2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 反射材 リフレクター 6 ☆☆

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:09:36.69 ID:O8mb5tvW.net
キャンドゥって意外と店鋪が少ないな。 白が欲しかったのに白だけ売り切れてやがった。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:20:29.25 ID:bzmKxmtp.net
反射ベスト夏場はまったく着なかったけど
寒くなるとは防寒にすごいいわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:54:45.88 ID:bQ77+ceE.net
>>469
フレッツおすすめ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:38:41.74 ID:f68WwCxa.net
夜にライトを持ってる人は見かけるけど
反射タスキやLEDバンドをつけてる人はめったに見ないなー
スーツだと完全にステルスだから安全対策はしてほしい

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:46:07.41 ID:bFbth8YG.net
ジョガーはLEDつけてる人を割りと見る
わりとって言ってもまだそんなに多くはないけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:29:02.21 ID:kKc64mNy.net
うちのほうのジョガーはステルスばっかりだな
しかも車道逆走とかのクズだらけ
犬のリードにつけてる人のほうが多い

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:42:51.78 ID:idQGwmmn.net
>>454を買った。 柔軟性のないプラ板のように固いマイクロプリズムタイプ。
ガラスの使用箇所はナゾ。 

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:48:42.40 ID:v5RnXenh.net
とうとう100円で日本製のマイクロプリズムが手に入る時代になったのか

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:52:22.73 ID:bHk8k1qv.net
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。


これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:14:36.40 ID:wahlwrk2.net
LEDの「点灯」状態は超高速で明滅してるんじゃなかったか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:25:30.49 ID:v9pMuCon.net
それを視認できるって一体どんな目してるんだよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:29:32.38 ID:m3yJ7NwD.net
無灯火が山ほどいる現状
点滅で検挙される可能性は限りなく低い

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:42:25.48 ID:0ENqG7sM.net
一番は検挙されない為ではなく事故に巻き込まれない事だけどね

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:31:21.59 ID:RSQRftZD.net
車との事故で保険会社と関わると、本当面倒くさいぞ
あいつら払い渋ることが仕事だから
点滅とか、一昔前の暗い安物LEDライトだと、無灯火扱いで突っついてくる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:11:28.33 ID:1K67jJgu.net
近所のサイクリングロードで散歩する人はライト所持してる人そこそこいる。100均一ライトで十分だしね。
ジョガーはほぼステルス。シューズだけは反射してる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 09:53:45.00 ID:Jad3+mhS.net
自転車のダイナモって直流変換してるんだっけ? もししてないなら交流だから
ダイナモ給電の前照灯も速度に応じた周波数で明滅してることになるねw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:47:22.20 ID:oAU8Ick8.net
LEDになってからしてる
むしろLEDになってから明滅がわかるようになった

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:20:43.97 ID:R/EX1+RR.net
>>454
見てきた
パッケージにプリズムって書いてあったわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:00:40.03 ID:nUQxzO67.net
>>484
ダイナモ式のライトでは豆電球(クリプトン、キセノン、ハロゲン等)を使っていて、
フィラメントが高温になることで光を発するのですが、
電流が0になってもすぐにはフィラメント温度は下がらずに光り続けます。
だからゆっくりでも走り続けている間は、点「滅」はしませんね。
明るさに揺らぎが出る、という程度ですかね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:36:47.76 ID:zw4CWxvb.net
>>468は何を見たんだろう。 旧品とかあったのか?
日本製とかいうけど、一枚が折れ曲がってて不良品レベルだったけど、それでも良い?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 18:25:48.47 ID:DnivLfVO.net
反射ベストを裏表逆に着てたのを帰ってから気付いた…まあ無事に帰り着いたからいいか

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:38:45.49 ID:9lQaKQ9E.net
ただのヴァカじゃん

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 13:09:07.47 ID:a488j58e.net
あんまやりすぎると珍走団ぽくなるし加減が難しいな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 13:59:14.99 ID:7eBa0JrY.net
キャットアイオービット2いいね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:17:57.17 ID:Q9jUHElo.net
お前らにおすすめの学校
https://goo.gl/maps/8ZEvARGWsxR2

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:45:39.04 ID:f7BvbsPa.net
夜中にライト当ててぇ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:41:20.33 ID:31rm9GpA.net
青色LEDライトでアンダーネオン風にしてみた
チェーンステーにつけて真下を照らす感じ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DTVX64
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483098698/

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:55:34.25 ID:4EUdJ3Ib.net
どっちもaliexpressで100円弱

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:12:47.86 ID:fgy//SQN.net
>>437
キラッと光る!自転車前カゴ用ゴム紐フック反射プレート

100円ショップフレッツで買ってみた
プレートって書いてあるけど本体はペラペラのビニール
裏面はただのビニールで反射しない

フレームやヘルメットに巻き付けたり色々使えそう
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1448197292270.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1448197316044.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1448197339023.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:28:53.86 ID:D6+BSKj7.net
警視庁のひったくり防止カバー「くるみちゃん」を使ったほうが早くないか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:00:25.72 ID:wsIIk9JH.net
なんでこんな100均のうpして得意気なんだろう

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:25:43.79 ID:G4ITizaz.net
おまえだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:53:24.04 ID:hI5U42au.net
>>498
ピーポくんじゃないすか
ヤダー

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:58:55.02 ID:W3qCHijb.net
>>497
こんなのフレームやメットに巻きつけるとか中学生?子ども用?
センスどころか安全性も疑問だろ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:40:00.13 ID:M9dPIKhv.net
こういう商品もあるってだけの話だろ
お前のチャリに付けることを強要されてるわけでもないのになんでキレてんの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:47:11.03 ID:OD7oi0MA.net
いや、100円ショップの商品はもう貼らないくていい

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:51:33.50 ID:pEHz94X3.net
100円ショップの反射材に恨みを持つような過去があるんだろう・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:09:37.02 ID:/duwECrx.net
3Mとか海外の新製品の情報はありがたいんだけどね…

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 05:28:46.78 ID:gr72RGQA.net
>>497はみたいな商品があるのは面白い、どこに使うといわれれば困るが
自転車じゃなくデイバックに付けるとかかな
それなら3Mの超高輝度反射材で自作したほうがいいか

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:21:27.25 ID:KKGti27G.net
>>507
腰に巻いて走るのはどうでしょうか。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:50:43.03 ID:FwnkSQmU.net
この前D2行ったら、これが売ってた(反射材は3M)
https://joyfulhonda.jp/item/130463

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:23:10.17 ID:V+HqTQm4.net
コーナンで一部のコーナンブランド反射材が在庫処分
LEDバンド
LEDベスト
反射ベルト
反射タスキ
98円〜980円
LEDバンド買ってみたら3Mスコッチライトだった

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:00:18.48 ID:+n+T8JJr.net
あれ、出してみたら3Mじゃなかった
3Mスコッチライトのと違うのがある?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:16:24.04 ID:P+4aXFw5.net
反射ベストを身に着けてスポーツ自転車に乗ってる人を見かけたことがない・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:30:42.24 ID:Ll0Oi/NH.net
スポーツ自転車は義務付けられているはずのリアリフレクターの装着率すら低いからね

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:43:51.27 ID:QYiOkjCz.net
http://www.komatsuprocess.co.jp/product/ninja/ninjaink.html
忍者インク

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:01:45.20 ID:vwsgI0uQ.net
ベストは着てないけどタスキは付けてる

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:22:45.29 ID:IBSA3uaH.net
オダさい反射ベスト通勤で着用中

517 :309:2015/11/29(日) 20:52:43.95 ID:eiCjoY+W.net
>>512
ブルベのコースになると、無茶苦茶みるぞ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:02:34.93 ID:9ir1Myei.net
ワイズ横浜でリフレクタご自由にどうぞ って2Fに有ったヨ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:00:00.97 ID:9Qw06xEW.net
反射ベストとはいかないまでも、ジョガーや散歩してる人の反射タスキやライト装備してる人が増えてきた印象。どちらも100均一で揃えられるしね。
自転車乗りの装備率はサッパリだけど。リトルリーグの練習帰りの子供たちは全員工事用反射ベスト着てたな

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:58:12.79 ID:HikpLqQe.net
反射布も買えるし、ジャージやウインドブレーカーに自分で縫い付けると安上がり。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:53:39.66 ID:9Qw06xEW.net
自動車がオートライト義務化されるかもしれないからリフレクターの重要性がより上がるな。リアだけじゃなくフロントやサイドもあるとより効果的だ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:38:41.54 ID:pktrHt1Q.net
>>519
>リトルリーグの練習帰りの子供たちは全員工事用反射ベスト着てたな
都内だけど無灯火、並走は当たり前。引率の大人すら無灯火なんだが

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:45:20.77 ID:9Qw06xEW.net
>>522
まあその反射材装備してるリトルリーグで過去に交通事故でも起きた事があるのかもね。練習場が工場地帯で大型車も24時間走ってるし。
東京でも帰宅中死亡事故が起きたら安全に取り組むかもしれない

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:28:58.55 ID:TYE+KExC.net
>>522
週末の江戸川周辺は酷い…

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:52:07.40 ID:6Lltyx0q.net
fogliaの反射材付きのエンドキャップ以前使ったんだけど、
500円くらいするのに、一度外すと再利用しにくいので、
普通のキャップに反射テープ貼ってみた。

http://2ch-dc.net/v6/src/1449056629072.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1449056859961.jpg

他に簡単で安い方法無いですかね?

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:49:46.36 ID:FFUQY/YD.net
反射塗料塗ればいいと思います

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:04:50.23 ID:6Lltyx0q.net
>>526
なるほど、次は塗料系も試してみようかな。
反射塗料のお勧め銘柄は何かありますか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:48:22.57 ID:FxUK8rIm.net
タスキとかベストよりこっちのほうがいいよ。安いし。
http://www.aliexpress.com/store/product/2015-new-fashion-casual-hip-hop-brand-winter-plus-size-waterproof-3m-reflective-jacket-men-outdoor/1588077_32264599907.html

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 06:13:05.83 ID:z+DHJP7x.net
>>523
日本特有の「何か起きてから」しか動かない国民性が駄目なんだよね
「何も起こさない」っていう予防安全の考えが出来ない人が大杉るよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:01:56.51 ID:kZ/TJN9y.net
日本特有って、まるで日本以外は違うみたいな言い方だな。
さすが世界の国民性を知ってる自転車乗りだわ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:22:42.38 ID:Q/qhfoAK.net
実際通学通勤お買い物でママチャリにヘルメット・反射ベストしてたら…
人それぞれ考えがあるように地域や国でも社会規範違うしね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:42:47.72 ID:7XY00OeW.net
ヘッドライト着けてみたら、色々反射してるのねぇ
トラックには効果薄いってのも頷けるわ・・・

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:24:01.30 ID:wRXIub/L.net
>>529
犠牲を払い続けて何も学習しない国民性だからw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:15:30.87 ID:ovn0RGTp.net
>>185
今頃だけど反射材 塗料でぐぐったらその記事出てきた
まあクルマメーカーが相手に配るもんではないなw

http://www.amazon.co.jp/dp/B006JL1BE
これ買おうと思ったら
効果バッチリってのと全く光らんってレビューあるんだが
ガラスビーズが詰まるのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:46:48.23 ID:bsDHpIGP.net
>>534
Amazon
何かお探しですか?
入力したURLが当サイトのページと一致しません

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:25:56.98 ID:1tCNvEEL.net
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JL1BES
>>534
他のレビューじゃ反射する場所にむらがあったと言ってるし
公式サイトに使い方の説明もされてるしそのあたりで結構変わるんじゃないかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:50:39.65 ID:Y8jcaJ5z.net
違うメーカーだけど

ピカラルミナイトRG
http://www.komatsuprocess.co.jp/product/PL/plumi.html
※ガラスビーズが混入されています。比重が大きいので直ぐに沈降します。
使用直前にもよく振って中のボールの音を確認してから吹きつけてください。
※使用後は、噴射ノズルが詰まらないように、容器を逆さにして2〜3秒程度、空吹きして下さい。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:14:02.24 ID:BVsdUkkD.net
サドル後方に反射板仕込んでるんだけど、これだと反射してないってマジ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:32:16.79 ID:nUGkqVZR.net
>>538
夜に自分でライト持って確認したらいいんじゃないですかね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:55:57.06 ID:iPfskET7.net
反射しないんじゃなくてスピード出してる自動車がサドルの反射板見てから
ブレーキ踏んでも間に合わないと言う話らしい

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:16:59.18 ID:FdYwmwj/.net
サドルだと高いからマッドガードやペダルとかの低い位置の反射板より
さらに近寄らないとヘッドライトが当たらないからねぇ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:42:09.22 ID:KB6ACvZ7.net
>>538
ロービームだとヘッドライトより上には光飛ばない
特にプロジェクター式だと光軸内外で明るさが100倍くらい違うことも
実際運転中に見てて当てになるのは赤反射板よりペダルの黄色の方、漕いでれば上下に動くので目立つし
ビンディングの人はシューズの踵か足首に反射材つけたほうがいい

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:44:24.84 ID:KB6ACvZ7.net
そいえば以前足の外側に縦一本ずっと反射材通ったのを着てる人がいて足の動きがはっきり見えたんだけどそれはそれでキモかったw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:12:48.99 ID:Uts5oPcv.net
反射材フェスティバルの俺の自転車に死角なし

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:37:11.12 ID:1aYvsa2K.net
>>542
車で暗いとこ走ってるとペダルの黄色いのが目につくね
対して、リヤの赤いのはあんまり目立たん(´・ω・`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:51:09.17 ID:nUGkqVZR.net
>>545
だからこその発光体

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:11:40.79 ID:4+LpEMSu.net
一般的なスポークリフレクタ−(だ円の形)も一個だとあまり目立たないな。。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:50:09.22 ID:DmsYF0+o.net
昼間目立たず、夜効果的に見える反射テープの貼り方を考えないとなあ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:56:03.34 ID:nUGkqVZR.net
>>547
100均一のバルブライト

