2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:08:13.54 ID:SSBTAONo.net
◎ロードバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう

※良い自転車を紹介してくれれば、ビンディングかどうかはどちらでも結構です

● 相談者の方は、以下の事項をできるだけ明確に書いてください ●

1.使用目的
ツーリングor通勤、街乗りorレースなど。
走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所や、あるいは何台目かなど、
出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

2.予算
良い自転車を選ぶなら、車体だけで最低15万位かかります。用品込みで30万以上だと選択の幅が広がります。
もっと手軽に始めたい方は、13万円以下や5万円以下のスレも参考にしてみるといいでしょう。

3.好み
色、ブランド、デザインなど。
・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。
お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!

4.このスレには似たような妄想質問をしてくる通称”ハゲ”が存在します 餌を与えないようにしましょう

5.現在のお勧めバイクはガノ―ジェネ2014
相談用テンプレ>>2
ブランドリスト>>4
関連スレ>>5

次スレは>>980が立ててください。
◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【87台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411040457/

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:07:22.17 ID:r6wOz3KP.net
前に書いた者です。要件を変えて再書き込みします。

【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 通勤メイン
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ)  ※増額可
【希望するフレーム素材】 クロモリ  (ホリゾンタル)
【好みのポジション】 前傾でもパーツ変えるのでどれでも。
【重視するステージ】 砂利道、歩道(段差大き目?かつ下りでスピードが出てしまう所あり。(通行人皆無))含む通勤道。
【購入候補】 
【その他】 
・通勤メインの自転車を探しています。爺さん形見の鉄クロス(と言っていいのか?)40年以上前の自転車がガタがきまくっています。 
・砂利や歩道(下りでスピードが出る)も走るため、そこそこ太いタイヤ(35c希望。最低でも32c)可能なものをおねがいします。(通勤用なので安全マージン含む)
・どうせなら長く使うものを考えたいので、値段はガンバります。
・クロモリのホリゾンタルでお願いします。
・サスは不要です。(重くなるので苦手)
・便利なSTIでお願いします。ダブルレバーはあまり・・・・。
・しっかりした泥除け、前バッグ(ママチャリのようなものでなく、少々見た目のいいスポルティーフ用等のもの仕立てのいいもの)などを別途後付けしたいです。
・また荷台も(必要な時だけ)取り付けられたらなお良です。(作業は自分でやるつもりです)
・ホイールは耐久性重視のスポーク数の多いものを使用したいですが、あとで交換を考えればいいので、付いていればラッキーです。

以前に相談した者です。
全開からディスクブレーキを止める事の無難さ、ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
また、見ているうちに、ホリゾンタルクロモリの綺麗さに益々惹かれてきています。

全般的な感じとして
○太いタイヤの履ける(グラベル)ロードorシクロクロス
○スポルティーフに近い見た目。(ホリゾンタルクロモリに革色のバーテープやサドルを付けるつもり)
○sti、ドロハン、ダボ穴の恩恵。可能なら20年とか持つ耐久性重視。 ←ディスクブレーキを要件から外しました。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:24:01.07 ID:Ad5mmqa9.net
>>443
クロモリ・ホリゾンタル諦めて、ジャイアントのエニーロード買った方がいいんじゃね?
雨天の通勤にこそディスクブレーキは有効だと思うんだが・・・

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:11:32.32 ID:soSgQVoE.net
>>443
スポーク本数多くていいなら、ハブダイナモを手組してもらえば?
http://www.worldcycle.co.jp/category/3189.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/3199.html
32Hで丈夫だよ(36Hもあるよ)

>>ハブダイナモでなくLEDで充分な事をネット徘徊し学びました。
学べてない模様

リムは雨天に乗るかどうかだけど、1万5千〜3万kmぐらいで寿命になる
ブレーキのメンテを怠ると速く寿命を迎える。雨の日に乗るとさらに寿命はみじかくなっていく。
ディスクじゃないなら、キャリパーかカンチかVブレーキだろうけど
シューの金属片などをこまめに取るならリムは長持ちする

ハブダイナモのクロスバイクか電アシ車、さらに言うなら原付きバイクの方がいい
スポーツとして、別にロードバイクを買おう

【ツーリング】シクロクロス13【通勤】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410356038/l50
◎◎通勤クロスバイク◎◎30輪目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394697158/l50

