが楽しすぎて毎日乗ってる
完成車のホイールが1720gで重いから
冬の那須でデュラ9000に交換したい

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:51:10.15 ID:ws6QXaru.net
>>300
ム○イさんかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:06:59.34 ID:GOF/VtCE.net
>>298
もう釣りはほとんどやってないけどダイワは良いイメージ無いなぁ
その昔バックラッシュしない卵形ベイトってのがあったけど
中身がスピニングだっただけで中学生ながらバカにしてた

やっぱシマノのアンタレスやカルコンは良いよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:41:42.26 ID:b29k4uV2.net
>>284
30万円台のバイクは廉価フレームにアルテが付いてるイメージだな
40万越えたぐらいで普通のフレームにアルテが付いて、60万越えたあたりで
最上級フレームにアルテかDURAが付いてくるイメージ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:52:51.84 ID:J7JMvmmU.net
GIANTのカタログにはクラリスのDEFY4の説明にはエントリーロードって書いてあるね。
つまりクラリス、ソラあたりのコンポ積んでるやつがエントリークラス。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:57:29.86 ID:qpgVr+sW.net
>>284
各社エントリーモデルとして出してるものがエントリーだと思うけど
あとはおそらく言葉がひとり歩きしてる状態だからデータベース作るならこれって前提もないとこの議論は終わらんかと

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:04:20.50 ID:P69pPeQM.net
初級者用かどうかはパーツ構成で決めていいんじゃない?
いずれはレースの人には105以上進めて
レースが視野にないならClariS、sora推しで
とはいえ価格である程度絞らないとあれだから、アルミの同程度の構成のものにカーボンなら+5万位のまでのをオススメに入れとけばいいんじゃないの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:08:05.92 ID:IRANc4i3.net
Tiagraは要らない子になってるw

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 03:42:16.39 ID:M5R4TwYR.net
購入検討中の初ロードがまさにSoraなんだが、
105との差をわかりやすく教えてくだしあ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 06:05:00.31 ID:uJn/kwhM.net
>>308
ギアの歯数と見た目?性能の違いは何回か乗り比べないと分からないレベル。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:25:25.97 ID:uRcTWleK.net
277です。様々なご意見ありがとうございます。

自分、ロードバイクに乗る前は体重が105kgあったんです。
乗り始めてから楽しくなって体重が落ちだしました。
それを加速できればいいなと思ってます。
ご意見としてはTarmacが多いですね。
正直なところ完全に頭から抜けていたので、近くで試乗車がないかどうか調べてみます。

様々なご意見ありがとうございました。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:35:49.51 ID:mcSUrnfC.net
>>308
重さと変速数とシフターインジケータ有無(105はない)、ワイヤー内装で見た目スッキリ、ブレーキの効き少々
速度には影響なし

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:37:15.19 ID:EnD+hEFe.net
Ultegra〜Dura Ace
Tiagra〜105
Claris以下〜Sora
こんなのは?
ティアグラか105かってのは相談件数多いし纏まってる方がいい気がする

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:40:50.84 ID:mcSUrnfC.net
>>312
Dura Ace
それ以外

これでいいよ。もっといえば初心者ならsoraでもヅラでも変わらん

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:57:40.95 ID:L2ynvmkH.net
>>308
設計的には>>311 さんの通り
重さなんて誤差の範囲、9速と105が11速だが2速の違いで素人の走りがどうなるもんでもない
むしろリアスプロケの回転部分が重くなるわけだからディレイラーの重さよりよほど体感するかもw
枚数より歯数の構成を調整というか交換したほうが遥かに走りに影響が出る
一番大きいのはシフトケーブルの触角のあり無しだろうけど操作感は触角のほうが良かったりするw
ギアチェンジの操作感はハイグレードのほうがシルキーというかスムーズだが個人的にはバチッと手応えあるほうがすきだったりするw
要はあまり気にせずイニシャルコストを抑えて壊れたり気に入らなかったら交換する程度で良いのでは?
それよりタイヤと身に付けるものに金かけたほうが数倍走りに影響すると思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:00:33.04 ID:lUfPEGt1.net
>>313
アホ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:03:48.27 ID:x70BppBR.net
オイラ、ロードは10速105と9速SORA3400系の2台乗ってるが、9速のSORAの方が変速調整などがシビアでなく気軽に乗れるのが気に入ってる。
ただ、完成車に105がアッセンブルされるフレームの方が軽いよね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:32:53.61 ID:3gOwZz+w.net
105以上はハンドルからワイヤーが飛び出さない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:04:15.16 ID:9FhVgodz.net
結局見た目以外コンポに大した違いは無いでFA

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:20:06.67 ID:4hDF5jX+.net
ソラ  まあ値段なりだな。
105  この値段にしちゃいいな。
ズラ  素晴らしいけど値段に比例はしてない。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:57:45.67 ID:t/vZS/hb.net
エントリー向けのSORAと中級ロード以上向けの105
間に挟まれたTiagraの事もたまには思い出してあげて下さい

いいコンポなのに長男と末弟に挟まれた次男並に影薄いのよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:08:35.13 ID:urxAmieJ.net
基本Tiagraでシフトレバーだけ見た目を考えて105にしているモデル
その心遣いが好きです

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:34:40.19 ID:do3ButN3.net
>>321
見た目もだけど、なぜか105の方がTiagraより安かったんだよね
105が11速化したから、もうこういう完成車はなかなか出てこないと思うけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:18:25.10 ID:9vS7dyv0.net
値段が高い、グレードが高いってだけで良いものだって思う奴が本当に多いよなあ

グレードを無駄に細かく分けてるのはアップグレード欲を煽るためだけなのに。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:20:14.40 ID:7TMut5mf.net
一応いいものなのは間違いないだろ。価格相応かは置いておいて

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:21:15.84 ID:GPQCnRk6.net
>>311>>314さんみたいに具体的に指摘してくれると、勉強になるわ。
ついでにソラとクラリスの違いも教えてほしい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:30:29.24 ID:Diod966z.net
ここは購入相談スレだから重要なのは価格相応かどうかじゃないの
盲目的にカーボンじゃないと、ブレーキは換えないと、高いモノは別物とか言ってるのは
買う側としたら雑音になることもあるよね
そういうのは物欲重視のやつにならいいけどさ
夢見がちな奴は節度を知らないからいやだよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:45:42.92 ID:v+7WhOls.net
結局コンポーネントにこだわらない方が良いは正解
特に完成車の場合、フレームのグレードに合わせて組まれるから予算が跳ね上がる

走行に影響が大きいのはフレームの素材、タイヤ、ホイール
ただ、見た目はやっぱり大事だと思う人はSTIレバーは105にすればいい

ベースはこれぐらいじゃね?
あとは何を求めるのかで変わってくる
ロードは105〜なんて発想してたら次はサイコン、ライト、ビンディング、ウェアなんかも同じような基準を求めることになる

俺は気が付いたら50万溶けた
楽しいんだけどね

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:52:37.59 ID:8x6RV4gr.net
ブレーキ交換勧めるのは、命に関わる安全装置のひとつだからだよ。
ロードバイクは特にスピード出るしね。
レースでダウンヒルもするような目的で買うなら間違いなくブレーキは要チェック項目。

またそんな重要な部分を、低価格化のためにグレード落として売られるのが当たり前のように横行してるのも
ブレーキが指摘される大きな要因でもある。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:58:54.51 ID:/Ni72VdC.net
>>325
8速か9速かと重量。実質変わらん

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:01:16.91 ID:Diod966z.net
>>328
ついてるブレーキの制動力を基準に学べばいいのに
初心者に対して出るスピードを基準に考えてるところがあほだよな
単純に効くブレーキがついていれば安全と考えるところがそもそもおかしい
パニックブレーキでロックや前転するだろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:17:29.40 ID:dPemAqFB.net
用途がハッキリしない限りコンポの話は無理があるでしょ
エントリーから話が来てるけどこの時点ではギア枚数、ブレーキなんて用途が示されない内に想定する話じゃない

ダウンヒルなんて考えてたらシュー交換は何回もすることになるから手間も含めて105やアルテは便利
漠然とロングライドするかもってなら交換も頻繁にないでしょ

ともかくハッキリしないならセール品旧105がお買い得だなという位
10Sで不足なんて言ってたらこれまではなんだったんだって話になるからなぁ
何年か乗って消耗した段階で11Sに変更したらいいだけの話

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:25:34.02 ID:vWzHwS2t.net
ブレーキは、指がレバーに届いてないという根本的な問題があるから
話がややこしい
色違いのsora/tiagraブレーキでも、ちゃんと引ければ十分な制動力は
ある

105以上が良いのはシューとパッドが分離するから、シューのセッティングを
変えずにホイールや気象に合わせたパッドを使える点で、効く効かない
じゃないんだが

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:36:31.53 ID:kn7NwYPf.net
統一見解が出るわけでも無いので、皆であーだこーだと楽しく話をするのは
宜しいのでは無いでしょうか

でも、質問者さんは、気後れせずに質問してねー

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:04:37.14 ID:mRF+8lo4.net
今までの意見を見ても積極的にコンポを105にした方が良い理由は特に無かったように思えるし俺も必要無しと思う

とにかくそうなるとカーボン車があと少しとかになって定価20万になる
アルミなら16万
もうエントリーなんて代物じゃないしいろいろ手を加えて乗っていくマシン

じゃ、エントリーモデルって何の為にあるの?ってなるけど
実際エントリーで何も困ることは無い
アルミの乗り味が硬くて、少し重いから登りがカーボンよりキツいしロングライドもカーボンより疲労する
ワイヤーが中通しじゃなくて出てるからちょっと掃除しにくい

でも、シティサイクルなんかよりはるかにしっかり走る
ダイエット、健康、趣味に関しては申し分無い

ただ、良いと評される完成車は基本的に105以上が換装されてるから二台目を買う人はそういうのを買ってる

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:41:55.50 ID:4hDF5jX+.net
少なくとも現行のソラと105のブレーキを比較すると
アーチの剛性、作動感、パッドの材質、かなり差がある。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:05:03.50 ID:y+rhZRLB.net
>>335
それはわかるんだが街乗りやまったり100キロレベルに105は過剰スペックかと

入門者が漠然とカーボンや105という感覚はちょっと見直した方が良い
ここで言われる推奨とは結構ズレがあると思うよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:08:57.16 ID:kn7NwYPf.net
すごく不思議なのは、アルミの乗りごこちが悪いとのことなので不安です
カーボンの方がよいでしょうか? という質問が多いこと

ネットの情報に踊らされているとしか思えない

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:11:39.94 ID:Pxeyrt7I.net
100kmしか走らないなら5万円のクロスバイクで十分

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:24:39.25 ID:/AMiu688.net
>>325
soraは9速、クラリスは8速、ティアグラは10速で、105は11速

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:26:36.80 ID:dqvt4Qn8.net
>>338
そう
十分にもかかわらずそのクロスバイクに付いてるコンポーネントはターニーかクラリスそこら
何故かこっちでは申し分なく十分として言われてる

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:37:32.76 ID:s2yIEPyE.net
>>337
数十キロ単位で乗り比べないと分かってこないことなのに1台目購入者が聞いてくるの見ると本当そう思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:43:52.29 ID:Sxp6txbu.net
訴訟大国であるアメリカなどでは低価格化のためにグレード落として制動力が落ちたブレーキ等は問題にならないのかな
MTBのDEORE以上のVブレーキが多いから問題ないって事になるのかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:55:17.45 ID:MMcf1hHp.net
自転車にもいつかはABSついて欲しいね

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:55:26.59 ID:/AMiu688.net
>>342
効きが悪いだけで、止まらないわけじゃないからなぁ。
あと、効きが悪いってのも、どれだけスピードが出てるかという問題に直結するし、
効き過ぎるブレーキもまた危険。

ま、ダウンヒル(ヒルクライムの帰り含む)やるなら105以上にしておくべき
と個人的には推奨するが。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:20:14.82 ID:4hDF5jX+.net
Vほどじゃないけど安いモデルのパッドは雨で鳴くから。
あれだけは絶対いやだ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:25:23.08 ID:wo/FbP9f.net
ティアグラはクランクが芝刈機なのと触覚あるのとで
数万追加して105モデル買った俺
10sも主力商品じゃなくなったとはいえ普及してるし当面使えるもんなあ
見た目とブレーキシュー以外はほんとティアグラで十分だったと思う

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:29:49.90 ID:uJn/kwhM.net
コンポなんて大半自己満じゃないかの

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:36:37.92 ID:4hDF5jX+.net
>>347
何が言いたいの?客観的に見たって製品間の性能差はあるよ。
何処に線を引くかは各自の考え方としてその差を検証するのは
当然だろ。差が無いってことにしたいの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:45:36.32 ID:HPssJ1Lo.net
>>309
じゃ105とクラリスは比べるとどうなの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:06:00.46 ID:KdLjYh46.net
エントリーライダーがロードバイクになにを求めるかってのはわからないからなぁ。
100`程度のライドと言ってもヒルクライムを含むのか、平地オンリーなのかで
必要とされるコンポの性能が変わってくるし。

まあただ関東平野に住んでても100`走れば山にはぶつかるわな。登れば必ず
下る事になる。その場合ブレーキの性能は結構切実だよね。

全く漕がずに50km/hオーバーする坂を延々下りる時にダメなブレーキ位頼りに
ならないモノはないと言うだけ。ブレーキの効きがリニアに感じられる最低限が
昔も今も105だってだけで、それほどブレーキに過酷な走りをする気がないなら
コンポなんてなんでも良いよ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:21:15.25 ID:w6luBkO1.net
最高制限速度100km/hの日本に100km/h以上出る
車、バイクは必要かという議論ぐらいくだらない

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:59:41.05 ID:b29k4uV2.net
>>334
11sか否かが最大の違いだろ
予算が足りない以外の理由で今更10s以下を買う理由なんてない

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:00:40.43 ID:awnzWJje.net
新型やコンポのグレード上げたモデル買うより
3万5千出してホイールをWH-6800か
6万2千出してRS81-C24買って交換した方が安く速くなれるわ

ロード売れなくなるからメーカーと店は困るだろうけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:09:58.20 ID:/AMiu688.net
>>353
大丈夫、すぐに上級ホイール欲しくなるからw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:07:18.34 ID:uJn/kwhM.net
>>348
差がないとは言ってないよ。初購入する人が見た目で105じゃないとーって人が多過ぎるって言ってるだけ。
>>349
確かに性能の差があるけど、乗る人が貧脚なら分かりにくいんじゃね?特に自分とか…

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:14:53.13 ID:8Jpbsi+i.net
完成車ってフレーム、コンポ、タイヤ、バランスよくランクアップされる感じで
ラインナップされることが普通だが
実のところ初心者に感動してもらうには
105やらアルテグラを装備したものより
ティアグラやらソラに軽いホイールの方がいいよな
あくまで予算が決っている場合だが

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:29:10.27 ID:/7xBuxSW.net
RS010やR501とかの底辺ホイールは早めに卒業して、もしもの時のスペアにするのがいいね。
ついでにタイヤとホイールの交換は自分でやって、スプロケ交換も含めた作業をしておくと、いい経験になる。
いくつか専用の道具も必要になるけど。

ただ、上のホイールは見出すとマジで底なし沼や…
まず第一歩からも、すぐ目の前の届く位置にWH6800あたりが見えるけど、
そのちょっと先にチラチラ見える次のホイールが…のループやで

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:29:11.80 ID:L2ynvmkH.net
部品数の少なさや構造のシンプルさを考えるにコンポよりホイールのほうが利益率がはるかに良さそうw
105のセットの5万ってホイールにしたら最安値だしね

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:41:48.92 ID:Pxeyrt7I.net
>>356
えっ? バランス悪いの多いだろ
RDみたいにグレードで性能差が少ないパーツが高いのなのにクランクがゴミだったり

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:42:48.90 ID:Pxeyrt7I.net
>>358
馬鹿じゃね? ホイールは組立工賃が高い部品だろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:20:35.58 ID:3uIjHFpM.net
>>349
値段とバカにされるかどうかだな
俺はアルテだがクラリスのツレにどうやってもレースで勝てないw
ホイールは影響ある

362 :308:2014/10/31(金) 23:34:08.81 ID:PEpO+32W.net
答えてくださった方々どうもありがとう
店員が執拗な105推しで不安だったのだがSoraがついたお気に入りのフレームの完成車を買うことにしました

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:35:55.89 ID:3uIjHFpM.net
えれえ割引あるやつあるからな105は
まあでもフレーム気に入る方が重要だわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:45:22.59 ID:uQ5AZtN0.net
ポタメインでハンドルにいろいろ取り付けたいなら
触覚無しの105もありだよ

バッテリーライトをハンドルに取り付けるとケーブルで
影になってイラつくことがある

ストロボモードでケーブルに反射した光が目に入ってくると
ロングライトの帰路で姿勢維持ができない夜道とか
いろいろと捨てたくなる

昼しか走らないなら関係ない

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:48:40.67 ID:uJn/kwhM.net
>>バッテリーライトをハンドルに取り付けるとケーブルで
>>影になってイラつくことがある

これはあるあるだわ。シフターだけ05にしたい

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:58:17.93 ID:uK/glqiP.net
>>361
クラリスでレース出る人って
そりゃいないことはないと思ってたけどやっぱりいるんだな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:05:00.74 ID:h/txpJRM.net
好きなの買えばいいのよ

私は今年初めてカーボンで電動アルテのロードバイク買った
しばらくして
クロモリも乗りたくなり増車した

乗り心地や軽さの違いは判る

私見だけど大事なのは走って楽しいか

そのロードバイクが
好きになったらどんなコンポでもいいって事かな

電動アルテはロングツーリングで楽だけど
紐の方が操作して楽しい

普段はクロモリ紐に乗る事が多い

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:15:14.00 ID:h3AyRWbX.net
Di2はなんで操作方法を紐式から変更したんだろうな
実質ただのスイッチだとしても、ブレーキレバー全体を倒す操作は残せばよかったのに

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:54:31.78 ID:id1bSE6b.net
逆にブレーキレバーが倒れないことによる剛性感が
Di2のいいトコの一つだと思う

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:57:57.31 ID:gC5q+nM4.net
>>368
レースで集団の先頭で引いてる選手が良くやる
ハンドルに腕を乗っけて小指でブレーキを引っかけて走るエアロポジションをやろうとすると
ひも式だと不意にシフトダウンしてしまうから別の方が便利

371 :初心者君:2014/11/01(土) 19:51:50.92 ID:s9ipRtvB.net
どなたか教えてください!
初心者ですが、ロードレーサーを購入しようと思い、店に行ったところ、アルミのレース向き(「スピード系」と呼ぶことにします。)とエンデュランス系とでは、乗り心地が違う上、翌日、体の疲労が全く違うから、絶対、エンデュランス系にしたほうがいい、
と言われました。スピード系のエントリーモデルのGiant TCR0 2015を買うつもりだったのに、その価格帯なら Defy1などがよいとして進められました。アルミのスピード系は、振動がもろに来る上、前傾姿勢もきつく疲れるばかりでレースに出ること以外には
いいところがないと言われました。本当にスピード系はエンデュランス系に比べてそんなに疲労度、快適性などの点で劣り、本当にそんなに疲れるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:02:07.56 ID:FvdTNZqf.net
俺は力が入らないポジションの方が気持ち悪いよ
なんで疲れないことが正義なのかわかんない

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:04:09.66 ID:G2vxnAtj.net
>>132
もう決めてしまいましたかね?
私も初心者でロートバイクを物色中です。
先日、ワイズロードというチェーン店でサイズ測定できるとの記事を見て、行ってきました。
1,000円の一番安いコースにしましたが、結構細かい寸法と希望車種のサイズを提示してくれました。
参考にされるのもいいかと思います。
私はMERIDAのRIDE80を考えていて、身長から50サイズかと思っていたら、足が短かったので47サイズを薦められました…
ご参考までに。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:05:59.92 ID:uFJD9UGj.net
>>371
確かに乗車時間が長いほど、疲労度の差は顕著になるわな。
エンデュランス系は本当にラク。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:06:18.76 ID:Gksm4eSY.net
>>371
自転車そのものより乗り方と乗る距離の方が疲れ方に影響大きい
で、買ったらどんな場所をどのくらい乗るつもりなの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:07:28.78 ID:uFJD9UGj.net
>>372
ポジションって言っても、角度のあるステム入れれば改善出来るぞ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:15:52.18 ID:9p6OUOwE.net
>>371
一般向けに売られてるエントリーバイクなんだし極端に乗りにくいはずがない
てゆーか自分の金で買うんだから、自分が欲しいの買っとけ

378 :初心者君:2014/11/01(土) 20:20:10.76 ID:s9ipRtvB.net
皆さんありがとうございます。まずロードレーサーの何たるかをしりたくて、それならスピード系の物を
と思った次第です。なので、全く知らないのですが、スピード系にはまったら、レースも出てみたいと思います。
一日で100kmくらいは走れるようにはなりたいと思っています。
二次的には、心肺機能の強化と大腿四頭筋等の強化が目的です。もともと陸上(400m走)をしており、その練習にも役立つことも願っているのですが。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:22:00.01 ID:Gksm4eSY.net
100kmならMTBでもクロスバイクでも余裕で走れる

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:32:35.11 ID:BybEXzu7.net
>>378
同じ「ロードバイクに乗る」と言っても、ポタリングとレース出るのとは乗り方が全く違うので、是非いい仲間・メカニックと出会って自分に合う方を見つけて下さい。

381 :初心者君:2014/11/01(土) 20:53:47.20 ID:s9ipRtvB.net
>>380
ありがとうございます

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:03:54.59 ID:1zgCgiZa.net
>>378
陸上競技のための大体4頭筋強化が目的なら
ウエイトトレーニングをした方がいいよ
自転車を使ったトレーニングは心肺機能の強化にはかなり有効だが
400m向きではないよ

君がロードレーサーに乗るとしたら完全に趣味のためになるってことを
頭に入れて選んだ方がいい、レースに出るとしても400mとは別の訓練をしないといけない

まあお店はエンデュランス系を勧めたかもしれないが
どっちもアルミだし、大差ないから>>377が言うように見た目とか
スピード出してみたいとかそんな程度で選んじゃっていいぞ
カーボンだと鬼の振動とか、スケートをしてるようになめらかとか
そういう差がでるがアルミだと大差ないんだよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:09:14.81 ID:BybEXzu7.net
>>381
長い間レースばっかり出てて、結婚してからレースを辞めて、ポタ専になったので2つは全く違うとはっきり言えるんですよね。

機材面でも、高い自転車を大事に乗られるポタ専の方々に対し、レース出る人間は練習はゴミみたいなロード乗ってる事が多かったりしますね。

練習面では、ポタは「みんなでなかよく。パンクしたらみんなで待つ」という形ですが、レース練習はメカトラ時は置いていきますし、走ってる中で着いてこれなくなった時も置いていきます。
また、途中でコンビニに寄ったりは少ないですし、何かをみんなで仲良く食べるということがそもそもありません。(少なくとも私のチームでは)

従って、よくネットで「レース出ないのに高い機材」云々って論争が起きてますが、ポタ専とレースは全く相容れないので、こんな論はそもそも意味をなさないものなのです。

384 :初心者君:2014/11/01(土) 21:27:09.76 ID:s9ipRtvB.net
>>382,383ありがとうございます!