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:57:36.72 ID:Uts5oPcv.net
>>548
反射材フェスティバルの一部だけど、昼間はそういう模様なのかなと思えないでもない
http://i.imgur.com/KNkY6rd.jpg
http://i.imgur.com/jbRynnX.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:20:55.26 ID:DmsYF0+o.net
>>550
これは格好良い。
以前もUPしてたよね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:00:32.39 ID:4BNCFt4Q.net
反射タスキや反射ベストみたいな面積の大きいものが結局一番なんだよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:53:36.15 ID:j4jtAVAh.net
白のフレームって割と何色でもサマになるからいいよな

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:11:12.98 ID:aWpvCNAj.net
http://product.rakuten.co.jp/product/SM-PD61+%28Y45Z98010%29+%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%28%E3%83%9A%E3%82%A2%29/7987ad5dab78736cb7eb5adde7495fb9/

ロード買った時に店のおっちゃんがおまけでくれたんだけど3000円以上もしてた・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:08:16.38 ID:wqtbWTsS.net
>>547
100均で売ってる弧の形したヤツ(こんなの http://img02.naturum.ne.jp/usr/c/r/a/crag/Reflector01.JPG
両耳の部分が真横、中央部分が角度付いてて円周方向からの光に対応してる。
こりゃ良いと思って2個つけようとするんだが、スポークの固定部分のナナメがいい感じに邪魔をして
なかなか希望の位置につけられないw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:14:56.45 ID:PxE6Ty9D.net
リフレクター付きのタイヤに交換したらいい

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:19:49.72 ID:rh1//fTE.net
>>554
いいお店だな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:32:44.86 ID:d8y7KC7C.net
送料安いお試し品だけど、チャリならお試しサイズで十分だったりする。
http://www.hanshaya.com/shopdetail/001001000014/001/001/X/page1/order/
http://www.hanshaya.com/shopdetail/000000000528/011/O/page1/order/
http://www.hanshaya.com/shopdetail/001001000016/001/001/X/page1/order/

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:12:58.78 ID:ivfM3Qd3.net
DG3の安いのが欲しい。  ジョイフルホンダの切り売りはどんなのあったかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:53:05.99 ID:jTBoRrAF.net
反射材の表面に見たことがないマークがついてたんですが
どこの反射材か知ってる人いますか
実物がないので手書きでスマヌ…
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=120159.png

3Mの反射材はこんなんだったけど
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=120158.jpg

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:43:47.58 ID:u3rNPvbJ.net
反射ベストを買うかタスキにするか迷い中

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:56:17.72 ID:urYUTYOs.net
>>561
迷ったら両方でしょう!

最初から暗いならベスト着ちゃうし
タスキなら常に携帯できる小ささだからもしもの時も安心。

563 :554:2015/12/16(水) 20:05:19.54 ID:WKuOopBN.net
スマホに画像あった
見やすくしたのが右
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=120197.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:36:17.33 ID:hf7CQkPa.net
反射ベストつけてはしってるやつおれしか見かけないわ
行政が配れよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:43:27.82 ID:bsRTVPua.net
前に子ども載せた白人のおっさんがいつも反射ベスト着て走ってるの見るわ。
まあ、安全意識の差だよな。
俺も上に出てたような反射布のジャケット着てるけど、

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:43:21.85 ID:HMiq85jG.net
>>564
無灯火野郎がそこらじゅうにいる世の中で配られたベスト着るやつがどれだけいると思う?w

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:17:16.26 ID:FdklOut0.net
こういうのは判例で、反射材無しの夜間歩行では歩行者側の過失を認めて
大幅な減刑やら賠償金の減額が認められるケースが増えてこないと普及しない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:06:31.61 ID:0KH0SVAm.net
>>562
だなあ
両方買おうっと

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:40:43.11 ID:iUfSUhxS.net
フロント用って、全然店に置いてない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:52:57.46 ID:02fB6fnd.net
ネットで買った方が種類豊富で安くて早い
実店舗で買うのはじょうよわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:04:40.95 ID:h6RlAQUf.net
自転車のかご(網)に直接反射テープぐるっと巻いてるの見て真似したんだけど意外と良いわ
接着面少ないから剥がれないかとか密着してない粘着面がゴミだらけにならないかとか思ってたけど全然無事です

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:44:24.94 ID:d7jWGVCN.net
中学生のカバンに付いてる反射が恐ろしく目立つ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:55:23.76 ID:IvdqXkR1.net
PVC製の反射材つけたメッセンジャーバッグ増えたね。よく見かける。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:15:52.83 ID:hzoFDurE.net
>>561
基本はベスト着用で、荷物になるのが困るときはタスキ推奨。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:23:40.00 ID:VqfBKj8M.net
>>561
もし反射タスキがずり落ちて困るようならハットクリップで留めるといいよ。

>>567
だよなぁ。道交法では夜間の歩行者になんら義務を負わせていないのが問題。
反射材を義務化して告知するだけで夜間の歩行者事故はかなり減ると思うんだが。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:19:49.77 ID:2xFVEfLH.net
ユーチューブの反射材普及動画で見たけど
ヨーロッパのスウェーデンだったか、一部の国では
歩行者の夜間反射材着用義務の法律があるんだってね

一方日本はいまだに
反射材=車避けられない子供老人のアイテム
みたいな間違った認識あるよな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:21:09.31 ID:cUPn4Ojg.net
そりゃ北欧は緯度高いし

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:07:46.42 ID:m0q7Un9N.net
あっちは一日中ずっと夜だったりするからな

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:59:21.79 ID:TzWoRXx5.net
実際暗い時間に外に出ない年寄り子供より大人こそ必要なアイテムなんだけどねw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 00:38:45.98 ID:4COc5SlO.net
車のライトが消せなかったり、ONとAUTOだったり・・・

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:51:54.99 ID:JAGr2fvV.net
カプセルレンズ型とプリズムレンズ型のカプセルプリズム型ってどうやって見分ければいいの
店頭で売ってる商品だと高輝度反射くらいしか書いてないよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:26:04.61 ID:38ePJ9Fk.net
カプセルプリズムってのは構造が謎だな。
それともいわゆるマイクロプリズムの事を3Mはカプセルプリズムと呼んでるのか?
カプセルレンズ型だったら灰色に蜂の巣模様だから分かると思う。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:55:27.83 ID:oy9DSTT5.net
3Mだとこんな感じ

ガラスビーズ
 ・露出型
 ・封入型
 ・カプセルレンズ型

マイクロプリズム(三面体プリズムorフルキューブ)
 ・プリズム型(封入型)
 ・カプセルプリズム型 ※カプセルレンズ型のプリズム版

蜂の巣模様は空気層の枠だから他にも四角とか三角とか模様は色々
判別方法は拡大して確認するしかないよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:06:14.69 ID:8EriNdKI.net
マイクロって言うからには、液晶の画素と違って顕微鏡サイズなのかな?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:43:48.44 ID:pYjzKUkX.net
ああ、スマホにつかってるマイクロSDカードと同じだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:48:49.56 ID:AyQkags5.net
1cm2に7400個のプリズムって書いてあるから
1個あたり約0.001mm=1um
ジャストだよ!

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 19:15:29.98 ID:UOhS5fFz.net
3Mのダイヤモンドグレードありエクスプレスで1メートル数ドルで売ってるぜ
さがしてみ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:28:29.50 ID:15fydgG4.net
最近は100円ショップでもマイクロプリズム反射材売ってるから助かる

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:50:52.59 ID:UsRLNqMa.net
なぜ白黄橙にしたのかマコトさんを問い詰めたいw

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:05:36.96 ID:EKFQN/9N.net
100円商品だけどこういう模様もマイクロプリズムじゃね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawauchi/2rmn78069.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:50:34.95 ID:itXYGI6E.net
ほらほら山ほどあるぜー3M
安いよ安いよー

http://www.aliexpress.com/item/2015-New-For-3M-Fluorescence-Yellow-Reflective-Safety-Warning-Conspicuity-Tape/32338323049.html
http://www.aliexpress.com/item/12Pcs-Bicycle-Bike-Riding-Cycling-Wheel-Rim-Spoke-Mount-Clip-Tube-Warning-Reflector-Reflective-White/32311215713.html
http://www.aliexpress.com/item/Autumn-Brand-3M-Reflective-Jacket-Coat-Men-Women-Hip-Hop-Outdoor-Sport-Jogging-Biker-M-2XL/32555900336.html

他にもこんなテールランプ
http://www.aliexpress.com/item/Bicycle-mountain-bike-smart-wireless-rear-light-automatic-sensor-steering-lamp-brake-lights-laser-back-rear/32383493368.html

http://www.aliexpress.com/item/LR-R1-GIYO-Bicycle-light-Bicycle-taillights-mountain-bike-taillight-remote-laser-safety-lamp-turn-signal/32365966562.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:30:32.87 ID:UsnxdCIR.net
そういや100円のスポークリフレクターやリム用反射シールもプリズムだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:25:35.81 ID:0ayTygLt.net
>>591
偽物のゴミだったりしないのかな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:40:20.80 ID:TNeIeWd4.net
大半が偽物だろう
3Mの純正品はテープの心材になってるボール紙の部分にも3Mのマークが入ってる
無地の茶色なのは怪しい

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:22:38.93 ID:s0c6X+1z.net
中華リフレクター優秀だよ
スポーク用、テープ、布素材買ったけど良かった。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:57:31.84 ID:+t7CBcGV.net
2ドルのやつは紛れもないダイヤモンドグレードだった。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:45:49.26 ID:YnHCWM8b.net
そりゃ、形だけフルキューブ型にしておけば見た目はダイヤモンドグレードに見えるからな
同じ形でも純正品と偽物では反射性能が段違いだけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:00:21.84 ID:JW32Xcx8.net
>>596
どうやって確認したの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:31:48.02 ID:F8hUHfn7.net
さっき運転してたら前後パニアバッグそれぞれにCDくらいの大きさの白い反射材を計4枚付けてる人がいた
あれは目立つな、やはり面積は正義

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:34:20.60 ID:SqLC57pT.net
この時期に4サイドって沖縄とか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:36:57.54 ID:JW32Xcx8.net
>>599
ほんとに面積は正義だわな
いつも反射ベスト着てるけど最近は>>591の3番めみたいな全面反射材ジャケットが欲しくなってる

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:40:22.92 ID:w+QdllYX.net
>>601
ジャケットは3000円しないくらいで効果は最強だよ
洗っても反射効果は落ちないし

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:43:57.16 ID:w+QdllYX.net
遠くからでも目立つには面積が重要。
車が接近しないと気づかないようだとあんまり意味も無い。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:06:59.48 ID:jWPgHEKU.net
全体が白く反射するジャンパーを着た人が走ってた。
後続車からかなり目立つ!
反射面積の広さこそ大正義だな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:28:37.77 ID:hOQ70Rzg.net
普通の服にガラスビーズ露出タイプの反射タスキしてるけど
反射幅2cmじゃ不十分なんじゃないかと感じる

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:32:59.96 ID:dfEMIH7Y.net
>>604
俺もソレ見たことあるわ
暗い路地からいきなり出てきたから叫び声あげたわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:06:42.09 ID:VVJvbIh3.net
思いきって骨っぽくしてみるとかw

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:23:22.29 ID:J3Ly42KP.net
今日都内で待ち時間有ったから観察してたんだけど、反射材もそれなりに重要だけど、やっぱり自発光には敵わないな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:21:04.53 ID:R1m8beQk.net
まずクリスマスツリーから電装を剥がします

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:52:32.81 ID:wopHjcM2.net
ふむ、電源は?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:49:42.83 ID:MnDUEtnx.net
ハブダイナモからとれるんじゃない?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:46:33.90 ID:a+TL5jdP.net
リムダイナモ10個装備!

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:21:43.97 ID:6ClcW90o.net
>>600
いやそれが調布の街中だったw
旅の途中な雰囲気ではなかったので地元でシーズンオフでもつけっぱなしなだけじゃないかと
でもあの反射具合見ると俺もリア右だけでも付けとこうかなって気になるわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:06:25.81 ID:VmxcxATW.net
フロント用反射材がしょぼすぎるのが気になる
反射ベストか反射タスキ着ればいいんだろうけどさ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:51:29.78 ID:pMowQ60e.net
フロントは100均のゴム紐フック付きで済ませてる
カゴが無い人は面倒だろうなぁ・・・

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 15:52:49.23 ID:d6TVs0w9.net
http://ru.aliexpress.com/item/2016-1Meter-2Meter-auto-safety-warning-DIY-fluorescent-reflective-stickers-luminous-car-motorcycle-bicycle-decoration/32569149506.html?spm=2114.10010208.100009.1.ej61Dv

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:02:27.47 ID:d6TVs0w9.net
http://www.aliexpress.com/item/12pcs-Bicycle-bike-Wheel-Spoke-Reflector-Reflective-Mount-Clip-Tube-Warning-Strip-Brand-New/1444447358.html

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:09:22.94 ID:d6TVs0w9.net
http://www.aliexpress.com/item/LED-mens-t-shirts-fashion-2014-Fiber-optic-luminous-clothing-tops-MEN-luminous-lovers-flashing-LED/1976307394.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:10:00.94 ID:d6TVs0w9.net
http://www.aliexpress.com/item/2016-NEW-Hot-Autumn-Winter-Cool-Pigalle-Full-Reflective-Jacket-3M-Jacket-Outdoor-Hip-Hop-Sports/32528436057.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:52:26.51 ID:6qMKUboz.net
だから中華製の偽物なんてただでもいらねえっての
不良在庫抱えた業者なんだろうが必死すぎるぞ

最近はこの手の海外サイトだけでなくて
尼でもマケプレの業者は平然と中華製の偽物売ってるから困る

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:05:04.88 ID:BppQLav/.net
反射タスキ買った
自転車だと前傾姿勢になるからたわんでプラプラする

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 14:33:59.07 ID:ogN6HeHV.net
ジロ 夜間にアピールするREFLECTIVEシリーズ
http://www.cyclowired.jp/news/node/188276

