2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量21L

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:27:20.16 ID:Sk8w1T2B.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量20L
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381759531/
■関連スレ■
バックパックについて 6個目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405285554/
次スレは>>980が立ててください

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:11:49.70 ID:BiuL/2v5.net
>>278
この前一泊二日の旅行で使ったよ。
確かに入口は狭く出し入れが相当しにくいから、服とか輪行袋とかあまり頻繁に使わない物を入れてたわ。
参考までにどうぞ
http://i.imgur.com/Iyar3b3.jpg

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:13:20.16 ID:ylrJlIwS.net
フレーム痛めないでいうならシートポストにつけるのが一番かね

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 01:20:50.20 ID:TxHRBudH.net
>>280
ありがとう〜

それくらい開口部あるなら許容範囲かなぁ…
オルトリーブのLサイズ使って機能性に文句はないんだけど見た目がなぁーって感じ。

問題としては愛用しているサドルがフルカーボンという点か。(シートポストもカーボンだけどこっちは変更できるしね)

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 05:42:47.50 ID:j4IaiTFw.net
>>279
なんかメッシュ度が強くなっちゃうけどオートバイ用の荷かけ網とかでお手軽代用自作できそうだな

284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:38:38.97 ID:Rw5H1r50.net
http://bluelug.com/products/detail.php?product_id=18720
http://i.imgur.com/HcoL3Rb.jpg
http://i.imgur.com/2hU4Tpl.jpg


FAIRWEATHER pannier使ってる人いれば使い心地を聞きたい
特段デメリットが無ければ買う積もり

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:06:44.42 ID:HHMdLUwm.net
>>284
持ってないけど(Arkel Bug使用中

気になるのは、
フックの位置の調整範囲やキャリアの形状によって踵に当たらないかと
ワックス地だと防水性が落ちるらしいこと位か

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:04:33.26 ID:7m5jLA41.net
鉄板のリアキャリアってあるの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:50:39.18 ID:tYsjUCiG.net
天板の上にも荷物載せるならtubusみたいなチューブが2段式がいい。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:55:07.54 ID:TAqdHJnM.net
アドバイスお願いします
MTBにリアキャリア付けてますが、
ウチのワンコを入れる取り外し可能なバッグ?カゴ?を探してます
6kgあるデカイヌなんですが、なんかいいのあるでしょうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:34:59.19 ID:s/GBdGk+.net
犬って足なかったっけ・・・

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:55:36.52 ID:I8xGbKhm.net
>>284
正面から見たときに肩越しに角が見えるからランドセルしょってるみたい

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 05:47:39.59 ID:Vq1EyVsc.net
>>288
キャリアに積むならTRIXIEのバイカーバッグあたり
でもデカいよ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:40:31.08 ID:xwbo4eBZ.net
>>288
リアキャリアにでかいバッグつけたら足上がらなくて乗れないよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:39:48.43 ID:PTQGU12x.net
>>289〜292
ありがとうございます
確かに大きいカゴ付けると自転車にまたげなくなりますね
パニアバッグのようなのでなんかいいのないでしょうか?
何度もすみません

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:00:21.60 ID:kRy+cZIn.net
できなくはないから一度前から足通してみたらいいんじゃないだろうか
そんなに気にならないかもしれない

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:01:50.27 ID:Vq1EyVsc.net
>>293
パニア系で重量に耐えるとなると、JanddのGrocery Bag Pannierあたりかな

http://jandd-japan.com/grocery_bag_pannier.html
http://www.jandd.com/detail.asp?PRODUCT_ID=FGBP
ペット用ではなく買い物用。アルミフレーム入り、側板・底板は厚手のプラでしっかりしている。
寸法が合うか犬の体格と比べてみて。
脇メッシュ、蓋なし(オプション)というのも、この用途的にはむしろいいのかな…

一点、6kgもの重量(バッグ込み7kg超)が片側のみ20cmも張り出すと
乗降時にも安定しないし、走行中の段差とかでも後輪車軸を横から蹴っ飛ばされたような
変なモーメントがかかるので注意して。
キャリアもシートポスト固定のだと確実に回ると思う。
紹介しといてなんだが、道路事情とか許すならeBayとかで見つかるトレーラタイプを使った方が
いいような…

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:32:23.43 ID:NlWH3iLR.net
>>288
自分の生活圏で使えるならトレーラーにしちゃった方が良いんじゃないかな
http://shop.burley-japan.com/?pid=24271206

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:49:50.32 ID:PTQGU12x.net
>>295
情報ありがとうございます
まさしくコレです!
容量も多分いい感じではと思います
確かに重量による安定性や安全性が気になりますね
検討してみます

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 09:35:01.73 ID:X8scRS4O.net
トレーラースレなくなっちゃった?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 10:08:09.74 ID:mWNFmCt+.net
荷物の量や形態によって必要な装備が変わってくるから
キャリア・バッグ〜LWB・カーゴバイク〜トレーラーまでカバーするスレが
以前から欲しいと思ってる

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:25:26.66 ID:aKATry5H.net
キャリアがトレーラーも含んでるかと勘違いしてた

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:59:12.12 ID:ZDOaYtB9.net
スリムタイプの物置いたら泥除けになりそうなリアキャリアほしかったけど
最近はサドルくらいの横幅で奥行きが15cmくらいの
ハーフサイズみたいなリアキャリアが欲しい

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:16:23.68 ID:yWv5dXOu.net
http://sirouto.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/02/20120702_05.jpg
こういうことか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:23:02.76 ID:ZDOaYtB9.net
まさにこれ、でもこれラレーの専用で12000円くらいしない?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:38:03.97 ID:yWv5dXOu.net
バッグサポーターでぐぐって良さそうな画像ってだけで貼った
間違っていたようですまない

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:25:04.13 ID:djNNfx1H.net
他が絶対に乗らない形状じゃないから俺はGJと言っておく

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:05:24.99 ID:kGGYIWLr.net
>>302
こんなんじゃ女の子を乗せてあげられないじゃないか!