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:00:12.91 ID:q88tVZzM.net
ライトだけは明るくて良いものをね
毎日100km、ちゃんと漕げば4時間未満で終わる。

自転車は才能のあるなしで物凄い差が出ます
直線速くてコーナー遅いとかは練習不足なだけだからなおるけど
陸上やってたならもっと全然速いんじゃない?100km3時間〜3時間半とかは全然現実的な範疇

4時間だとエリートクラスのMTBが追いついてくるかもね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:12:05.40 ID:lleWNdWj.net
>>376
だよな

>>371
同価格帯で、レース系のSCULTURA 400買った
股下89あるんで前傾はきつかったけど、ステムの角度を高くなる方に設定して、
ハンドルの角度も少し上向きにしたら、何とかなったよ

振動に関しては、やはり同価格帯のエンンデュランス系のFELTのZ85 LTD(2014)を
たまに借りて乗ってたけど、正直違いが分らん
仮に違いがあってもタイヤ替えればいいんじゃないの?

色とかデザインとか気に入った方買った方がいいと思うけどねー
そもそも、レースっぽい使い方したい、って書いてるように見えるし

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:28:51.03 ID:GkvNRbKm.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 高校までママチャリ )
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】10万円以下希望 MAX15万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 allez sport モンスターグリーン
【その他】 盆地住まいなので何処に行くにも山越えします、山越えが楽で出先に駐めて買い物に動き回れるのが一番希望です
身長180/体重80キロ前後 脚長さ85ぐらい ショップで聞いてみたところ54 56 58 ?

トップチューブの軽く湾曲した感じが凄くかっこいいとおもったので、他にもお勧めがあれば知りたいです

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:49:58.47 ID:766tsGul.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴Escape RX3 4ヶ月)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】 300,000 円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 Defy Advanced 1が上限, Roubaix SL4 COMPが上限
【その他】 平日:週1〜2回峠に登る(休日のための体力作り)
休日:遠くまで行く(80〜120km,峠を越えてor山を登って、降りて、ご飯を食べて、温泉に入って)
の毎週を繰り返してる最中。
Defyを買おうと店に行ったらRoubaixを勧められて悩んでいます。
(最初Defyを選んだ理由はGiant以外を調べ始めると収拾がつかないと思ったため)
この2台の比較ではどちらがどんな感じになるでしょうか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:51:01.23 ID:zgcMtb0o.net
>>387
山越えて出先にとめて買い物とかロードでやることじゃないな。
目的に合ってないんじゃないか。
まずそっちを満たすために原付でも買うべき。

何処の店に寄る気も無い、楽に山を越える気は無い、
ダイエット目的で走るだけのつもりで自転車が欲しいという
気持ちになってから買えばいい。
それでもロードじゃないような気がする。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:55:32.03 ID:YTR1PC5E.net
>>387
メリダ RIDE 400
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_400.html
9kg以下の軽い車体であり、前は50-34のコンパクトクランク、後ろは11-32のワイドレンジ105スプロケットと
標準で低速で軽いギアが使えるようになってるのでヒルクライムにも向くでしょう。


「出先に駐めて買い物」
実はコレが一番厄介な気がします。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 03:54:56.27 ID:Qa/omUqT.net
【ロード購入】 2台目 (1台目はsupersix evo)
【用途・目的】 ポタリング
【予算】 600,000 円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 、スピード
【購入候補】  STORCK AERNARIO、BMC GF01、PINARELLO DOGMA K
【その他】 コンフォート系の中でスピードも重視しているバイクを探しています
STORCKの乗り心地はかなり評判が良いようですが、コンフォート系でしょうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:04:07.54 ID:Kr1Z9vJG.net
>>388
好きな方買えばいい。付いてるパーツはジャイの方がいいけど、差を感じる程の事は無いだろうよ。たたのんびり温泉は、盗難にだけは気を付けろと。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:27:05.73 ID:lubm6KF4.net
giantのescapeRX3とキャノンデールのCAAD10って疲れにくさはどれくらい違いますか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:48:03.06 ID:+fDcZJTB.net
悪いけど1台目だったら違いはわからないと思うわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:53:21.13 ID:7I6Qse7u.net
>>387
少し割引いてもらって予算ギリギリだけど、トップチューブが湾曲してグリーンなら
SCULTURA 2000 を思いついた
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_2000.html
フルカーボン、インターナルケーブル

レース系だけど、一応メリダはオールラウンドを謳ってる

まあ、カーボンとしては安い分、コンポは貧弱だしホイールも重いので、将来的には
取替えることになるかも、だけど

サイズは 54 までしか無いけど、何とかなるでしょ >>386

あと、メリダはSPECIALIZEDの親会社

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:58:37.11 ID:j7FC85ga.net
>>391
予算・・・フレームしか買えんやん。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:02:38.48 ID:j7FC85ga.net
>>393
50とか100とか走るのならCAAD10の方がラクじゃね?
クロスはハンドルの持ち替え出来ないし・・・

短距離ならエスケープの方がラクだと思うけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:23:57.00 ID:xJ0DxDxx.net
【ロード購入】 1台目 (半年間、知人から新古品のEscape Air 2013を譲り受けて乗っています)
【用途・目的】 ツーリング 通勤
【予算】  15万〜18万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ デザイン 剛性 軽さ コンポ・パーツ
【購入候補】 2015 GIANT DEFY1、2014 GIANT DEFY0(在庫があれば...)、ANCHOR RFA5 Epse、2015 MERIDA REACTO 400、khodaabloom Farna700-105 2015(またはSL-105)、中古 2006 GIANT TCR ADVANCED コンポは全て6600 ULTEGRA
【その他】
初のロードバイク購入です。現在主に上記の購入候補が具体的に上がっています。
迷っているポイントは2つです。

1. 6600 ULTEGAと最新の105コンポでの使用感の差。世代間の差を考えてもULTEGAの方が優勢でしょうか?
個人的には10速・11速の差よりも変速のスムーズ差など使用感に重きをおいています。

2. 1.で「6600は論外」とした場合、最もコスパがよいバイクはどれでしょう?候補に上がっていないバイクでもアドバイス頂ければと思います。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:30:09.49 ID:78goPlIG.net
もう2〜3万乗せるとKhodaaのSL-Ultegra 2015が買えそうな

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:00.22 ID:xJ0DxDxx.net
>>399
コメントありがとうございます。
自由にできる予算の都合上、20万オーバーは手を出せないのです。
ただ、KhodaaのSL-Ultegra 2015 圧倒的なコスパの良さですね!!
ホイールもULTEGRAでこの価格ですか。。。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:25.25 ID:j7FC85ga.net
>>398
コストパフォーマンスで言うなら2015 TCR0じゃね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:29.51 ID:/FCgGIou.net
>>399
あれって7キロ台でアルテって格安じゃない?
アルミって正直どれも大差無いでしょ
アルミでいいならベストパフォーマンスだと思う

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:46:33.72 ID:y7/6rB0i.net
キャノンデールハイモッドのサイズ48の適正身長ってわかる人いますか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:56:21.81 ID:xJ0DxDxx.net
>>401
コメントありがとうございます!
エクセルに候補をまとめていたのですがコピペ漏れしていたみたいです。。。
TCR0の黒&青のカラーリング、結構気に入っています。ただブレーキが不安なので105に変更した方が良いのでしょうか?

皆さん基本的に「今更6600は論外」って感じでしょうか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:04:49.49 ID:j7FC85ga.net
>>404
山登って下りるなら105にした方がいい。
通勤程度なら換えなくても大丈夫じゃね?

新型105は出来が良いとの評判だから
6600系と較べたら5800系の方がいいんじゃね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:39:19.58 ID:7I6Qse7u.net
>>398
コスパだと、この中だと DEFY1 じゃない?

ただ他の人も言うように、何故 TCR0 が入ってないのだろうか
REACT 400 が入っていて RIDE 400 と SCULTURA 400 も入ってないのもよく分らない
取敢えず
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
見てみては

こうして表にしてみると RFA5 EPSE もコスパいいなと思ったりする

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:58:12.23 ID:vlLvfexg.net
アンカーのEPSE系は250台くらいの少数限定車だったような
普通なら色々とセレクト可能なEQUIPEになり+2万くらいになる

アンカーはコンポ105なら105でキッチリ一式で揃えてくれるのは良いね

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:13:49.72 ID:xJ0DxDxx.net
>>405
8年前の高級コンポよりも現在の中級コンポの方が優れてるという感じですか!
安心して候補を絞り込むことが出来ます。ありがとうございました!
山も含めてロードを楽しみたいと考えているので、ブレーキの換装も考えてみます。

>>406 >>407
お恥ずかしながら、こちらのwikiを見逃していました。。。
漏れていたバイクもあったので候補を絞り直してみます!
今のところ RFA5 EPSEが第一候補なので在庫がありそうなショップを虱潰しに探してみたいと思います!

皆様、ご相談に乗って頂きどうもありがとうございました!

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:06.27 ID:LkE55qfQ.net
なんか注文に対してシマノのコンポ生産が追いつかず
工場にフレームだけ並んでいる状況だとか

まるで太平洋戦争中エンジン生産が遅れて機体だけ並んだ飛燕みたいだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:48:08.49 ID:m8dfDe/X.net
>>398
GIANTのTCR SLR 2は?
税込だと18万超えてしまうけど、105で揃ってるし悪くないと思う

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:17:58.30 ID:V9hMQP2O.net
>>393
スーパーシックスエボとCAAD10と迷ってます。
乗り心地や、疲れにくさはどれくらい違いますかね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:02:33.98 ID:5cv5YonU.net
>>410
横からだけどslr2ってロングライドに向いてるの?
この手の軽量アルミって下手なカーボンよりレースでは速いけど
tcr0よりロングライドに向かない気がするのは気のせいかな

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:29:25.37 ID:AlkFuhZK.net
【ロード購入】1台目 (2週間程度、父から譲り受けたブリジストンRADACを使っていますが、ガタが来てしまったので)
【用途・目的】ツーリング
【予算】10万程度
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ 耐久性
【購入候補】 値段的に丸石エンペラーかな
【その他】 超初心者なので、専門的な用語を言われてもよく分からないので、分かるように言っていただけたら幸いです
--------------------------------------------

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:30:26.15 ID:WM9MNtvS.net
今クロスバイクで、初ロードバイクが欲しくて物色し始めてるが、KUOTAがかっこよすぎてたまらん。
ただ、シートポストが他と違ってて、汎用性なさそうで不安だ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:34:04.72 ID:/fWIL2pg.net
>>411
迷ってるくらいならEVOにしなよ
俺もその2つで迷ったけど結局EVOにしたよ
値段以外でアルミを選ぶのは無いと思う

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:41:44.87 ID:GkvNRbKm.net
>>389 390
コンビニで飲み物買うぐらいに留めて、目的地に到達するだけに目的を変えた方が良さそうですね

>>390 395

京都府下にすんでますが、メリダの取扱店はどこら辺にありますでしょうか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:46:42.82 ID:GwxRVCvf.net
>>416
取扱店なんかMERIDAのHPで探せるじゃん
ttp://www.miyatabike.com/shopsearch/

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:55:57.71 ID:78goPlIG.net
>>414
市場在庫無くなったら終わりだよー(煽

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:59:30.83 ID:78goPlIG.net
あ、 KHARMA限定と誤解したすまん

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:08:49.81 ID:BWkXGwKJ.net
>>414
でもエアロ形状のシートポストってみんな汎用性ないんじゃないの?
しかも締め過ぎで割るとしたら大概フレーム側だし
フレーム割ったら菱形だろうが丸だろうが関係ない

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:49:47.34 ID:7I6Qse7u.net
>>413
エントリーロードバイクでその価格帯は、
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
の頭の方見れば分るけど、ロードバイクというよりランドナーが欲しいのでは

上のリンクの中のものでも用途を満たせると思うのなら、見てからもっと
具体的な質問をすればよいし、そうでないのなら、ランナースレで訊いた方が
よいかも

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:50:30.77 ID:7I6Qse7u.net
ごめん、「ランドナースレ」ね
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:03:15.92 ID:AlkFuhZK.net
>>421
エントリーロードだと、大体値段はどれくらいになるんですかね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:37.78 ID:d4vIIhXQ.net
【ロード購入】 2台目 (1台目CAAD8)
【用途・目的】 ロングライド山岳込み160〜300km
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例がないとわかりません。
【その他】 ※回答者はBOTではありません。何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:44:41.77 ID:LZ4mSPcB.net
>>423
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
を見た?

7万くらいからあるよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:52:32.57 ID:LZ4mSPcB.net
リストに Momentum が入ったな
アートは誰か入れないんかな?
どっちも自分で入れる気は無いけど、消すべきだとも思わない

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:13:45.46 ID:SMqXf7nJ.net
増える分にはまあ良いんでないかしらね。
イオンバイクは低価格ロードかイオンバイクスレあたりからの参加だろう。
そしてちゃっかり入ってるワイズ独自ブランドのロード…

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:52:40.84 ID:tp6gb9J2.net
最近イオンバイク行ってみたけど、カーボンフレーム+ティアグラor105(5800)とかの
新製品出てたな。

フレームは幕張新都心に行った時出てたiwant RC(dura-ace)のフレームと一緒っぽい
20万でシマノ5800フルコンポは安いほうじゃね、って一瞬思ったけどこれならキャノンデール
に行きそうだわ

429 :414:2014/11/03(月) 05:06:40.61 ID:c0/PBZnA.net
KUOTAはどのモデルもシートポストがエアロ?形状で、ほかのメーカーは、普通のモデルは汎用のシートポストで特殊なやつだけエアロ?形状な気がしますが、KUOTAは普通のモデル作ってるメーカーではないってこと?
リスクの大きさがわからず、ためらってます

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:17:16.26 ID:ZSwl03ns.net
>>429
一昔前のアルミ全盛時代は、シートポストをカーボンにすると乗り心地が良くなるし、
軽量化も出来ると、色んなポストやシムが出回ったけど、今時期シートポストの汎用性
で悩むかな?

惚れたバイクを買うのがモチベーションの面で一番だよ。シートポストは偶に締めすぎて
壊す事が確かにあるけど、近頃はとんとそんな話を聞かなくなった。滑り止めをしっかり
塗って心配ならトルクレンチでしっかり締めて、要はサドルが下がらなければポストの
形状なんてデザインの一部なんだから。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:48:13.46 ID:FLcv34SO.net
>>425
ありがとうございます
もう一回見てみます

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 07:14:52.62 ID:+59X96EL.net
>>428
今年廃盤になったGIANT TCR CONPOSITEと同じ型という噂
定価で比較すると確実に安いんだがイオンは20日30日に5%引きになるくらいで
あとは在庫処分を狙う以外に目ぼしいセールがない
他のメーカーは店によってはそれ以上の値引きがあることとアフターケアも考えたらmomentumは現状メリットないんだよな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:04:51.31 ID:KYiiVTbR.net
質問ですが、股下寸法とは、靴履いて測るのでしょうか?それとも裸足ですか?
わかる人教えて

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:06:45.12 ID:hDBz60Fr.net
志木のワイズロードにrs8epseのレーシングイエロー特価で170k弱だったんだけど、サイズ合えば、ここで迷ってる人には初めて乗るには最高の一台になるとおもうけどな。本当は自分が 欲しいのだけど同じ様なの乗ってるし

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:17:04.06 ID:+59X96EL.net
>>434
5800モデルならいいね

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:19:39.03 ID:9rSZMWdO.net
>>434
epseってイエローあるのです?
黒じゃなくて?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:22:01.71 ID:+59X96EL.net
>>436
2014モデルは赤と黄色がある
2014でも5800搭載モデルがある
2014で5700は知らないけどサイズ聞くついでに一応確認しとけばいいんじゃないか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:08:54.41 ID:4iXAkonu.net
【ロード購入】 1台目 (今クロス)
【用途・目的】1,2泊ツーリング  ポタリング 
【予算】カバンやGPS、冬装備で10万見ているので、車体完成品15万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】ロングライド 山岳 
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )

季節に1回ほど、新幹線輪行して1,2泊の旅にでるので、クロスからスポルティーフかロードに乗り換え検討しています。
パナのフレーム分割のやつとか、輪行に良いのかなと思ったけど、エスケープR3でも問題なく輪行できたし、ウィークな点があるなら普通のロードかな、と思います。

ブルベで使うようなデカイサドルバッグと、ハンドルバッグをつけるので、ブレーキワイヤーが上に飛び出てなくて、コンポは105以上がいいです。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:42:20.54 ID:LZ4mSPcB.net
>>432
そう、気になってたのはここ

例えば、アートサイクルのは安いんだけど、普通のと違って値引きは絶対に無いのよね
といって、普通の自転車屋で(アフターサービス付きだったりするにせよ)定価販売も
あるので、それを理由に除外するのもなー、と思ってた

個々の事情は無視して、ネットで確認できる税抜き定価だけ書いとくのがやっぱり吉かね

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:07:09.71 ID:Ad5mmqa9.net
>>433
普通は靴下着用か裸足。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:10:15.12 ID:Ad5mmqa9.net
>>438
丸石エンペラーではあかんの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:13:03.42 ID:+59X96EL.net
>>439
まあ、逆に言えば買う奴いなければ在庫処分セールが期待できるよ
momentumじゃないけど今年イオンで
無名メーカーのカーボンフル5700モデルが税抜き8万円台だった
ストラディウスロードとかいう名前だったと思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:07:22.17 ID:r6wOz3KP.net
前に書いた者です。要件を変えて再書き込みします。

【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 通勤メイン
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ)  ※増額可
【希望するフレーム素材】 クロモリ  (ホリゾンタル)
【好みのポジション】 前傾でもパーツ変えるのでどれでも。
【重視するステージ】 砂利道、歩道(段差大き目?かつ下りでスピードが出てしまう所あり。(通行人皆無))含む通勤道。
【購入候補】 
【その他】 
・通勤メインの自転車を探しています。爺さん形見の鉄クロス(と言っていいのか?)40年以上前の自転車がガタがきまくっています。 
・砂利や歩道(下りでスピードが出る)も走るため、そこそこ太いタイヤ(35c希望。最低でも32c)可能なものをおねがいします。(通勤用なので安全マージン含む)
・どうせなら長く使うものを考えたいので、値段はガンバります。
・クロモリのホリゾンタルでお願いします。
・サスは不要です。(重くなるので苦手)
・便利なSTIでお願いします。ダブルレバーはあまり・・・・。
・しっかりした泥除け、前バッグ(ママチャリのようなものでなく、少々見た目のいいスポルティーフ用等のもの仕立てのいいもの)などを別途後付けしたいです。
・また荷台も(必要な時だけ)取り付けられたらなお良です。(作業は自分でやるつもりです)
・ホイールは耐久性重視のスポーク数の多いものを使用したいですが、あとで交換を考えればいいので、付いていればラッキーです。

以前に相談した者です。
全開からディスクブレーキを止める事の無難さ、ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
また、見ているうちに、ホリゾンタルクロモリの綺麗さに益々惹かれてきています。

全般的な感じとして
○太いタイヤの履ける(グラベル)ロードorシクロクロス
○スポルティーフに近い見た目。(ホリゾンタルクロモリに革色のバーテープやサドルを付けるつもり)
○sti、ドロハン、ダボ穴の恩恵。可能なら20年とか持つ耐久性重視。 ←ディスクブレーキを要件から外しました。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:24:01.07 ID:Ad5mmqa9.net
>>443
クロモリ・ホリゾンタル諦めて、ジャイアントのエニーロード買った方がいいんじゃね?
雨天の通勤にこそディスクブレーキは有効だと思うんだが・・・

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:11:32.32 ID:soSgQVoE.net
>>443
スポーク本数多くていいなら、ハブダイナモを手組してもらえば?
http://www.worldcycle.co.jp/category/3189.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/3199.html
32Hで丈夫だよ(36Hもあるよ)

>>ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
学べてない模様

リムは雨天に乗るかどうかだけど、1万5千〜3万kmぐらいで寿命になる
ブレーキのメンテを怠ると速く寿命を迎える。雨の日に乗るとさらに寿命はみじかくなっていく。
ディスクじゃないなら、キャリパーかカンチかVブレーキだろうけど
シューの金属片などをこまめに取るならリムは長持ちする

ハブダイナモのクロスバイクか電アシ車、さらに言うなら原付きバイクの方がいい
スポーツとして、別にロードバイクを買おう

【ツーリング】シクロクロス13【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410356038/l50
◎◎通勤クロスバイク◎◎30輪目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394697158/l50

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:12:14.42 ID:GoazZRfl.net
その要件満たすのって結構少ないし無難にクロス買ったほうがいいんじゃないの…

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:09:14.32 ID:T4wsheIV.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d158134182

宣伝

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:12:40.20 ID:uVmZ6vDV.net
>>443
http://araya-rinkai.jp/bikes/102.html
これドロハン化してstiつけるとか
純正のフェンダーもあるし

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:22:13.84 ID:yss4THZo.net
アフターケアって大事なの?
デポとかのスポーツ店より自転車専門店で買った方がいいのでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:24:24.60 ID:p97T78Qt.net
>>449
人による。自分で弄くりたい人はガイツー使う人多いよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:25:03.71 ID:bqt5D9vy.net
>>449
大事なの?というか不可欠です
ママチャリとは違いますから

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:34:00.51 ID:T4wsheIV.net
年に一回とかデポで見てもらえばいいよ
あとは自分でいじれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:35:18.61 ID:yss4THZo.net
449です
ロードのメンテなんてド素人なので
アフターケアを定期的に見てもらうなら
スポーツ店はアウトなのかなー
2014年のロードが結構安くなってるんで買いたかったけど
どうしようか迷いますね

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:46:22.17 ID:Jcx/wo68.net
よろしくお願いします
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクにら1年ちょっと乗ってます)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミかカーボン
【好みのポジション】よくわからないです
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】ジャイアント PROPEL ADVANCED(デザインが好きです)
ピナレロ
CAAD10

【その他】デザイン面ではPROPEL ADVANCEDかピナレロが好みですが、初心者にはコスパ的にもCAAD10あたりが無難と聞き、迷っています。
他に候補などがありましたら教えていただきたいです。
--------------------------------------------

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:15.89 ID:SFSXRB2H.net
メンテは専用工具があればプラモデルより簡単
全部自分で管理出来る
BIKEHANDを買いな、5000円でお釣りがくる
金払って他人に任せるより面白いよ、工具のほうが安いし。
まずはバラしてみる、自信がなければスマホで写真を撮っておく。
ハブはきつく締めると回りが悪いが緩過ぎるとブレてスピードが乗らない
その調整を他人にやらせるのは無駄金である。

しかもいい加減な作業をされたらドブに捨てるようなもの。
自分は自転車店を過信してはいけないと思います。
安全のために力任せに締め上げる人もいるだろう。

自分でメンテしなさい。。。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:55.11 ID:gZ4v+3Pu.net
>>454
長く乗ろうと思ったらBB規格はBB30ではないほうがいいと思います。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:56.98 ID:soSgQVoE.net
メンテの本も売っているので
それを読めば、出先のトラブルはだいたい対応できるようになるよ