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 15:58:50.47 ID:x1QgI1gY.net
斜め掛けじゃなくて腰に巻きつけるような反射材はないんだろうか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 18:22:19.60 ID:rtqDe6WM.net
>>623
> 斜め掛けじゃなくて腰に巻きつけるような反射材はないんだろうか
大きめの反射テープ付きで蛍光カラーのウエストポーチを装着すると良い

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:23:32.09 ID:rHObvJd6.net
もうダイソーの反射シールって、杖用のしかないね(´・ω・`)

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 02:30:42.51 ID:AE3co5Ke.net
>>625
ある程度大きいものは12枚入りのと32枚入りのやつしかないんじゃないかな
数字やアルファベットの反射シールならあったよ
リムステッカーと同じプリズムタイプ

あとダイソーの反射ベストだけどお店で聞いたら在庫限りっぽい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 03:21:21.84 ID:MQ8bWZU7.net
>>624
採用決定

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:08:48.33 ID:9dEuy+GV.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JBZ6SPG
性能とか関係なくこれを貼るためにディープリムにしたいw

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:03:08.95 ID:p1hSwCau.net
>>623
あるよ
反射ベルト 光ラー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ECP0YGY
ttp://fit-movingeye.jp/netshop/main/products/detail.php?product_id=78

もっと安い反射ベルトはコーナンで売ってるからそれ使ってるよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:23:09.04 ID:o3O4iKNs.net
FiksReflectiveいいね
夜中にライト当ててみたら想像以上に目立つ
ただタイヤ1本分で2500円は高杉内

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:16:21.18 ID:P8Ylbfhb.net
両手両足に反射バンド+真下向き点滅ライト追加で帰宅
雪を路肩に捨てるなよ(´・ω・`)

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:19:06.24 ID:ev4cyO5c.net
ALIのテープ買ってみた感想を・・(スレ荒れたらすまぬ)

↓の左(白)と真ん中(黄色)がALIで買った反射テープ、右がダイソーに売っているやつ

ttp://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3739.jpg

基本的な性能は良いのだが、糊の処理がいまいちでテープ表面に所々残っているのと、
輸送中にほかの荷物とぶつかったりして押しつぶされている箇所があったのとで期待ほど
満足できなかった。期待が大きすぎただけといえるかもしれないが。
まあ価格相応といったところでしょうか。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:29:31.13 ID:B4I9dr8L.net
>>632
左のは十分すぎるほどよく反射してるじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 17:56:15.45 ID:HbhTJK56.net
>>632
ダイソーの反射シールって去年から出回ってる長方形16枚入り?
粘着力はどの程度でしょうか

635 :626:2016/01/19(火) 19:33:12.69 ID:dLG04wCn.net
>>633
反射性能は申し分ないんですけど、
品質管理がなってないというか、仕上げが雑なのがね。
もうちょっとがんばれば良いものになるのに・・惜しいのよ。

>>634
そうです、16枚入りのやつです。
ちょっと分厚いので曲がった場所に貼るのは苦手かもしれませんが、
粘着力は問題ないかと。
安いんだし、試してみるよろし。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:43:06.91 ID:XTMF+7oo.net
品質管理(笑)
小売店の海外通販なんてこんなもんだろ。初めてか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:58:00.69 ID:at+FArIF.net
オレ、↑みたいな奴って嫌い

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:09:47.34 ID:kb27cpgH.net
安さが売りの中華サイトと日本の品質管理を比較するのがナンセンスだと思うけど。

aliもebayも店ではなく運営からの返金対応あるし、フォームから商品画像添付してクレーム入れればいいのに。
俺は商品が汚れてたって画像添付してクレーム入れたら全額返金されたよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:40:16.07 ID:mBS8lrEw.net
反射テープなんて国産のM3純正とこんな偽物中華製で大した金額の差がないのに
わざわざ偽物買って不満愚痴ってるのは正直バカと言わざるを得ない

そりゃ工事現場とか危険部位のポールとかに
数十メートル単位で張り巡らせる気があるならメーター100円でも安けりゃ魅力だろうが
たかが自転車用のリフレクターに数百円をケチってどうすんだか

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:52:20.21 ID:GQgCyobW.net
いつもの長文100円ショップ馬鹿が騒いでるだけ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:54:51.92 ID:FugAMTCs.net
ここにケチる人とケチつける人の掃き溜めですぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:37:54.26 ID:YraSKrgU.net
ホイールについてた反射板、外してあったやつが目に入ったので
穴あけてインシュロックでサドルレールにつけた

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:37:05.55 ID:8KW8rid/.net
はんしゃ屋のPX9470お試し用が再販されてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 01:50:22.15 ID:F++gaQL2.net
>>643
ナイス情報

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:00:24.58 ID:5RGzdwkJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=dIA1y0-cvi4

ロード専用みたいな感じだけども

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:59:21.91 ID:ygl8y3Fk.net
ステンシルプレートで色々遊んでみようと思って
どうせチャリ乗りなら反射材が入ったスプレーがあればと探したんだが、これ使ったことある人いないかな?
http://www.komatsuprocess.co.jp/product/pikala/index.html

主にナイロン地のバッグに使おうと思ってて、
テキスタイル用カラースプレーか、広告看板用カラースプレーで迷ってる。
一応どっちも布地に対応してるみたいなんだが…。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:52:00.99 ID:kzM0gsIn.net
意外に安いじゃん

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:24:30.74 ID:ualmDalV.net
スプレー系はレビュー見ても評判悪いからやめといたら

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:31:54.62 ID:UqHdi6l1.net
ダイソーで、スポーク1本ずつはめるタイプが売ってた。
パッケージを覗いたら半径がきつくてシールが少し剥がれそうになってた。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 08:52:19.56 ID:M+A0Awqv.net
>>649
きちんと張り付いてるように見えるものもそのうち勝手に剥がれてきます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:30:32.63 ID:rl34aMq8.net
塗料タイプ?のやつの方がよく反射するよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:42:20.64 ID:j9e8zN6K.net
スポーク反射棒の黄色をLAWSON100で買った
6本全部を前輪に付けたけど乗りながら見たら昼でも目立っていい感じがする

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:06:25.50 ID:X3vMPeZi.net
100円ショップが何でも扱ったら本業はたまらんなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:53:22.28 ID:OUQJq4kt.net
灰色のスポークリフレクターはガラスビーズ露出
100円ショップはカプセルレンズかカプセルプリズムの反射シール

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:41:50.33 ID:tDf6fev/.net
100円ショップの奴は中空のプラ棒に反射シールが巻き付けられてるだけ
使ってる内に剥がれてくる

セルサスか何かのスポークリフレクターは素材自体が反射素材だから剥がれない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:05:35.24 ID:+J+aIyv5.net
ダイソー新商品の反射シール

リフレクサイトJ7701PSAシルバー
反射輝度 1000cd/lux/m2

http://or2.mobi/data/img/122492.jpg
http://or2.mobi/data/img/122493.jpg
http://or2.mobi/data/img/122494.jpg
http://or2.mobi/data/img/122495.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:06:31.87 ID:+J+aIyv5.net
×J7701PSA
○J701PSA

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:06:37.13 ID:Azj9UaME.net
あとでダイソー行こ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:51:03.40 ID:sDTdXYiJ.net
100均基地外まだいるのかよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:00:16.62 ID:ncRA9Q9w.net
別に安さを求めるわけじゃないけど実際街中で一番反射材が充実してるのって百均かホムセンよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:04:43.50 ID:t23lxvhW.net
>>656
赤色があるといいねえ。

サイトウインポートの安ビブタイツに貼りたいんだけど、さすがに無理かなあ。
布用かつ伸縮にも耐える反射シールorテープはないものか…。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:54:53.06 ID:gXzIHXtA.net
あるよ。
WAKI 衣類・布用反射フィルム【ジャージやニットの伸びる生地に】 AHW016

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:03:36.50 ID:KGOY3woL.net
>>659
反射輝度1000cd/lx/m2は現行最強クラス

これより反射性能良いんだぜ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMLF2Y

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:27:23.35 ID:duzuJLBX.net
100均の謳い文句を鵜呑みにするとか……
ちなみにリフレクサイトの反射テープは3Mに比べて現場では評判が悪い

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:50:52.68 ID:Kq2s9faz.net
それだけの輝度で100円だと
耐久性とかどこかに難があるんじゃないかと思ってしまう

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:56:21.31 ID:iT3iW9wb.net
1m*5cm換算だと2057円だからそれほど安いってこともない
同じ材質でもっと小さいものが靴用反射シールとして数十円で売ってるしね
ピカイチポイントとかピカイチくんとか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:06:44.76 ID:fgk6Stwp.net
少々の耐久性を犠牲にしても曲げやすくて貼りやすい(柔軟性がある)ほうが自転車用としては
使いやすいけど、しかし、サイズがちっこいなこれ。
うちの近くのダイソー(おそらく中型店)には入ってくるかな・・・・こないなきっと。
パチノグ(CR2032を2個使うやつ)すら入ってこないからなぁ・

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:45:31.46 ID:pEWyhnQQ.net
シートポストに貼ってみたいわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 07:51:22.81 ID:lM5Aax+Q.net
3M信者の俺としては手を出すわけにはいかぬ!
スポークりふれくたーをさらに充実させるぜ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:22:54.51 ID:qyAgNgrP.net
3Mの細いタスキとノーブランドの極太タスキ
並べてライト当ててみたら3Mのほうが目立っててわろた

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:29:05.96 ID:zgslQd1j.net
ダイソーマンの自演酷すぎ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:37:53.80 ID:tkHV4jFj.net
百均の反射タスキはどれがいいの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:51:06.06 ID:Kiy7aCT1.net
例の反射シール買えた。 薄く柔軟性抜群。

しかし、反射材って、何も知らない一般人はどうしたら光るのかすら分からないだろうな。
漏れもいい大人になってからその効果を知った。
学校の理科で教えた方がいい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:37:50.56 ID:l3QZDAcZ.net
>>672
1本だけなら蛍光色+ガラスビーズのタスキ買えばいいよ
どこでも売ってるこんなやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U20J95U
蛍光色なら光がなくても目立つ、ガラスビーズなら街灯でも光る

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:49:45.03 ID:RnLWXcxR.net
>>656
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453438291/

マルチすんなようぜーな

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:46:03.50 ID:WEG6dDyK.net
ダイソーリフレクサイト反射シール、3Mより良いかもな。
斜め45度ぐらいから光当てても明るさ変わらない。 ガラスビーズ並に範囲が広い。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:43:49.43 ID:6xGgMIuR.net
Amazonの反射材のレビュー見ると、光らなくて残念とか書かれてるものもあるからなぁ
そりゃ反射材だから発光はしないだろうと

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:35:39.06 ID:tiREqYix.net
>>673
一般人どころか警察官も怪しいぞ
前近所で死亡事故あったから警察呼んで町内で交通安全の集まりしたんだけど
反射材ついてる靴見せる→照明消す→ライト当てて「ほら凄い光ってるでしょ」
みたいなことしたくれたんだけど
反射材の仕組み知ってると集まった人たちには何も見えてないのがわかるからいたたまれなかった

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:32:14.04 ID:NXvRZgb0.net
目の高さにライトを持って来ないとダメなんだよな
トイレットペーパーの芯にライト貼り付けたのを作って、覗かせる方が良い

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:02:50.71 ID:+pCrzgKw.net
ただの反射じゃなくて、再帰反射っていうのを理解していない人は多いよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:56:32.09 ID:BNEnPefM.net
カインズの自転車は東レみたいだけど
単体では見かけないな・・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:56:41.35 ID:1/C8X/Cw.net
ダイソーの16枚入りの反射シールが3M製だった
シールの台紙裏面に3Mってビッチリ書いてあるやん

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:00:44.31 ID:7mvHJ4n9.net
もっとよく見たら2Mとか3Nだったとかありそう

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:31:00.94 ID:VU3mmFf8.net
ダイソーのがどうかは知らないけど、粘着部分だけ3M使ってるのとかあるよね。
テープだけでも3M使ってくれてると剥がれにくくてありがたい

685 :676:2016/02/13(土) 00:27:30.15 ID:UGh62Yo0.net
これ
http://or2.mobi/data/img/122814.jpg
台紙だけってこともありなのか

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:51:55.15 ID:YVU0TVSM.net
ダイソーマンは3M製を信じて使えばいいだろ
俺は素直に純正品買うから、お前は100円屋のをつかってりゃいいさ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:13:40.40 ID:63WP90o+.net
>>685
それはおそらく3Mの両面粘着シートを裏に利用してるだけで反射材は3Mじゃない。
3Mの粘着シート自体はいろんな商品に使われてるよ

http://www.cainz.com/shop/g/g4936695652988/
反射材全然関係ないけど↑こういう粘着シート使う製品も
裏面見ると同じように3Mって書いてある

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 03:46:14.27 ID:A3nU/zK4.net
あるある

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 07:55:44.10 ID:0Wb1/IIff
反射材じゃないけどシマノのハブダイナモで
光るテールライト注文した日に車にツッコまれた…

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:04:40.26 ID:jNgR3+QD.net
ダイソーリフレクサイトを買ってみたけど
実際使うとなると100円でよさそうなのは反射タスキ
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00150943-1455337168.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:13:26.72 ID:LtSwhdRx.net
全部同じ明るさやん

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:11:16.21 ID:jNgR3+QD.net
>>691
そうそう
数メートル離れた画像なんだけどそんなに大きく違いがでなかった
かといって30mくらい離れたら反射性能より面積の影響の方が大きかった

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:00:56.84 ID:FYhjfReq.net
>>692
もう少しマイナス補正して撮ってくれれば差が分かるかもしれないよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:59:41.65 ID:3WtVtrkP.net
角度が狭いのがあるからな
特にプラスチックのヤツ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:25:04.02 ID:qEj5t9Iv.net
>>694
それだな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:19:30.88 ID:9Xk34obB.net
つーことで、もう少し斜めから光当てて
露出控え目で撮り直しお願いw

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 07:12:53.46 ID:d6gso/3x.net
>>9
> ・ハブの胴に半周貼って、回転中の点滅効果を狙うとか

↑これって車から見て、ちゃんと見えるのかな
反射テープが余ってるんで試してみようと思うが

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 08:18:33.40 ID:szImcTwr.net
無理だろうな
反射のキモの面積が狭いしさらにタイヤで隠れてろくに見えないだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:36:08.54 ID:kzkoEh7P.net
ホイールにホイールカバー付けてベタ張りが最強かな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 07:44:34.90 ID:MIbAjtWU.net
>>699
安全の為なら死んでも良い
みたいなチャリンコになるな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:08:06.90 ID:gTGq5ayo.net
>>699
それ横からだけだから最強でも何でもない

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:50:20.54 ID:lTthTuFJ.net
全面反射衣類を身に着けてヘルメットにパトライトでおk

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 01:45:24.66 ID:ZPn/qkFa.net
>>697-698
スポークとスポークの間のリムのてっぺん部分に
2個空けとか隙間あけて貼ればいいんじゃねいの?