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:12:14.42 ID:GoazZRfl.net
その要件満たすのって結構少ないし無難にクロス買ったほうがいいんじゃないの…

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:09:14.32 ID:T4wsheIV.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d158134182

宣伝

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:12:40.20 ID:uVmZ6vDV.net
>>443
http://araya-rinkai.jp/bikes/102.html
これドロハン化してstiつけるとか
純正のフェンダーもあるし

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:22:13.84 ID:yss4THZo.net
アフターケアって大事なの?
デポとかのスポーツ店より自転車専門店で買った方がいいのでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:24:24.60 ID:p97T78Qt.net
>>449
人による。自分で弄くりたい人はガイツー使う人多いよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:25:03.71 ID:bqt5D9vy.net
>>449
大事なの?というか不可欠です
ママチャリとは違いますから

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:34:00.51 ID:T4wsheIV.net
年に一回とかデポで見てもらえばいいよ
あとは自分でいじれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:35:18.61 ID:yss4THZo.net
449です
ロードのメンテなんてド素人なので
アフターケアを定期的に見てもらうなら
スポーツ店はアウトなのかなー
2014年のロードが結構安くなってるんで買いたかったけど
どうしようか迷いますね

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:46:22.17 ID:Jcx/wo68.net
よろしくお願いします
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクにら1年ちょっと乗ってます)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミかカーボン
【好みのポジション】よくわからないです
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】ジャイアント PROPEL ADVANCED(デザインが好きです)
ピナレロ
CAAD10

【その他】デザイン面ではPROPEL ADVANCEDかピナレロが好みですが、初心者にはコスパ的にもCAAD10あたりが無難と聞き、迷っています。
他に候補などがありましたら教えていただきたいです。
--------------------------------------------

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:15.89 ID:SFSXRB2H.net
メンテは専用工具があればプラモデルより簡単
全部自分で管理出来る
BIKEHANDを買いな、5000円でお釣りがくる
金払って他人に任せるより面白いよ、工具のほうが安いし。
まずはバラしてみる、自信がなければスマホで写真を撮っておく。
ハブはきつく締めると回りが悪いが緩過ぎるとブレてスピードが乗らない
その調整を他人にやらせるのは無駄金である。

しかもいい加減な作業をされたらドブに捨てるようなもの。
自分は自転車店を過信してはいけないと思います。
安全のために力任せに締め上げる人もいるだろう。

自分でメンテしなさい。。。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:55.11 ID:gZ4v+3Pu.net
>>454
長く乗ろうと思ったらBB規格はBB30ではないほうがいいと思います。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:48:56.98 ID:soSgQVoE.net
メンテの本も売っているので
それを読めば、出先のトラブルはだいたい対応できるようになるよ

パンク修理は必須として、あとはチェーン交換、ディレイラー調整とか
ブレキーの片効ぎ修正とか

スポーク数が多いと、一本折れたぐらいだったら、キャリパーブレーキの
リリースレバーをちょっと開けばなんとか走れる(下り坂では死ぬ)とか
いろいろ分かるようになってくる

誰でもできる自転車メンテナンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4635500314/
レースでのパフォーマンスをもとめてのメンテナンスとかは書いてないけど
基本がだいたいまとまっていて1296円でおすすめ

ライディングやトレーニング本もあるので、先に買っておいて読んでおけば
欲しいもの、本当は自分に必要だった物が分かるようになるかも

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:57:45.12 ID:yss4THZo.net
449です
皆さん いろいろな教えて頂き、ありがとうございます。
少しメンテナンスの本を読んでみたいと思います。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:32:09.87 ID:lDVPoyXZ.net
>>449
大事だぞーうちが買った店は定期点検無料だし、気楽だ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:53:33.31 ID:ACzG3MYu.net
どこで買った自転車でも面倒見てくれる店は
いくらでもあるだろ。もちろん工賃は払うわけだが

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:18:32.95 ID:gZ4v+3Pu.net
>>460
責任の所在が分からなくなるから、一つのお店に絞らないとダメだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:39.31 ID:+Zy9H8YF.net
>>458
自分でメンテできるようになった人が、本読んでやれば簡単だよー、
誰でもできるよー、といっても簡単だと思わない方がいい