パンク修理は必須として、あとはチェーン交換、ディレイラー調整とか
ブレキーの片効ぎ修正とか

スポーク数が多いと、一本折れたぐらいだったら、キャリパーブレーキの
リリースレバーをちょっと開けばなんとか走れる(下り坂では死ぬ)とか
いろいろ分かるようになってくる

誰でもできる自転車メンテナンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4635500314/
レースでのパフォーマンスをもとめてのメンテナンスとかは書いてないけど
基本がだいたいまとまっていて1296円でおすすめ

ライディングやトレーニング本もあるので、先に買っておいて読んでおけば
欲しいもの、本当は自分に必要だった物が分かるようになるかも

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:57:45.12 ID:yss4THZo.net
449です
皆さん いろいろな教えて頂き、ありがとうございます。
少しメンテナンスの本を読んでみたいと思います。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:32:09.87 ID:lDVPoyXZ.net
>>449
大事だぞーうちが買った店は定期点検無料だし、気楽だ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:53:33.31 ID:ACzG3MYu.net
どこで買った自転車でも面倒見てくれる店は
いくらでもあるだろ。もちろん工賃は払うわけだが

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:18:32.95 ID:gZ4v+3Pu.net
>>460
責任の所在が分からなくなるから、一つのお店に絞らないとダメだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:39.31 ID:+Zy9H8YF.net
>>458
自分でメンテできるようになった人が、本読んでやれば簡単だよー、
誰でもできるよー、といっても簡単だと思わない方がいい

それ、参考書買って勉強したら誰でも七帝大くらい入れるってのと同じだから

教えてもらいつつ、自分でも勉強して工夫するのが一番

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:46.40 ID:tp6gb9J2.net
採用BBはシマノでそろえられる企画の奴のがいいよなー。
高くても4000円くらいで買えるし。

スギノとかセラミックスピードみたいなくそ高いメーカーから
取らざるをえなかったりするから採用BBはよく見とくべきだぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:39:15.83 ID:5uquD0c+.net
近所のスポーツ車専門店で試乗用に使ってたロードが半額で出てるんだが、初心者はやめといた方が無難?安いからクロスバイクから乗り換えようか悩んでるんだ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:40:10.86 ID:2LUXa/zt.net
車種

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:49:41.26 ID:tp6gb9J2.net
>>464
メーカーかモデル名分からないし値段もいくらなのか分からんしで

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:24:19.47 ID:VttMEKRb.net
>>464
466読んでもう一度

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 04:24:19.33 ID:hynrSOh+.net
>>461
一体何の責任?
車じゃ購入したディーラーの店舗じゃないのにクレームで入庫することも珍しくないんだけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:39:11.06 ID:tUOyrmAh.net
>>466
すいません。BianchiのImpulso Ultegra 2012年型とのことでした。ちょっと古いかなと思いましたが、見た目は綺麗でした。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:25:51.62 ID:tfG96P25.net
>>469
典型的コンフォートタイプのアルミバイクだからサイズさえ体にあってれば
買ってもいいと思うぞ。

ただ付いてるのが一つ古いアルテグラ(シマノ6700の10速)だから今の最新のが
ほしいとかじゃなければ。

気になるのはクランクとBBがFSA製のクランク一体式ってことだ。BB周りを交換するきに
そのBBが交換するとき汎用性低そうなのと、FSAのこのクランクはそんなに変速性能はよくないかも
フロントディレイラーが使いにくいかもしれんからそんだけ注意すればよいでしょう。

価格的書いてないから知らんけど、13万以下ならまあまあいいんじゃないの

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:01:53.18 ID:1N1xlxAS.net
ビアンキストアが試乗車入れ換えで、今までの試乗車を50%offしてるんだね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:07:42.50 ID:ntE6GzBc.net
http://i.imgur.com/BGDlv8x.jpg
http://i.imgur.com/Wb2IVGk.jpg

始めてのロード買おうと思うんだがこれでいいと思うか?一応レースにも出る予定

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:28:19.67 ID:3/Pf2b64.net
>>472
ホイールとタイヤだけお好みのに交換すればレースで十分戦えるよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:31:12.59 ID:ntE6GzBc.net
>>473
thx

4、5万で揃えばいいけど…
2月に届くらしいからそれまでに体鍛えとこう

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:39.38 ID:ebSuG17q.net
ホイールに10万くらい用意しよっか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:50.57 ID:f1RhurhT.net
初めてロードに乗る奴が、タイヤとホイール変えれば即レースで戦えると勘違いしそうだな。

ただレースに参加するだけじゃなく、戦えるレベルの話をするのは
1台目は乗り潰すくらい練習した後の話かと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:39:47.31 ID:ntE6GzBc.net
>>476
もちろん買ってすぐレースに出るわけじゃないしそれくらい理解もしてる
ただどうせ練習するならレースにも出れるようないい物で練習したいじゃん

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:45:30.46 ID:PsicmAzG.net
>>474
尼で実売37000円程度のWH-6800お勧め
もうちょい出して63000円のRS81なら向かい風もロングライドもヒルクライムも楽になる

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:47:46.12 ID:Gemm0IDo.net
何かを学ぶには足りないくらいがちょうどいいんだよ
人間足りないところからしか学ばない生き物なんだから

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:51:45.93 ID:f1RhurhT.net
>>477
練習したいなら、タイヤとホイール交換して負荷下げたら意味ないぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:58:50.10 ID:Yka5Z0K6.net
練習用にはR010とか初期装備の鉄下駄ホイールで
たまにふらりロングライドに6800あると良い
そして決戦用に9000も用意しておこう

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:25:10.30 ID:jp61AtdV.net
>>464
1台目にならやめとけ。中古だとフレームがアルミでもカーボンでもすぐにぶっ壊れるから。安いだけだろうし金ためて入門用を買え

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:50:00.33 ID:XIoc3xJF.net
>>474
ゾンダなら45Kで自治区で売ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:43:33.95 ID:C7q39Och.net
>>464
やめといた方が良いよ
ちなみに何というバイクがどこでいくらだった?
こんなの売るんじゃねぇって俺が文句言いに行ってやるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:49:44.88 ID:Dll4HHte.net
>>464
その店がアフターをちゃんと見てくれるんなら問題無いんじゃね?
もちろんサイズがちゃんとフィットしてるのが大前提だが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:02:13.16 ID:q2Ik+IyF.net
BianchiのImpulsoって書いてあんじゃん >>469
ほとんどの人がこれよりいいバイクに乗ってんじゃね?
1台目でアルテ組なら買ってもいいかもね
安いからクロスの代わりにって言ってる人に10sとか全く関係ないでしょ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:16:34.14 ID:Ml6v6IQY.net
〉〉443です

情報、書き込みありがとうございました。

・ディスクっブレーキは普段使いに難あり(要技量、要そこそこ部品費用) or 特に難なし(そんな大変でもない) はまだ不明です。 がこれから考えていきます。

・ハブダイナモは普通に使える。

・アラヤ製品 一応見てました。
 クロスをドロハン化するのは今一つの声もネットで拾いました。どうなのか?
 あとフォークが太いのがイマイチだな。と贅沢な事考えていました。
 カラミータcxもフォークが太いんですよね。。。 わがままですみません。
 あとは大枚はたいてミュラー? 高ぃぃぃ・・・・。

 と妄想しております。


他でも聞けと声有ったので、シクロクロス板で再度聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:24:34.20 ID:C7q39Och.net
ビアンキストアのやつか。サイズが合っていれば欲しかったかも
でもこういうのって、見つけらたら即決しないとすぐに売約済みになりそう

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:27:53.21 ID:Dll4HHte.net
>>487
ディスクブレーキで普段使いに難なんて無いぞ。(洒落じゃなく)

ロードで嫌われるのは、少々部品が重いのと、レースで集団落車したときに被害が大きくなる可能性が高い事。
あとは雨天でなけりゃ、キャリパーブレーキと性能差が大差ない事。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:07:57.38 ID:qcQ1EYk6.net
自分でメンテするようになると他人のチャリが気になって仕方ない
ピチパンのクセにガリガリ音鳴りさせながら走ってるアホとか
チャリが泣いとるわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:17:37.01 ID:DMx6gWXt.net
メンテナンスフリーだと思ってる奴はいっぱいいるよ。

何十万もするロード買っても、メンテしなきゃすぐにエントリーロード以下になるのにね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:19:15.13 ID:DMx6gWXt.net
>>489
カーボンホイールの場合は晴天でも差があると思うから、選択肢としてはありじゃないかな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:30:03.44 ID:VRB0cJBk.net
レース専用機材ならありなのかもだろうけど、普段の公道走行には全く必要ないな俺は
重くなる、トラブル修理しづらい、ホイールも外しづらい、リムをディスクにして避けられる事故などない
むしろロックしやすいから増える、ABSなんかつけたらさらに重く…
普及して開発が進んでも上記を解決できるとは思えない&むしろ複雑な機構になるだろう
UCIレースでさえDブレーキだったら回避できる落車も事故もないだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:53:52.29 ID:0mJbtAy7.net
ロックしやすいなんて完全な間違い
ディスクの方がコントロールしやすい

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 05:05:37.91 ID:moFkI6U8.net
【ロード購入】 1台目 クロス4年
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】  20万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】
【その他】予算20万程度で105完成車、上位コンポ搭載した完成車と共通のフレーム(後々アップグレードしてもフレームが負けないようなもの)希望です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:13:52.57 ID:+Rs3jMlt.net
>>495
TCR SLR 2
TCR 0
CAAD8 105

予算的ここらが限界なんじゃない?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:29:52.06 ID:lNqEYKku.net
【ロード購入】 正確には吊るしフレーム もう一台懐古ロードを所有
【用途・目的】 ロングライド・トレーニング
【予算】  20万・30万台(こちらの場合は売価で20万台)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 不明
【重視する項目】 耐久性・軽さ・楽さ
【購入候補】 KUOTA/ピナレロ
【その他】TREKマドン3.1が数日前車と事故 恐らく全損
     使えるパーツは乗せ換えのつもり 6700・6800・5700が混在

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:55:42.34 ID:s5FcZwgP.net
>>495
スペシャ ターマック スポーツ か、アレー コンプ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:07:32.95 ID:jPLULEWd.net
>>473 >>475
阿呆か
レースに出たいとだけ書いてる人にいきなりホイールの交換薦めるとか
勝ちたいと書いてるのならまだしも

>>474
相手にしなくてよいよ
鍛えて負けて、鍛え直してそれでも負けてから機材アップグレードすれば十分だから

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:13:23.14 ID:jPLULEWd.net
>>495
>後々アップグレードしてもフレームが負けないようなもの
の時点でフルカーボンしか無いんじゃない?

http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html

に出てくるメーカーのフルカーボン105モデル
(リストにはフルカーボンでかつ105は無い)

下位グレードのフルカーボン105/Ultegra のリスト欲しいね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:09:33.59 ID:aAKu/oEb.net
>>499
んなこと言ったらよっぽどキワモノじゃなきゃレースには出れるが

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:11:47.51 ID:axOlf6kX.net
>>501
普通にサイズとジオメトリ合ってたらエントリーでも何の問題もないだろ
レースで機材を試したいのか自分を試したいのかどっちなんだって話だよな

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:31:06.35 ID:jPLULEWd.net
>>501
だから尚更 >>472 には「よいよ」の回答でよいんだよ

付加情報として、将来的にホイールを替えた方がよいことを伝えるのは親切だと思うが、
いきなり替えないと駄目だと思われるような薦め方は不適切だろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 16:47:18.46 ID:UBmY8siA.net
これから完成車を買おうとしてる人じゃ
ホイールだけじゃなく、すべて最高に高い物を買い揃えても
十分には戦えないだろw

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:50:46.86 ID:dpmCCPoo.net
費用対効果の順にそろえるべきなんだけど
自転車はいいものが欲しいってなっちゃうよな

本当に金を使うべきポイントはウエイトトレーニングや
十分なタンパク質、ビタミンの食事なんだけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:23:49.26 ID:RdQgjj9M.net
どうせ最初の1台をずっと乗り続ける奴なんていないんだから
金が無いならグレードアップとか考えずに予算内で欲しいの買ったら良いと思うわ
良いの買える位金がたまったら最初のは固定ローラー用なり日常の足なりにすれば良いしな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:36:04.84 ID:7rg9fJr/.net
ここで回答してる人の中に練習用もレース用も同じホイール使ってる人いるの?
初心者が買う完成車のホイールってどう考えても練習用と考えるべきだと
思うんだが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:43:54.83 ID:oaF6Gvaf.net
>>507
完成車と言ってもピンキリ
世の中にはコスカボやLW履いてる完成車もあるんだぜ
しかも初心者がそれを買うという・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:45:35.80 ID:K3VJ4v4d.net
>>508
そのケースが世の常識ならそうだろうが一般的にレアなんだから
基準をそれに合わせる必要は無い

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:46:50.63 ID:/QM5chyV.net
初期装備のホイールはだいたいが最底辺の重量級ホイールだから
そういった最初の初期装備からのホイール変更はかなり効果があるとは思うよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:25:05.09 ID:byQj6rpt.net
>>507
                                 ,,lllll,       ,llllllll,,,,,,,,,,,       ,,llllllll
           ,,,,,,,,                     llllllll      ,lllllllll'''''lllllllllllll,,     ,,lllllllllll,
            '''lllllllll,,,       ,,,,,,,,,,,,     ,,,,,ll,,   'llllllll,    ,,llllllll''     'lllllllll   ,,lllllllllllllll,
             ''lllllllll,,,  ,,,lllllllllllllllllllllllll,,, 'llllllllllll,,,   lllllllll   ,lllllllll''    ,lllllllll   ,llllllll' lllllll,
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllllllllllllllll''''''    'lllllllll, llllllllllllllll,,, llllllll, ,,llllllll''      ,lllllllll'   ,llllllllll,,,,,lllllllll
'llllllllllllllllllllllllll'llll'''''''''''''''''llllllllll'''      ,lllllllll 'lllllllll''llllllllll,llllllllllllllllll'     ,,lllllllll''   llllllllllllllllllllllllllll
  ''lllllllll,,,        ,llllllll''        ,,llllllll'  lllllllll  ''llllllllllllllllllllllll,,,,,,,,,llllllllllll''   ,,lllllll''    'llllllll,
    ''''llllllll,,,        lllllllll,    ,,,,llllllllll''   llllllll,   ''lllllllllll'''''''''''llllll'''''''     ,lllllll''       llll''''
      '''llllll'       ''llllllllll,,,,,,,llllllllllll''''     'llllllll,     ''''''             ''''''''
                ''''''''''''''''''''       'llllllll
                               'lll''''

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:26:30.75 ID:UBmY8siA.net
初期状態で長く乗ってれば、かなりって言えるほどの違いを感じるだろうけど
それだって、長く乗ってる期間にトレーニングをした人にとっては
トレーニング期間を凌駕するほどの違いを得られるもんでもないからね

エンジンを変えなければ、道具が良ければレースで十分なんてほどでもないよね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:31:09.44 ID:c46IzSCX.net
今日初ロードで走ってきたけど、カーボンが良いって言われてる理由が分かったよ。

アルミのクロスと比べて振動がだいぶ楽だね。ここずっと見てて参考になりました。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:53:32.39 ID:7rg9fJr/.net
>>513
クロスでどんなタイヤを何気圧で乗ってたのか知らんが
普通はタイヤの違いでオブラートされてフレームの違いなんて
はっきりせんものだが。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:03:01.54 ID:dpmCCPoo.net
>>514
そうかな?
カーボンはアルミより振動あるんじゃね、なんかカッチカチやで!ってものから
うほっ!すっげー振動ないっ!てものやら
クランクに力込めるとフレームふにゃってね?ってものまでピンキリだが

>>514がたまたま癖のない車両をチョイスしてきたのではないだろうか?
(まあ癖がないフレームは特徴こそないが、いいフレームだとは思うけどね)

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:35:00.93 ID:7rg9fJr/.net
>>515
頭でっかち君という称号を君に送ろう。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:29:34.58 ID:QqEaOX9A.net
友達が三万程度のクロスかロード教えてとかいってくるんだが
そんな値段でいいのなんてあるか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:30:22.97 ID:XBkv6oA4.net
マルチ乙

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:30:52.45 ID:s5FcZwgP.net
>>517
マルチすんな死ね

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:41:46.00 ID:nnWBqh1A.net
>>517
ないあるよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:44:36.47 ID:Y9sU6Xij.net
イオンバイクのモーメンタムシリーズなら3万後半からあるだろう。
あとは型落ち品

ただあのロゴはダサい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:00:51.88 ID:c46IzSCX.net
>>514
クロスは元々ついてるケンダってやつかな?8気圧で、ロードはプロ4で同じ8気圧です。

シートポストもカーボンにしたからかな?
まぁ一つの意見として流してください。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:15:32.24 ID:dpmCCPoo.net
>>522
いやカーボンはものによって全く違った乗り心地になるよ
自分の体験を信じるべきだ
自転車屋ではカーボンの優れた特性を体験してもらえるように
積極的に試乗会を開いている店もある、そういう機会があったら乗ってみるといいよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:15:37.80 ID:IcCmQGRv.net
>>522
ピザでもなきゃ8気圧は入れすぎ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:31:46.33 ID:ItgPZKrT.net
変形いやだから軽いけど8入れてるわ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:58:48.44 ID:c46IzSCX.net
>>523
ありがとうございます。
色々なロードあるみたいなので、機会があれば乗ってみます。

>>
185cmの70kgなんでピザではないですね。
ここ見てて入れすぎかなとは思ってたんですけど、タイヤに書いてあるからMAXでいってました。次は7気圧で試してみます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:03:31.78 ID:Y9sU6Xij.net
体重高くないのに気圧高め過ぎるとかえって跳ねやすくなるから進みにくい場合があるで

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:18:17.81 ID:DMx6gWXt.net
>>527
ねえよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:35:44.46 ID:Y9sU6Xij.net
>>528

進むのって、漕ぐだけでなくタイヤが沈んで、地面を蹴るように反発しないと進まないよ
だから体重高くないのにタイヤがほとんど沈まないような圧まで入れると進みがくなるいのは有ると思うけど

ねえよってのはどういう根拠から?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:45:43.35 ID:ItgPZKrT.net
さあ25C信者出番だぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:31.95 ID:XBkv6oA4.net
買ったことないけど、25cがいいんじゃない

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:42.70 ID:dpmCCPoo.net
スレ違になってきているが空気圧についてはこのあたりが参考になるな
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0910/
「長沼選手のように空気圧が高すぎるとタイヤが跳ねてしまって逆に進まないということもあります」
とある
この記事の信頼性がどれほどのものかの判断は各自にまかせるが
俺は>>527はいいかげんな事を言っていないと思う

このスレには初心者の方が多く来ていると思うが
誰かがさらっといったボヤキにあまり振り回されないようにしよう

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:57.60 ID:axOlf6kX.net
俺もよくしらないけど25cがいいと思うよ(ホジホジ)

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:02:46.08 ID:INPbAhfG.net
>>532
この記事見るたび、12uてどんな超大型ダンプのタイヤだよって思う

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:06:41.49 ID:KmWm6Ibj.net
>>534
まあ誤字は見逃してやろうよw指二本って書いてるし
前後の文脈から普通に考えて1.5cm×8cmとか2cm×6cmで12平方cmだろうな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:09:18.98 ID:9aAw4eAO.net
>>532
どれくらいの体重でどれくらいの空気圧だとはねて逆に進まなくなるん?

そこまで初心者のためにって言うんだったら
そういう具体的な情報もなく漠然と高過ぎると〜とか言っても意味ねえだろ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:14:24.41 ID:YStdXo43.net
65kg近辺だったら7気圧で十分よ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:11:02.72 ID:WY4mQsTe.net
1回空気入れたら簡単に元に戻せないって訳じゃないんだからw

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:17:34.38 ID:KmWm6Ibj.net
>>536
初心者のために空気圧と乗り心地に目を向けれるような
リンクを貼ったんじゃね?
スレ違なんだしここで長々と説明されても困るし、空気圧の話はオシマイでいいよ

540 :398:2014/11/06(木) 16:43:58.37 ID:pBKDtbDO.net
>>398 です。
皆さんにご相談に乗っていただいた後、都内の販売店などを周りに周り
Khodaa Bloom Farna 700 SL105 と GIANTS TCR SLR2にまで絞り込みました。

自分の中の価値観を再確認し、レース寄り・105フルスペックに近い・実際に見たデザインの印象で絞り込んだ結果です。

ですが、この二車種からどちらを取るべきか決め手に欠けている状態で毎日眠れないほど悩んでいます。
実際に試乗できないという条件だったら、皆さんはこの二車種どちらを選びますか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:29:54.38 ID:bFrJcSMW.net
通勤とツーリングに使うならレーシーなモデル選ぶ意味ないと思うんだけど
その用途だったら俺はGIANTのANYROAD COMAXがいいな
これにフロントハブをハブダイナモに組み替えてもらってライトを付ける
後ちっちゃいフェンダー
夜間でもラフな道も気にせず行けるし

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:35:51.01 ID:4lbAlCvx.net
レーシーなポジションを許容できればできるほど性能にかかってる金に意味が出てくるのに
なんで楽なことが一方向の価値観だと思ってるのかわかんないわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:37:58.98 ID:Q/Sv4z/q.net
>>540
個人的にはコーダブルームかな?ジャイアントだと被る可能性高いから。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:48:49.57 ID:TPFuTZW5.net
>>540
条件無視して言うけど、
http://khodaa-bloom.com/news/2825/
khodaa-bloomは試乗してくればいいんじゃないかな。

http://starlightmakuhari.com/
giantは同時開催の大会で上位モデルのtcr advancedを展示のみして、
試乗はシクロクロスのみっぽい。


俺は1台目に通勤目的でTCX SLR2 2015を予約した。
雨でも乗る予定だから、ダボ穴あってクリアランスあったほうがいいかなと思ったのと、
せっかくなら新しいコンポに乗りたかったスレチだけど。
ちなみに、giantの2015年モデルは全体的に納期遅いらしい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:12:36.54 ID:bFrJcSMW.net
>>542
通勤だぞ
せいぜい25キロから30キロ出せればいいぐらいじゃねえの?
性能云々言って限界で走る必要もないじゃん

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:50:58.21 ID:WbKNSJSd.net
通勤が云々言うならそれこそママチャリの方が何かと便利なんだし
ロード選ぶ理由なんて無いんだから
本人の好きにしろよとしか言い様が無いな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:51:20.94 ID:HJ02iPSz.net
>>540
俺もSL-105とTCR SLR 2に絞った結果、カラー・デザインの好みでSLR 2にした。人と被るのが嫌ならFarnaでいいんじゃないかな?