これはハブブレーキ車だからリム全体に回ってるけど、こんな風に
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/6a3949a7dc0572cdecd21ef2fe470458.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 18:20:08.37 ID:Q+gjORAb.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OPPRK5Y/
\163なり
注文してみた。見た目はセルサスのっぽい。届かないかもしれないがww

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 18:47:33.55 ID:eJTY3e0Q.net
>>704
中国で買ったやつあるけど普通だよ
セルサスのと似たようなもん

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:58:11.16 ID:ylV2pe+k.net
>>704
補足すると太さにばらつきがある
はめにくいものや緩くて動くものとか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:11:54.76 ID:9/HtoRSt.net
>>705-706
レスd
セルサスとスマイルキッズの違いみたいなものかな>太さの違い
緩いのは困るなぁ・・100均のもそうだったけど走行中にどっか飛んでく
そういえば100均のグリーンオーナメントのリフレクタは反射しなくなっちまった

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:49:09.63 ID:47etqz38.net
修造に励ましてもらえば反射するようになりそう?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 16:08:28.38 ID:sZhEp/PK.net
あさひでこんなのあった
ルミジャック [Lumi_Jack]
OUTDOOR VEST(アウトドアベスト) ELライト付きベスト

まあLED入れた反射ベストの方がいいんだろうけどさ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 16:23:40.06 ID:GsgSFm+B.net
セルサスもどき1年以上使ってるが
ああいうザラついた表面ゆえに汚れまくって
結構悲惨な見栄えになってるが
それでも反射っぷりは相変わらず優秀

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:05:56.03 ID:vaXyapqN.net
>>707
太さというより硬さが違う
セルサスは弾性があってスポークに食いつく
中華は硬くて弾性があまりないから差が出やすい
着脱はかなり硬いから飛んでいく心配はない
スポーク14番につけてるけどスポーク15番だと細くてそのままじゃつかえないかも

前輪につけてるのは汚れたら中性洗剤で洗うと綺麗になるよ
後輪のオイル汚れは無理

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:34:29.50 ID:0WqU6zIC.net
スポピカ@ドンキ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:13:30.45 ID:MgvBFzHp.net
この反射シューズ買ったぜ
http://ssx.xebio-online.com/item/Index?cmid=4036067
黒が光ってるところ
http://www.urbanindustry.co.uk/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/r/e/reebok_furylite_rft_shoes_blackwhite_5.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:52:21.61 ID:GDyMRMdK.net
腰のベルトが点滅してるランナーが居たけど
自転車だと姿勢が違うから目立たないだろうなぁ・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:48:20.76 ID:lZOsMJ6u.net
>>656の商品、ダイソー行っても売ってないんだけど、
ひょっとして自転車用品コーナー以外に置いてある?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:11:14.16 ID:FqZhlNRr.net
>>715
自転車用品コーナーかどうかは知らないけど反射材置いてるとこにあったよ
別のダイソーに行ってみたらどうよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 03:35:38.08 ID:yfsU2S72.net
千葉で悪いんだけど船橋のギガダイソーにあったから複数買ってきた

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:57:01.36 ID:lZOsMJ6u.net
船橋のあのデカいダイソーですか・・

立ち回り先の、錦糸町アルカキット店と八王子北野駅前店には無かった

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:49:55.12 ID:nkxwM+CO.net
>>715
200坪前後の店で、どちらでもあった。 立川メガ鈍器とか。
これのカラーバリエーションを増やして欲しい。 

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:18:02.36 ID:q4iokPJ9.net
ダイソーの32枚入りφ2.5cmの反射テープは3Mの粘着だな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:55:24.75 ID:nKz/tXM+.net
3Mテープをバッグにべたべた貼ってみたけど
やはりもともと縫い付けてある3M反射材には勝てないな

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:26:43.19 ID:pmQoqu/O.net
交通安全協会の人にチャリピカ貰った
楕円のプラスチックに3Mの反射シール貼ってあるだけのシンプルな作り

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:24:45.41 ID:buRoChOu.net
http://www.mmm.co.jp/diy/others/safety/index.html

これのプリズムって自転車のフレームに貼った後で綺麗に剥がせるかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:26:20.39 ID:y386PfDC.net
>>723
フレームって曲面でしょ?そもそも、曲面に対応できるのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:41:47.88 ID:buRoChOu.net
角材みたいなフレームの平面部分なので貼ること自体は大丈夫だと思うたぶん(´・ω・`)

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:43:37.78 ID:TI5NLjh+.net
ダイソーの犬の首輪とリードの反射付き。
リードは120cmで端にフックが付いてる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:07:57.24 ID:1zor6K9A.net
黒い車体に黄色の反射テープをトルネード(?)巻きなのを見かけたが
踏み切りや工事現場っぽくってある意味正解かもw

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:58:51.36 ID:TklR9+vq.net
自転車乗りじゃなくてただの歩行者で申し訳ないのですが教えて下さい。
革靴の踵の下の方に反射材を付けようと思うのですが
「ピカ黒くん400スーパー」と「3M 反射テープ ブラック 680-85T」のどちらが明るく反射するのでしょうか?
以前ママチャリで歩道を走っていたら、黒い服の歩行者が見えにくくて怖かったので自衛したいのです。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:42:44.45 ID:b+wUqR0y.net
ピカ黒400は確か60メートル後方から確認できたはず。耐久も十分。
3Mの方は持ってないから知らないけど、極端な大差はないと思う。

カバンとかリュックに貼るなら3Mのが幅がデカい分目立つだろうけど
こと靴に関してならピカ黒がベストだと思うけどな。
あと靴に貼るなら内側の側面にも貼った方が横断中に目立つ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:15:12.89 ID:dr3LC3q8.net
>>728
ピカ黒くんの方が反射する
ピカ黒くんはシルバー反射材に黒い格子模様入れて黒く見せてるだけだから明るい

ピカ黒くんスーパー400 (リフレクサイト使ってるらしい)
多分反射輝度400cd/lx/m2

3M 反射テープ ブラック 680-85T
反射輝度40cd/lx/m2

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:12:38.24 ID:OfLexGz6.net
ピカ黒くんスーパー400って通販でなかなか売ってないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:42:52.97 ID:HsQW+ItR.net
3M 反射テープ ブラック 680 って東急ハンズでも売ってる奴でしょ。
全然暗いよ。とても他人に勧められない。
ダイソーのリフレクサイトの方がかなり良い。あまり黒くないけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:29:11.68 ID:QvYlFgJx.net
ダイソーのリフレクサイト反射シールは
靴用として売られているのと同じやつだからちょうどいい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00VRBPT4I
ttp://suntakachiho.shop2.makeshop.jp/shopdetail/006001000001/

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:48:20.50 ID:qUH/3SiV.net
>>729-733
スレ違いの歩行者なのに、ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
教えていただいた用語で検索していたら、リフレクターにはまってしまいそうです。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:16:37.10 ID:xqkSrMvn.net
フレームやホイールにカッコよく反射シートを貼るのって難しいね。
色々やってみてるけど、納得いく出来になったことはない。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:05:24.68 ID:7wUz8Ytc.net
フレーム用にあらかじめデザインカットされたのも売ってるけどクソ高いな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:01:04.84 ID:YkoEHAND.net
ダイソーの韓国製反射タスキがかなり反射するんだけどどこのメーカー製なのか全くわからん

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:49:00.66 ID:EYH+1vlM.net
ダイソーの白と黄色の二種類ある反射タスキを久しぶりに買ったら端がただ切っただけみたいになってた
直角だから鞄に入れようとしたら引っ掛かるしそれで裏地が傷だらけになりそうで凄く使いづらくなったわ
昔のはすいすいしまえて本当に良かったのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:11:36.04 ID:kpsS7GoU.net
丸めたらええだけちゃうのん

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:20:18.82 ID:O55cI42a.net
>>704ですが。
3月1日到着予定で昨日まで待ったけどやっぱり届かなかったw
想定の範囲内だけど、中国の配送は本当に駄目だねぇ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:39:44.90 ID:BrBvJfEZ.net
たかが数百円の差で偽物を買って個人情報まで売り渡してしかも配送まで遅れるとかアホだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:48:33.76 ID:kpsS7GoU.net
>>740
君より結構後で注文して複数パック先週届いたよ
党本部の締め付けがきつくなったせいか中国郵政も数年前までと比べるとマシになったよ
細かい造りはムラがあるけどスポークに挟む分には全く問題無い
反射もまー普通に光る

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:07:43.44 ID:f4qdLq2X.net
これ面白そう
ttps://bookman.se/blogs/news/132269575-new-release-for-concrete-jungles

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:24:02.92 ID:nmjq2lGY.net
模様的に使い所が難しそうだなぁ
Fiksの方が・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:42:17.86 ID:mkG6PEkM.net
モンベルのリフレックウインドバイカーがダメになったので、通勤用に全面反射ジャケットのこれ買った。
Proviz - REFLECT360 Cycling Jacket - Mens
http://www.provizsports.com/en_jp/proviz-reflective-cycling-jacket-high-visibility-cycling-jacket-reflect360

普段着はLとLLの境界ぐらいのデブなんだが、舶来サイズなんで腹まわりはMでもデカいぐらい。
立っている状態では肩と腕が妙に窮屈で失敗かとも思ったが、前傾乗車状態ではドンピシャのカッティングで感動。
全面反射なので、ライトで照らすと化け物の様に浮かび上がるのが最高です。
んが、最悪な欠点として、ゴムびき雨合羽を着ているみたいな「地獄の蒸れ」があります。
気温5℃以下でインナーに化繊シャツ1枚でも寒くないんだが、腕とバックポケット周辺は空気の抜け所が全く無くて
シャバシャバビショビショとなります。。。
バックパックやウエストバックを背負うとさらに凄いことに。。。
10℃超えたら封印間違い無し!

もし購入を検討している人がいたら、多少高くても透湿パンチングっぽい↓を買った方が良いと思われ。
Proviz - REFLECT360+ Cycling Jacket - Mens
http://www.provizsports.com/en_jp/catalog/product/view/id/1066/s/proviz-reflect360-cycling-jacket-mens/category/134/

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:34:25.99 ID:9b70sYhX.net
デブが自分基準で語るな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:35:15.23 ID:X7x5/2qy.net
ウェアを他人基準で語るのは難しいんじゃないかい?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:22:12.58 ID:VLetPDSD.net
ダイソーで買える2製品、比べてみたけど、

http://or2.mobi/data/img/122493.jpg
(日本製)
http://or2.mobi/data/img/122814.jpg
(中国製?)

大差無かったよ、むしろ中国製のほうが明るい印象

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:20:49.60 ID:neccxDSI.net
マジレスするけど反射材の至近距離からの目視での比較には意味がない

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:18:49.62 ID:0/F9gFk9.net
キャットアイの固定リフレクターより3Mテープのほうが目立ってて笑える

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:25:59.86 ID:dVAdeAUx.net
固定リフレクターは精度よく反射しすぎて、視差が少しでもあるとすぐ暗くなる。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:24:02.30 ID:90V57Ovg.net
タスキより反射ベストだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:38:04.30 ID:eVG8K4d+.net
スポークに付いてる固定リフレクター(白いやつ)はめちゃくちゃ反射するじゃん

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:10:51.45 ID:Qarpqnt5.net
> 別に高性能な物でもない一般的なリフレクターでも10度で80%、
> 20度でも60%が帰ってきますので、じゅうぶん視認が可能です。
> 後ろから同じ道を走ってくる自動車からの入射角で10度を超え
> ることなんて確実にありえませんから問題ないのです。 【OKWAVE】

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 04:12:50.51 ID:3O6WOQlM.net
固定タイプも“赤色”は反射率が低いんだろう
ペダルに付いてる“黄色”はそこそこ反射してる印象
スポークに付いてる“白色”は横から車で見るとかなり目立つ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:40:47.42 ID:qWhmwsWl.net
ペダルは動くからなー
あの独特の動きが自転車って認識しやすい

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 03:27:44.77 ID:i9hV3kEU.net
バーテープのステム側の最後ビニールテープがわりに反射テープで巻いてみた

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 02:00:08.43 ID:XrKHWz4r.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71yuSUfqYGL._SY355_.jpg

半年つかってるけど
装着がちょっとめんどくさい以外は
防寒具の上からでも付けられるから使い勝手がいい

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:10:00.73 ID:odrKc2L4.net
4年ほど前にダイソーの布反射タスキで自作して常用してる。
貼るなら画像よりも商品サイトの方がいいんじゃないかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B010IT6MNQ

尼で「反射ベスト」を検索したら似たような物がいっぱい出てきたw

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:09:51.50 ID:bhKUaKmM.net
反射材が反射ベストくらい太かったら即ポチなんだけどなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:03:36.42 ID:xZ36F0O8.net
ヤフオクだと訳あり品480円送料込みで売ってるね
ぶっちゃけ反射面積はかなり減るけど>>758の腹の部分だけの反射ベルトの方が使い勝手よかった

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:12:52.66 ID:QhldjyuQ.net
おれがかったときより袋ついたりフックついたり
リニューアルしてる

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:04:56.62 ID:k+glSS4T.net
こすれてか反射部分が剥げてくるんだけど、みんなのはどうなの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:54:00.43 ID:f71ni992.net
彡⌒ ミ
( ´・ω・) 気にするな
( つ旦O
と_)_)