それ、参考書買って勉強したら誰でも七帝大くらい入れるってのと同じだから

教えてもらいつつ、自分でも勉強して工夫するのが一番

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:29:46.40 ID:tp6gb9J2.net
採用BBはシマノでそろえられる企画の奴のがいいよなー。
高くても4000円くらいで買えるし。

スギノとかセラミックスピードみたいなくそ高いメーカーから
取らざるをえなかったりするから採用BBはよく見とくべきだぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:39:15.83 ID:5uquD0c+.net
近所のスポーツ車専門店で試乗用に使ってたロードが半額で出てるんだが、初心者はやめといた方が無難?安いからクロスバイクから乗り換えようか悩んでるんだ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:40:10.86 ID:2LUXa/zt.net
車種

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:49:41.26 ID:tp6gb9J2.net
>>464
メーカーかモデル名分からないし値段もいくらなのか分からんしで

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:24:19.47 ID:VttMEKRb.net
>>464
466読んでもう一度

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 04:24:19.33 ID:hynrSOh+.net
>>461
一体何の責任?
車じゃ購入したディーラーの店舗じゃないのにクレームで入庫することも珍しくないんだけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:39:11.06 ID:tUOyrmAh.net
>>466
すいません。BianchiのImpulso Ultegra 2012年型とのことでした。ちょっと古いかなと思いましたが、見た目は綺麗でした。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:25:51.62 ID:tfG96P25.net
>>469
典型的コンフォートタイプのアルミバイクだからサイズさえ体にあってれば
買ってもいいと思うぞ。

ただ付いてるのが一つ古いアルテグラ(シマノ6700の10速)だから今の最新のが
ほしいとかじゃなければ。

気になるのはクランクとBBがFSA製のクランク一体式ってことだ。BB周りを交換するきに
そのBBが交換するとき汎用性低そうなのと、FSAのこのクランクはそんなに変速性能はよくないかも
フロントディレイラーが使いにくいかもしれんからそんだけ注意すればよいでしょう。

価格的書いてないから知らんけど、13万以下ならまあまあいいんじゃないの

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:01:53.18 ID:1N1xlxAS.net
ビアンキストアが試乗車入れ換えで、今までの試乗車を50%offしてるんだね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:07:42.50 ID:ntE6GzBc.net
http://i.imgur.com/BGDlv8x.jpg
http://i.imgur.com/Wb2IVGk.jpg

始めてのロード買おうと思うんだがこれでいいと思うか?一応レースにも出る予定

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:28:19.67 ID:3/Pf2b64.net
>>472
ホイールとタイヤだけお好みのに交換すればレースで十分戦えるよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:31:12.59 ID:ntE6GzBc.net
>>473
thx

4、5万で揃えばいいけど…
2月に届くらしいからそれまでに体鍛えとこう

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:39.38 ID:ebSuG17q.net
ホイールに10万くらい用意しよっか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:34:50.57 ID:f1RhurhT.net
初めてロードに乗る奴が、タイヤとホイール変えれば即レースで戦えると勘違いしそうだな。

ただレースに参加するだけじゃなく、戦えるレベルの話をするのは
1台目は乗り潰すくらい練習した後の話かと。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:39:47.31 ID:ntE6GzBc.net
>>476
もちろん買ってすぐレースに出るわけじゃないしそれくらい理解もしてる
ただどうせ練習するならレースにも出れるようないい物で練習したいじゃん

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:45:30.46 ID:PsicmAzG.net
>>474
尼で実売37000円程度のWH-6800お勧め
もうちょい出して63000円のRS81なら向かい風もロングライドもヒルクライムも楽になる

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:47:46.12 ID:Gemm0IDo.net
何かを学ぶには足りないくらいがちょうどいいんだよ
人間足りないところからしか学ばない生き物なんだから

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:51:45.93 ID:f1RhurhT.net
>>477
練習したいなら、タイヤとホイール交換して負荷下げたら意味ないぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:58:50.10 ID:Yka5Z0K6.net
練習用にはR010とか初期装備の鉄下駄ホイールで
たまにふらりロングライドに6800あると良い
そして決戦用に9000も用意しておこう