ちなみに>>544でも言われてるけどかなり遅れてるらしく、9月に注文して納期が来年1月末の予定

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:59:43.73 ID:xWr3FzbZ.net
通勤では電アシ最強だろうな
ほどほどに運動もしてるし負荷欲しいならスイッチ切ったらいいだけだしな

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:11:28.84 ID:bFrJcSMW.net
>>546
そらそうだよ
でもロードバイクがいいって言うんなら
優先順位は日々のメンテナンス頻度、パンクしにくさ、雨天、夜間走行の簡易さの方が速さより上じゃないのかって事

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:18:29.81 ID:1rNf7kOH.net
私なら GIANT を選ぶ
Khodaa Bloom はプロチームにフレーム供給してるようなところでないのがマイナスポイント
といっても、どいうせフレーム作ってるのは GIANT などの台湾メーカーだろうから、
品質は大丈夫だろうけど、それなら尚更 GIANT でよくない? と思う
ただ、ホイールにシマノ製を使っているところは評価する
この辺りは GIANT も MERIDA も安さのためにケチるからなー

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:20:16.19 ID:Qgpp1+Z8.net
ロード買おうと2013年のリドレーフェニックスMサイズ薦められた
お客様にぴったり!と・・・

フルティアグラ
セライタリアのサドル
R500ホイール

現金なら18万円

ちなみに俺は初心者&初ロード

身長176CM
座高が95cmあるから股下70ちょいだと思う

これって買い?
初心者だからだまされてる?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:22:38.95 ID:3Yu871LY.net
>>540
コーダブルームとか二流メーカーなぜ選ぶ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:38:52.09 ID:Q/Sv4z/q.net
>>551
身長サイズ的にはMでぴったりだけど、足の長さがなぁ・・・乗ってみてどうだった?
信号待ちのスタイルで股がトップチューブに食い込まなけりゃ、買いでいいんじゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:56:11.88 ID:1rNf7kOH.net
>>551
フルカーボンの方で間違いない?
それでも 2013年 Tiagra か
2015年モデル105でフルカーボン実売18万が他のメーカにあるんで
私なら買わないなー

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:21:35.63 ID:Qgpp1+Z8.net
>>553
予算10万だったからそのときは乗ってない・・・
後から考えるとお得でいいかなぁて思っています。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:22:09.54 ID:A3yyzY1A.net
コーダーブルームのホダカはgiantの子会社だから、まぁ、giantで作ってるんだろうね。
子供用の24インチロードを両社用意してるけど、どう見ても同じフレームだったよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:23:05.44 ID:Qgpp1+Z8.net
>>554
フルカーボンで間違いない
そっかー・・・105でそのくらいがあるのか・・・
迷うな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:43:13.81 ID:ex9QHi7C.net
例えば、アンカーのRS8epse
105をフルに積んだフルカーボン車で
定価は21万だが、だいたいそこから1〜2割引が実売価格になる

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:46:31.09 ID:Qgpp1+Z8.net
>>558
アンカーか!なかなか良さげだな!

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:01:14.16 ID:X682aKmo.net
>>551
リドレーが好きとか、見た目が気に入ったなら買い、かな。
近いうちにレースに出たい、でもない限りティアグラと105の差は見た目がほとんど。
乗り込めばその差が大きく感じられるけど、初心者なら無視できるレベル。
触覚が嫌とか、あのクランクだけは…とかじゃない限り問題ないです。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:35:31.45 ID:/dLw9aTe.net
【ロード購入】 1台目 クロス1年
【用途・目的】 ロングライド
【予算】30万台
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 不明
【重視するステージ】 不明
【重視する項目】 耐久性・走りやすさ
【購入候補】 なし
【その他】
大阪にある実店舗での購入を考えており
初心者〜中級者まで使えるようなものを考えております。
こだわりがありませんので難しいかもしれませんがよろしくお願いします

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:56:41.67 ID:QWL4JnuA.net
>>561
その実店舗が取る寄せできるブランドのを選べ

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:10:15.22 ID:nkBcX8Z+.net
実店舗で買う予定ならそこで相談してそのアドバイスをここで聞いたほうが良くないか?
店の人がチェックしてる可能性もあるがw
耐久性と走りやすさならロードじゃなくシクロクロスの28cタイヤがいいと思うけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:19:28.98 ID:9aAw4eAO.net
>>563
>店の人がチェックしてる可能性もあるがw
ねえよ。アホか

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:23:51.50 ID:EU3YFsuy.net
>>561
店によって扱っているメーカーも違うし、色やサイズで納期も違うだろうから
店に行って相談するのが一番だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:51:15.22 ID:7J2Jqf9Y.net
気に入った色のがあったからメーカー在庫見てもらったら全サイズ今注文しても3ヶ月後になるって言われたな…
在庫無かったりするからなかなか選ぶのも難しいよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:01:18.65 ID:Av7owjID.net
>>551
うーん20万105で2014年モデルをわりと見かけるから俺ならそれを買う
けど結局この辺は見た目が好きなら買いって結論でいいんだよね

実際2015モデルより2014の方が人気だし俺も2014が圧倒的に好き
カーボンの質とか重さ形状が変化してない限り見た目重視でいいよ

まぁお店的には2013は完全に在庫捌きだから売りたいだろうね
タイヤかライトでもオマケしてもらってはどうかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:21:30.88 ID:2+mUaj4/.net
ロードとシクロで悩んでるんだけど
ここで相談しても大丈夫ですか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:41:46.33 ID:OYitfgvC.net
なんで悩む?
ロード欲しいならロード
シクロならシクロ
用途考えて後悔しない方を選べ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:41:50.12 ID:NAb8IymD.net
>>561
店の名前を出すか、せめて取り扱いブランド一覧をもらえないと、アイデアも出せないよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:43:14.95 ID:NAb8IymD.net
>>568
OK
悩む理由を教えて

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:48:21.50 ID:iFqw9OLY.net
>>566
それでも今取り寄せてもらわないと、気付いたら完売してたりする
3ヶ月後なら春には乗れるんだからいいだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:20:39.66 ID:Av7owjID.net
>>561
オススメはカンザキでOPUSかラピエールセンシウム500が半値以下でdi2買える
10Sだがクッソ安いし軽いし狙ってるやつはそこそこいるはず

一昨日更新されたばかりだからこれは見た目性能ともに最高スペックだと思う

電動じゃないほうも破格だから見に行って見たら?
俺が知り合いに奨めるならこれを推すし

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:27:41.34 ID:s1rPLIhX.net
初ロードで購入の流れがいまいちわからんのだけど、店舗にてお取り寄せ→前金(何%?)支払い→数ヶ月後に到着→購入って流れですか?それとも先に全額支払う感じ?
あと家電みたいにメーカーカタログから値引きされるのはセール以外だと無いですかね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:33:07.55 ID:2+mUaj4/.net
>>571
ありがとう

12〜13くらいでロードが欲しかったんだがSORAはなぁと思い悩んでたらシクロクロスに出会い
あ、俺これが欲しい、俺が求めてたのはこれだわ!ってなったので値段的に
KONAのJAKEかセンチュリオンにしよう!と思いショップへ行ったらスペシャのSECTEUR ELITE DISCはどうですか?って勧められた
確かにタイヤ太いしディスクブレーキだしティアグラだし、悪くはないおもうんだが
これはロードなのか?確かに最初はロードで探してたけどこれは中途半端な感じがするぞ?というイメージが拭えず迷ってる
用途としては片道17kmの通勤と休日100kmくらいのサイクリングです

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:38:28.57 ID:Av7owjID.net
>>574
前金はあまり聞いたことがないから前払いするなら全額だね
その前に普通はサイズ合うかフィッティングするか最低でも跨いでみるくらいはするけどそれも済ませてるならいいんじゃない?

あと取り寄せの割引は店によるからなんとも言えない
普通にやってるところはやってる

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:45:57.99 ID:Av7owjID.net
>>575
ロード持ってるけどシクロクロスのディスクとタイヤ太いのは羨ましいんだよね

ロードもタイヤは23Cから25C、ディスクブレーキへ試してるような時で割と流れがそっちに向いてる

ロードのレースさえ出ないならシクロクロスでスリックタイヤ履いたら快適性はロード以上じゃないかな
ただ、シクロクロスはアルミフレームがメジャーだからカーボンが主流のロードとはそれなりに違いはある

今回の予算ならロードでもアルミだから用途からするとシクロクロスで太いタイヤを履いてパンクリスク減と乗り心地の良さを求めるなら良いと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 02:06:43.28 ID:Q5KQG8bv.net
>>577
実際にシクロクロスレースを目指している。
またはオフロードも走りたい。
じゃなければロード買う事をオススメする。
自転車のデザインにはちゃんと訳がある。
ロードを快適に、速く走れるのはロードサイクル。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 02:12:32.87 ID:RpT/i9zS.net
ロードは舗装路しか走れないからつまらない

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 02:37:53.63 ID:2l5nbbvf.net
>>578
予算12万、シクロクロスをスリックにして太いタイヤを履く、レース不使用

この条件で通勤、休日のサイクリングを快適にするのはパンクリスクや振動を考えてもシクロクロスじゃない?

俺はシクロクロスはほとんど知らないから23Cから25Cに変えた変化をシクロの32Cとして想像してるけど
アップライドなポジションからしても通勤にはシクロクロスのほうが適してると思うんだけど

無論100キロとなるとロードのほうが快適なのは常識として知ってるけど

一長一短で俺はパンクリスクとどうせアルミならってのと雨の日のライドも考えてシクロクロスのほうが合ってると思ったんだけどなぁ

毎日通勤で乗るなら5万未満でクロスバイクを買うのも良いけどね
このあたりは好みなんだろうけどクロスで100キロも全然良いし

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 02:59:33.95 ID:2+mUaj4/.net
スペシャのセクターはロードなの?っていう疑問から入るのですが・・・
あのこさりげなく30cなんですよね、店員さんはシクロと変わらないです!とか言ってたけど分類はロードって
何を言ってるんだ?どういうことだ?状態だったりします

クロスバイクは持ってます
ボロくなってきたしランクアップ?しようかと思ってロードorシクロかなと
どうしても屋根なし屋外保管しか出来ないので12〜13万が妥当かなと

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 05:57:05.77 ID:uF/c5skL.net
店員側はノルマ消化したいだけに見えなくも無いな

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 07:41:05.87 ID:nnQDyXNv.net
>>581
普通のロードから買っとけ
おまえは必ず後悔するよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 08:18:55.87 ID:Oji/+RBN.net
パンクリスクなんてタイヤの太さは関係ないだろw
タイヤ代ケチらないでパナDでも履いとけ。
ガラス片に突っ込むとかアホな事しなけりゃパンクしないよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 08:50:17.49 ID:/HJ7dfkq.net
>>584
普通に踏むけどなガラス片・・・

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:35:09.55 ID:uSLwhEnc.net
>>585
馬鹿が道でビンを割った跡に突っ込んじゃっても平気だったけどな。
もう3セット位使ってるけど寿命以外でパンクしたの1回キリだ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 16:44:13.36 ID:Z/XzDvDx.net
>>581
予算が合うか、見た目が好きか、用途が合っているかが選び方のポイント
となれば見た目が引っかかる以上、KONAでいいのでは?
よほどのグラベルか泥濘路を走るのでもない限りスペシャライズドでもいいと思う
でもシクロのイベント出ることも視野に入れるならKONAの方がいい
スペシャライズドはワイヤーもフレームの下を通っているし、スローピングがキツイから担ぐのも大変かもよ
通勤メーンのたまにロングライドならシクロでも問題ないというか、むしろいいかも
知り合いの複数の店長やスタッフはけっこうシクロを自分で買ってるよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 16:48:42.00 ID:RpT/i9zS.net
>>587
スロープきついフレームの場合は
BB付近を持って脇に抱えるのだよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:07:13.25 ID:vBYJ8spL.net
シクロってなんで通勤にいいの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:45:17.01 ID:/HJ7dfkq.net
>>589
ロードより雨天に強い
ロードより頑丈に出来てる
ロードより悪路に強い

シクロレースの動画みたらすぐわかる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:12:16.28 ID:T9J4Useo.net
>>589
途中でパンクしたら担いで走っていけるだろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:15:25.81 ID:Q5KQG8bv.net
>>590
> ロードより雨天に強い
タイヤの事だったらロードのタイヤ交換すれば良いんじゃね?

> ロードより頑丈に出来てる
=重い

> ロードより悪路に強い
通勤路が悪路の人限定

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:47:08.52 ID:vBYJ8spL.net
>>590
通勤で?
雨や悪路を?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:48:08.75 ID:/HJ7dfkq.net
>>592
ロードの場合、太いタイヤを履けない車種も多い
っていうか、28c以上掃ける車種少ないだろ。

多少重いのが何か問題あるか?HCするわけじゃあるまいし、
多少雑に扱っても壊れない方がいいだろ。

悪路に強いって事はパンクにも強いって事だぞ。
ま、程度の問題だが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:05:16.83 ID:LbH5WsiB.net
何か中途半端な自転車ですね

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:06:58.04 ID:ghHimnDG.net
都心につながる幹線道路は交通量多いから舗装がガッタガタな所が多い
23cカーボンロードと28cのアルミクロスで同じ道走ったりするけど圧倒的にクロスのほうが快適
タイヤが太いことライディングフォームのルーズさだろうね
結果ガタガタ道は太いタイヤのほうが速い(気がする)
フレームホイールタイヤがカッチリしたロードだとロードノイズが酷くて回す気力が萎えるw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:19:11.17 ID:LbH5WsiB.net
海外と違って日本の一般的な道路事情ならシクロクロスが必要な悪路がない。
けれどそんなこと言ってたらシクロクロスなんて売れない。

なんとか日本でもシクロクロスを売りたい!
っていうメーカーが売るために考えた理屈でしかない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:25:21.81 ID:/HJ7dfkq.net
そもそも、シクロに力入れてるメーカーが無い。
>>597は妄想もほどほどにしとけ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:35:56.31 ID:ghHimnDG.net
中途半端ってwオールラウンドってことだろw
日本の舗装だって決していいほうじゃないぞ石の粒がでかくて
なんかネガティブで暗い人だねこの人

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:20:36.57 ID:19dP/Cea.net
ロードだと夜は路面の段差とか神経使うだろ
32Cぐらいのタイヤだと、路面なんか見なくていいから楽だよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:47:22.85 ID:fpk7+VSu.net
そしていつの間にかフレが出だすと

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:03:48.85 ID:U1/arCR/.net
通勤のクロスは最強(速度も比較的ゆったりなので車の飛び出しの時に軽傷ですむ)
レースようならロード最強(通勤に向かない交通量が多いと事故率高いのでスピードを出して走行すると重症のケースが多い)

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:07:28.19 ID:RpT/i9zS.net
>>601
段差くらいじゃ簡単に振れないよ
振らしたかったら横からぶつけたりしないと

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:08:43.65 ID:fpk7+VSu.net
車側の事情でどうとでも4ねるとおもうけどな、ロードもクロスも
クロス乗りってシティ車と同じ感覚の奴多いからヘルメットしてないし

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:15:52.69 ID:NzLpKofC.net
>>602
停止線あるのに止まらず突っ込んできた車のサイドに直撃した事ある、それ以来通勤の時は補助ブレーキ付きのロードで18km/hぐらいでゆっくり走ってるわ、比較的楽に速度が出るロードは一般道の通勤には向かない車恐いしね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:30:15.38 ID:mruPBNyg.net
>>434
売却済みな感じで壁際で調整されてた。
買えた人、いいなぁ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:38:33.88 ID:RpT/i9zS.net
>>605
ブラケットしか持たなくてブレーキ効かない言ってるアホ意外に多いよね
ほんと補助レバーでも付ければいいのに

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:26:28.64 ID:diyRUSS1.net
>>599
オールラウンドとかwww

お前みたいなのは売るがわからしたらほんとにいいお客様ですよwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:27:38.07 ID:diyRUSS1.net
普通のロードレーサーを一台持ってりゃ問題ないのに
アホみたいに何台も買ってくれるんだからw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:06:10.06 ID:yfJZ0xMH.net
フレームがスプリント向けの硬いのと長距離が楽な柔らかいの
古典のクロモリと最新型カーボン
日常使いとレース・オフ会用

2台以上持っててもいいじゃない

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:10:18.74 ID:fpk7+VSu.net
古いのからコンポだけ移し替えた最新カーボンフレームと
フレームだけ残ったけど捨てるに捨てられなくて105くっつけて安く復活させたアルミフレーム

みたいなのもありまっせ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:18:42.34 ID:nyhKXSHk.net
駐車前提の町乗りだと盗難が怖くてどんな安ロードでも乗っていけないわ
だからホームセンターのママチャリも大好き

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:01:13.04 ID:KrLxR6xj.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (現在2013シェファード無印)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤   
【予算】  できれば10万円ぐらいまでで (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 クロモリ カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 その他(ブルホーン)
【購入候補】 ブルホーンがついてるもの。後でつけると追加コストになるので初期投資は抑えたいです。
【その他】 シェファードアイアンD・Bを試乗してみてブルホーンが気に入ってしまいましたが、ほかの車種でブルホーンを搭載しているものが判らないので相談しに来ました。現在アルミフレームに乗っているのでクロモリ希望。できればカーボンフォーク。
レース等は考えておらず、普段気軽に使えるものをと思っています。
アートサイクル実店舗が歩いて5分のところにあるのですが、ここ的にはあれはハズレの部類でしょうか?
--------------------------------------------

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:10:19.22 ID:dpRSf1MW.net
二台も要らないってやつは買う金がないだけだろwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:12:48.03 ID:e7PbVuUN.net
>>613
ロードのスレだけど間違ってない?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:22:07.01 ID:PnL0PITg.net
>>614
アベノミクスであぶく銭稼いだのでSW VENGE20台ぐらいなら買えるよw

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:35:07.42 ID:SEjZiM+x.net
じゃあその金で世界チャンピオンになれるロードくださいって言ってくるといいよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:00:27.28 ID:y3WZrhEA.net
>>615
ブルホーンロードはロードじゃないのかorz
すいませんでした

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:34:15.75 ID:nb1LW8Se.net
男だけど、WilierのStellaってのれるもんなの?
買うか迷ってんだが

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:48:24.52 ID:M3GG4yAG.net
>>618
っていうか教えてやれる程知らないんだよ 気にするな 
余り無いんじゃないかな
買った後でブルにすれば
後はブルホーンバースレで聞け

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:21:58.33 ID:KmWdMJX6.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (クロス1年半)
【用途・目的】 ポタリング 物欲 (先々、通勤にもなるかも)
【予算】  20万円くらい(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 耐久性 
【購入候補】 Specialized Allez sport、TARMAC sport、TREK1.1
【その他】 赤色のデザインのロードが欲しくて相談させていただきました。
      普段は休日にまったりポタリングが多いですが、ちょくちょく50〜100kmくらい走ります。
予算的には20万円ちょいなら出せるので、TARMACまで候補には入れてありますが、自分の乗り方的にはハイスペックすぎるかなという感もあります。
      20万円くらいの赤色ロードでおすすめのものがあったら教えてほしいです。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:44:08.47 ID:fPVOaP2H.net
>>621
コルナゴのCX-ZEROAluなんてどうか105で185000だ
こんなん
ttp://www.colnago.co.jp/2015/product/cx-zero/files/lare_l.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:38:42.28 ID:sUwBrV7a.net
derosaのネオプリマート欲しいんだけど、車体完成にはいくらくらいかかるかな?フレーム価格は26万とからしい
ちなみに1台目なんだけど、こんな高いのやめたほうがいいかしら

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:00:56.84 ID:tMH8DLF3.net
>>623
一台目いいものなら無駄はないよ飽きなければ。シマノコンポなら
松 ヅラ 良アルミホイール等 +40万
竹 105 中級アルミホイール等 +15万
梅 sora R501等 +7万

同等レベルのハンドルやサドル、ペダル等々込みのざっくり目安

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:37:19.51 ID:4+AYnSuY.net
ネオプリマートならやっぱりカンパ組みだべ
んでWレバーだわな
ああいう細身のクロモリにはシマノとかSRAMのゴツいクランクは似合わないもんね
んで、シャマルのチューブラーかなぁ
うん、カッコいいね
工賃込みでザックリ50万あればいけるんじゃないかな
1台目からこんなの、羨ましすぎて禿げそうだわ
ちなみに安くあげようと思えば、フレーム+10万円くらいでいけるはず

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:37:20.68 ID:tHwNnV3X.net
購入してから始めてロード乗るまでえらく待たされた気分なる
1週間前からスケジュールと体調を整えてウェアとシューズを用意さあ納車日と思ったら今日みたいな雨とかなw

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:44:55.99 ID:e3QjXu4e.net
>>625
カンパのクランクもゴツくなったわけだが・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:24:31.53 ID:PS3d6O9s.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング    
【予算】 込み込みで30万〜35万(ペダル・シューズ代込) 
【希望するフレーム素材】 クロモリ カーボン 
【好みのポジション】 中間 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 特になし
【購入候補】 なし
【その他】
黒+青系のロードバイクを探しております
痛いですがあまりかぶらないであろうメーカーのものが希望です
スレチなのは分かっていますが、合わせて初心者にもオススメなペダルとシューズも教えていただけると幸いです

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:45:42.30 ID:e3QjXu4e.net
>>628
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35977
これでも買って、ショップに30万に抑えてって言えばいいんじゃね?
まず、被らない。


ペダルはビンディングならシマノのspdslでもspdでも好きなのどうぞ。

シューズにお薦めは無い、試着して自分に合うものを買うべし。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:49:48.12 ID:Ir7msAc4.net
一台目なら、最初はフラットペダル&スニーカーで十分ですよ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:57:00.87 ID:Ssy0q51i.net
シマノCT71やCT80など、歩きやすいCT系のSPDシューズに
A530やT780とかの片面フラットペダルかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:19:59.23 ID:tFhTwX6n.net
>>621
ORC27
ttp://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/frc27/
REACTO400
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_400.html

どっちもかっこいいぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:49:50.15 ID:nEIIHKn2.net
次のモデルはまた値上げすんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:09:46.64 ID:e3QjXu4e.net
円安進行してるから海外ものは来年も値上げだろうな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:16:20.47 ID:X/cxmABV.net
円安基調たまりませんな
140円くらいまで下がるかも知れないようですよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:22:29.83 ID:4ZAQdmZD.net
【ロード購入】 2台目 (ロード2年 )
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】  30万円前後 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】ロングライド/山岳
【重視する項目】 コスパ/デザイン/軽さ
【購入候補】 ピナレロ:RAZHA / wilier:GTR / KUOTA:KOUGAR / SCOTT:addict30
【その他】 以前乗っていたロードはメリダの10万くらいのアルミでした。
      今回はフルカーボンを希望です。レースに出るつもりはなく、
      100km~200kmくらいのロングライドどクライミングを楽しみたいと
      思ってます。デザインはピナレロの赤黒のがかっこいいと思ってます。
      軽さやコスパを考えたときの他メーカー含めお勧めをお願いします。
      車体価格を少し抑えて5万くらいのホイールなどを買うことも
      考えています。


長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:56:23.29 ID:BoT2acG+.net
【ロード購入】 初めて(20代後半です)
【用途・目的】 通勤とロングライド    
【予算】    20万円前後 
【購入候補】  cannondale super six evo5(2014) or cannondale super six evo6(2014)
【その他】
ロードバイク初購入で迷っています。
型落ちで20%オフとなった2014年モデルの上記2種類に絞って検討中なのですが、
どちらを買おうか最後悩んでいる状況です。予算的には10〜15万円から、ぐっと上げたので6の方を
買いたいのですが、 グレーは微妙(現物を取寄中で写真ベースですが個人的にはアリだと思います)という意見や、
以下URLのパーツの違いが初心者の自分には3万円の価格差ほどあるのか分からないなと思い、
率直にどちらがおすすめかお聞きしたいです。
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=116772
なお、ワイズロードにて僅かですが両方の在庫があるのは確認済です。

また、併せてオススメなペダルや付属品も是非ご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:40:16.95 ID:SbyP53ri.net
>>628
MERIDA RIDE 4000 フルカーボン 105 ¥229,000(税込)
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_4000.html

個人的にはこっちの方が好みだが、レース系
MERIDA SCULTURA 5000 フルカーボン ULTEGRA ¥249,000(税込)
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html
とはいえオールラウンド謳ってるし、サイズ選びとハンドル調整
で何とかなると思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:49:31.30 ID:Ty2RRhoT.net
>>637
ブレーキは105の方がいい。
ホイールはどちらも鉄下駄なので、差を気にしても仕方ない。
5で購入時ブレーキ交換か6か、
最終的には見た目で決めたほうがいいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:57:54.99 ID:1OCoLTZJ.net
出たよブレーキ厨

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:01:19.95 ID:F2QcwPEt.net
>>637
悩んでるのが値段だけなら、高い方を買っといた方が後悔しないよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:01:21.95 ID:71o1MawV.net
>>627
アテナとかどうだろ
銀色のクランクは似合うと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:54:23.24 ID:Ir7msAc4.net
ブレーキを換えるんだったら、105と言わずに
もうちょい出してアルテにした方がいいかもね。

そのちょっとの差が命を救うことになるかもしれない・・・!

