2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:08:13.54 ID:SSBTAONo.net
◎ロードバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう

※良い自転車を紹介してくれれば、ビンディングかどうかはどちらでも結構です

● 相談者の方は、以下の事項をできるだけ明確に書いてください ●

1.使用目的
ツーリングor通勤、街乗りorレースなど。
走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所や、あるいは何台目かなど、
出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

2.予算
良い自転車を選ぶなら、車体だけで最低15万位かかります。用品込みで30万以上だと選択の幅が広がります。
もっと手軽に始めたい方は、13万円以下や5万円以下のスレも参考にしてみるといいでしょう。

3.好み
色、ブランド、デザインなど。
・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。
お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!

4.このスレには似たような妄想質問をしてくる通称”ハゲ”が存在します 餌を与えないようにしましょう

5.現在のお勧めバイクはガノ―ジェネ2014
相談用テンプレ>>2
ブランドリスト>>4
関連スレ>>5

次スレは>>980が立ててください。
◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【87台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411040457/

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:49:58.47 ID:766tsGul.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴Escape RX3 4ヶ月)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】 300,000 円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 Defy Advanced 1が上限, Roubaix SL4 COMPが上限
【その他】 平日:週1〜2回峠に登る(休日のための体力作り)
休日:遠くまで行く(80〜120km,峠を越えてor山を登って、降りて、ご飯を食べて、温泉に入って)
の毎週を繰り返してる最中。
Defyを買おうと店に行ったらRoubaixを勧められて悩んでいます。
(最初Defyを選んだ理由はGiant以外を調べ始めると収拾がつかないと思ったため)
この2台の比較ではどちらがどんな感じになるでしょうか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:51:01.23 ID:zgcMtb0o.net
>>387
山越えて出先にとめて買い物とかロードでやることじゃないな。
目的に合ってないんじゃないか。
まずそっちを満たすために原付でも買うべき。

何処の店に寄る気も無い、楽に山を越える気は無い、
ダイエット目的で走るだけのつもりで自転車が欲しいという
気持ちになってから買えばいい。
それでもロードじゃないような気がする。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:55:32.03 ID:YTR1PC5E.net
>>387
メリダ RIDE 400
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_400.html
9kg以下の軽い車体であり、前は50-34のコンパクトクランク、後ろは11-32のワイドレンジ105スプロケットと
標準で低速で軽いギアが使えるようになってるのでヒルクライムにも向くでしょう。


「出先に駐めて買い物」
実はコレが一番厄介な気がします。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 03:54:56.27 ID:Qa/omUqT.net
【ロード購入】 2台目 (1台目はsupersix evo)
【用途・目的】 ポタリング
【予算】 600,000 円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 、スピード
【購入候補】  STORCK AERNARIO、BMC GF01、PINARELLO DOGMA K
【その他】 コンフォート系の中でスピードも重視しているバイクを探しています
STORCKの乗り心地はかなり評判が良いようですが、コンフォート系でしょうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:04:07.54 ID:Kr1Z9vJG.net
>>388
好きな方買えばいい。付いてるパーツはジャイの方がいいけど、差を感じる程の事は無いだろうよ。たたのんびり温泉は、盗難にだけは気を付けろと。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:27:05.73 ID:lubm6KF4.net
giantのescapeRX3とキャノンデールのCAAD10って疲れにくさはどれくらい違いますか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:48:03.06 ID:+fDcZJTB.net
悪いけど1台目だったら違いはわからないと思うわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:53:21.13 ID:7I6Qse7u.net
>>387
少し割引いてもらって予算ギリギリだけど、トップチューブが湾曲してグリーンなら
SCULTURA 2000 を思いついた
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_2000.html
フルカーボン、インターナルケーブル

レース系だけど、一応メリダはオールラウンドを謳ってる

まあ、カーボンとしては安い分、コンポは貧弱だしホイールも重いので、将来的には
取替えることになるかも、だけど

サイズは 54 までしか無いけど、何とかなるでしょ >>386

あと、メリダはSPECIALIZEDの親会社

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:58:37.11 ID:j7FC85ga.net
>>391
予算・・・フレームしか買えんやん。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:02:38.48 ID:j7FC85ga.net
>>393
50とか100とか走るのならCAAD10の方がラクじゃね?
クロスはハンドルの持ち替え出来ないし・・・