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:25:10.30 ID:jp61AtdV.net
>>464
1台目にならやめとけ。中古だとフレームがアルミでもカーボンでもすぐにぶっ壊れるから。安いだけだろうし金ためて入門用を買え

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:50:00.33 ID:XIoc3xJF.net
>>474
ゾンダなら45Kで自治区で売ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:43:33.95 ID:C7q39Och.net
>>464
やめといた方が良いよ
ちなみに何というバイクがどこでいくらだった?
こんなの売るんじゃねぇって俺が文句言いに行ってやるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:49:44.88 ID:Dll4HHte.net
>>464
その店がアフターをちゃんと見てくれるんなら問題無いんじゃね?
もちろんサイズがちゃんとフィットしてるのが大前提だが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:02:13.16 ID:q2Ik+IyF.net
BianchiのImpulsoって書いてあんじゃん >>469
ほとんどの人がこれよりいいバイクに乗ってんじゃね?
1台目でアルテ組なら買ってもいいかもね
安いからクロスの代わりにって言ってる人に10sとか全く関係ないでしょ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:16:34.14 ID:Ml6v6IQY.net
〉〉443です

情報、書き込みありがとうございました。

・ディスクっブレーキは普段使いに難あり(要技量、要そこそこ部品費用) or 特に難なし(そんな大変でもない) はまだ不明です。 がこれから考えていきます。

・ハブダイナモは普通に使える。

・アラヤ製品 一応見てました。
 クロスをドロハン化するのは今一つの声もネットで拾いました。どうなのか?
 あとフォークが太いのがイマイチだな。と贅沢な事考えていました。
 カラミータcxもフォークが太いんですよね。。。 わがままですみません。
 あとは大枚はたいてミュラー? 高ぃぃぃ・・・・。

 と妄想しております。


他でも聞けと声有ったので、シクロクロス板で再度聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:24:34.20 ID:C7q39Och.net
ビアンキストアのやつか。サイズが合っていれば欲しかったかも
でもこういうのって、見つけらたら即決しないとすぐに売約済みになりそう

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:27:53.21 ID:Dll4HHte.net
>>487
ディスクブレーキで普段使いに難なんて無いぞ。(洒落じゃなく)

ロードで嫌われるのは、少々部品が重いのと、レースで集団落車したときに被害が大きくなる可能性が高い事。
あとは雨天でなけりゃ、キャリパーブレーキと性能差が大差ない事。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:07:57.38 ID:qcQ1EYk6.net
自分でメンテするようになると他人のチャリが気になって仕方ない
ピチパンのクセにガリガリ音鳴りさせながら走ってるアホとか
チャリが泣いとるわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:17:37.01 ID:DMx6gWXt.net
メンテナンスフリーだと思ってる奴はいっぱいいるよ。

何十万もするロード買っても、メンテしなきゃすぐにエントリーロード以下になるのにね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:19:15.13 ID:DMx6gWXt.net
>>489
カーボンホイールの場合は晴天でも差があると思うから、選択肢としてはありじゃないかな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:30:03.44 ID:VRB0cJBk.net
レース専用機材ならありなのかもだろうけど、普段の公道走行には全く必要ないな俺は
重くなる、トラブル修理しづらい、ホイールも外しづらい、リムをディスクにして避けられる事故などない
むしろロックしやすいから増える、ABSなんかつけたらさらに重く…
普及して開発が進んでも上記を解決できるとは思えない&むしろ複雑な機構になるだろう
UCIレースでさえDブレーキだったら回避できる落車も事故もないだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:53:52.29 ID:0mJbtAy7.net
ロックしやすいなんて完全な間違い
ディスクの方がコントロールしやすい

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 05:05:37.91 ID:moFkI6U8.net
【ロード購入】 1台目 クロス4年
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】  20万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】
【その他】予算20万程度で105完成車、上位コンポ搭載した完成車と共通のフレーム(後々アップグレードしてもフレームが負けないようなもの)希望です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:13:52.57 ID:+Rs3jMlt.net
>>495
TCR SLR 2
TCR 0
CAAD8 105