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 20:09:18.98 ID:DHoiaQVk.net
ブレーキはテクトロとかだったら交換した方がいいかもしれんが、シマノのノーグレードとかなら変えなくても問題ない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 20:12:25.84 ID:HS8kxAGo.net
>>637
ホイールはどっちもどっこいどっこい
チェーンなんか消耗品だから最初ついてるのはどっちでもいい
ブレーキはティアグラでもいいけどカートリッジ付きのシューついてた方がいい
その交換費用が前後あわせて3000円くらい

他にも差があるみたいだけど
これだけの違いで3万だとしたら俺は安い方がいい

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:15:15.58 ID:AzDHPSwD.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】ツーリング トレーニング
【予算】  60万円前後 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間、若干前傾より
【重視するステージ】ロングライド/山岳
【重視する項目】 デザイン、快適さ、ほどよい剛性
【購入候補】 ストーク・アエロナリオG1 ピナレロ・ドグマ スペシャ・S-Wヴェンジ
【その他】 完成車で13万のモーメンタムに乗ってたけどいいかげん変えたい。
       ハンドル、ステム、シートポスト、サドル、ホイールも全部取り換えて
       コンポは今ついてるアルテグラ&デュラを流用する予定。
       ハンドルステムシートピラーは3Tのチームシリーズを予約済み。
       車輪はWH-9000-C35チューブラー予約済み。
       現在の車輪は前輪シャマル、後輪C35クリンチャー

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:45:30.07 ID:A85VggV3.net
モーメンタムによくそこまでつぎ込んだな…

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:59:30.40 ID:mBoLUeZ0+
先週だったが、荒サイでノーマルペダルのジーパン野郎に、
ブチ抜かれて、しかも千切られた・・・・・・。
あっちは鉄フレームで、しかもリア5〜6速。
一方のこっちはドグマにアルテだぜ、はあ。
やっぱ脚力かあ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:13:09.23 ID:AzDHPSwD.net
もともとジャイ子のTCRの古いフレームがモーメンタムになっただけだから
物として悪い物じゃあなかったけど、さすがに限界来たからな。
で、スペシャ・S-Wターマックとベンジどっちがいいかわからんがとりあえずベンジ候補いれてみた。
ストークがデザインで一番すきだけどどれがいいのよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 08:49:09.82 ID:CvloAsCs.net
ストークはヨーロッパの専門誌で評価が高いから
買ってみるのもありじゃね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:15:33.15 ID:1hwvppr3.net
>>628
アンカーで好きな色を選ぶ手もある

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:29:48.15 ID:xHOrri8W.net
【ロード購入】 ロード2台目
【用途・目的】 たまにヒルクラレース
【予算】  フレームで30万前後、カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 山岳 
【重視する項目】デザイン、軽さ、
【購入候補】 落車した際フレームにクラックが入ってしまったため、フレームのみ購入予定です。
できればマイナーなメーカーを教えて頂けると嬉しいです。
自分的にはトンプソン良いなぁ〜なんて思っております。
皆さん宜しくお願いいたします。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:53:51.30 ID:o4GAw5t7.net
>>652

MAKINOのMK01とかどうよ。
マンガでしか見たことないけどオーダーメイドで29万+税でペイントもカスタムで
オーダーできるらしいぞ。マキノの会社自体が千葉にあって、代理店が京都福井徳島
に1件ずつしかないのが超難点だけど。

ttp://www.makino-cf.com/info.htm

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:59:11.40 ID:lZnTVnVC.net
マイナーなメーカーで胸張っておすすめできるのってどこなんだろうな

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:59:43.00 ID:0jMDz7u/.net
そうか、カーボンフレームにクラック入ったら
ローエンドカーボンの場合はフレームだけ買うより完成車買ったほうがマシになるのか
フレームだけで30万も出せるのが羨ましい

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:27:12.20 ID:T8+E1XPl.net
マイナーでお勧めと言えばセンチュリオンかな。
カーボンに関してはメリダの色違いだから品質に関しても問題ないし。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:42:57.59 ID:xHOrri8W.net
>>653
これいいですねぇ!
トンプソン良いなと思ったのはカラーオーダーメイドできるという点もあったので。
お高い買い物なのでもっと詳しく調べてみます!

>>655
いや…
実は落車して大怪我で2週間入院してまして…
まだ自宅療養中なんですがすごく色々と痛い思いしたので、もうなんかやけになって自分が出せる精一杯金突っ込んでやろうと思ってましてw

>>656
ここってメリダと一緒だったんですか…!
知らなかったです…
マットな見た目を求めてるのですごくありです!


レスして下さった皆さんありがとうございます!
うーん悩ましいですね…

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:12:13.84 ID:p1opiIJ3.net
> まだ自宅療養中なんですがすごく色々と痛い思いしたので、もうなんかやけになって自分が出せる精一杯金突っ込んでやろうと思ってましてw

関係性が全く分らんが、気持ちは分るという不思議w

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:38:07.89 ID:o4GAw5t7.net
>>657
マキノの難点は4月現在で受注から引き渡しまで半年かかるということだな
今どうなってるかわからんが、取りに行けるなら千葉までゴー。
重さはフレーム1050gにフォーク360gだから30万前後ならこんなもんじゃね。

フレーム柔らかくていいならBHのウルトラライトが超軽いけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:56:28.41 ID:lmLlNaR/.net
キャノンデールのCAAD10を買おうと思っております。
最近円安が進んでますが、2016年モデルは皆さん値上げすると思いますか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:06:35.57 ID:SIn0gUPR.net
するよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:06:43.20 ID:o4GAw5t7.net
>>660
店というより問屋次第だからなぁ…。
まあでも間違いなく平均的に値上げしてくると思うけどね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:15:49.22 ID:Cdh3nP4d.net
ビバ!アベノミクス!

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:49:29.26 ID:6ERSnR8u.net
今年で買っておいた方がいい
税金上がる可能性もある

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:53:02.55 ID:0jMDz7u/.net
今年は105が11sになったおかげで
105もしくは11sが欲しい人には割安な感じあるけど
来年はそういうの特にないよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:11:57.89 ID:nyQDhOEH.net
今年というか来年10月までにだろ
まぁ実際2%上がることより円安のほうが影響でかいだろうから早めに買ったほうが出費は減るわな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:28:45.37 ID:ug84TWnb.net
637です。
ご連絡遅れてしまいすみません。上でご回答頂いた皆様どうもありがとうございました!

668 :初心者君:2014/11/11(火) 00:54:32.46 ID:Zho7XJT8.net
wiggleでwillierのカーボンのロードがアルテグラ仕様でなんと17万円台です!!
すぐに飛びつきそうですが、何か落とし穴でもあるのかなって思ってしまいます。
やっぱり通販の自転車はアフターサービスがないからやめたほうがいいのですかね。
どなたか通販で買った方などアドバイス願います。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:03:18.07 ID:4+GBlu0T.net
ガノー買え

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:15:54.17 ID:IaMxcz6e.net
>>669
ゴミを勧めるな!

671 :初心者君:2014/11/11(火) 01:20:41.04 ID:Zho7XJT8.net
ガノーって聞いたことありません。メーカー間の格差って結構大きいのですか?
でも何台も買えるわけじゃないし、星の数ほどあるメーカーからそのいいところや悪いところを見極めるすべもないし、困りました。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:34:30.83 ID:wXt90n58.net
>>671
ルイガノのレーサー仕様
俺の知る限り悪いわけじゃないと言われてるがブランドネームが格付けを決める面もあるから格好良いとされる存在じゃない

そういうフレームに乗ってもモチベーションに変化が無いならいいんじゃない?

あくまで偏見の意見だが

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:38:33.17 ID:nO3RBpVA.net
MTBロード仕様を乗ってるんですが、
流石にトップスピードの限界を見る様になりました。
そこで中古のロードを購入しようと考えてるんですが、
それなりの中古コンポセットとそれなりの脚で
平地・無風のトップスピードって何れくらい出るものでしょうか?
また、購入に当たり、これだけは止めておけってバイクは有りますか?
ちなみにCALLとかの類いは絶対買わないつもりです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:43:07.06 ID:VaPsMPhj.net
>これだけは止めておけってバイクは有りますか?

中古の自転車

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:46:18.98 ID:nO3RBpVA.net
>>674
中古はダメですか?
見るポイントなどを。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:49:15.36 ID:VaPsMPhj.net
>>675
聞かなきゃ分からない人は見ても分からないと思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:54:57.04 ID:IaMxcz6e.net
チェックポイントは何十カ所もあるからな

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 02:34:52.72 ID:nO3RBpVA.net
なるほど。
じゃあ、今メド付けてるヤツを買えって事ですね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:10:41.78 ID:FzLdporC.net
>>668
自分も知人もWiggleで買ってるけど、自分で整備できるなら問題無いよ
willierは気になったけど、ブレーキとクランクがアルテじゃないから
揃えようと思うと追加投資が必要になるかと。
それに、そこまで出すならやっぱり自分の好きなブランドや色を買った方が良いってのもあるけど、
気にならないなら良いんじゃないの?
値段だけならCEXPのアズーリがフルアルテで18万だよ
あと、もちろん完成車は諸税金と送料がかかるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:49:50.72 ID:EpX6NhHI.net
ロードバイクって荷台にクーラーボックス積んだり
リヤカー牽引する前提だとまったく意味ない?
ママチャリでOK?ロードだとどういうところがよくなるの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:52:09.63 ID:VvjeCBBD.net
>>680
速さ軽さ足まわり回転、姿勢だよ
その用途なら耐久性と頑丈さも求められるからママチャリがいんじゃね

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:02:00.10 ID:EMwbS0Jz.net
>>679
自治区のイゾアルアテはブレーキもクランクもアルテじゃなかったか

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:40:11.33 ID:8g82FsP6.net
初ロードバイク、予算25〜30万ほど、目的はツーリング
迷っているのがクォータのクーガーかクラーロ、2014ルック566の3つ
ブレーキシステムの違いなどもよくわかってないんですがこの中ならどれが良いでしょうか?
コンポ、ホイールなど後々載せ換えていく予定です
他にもおすすめあれば教えて下さい
長く楽しめるものを選びたいです、よろしくお願いします

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:45:09.17 ID:tOM2NFI5.net
>>673
中古って聞いただけでヒステリー起こす病みローディの住処だから
ここで中古の話はしない方がいいw

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:26:41.67 ID:+/PMmSR8.net
そうなの?
むしろ中古だからこそ使用感を聞く意味があると思ったのだけど。だって新車の乗り味は皆が知らない訳だし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:36:08.90 ID:ES8KNpoV.net
ちゃんとしたとこの中古は調子いいでしょ
清掃と調整してるしさ
パーツも扱ってるところなら交換部品は正に売るほどあるんだから
自分が乗っても汚れたり傷つけたりするんだし俺は全然中古はありよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:44:07.38 ID:8czPTtYl.net
だからそのちゃんとしてるかどうかってのをどう判断するのよ
ヤフオクのコメントでも見るのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:56:55.04 ID:QC9hCXkX.net
実店補がまともなとこのオクならええやん

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:38:46.65 ID:ES8KNpoV.net
>>687
その商品を買ってどう言うリスクがあるのかそれを許容できるのかってのは
実際リスクを負って買っていかないと身につかないんだよ
それは中古買うんでもレビューのない新品買うんでも同じことだ
そんなになんでも聞かないと決められないっていうくらいなら定番の新品しか買わなければいいだけのこと

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 16:04:43.53 ID:EkyZOMiV.net
まあ中古だとフレームサイズが選べないからね・・・・
まあ俺も中古だけど整備大変だよー
少なくとも更に状態よるけど2、3万は覚悟しとけ
特にリサイクルショップのは整備がされてない!
工具代もかかるのではたして得なのかはわからない
見極めが大事

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:27:33.64 ID:fSIT5sTV.net
スポーツバイクの専門店での中古ならリスクは少ない。
もちろんサイズが合っているモノを選ぶ前提でね。
(初心者なら、どうせ一発で決めるのは無理なんで細かいサイズは気にしなくて良い)

目的がはっきりしていて、気に入っているものも決まっていて、5年以上買い替えたくならない自信があるなら
無理してでも新品が良いと思う。
でも大抵の初心者は、目的も曖昧だしどのタイプが自分に合っているかも分からんし、好みも変わっていくからね。
コケて傷つける可能性も大だし、初心者にとって中古は合理的な選択だと思うわ。

整備、調整で多少苦労することもあっても、ロードを楽しむためにはいずれ通る道。
常に販売店任せじゃ、いつまでたっても自分じゃ何もできないままだよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:35:06.97 ID:K4Xp1oA4.net
でもサ○○リーなんか覗くと古い保管状態も良くなさそうなバイクが結構な値段で売ってんだよな
「当時の」上位モデル・ハイエンドが今のエントリークラスで買えるって言っても
車と違って機材としてそれほど差がある訳じゃないし、そういうレベルの人に「摩耗した」ハイエンドが必要なのか?って問題もある
ロードブームで買って飽きて距離乗ってない3年以内のエントリー・ミドルだったらありかなとも思うが見た感じなかなか無い
写真や説明が豊富なヤフオクでじっくり購入基準を決めて買ったほうがいいと思う
玉数も多いし
差行く理は他店舗検索してくれんのかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:51:01.94 ID:+/PMmSR8.net
オク中古でも結構高値に競られて余りメリット無いな。そのていどで4万は無いわってやつ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:00:00.70 ID:K4Xp1oA4.net
>>693
そうねー確かに落札価格見ると決して安くはない
そりゃ出品者はヤフオクで売るわなwと
つまり割安で買おうと思ったら自分が足を運べる範囲の実店舗で型落ちモデルを値引きする店をリサーチしてさらに軽く交渉してみるとかが必要
要するにめんどくせえw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:07:52.79 ID:ZziFgZNg.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング トレーニング
【予算】  〜120.000円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 軽さ
【購入候補】 1.2 ALLEZ SPORT  TCR 1 DEFY 2
【その他】 初めてなので手軽に気分が味わえるもの、ガシガシ乗りたい派です
カラーは白と水色基調(もしくは青)が好み、
この価格帯では色で選んでも大差ないのでしょうか、
レースとロングライドの違いはなんでしょうか

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:21:55.40 ID:JFaMrlTc.net
その値段帯だったらSORA ティアグラあたりのやつだからデザイン重視でいいと思うよ
レース仕様とロングライド仕様はジオメトリ(設計図的なもの)が微妙に違う
ガシガシ乗りたいならレース仕様でもいいけど
いずれ旅とかするならロングライドでも可

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:48:36.82 ID:ZziFgZNg.net
>>696
変わらないのであれば、デザイン重視でいきたいとおもいます

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:57:31.97 ID:h1Hn8cFH.net
>>695
レースといってるやつは、ハンドルを余り高く設定できなくて、タイヤが23Cと
細いのが付いてることが多い

白基調で青なら TCR 1 がいいんじゃない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:16:38.64 ID:u1QPZ8/g.net
初心者なんだけど、ニールプライドの元アリーゼ欲しい
初心者にエアロロードは危険ですかね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:33:45.50 ID:bC2kyCdV.net
俺にはエアロロードの何が危険だと思ったのかの方が疑問だわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:35:51.58 ID:h1Hn8cFH.net
>>700
盗まれる危険性とか

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:36:27.86 ID:WGIkk+/d.net
立ちごけしてフレーム破損して20万が一発で消し飛ぶ危険性がある。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:38:00.29 ID:K4Xp1oA4.net
スピードが出過ぎて危ない(普通のロードと全く変わらないから心配なし)
もしくはフレームが鋭利なのでスパスパ切ってしまうとかw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:42:58.63 ID:ZziFgZNg.net
>>698
タイヤの細さはパンクのしやすさ以外に差はありますか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:44:15.07 ID:u1QPZ8/g.net
エアロロードやべぇ、やめとくわ・・・

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:54:14.73 ID:h1Hn8cFH.net
>>704
パンクのし易さは、空気圧と走る場所と運に左右され、23C か 25C かはほとんど関係が無い
25C はロングライドに向いているという話だが、それ程大きな違いは無いと思う

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:07:43.88 ID:bjxoZJX2.net
細いほど磨耗は早くなるかな、趣味で走ってる人は距離も長くなるし
上りを好む人だと後輪の磨耗が前輪と比べて明らかに早かったりね

磨耗が早ければ突起の短い異物でもチューブに届くようになるけど
細いほど異物を踏む可能性は低くなるし、高圧だからリム打ちなんてないし
溝がないから、ど真ん中で異物などを踏まないかぎりはどっかに飛んでいく

むしろ、飛び石の凄さに驚くかも

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:23:22.61 ID:kbRW1zMF.net
どなたか>>683お願いします

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:40:30.88 ID:VaPsMPhj.net
>>708
1台目は見た目で買え

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:44:20.44 ID:ZPhYQI8Q.net
テンプレじゃないから見づらいしそらレス帰ってこないわな

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:45:51.72 ID:lu49BGgL.net
>>708
>>709で間違えはない。見た目で選べ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:14:19.13 ID:nkwGu13w.net
いろいろやらかすから見た目だけで選んでいいよね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:16:14.34 ID:pggjIshZ.net
一代目は壊れにくいアルミのがいいと思うんですがねぇ…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:19:33.09 ID:dWc/4lky.net
丈夫なアルミは性能に難がある
高級アルミならカーボンの方が良い
アルミの時代は終わった

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:21:30.03 ID:CZyE4dG+.net
クロモリとアルミはどっちが丈夫?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:32:48.90 ID:dWc/4lky.net
>>715
クロモリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:34:27.15 ID:KGHoVliL.net
>>703
コロコロでやってたミニ四駆のマンガ思い出した

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:17:18.30 ID:etIWAeH6.net
1台目は、どうせすぐ飽きるだろうとイオンでドロップハンドルの13kgの39800円を買いましたけど
飽きずに7年目迎えましたw

某激安通販店の15万で売られてる105のカーボンのを買えば感動するくらい
劇的変化を感じられるのかと日々悶々と悩んでますorz
ママチャリ→クロスくらい劇的変化あるのでしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:23:46.18 ID:kHzpxEmS.net
出費が気になる人が趣味で乗るならラレーみたいなクロモリが1番満足すると思ってるけどね

普段着で乗れるし完全に一つの分野を切り開いてるし一般人もオシャレさが伝わって格好良い

カーボンやアルミはスポーツ度高過ぎで本気さがあってなかなか理解もされにくいものがある

個人的な偏見だと思ってください

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 02:06:55.24 ID:VXqCHiDt.net
>>718
激安カーボンを知らないので答えにならないかもしれんが。

7年も1台乗ってる「飽きない実績」があるなら、胡散臭いの買わずに、30万くらいの間違いないカーボン買ったほうがいいかと。

もちろん、個人の予算があるだろうけど、仮に7年使う計算だったら年4万ちょっと。ケータイより安い
ローンとかもあるしね

15万のにやきもきして、いざ決心して買って残念ってなったら目も当てられないよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 02:12:57.11 ID:pggjIshZ.net
ここの人間っていくらくらいのフレームに乗ってるのが多いんだ
ちょうど10月にストークをIYHしてきたから来年から乗り換えなんだけど
そんなに超ハイエンドフレームに乗ってる人は多くないか

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 02:22:14.41 ID:Bhym9g8b.net
ロードの最大の利点は乗車姿勢にあるからね。
ホイールやらコンポなんてのは速さにはちょこーっとしか影響しないよ。
でも、7年も乗ってるなら単純にそろそろ買い換えた方がいいかと・・・

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 04:59:29.24 ID:IC/+cVQv.net
ルックMTBを8年乗って、その間、ロード化で に15万ほど費やしたかなぁ。
で、やっとロード中古を買おうかなって思い、前項で質問した者なんてのも居ますよと。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 07:47:18.57 ID:JH4HSu32.net
>>718
変わるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 07:47:45.66 ID:PZiZZ9bT.net
自転車屋で試乗できるところっておおいの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 08:29:48.44 ID:NEkndEQp.net
>>718
13kgから8kg台のに乗り換えるとかなり違う。
体重を含めて10kg違えば50w違うと言われてるから
5kgで25wの違い。

一般で200w 上級アマで300w トッププロで400w
の出力だそうだから25wの違いは大きい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:09:28.70 ID:yVNLxp53.net
>>725

試乗させてくれると思う
俺の場合は予算と目的を最初に伝えたらオススメを教えてくれて
カーボンとアルミの違いを聞いたら「口で言うより乗ってくれた
方が分かるから」と言って大体の身長を聞かれて試乗用のバイクと
店のスタッフのバイクを出してきてブレーキと変速をチョイ説明されて
「じゃあ店の周辺でも乗ってきてよ」と言われて乗せてもらった
身分証明とか全く提示なし
だた乗っていくときに「帰ってきてね〜」って見送られたって感じw
まぁ借り物なので5分ほど店前をいったりきたりしていたら
「もっとぐるっと周囲回ってくれていいのに」って言われた

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:50:44.94 ID:yjUyoFGw.net
>>725
ジャイアントやトレック等、直営店展開してるところなら常時複数の試乗車を置いてるが
普通のショップでは試乗できる方が珍しい

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:06:32.42 ID:IC/+cVQv.net
意外とオシャレ系イメージショップの方が、客へのイメージ前提に運営してる傾向があるから、高級バイクでも飛び込み客へ貸してくれる傾向が高いんじゃないかな。
更に新規開店なら尚確率ご高まる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:57:56.82 ID:rBXsJGm9.net
それもオシャレ系に分類されちゃうのかもだけど、初心者を積極的に
取り込もうとしてるような店もだな。