短距離ならエスケープの方がラクだと思うけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:23:57.00 ID:xJ0DxDxx.net
【ロード購入】 1台目 (半年間、知人から新古品のEscape Air 2013を譲り受けて乗っています)
【用途・目的】 ツーリング 通勤
【予算】  15万〜18万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 コスパ デザイン 剛性 軽さ コンポ・パーツ
【購入候補】 2015 GIANT DEFY1、2014 GIANT DEFY0(在庫があれば...)、ANCHOR RFA5 Epse、2015 MERIDA REACTO 400、khodaabloom Farna700-105 2015(またはSL-105)、中古 2006 GIANT TCR ADVANCED コンポは全て6600 ULTEGRA
【その他】
初のロードバイク購入です。現在主に上記の購入候補が具体的に上がっています。
迷っているポイントは2つです。

1. 6600 ULTEGAと最新の105コンポでの使用感の差。世代間の差を考えてもULTEGAの方が優勢でしょうか?
個人的には10速・11速の差よりも変速のスムーズ差など使用感に重きをおいています。

2. 1.で「6600は論外」とした場合、最もコスパがよいバイクはどれでしょう?候補に上がっていないバイクでもアドバイス頂ければと思います。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:30:09.49 ID:78goPlIG.net
もう2〜3万乗せるとKhodaaのSL-Ultegra 2015が買えそうな

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:00.22 ID:xJ0DxDxx.net
>>399
コメントありがとうございます。
自由にできる予算の都合上、20万オーバーは手を出せないのです。
ただ、KhodaaのSL-Ultegra 2015 圧倒的なコスパの良さですね!!
ホイールもULTEGRAでこの価格ですか。。。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:25.25 ID:j7FC85ga.net
>>398
コストパフォーマンスで言うなら2015 TCR0じゃね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:37:29.51 ID:/FCgGIou.net
>>399
あれって7キロ台でアルテって格安じゃない?
アルミって正直どれも大差無いでしょ
アルミでいいならベストパフォーマンスだと思う

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:46:33.72 ID:y7/6rB0i.net
キャノンデールハイモッドのサイズ48の適正身長ってわかる人いますか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:56:21.81 ID:xJ0DxDxx.net
>>401
コメントありがとうございます!
エクセルに候補をまとめていたのですがコピペ漏れしていたみたいです。。。
TCR0の黒&青のカラーリング、結構気に入っています。ただブレーキが不安なので105に変更した方が良いのでしょうか?

皆さん基本的に「今更6600は論外」って感じでしょうか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:04:49.49 ID:j7FC85ga.net
>>404
山登って下りるなら105にした方がいい。
通勤程度なら換えなくても大丈夫じゃね?

新型105は出来が良いとの評判だから
6600系と較べたら5800系の方がいいんじゃね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:39:19.58 ID:7I6Qse7u.net
>>398
コスパだと、この中だと DEFY1 じゃない?

ただ他の人も言うように、何故 TCR0 が入ってないのだろうか
REACT 400 が入っていて RIDE 400 と SCULTURA 400 も入ってないのもよく分らない
取敢えず
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
見てみては

こうして表にしてみると RFA5 EPSE もコスパいいなと思ったりする

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:58:12.23 ID:vlLvfexg.net
アンカーのEPSE系は250台くらいの少数限定車だったような
普通なら色々とセレクト可能なEQUIPEになり+2万くらいになる

アンカーはコンポ105なら105でキッチリ一式で揃えてくれるのは良いね

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:13:49.72 ID:xJ0DxDxx.net
>>405
8年前の高級コンポよりも現在の中級コンポの方が優れてるという感じですか!
安心して候補を絞り込むことが出来ます。ありがとうございました!
山も含めてロードを楽しみたいと考えているので、ブレーキの換装も考えてみます。

>>406 >>407
お恥ずかしながら、こちらのwikiを見逃していました。。。
漏れていたバイクもあったので候補を絞り直してみます!
今のところ RFA5 EPSEが第一候補なので在庫がありそうなショップを虱潰しに探してみたいと思います!

皆様、ご相談に乗って頂きどうもありがとうございました!