予算的ここらが限界なんじゃない?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:29:52.06 ID:lNqEYKku.net
【ロード購入】 正確には吊るしフレーム もう一台懐古ロードを所有
【用途・目的】 ロングライド・トレーニング
【予算】  20万・30万台(こちらの場合は売価で20万台)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 不明
【重視する項目】 耐久性・軽さ・楽さ
【購入候補】 KUOTA/ピナレロ
【その他】TREKマドン3.1が数日前車と事故 恐らく全損
     使えるパーツは乗せ換えのつもり 6700・6800・5700が混在

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:55:42.34 ID:s5FcZwgP.net
>>495
スペシャ ターマック スポーツ か、アレー コンプ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:07:32.95 ID:jPLULEWd.net
>>473 >>475
阿呆か
レースに出たいとだけ書いてる人にいきなりホイールの交換薦めるとか
勝ちたいと書いてるのならまだしも

>>474
相手にしなくてよいよ
鍛えて負けて、鍛え直してそれでも負けてから機材アップグレードすれば十分だから

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:13:23.14 ID:jPLULEWd.net
>>495
>後々アップグレードしてもフレームが負けないようなもの
の時点でフルカーボンしか無いんじゃない?

http://www64.atwiki.jp/buying-roadbike/pages/7.html

に出てくるメーカーのフルカーボン105モデル
(リストにはフルカーボンでかつ105は無い)

下位グレードのフルカーボン105/Ultegra のリスト欲しいね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:09:33.59 ID:aAKu/oEb.net
>>499
んなこと言ったらよっぽどキワモノじゃなきゃレースには出れるが

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:11:47.51 ID:axOlf6kX.net
>>501
普通にサイズとジオメトリ合ってたらエントリーでも何の問題もないだろ
レースで機材を試したいのか自分を試したいのかどっちなんだって話だよな

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 15:31:06.35 ID:jPLULEWd.net
>>501
だから尚更 >>472 には「よいよ」の回答でよいんだよ

付加情報として、将来的にホイールを替えた方がよいことを伝えるのは親切だと思うが、
いきなり替えないと駄目だと思われるような薦め方は不適切だろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 16:47:18.46 ID:UBmY8siA.net
これから完成車を買おうとしてる人じゃ
ホイールだけじゃなく、すべて最高に高い物を買い揃えても
十分には戦えないだろw

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:50:46.86 ID:dpmCCPoo.net
費用対効果の順にそろえるべきなんだけど
自転車はいいものが欲しいってなっちゃうよな

本当に金を使うべきポイントはウエイトトレーニングや
十分なタンパク質、ビタミンの食事なんだけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:23:49.26 ID:RdQgjj9M.net
どうせ最初の1台をずっと乗り続ける奴なんていないんだから
金が無いならグレードアップとか考えずに予算内で欲しいの買ったら良いと思うわ
良いの買える位金がたまったら最初のは固定ローラー用なり日常の足なりにすれば良いしな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:36:04.84 ID:7rg9fJr/.net
ここで回答してる人の中に練習用もレース用も同じホイール使ってる人いるの?
初心者が買う完成車のホイールってどう考えても練習用と考えるべきだと
思うんだが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:43:54.83 ID:oaF6Gvaf.net
>>507
完成車と言ってもピンキリ
世の中にはコスカボやLW履いてる完成車もあるんだぜ
しかも初心者がそれを買うという・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:45:35.80 ID:K3VJ4v4d.net
>>508
そのケースが世の常識ならそうだろうが一般的にレアなんだから
基準をそれに合わせる必要は無い