わかってるやつ相手ならともかく、105だカーボンだ、だからこの値段差
なんだとか言われても、ロードに乗ったことない人間はなかなか払う気には
なれないだろ。そんな人間でも、乗ればそれなりに違いはわかるわけで。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:43:19.55 ID:xSrglPU1.net
俺も自転車に20万とかなにかのジョークかと思った
まぁ相場に慣れるまでは値段だけ見てバカバカしいと思うのが普通の人だよ

とりあえずダイエットやスポーツしようと思う程度ならカーボンやら105やらはまず不要
俺なら5万でクロスバイクにしなはれと言う

それでもやっぱりロードというなら40%割引で20万のを勧める

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:02:18.96 ID:rDAMcMg+.net
KUOTAコバルト105買いたいと思ってるけど
ちょっとした丘ていどの峠も休み休みじゃないと越えられないのに
KUOTAコバルト105じゃ恥ずかしいかなー?
降りて押しながら登ってたら指差されそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:10:46.63 ID:wYSbpbfl.net
>>732
最初から豪脚な奴なんていないから大丈夫。でもまずは登れそうなとこから入りなはれ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:44:52.76 ID:gJiiE868.net
コバルト人気やな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:48:48.45 ID:TKw3xasx.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイクを一年ほど)
【用途・目的】 トライアスロン
【予算】  300000円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシーよくわからない
【重視するステージ】 40kmほどトライアスロンでロードバイクで走ります
【購入候補】GIANT TCR advance2 GIANT TCR SLR2
【その他】 エアロ設計の方がいいのかなと思っています。初心者でよくわからないですが5800以上のコンポでいずれグレードアップしたいと思っています。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:59:16.06 ID:CH6QT3Ni.net
【ロード購入】 2台目  1代目はジャイアントのPACE
【用途・目的】 ダイエット 身長164p 体重112sの結構なぽっちゃり体型なので治したい。慣れたらレースに出たい。
【予算】    30万くらい。空気入れやメット、ライト、手袋などはあります。レーパンとかは無いです。
【希望するフレーム素材】 特になし。
【好みのポジション】 よくわからないけどスタイリッシュかつスピード感のあるスタイルにしたい
【重視するステージ】 ロングライド。慣れて来たらオールラウンドなレーサーになりたい
【重視する項目】   コスパかな? 予算内でカッコいいやつ
【購入候補】     ルックとデローザ、キャノンデールなんかが好きなメーカーです
【その他】      少し太っているので、太って見えない、または太っていてもカッコよく見えるバイクがいい。


少し太ってますが、柔道で筋肉を鍛えていたので体脂肪率は32%くらいです。
ダイエット目的で始めて、いずれレースに出たいです。宜しくお願いします。
探し辛いので上にあげます。すいません。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:29:15.53 ID:3CDCODMh.net
>>736
巨大すぎる釣り針じゃないとしたら、トレックのマドンの4か5シリーズあたりかね。
体重保証がついていたような。
ていうか、自転車そのものよりホイールのスポークの数が大事かな。
32とか36をオススメする。
ていうかクロスバイク乗っててやせないならロードで痩せるかというと疑問。
体脂肪率32%っていったら、早い話が両足が脂肪で出来てる割合なわけで。
アンダー170なら80キロでようやくガッチリ体型レベルでしょ。
カロリー制限しながら適切なエネルギー補給をしつつ、100キロレベルのロングライドを頻繁にやって半年くらい?
痩せるだけならプールに通って、やせてから好きなロードに乗る方が結果的に選択肢は広がると思うよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:39:11.59 ID:fW2MGd6K.net
少し太っている・・・?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:43:42.05 ID:dWc/4lky.net
まず半年かけて食事制限で100キロまで痩せた方が良いと思うな
春の気候が良くなった頃に本格的に乗り出す感じで
でも自転車は楽できちゃうから毎日2〜3時間は乗らないと痩せないよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:07:27.47 ID:tyldM/yh.net
念入りに、釣りですよ、釣りですよ、と行間に書いてあるんだから
レスしないで欲しいな

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:24:17.35 ID:3YFuz/74.net
デローザスーパーキング、ピナレロプリンス、キャノンデールスーパーシックスハイモッド

この中で購入を考えているんですが
見た目ではデローザがダントツ、性能では他2種かとインプレで勝手に思ってます
やっぱり見た目で選んだ方が良いですか?

用途はツーリング、まだまだ未熟でレースに出るほど鍛えられるか分かりません
一応月1000キロを目標にしながら筋トレ少々してます
心拍やケーデンスも意識してますがレースとなると自信がありませんので

やっぱりデローザスーパーキングは見た目>性能なんですかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:39:46.73 ID:VqwuPjqc.net
>>741
その価格帯のバイクを趣味で乗るなら100%見た目で買えよ
そもそも何がどう性能が劣ってて不満なんだ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:41:58.50 ID:vik5b8Qw.net
インプレって言うんだから
「そのフレームは、まるでくるおしく身をよじるように走るという・・・」とかじゃないの。
2ちゃんでもそういう痛いインプレする子ときどき見かけるぞw

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:41:46.93 ID:zJKUMUPo.net
北見氏(自転車店経営)のインプレッション

「ククク… 」

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:51:22.71 ID:eO77Z2wf.net
前傾放棄して性能とか意味わかんねえよ
フレームにかかってる金なんて体が開いてる時点で軽く吹き飛ぶのに
乗り心地とかいうアスリート的なものとは真逆の性能のことか

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:04:28.31 ID:vik5b8Qw.net
>>745


            ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:06:21.63 ID:lKv4tFh7.net
デロのジオメトリの話なんじゃないだろうかとエスパー

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:38:24.18 ID:XU2k/B9b.net
長文の子、手っ取り早いのは、出来るだけ近場のロードスポーツ系ショップに入り浸って、金出すからって駄々こねたったら良いんでないの?
ショップもきっと喜んであんたの希望を聞いてくれると思うけどな。地域活性化にもなるんだし。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:49:39.67 ID:vik5b8Qw.net
まあ乱暴な言い方すれば自転車の性格なんてタイヤとハンドルとサドルで
いくらでも変えられる。自分が何乗ればいいかわからない奴なんて何乗ってもいっしょ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:01:21.82 ID:jARv0wgj.net
まあ日本人ならよほど脚力に自信があるやつじゃなければ
強靭なフレームを選択するメリットは少ないだろうな
>>745が言う「乗り心地とかいうアスリート的なものとは真逆の性能」
とか「気に入った見た目」で選んだ方が無難だと思う
>>749がいうようにタイヤでどうとでもなる
ゾンダにするか、レーシング3にするか、とかタイヤなら気分で変えれるが
フレームの見た目はどうにもならん

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:44:03.77 ID:3aCMO9Te.net
腰痛が心配なんだけど、コンフォート系にした方が良いかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:56:00.20 ID:KPHNXKn1.net
>>751
既に腰痛持ちならロードバイクは買わないほうがいい
コンフォートとかレースとか微細な違いは関係なく悪化する
健常で将来的にという話なら別にどっちでもいいからポジションしっかりだして乗れ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:28:43.72 ID:8dRbTw3f.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイクCIELOを1年前に購入)
【用途・目的】 ロングライドメイン
【予算】  車体で15万まで(抑えられるなら抑え目に)
【希望するフレーム素材】特になし
【好みのポジション】 特になし
【重視するステージ】 千葉、東京、神奈川辺りを行き来、あとは片道100km程度の旅行など
【購入候補】GIANT TCR0、FELT F75(2014年度モデル)
【その他】 初心者ですがコンポがTiagra以上で探してます。
F75が候補に入ってるのですがネットではBB30についてボロクソ言われてるのがかなり気になっています。
他にこれいいよって候補があればご教授お願いします。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:54:55.44 ID:dPZnMPu3.net
>>735
もっと安くてもいいよ。
トライアスロンの40kmなんて、たかだか1時間チョイ。
ドラフティング禁止だし、ゴールスプリントもないし、1人でモクモク走る感じ。
エアロ形状とかはミドル、ロングから生かされてくるかも?
フレーム20万弱、コンポ、ホイール込みで35万でも十分。
かなり上級者で、11速は重たいだけだからと10速で出場している人もいるくらい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:53:53.19 ID:inRwY2+z.net
>>753
どちらもいいバイクだと思いますが、ロングライドメーンならTCRじゃなくてDEFYだろうし、FELTならF系ではなくZ系がいいと思う
あとは、ノンビリ系のロングライドならクロモリがいいかも
安いのだとGIOSとかBASSOとかいいと思うけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:53:50.83 ID:wx8dFs9V.net
>>753
上の方がいうように、DEFY と Z系も見た方がよいと思います
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
もどうぞ

BB30の件は、もし問題が起きたら替えればよいのでは?
普通はすぐに問題起きたりはしないし、ずっと起きないかもしれないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:31:52.58 ID:Q5mlUCbN.net
>>755
>>756
予算的には2015のZ85とDEFY1、2辺りも検討視野でしょうか?
105とTiagraはやっぱり違うよと言われ、15万で105の11速が買えるならと思ったのですが、考えればレースは出るつもりもないですし、Tiagraでお手頃なのでも良さそうですね。
BB30に関してはメカニックの店員に聞いたところ、店としては消えてほしい規格だけど、気に入った車体であるならBB30だからって理由で選ばないのはちょっと勿体無いかなと確かに言われました。
一応ロングライド+速さも欲しくての候補でしたがwikiとも睨めっこしながらまた検討してみます。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:51:28.85 ID:FPwZiXud.net
【ロード購入】 1台目 (GIANTescape三年目)
【用途・目的】 休日のツーリング(普段乗りはescapeにする予定)
【予算】  10〜13万円 
【希望するフレーム素材】 特になし コスト面で考えるとアルミがいい?
【好みのポジション】 escapeより前傾出せるもの
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ ブランド コンポ・パーツ
【購入候補】 なし
【その他】 後からの互換性を考えるとSORA以上がいいかな?

ご教授願います

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:08:26.47 ID:/VbKZEEL.net
>>758
DEFY2かDEFY3オススメ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:36:49.20 ID:DPtTEElE.net
Defy3か4おすすめ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:40:39.88 ID:qD7vgUan.net
流石に4は微妙すぎないか

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:48:10.53 ID:KnQGJ7zz.net
4確かクラリスだったと思うから3以上でいいんじゃね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:26:58.74 ID:VjDOy56z.net
>>759
なるほどやっぱりこの価格帯だとGIANTがベストかぁ
ありがとうございます

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:30:09.84 ID:VjDOy56z.net
>>760
>>761
>>762
連名で申し訳ないです
4だとClarisになっちゃうんですね
3をメインに考えていきます
ありがとうございました

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:47:10.76 ID:CNFsqfPD.net
--------------------------------------------
相談させていただきます。
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴....クロスバイクを1年ほど。)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング 
【予算】  20万円ほど(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント 
【重視する項目】 コスパ 剛性  
【購入候補】キャノンデール CAAD8 CAAD10 ANCHOR RA6 EQUIPE
TREK DOMANE2.3
よろしくお願い致します。
--------------------------------------------

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:55:33.51 ID:Kd6+eOAe.net
>>765
CAAD10でいいやん

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:01:30.11 ID:CNFsqfPD.net
>>766
ありがとうございます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:34:24.07 ID:KBOVKfoj.net
相談させてください。
【ロード購入】 2台目 1台目はvaldora bpstealthというトライアスロンフレームをロード仕様にしたもの。
【用途・目的】 レース 
【予算】  本体のみ30万円前後。出来れば30万に抑えたいです。
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 ヒルクライム 平地両方
【重視する項目】 コスパ 軽さ 見た目  
【購入候補】BOMA REFALE,カレラ veleno evo, メリダ SCULTURA 5000,CANYONULTIMATE CF SL 9.0

最近になってレースに興味が出てきたのですが、今乗っている1台がUCI規定から外れるフレームなので2台目を考えています。

コスパで考えると完成車のメリダかキャニオンかと思いますが、レースに出るならフレームから選んでボーマかカレラかと考えているのですが・・・
それだと30万では105と安いホイールになるのでもう少し出してアルテグラといいホイールの方がいいでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:42:05.98 ID:UTVNlkcm.net
>>768
今の車体で緩いレースに出た後に検討した方が良いんじゃないの?
今までと違った走り方すると考え変わるでしょ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:53:28.37 ID:KBOVKfoj.net
>>769 UCI規定外れが頭にあったので探してなかったのですが出られるレースあるんですね。
ありがとう、まずレースの方から探してみます。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:07:21.50 ID:wH16wwzx.net
>>768
> レースに出るならフレームから選んでボーマかカレラかと考えている
意味が分からない
全部レースには出られるでしょ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:21:03.26 ID:KBOVKfoj.net
>>771 折角レース用に買うなら単純にキッチリサイズ見て組み上げられるフレーム買いの方がいいかと思いまして。
特にCANYONの場合ネット通販でしか買えないので価格で選んでグレードの高いパーツが積める方がいいのか、グレードよりもサイズが合う構成で組むことを優先するかで悩んでいたので。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:26:08.41 ID:EZPJKo1A.net
よろしくお願いします。

--------------------------------------------
【ロード購入】2台目 (クロス2年→ロード3年 )
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】実売でおよそ50万円 メーカー希望60万くらい?
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性
【購入候補】supersix hi-mod RIS9 TCR advancedSL1
【その他】 よく出るレースはヒルクライムと耐久です。
今はwilierのイゾアールXPに乗っていますが、結構重く、中華カーボン履いても8kg以下になりません。
イゾアールはロングライドをメインにして、6kg台のレース用バイクを検討しています。
上位モデルがなかなか店頭にないので、どうやって購入するか等まだまだ妄想段階ですが、他の候補がありましたらおしえてください。
--------------------------------------------

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:23:16.18 ID:GhGWhOFF.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロス6カ月 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円以内でなるべく安く (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 乗り心地
【購入候補】
【その他】インナーワイヤーのものがほしいです

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:26:56.53 ID:LylGGO66.net
>>774
SCOTTのCR1 30
以前はSCOTTのフラグシップを名乗っていたモデル。
基本ロングライド向けだけど、コンポをとホイール乗せ換えればレースにも耐える。
フルカーボン車の中ではコスパ最高クラスだと思うよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:07:22.69 ID:ZkdustLI.net
>>774
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_2000.html

これもコスパいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:24:59.30 ID:YfU5fZGj.net
>>776
予算20万なら素直に SCULTURA 4000 かと
でもロングライドとのことなので RIDE 4000 かな
15% の値引きが必要だけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:49:17.70 ID:TyFG2bMa.net
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング 通勤・通学 
【予算】 13万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 トレック1.2 キャノンデイル caad8sora
当方身長が190cmあるためトレック1.2の最大サイズ58では小さすぎるとショップの方に言われました。
最低でもトレックの場合はサイズ61は必要と言われたのですがそうなのでしょうか?
ちなみにトレックが無理な場合はスペシャライズドのallezsportかキャノンデイルのcaad8soraを検討していますが
どちらがお勧めでしょうか?デザイン的にはやっぱりトレック1.2が気に入っています。
--------------------------------------------

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:06:36.62 ID:/rYYLT0w.net
>>778
確かに少し小さいかもね。
ステムとセットバック有りのシートポストとかで調整出来るかもしれないが、
別売りだから金額が嵩むわな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:24:17.27 ID:AyAOPSL4.net
>>778
俺は186だけど、55と57のロード乗ってる。
どっちもステムとサドル位置で調整可能なレベルだよ
58で小さ過ぎる事は無いと思うけどステム取り換えは必須だと思うし、
たぶんクイックなハンドリングになると思うから可能なら試乗した方が良いかも

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:56:35.15 ID:ihADtRY3.net
>>777
なるべく安くって事だったけど、オールラウンドフレームだったな…
今年はFELT F7とかレースフレームの安いのが多いからな。14年だったらいくらかコンフォート有ったんだけど…

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:10:43.92 ID:8lz7lk+m.net
>>773
他候補
スペシャ・Tarmac Expert
BH ウルトラライトEVO

ターマックのほうは7.4kgで重いけどのぼり性能ではかなり良いはず。
少なくともウィリエールのいまのよりは。カーボンフレームとして扱い安いのはこっち。

BHはフレームが1kgだから6kg代を目指すならこっち。
しかしフレームそのものはちょい柔らかめで、かつ扱いに非常に気を使う。
バックホークが華奢すぎて輪行するとき非常に怖い
でも5,60万出せるなら買える。山登り専門

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 02:30:33.06 ID:ZRg3Sygk.net
ヨネックスのフレーム買おうぜ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 06:38:15.90 ID:oK2hdHFH.net
>>732
コバルトはそもそも初心者向けだから坂が登れなくても全く違和感もないよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 07:01:06.54 ID:oK2hdHFH.net
>>778
190pなら60辺りが適正と思われ
58だとロードバイクの前傾姿勢に慣れないうちは乗りやすいだろうけど、慣れてくると
いくらか窮屈に感じるかも

>>780
186pなら58前後が適正だし、ジオメトリにもよるけどよほど手足が短いとかでないと
55は考え難い

786 :779:2014/11/16(日) 08:56:31.44 ID:EV/kX60O.net
>>785
55は考え難いって、実際に乗ってるし手足も普通だけど?
適正身長表は良いから、自分の身長と乗ってるサイズを教えてあげなよ
まさかチビじゃないよね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:07:46.86 ID:oK2hdHFH.net
>>786
表の話なんてしたつもりは毛頭ないよ
偶然だけど俺も身長186pなんだがトップ長580o前後がジャストサイズだね

さっきも書いたけど、初心者なら小さめのフレームでも乗りやすいだろうね
もしくは極端に体幹が弱いか体が硬いとか

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:10:11.54 ID:oK2hdHFH.net
第一、57にも乗れてる時点で自分にとって55が小さめなのは明らかじゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:36:22.46 ID:Yp6RWbeL.net
52 172
54 174
56 176
58 180
白人の場合、これぐらいが適正身長らしいぞ
日本でやたら小さいバイク乗るのは見栄で落差出したいか、ホリゾンタルで
足が届かない頃の名残

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:57:31.90 ID:215Iph87.net
グランツールとかだとヨーロッパの選手が手脚投げ出すようなカッコで乗ってるのに(要は重心低くする前傾)日本のトップアマ()だとやけに小さいバイクに縮こまって乗るのが通みたいになってるもんな
小さめフレームでシートポストとステムを延ばすのがかっこいいとかちびコンプこじらしたような理屈でw

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:18:03.84 ID:ajAV4Sts.net
かーっ!背が高くて足も長いからシートポスト伸ばすしかねーわ!
もっと大きいフレームがあればなーっ!かーっ!
つれーわー、背が高くて足が長いと合うフレームが無くてつれーわー

なお一番小さいフレームサイズのもよう

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:25:27.61 ID:Fx2GiPbF.net
>>790
ヨーロッパの選手でも適正サイズより一回りや場合によっては二回り小さいサイズに
乗ってる選手は少なくないぞ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:37:26.53 ID:oK2hdHFH.net
>>792
たしかに
前のオリンピックでのこの画像とか有名だな
傍目にはどう見ても窮屈そうなのに

まープロの場合は自分の乗り方や癖に合わせて何千〜何万qも試した上で、より記録の出せるサイズを
選んでるんだろうし、そこまで走らない一般人とは話が違うだろうけどね
http://i.imgur.com/vkmF0Ah.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:20:48.09 ID:pIx7xlfH.net
クロスバイク3年乗ってきて、ロードで100キロ以上走りたいために購入を検討していますが、アラフォーのため体力に自信がありませぬ

近所のスポーツデポでフェルトz6 2013モデルが13kで売ってますが、お勧めでしょうか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:46:41.76 ID:OmqUE+Mk.net
それ言うなら130kだろ。
使えもしない略語使うもんじゃねえよ・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:04:48.81 ID:Fx2GiPbF.net
>>794
サイズが合えばいいんじゃね?
慣れりゃ100kmくらいは簡単に走れるから心配すんな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:44:14.68 ID:gKMM640F.net
>>794
俺もZ6買ったけどええでー。セッティング次第で楽にも辛い姿勢にも出来る。スポーツやってないデブでも160km走れたから100kmは行けるはず。
後々安いの買ったの良いものの金銭感覚狂ってカスタムパーツ買ってこうならないようにお気をつけて…(´・ω・`)
http://imgur.com/Hdw8JY3.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:50:57.94 ID:FfeQ4NSJ.net
>>638
いまさらだけど、教えてくれてありがとう
今日 SCULTURAの方買ってきた

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:53:59.65 ID:qDTBOxI0.net
>>797
念のため聞くけどZ買ったけど万人がつらい姿勢にできるから心配するなって話をしたいんじゃないよな?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:58:49.31 ID:YyfFOA8Z.net
セッティング次第で良くも悪くもなるってことを言ってるだけだろ…

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:23:39.15 ID:mOYeESDy.net
なんで11sクランクついとんの・・・(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:28:31.17 ID:FbyrZgZ8.net
>>797
よう オガちゃん

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:29:44.07 ID:gKMM640F.net
>>799
後々セッティング変えたくなっても調整の幅は広いよってこと。799もあるかな。
>>801
元々のFSAクランクが歪んでて糞だったからどうせ11sにするだろうと思って58のクランク付けた(´・ω・`)
Tiagraクランクでも良かったけどなんか評判悪かったからさ…

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:30:57.25 ID:gKMM640F.net
>>802
よう 801

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:31:21.89 ID:rdg48I1m.net
13kなら飛んで買いに行くわw

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:11:42.23 ID:tl2HpopO.net
>>798
薦めといて何だけど、めっちゃ羨ましいw

気が向いたら、メリダスレに画像UPしといて
もちろん義務でも何でも無いので、無視してもらって構わない

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:47:41.77 ID:BOM2a07r.net
777です。
本日ショップの方と相談した結果caad8 tiagra を契約してきました。
caad8 soraは日本人の平均的な体つき向けでガタイの良い僕の場合はtiagraが良いといわれました。
いろいろと説明してくれたのですが欧米人並みのガタイの人がsoraにのるとパワーが有りすぎて
壊れやすい=soraのモデルで大きなサイズの完成車をあまり作って無い(数量的に)との事でした。
実際上位グレードには大きなサイズのモデルも在庫がたくさんありました。
多少予算オーバーはしましたが納車が楽しみです。
車体デザインも気に入ってるのですがステムの上のボルトが安っぽくてなんか
嫌いです。
せめてアルマイトで色つきの物が良かったのですがパーツはでていますか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:40:47.54 ID:0dn59cWM.net
>>807
>欧米人並みのガタイの人がsoraにのるとパワーが有りすぎて壊れやすい
ダウト
これは完全に店員のクソ売り文句

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:23:06.19 ID:pIx7xlfH.net
13kと130kを間違えました
>>796
>>797
ありがとう。ワイズロードにいくと、CADDシナプスを薦められて、いきなり240kなんてダセネーヨと思っていました
ロングライドでレースにでないならカーボンでティアグラで十分かなと思っていたので、丁度よかった

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:31:18.07 ID:Pvgt2ghq.net
ワイズってこっちの予算無視して高いの勧めてくるよな。
「予算20万ぐらいでカーボン車探してる(CR1の30買う気満々)」って伝えたら
CR1の横で「その予算じゃ無理ですね」って鼻で笑われて以来行ってない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:17:12.92 ID:aoCXzI4N.net
>>809
> ロングライドでレースにでないならカーボンでティアグラで十分かなと思っていたので、丁度よかった

CAAD8 TIAGRA はカーボンでは無いけど、書き間違えかな?