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:06.27 ID:LkE55qfQ.net
なんか注文に対してシマノのコンポ生産が追いつかず
工場にフレームだけ並んでいる状況だとか

まるで太平洋戦争中エンジン生産が遅れて機体だけ並んだ飛燕みたいだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:48:08.49 ID:m8dfDe/X.net
>>398
GIANTのTCR SLR 2は?
税込だと18万超えてしまうけど、105で揃ってるし悪くないと思う

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:17:58.30 ID:V9hMQP2O.net
>>393
スーパーシックスエボとCAAD10と迷ってます。
乗り心地や、疲れにくさはどれくらい違いますかね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:02:33.98 ID:5cv5YonU.net
>>410
横からだけどslr2ってロングライドに向いてるの?
この手の軽量アルミって下手なカーボンよりレースでは速いけど
tcr0よりロングライドに向かない気がするのは気のせいかな

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:29:25.37 ID:AlkFuhZK.net
【ロード購入】1台目 (2週間程度、父から譲り受けたブリジストンRADACを使っていますが、ガタが来てしまったので)
【用途・目的】ツーリング
【予算】10万程度
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ 耐久性
【購入候補】 値段的に丸石エンペラーかな
【その他】 超初心者なので、専門的な用語を言われてもよく分からないので、分かるように言っていただけたら幸いです
--------------------------------------------

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:30:26.15 ID:WM9MNtvS.net
今クロスバイクで、初ロードバイクが欲しくて物色し始めてるが、KUOTAがかっこよすぎてたまらん。
ただ、シートポストが他と違ってて、汎用性なさそうで不安だ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:34:04.72 ID:/fWIL2pg.net
>>411
迷ってるくらいならEVOにしなよ
俺もその2つで迷ったけど結局EVOにしたよ
値段以外でアルミを選ぶのは無いと思う

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:41:44.87 ID:GkvNRbKm.net
>>389 390
コンビニで飲み物買うぐらいに留めて、目的地に到達するだけに目的を変えた方が良さそうですね

>>390 395

京都府下にすんでますが、メリダの取扱店はどこら辺にありますでしょうか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:46:42.82 ID:GwxRVCvf.net
>>416
取扱店なんかMERIDAのHPで探せるじゃん
ttp://www.miyatabike.com/shopsearch/

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:55:57.71 ID:78goPlIG.net
>>414
市場在庫無くなったら終わりだよー(煽

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:59:30.83 ID:78goPlIG.net
あ、 KHARMA限定と誤解したすまん

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:08:49.81 ID:BWkXGwKJ.net
>>414
でもエアロ形状のシートポストってみんな汎用性ないんじゃないの?
しかも締め過ぎで割るとしたら大概フレーム側だし
フレーム割ったら菱形だろうが丸だろうが関係ない

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:49:47.34 ID:7I6Qse7u.net
>>413
エントリーロードバイクでその価格帯は、
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
の頭の方見れば分るけど、ロードバイクというよりランドナーが欲しいのでは

上のリンクの中のものでも用途を満たせると思うのなら、見てからもっと
具体的な質問をすればよいし、そうでないのなら、ランナースレで訊いた方が
よいかも

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:50:30.77 ID:7I6Qse7u.net
ごめん、「ランドナースレ」ね
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:03:15.92 ID:AlkFuhZK.net
>>421
エントリーロードだと、大体値段はどれくらいになるんですかね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:37.78 ID:d4vIIhXQ.net
【ロード購入】 2台目 (1台目CAAD8)
【用途・目的】 ロングライド山岳込み160〜300km
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例がないとわかりません。
【その他】 ※回答者はBOTではありません。何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:44:41.77 ID:LZ4mSPcB.net
>>423
http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html
を見た?

7万くらいからあるよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:52:32.57 ID:LZ4mSPcB.net
リストに Momentum が入ったな
アートは誰か入れないんかな?
どっちも自分で入れる気は無いけど、消すべきだとも思わない

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:13:45.46 ID:SMqXf7nJ.net
増える分にはまあ良いんでないかしらね。
イオンバイクは低価格ロードかイオンバイクスレあたりからの参加だろう。
そしてちゃっかり入ってるワイズ独自ブランドのロード…

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:52:40.84 ID:tp6gb9J2.net
最近イオンバイク行ってみたけど、カーボンフレーム+ティアグラor105(5800)とかの
新製品出てたな。

フレームは幕張新都心に行った時出てたiwant RC(dura-ace)のフレームと一緒っぽい
20万でシマノ5800フルコンポは安いほうじゃね、って一瞬思ったけどこれならキャノンデール
に行きそうだわ

429 :414:2014/11/03(月) 05:06:40.61 ID:c0/PBZnA.net
KUOTAはどのモデルもシートポストがエアロ?形状で、ほかのメーカーは、普通のモデルは汎用のシートポストで特殊なやつだけエアロ?形状な気がしますが、KUOTAは普通のモデル作ってるメーカーではないってこと?
リスクの大きさがわからず、ためらってます

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:17:16.26 ID:ZSwl03ns.net
>>429
一昔前のアルミ全盛時代は、シートポストをカーボンにすると乗り心地が良くなるし、
軽量化も出来ると、色んなポストやシムが出回ったけど、今時期シートポストの汎用性
で悩むかな?