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:35:01.83 ID:cNYNwlxN.net
    彡⌒ミ      (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>764  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:56:06.60 ID:MG14Uoru.net
反射ではないが、腕に巻いてLEDが発光する安全用品、
緑色のを上腕に付けて歩いて(ランニングかも)いるのをバスの中から見かけたが、派手さがなくて激しく目立つと言う事はなかった。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:41:54.73 ID:eeOOv9ax.net
自発光と反射を組み合わせるのが理想的だね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:54:04.26 ID:owCf8aLR.net
自転車に巻いて使ってみるかい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087OT0Z2

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:44:29.52 ID:Ehcw8TJ2.net
ダイソーに新製品の腕用反射バンドがあった
こんな感じのゴムバンドでマジックテープ固定
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DR4HHA
1本入り100円税別
ひどく質が悪そうだったのでスルー

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:43:23.68 ID:XZqgQUcb.net
3Mの反射シートを切り刻んでヘルメットの後部の貼れる面に貼った。
ライトを反射させたらバカボンの太陽みたいだった。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 10:39:15.16 ID:+SzKZ3Qa.net
>>770
そこまで激しくはしてないが、俺も後ろの中央に赤、
前の左右にシルバーの3M反射テープを
見た目に違和感ない程度に貼っている。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:42:18.09 ID:3uLOCuHU.net
http://mb.cision.com/Public/55/9665618/a63ed974679ec7f8_800x800ar.jpg

こういうの都内でもやらないかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:49:21.53 ID:OQDveFy5.net
>>772
中国人が片っ端から集めてオクに流すだけかと…

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:15:52.46 ID:4Q72q8l8.net
>>772
もう持ってるし着てるけど、他人が着るとは思えない

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 00:52:16.26 ID:THGAPXpg.net
KenkoのSTV-120M買って反射材色々見てみたら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UT34UQI
ビニール系素材の反射材はホームセンターのも100円ショップのもマイクロプリズムだった
倍率は50倍もあれば見えるよ

776 :768:2016/04/25(月) 18:49:33.59 ID:6/oM83+6.net
ダイソーの詳細不明反射シールだと120倍でこんなかんじ
実際はもっとはっきり見える
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org322413.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:15:57.58 ID:ieHHhx/U.net
ペダルに付いてたオレンジの反射板のかわりにダイソーのこれ貼り付けた
http://or2.mobi/data/img/122814.jpg

1.5cm X 8cmに切って(もとの反射板は1.2cm X 6cm)
めっちゃ目立つなこれ
もとのオレンジも車からだとそこそこ目立つが、これは比じゃないよ
面積で1.7倍ぐらいでしかも白だし

こいつに乗ってると、車がよけてくれる以前に追い越してこないこと多々あり
こちらが足を止めて端に寄ると、スッと追い越してくれるという意思の疎通も伝わりやすいと感じた

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:17:49.65 ID:70g/lFwj.net
Not Found

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:18:07.51 ID:46pfcE2y.net
>>777
画像見えねー

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:40:42.19 ID:ieHHhx/U.net
すいませんこれです
コピペしてブラウザで見てください

http://ほぼ100円.up.n.seesaa.net/xn--100-1d4bf5681c/image/E38396E383ADE382B020019-723f9.JPG

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:57:08.47 ID:yeEzEqUB.net
>>780
それ違法 ペダルのリフレクターの色はアンバって決まっている

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:27:09.52 ID:j8cAiJ3m.net
写真くらい 自分で撮って うpしろよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:32:16.63 ID:SBiEZhBn.net
実は後方から視認できる反射光は橙もしくは赤と規定があるが、前方の反射光には特に規定が無い
灯火には規定があるけれど

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:50:20.25 ID:Ysi/6rEc.net
>>781
いいよもう
法を守っても交通戦争に負けたら意味ナス

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:52:45.87 ID:ieHHhx/U.net
リアの赤色リフレクターは義務だけど、ペダルは義務ではないと理解してる
したがって白でも問題無し

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:43:18.11 ID:yeEzEqUB.net
反射器材のうちリヤリフレクタの色は「赤」、ペダルリフレクタの色は「アンバ」でなければならないと定められている。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:09:33.02 ID:PLy3Sdia.net
ペダルの色を規定しているのはJISとBAAで両者とも規制では無いと思ったけど。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:16:05.97 ID:tg5sl6m1.net
まーでもほとんどが黄色なんだから黄色の方が良いと思うけどなあ
それがペダルだと認識しやすいんじゃないかな
必ずしも綺麗に回転しているように見えるとは限らないし

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:45:45.68 ID:SuG+U3Rk.net
ダイソーの同じ反射シールに黄色があったろ
そっち貼っとけ
自分は株式会社マコトの反射シール貼ってるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:54:44.59 ID:kUxtwUdY.net
でも正直白が一番反射効率いいから、車が大きく避けてくれるようになるんだよねぇ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:49:22.09 ID:7jpyMPsU.net
リア向きに白は眩しくてうざいから幅寄せされるかもしれんぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:28:02.51 ID:8GcKcgaC.net
どういう思考だよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:12:26.34 ID:zC6TO8uG.net
白は後ろに付けたらいけないはずだけど 警察の白チャリに付いてる箱には白いリフレクターが付いてるんだよな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:47:48.29 ID:8IFqUl84.net
>>793
発光する白色灯は前方限定の法律があるが、反射板に関しては法例が無い。
よって、そのお巡りさんは合法

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:34:53.32 ID:kUxtwUdY.net
>>794
後方から視認できる反射光は橙もしくは赤っていうのは道交法でちゃんと規定されてる
ただし前方からの反射光には特に決まりは無い

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:14:06.05 ID:JUcC5tz+.net
>>780
URLの日本語を直さないと見えない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:08:16.58 ID:DEd9Gyp6.net
法的に反射版はリアに赤か橙のものを設置しなければならないが、
それさえやっとけば、追加で白テープだろうとLEDだろうと自由に設置できる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 06:14:40.88 ID:URsczlp0.net
反射材カラーは身体装着品はなんでもいいけど
車両自体に付けるのは道路を走る車両として
色や方向を車やオートバイの規制に倣った方がいいとおもうわ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 08:25:13.11 ID:/Dgqvi+q.net
白反射は目立つが明るすぎるせいか距離感がない

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:02:34.56 ID:FfJNCwHa.net
リアボックスは車体じゃない、積載物だ。
と言うことで白色の反射シールを可とする解釈もある。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:08:17.84 ID:ImM8HGfX.net
そういえば俺はフロントバッグをサドルバッグに転用してる関係で、
バッグに白い反射材が付いちゃってる。
自転車本体には赤い反射板と赤ランプを後方には付けてるんだけど、気になってはいた。
が、法的には問題ないのか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:28:15.82 ID:W1rTCcFR.net
白反射をどうしても認めたくない気持ち悪い奴いるね
今まで正しいと思ってた知識が実は間違ってたなら、知識を更新すればいいのにそれができない老害

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:35:31.76 ID:/Dgqvi+q.net
どうしても認めさせたい気持ち悪い奴もいるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:08:11.47 ID:slLYMehX.net
カバン関係の反射部分はオートバイでも車両部分とはみなさない
リュックサックと同じ扱いだね。
ネジやボルトで留めると車両部分の扱いだったはず。

とにかく、やってる人が少ないうちは良いけど
もし増えたらしっかり規制や規定がされそうな行為は
あらかじめ避けるのが良識ある大人じゃないかな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:54:40.99 ID:YozRkm6o.net
前方に赤じゃなければ何でもいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:07:01.25 ID:fXHpuA8p.net
これを後部に付けてる 警察自転車と同じ効果があり、安上がりで頑丈
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/katsubaray_4990173000913

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 02:57:41.79 ID:pdJZYsjZ.net
そういう普通の反射板の反射輝度が知りたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 03:19:06.75 ID:NXOYeRzo.net
反射ベストつけて22時頃に繁華街突き抜けてきたけど
メチャクチャ反応がいいなあ 特にタクシー
みんな反射ベスト着用すれば事故はへるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:56:29.50 ID:5kGp9JWo.net
その反射ベストの色は?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:16:08.23 ID:lgZvTZxd.net
>>806
その太いだ円タイプは、アパートの駐輪場でよく光ってる。
一昔前の長丸タイプのは、あまり光らない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:34:50.11 ID:KKb27lnr.net
>>809
イエロー

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:03:04.15 ID:bo3YBl8q.net
リアって固定反射板付いてないと駄目なんだっけ?
ライトでも常時点灯ならおkと聞いたこともあるんだけどどっちなんだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:49:18.55 ID:APT37NNL.net
点灯してれば合法
電池切れたら違法

って読んだ記憶がある

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:34:08.57 ID:bo3YBl8q.net
リフレクターが良いのは分かってるが見た目をスマートにしたくてね
おkならRAPIDX逝くわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:10:30.28 ID:boD6UP7j.net
俺はシートステイに赤色反射テープを貼ってる。リヤライトも別にあるんだがトラブった時の保険。
見た目はともかく、普段でも役に立つしコストも重量増も誤差みたいなものだし。
ついでにクランク先端にもアンバーの反射テープを貼った(SPDペダルでリフレクターが無いから)

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:34:56.06 ID:jEczAPON.net
工事用のショート丈反射ベストは真冬ならとてもいいとおもう

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:26:32.08 ID:rDEqnHAM.net
反射シートをホイールやフレームに貼るのは愉しいよね。
センス良く貼るのは難しいけど。
光ってるところを自分では見られないのが残念だ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:17:40.43 ID:uYrpfv98.net
つ懐中電灯

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:54:18.56 ID:hrlhYLvZ.net
ストロボ焚いて自転車撮った写真を見てニヨニヨするw

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 06:22:41.46 ID:aBlwlMch.net
まあ後ろは赤って基本なんだが交通量が多いと周りの赤に埋もれてしまう
青とか緑は逆に目立つんだよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:38:32.47 ID:W/SjfUFe.net
>>820
 赤か橙の反射板を貼っておけば、追加分は何色でも問題ないぞ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:35:44.59 ID:Zivt1Kc5.net
キャノンデールが手掛ける人気フィットネスバイク「QUICK」(クイック)の
2017年モデルが発表され、mini-Vブレーキ採用の「クイック4」が6月1日
から先行発売される。
新しいクイックは、視認性の高い全方向のリフレクトデカールを各所に配
し、クラス最軽量のクロスバイクに仕上がった。
カラー
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/Quick-4-Acid-Green.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/Quick-4-Anthracite.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/Quick-4-Charcoal-Grey.jpg
光具合
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/C17_QUICKNYC_5767.jpg

マイクロサスペンション付チェーンステー
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/C17_QUICKNYC_2859-2.jpg
ハンドルグリップ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/C17_Quick_0070.jpg
サドル
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/05/C17_Quick_0062.jpg
ttp://cyclist.sanspo.com/255816

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:12:34.43 ID:EfvF/mNf.net
LEDの尾灯を購入したのですが、点滅と常時点灯だと、どちらが自動車ドライバーから認識されやすいですか?
機種はバイクガイのトライスターです。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:22:50.68 ID:xt6foPdx.net
あれのグルグルまわる点滅は明るいのもあってえらい目立つな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:29:03.66 ID:Gg6CGBp5.net
視認性は点滅、距離感は点灯
ただ信号待ち中に前でピカピカされるとちょっとうざい

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:11:28.40 ID:VYLsDnlV.net
>>823
断然点滅が目立つ。

夜に動作させて、後ろから離れて見れば良く分かる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:56:36.64 ID:3qhNPUmE.net
ドライバーからすると点灯+点滅+ペダルに反射板が一番ありがたい
ビンディング使う場合はシューズに反射材貼るか足首バンドの反射材付きのを巻いとくといいよ、あのへんの高さで光るものが上下に動くと非常に目立つ
ブルベ規定もそういう方向にしたほうがいいと思うんだけど2灯必須の場合は両方点灯を義務付けのが多いみたいね

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:44:05.58 ID:N5Vbckia.net
チャリ同士だとずっと後ろに付くことにもなりかねないから
点滅の催眠効果で居眠りが怖いらしいな。
眠い状態で移動したりするし。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:11:08.50 ID:3qhNPUmE.net
そういう問題もあるのか…その領域にはとても踏み込めないから想像もつかん(´д`)

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:20:03.11 ID:SLYV61CZ.net
400km以上のブルベとかのイベント除いては、


眠くなるほうが悪い。工事標識でてんかん起こした! って騒ぐようなもの

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:44:54.37 ID:5M2mE9zy.net
キャットアイの3灯ランダムが気に入ってたんだけど、3年前くらいにモデルチェンジして
5灯になったらものすごいスピードで5つがビカビカビカ!と切り替わる仕様になって
ちょっと迷惑な感じなので一斉点滅しか使わなくなった。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:25:19.42 ID:lyaXPmzp.net
夜に寝るとき テールライトを点滅にして寝られるか? うざくて寝られないぞ 

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:28:55.44 ID:oz7cRnqT.net
お、おう

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:14:46.20 ID:7ydFkwaJ.net
>>831
2つ隠して下さい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:32:49.90 ID:8He1GiSM.net
派手なステッカー=反射材w
https://www.youtube.com/watch?v=Oyy-sUt9xcs

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:05:17.08 ID:PbeiiCNa.net
反射材貼ってたら子供認定www

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:08:04.75 ID:QWFxDx48.net
あ、オレ子どもだw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:15:05.04 ID:OB9CIL9w.net
え、なにこれ
警察は反射材普及しながら貼ってる人のことは「子供みたいなシール貼ったおかしい奴」って見てるの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:12:17.28 ID:FPvoMyHh.net
どう見られてもええだろ
とめられても自分のなら問題ねえ

おそらくは若いヤツが乗ってたからおかしいなってなったんじゃね
どっちかっつーと恥ずかしげもなく実用的にベタベタ貼っちゃうのは爺さんだからじゃないかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:44:46.96 ID:QWFxDx48.net
いや、逆だろ
この兄ちゃんが「50〜60くらいのオッサンから1000円で買った」と言ってて、反射シールは元から付いてたって言ってるから
「50や60のジイさんがこんな子どもみたいにシール貼るか?あ?」って事だろ