それはそうと
> 欧米人並みのガタイの人がsoraにのるとパワーが有りすぎて壊れやすい
これは噴飯ものだなー

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:23:28.77 ID:oJ0pI19C.net
だいたいティアグラだって10速なだけでほぼ最下位グレードだしな
チェーンが太い分クラリスとかソラのほうが耐久性はあるわ
そんなクソ店員がいる店で買わない方がいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:54:35.17 ID:QhcnNmY8.net
>>807,807,810
この店員の理論だと欧米ではSORA以下のコンポは販売されてないってことになるのかな…

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:05:59.99 ID:liUfQBaN.net
少しでも高い物を売るために日夜そういう台詞を考えてるんだろなー
怖いわ―

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:32:01.63 ID:IiIyH1O5.net
商売熱心で優秀な店員とも言える

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 03:37:14.03 ID:ZxqZccwX.net
>>810
いや普通にCR1-30指名買いしろよ…

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 04:25:28.45 ID:cHqd8DOG.net
>>809

そこにあるバイクはカーボンじゃねぇのかって言ってやれよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 06:01:20.44 ID:Rz28uLK0.net
>>811
>CAAD8 TIAGRA はカーボンでは無いけど、書き間違えかな?

>>809じゃないが、フェルトz6のこと言ってるんじゃないの

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 06:02:53.31 ID:QesDJLji.net
>>816
こんなのゴミっすよ って言うに決まってる

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:08:44.08 ID:aoCXzI4N.net
>>818
あ、ごっちゃになってた orz

>>811 は無視して下さい >>809

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:14:31.48 ID:aoCXzI4N.net
>>794
改めて

2013 FELT Z6 未使用 13万ならお買い得じゃないか?
旧105 がついてるくらいなら TIAGRA の方がよいくらい、と思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:22:55.08 ID:uSaIi9PD.net
757です
DEFY3,4をおすすめしていただきましたが
自分なりに探してみた結果、メリダのRIDE200も似た金額帯でカタログスペックをみる限りDEFYと大きな差はないような気がするのですが
意見いただきたくまいりました
よろしくお願いします

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:42:26.94 ID:ncOVwD07.net
>>822
横だが、エスケープからの乗り換えに10万+αクラスのロードじゃ、車格がほとんど同等だから
変化に乏し過ぎて勿体ないと思ってしまう
荒っぽく言えばジオメトリーとハンドル形状しか変わらない感じ

せっかくならフレームその他の差をより明確に感じられるよう、頑張って予算増やして少しでも
価格帯を上げる方がいいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:46:43.85 ID:bfKbhn7R.net
>>822
その認識で合ってます
GIANTは世界一位の売上げ、メリダは二位、どちらも台湾メーカー
日本での認知度はメリダの方が低いので、同価格帯のやつはメリダがちょっと
安い価格設定をしてることが多いように思います

http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
でも見てじっくり吟味して下さい

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:15:17.58 ID:bfKbhn7R.net
>>823
といっても、フレームに関しては、20万近く出さないと、エントリーカーボン
モデルも買えないから、そこまではフレームには差が無いと思う
そもそもエントリーカーボンでそんなに差を感じられるかという話もあるし

手っ取り早く差を感じたいのなら、SORAでもCLARISでもともかくSTIのもの
買って、ホイールだけ4万円出してULTEGRAにするとかかなー

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:28:09.56 ID:RTZW03hz.net
>>822
予算13万ならDEFY2買えるやんw
新型フレームにカーボンピラーまで付く
大抵1割引いてくれるからそれでブレーキ105にすればほぼ完璧だろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:55:35.80 ID:iPKUQPJ2.net
>>823
本来はエスケープをSTI化するつもりだったのですが、それならロードを追加するほうが賢いとのことでロード購入を検討しておりまして 予算がカツカツなのです...助言ありがとうございます
>>824
分かりやすいサイト紹介感謝します
もう一度検討したいと思います
>>826
なんせ予算がカツカツなものでできるだけ安く済ませたいというのが本心でして、、、
助言ありがとうございます

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:11:57.47 ID:bfKbhn7R.net
>>827
こんなのが 8万スレに情報貼ってあった

フルカーボン TIAGRA 119,900(税込)
http://kanzakibike.com/garneau.html

メンテのあてが無いのなら、通販はお薦めしないけれども

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:38:40.89 ID:PtzmmAcI.net
>>828
どチビサイズ、型落ちの売れ残りってそんなに安くなるんだ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:22:37.91 ID:B7/qFzI1.net
>>828
当方身長には恵まれましてこのサイズだとどうも、、、、
しかし貴重な情報ありがとうございました

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:24:54.83 ID:u+pxtsHu.net
スコット アディクト30
キャノンデール スーパーシックス105
トレック エモンダsl
この中で予算30万前後で検討中です。
他にお勧めあればお願いします。
ちなみにロードは2台目で今はスペシャのアレー(アルミ)です。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:26:33.22 ID:b3KoXVDI.net
>>831
使用用途がわからないから何とも言えん。
テンプレ埋めろ。

833 :830:2014/11/17(月) 18:52:02.47 ID:u+pxtsHu.net
■相談用テンプレ
※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング (ヒルクライム)含む
【予算】 30万 円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 乗り心地

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:01:49.96 ID:hI49QBjD.net
>>831
スコットでええやん

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:11:32.48 ID:iHBdzUuc.net
アディクトがいいと思いマス

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:21:53.70 ID:Rz28uLK0.net
エモンダにしとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:37:07.82 ID:+zRHTETg.net
アディクトは堅めだからなぁ

838 :830:2014/11/17(月) 19:39:16.38 ID:u+pxtsHu.net
意見が分かれていますねw
できれば理由を書いていただけると助かります。

よろしくお願いします。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:00:35.86 ID:Rz28uLK0.net
重視する項目が多過ぎるからに決まってるだろw
用途と好みのポジション、重視するステージも矛盾してるしな

車種を絞りたかったら、矛盾を排除して重視する項目も1〜2点に絞れ

840 :830:2014/11/17(月) 20:04:32.21 ID:u+pxtsHu.net
【重視するステージ】山岳 
【重視する項目】 コスパ 軽さ 乗り心地

これでお願いします

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:09:33.03 ID:tVf4dlIO.net
【ロード購入】1台目。ママチャリ3台、電アシ2台所持。
【用途・目的】通勤、トレーニング。
【予算】20000円 
【希望するフレーム素材】特に無し その他(軽さを求めたいです)
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】 イオンバイクとかそこらでもいいのかしら?
【その他】安くて軽けりゃいいんだけど?2万円ぐらいでそういうの教えて下さい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:18:36.21 ID:URjIJhhc.net
>>841
2万だとようやくマトモなママチャリが買えるというレベル。
その予算で「軽さ」を求めることはできません。スポーツバイクっぽい形をしたナニかは買う事が出来るかもしれないが、性能も品質もママチャリレベルで楽しく乗れる代物では無いよ。予算を倍にして著名メーカーのクロスバイクのエントリーモデルを買ったほうが良い。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:42:40.18 ID:2b9AJbjn.net
さすがに2万円で軽いロードバイクは無理
だが予算が3万円なら11-13kgくらいのものをチョイスできる

例えば
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 423-bk
これがアマゾンでは約2万8千円
いわゆる本物のロードバイクではなくロードバイクルック車だが
2万8千円で12.5kg
いまどきダブルレバーという貴重な逸品だ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:43:03.48 ID:4UbZPwUf.net
GIANTのESCAPE R3とESCAPE AIRを基準にしてみるとか
特にAIRの方は10kgを下回ると言うことで満足感はあると思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:47:47.14 ID:cRBRt8PM.net
こういう質問はもうネタにしか見えないな。
各ブランドのサイト見たら一発でわかるじゃん?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:49:22.53 ID:URjIJhhc.net
質問者が通販で買ったバイクを整備・調整出来る工具・知識を持ち得てるとは考えられないのだが…
ショップに持ち込んでも大体の店は工賃割り増しになるだろうし、断る店もある。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:51:12.03 ID:2b9AJbjn.net
>>844
一般的に正しい、スポーツバイクを買うなら
それくらいのものを基準にすべきと俺も思う

が、それらは予算に対して3倍くらいの値段だしロードバイクですらないよ
もう>>841はドッペルギャンガーを買うしかないんだよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:17:58.14 ID:SD51Q9Jb.net
>>833
ツーリング:ヒルクライム
レーシー:オールラウンド
ロングライド:山岳
剛性:乗り心地
とよくもまあ相反する要素を堂々と書けるもんだw
つまりなんでもいいってことだから見た目で選べばいい
よってscott addict一択

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:25:25.35 ID:tVf4dlIO.net
初心者ですみません
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000316/
ロードバイク ピストバイクと書いてあります。
2万円で12キロ切ってます。

これがなんちゃってロードなのか、それですらないのかは
分かりませんが
10キロ切らなくてもいいので重量的には十分軽いと判断します。
あとは、この安物だと何が問題、というかロードとして楽しめない
的な部分があるのでしょう?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:27:35.48 ID:oJ0pI19C.net
マジで大まかな相場も調べずに来るヤツらはなんなんだろうな
2万なんてママチャリでもホムセンのノーブランドが関の山だろうに
2万でロードが欲しいって言う奴は車のディーラーに言って20万で新車くださいって言うのと同レベル

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:42:07.56 ID:cHqd8DOG.net
>>848

マジレスしていいのかわからんけど
シングルスピードだからまず変速が無い。
ぺダリングの重さが変えられないから坂道は脚力で登るしかない

ブレーキはデュアルピボット式のようだけど
ここのスレで求められている程度の制動力や操作性の良さはない
峠の下り道とかは注意が必要。街乗りで流す程度なら問題ない。

ロードバイクと書いてあるがフラットバーだし、車輪もおそらくロード用のそれとは違う。
ただタイヤは少し太めになっているので細い奴よりは扱い易いだろうし
街乗りでもガタガタとした道でもある程度安心できる(過信はできないが)。

あと写真から見るに英式バルブだから普通の空気入れで空気が入るので
仏式対応のをわざわざ買わなくてもいい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:47:30.30 ID:4fEBEGpb.net
>>849
安すぎる自転車はあちこちすぐ錆びてきてげんなりするよ

とりあえずこのスレROMってみなされ
5万円以下の素敵なロード 70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392706631/

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:49:57.47 ID:seVChOvx.net
とりあえず誰にでもわかるレベルの基準として
使用パーツのメーカー・型式・型番が書いてないやつは例外なくうんこ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:54:19.77 ID:URjIJhhc.net
>>849
これが本当に5万→2万でお得とか思わないほうがいいよ。元値を高く釣り上げてお得感を強調するというやり口が万延してる通販業界だから。実際には売値相応かそれ以下のモノぐらいに考えておこう

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:56:47.10 ID:BMJFaHuv.net
山岳をただの坂道と思ってるんじゃなかろうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:03:07.29 ID:iRuAGX4V.net
http://www.b-grow.com/brand/WACHSEN
メーカーのページみればロードバイクとシングルスピードで別物扱いされてるわけだし、
ロードではないってことでいいんじゃないの

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:45:31.87 ID:cRBRt8PM.net
可哀想だからレスしてやるけどさ、楽天とかAmazonのこういうのは如何にしてお前みたいなカモを引っ掛けて売るかの粗悪品だからな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:47:41.32 ID:uiSyE/yb.net
初めてのロードでcaad8ティアグラ2015購入予定で125,000て割安でしょうか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:26:45.07 ID:XphohXD7.net
>>858
質問スレからお疲れ様。
その価格でTiagraなら悪くないよ。フレームサイズが合ってて、カラーリングも気に入ってるなら買いだと思うよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:02:36.60 ID:Xskx8pdk.net
【ロード購入】1台目 
【用途・目的】 体力心肺強化
【予算】  車体で18万まで(抑えられるなら抑え目に)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 
【購入候補】GIANT TCR SLR2、FELT F7、MERIDA SCULTURA 2000
【その他】 アラフォーの初心者で生意気ですがカーボンを探してます。
将来コンポ交換して楽しめたらなと思っています。
他にこれいいよって候補があればご教授お願いします。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:07:53.11 ID:KdEiZRBf.net
その予算でフルカーボンだと、各社エントリーモデルしか選択肢がありません。
正直なところ、どれも似たり寄ったりなので
あとはデザインで好きなものを選んでいいと思いますよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:13:47.04 ID:7XfbQyEk.net
SLR2は軽量アルミだよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 03:00:37.89 ID:oXmfDIE8.net
>>860
SCOTTのCR1-30
SORAコンポだけどホイールをWH-6800に交換するだけでかなり軽快に走れる

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 03:29:34.89 ID:7XfbQyEk.net
soraもしくはそれ以下でカーボン出してるのってSCOTTしかないの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 05:24:42.00 ID:NgIus4Py.net
メリダの2000とか

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 05:45:23.98 ID:MTR96Nv3.net
アラフォーでご教授とか・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:18:40.76 ID:lPPZPUFI.net
>>860
将来のコンポ交換前提なら SCULTURA 2000 の選択も悪くないと思う
ただ SCULTURA 400(アルミのやつね) よりもブレーキやホイールの
グレードが低いということは把握しておいて

もし SCULTURA にするのなら SCULTURA 4000 も一割引いてくれるところが
あれば税込み 18万に収まるので、好きなカラーの方を買えばよいと思いますよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:23:34.37 ID:lPPZPUFI.net
>>866
教示だといいたいのかもしれないが、教授するという動詞もあるよ
辞書引いてみて
ちょっと意味が重いかな、とは思うけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:37:53.50 ID:uiSyE/yb.net
>>859
初心者スレから引き続きありがとうございます。
サイズもカラーも大丈夫なので、購入しようと思います。
ありがとうございました。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 09:06:46.34 ID:Fd5vT7YC.net
>>868
ご教授の方が有名だけど間違って使っている人が多いからでしょ

自転車の乗り方や整備の仕方を長期間に渡ってきちんと
指導して欲しいという意味なら「ご教授」で合っているけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 09:10:56.72 ID:0z28L60/.net
教授でも教示でもなんでも良いけど教授と書くといちいち指摘しないと気が済まない親切な人が現れるので教授は使わないのが無難

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 09:14:44.92 ID:9ibNfAkS.net
>>840
軽いという点でも、コスパという点でもスコットでいいやん。
乗り心地は硬めだけど、今アルミに乗ってるなら問題ないだろ。
それに乗り心地は、タイヤ、ホイール、ハンドル、シートポストの交換で変える事が出来る。

873 :867:2014/11/18(火) 09:20:01.80 ID:WdGmJVgE.net
>>870
だから「意味が重い」ということ
間違ってるとは限らないから、指摘する程のことかなー、と個人的には思う

そんなことより、この板に来るようになって驚いたのは、「納車する」だ
「今日納車しました!」ってのを見る度に「業者か!」って突っ込みたくなる
実際に突っ込みを入れたことは無いけど

利用者の方が「課金する」を使うことが広まったのに次ぐ衝撃だった

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 09:36:28.39 ID:0z28L60/.net
言葉は日々変化していくもの

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:50:53.27 ID:JcceD5Kw.net
適当 王道 確信犯

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:51:42.15 ID:NStlrgBl.net
>>861
ありがとうございます
とりあえずデザインで選考したいと思います
2台目購入時また相談に乗ってください
>>862
失礼、アルミでした
>>863
ご提案ありがとうございます
参考します
>>867
詳しくありがとうございます
交渉してみます
どんどん欲が出て迷います
できるだけ実車を見てまわります
>>871
次回からそうします
何も考えずコピペしまい失礼しました

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:09:33.69 ID:cqW3dCbT.net
テンプレ無視する形になっちゃうけど
MERIDA RIDE400
GIANT defy0 ならどっちを選ぶ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:17:54.81 ID:OS6bPhSM.net
>>849
これでいいじゃん
いいのよ安いのでw
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000504/#i-detale

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:28:30.64 ID:WdGmJVgE.net
>>876
> どんどん欲が出て迷います
迷うよねw

SCULTURA 2000(SORA) 15.9万(税込)、4000(105) 19.9万、5000(ULTEGRA) 24.9万を
交換前提で比べると、最終的に全部 ULTEGRA にするんなら、多分、2000 が一番安くす済む
4000 はいうまでも無く、5000 であってもブレーキとクランク交換になるから

とか何とか考えてると、最初っからフレームだけでいいじゃん、
一番高いグレードのフレームがたかが 27.9万

いやいや、今用意できる金そんなにねーぞ、

で最初に戻って思考が堂々巡り

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:48:09.29 ID:MEFOqEr0.net
>>879
俺はそれこじらせて、ドグマに9070Di2ってパターンを発症したので、さっさと安いの買うよろし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:54:02.97 ID:aULwY4zV.net
>>879
2000を買ってアルテに組み替え、1年後に最上位フレーム買って乗せ換える

これでいけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:03:57.45 ID:HRwXRxS5.net
>>879
もう勘弁してくださいよ
パラパラ雑誌見ていた頃は楽しかったけどいざ購入となると頭痛いです
MERIDA SCULTURA 2000
SCOTT CR1-30
この2択でどちらか勢いで買おうと思いましたが
Giantのこの車種を見つけてしまい
振り出しに戻りました
TCR ADVANCED 3
TCR COMPOSITE 3
どうなんでしょうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:07:32.27 ID:IZc0MFXQ.net
しらねーよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:07:45.78 ID:HRwXRxS5.net
>>881
それ賢いですね、憧れます
でも、もう倉庫に嫁にバレないように隠す場所がありません

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:26:04.44 ID:kyvlk39A.net
defy 店が近いから

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:41:05.33 ID:WdGmJVgE.net
>>882
ごめん、ごめん

>>881 と同じ方向性だけど
SCULTURA 2000 のデザインとカラーが気に入ってるのなら決定
奥さんにバレないようにちょっとずつULTEGRAに交換

他に18万以下でデザインとカラーが気に入ってるのがあるのなら、そっち
ただ、TCR Advanced はコラムだけアルミと書いてるね

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:41:17.63 ID:pJRDWSSj.net
【ロード購入】 1台目 (自転車歴1年 現在GIANT EscapeR3 )
【用途・目的】 ツーリング  ダイエット  通勤・通学(往復30km程度
【予算】 200,000円前後 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】コスパ 剛性 耐久性 コンポ・パーツ
【購入候補】 GIOS FELLEO ULTEGRA2015年モデル
【その他】 コンポが105のGIOS FELLEOだと、14万前後でありますが、何れステップアップしていくのなら
最初からコンポが少しおごってある方がいいのか、それとも、105で軽さと耐久性を兼ね備えたワンランク
上のフレーム方にしたほうが良いのか、ご指南よろしくお願いします。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:44:10.54 ID:OXzeFg4c.net
>>887
GIOSなんてやめとけ。こっちにしとけ。
http://www.raleigh.jp/bikes/3057.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:53:28.37 ID:+ufP+WmR.net
アルテグラ搭載モデルってコスパ悪い

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:02:08.33 ID:pJRDWSSj.net
>>888
( >>887より重量が)軽っ!ラレーお薦めの理由って、教えていただけるとありがたいです。

>>889
やはりそうですか…。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:24:11.14 ID:yVJQ8VUe.net
でも実際、あんまり興味がなかった層に対して普及させていこうと思ったらそこそこのママチャリと同じくらいの価格帯でださないと無理だよねぇ
エントリーが10万円前後からってホントに興味ある人しか入ってこれないよね
一見さんお断りみたいなので、わかるひとだけわかればいいなんていってたら衰退しちゃうよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:34:38.33 ID:BYQDa/Yd.net
アルテグラ買う前に、まずコレを一読しよう
ttp://ameblo.jp/cozybicycle/entry-11874723464 .html

見たところGIOS FELLEO、105とアルテグラモデルの違いは、コンポとサドルの違いで定価で47000円の価格差だが
それが妥当と思うかどうかだな

人によって105とアルテグラは違いが感じられないレベルなので
105モデルで差額はホイール買い替え資金にするほうが良いかもしれない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:30:41.45 ID:Ey0B/owg.net
>>891
自転車に10万って言うと高く感じるが
大人の趣味の一つと考えると10万って別に特別高い訳でも無いぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:52:55.09 ID:y4/xMQKt.net
野外物だから盗まれるリスクだけが他とダンチなのがね・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:09:41.48 ID:WdGmJVgE.net
>>891
三行目までは分るが、衰退するという理屈は分らないな
10万でも、興味を持って買ってる人、沢山いるじゃない
これ以上広がらないよ、ってことなら、(それが正しいかどうかはともかく)理屈は分る。

>>894
高いもの程、軽くて持って行きやすいしなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:32:51.63 ID:zLTOeJsR.net
メーカーがある程度、価格変動しないように調節してるんじゃないかな

販売できる店を地域毎に数を制限したり、ランクを分けたり
製造台数も残らない程度に初めからある程度決めていて

仮に爆発的に人気になんてなっても、生産台数を増やしたりとかしないから
メーカーに在庫があまらない(販売店でも1〜2台とか)

そう言う調節をし合ってるから、競合との価格競争もあまりなく
家電みたいに極端に値段が下がったりとかしないんじゃないかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:42:32.73 ID:Gr9PENjH.net
【ロード購入】 1台目 (自転車歴1年5000km走行escape r3 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング 通勤・通学 
【予算】  二十万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】  ロングライド 山岳 
【重視する項目】  コスパ   剛性 軽さ 耐久性 
【購入候補】 defy1 ride400 domane2,3 allez comp
【その他】 r3をドロハン化、105の5700、ホイールをWH-RS81-c24、フォークをイーストンEC90と
いろいろ変更して来ましたが、そろそろちゃんとしたロードバイクが欲しくなったため購入を検討しています

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:45:32.05 ID:Gr9PENjH.net
>>897
途中になってしまいました
コンポ、フォーク、ホイールはr3で使っていたもので代用しようと思っているので
それを踏まえてよろしくお願いします

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:17:20.94 ID:Ey0B/owg.net
コンポとホイール流用できるならフレームセットで買っても良いんでないの
カレラのヴェレーノEVOとかコスパ良いぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:17:22.32 ID:W3RLkLsW.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 レース ツーリング  
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ 剛性 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 GIANT TCR0、ビアンキVIANIRONE7 ALUTIAGRA/105 10S、FELT F85、FELT Z85
【その他】 後後コンポは105に全部変ええようかとおもっています

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:21:42.64 ID:OXzeFg4c.net
>>900
スペシャ アレー エリート

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:06:57.71 ID:s4SVefhA.net
【ロード購入】1台目 (シクロクロス:ビアンキ ルポに3年 )
【用途・目的】ツーリング トレーニング >たまにレース
【予算】200,000円前後 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド>レース
【重視する項目】軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】キャノンデール caad10 105、コルナゴ strada 105、スコット cr1 20
【その他】色々と店舗を回って上の3種で悩んでいます。ベースはロングライドで、年に数回レースイベントに出る程度です。アドバイスよろしくお願いします。
--------------------------------------------