惚れたバイクを買うのがモチベーションの面で一番だよ。シートポストは偶に締めすぎて
壊す事が確かにあるけど、近頃はとんとそんな話を聞かなくなった。滑り止めをしっかり
塗って心配ならトルクレンチでしっかり締めて、要はサドルが下がらなければポストの
形状なんてデザインの一部なんだから。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 06:48:13.46 ID:FLcv34SO.net
>>425
ありがとうございます
もう一回見てみます

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 07:14:52.62 ID:+59X96EL.net
>>428
今年廃盤になったGIANT TCR CONPOSITEと同じ型という噂
定価で比較すると確実に安いんだがイオンは20日30日に5%引きになるくらいで
あとは在庫処分を狙う以外に目ぼしいセールがない
他のメーカーは店によってはそれ以上の値引きがあることとアフターケアも考えたらmomentumは現状メリットないんだよな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:04:51.31 ID:KYiiVTbR.net
質問ですが、股下寸法とは、靴履いて測るのでしょうか?それとも裸足ですか?
わかる人教えて

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:06:45.12 ID:hDBz60Fr.net
志木のワイズロードにrs8epseのレーシングイエロー特価で170k弱だったんだけど、サイズ合えば、ここで迷ってる人には初めて乗るには最高の一台になるとおもうけどな。本当は自分が 欲しいのだけど同じ様なの乗ってるし

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:17:04.06 ID:+59X96EL.net
>>434
5800モデルならいいね

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:19:39.03 ID:9rSZMWdO.net
>>434
epseってイエローあるのです?
黒じゃなくて?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:22:01.71 ID:+59X96EL.net
>>436
2014モデルは赤と黄色がある
2014でも5800搭載モデルがある
2014で5700は知らないけどサイズ聞くついでに一応確認しとけばいいんじゃないか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:08:54.41 ID:4iXAkonu.net
【ロード購入】 1台目 (今クロス)
【用途・目的】1,2泊ツーリング  ポタリング 
【予算】カバンやGPS、冬装備で10万見ているので、車体完成品15万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】ロングライド 山岳 
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )

季節に1回ほど、新幹線輪行して1,2泊の旅にでるので、クロスからスポルティーフかロードに乗り換え検討しています。
パナのフレーム分割のやつとか、輪行に良いのかなと思ったけど、エスケープR3でも問題なく輪行できたし、ウィークな点があるなら普通のロードかな、と思います。

ブルベで使うようなデカイサドルバッグと、ハンドルバッグをつけるので、ブレーキワイヤーが上に飛び出てなくて、コンポは105以上がいいです。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:42:20.54 ID:LZ4mSPcB.net
>>432
そう、気になってたのはここ

例えば、アートサイクルのは安いんだけど、普通のと違って値引きは絶対に無いのよね
といって、普通の自転車屋で(アフターサービス付きだったりするにせよ)定価販売も
あるので、それを理由に除外するのもなー、と思ってた

個々の事情は無視して、ネットで確認できる税抜き定価だけ書いとくのがやっぱり吉かね

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:07:09.71 ID:Ad5mmqa9.net
>>433
普通は靴下着用か裸足。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:10:15.12 ID:Ad5mmqa9.net
>>438
丸石エンペラーではあかんの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:13:03.42 ID:+59X96EL.net
>>439
まあ、逆に言えば買う奴いなければ在庫処分セールが期待できるよ
momentumじゃないけど今年イオンで
無名メーカーのカーボンフル5700モデルが税抜き8万円台だった
ストラディウスロードとかいう名前だったと思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:07:22.17 ID:r6wOz3KP.net
前に書いた者です。要件を変えて再書き込みします。