ま、どうでもいいけどw

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:56:30.72 ID:PbeiiCNa.net
そう
年配者から買ったのに、こんなシールべたべた貼ってる訳ないだろって口調だった
ただ、そもそも目を付けた切っ掛けが、反射しまくってて目立ったからっぽいのが何とも

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:07:07.38 ID:CnCDszFY.net
ハイビームに反射材が一斉に反射

警察官A「おかしい?」
警察官B「あれですか?」

で職務質問w

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:55:06.10 ID:QWFxDx48.net
つまり、きっかけは何でもいいってことか。。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:39:50.29 ID:b5OqjqFx.net
反射はともかく夜にサングラスかけたオッサンが居たら俺でも声かけるわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:07:53.94 ID:0TBY/bPj.net
>>835
面白かった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:23:15.09 ID:anZvw+rk.net
ちょっと反射材減らすわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:32:26.09 ID:bsaYU2VO.net
>>302
まさにこれじゃないか

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:00:54.79 ID:9Kd2F3l7.net
たぶん、チャリだけでなく反射タスキもつけてライトも点灯させてりゃ
安全に気を使ってるおっさんってことでスルーされてたかもしれんけど
せっかく反射材つけてるのに無灯火じゃ「何でやねん」ってなるわな。

ただ、この警察が反射材を子供みたいなシールって言ったことの説明にはならないけど。
あえて擁護するなら、反射材の存在を知らない盗っ人を追い詰めるための方便だったのかもしれん

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:21:25.57 ID:eaHeO0BD.net
反射材だけじゃなくて、乗ってる人の安全意識と車体がチグハグだったから目に付いたんじゃないの

というかハイビームにした瞬間にホイールがカッと光って見えるのな
安全面で反射材はやはり有効だね

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:25:51.98 ID:cuQJ17D0.net
職質の切っ掛けはそうだろうな。
もしパクったチャリじゃなければ只のうっかり不灯火で終わってたはずだし
運が良ければ注意だけで済んでたかもなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:51:05.09 ID:Vfi7FrN3.net
みんな「正常化バイアス」掛かりすぎ
職質のきっかけなんて、サイコロの出た目みたいなもんだよ
もしくは、通り魔が誰を刺すかみたいなもんとも言える
誰でもいいんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:45:57.10 ID:Gme4YgVh.net
いやどう考えても人見てるだろw
されるやつは何度もされるけど俺人生で一度も職質されたことないもん

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:25:10.85 ID:9eRKTnuD.net
前カゴカバーしたら、急にされなくなったような

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:57:50.16 ID:1OKwmzkP.net
隙を見せないようにすれば職質は掛かりにくいような気がする
チンピラの因縁付けや、ヤンキーのカツアゲみたいなもんで、隙のあるヤツが狙われるんだと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:40:07.41 ID:6N7R6kay.net
マジかよ、反射材剥がしてくる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:14:23.72 ID:SkvKp/UA.net
>>851-852
どっちも極論
それぞれの一行目は概ね同意

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:46:24.04 ID:M/sdcQ0i.net
>>835
こんな追及のされ方だと盗んだというまで帰してもらえなさそう
俺は秋葉の事件当時に職質されまくって終いには顔を覚えられ、警官と顔を合わせた直後に
「ありがとうございます!」と言われてポカーンとなったわ

さておき、反射させまくりフル装備で職質されるのか…週末は一晩中走ってみようかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:49:30.76 ID:65aHu9Vw.net
見た目が怪しいおっさんじゃなけりゃ止められないと思いますよ
よく深夜徘徊して警察見るけど、一度も職質されたことない

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:13:07.06 ID:akVSF01S.net
たぶんだけど>>857は反射材関係なく普通に走ってるだけで職質されると思うw

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 05:48:47.48 ID:eojbpIWR.net
迷彩柄とウエストバッグ、リュックサック装備、何より一人、で、パーツ探しとかでうろついてたらわりと職質くるよw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:36:47.00 ID:nhTFuuTv.net
夜の路線バスの最前席に座って、自転車の反射具合を見たけど、ペダルもそれほど目立たない。
輝度が弱いし光る面積が小さい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:42:53.52 ID:e5Bf6IyN.net
バス相手だと乗用車と比べて車内が明るいし
ヘッドライト光源と運転者視線の角度もあるから再帰反射には条件厳しいね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:42:31.98 ID:sDFcRqYi.net
ライトが開く車に乗せてもらった時は賑やかだったな・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:44:48.33 ID:bi3oZlAA.net
てことはトラックの運ちゃんにもあんまり目立ってないってことだよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:53:54.93 ID:poI+ufBi.net
>>864
以前それで北海道だかどっかでMTBが跳ね飛ばされたドラレコ上がってなかったっけ
反射材が全然目立ってなくて、暗い尾灯が突然現れたように見えるやつ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:52:54.35 ID:mO6MPkMk.net
>>865
あれはドラレコの感度の問題だと思う
安物は暗いとこは何も映らない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 02:25:41.37 ID:dVyLClAL.net
夜間のトラック運転手はボーッとしてることが多いらしいから反射材付けてても駄目かも
http://livedoor.blogimg.jp/ttaro/imgs/3/0/30fa128d.png
パトライトの反射材verが必要か

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:09:15.99 ID:uw6sWQ8X.net
>>864-866
光の再帰性反射について知っていますか
http://www.think-sp.com/2012/10/18/tw-think-hikari/

あと、ドラレコのカメラってたいていルームミラーの位置に着く、つまり天井の辺り。
ドライバーの目線よりさらに上。これだとかなり暗くなるよ。

再帰反射が光源からずれるとどれだけ見え方が変わるか、簡単にわかる方法。
夜中に自分の自転車などにめがけて、顔の前にハンディライトおいて照らしてみる。
反射材とか普通にギラギラして見えるだろう。
そこからライトを上下左右にずらしてみるといい。
腰のベルトくらいまで持ってくると「普通に明かりで照らされてる」位にしかならないよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:06:28.93 ID:wxOxmGlH.net
再帰性反射についてはその通りだが、大型トラックは乗用車よりもライトが低い位置にある。
(エンジン整備で運転台を前倒しにする都合と思われる)
その上、運転手は高い位置に座るので反射材で返ってきた光がほとんど見えないのでは、という話。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:50:57.23 ID:50yB+fMk.net
じゃあ高い位置に付けてある案内板の反射材はトラックには無駄なものだったんだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:53:59.15 ID:4tM1Y3t/.net
ってか、今年度からなのか?
防犯登録って、しれっと600円になってない?
なんだあれ?新しい判断か?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:59:06.78 ID:uw6sWQ8X.net
>>869
うん、だからこういう理由なので見えないって言ってんじゃん、否定してないよ?

あと件の事故は自転車がマットブラックの上本人も黒い服装とかじゃなかったっけ?
正直自殺志願者としか思えない。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:06:46.31 ID:Opq0vBjG.net
>>870
そらまあ自転車だってアレくらいの面積の反射板つけりゃ目立つだろうけどもw
だからできればベストやたすきで面積増やせということだろう
あと反射材だけでなくライトもね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:22:29.68 ID:fnNDEdk7.net
>>868
しっています
でもみえます

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:42:03.45 ID:TlZAdSe6.net
たまに恐ろしく反射する案内板を見かけるな
市販の六角形とは何が違うんだろう・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:09:04.78 ID:VMI2GQSt.net
この時期7時とかになっても車幅灯で粘ってるやつがいるから反射系だけじゃ不安だな
テールライトも組み合わせないと怖くて車道走れない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:27:39.13 ID:F+YmyWb6.net
>>869
今は前照灯の高さ制限があるから乗用車もトラックも殆ど同じ
因みにテールランプも高さ制限がある。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:47:37.38 ID:Begsgl7c.net
このスレもまだダイソーマンと長文キチガイがいるのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:55:41.48 ID:bKp/4axE.net
>>876
自転車よりも車運転してる時間のがずっと長い立場から言うと
反射材たくさんに加えてテールランプもリチウムか単三/単四使う高輝度タイプでないと安心できん
ボタン電池で何十時間も持つやつなんて高輝度LEDの電光看板が溢れる街中じゃ点いてないも同然だからね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:29:09.37 ID:AlNMee56.net
そんなに明るいなら普通に見えるだろw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:49:24.68 ID:pxgSmpC0.net
LED付き反射ベストだな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:55:59.69 ID:fBVEqqvl.net
>>880
「網膜に写る」のと、ヒトと認識されるのはまったくちがうから。
周りがチカチカしてると、そっちに注意が行って自転車につっこんでくるから

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:25:33.52 ID:UFvba+DS.net
>>879
そういう人にハンドルを握る資格あるの? 自転車だけじゃなく歩行者だっているんだし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:45:50.60 ID:GDTKk+XP.net
免許返上すべきようなドライバーがうようよ居るのが現実だから・・・

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:18:21.00 ID:xGETBVhg.net
ヘッドライトつけない奴やウィンカー出さないで曲がる車とかよく見かけるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:28:44.98 ID:TaplX5oh.net
で、取り敢えずムカついたらクラクション

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:43:53.35 ID:SsuSBvF+.net
早く自動運転が実用化されて人間の運転を禁止してほしいね

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:58:02.75 ID:FGrs63LJ.net
ダイソーの反射腕バンドとか、蛍光色ばかりなのが困る。
目立つのは大事だが、恥ずかしい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:26:58.65 ID:70x6zBT4.net
>>887
そのうち人間が車の盲腸になる時代が来るんだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:22:26.59 ID:y9nfiy5S.net
自動運転は事故が激減するから保険屋が猛反対してる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:35:32.35 ID:70x6zBT4.net
>>890
基本的には事故が減った方が保険屋は儲かるけど?

事故に対する責任の所在がどうなるか、保険料がどうなるかは今後の流れによる。
事故が減るとしてもゼロにはならないので、何らかの形で保険に入らないわけにはいかないだろう。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:23:13.13 ID:y9nfiy5S.net
何言ってんだこいつw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:40:18.36 ID:P8JJUKoT.net
>>892
それしか言えないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 05:46:01.37 ID:ommuH4AM.net
>>893
自分には理解不能な事を言われたから
持論も特に無いし逃げますわ…残念w

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:10:49.43 ID:FyDfU74L.net
シリコンじゃない丸っこいリアライトがあったな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:07:05.06 ID:H4QdXUfq.net
>>890
「事故が減るから反対」

じゃなくて、事故った時の責任分担の考え方が現在とガラッと変わっちゃうから
対応に困ってるの。

スクールゾーンで完璧に法規にのった自動運転していることが記録から明らかなのに
飛び出してきた子供轢いちゃった。だれが責任取るの? みたいな

確かに存在するアホ自転車、このスレで言えば夜間反射材も(当然ライトも)なしに
ふらふらしてる自転車引っ掛けたら誰が悪い?

自動運転なら避けれるとしたら手動運転の場合はどうなるの?とか

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:32:26.99 ID:LNaJd4GJ.net
sugoi zap versaジャケット買った。
REIでセール品だったから送料込みで11,000くらい。
zapは全面反射材、versaは袖取り外し式でベストになるタイプ。
この袖取り外しが秀逸で背中上部で両袖つながっててシャツを脱ぐように袖を脱ぐと袖が外れてベストの背中上部はメッシュが露出する。
さらにこの袖部の合体分離がマグネット式だから速着替え並に素早い着脱出来る。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 09:27:02.49 ID:eI9meSaz.net
最近の車ってローライトの角度を調整できるが、あれを一番下にしているアホドライバーの多い事ったら無いね
同乗していても前の車のテールリフレクタの光り具合でわかる
本人は眩惑防止のつもりなんだろうけれども

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:04:35.12 ID:ImeBjLwU.net
自分で光軸調整するドライバーなんて滅多に居ないんじゃ
ディーラーかオートバックスみたいな車屋の仕業でしょ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:10:21.83 ID:NukjhtQk.net
親父が読んでた古い自動車メンテの本には光軸調整の仕方とか普通に載ってたけどな。
技術の教科書に自転車のオーバーホールが載ってたり、昭和の時代は出来ることは自分でやろうが結構普通だったような。
近年はみんなショップ任せで無知・不器用が増産されてる気がする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:40:46.35 ID:Bf87ITT7.net
>>900
昔は自動車ライトも汎用品が多くて、調整方法が同じだったってのもあるんじゃないかな。
最近のはみんな専用設計で互換性なし。調整機構の場所もマチマチ。
以前コペンに乗ってたとき、テールランプのバルブ切れ交換をカー用品店に頼んだら、
店の人がアレコレ見た挙句「外し方が分かりません」と言われた。
仕方ないのでディーラーに持って行ったら、あっさりやってもらえた。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:21:10.99 ID:xcbsAjcG.net
>>896
事故が減って、商売にならなくなるから反対、というのは事実だよ。

自動運転車は、保険ビジネスを急減させる | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/116015

保険会社も、人間が介在すると、むしろ危険度が高くなり、完全自動運転のほうが安全である、という見方。
手動運転機能つきの自動車の場合は、ドライバーに対して責任と賠償を求める姿勢。当然だよね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160611/k10010553111000.html
>万一の際などにドライバーが操作できる仕組みの車では、現在の法律の枠組みで被害者の救済を図るべきで、対人事故の賠償責任は過失がなくても、原則としてドライバーにあるとしています。
>一方、人間が運転に関与しない完全な自動運転の車では、安全基準や免許制度をはじめ自動車に関する法律などを抜本的に見直したうえで、賠償責任の在り方を議論する必要があるとしています。

通学路でさえ自動車運転手らが速度超過や一時停止無視、横断歩行者等妨害等違反等、幅寄せ=暴行罪等の交通犯罪を繰り返しながら弱者への責任転嫁暴言を繰り返している低劣モラルを考えれば、妥当であり、自然と言える。