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:46:50.63 ID:/QM5chyV.net
初期装備のホイールはだいたいが最底辺の重量級ホイールだから
そういった最初の初期装備からのホイール変更はかなり効果があるとは思うよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:25:05.09 ID:byQj6rpt.net
>>507
                                 ,,lllll,       ,llllllll,,,,,,,,,,,       ,,llllllll
           ,,,,,,,,                     llllllll      ,lllllllll'''''lllllllllllll,,     ,,lllllllllll,
            '''lllllllll,,,       ,,,,,,,,,,,,     ,,,,,ll,,   'llllllll,    ,,llllllll''     'lllllllll   ,,lllllllllllllll,
             ''lllllllll,,,  ,,,lllllllllllllllllllllllll,,, 'llllllllllll,,,   lllllllll   ,lllllllll''    ,lllllllll   ,llllllll' lllllll,
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllllllllllllllll''''''    'lllllllll, llllllllllllllll,,, llllllll, ,,llllllll''      ,lllllllll'   ,llllllllll,,,,,lllllllll
'llllllllllllllllllllllllll'llll'''''''''''''''''llllllllll'''      ,lllllllll 'lllllllll''llllllllll,llllllllllllllllll'     ,,lllllllll''   llllllllllllllllllllllllllll
  ''lllllllll,,,        ,llllllll''        ,,llllllll'  lllllllll  ''llllllllllllllllllllllll,,,,,,,,,llllllllllll''   ,,lllllll''    'llllllll,
    ''''llllllll,,,        lllllllll,    ,,,,llllllllll''   llllllll,   ''lllllllllll'''''''''''llllll'''''''     ,lllllll''       llll''''
      '''llllll'       ''llllllllll,,,,,,,llllllllllll''''     'llllllll,     ''''''             ''''''''
                ''''''''''''''''''''       'llllllll
                               'lll''''

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:26:30.75 ID:UBmY8siA.net
初期状態で長く乗ってれば、かなりって言えるほどの違いを感じるだろうけど
それだって、長く乗ってる期間にトレーニングをした人にとっては
トレーニング期間を凌駕するほどの違いを得られるもんでもないからね

エンジンを変えなければ、道具が良ければレースで十分なんてほどでもないよね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:31:09.44 ID:c46IzSCX.net
今日初ロードで走ってきたけど、カーボンが良いって言われてる理由が分かったよ。

アルミのクロスと比べて振動がだいぶ楽だね。ここずっと見てて参考になりました。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:53:32.39 ID:7rg9fJr/.net
>>513
クロスでどんなタイヤを何気圧で乗ってたのか知らんが
普通はタイヤの違いでオブラートされてフレームの違いなんて
はっきりせんものだが。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:03:01.54 ID:dpmCCPoo.net
>>514
そうかな?
カーボンはアルミより振動あるんじゃね、なんかカッチカチやで!ってものから
うほっ!すっげー振動ないっ!てものやら
クランクに力込めるとフレームふにゃってね?ってものまでピンキリだが

>>514がたまたま癖のない車両をチョイスしてきたのではないだろうか?
(まあ癖がないフレームは特徴こそないが、いいフレームだとは思うけどね)

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:35:00.93 ID:7rg9fJr/.net
>>515
頭でっかち君という称号を君に送ろう。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:29:34.58 ID:QqEaOX9A.net
友達が三万程度のクロスかロード教えてとかいってくるんだが
そんな値段でいいのなんてあるか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:30:22.97 ID:XBkv6oA4.net
マルチ乙

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:30:52.45 ID:s5FcZwgP.net
>>517
マルチすんな死ね

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:41:46.00 ID:nnWBqh1A.net
>>517
ないあるよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:44:36.47 ID:Y9sU6Xij.net
イオンバイクのモーメンタムシリーズなら3万後半からあるだろう。
あとは型落ち品

ただあのロゴはダサい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:00:51.88 ID:c46IzSCX.net
>>514
クロスは元々ついてるケンダってやつかな?8気圧で、ロードはプロ4で同じ8気圧です。

シートポストもカーボンにしたからかな?
まぁ一つの意見として流してください。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:15:32.24 ID:dpmCCPoo.net
>>522
いやカーボンはものによって全く違った乗り心地になるよ
自分の体験を信じるべきだ
自転車屋ではカーボンの優れた特性を体験してもらえるように
積極的に試乗会を開いている店もある、そういう機会があったら乗ってみるといいよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:15:37.80 ID:IcCmQGRv.net
>>522
ピザでもなきゃ8気圧は入れすぎ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:31:46.33 ID:ItgPZKrT.net
変形いやだから軽いけど8入れてるわ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:58:48.44 ID:c46IzSCX.net
>>523
ありがとうございます。
色々なロードあるみたいなので、機会があれば乗ってみます。