【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 通勤メイン
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ)  ※増額可
【希望するフレーム素材】 クロモリ  (ホリゾンタル)
【好みのポジション】 前傾でもパーツ変えるのでどれでも。
【重視するステージ】 砂利道、歩道(段差大き目?かつ下りでスピードが出てしまう所あり。(通行人皆無))含む通勤道。
【購入候補】 
【その他】 
・通勤メインの自転車を探しています。爺さん形見の鉄クロス(と言っていいのか?)40年以上前の自転車がガタがきまくっています。 
・砂利や歩道(下りでスピードが出る)も走るため、そこそこ太いタイヤ(35c希望。最低でも32c)可能なものをおねがいします。(通勤用なので安全マージン含む)
・どうせなら長く使うものを考えたいので、値段はガンバります。
・クロモリのホリゾンタルでお願いします。
・サスは不要です。(重くなるので苦手)
・便利なSTIでお願いします。ダブルレバーはあまり・・・・。
・しっかりした泥除け、前バッグ(ママチャリのようなものでなく、少々見た目のいいスポルティーフ用等のもの仕立てのいいもの)などを別途後付けしたいです。
・また荷台も(必要な時だけ)取り付けられたらなお良です。(作業は自分でやるつもりです)
・ホイールは耐久性重視のスポーク数の多いものを使用したいですが、あとで交換を考えればいいので、付いていればラッキーです。

以前に相談した者です。
全開からディスクブレーキを止める事の無難さ、ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
また、見ているうちに、ホリゾンタルクロモリの綺麗さに益々惹かれてきています。

全般的な感じとして
○太いタイヤの履ける(グラベル)ロードorシクロクロス
○スポルティーフに近い見た目。(ホリゾンタルクロモリに革色のバーテープやサドルを付けるつもり)
○sti、ドロハン、ダボ穴の恩恵。可能なら20年とか持つ耐久性重視。 ←ディスクブレーキを要件から外しました。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:24:01.07 ID:Ad5mmqa9.net
>>443
クロモリ・ホリゾンタル諦めて、ジャイアントのエニーロード買った方がいいんじゃね?
雨天の通勤にこそディスクブレーキは有効だと思うんだが・・・

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:11:32.32 ID:soSgQVoE.net
>>443
スポーク本数多くていいなら、ハブダイナモを手組してもらえば?
http://www.worldcycle.co.jp/category/3189.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/3199.html
32Hで丈夫だよ(36Hもあるよ)

>>ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
学べてない模様

リムは雨天に乗るかどうかだけど、1万5千〜3万kmぐらいで寿命になる
ブレーキのメンテを怠ると速く寿命を迎える。雨の日に乗るとさらに寿命はみじかくなっていく。
ディスクじゃないなら、キャリパーかカンチかVブレーキだろうけど
シューの金属片などをこまめに取るならリムは長持ちする

ハブダイナモのクロスバイクか電アシ車、さらに言うなら原付きバイクの方がいい
スポーツとして、別にロードバイクを買おう

【ツーリング】シクロクロス13【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410356038/l50
◎◎通勤クロスバイク◎◎30輪目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394697158/l50

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:12:14.42 ID:GoazZRfl.net
その要件満たすのって結構少ないし無難にクロス買ったほうがいいんじゃないの…

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:09:14.32 ID:T4wsheIV.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d158134182

宣伝

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:12:40.20 ID:uVmZ6vDV.net
>>443
http://araya-rinkai.jp/bikes/102.html
これドロハン化してstiつけるとか
純正のフェンダーもあるし

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:22:13.84 ID:yss4THZo.net
アフターケアって大事なの?
デポとかのスポーツ店より自転車専門店で買った方がいいのでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:24:24.60 ID:p97T78Qt.net
>>449
人による。自分で弄くりたい人はガイツー使う人多いよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:25:03.71 ID:bqt5D9vy.net
>>449
大事なの?というか不可欠です
ママチャリとは違いますから

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:34:00.51 ID:T4wsheIV.net
年に一回とかデポで見てもらえばいいよ
あとは自分でいじれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:35:18.61 ID:yss4THZo.net
449です
ロードのメンテなんてド素人なので
アフターケアを定期的に見てもらうなら
スポーツ店はアウトなのかなー
2014年のロードが結構安くなってるんで買いたかったけど
どうしようか迷いますね

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:46:22.17 ID:Jcx/wo68.net
よろしくお願いします
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクにら1年ちょっと乗ってます)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミかカーボン
【好みのポジション】よくわからないです
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】ジャイアント PROPEL ADVANCED(デザインが好きです)
ピナレロ
CAAD10