弱者保護弱者優先が交通の鉄則なのに、通学路でさえ速度超過や一時停止すらせずに加害事故起こして
「あのアホが飛び出してきたんだ!目立たない格好してた馬鹿歩行者馬鹿自転車が悪い!」なんていうクルマキチガイカスな言動は日本の恥、病巣。
そういうクルマキチガイカスの言葉に対して迎合せずに、クルマキチガイカスに抗議するのが日本国民の正しい努めなんだから、きちんと抗議しないとね。
自動車への規制取り締まり、罰則の強化を警察や議員、市長、知事に要請しつづける、というアクションで。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:24:12.48 ID:xcbsAjcG.net
子供や歩行者、自転車のことを考えれば、人間が運転する自動車は減らしたほうが良い、というのはもはや常識。
完璧に法規通りに弱者保護弱者優先の運転をしていれば、重大事故なんて起きない。それは弱者に対して加害事故を起こしていない自動運転自動車の実績が証明してる。

自動運転カーは年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131027-self-driving-car-save-money-and-risk/
自動運転自動車普及とは別に、先進諸国は自動車削減及び排除を進め、自転車への乗り換えを奨励し、自転車活用拡大推進の動き。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf
自動車を減らせば減らすほど(そして自転車への乗り換えを進めれば進めるほど)重大事故が減る事実
Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope 元凶である自動車が減れば減るほど地域は安全になる 調査結果
http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

国土交通省資料 平成26年 状態別死者数 歩行中 1498人 自動車乗車中 1370人 共に加害車両は、ほぼ100%が自動車 歩道の歩行者でさえ死亡原因のほぼ100%は自動車加害による
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls
自動車車内においても、同乗者すべてが死亡する惨事も相次いでいる。爆発炎上し、車内の乗員が焼死する事例も。

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

いかに自動運転自動車普及が、どれだけ交通の安全、道路の安全を向上させ、重大事故を減らすかについては、各国の調査で、すべてにおいてポジティブな結果が得られている。
そして、それはそれだけ、人間が運転する自動車が重大事故の元凶である現実を示している。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:35:29.54 ID:xcbsAjcG.net
自動車による煽り運転(あおり運転)や幅寄せは刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/

自動運転自動車が普及すれば、そのうち、テールライトやリフレクタの存在価値も薄まるだろうね。
現在のテールライトの役割は、対自動車に向けて、という部分がほとんど。

自動運転自動車は、無灯火などありえないし、法律で定められた道路の制限速度以下の安全運転も厳守する。人間のドライバーと違って。
弱者保護弱者優先も徹底する。人間のドライバーと違って。

自転車へのスレスレ追い抜きや幅寄せ、異常接近による車間距離保持義務違反の自動車交通犯罪が蔓延しているなか、自動運転自動車は救世主的なポジションにある。
警察でさえ、自動運転自動車のあまりの真面目さと絶大な安全性能に・・・↓

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168325
自動運転技術は日進月歩で、次世代技術の覇権を握ろうと、IT業界も虎視眈々と参画、ビジネスチャンスを狙っている。
その代表格が米グーグルだ。グーグルは無人の完全自動運転を目指しており、いずれタクシーや輸送トラックなど物流分野に進出、人件費削減を売り物にしようともくろんでいる。

しかし、こうした進化を苦々しく思っているのが警察庁なのである。
「自動運転になると、人工知能(AI)を載せた車が信号や標識を認識するため、スピード違反などの交通違反が激減し、罰金収入が減る。
AIが交通規制を把握しているため、点数稼ぎの待ち伏せ的な取り締まりもできなくなる。だから、いい顔をしないんです」

 年間1000億円近くある罰金は警察庁ではなく、国庫に入る。とはいえ、その金が信号機や道路標識の建設資金として都道府県に流れる仕組みで、
そこに警察の天下り先団体が関与している。つまり、交通違反の罰金は大きな利権なのだ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:45:42.83 ID:xcbsAjcG.net
自動運転自動車は、警察や保険屋が、これまでの運営方法を抜本的に見直さざるを得ないほど、重大事故が減る、という現実。

だいたい、横断歩道や歩道の歩行者でさえその交通死における加害車両のほぼ100%は自動車、という馬鹿げた惨状からし、人間が運転する自動車の劣悪さがよくわかるよね。
道路の安善を考えれば、自動車は減らせば減らすほど最善であり、自動運転自動車の普及もまた、現状考えられる最善の道のひとつ。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう イーロン・マスクのすすめ
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839

プロレーサーの青山繁晴氏
『自動車免許なんて取るな!自動車など運転しないにこしたことはない。』
『自動車なんか危ない、乗らないほうがいい、乗らないことにこしたことはない。自動車はステアリングをちょっと間違っただけで(たくさんの)人様の人生を壊してしまう』
http://blog.livedoor.jp/show10a/archives/51777782.html
青山氏による心からの良心良識のある聡明な言葉に従い、息子たちは30歳を過ぎても自動車の免許を取る予定はない。

自動車運転中に脳梗塞、そのとき タレント・シェリーさん体験
http://www.asahi.com/articles/ASJ325521J32PTIL01Z.html
梅田の(暴走自動車により歩道の11人死傷の)惨事はインターネットのニュースで知った。
「だれでも加害者になり得る怖さがある」と改めて感じた。
シェリーさんはあの日以来、一度も自動車を運転していない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:46:02.64 ID:xcbsAjcG.net
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む害物である自動車 そして優遇される自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

事故防止 38人自動車免許「卒業」…門真運転試験場 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160609-OYTNT50382.html
運転歴約30年という大阪市城東区の高畑秀子さんは
「無事故・無違反だが、8年前に亡くなった夫の遺言もあり、更新時期に合わせて返納した。いつ事故を起こすかもしれないし、自転車でも不自由ない」
と話した。

重大事故における自転車の加害者割合は極めて低い(重大事故における加害車両の9割以上は自動車、次に自動二輪が続く)。
自動車を減らし、自転車を増やせば地域の安全が向上する、という現実からして、返納と自動車卒業は、もっとも自他にとって善良で思いやりのあるアクション。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 05:48:43.23 ID:Bj8UDSos.net
>>899
ヘッドランプレベライザってやつね
ラゲッジに荷物を積むとリアが下がるから、ダイアルでロービームの角度を手動調整できる
あれを周囲に対する眩惑対策のつもりか日常的に最大下向きで運用しているドライバーが多いが、それだとリフレクタの反射もほぼないっていう

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 09:52:19.28 ID:l7L1zlCY.net
以前、>>704で書き込んだ↓これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OPPRK5Y/
2度目の注文でようやく到着。相変わらず遅い
反射の度合いはセルサスのよりちょっと落ちるかな、まあでも100均よりまし
5本に1本の割合で緩くてしっかり止まらないのがあるのがちょっと・・ちょっと工夫すれば問題ないけどね

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 11:07:14.04 ID:D6BlBDBM.net
自動運転や運転補助の技術向上や普及が進めば
人間に見せるための反射より機械やセンサーに
こっちを検知させる物が効いてくるね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:56:18.03 ID:wXHzarjI.net
山奥のドデカい看板は通信用のマイクロ波を反射してるんだっけ。。。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:03:13.78 ID:D6BlBDBM.net
自動ブレーキと併せて人間側の存在アピール技術も進んでいけば
寝ている酔っ払いを轢いたりするのを防いだり
自転車に対して車間詰めたりギリギリを追い越したりが出来なくなれば幸いだ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 11:33:52.22 ID:epaI7ZA1.net
http://www.qdj-laser.com/dictionary/?pca=2
アルミバスバー溶接ってレーザー使わないとダメ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:14:39.34 ID:SRfTNTnV.net
カインズの光る自転車のフレームに貼ってあるシールって、再帰反射じゃなくて、ラピーテープみたいなものでは?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 03:06:29.06 ID:0VzY+HnU.net
>>913
シールじゃなくてライトだよ
無機ELって書いてある

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 08:37:02.97 ID:1m/RlWyt.net
それじゃない、東レのシール。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:59:50.18 ID:/O8tRXvT.net
レフライト、去年倒産してたんだ
最近ヤフオクで買った処分品の反射ベストがここの反射材使ってた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 01:04:14.20 ID:/O8tRXvT.net
他の会社に買われてた
http://www.mipox.co.jp/products/product1/reflective

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:06:36.96 ID:3c2PzoiM.net
これも良く光るよ
http://www.nitto-lmaterials.com/product/anzen/l-hansya.html

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:48:18.86 ID:CTjH+FuC.net
今日ファミマに行ったけど妖怪ウォッチの反射材貰えるキャンペーンやってんだね
凄い気になったけど独身子無しなので台紙を持って帰ることすらできなかった…

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 19:34:08.73 ID:mTSzqxTq.net
親がBSの自転車買ったんだが、リアの泥よけの赤リフレクタ−が全然光らないな。
cateye製だけど、買い換え前のより小さくなっちゃってるし。
以前の20年以上前の方が3倍は明るく反射したぞ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:40:17.67 ID:ls9QVlZ6.net
ソーラーテールランプ2 SLR110がオススメ。尼で安くなってるし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RWQH8O

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:42:52.20 ID:/q9W0WXr.net
BSのは猫目と同じだから913のにはそれがついてんじゃねーの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:08:55.68 ID:OuhuTcpe.net
付いて無いよ。RR-F1っていうやつ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:04:06.95 ID:LGYBdzFJ.net
最近切手大の四角いママチャリ用の後部リフレクター見るけど、
キャットアイのページに載ってないからキャットアイじゃないんだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:37:10.69 ID:I+dlIQn2.net
猫目は日本のサイトに無いのがあるし。。。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:24:01.11 ID:UJFjTuAi.net
この前、無灯火 スマホいじり 反射タスキのバカ見たけど世の中いろんな奴がいるもんですな

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 00:55:34.93 ID:LCYuyqxV.net
無灯火スマホ弄りイヤホン付けて逆走まで居るから世の中わからんぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:40:13.89 ID:m6Eh8glz.net
横断歩行者妨害違反しながらクラクション鳴らしつつ制限速度違反する自動車運転手を割と見かける国ですからね。
自動車運転手らの道路交通法違反の取り締まり件数
http://oshiemuscle-jidoshahkn.com/244/
取締項目 取締件数
総数 708万1632件
うち速度超過 205万2719件
うち携帯電話使用等 121万4738件
うち一時停止違反 116万3453件
うち通行禁止違反 78万5250件
うち信号無視 72万1898件
うち駐停車違反 31万1030件
うち追い越し・通行区分違反 26万8049件
うち踏切不停止等 10万5975件
うち免許証不携帯 7万7619件
うち整備不良 4万2582件
うち酒気帯び・酒酔い 2万8869件
うち無免許 2万5746件
他多数

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

自動車交通犯罪 横断歩道、93%の無関心   速度超過も併せて犯しているという惨状
http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2006/08/zebra_crossing.html
無信号の横断歩道で自動車の9割が減速すらしない無法者だらけな惨状: Vitz and Eco life
http://heritage.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yomiuri-online-.html
87%が違法運転、という自動車社会の惨状 ( その他社会学 ) - ujiin - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nmiaitjhuaabghna/8409954.html
歩行者がいる横断歩道で一時停止しないドライバーは運転免許返納すればいい
http://enter101.hatenablog.com/entry/2016/06/02/191316

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:02:51.72 ID:sYWRqheg.net
反射じゃ無いけど、
夜リュックに青い点滅ライト付けてて視認性がとても良い3人集が歩道を歩いていたが、小さい十字路交差点を信号無視しておった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:11:19.01 ID:2Nwce8XN.net
子供に反射ベスト(工事現場用)着させてるのを見たときは感心したなあ、夕方だったけどものすごく目立つてたよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:27:25.27 ID:nHsbmHdF.net
うちのそばに自衛隊があるので上下迷彩服で自転車やバイク通勤してる人たくさんいるけど
みんな同じ蛍光色&反射たすきかけてるんだよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:38:00.42 ID:jNEwPr46.net
>>930
そういう自分は着ているのか?と問いたい。
ちなみにオレは着ている。オレンジメッシュに黄緑蛍光反射テープのやつ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:00:02.79 ID:X5YnV6sU.net
レインウェアメーカーの反射材検証動画(2014年)

JINNAI レインウェア反射材検証
https://www.youtube.com/watch?v=sYK7RqjofBs
反射材の有無(ドライバー視点)
https://www.youtube.com/watch?v=sYK7RqjofBs#t=48
反射材の比較(ドライバー視点)
https://www.youtube.com/watch?v=sYK7RqjofBs#t=290

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:46:42.93 ID:jNEwPr46.net
反射ベスト着て自転車通勤しているオレに一人の同僚はこう言った。
お前だけ目立ってほかの人が見えなくなるんじゃないのか?
ほかのヤツのことまで知るか!!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:50:23.78 ID:77d4KWLt.net
>>933
動画を見るのが面倒すぎる。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 01:09:12.03 ID:P0Bq6U4/.net
ロードバイクの小技 装備編
https://www.youtube.com/watch?v=YRPfuqKWJsk

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:28:57.29 ID:P0Bq6U4/.net
>>934
ハイビームなら他の人が見えなくなる心配あるが
反射材程度で消失現象は無いわな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:38:18.45 ID:I0l6wVvo.net
>>937
ん、多分そうじゃなくて。
薄暮時に見通しの悪い交差点でミラー頼りにしてたとき。
ポジション灯の車列が小さく見えて「あ、まだ遠いな」ってんで直接見えるトコまで前進したら
先頭にちょっと離れて無灯火が居て、目前通られて怖かった経験したことがある。

つまり、目立つ奴が居るおかげで目立たないのが更に埋没する危険性を説いてるんじゃ?と。
でもこれは>>934に同意だなぁ。
他の奴まで知るかというか、目立たせる工夫してない奴の自業自得だろ。
いろんなトコで「明るい服装」とか「できれば反射材」とか張り紙してあるのに。
取り付け義務のある反射板すら壊れて放置してるのあるしな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:59:09.96 ID:zp5QtNdR.net
会社の安全運転管理者なんで、講習に参加したら反射ベルト(鋼製)を呉れたんで絶賛愛用中。
筒状の反射テープの中に、巻尺(スケール)の目盛り部分が入っている感じで、巻きつけることも板状にすることもできる。。あれなんて商品名なんですかね?
右足首に巻いてるんだが、左足首にも巻きたいので、もう一枚欲しい。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:41:35.71 ID:FMLYhpgh.net
>>939
目盛りがついてないのなら

http://m.aumall.jp/item/209888012

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:27:23.95 ID:LmYQMnMH.net
>>939
100円ショップでも売ってる”反射バンド”