>>
185cmの70kgなんでピザではないですね。
ここ見てて入れすぎかなとは思ってたんですけど、タイヤに書いてあるからMAXでいってました。次は7気圧で試してみます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:03:31.78 ID:Y9sU6Xij.net
体重高くないのに気圧高め過ぎるとかえって跳ねやすくなるから進みにくい場合があるで

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:18:17.81 ID:DMx6gWXt.net
>>527
ねえよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:35:44.46 ID:Y9sU6Xij.net
>>528

進むのって、漕ぐだけでなくタイヤが沈んで、地面を蹴るように反発しないと進まないよ
だから体重高くないのにタイヤがほとんど沈まないような圧まで入れると進みがくなるいのは有ると思うけど

ねえよってのはどういう根拠から?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:45:43.35 ID:ItgPZKrT.net
さあ25C信者出番だぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:31.95 ID:XBkv6oA4.net
買ったことないけど、25cがいいんじゃない

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:42.70 ID:dpmCCPoo.net
スレ違になってきているが空気圧についてはこのあたりが参考になるな
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0910/
「長沼選手のように空気圧が高すぎるとタイヤが跳ねてしまって逆に進まないということもあります」
とある
この記事の信頼性がどれほどのものかの判断は各自にまかせるが
俺は>>527はいいかげんな事を言っていないと思う

このスレには初心者の方が多く来ていると思うが
誰かがさらっといったボヤキにあまり振り回されないようにしよう

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:49:57.60 ID:axOlf6kX.net
俺もよくしらないけど25cがいいと思うよ(ホジホジ)

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:02:46.08 ID:INPbAhfG.net
>>532
この記事見るたび、12uてどんな超大型ダンプのタイヤだよって思う

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:06:41.49 ID:KmWm6Ibj.net
>>534
まあ誤字は見逃してやろうよw指二本って書いてるし
前後の文脈から普通に考えて1.5cm×8cmとか2cm×6cmで12平方cmだろうな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:09:18.98 ID:9aAw4eAO.net
>>532
どれくらいの体重でどれくらいの空気圧だとはねて逆に進まなくなるん?

そこまで初心者のためにって言うんだったら
そういう具体的な情報もなく漠然と高過ぎると〜とか言っても意味ねえだろ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:14:24.41 ID:YStdXo43.net
65kg近辺だったら7気圧で十分よ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:11:02.72 ID:WY4mQsTe.net
1回空気入れたら簡単に元に戻せないって訳じゃないんだからw

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:17:34.38 ID:KmWm6Ibj.net
>>536
初心者のために空気圧と乗り心地に目を向けれるような
リンクを貼ったんじゃね?
スレ違なんだしここで長々と説明されても困るし、空気圧の話はオシマイでいいよ

540 :398:2014/11/06(木) 16:43:58.37 ID:pBKDtbDO.net
>>398 です。
皆さんにご相談に乗っていただいた後、都内の販売店などを周りに周り
Khodaa Bloom Farna 700 SL105 と GIANTS TCR SLR2にまで絞り込みました。

自分の中の価値観を再確認し、レース寄り・105フルスペックに近い・実際に見たデザインの印象で絞り込んだ結果です。

ですが、この二車種からどちらを取るべきか決め手に欠けている状態で毎日眠れないほど悩んでいます。
実際に試乗できないという条件だったら、皆さんはこの二車種どちらを選びますか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:29:54.38 ID:bFrJcSMW.net
通勤とツーリングに使うならレーシーなモデル選ぶ意味ないと思うんだけど
その用途だったら俺はGIANTのANYROAD COMAXがいいな
これにフロントハブをハブダイナモに組み替えてもらってライトを付ける
後ちっちゃいフェンダー
夜間でもラフな道も気にせず行けるし

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:35:51.01 ID:4lbAlCvx.net
レーシーなポジションを許容できればできるほど性能にかかってる金に意味が出てくるのに
なんで楽なことが一方向の価値観だと思ってるのかわかんないわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:37:58.98 ID:Q/Sv4z/q.net
>>540
個人的にはコーダブルームかな?ジャイアントだと被る可能性高いから。

総レス数 1003
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200