【その他】デザイン面ではPROPEL ADVANCEDかピナレロが好みですが、初心者にはコスパ的にもCAAD10あたりが無難と聞き、迷っています。
他に候補などがありましたら教えていただきたいです。
--------------------------------------------

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:15.89 ID:SFSXRB2H.net
メンテは専用工具があればプラモデルより簡単
全部自分で管理出来る
BIKEHANDを買いな、5000円でお釣りがくる
金払って他人に任せるより面白いよ、工具のほうが安いし。
まずはバラしてみる、自信がなければスマホで写真を撮っておく。
ハブはきつく締めると回りが悪いが緩過ぎるとブレてスピードが乗らない
その調整を他人にやらせるのは無駄金である。

しかもいい加減な作業をされたらドブに捨てるようなもの。
自分は自転車店を過信してはいけないと思います。
安全のために力任せに締め上げる人もいるだろう。

自分でメンテしなさい。。。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:55.11 ID:gZ4v+3Pu.net
>>454
長く乗ろうと思ったらBB規格はBB30ではないほうがいいと思います。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:56.98 ID:soSgQVoE.net
メンテの本も売っているので
それを読めば、出先のトラブルはだいたい対応できるようになるよ

パンク修理は必須として、あとはチェーン交換、ディレイラー調整とか
ブレキーの片効ぎ修正とか

スポーク数が多いと、一本折れたぐらいだったら、キャリパーブレーキの
リリースレバーをちょっと開けばなんとか走れる(下り坂では死ぬ)とか
いろいろ分かるようになってくる

誰でもできる自転車メンテナンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4635500314/
レースでのパフォーマンスをもとめてのメンテナンスとかは書いてないけど
基本がだいたいまとまっていて1296円でおすすめ

ライディングやトレーニング本もあるので、先に買っておいて読んでおけば
欲しいもの、本当は自分に必要だった物が分かるようになるかも

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:57:45.12 ID:yss4THZo.net
449です
皆さん いろいろな教えて頂き、ありがとうございます。
少しメンテナンスの本を読んでみたいと思います。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:32:09.87 ID:lDVPoyXZ.net
>>449
大事だぞーうちが買った店は定期点検無料だし、気楽だ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:53:33.31 ID:ACzG3MYu.net
どこで買った自転車でも面倒見てくれる店は
いくらでもあるだろ。もちろん工賃は払うわけだが

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:18:32.95 ID:gZ4v+3Pu.net
>>460
責任の所在が分からなくなるから、一つのお店に絞らないとダメだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:39.31 ID:+Zy9H8YF.net
>>458
自分でメンテできるようになった人が、本読んでやれば簡単だよー、
誰でもできるよー、といっても簡単だと思わない方がいい

それ、参考書買って勉強したら誰でも七帝大くらい入れるってのと同じだから

教えてもらいつつ、自分でも勉強して工夫するのが一番

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:46.40 ID:tp6gb9J2.net
採用BBはシマノでそろえられる企画の奴のがいいよなー。
高くても4000円くらいで買えるし。

スギノとかセラミックスピードみたいなくそ高いメーカーから
取らざるをえなかったりするから採用BBはよく見とくべきだぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:39:15.83 ID:5uquD0c+.net
近所のスポーツ車専門店で試乗用に使ってたロードが半額で出てるんだが、初心者はやめといた方が無難?安いからクロスバイクから乗り換えようか悩んでるんだ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:40:10.86 ID:2LUXa/zt.net
車種

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:49:41.26 ID:tp6gb9J2.net
>>464
メーカーかモデル名分からないし値段もいくらなのか分からんしで

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:24:19.47 ID:VttMEKRb.net
>>464
466読んでもう一度

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 04:24:19.33 ID:hynrSOh+.net
>>461
一体何の責任?
車じゃ購入したディーラーの店舗じゃないのにクレームで入庫することも珍しくないんだけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:39:11.06 ID:tUOyrmAh.net
>>466
すいません。BianchiのImpulso Ultegra 2012年型とのことでした。ちょっと古いかなと思いましたが、見た目は綺麗でした。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:25:51.62 ID:tfG96P25.net
>>469
典型的コンフォートタイプのアルミバイクだからサイズさえ体にあってれば
買ってもいいと思うぞ。