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:57:28.97 ID:cULCfEoF.net
警察の反射材普及動画で
反射材着けてる人と、つけてない人が同時に歩いてるのがよくあるけど

確かに一人だけ遠くから目立ってたら運転手も一人しかいないと勘違いして
直前でビビるよね。

そのうえで、つけてない奴のことなんて知ったこっちゃないんだけども

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:06:50.66 ID:tKtlHu6a.net
ヤフオクに 「反射シート プリズム 2cm 20枚セット」
ってのがあるけど、多分3M製で、なんとなくすごい反射率の高そうな気がするんだ、詳細知っていますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:28:04.69 ID:LmYQMnMH.net
>>943
こういうやつ
http://www.hanshaya.com/shopbrand/021/O/
センサー用でサイズが小さいというだけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:11:22.03 ID:tKtlHu6a.net
良く考えたら、20枚だけど横5縦4枚=10×8cmなんだな。
DG3だったら悪く無いと思う。
赤が欲しかったな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:31:07.46 ID:oRJp71EC.net
ネット調べつくした挙句、超高輝度プリズム反射シート(赤)なるものを購入。
サイズは50mm×1m。ロードバイクのリアキャリア後部にべた張りした。
自転車から離れてLEDライトで照らすとびっくりするくらい明るく輝く。
さて余った反射シートはどうしようか?自動車に張ってもいいらしいけど。

947 :801:2016/08/18(木) 21:56:05.15 ID:wihJRrZy.net
ヘルメット後部、ペダルやシューズの踵なんかにどうですか

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:57:57.77 ID:wihJRrZy.net
名前欄801は無関係れすまん

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:20:39.45 ID:H/lMVh0I.net
つーか他の人も付ければイイジャン
別に禁止されて無いぞw

950 :801:2016/08/19(金) 08:05:19.68 ID:j02JC6NP.net
じゃあ付けてみる。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:32:17.31 ID:RgHxiXL2.net
>>940さん、>>941さんありがとうね。これです。
端部の巻きが起きてきて外れやすくなるんだけど、
しまうときはマジックテープの裾止めより、軽くて場所を取らない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:58:26.90 ID:2htmhje4.net
他人の自転車に勝手に反射テープを貼り付けるいたずら

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:03:26.13 ID:hPSgMfnZ.net
しかもプリキュアの。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:31:10.73 ID:gXlW14zC.net
地域の警察官が置いて行った「お巡りさん型」の反射シール
前乗ってたママチャリに貼りまくってたんだけど
壊れたママチャリと一緒に捨てちゃった。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:43:47.42 ID:jtW4eBKhZ
磐田市立見付公民館で売っている自発光反射バンドは買うな。すぐ壊れる。縁は破けるし、点滅はしなくなるし、やがて電池を交換してもつかなくなる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:34:28.06 ID:ULuqzrkO.net
キャットアイのリフレクターって、たった170円だったけど、完成車に付いている物と全然光り方が違ってたよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:42:38.80 ID:Uj+54BEd.net
反射材エキシビション行き忘れた

今週末、京都でイベント
http://jp-respa.com/

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:33:52.42 ID:9FAWndb1.net
>>957
京都のイベントは反射材のイベントじゃないよ
主に高齢者向けの健康イベント

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:59:27.26 ID:r0xHArCZ.net
LEDではなくELシートを使うのはいいなと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=NSQ3OEQxVmo

同じような商品はあるけど
https://www.youtube.com/watch?v=ZwnS9hq5M7E

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:45:36.93 ID:AUVFLoFq.net
>>931
うちの近くにも自衛隊あるけどみんな緑の迷彩服にチャリだよ。
夜道に紛れて危険すぎる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:26:07.28 ID:iDUkJP76.net
暗い服の歩行者、自動二輪者もいろいろ言われてるからね。

夜道走る黒装束の忍者ランナー(歩行者)、頼むからライト使ってくれ
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20160313/ninjarunner

基本、こっちがきちんと強力なライトで着けて安全走行するしかない。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:19:44.48 ID:wwW7LwNS.net
>>960
言いなさい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:08:27.44 ID:QajBBPNK.net
夜歩くときはスマホのライトアプリをONにして持ち歩いてる
正しい歩きスマホ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:28:53.26 ID:57s+Rjt8.net
https://twitter.com/kawahara_kikuko/status/708476946426953728

このくらい歩行者も気を付けるようになったら
夜間の事故、めっちゃ減るだろうな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:38:58.84 ID:T6+KTgC5.net
やっぱり面積ってのは絶対だなぁ…

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:43:33.09 ID:vCjZMd2H.net
>>962
そうだよね、こういうのは駐屯地?に言って改善してもらうのがいいんだろうね。
個人的にはタスキだけでは心もとなさを感じているんだけどね。リュック背負ってると後方部から認識しにくいし。
彼らは持ち物も迷彩だったりする。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:34:46.19 ID:A+Z8mOv7.net
>>964
ロービームだとここまで光らないだろう。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:16:42.70 ID:wwW7LwNS.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:47:59.37 ID:EnI/9hRt.net
反射の極み。かっこ良し。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:46:21.89 ID:aZnyj5vB.net
自転車のペダルのリフレクターはよく目立つわ
あれが暗闇の中、100m先でもライトに反射して上下に動いてるのですぐ目につく
動くものは目で追う習性があるからね、動く部分に反射材ついてるのは理にかなってる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:52:12.35 ID:aZnyj5vB.net
反射ジャケットは白バイも付けてるけど
http://www.at-s.com/news/images/n16/156718/IP150928TAN000107000.jpg
やっぱロービームだと反射しない
https://i.ytimg.com/vi/J6ZHN_LXpmU/maxresdefault.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-66-f7/okakou_040118/folder/561012/09/16680209/img_0

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:52:40.72 ID:EnI/9hRt.net
>>970
ウィングリフレクターも同じような効果を生むので効果大だよ
ウィングリフレクター - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_DLRI70QJ7c
http://nihonhansyakikougyou.com/

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:58:31.98 ID:EnI/9hRt.net
>>971
やっぱり白色は夜も目立っていい感じだね。自分も白いサイドバッグとフェンダーを使ってる。ツーリング用の自転車で、だけども。

リアフェンダーにも同色の反射テープを地味にペタペタっと。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:58:54.70 ID:EnI/9hRt.net
たしか黒い反射テープってのも昔、見た気がする。黒いのが好きな人はそういうのを選ぶのもいいかもね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:37:46.66 ID:XCq4jECO.net
>>971
再帰反射だからフラッシュ焚かないと

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:02:39.88 ID:b/Y2B0RA.net
>>974
タイムリーだけど今日黒い反射材買ってきた。3Mの680
説明書きには
柔軟性にすぐれ、曲面や凹凸面にもよくなじみ、高い接着力を維持します。仮貼りができるように2段階の接着機能をもっています。
とある。
試してみたら、白い反射材のようなまぶしさはないけどやや黄みがかった色でそれなりに反射する。
元の色を考えたら満足。仕事用の靴のかかとに貼る予定。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:21:50.79 ID:Jkw3Ut5A.net
3M 680シリーズ
ガラスビーズ封入型
柔軟で凸凹にも貼り付けが可能

反射輝度
白色 100cd/lx/m2
黒色 . 40cd/lx/m2

靴用として販売されてる高輝度反射シールは500cd〜1000cd
黒格子印刷タイプは400cd〜500cd
ガラスビーズの黒色でも300cd
680シリーズは広範囲に貼り付ける反射テープだから靴みたいなピンポイントには向かないと思います

ケチつけるみたいになってごめん

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:13:33.15 ID:G+Dz9WeZ.net
680の黒を黒フレームに貼ってフラッシュ焚くとこんな感じ(=゚ω゚)ノ
http://i.imgur.com/jKENMYC.jpg
http://i.imgur.com/FUJilYu.jpg
膝高くらいの位置なので車からはよく見えてると思いたい

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:49:10.19 ID:9m3WOEtf.net
横からは見えるだろうけど、肝心の後ろからはちょっと無理じゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:51:19.92 ID:yYUO0q69.net
黒反射テープってこんなに反射して目立つんだねえ。
写真投稿に感謝。よくわかる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 03:22:22.11 ID:fVoO2QRA.net
自転車には小さすぎるけど「靴のかかと」に貼るなら>>728あたりの
レスのやり取りでピカ黒くんスーパーがいいんじゃないかな

ただ、ピカ黒くん全然売ってないけどw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:30:35.82 ID:W40inLoC.net
>>979
まぁ真後ろはテールランプあるから
あとこの写真では写ってないけどクランクにもベタッと680黒貼ってある、キズ隠しにw

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:14:46.00 ID:Jkw3Ut5A.net
これが400〜500cd/lx/m2
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IVI1TLQ

反射材商品の反射輝度
http://www.fushimi-so.jp/
検索で cd/ といれれば出てくる

歩行者用反射材と視認距離の関係
http://kk-kenkosha.co.jp/about.html

黒くなくていいならダイソーのリフレクサイト反射シールが靴用として売られているものと同タイプ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:58:03.62 ID:cPrJmebO.net
>>980
そりゃ、写真だからそう見えるだけで、実際の反射率はかなり低いぜ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:43:12.05 ID:7ejuT6N0.net
>>977
その通りで、やっぱり白の反射材にはかなわないんだよね。
ずっとピカ黒くんスーパー探してるんだけどなかなか見つからない。

ただ、ネットでピカ黒くんスーパー見ると格子模様が靴に貼った時目立つかも?と気になる。
昼は目立たず(仕事用だし)ってのが理想だから。
あと粘着力も大事。3Mだと安心度が違う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:04:48.80 ID:Jkw3Ut5A.net
>>983のヨシオの反射シールが多分同じもの
拡大してみると格子柄だけど見た目は完全に黒

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:32:06.49 ID:feIQoVuV.net
黒い反射シールだが、ホムセンの工事用ヘルメットコーナーにまれにあったりします。
ただ、1cm幅×1mぐらいの切れっぱしなので、使いどころが難しい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:41:02.99 ID:y4cqzBnm.net
この5cm幅のが結構使える

ブラック反射テープ (脱脂クリーナー付き) 【バイク 自転車 シルバーカー 子供のせ 車いす ペットカート ベビーカー 靴 傘 杖などに】 黒 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KRUZEWG

クリーナーなしでいいならこっちが安い

ベビーカー 反射テープ ブラック / 黒
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T8SFU64

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:04:35.93 ID:zOLzy9hk.net
>>988
これ格子模様ないのか、よさげだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:09:01.38 ID:BdEtKxgw.net
昼間は車から目立たなくてもかまわないとは╺╺╺╺╺。何とも不思議な発想ですな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:21:32.93 ID:BdEtKxgw.net
╍╍╍╍╍╍。記号を間違えて文字化けスマソ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:33:37.13 ID:bTsi7gsG.net
>>991
絵文字使うと化けるんだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:44:46.78 ID:BdEtKxgw.net
いずれも‐‐‐‐‐‐‐‐のつもりで。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:40:48.01 ID:Nqm49zs+.net
NHKテレビで、夜に上下黒の服を着てランニングしてるシチュエーションのVTRをやってて、
服に吹き付ける反射スプレーを紹介してた。
まあ、このスレでかつて出てきたけど。

とりあえず、夜に上下黒はやめろと言いたい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:29:22.65 ID:GA5YXAxK.net
>>990
昼間にリフレクターや反射材がどれだけ役に立ってるのか教えてくれw
お前みたいな不思議な発想するやつがこのスレにいるとは不思議ですなww

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:30:03.33 ID:GA5YXAxK.net
>>994
禿同

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:19:53.06 ID:B02J9x7O.net
牽かれて始めて自分の恰好のヤバさに気付く

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:37:27.90 ID:h4y/UkpW.net
牽引されるのかよ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:27:05.94 ID:mTaR7c4T.net
反射材について 反射材大学
http://www.an-zen.co.jp/college/
輝度について
http://www.orafol.com/rs/japan/jp/tedesuka

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:29:02.84 ID:mTaR7c4T.net
次スレ

☆☆ 反射材 リフレクター 7 ☆☆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475482994/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:32:55.68 ID:81+BfxJx.net
服に吹き付ける反射スプレー、VOLVOが自転車乗りに配って反感買ったやつかな

そういえば昨日散歩してた犬のハーネスというか小型犬用全身胴輪が反射材入りで
15mぐらい離れてたけど自販機の明かりでも目立ってて良いなと思った
細いラインだったけど全体の大きさがわかると良いんだな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:48:34.04 ID:UcmNSADn.net
ume

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:49:10.16 ID:UcmNSADn.net
うめ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:39:44.90 ID:+cg4ogDG.net
トラックのランプは横から突っ込まれないように…らしいが
飼い主とペットの間に突っ込む自転車も居るのかなw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:27:38.81 ID:X9/Zf30B.net
最近の伸びるリードを使ってたらあり得る
あれ長すぎ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:46:36.05 ID:lwiBkGRH.net


1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:09:10.91 ID:dmpVb4uE.net
100円ショップの反射材

↑高輝度
プリズム
 ・自転車のリア用やスポーク用の反射板
マイクロプリズム高反射
 ・ダイソーのリフレクサイトシール
ガラスビーズ/露出型
 ・反射タスキ、反射テープ、裾バンドなど
マイクロプリズム
 ・ビニールっぽい反射タスキや反射バンド、シール類はほぼこれ
ガラスビーズ/カプセルレンズ型
 ・現在販売されていない
ガラスビーズ/封入型
 ・ペラペラの反射テープ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:10:15.16 ID:qi/e/neL.net
1000

総レス数 1008
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200