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:09:06.82 ID:MTR96Nv3.net
CR1でいいじゃん

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:20:59.13 ID:xtZA3t0q.net
>>902
caad10、stradaはレーシー寄り
ロングライドならCR1が向いてるかな
CR1は入門向けだけど慣れてきたらcaad10やstradaのほうが面白いかも

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:32:24.37 ID:WHEeiCBq.net
ビギナーだったら10万超えが厳しいのはわかる。
俺もそうだった。
けど、2台目とかで明らかに今後も乗りまくる事が分かってるんだったら万難を廃して満足行くグレードのを買うべきだ!
これから5年先、10年先まで楽しく乗る為に当面1、2年は借金返済に追われても良いと俺は思った。
40万で電アルmadone6組んだけど、購入から4ヶ月、楽しい、充実したサイクルライフ送ってる。
madoneも電動シフトも最高のパフォーマンス発揮してる。
確実に速く、長距離走れるようになった。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:48:57.07 ID:Yv0vy/db.net
>>891
目的とステージにズレがある気が…
レース寄りならTCR、F85で、ロングライド寄りならビアンキと、z85
レースの頻度にもよるとおもうので、年に3〜出るならTCR、いつかはってレベルならz85かしら
ニローネは乗り心地抜群に良いと思うけど、レース向きではないわなぁ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:50:28.52 ID:Yv0vy/db.net
>>902
たぶんCR1を買うのが幸せになれると思う。
気持ちの問題だけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:50:46.04 ID:HaFY+MnP.net
いきなりロードに行かないで最初はクロス買って経験値あげるのが一番だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:52:33.68 ID:CPmMcR8q.net
30万円のロードも、ギコギコ鳴ったりするの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:02:02.91 ID:3ZJ4oeyb.net
>>902です。
皆さんご回答ありがとうございます。
自分の用途だと、cr1がよさそうですね。caad10等は、よりレース指向になったときにまた検討しようかと思います。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:51:35.16 ID:VTlVdzG8.net
【ロード購入】1台目 (自転車歴ミニベロ3年、スポーツ系は初めて)
【用途・目的】レース、ツーリング 、ポタリング
【予算】30万円以内(本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミもしくはカーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 乗り心地
【購入候補】スペシャ RUBY ELITE EQ、キャノンデール SYNAPSE CARBON WOMAN5、リドレー LIZ、デローザ AVANT
【その他】身長が152なので女性モデルでないと厳しいです
GWになったら都内〜相馬の実家までのんびり帰省旅行したいのと、ツール・ド・東北に参加したいのでコンポ105クラスの物を探しています

912 :910:2014/11/19(水) 01:03:53.47 ID:VTlVdzG8.net
予算は完成車で30万以内、の間違いです
申し訳ございません

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:41:22.98 ID:8Yr6CEpM.net
>>908
趣味として続けられるか分からないから
最初クロスってのもありだと思うけど
経験値云々ってことなら
最初からロードの方が良いと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:33:21.95 ID:CuajB4SG.net
>>909
メンテしないと鳴るよ、
チェーンがギコギコそうなる前に洗浄と注油してれば大丈夫だよ

>>908
ロードを視野に入れてる人はロードを買ったほうがいいって
youtubeのあの方も言ってたよ、俺もそう思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:57:53.06 ID:zlFQD7JO.net
>>911
TREKのSilque Sとemonda sl5もいいんじゃない
エモンダは男性用でもサイズ44cmからあるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:07:01.63 ID:3mcfr19sO
【ロード購入】3台目(1台目:アルミ、2台目:Madone6 2012)
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】45万円 (フレームのみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 修善寺や群馬CSC、クリテリウムなど
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性
【購入候補】 Madone7フレームセット、EmondaSLRフレームセット、スペシャTarmac
【その他】 Madone6 2012を落車により壊してしまいましたので買替えです。
(TREKはロイヤリティプログラム使用予定)
JCRC等のレースに出る予定です。基本MadoneかEmondaで迷っていますが、
近場の別店舗でTarmacも扱っていますので、絶対的にスペシャなら検討に入れます。
よろしくお願いします。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:08:55.67 ID:q6WU1ez4.net
【ロード購入】3台目(1台目:アルミ、2台目:Madone6 2012)
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】45万円 (フレームのみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 修善寺や群馬CSC、クリテリウムなど
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性
【購入候補】 Madone7フレームセット、EmondaSLRフレームセット、スペシャTarmac
【その他】 Madone6 2012を落車により壊してしまいましたので買替えです。
(TREKはロイヤリティプログラム使用予定)
JCRC等のレースに出る予定です。基本MadoneかEmondaで迷っていますが、
近場の別店舗でTarmacも扱っていますので、絶対的にスペシャなら検討に入れます。
よろしくお願いします。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:46:27.94 ID:3HtUOYph.net
3台目なら試乗して自分で決めなよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:46:33.30 ID:EcxuVRx8.net
>>891
ママチャリからいきなり10万が厳しい人は5万前後のクロスを挟む手もあるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:03:06.32 ID:yVcJyRv6.net
>>917
UCI準拠のレースだとエモンダにするメリット無いんじゃね?
ターマックでいいような気がする。

921 :915:2014/11/19(水) 21:28:37.80 ID:uofFQGkf.net
>>918
乗れれば、ぜひそうしたいです。
サイズの合うSLRとMadone7の試乗車がうまく見つけられなかったのですが、探してみます。

>>920
ターマックが無難ですか。
正直エモンダはあまりピンとこないです。
Madone7とターマックの比較インプレみたいなのがあれば嬉しいのですが、見つけられませんね・・・
もう少し情報探してみます。ありがとうございます。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:50:34.63 ID:VTlVdzG8.net
>>915
Silque SLのカラーリングが可愛かったので次の休みに近所のショップで相談します
ありがとうございました!

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:29:05.22 ID:9M8GW2t1.net
【ロード購入】2台目(1台目:アルミ、トレック1.2)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】30万円以内 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 domane4、SUPERSIX EVO、FENIX
【その他】 車種以外でコンポを105かアルテグラにするか迷ってます。
それよりもホイールが重要だと思いますが
今までが低グレードコンポ(基本2300でRDのみsora)だったので
105でも十分なのか無理してでもアルテグラの方がいいか背中押しお願いします。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:32:18.49 ID:cu1sYPxZ.net
>>923
アルテと105悩んでるならとりあえず>>892のあげてるサイト読んでみるよろし

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:33:13.75 ID:eJN6rhCQ.net
機械にお金をかけてフィーリングの違いで自己満足が得られるならアルテグラでいいんじゃないかな
まあ常識的な感覚の持ち主ならSORAがアルテになっても速くならないことに気づいてしまうと思うけれど

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:12:58.42 ID:RgC/WAhq.net
電動デュラまでいくと、速いと言うか楽チンで走により集中しやすくなるな

と、サイクルモードで試乗して思った

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:30:13.97 ID:3gfW8AId.net
【ロード購入】 1台目 (クロス半年 )
【用途・目的】ポタリング レースも興味あり
【予算】  18万前後 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 レーシー 
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】  デザイン 剛性  コンポーネント(105)
【購入候補】
MERIDA SCULTURA400 マットブラック(シグナルレッド/グレー)
MERIDA RIDE400 DKグレー(シグナルレッド)
FOCUS CulebroSL2.0
OPUS Andante 1.0
PINARELLO RAZHA(2014)

【その他】
ポタリングメインで、もし機会があれば市民レースとかにも出てみたいなと考えています。
この価格帯と赤黒or赤白or黒青のカラーデザインとなるとほかの候補はどういったのものがありますか?
また、上記に上げた候補の中ならどれを選びますか?
教えていただきたいです、よろしくお願いします

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 01:00:31.55 ID:IH+oMXp1.net
>>927
まずは
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
の 105 でもじっくり見て下さい

18万前後の予算があるのなら、ANCHOR RFA5 EQUIPE がいける
色は色々
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5eq.html

というか赤白でいいんだから、色限定の方でいいのか
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5ep.html

フルカーボンの SCULTURA 4000 も 1割引ならいけるが、色の希望が合わないかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 01:15:11.01 ID:3gfW8AId.net
>>928
wiki見落としてました…

Anchorも視野には入れていたのですが、実物を見てあまり好みではなかったので除外してました…
SCULTURA4000も候補に入れて考えてみます

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 02:09:35.35 ID:WKV5W5jx.net
アンカーが除外ってなっててなんだけど
レーシーで剛性重視ってことなら
RFA5よりはRA6の方が良いと思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 02:54:15.08 ID:LirWtSxJ.net
RS8は視野に入らない?フルカーボンだけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 03:07:34.31 ID:T+nZIFpb.net
>>929
felt f7とかは?コンポはSORAだけどフレームはF3まで同じフレームだよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:45:33.80 ID:3gfW8AId.net
>>931
デザインもカッコイイですね…
食わず嫌いのような感覚でカーボンは避けてましたがこの際アリかもしれません

>>932
F7もいいですね!
もし105に換装したら価格的にはF5と変わらなくなりますかね?

皆様こんな初心者に丁寧なアドバイスありがとうございます!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:51:59.54 ID:Wb8OsF6C.net
クロスバイクはスレチですか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:08:23.45 ID:YdFp+5Mh.net
>>934
クロスバイク購入相談スレッド Part105 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415885916

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:09:30.42 ID:Wb8OsF6C.net
>>935
とんくす

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:46:07.09 ID:zwQHjfN9.net
>>933
2014モデルのRS8epseなら、探せば170k位で手に入る。
2014モデルながら11速の5800系new105だし、サイズさえ合えば絶対お得だよ。
自分も今更ながらそれ買えば良かったと後悔してる。ただ白赤はほぼ完売っぽい。
レーシングイエローは近所のワイズロードで特価だった。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:39:20.16 ID:4p9zulye.net
GIANTのTCR ADV PRO1の購入を考えているのですが乗ってる方はいますか?

今はGIANTのエスケープR3というクロスに乗っていて、だいたい一週間に200キロくらい乗るのでクロスじゃ物足りないと思いまして

予算は30万円くらいです
使用目的は休日のロングライドです
お願いします。ちなみに今はSPDを使用しているのですが思い切ってアルテにしてみようかと思ってます

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:43:40.23 ID:eSpgBunX.net
自分の中でそこまで決まってんのなら買えば良いんじゃね
それ置いてるとこなら試乗だって出来ると思うぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:45:43.01 ID:X+R8A0R0.net
SPDとアルテグラの繋がりがわからん

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:03:16.53 ID:4p9zulye.net
>>939
やっぱりそうですよね!!
すっきりしました!

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:06:13.82 ID:4p9zulye.net
でもカラーにブラックがないのが残念かな

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:28:15.73 ID:lhE+YFAC.net
12月からキャニオンが日本でなんかやるみたいだな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:24:34.15 ID:vvmSv7jx.net
>>933
お店で換装代とコンポ代払うならF5よりは割高になるだろうね。ネットでコンポ買って自分で変えるなら同じくらい。完成車をそのまま乗るならコストパフォーマンスは最強。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:31:40.76 ID:4qV0ZUkK.net
やっぱ皆は現金一括で買ってるの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:43:15.79 ID:zwQHjfN9.net
>>940
ペダルをアルテ?としか考えられんな。そもそもエスケープにSPDって相当レアだと思うけど。いるのかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:30:15.93 ID:5/n1oRct.net
>>945
先週、現金で買ったよ。10万ぐらいだったから。
いくらから分割とかあるのかな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:34:41.71 ID:ALmBlUck.net
【ロード購入】 1台目 母親のために買います
【用途・目的】ポタリング
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 
【購入候補】 見つからない
【その他】 お茶の間でツールを見ていたら、「老後の運動にロードバイク乗りたい」とか母親が言い出した
身長153センチなんで女性用しか乗れないと思うんだが、絶対に「赤くて黒い」フレームじゃなきゃ嫌だとかぬかしやがる
要するにBMCが欲しいらしいんだか、高すぎるし、女性用のサイズがない
というわけで、赤くて黒くて女性用のバイクを知っている方いたら教えて下さい。25万くらいで
黒は絶対で、赤いところはピンクや紫ぐらいなら許せるらしい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:45:35.35 ID:gJwh9sxl.net
優しいなw

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:59:36.76 ID:rWb+UV5i.net
ピンクや紫の方が難しそうだけどもw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:00:12.67 ID:go+HQCQB.net
>>948
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000123

黒青じゃダメ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:03:38.90 ID:AWuuIKL/.net
DE ROSAだな
日本人女性に狙いを定めたかのようなサイズ展開
最小は150cmから、赤くて黒くてかっこよくてハートマークもついてる
http://www.derosa.jp/products/avant.php

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:10:37.26 ID:AWuuIKL/.net
カーボンだしよく見たら値段もピタリ賞だし
まるでAVANTを紹介させるためのステマレベルw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:12:41.92 ID:go+HQCQB.net
ピッタリ過ぎるw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:14:06.96 ID:Qg/aCBpj.net
>>952
うちのかみさん身長150pだがこんなのトップが長くて絶対無理。
26HEのフレームをオーダーして乗ってる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:14:54.01 ID:IH+oMXp1.net
>>956
ソムリエかよ!w

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:16:00.52 ID:8pcwqVmd.net
デローザ性能良くはないのに高いからなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:29:58.20 ID:cC4S7Eno.net
>>948
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9453821.html
フレームはカーボンじゃないがこれなんてどう?
余った予算でブレーキとホイールを交換したら幸せになりそうだと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:29:58.23 ID:73F3loeT.net
>>948
Wilier Izoard XpのXSが152cmからで赤黒
http://bgm-bikes.com/bike/izoard-xp.html

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:42:15.73 ID:1woSNLMS.net
>>948
無意味な適正身長きいても仕方ないでしょ。
サドル高とトップ長の希望ぐらい出したら。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:06:50.89 ID:CuS6Qsve.net
相談なんですが、3万位の比較的良心的とされる新品廉価ロードと、中古ホリゾンタルクラシックとでは、コスパとしてどちらを選ぶべきでしょうか?その後のチューンなどの汎用性含め、皆さんの考え方を知りたいのですが。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:11:14.04 ID:MdJSR4/h.net
>>961
中古ホリゾンタルクラシックって幅広すぎ。
リアエンド幅130なら現行規格だから汎用性もヘチマも無い。
はっきり言ってカレーとラーメンどっち食べた方がいいでしょうか
てぐらいどうしようもない質問。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:16:51.58 ID:fE2GW8o+.net
3万の新品ロードとかドッペル位しか思い浮かばないけど
そんなの買う位なら同じ値段のママチャリ買った方が良いと思う
コスパとか以前の問題じゃね

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:21:33.34 ID:Co2HK/x7.net
中古ホリゾンタルクラシックなんて30万〜が相場だろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:24:10.88 ID:CuS6Qsve.net
そうですか。バカな質問ついでに、廉価ロードって重い以外に、それなりのコンポ付けたらスピードは本格ロードと同じぐらい出ると思うのですが、正直なところ性能差として何がどう違うのでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:28:18.55 ID:yOcXs/Li.net
>>963
ロード欲しい奴にママチャリすすめるぐらいなら
わざわざ答えなくていいんじゃないw

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:30:00.97 ID:fE2GW8o+.net
3万つったらまともなママチャリ買える位の金額だろ
廉価ロードつってるけど3万で買えるのはロードの様な見た目のママチャリだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:39:11.30 ID:CuS6Qsve.net
で、性能差の件は。。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:44:01.27 ID:YcyvIBmW.net
コンポだけが性能差だと思ってるのかね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:45:31.75 ID:/CyChyk1.net
>>965
> それなりのコンポ付けたらスピードは本格ロードと同じぐらい出る
出ない
瞬間的に速度は出せても続けられない

ホイール変えたらそれなりに出る

それともホイールの交換もシフターやギア、ディレーラー変更と
共に「それなりのコンポ付けたら」に含まれてるの?
それで、スピード出せても止まれるの?
危ないからブレーキも変えなきゃね

で、これまでのコンポ交換、全部で幾らかかった? って話

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:59:52.78 ID:CuS6Qsve.net
なるほど、それなりのコンポにしたら、それなりの金額になるのは分かりました。ではフレームの違いは、長・短期でどんな違いになるのでしょう?出来ればクラシックフレームと廉価フレームの比較でお願いします。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:06:37.38 ID:ZZagVHXs.net
いくつか思いつくことはあるが
なんでそんなでかい態度で教えてもらえると思っているのかがわからない

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:08:42.94 ID:CuS6Qsve.net
でかい態度のつもりは毛頭無いんですが。そんな卑屈に聞くことも無いとは思ってますけど。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:11:56.08 ID:IODEMKdG.net
むしろ慇懃無礼に感じたんじゃないの970は

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:13:38.06 ID:b1NuTL/U.net
別に誰もあんたの3万には責任持たないんだから、買いたいなら買えばいいじゃん

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:19:21.96 ID:0tVkq/KT.net
とりあえずこっちのスレのほうが内容的にあってそうかな?

5万円以下の素敵なロード 73
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413792100/

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:20:36.59 ID:CuS6Qsve.net
まぁ人それぞれ判断基準はあると思いますので、無理にとは申しません。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:21:23.97 ID:/CyChyk1.net
>>971
あなたの目的が分からないので、何を答えればいいか分かりません
速度が瞬間的に出せればいいのか
長時間走りたいのか
山を登りたいのか
長年使えればよいのか

何のために >>1 >>2 のテンプレがあるのか考えたことはありますか?
答える人の手間を軽減させるためです
あなたは答える人に労力をかけさせることで、自分の手間を軽減させようとしています
「でかい態度」と言われても仕方ないでしょう
「いくつか思いつくこと」があってもそれが求められてるものか分からないのに
わざわざ書くのは面倒だと思う人が居ても仕方ないでしょう

テンプレ書いたら親切な人が答えてくれるかもしれませんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:34:34.46 ID:CuS6Qsve.net
長々とご苦労頂きまして、ありがとうございます。こんな真剣に構えたスレだとは思っていませんでしたので、失礼しました。私としても具体性が曖昧なもので、敢えてこの様な聞き方から、回答者の文間を私なりに読み取ろうと思ったもので。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:34:53.10 ID:Co2HK/x7.net
クロモリだとして廉価フレームとパナモリみたいなフレームを比べるともはや廉価フレームは鉄クズにしか見えなくなる
アルミでもCAAD10とかと比べるとアルミクズにしか見えなくなる
そこそこのコンポ使ってる廉価モデルなんてフレームのコストはママチャリ以下だからな
鉄クズアルミクズって言えば長期短期的にどんな結果が待ってるかはわかるだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:35:13.11 ID:9BR5YP56.net
答えたのに更に無意味な比較の質問するからイラっとする

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:37:15.50 ID:yOcXs/Li.net
へ理屈ならべてもママチャリはママチャリ
最高でも外装6段
3万以下のクソロードでも最低14段
性能の差は歴然だ
同列に語る事自体がバカくさいわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:41:10.53 ID:CuS6Qsve.net
>>980
それは長期的に見て、劣化という意味合いの性能差は分かりますが、短期的な性能差はどうなんでしょうか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:51:41.48 ID:ExmSNA4J.net
今の話題って多段=高性能なの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:58:59.03 ID:CuS6Qsve.net
余談ですが、廉価ロードでも素人貧脚が45kmに届く程のスピードがいきなり出せると、あるブログで読んだ事がありますので、自分的には、思ったほど性能差って曖昧で微妙なものであり、まぁだからこそ信頼性が重要であるとは思っていますが。
ただ、廉価ブランドでも、人身事故に繋がるような粗悪品では現存出来ないでしょうから、それなりの矜持ある廉価メーカーならお買い得なのかなと。どのメーカーも最初は叩き売りだったのでしょうから。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 02:05:53.68 ID:yOcXs/Li.net
>>984
現実的にはそうだよ
そこそこ足に差があっても
高級ママチャリでもクソドッペるにぶっちぎられる

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 02:08:50.13 ID:ExmSNA4J.net
今の話題の流れってことだと
作りの良さじゃない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 04:54:25.20 ID:ml36sbGz.net
>>948
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso_105_11sp_compact.html

これの黒/ピンク

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 06:42:20.82 ID:nZxZvhOW.net
>人身事故に繋がるような粗悪品では現存出来ないでしょうから
なぜそう思う?

>それなりの矜持ある廉価メーカー
なぜそんなメーカーが存在すると思う?

>どのメーカーも最初は叩き売り
なぜそんな訳のわからない歴史を脳内で捏造する?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 06:58:37.20 ID:xHp7b2dW.net
>>985
もうね、ちゃんとしたロードに一回乗ってみろと言いたい

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 07:37:32.57 ID:3uZwLRi1.net
ポッキリギャンガーとか知らないのかね

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 07:53:07.79 ID:t+Jl+jvF.net
大体最初の一台って、まずはこんなもんでって感じで買って、少し乗って色々解ってくると失敗したなって後悔するね。皆んなそこよく解ってるから。ドッペルとかイキって乗ってんのみると、もはや可愛くみえる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:29:11.51 ID:/CyChyk1.net
>>985
> 廉価ロードでも素人貧脚が45kmに届く程のスピードがいきなり出せる

> まぁだからこそ信頼性が重要であるとは思っていますが。

つまり、人の話を聞く気はない、ということね

>>970
> 瞬間的に速度は出せても続けられない
> ホイール変えたらそれなりに出る

も無視。

>>978
> 何のために >>1 >>2 のテンプレがあるのか考えたことはありますか?
> 答える人の手間を軽減させるためです
> あなたは答える人に労力をかけさせることで、自分の手間を軽減させようとしています

> テンプレ書いたら親切な人が答えてくれるかもしれませんよ

も無視。
それがあなたの取ってる態度。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:31:44.47 ID:/xuqggE2.net
朝まで続ける話題かね

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:32:50.01 ID:/CyChyk1.net
>>993

> >>970
> > 瞬間的に速度は出せても続けられない
> > ホイール変えたらそれなりに出る
>
> も無視。

無視では無く、蒸返しか
一旦は、分かりました、と書いて、また同じことを言い出してるから

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 09:13:45.63 ID:lffYlJm9.net
通常、10万軽くこえるカテゴリーのものを3万で売ろうとしてる連中に矜恃があるとかお花畑すぎますww

性能気になるならそれなりの買え
3万しかないなら好きなの買え

行間読むとか言ってるが、レスそのもの読んでねえのかってレベルです

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:48:23.54 ID:dBzTMMlS.net
質問する態度じゃないって指摘されて
あえてこうしてお前らを試したとか馬鹿だろほっとけよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:55:58.91 ID:CuS6Qsve.net
色々反応ありがとう御座います。
これまでで私なりに行間を読みましたが
もう一度テンプレに当てはめて出直して参ります。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:12:46.19 ID:Tu594O/g.net
>>998
もういいよ
重いから坂やストップアンドゴーで普通のロード欲しくなるよ
てかドッペル買う奴ここにほとんどいないからそれ以外の細かいことはわかんないんじゃね
ホイールとか普通のロードはよく変えるけど、フリーが完全互換かよくわかんねえしたくさん後悔ポイントある

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:56:24.89 ID:dbb2c0Gu.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416545389/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:37:20.96 ID:QRS7FLz0.net
うめまっせ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:41:51.69 ID:0C0WkpB5.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200