ただ付いてるのが一つ古いアルテグラ(シマノ6700の10速)だから今の最新のが
ほしいとかじゃなければ。

気になるのはクランクとBBがFSA製のクランク一体式ってことだ。BB周りを交換するきに
そのBBが交換するとき汎用性低そうなのと、FSAのこのクランクはそんなに変速性能はよくないかも
フロントディレイラーが使いにくいかもしれんからそんだけ注意すればよいでしょう。

価格的書いてないから知らんけど、13万以下ならまあまあいいんじゃないの

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:01:53.18 ID:1N1xlxAS.net
ビアンキストアが試乗車入れ換えで、今までの試乗車を50%offしてるんだね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:07:42.50 ID:ntE6GzBc.net
http://i.imgur.com/BGDlv8x.jpg
http://i.imgur.com/Wb2IVGk.jpg

始めてのロード買おうと思うんだがこれでいいと思うか?一応レースにも出る予定

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:28:19.67 ID:3/Pf2b64.net
>>472
ホイールとタイヤだけお好みのに交換すればレースで十分戦えるよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:31:12.59 ID:ntE6GzBc.net
>>473
thx

4、5万で揃えばいいけど…
2月に届くらしいからそれまでに体鍛えとこう

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:39.38 ID:ebSuG17q.net
ホイールに10万くらい用意しよっか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:50.57 ID:f1RhurhT.net
初めてロードに乗る奴が、タイヤとホイール変えれば即レースで戦えると勘違いしそうだな。

ただレースに参加するだけじゃなく、戦えるレベルの話をするのは
1台目は乗り潰すくらい練習した後の話かと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:39:47.31 ID:ntE6GzBc.net
>>476
もちろん買ってすぐレースに出るわけじゃないしそれくらい理解もしてる
ただどうせ練習するならレースにも出れるようないい物で練習したいじゃん

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:45:30.46 ID:PsicmAzG.net
>>474
尼で実売37000円程度のWH-6800お勧め
もうちょい出して63000円のRS81なら向かい風もロングライドもヒルクライムも楽になる

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:47:46.12 ID:Gemm0IDo.net
何かを学ぶには足りないくらいがちょうどいいんだよ
人間足りないところからしか学ばない生き物なんだから

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:51:45.93 ID:f1RhurhT.net
>>477
練習したいなら、タイヤとホイール交換して負荷下げたら意味ないぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:58:50.10 ID:Yka5Z0K6.net
練習用にはR010とか初期装備の鉄下駄ホイールで
たまにふらりロングライドに6800あると良い
そして決戦用に9000も用意しておこう

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:25:10.30 ID:jp61AtdV.net
>>464
1台目にならやめとけ。中古だとフレームがアルミでもカーボンでもすぐにぶっ壊れるから。安いだけだろうし金ためて入門用を買え

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:50:00.33 ID:XIoc3xJF.net
>>474
ゾンダなら45Kで自治区で売ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:43:33.95 ID:C7q39Och.net
>>464
やめといた方が良いよ
ちなみに何というバイクがどこでいくらだった?
こんなの売るんじゃねぇって俺が文句言いに行ってやるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:49:44.88 ID:Dll4HHte.net
>>464
その店がアフターをちゃんと見てくれるんなら問題無いんじゃね?
もちろんサイズがちゃんとフィットしてるのが大前提だが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:02:13.16 ID:q2Ik+IyF.net
BianchiのImpulsoって書いてあんじゃん >>469
ほとんどの人がこれよりいいバイクに乗ってんじゃね?
1台目でアルテ組なら買ってもいいかもね
安いからクロスの代わりにって言ってる人に10sとか全く関係ないでしょ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:16:34.14 ID:Ml6v6IQY.net
〉〉443です

情報、書き込みありがとうございました。

・ディスクっブレーキは普段使いに難あり(要技量、要そこそこ部品費用) or 特に難なし(そんな大変でもない) はまだ不明です。 がこれから考えていきます。

・ハブダイナモは普通に使える。

・アラヤ製品 一応見てました。
 クロスをドロハン化するのは今一つの声もネットで拾いました。どうなのか?
 あとフォークが太いのがイマイチだな。と贅沢な事考えていました。
 カラミータcxもフォークが太いんですよね。。。 わがままですみません。
 あとは大枚はたいてミュラー? 高ぃぃぃ・・・・。

 と妄想しております。


他でも聞けと声有ったので、シクロクロス板で再度聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

総レス数 1003
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200