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:09:46.51 ID:VsomQ40D.net
密着度ハンパないっスねww

じゃなくて2人乗りはタンデムバイクで走行可能な道府県で

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:10:24.81 ID:rG+EBhKB.net
最近はタンデムのファニーバイクといった超マニアな車種が各社から普通に出てるからなあ
そこらの主婦が普通に乗ってる

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 18:04:40.17 ID:FPu6dzkm.net
>タンデムのファニーバイク

これか
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/38/75/item100000017538.html

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 18:57:51.68 ID:IZg8NZ4S.net
それどうやって乗るんだ、三人って…
前かごに子供二人も詰め込むの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:00:28.57 ID:xsWSW60p.net
リヤキャリアにチャイルドシート装着するに決まってるじゃん
あほなの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:04:41.29 ID:zc0DVGUv.net
リアには何もついてないじゃん
勝手に想像膨らませて物を語るな

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:30:07.94 ID:fb6v2j1q.net
フレームが対応していると明記されているだろ文盲か?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:44:42.42 ID:IYbnqelg.net
>>313
対応しているじゃ意味ないんだよボケ
それならどんな自転車だって付けられるわ
ならわざわざ取り上げる必要もない

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:28:19.82 ID:fb6v2j1q.net
マジで最近の事情に疎いのな君

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:23:43.06 ID:ig/h/VYZ.net
310 ツール・ド・名無しさん sage 2015/01/06(火) 18:57:51.68 ID:IZg8NZ4S
それどうやって乗るんだ、三人って…
前かごに子供二人も詰め込むの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:35:02.90 ID:Wnxjz1U+.net
ならここじゃなくてメーカーに聞けks

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:48:19.44 ID:9QTV7s7n.net
ヨーロッパではチャイルドトレーラーは当たり前だけど日本だと間違いなく変な人扱いされる。ヘルメット被るだけでも奇異の目で見られる

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:28:53.23 ID:RmcL6ogr.net
日本じゃ現実的じゃないし……
配送業者のでかい自転車がまったく取り締まられないし実際は大丈夫かもしれないが

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:33:36.74 ID:ShD9tVui.net
軽車両の基準つーのが運輸省令にあってだな、
第四章第六十八条には、人力により運行する軽車両
長さ4メートル 幅2メートル 高さ3メートル
を越えてはならないと定義されている。

宅配業者の自転車の大きさなんか、全然問題ないだろ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:39:39.92 ID:ShD9tVui.net
因みに、第七十二条には
「乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。」
とある。
なんかつけとかないと、保安基準を満たしていない
整備不良の軽車両と見なされるから注意な。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:41:09.02 ID:IYbnqelg.net
>>315
前かごに二人とか初耳だったもんで
でも>>308の勇み足だったようだ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:44:19.99 ID:IYbnqelg.net
>>318
トレーラーは便利なんでヨーロッパみたいに普通に使える社会になって欲しいね

道路事情の悪さならヨーロッパの方が悪いくらいなんだが、
それなのに日本で安心して走れないのは車優先の政治の責任かもしれね
セグウェイ出ても日本で乗れないのも似た事情だし

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:03:46.14 ID:Dq3btmlF.net
道路交通車両法第二条第4項  この法律で「軽車両」とは、人力若しくは畜力により
陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの
又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、
政令で定めるものをいう。
道路交通車両法施行令第一条  道路運送車両法 (以下「法」という。)第二条第四項
の軽車両は、馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車
を含む。)及びリヤカーをいう。

側車付でない二輪自転車は道路交通車両法上の軽車両ではなく、同法に基づく基準も
ない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:55:50.83 ID:o5QzDB7l.net
>>320
普通自転車と歩道の話だよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:06:46.81 ID:j5vMN/AH.net
トナカイにソリは軽車両じゃないんだ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:17:17.88 ID:fb6v2j1q.net
っ「畜力」

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 08:53:33.81 ID:FGjqdbc3.net
馬(乗馬)も軽車両と認識してたんだけど、違ったっけ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:36:29.76 ID:n0eojGXv.net
政令で定めるものをいう、に入ってないよ。
それとも航空法なのかな?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 11:15:49.65 ID:HxPBLiVA.net
道交法とこれでは定義が違うだけ
道交法では馬も軽車両

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 11:25:04.98 ID:wlsVyiJW.net
>>324は道路運送車両法ね
道路交通車両法ではない

運送車両についての法だから
馬は範疇外で馬車は範疇内っていうただそれだけのこと

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:36:07.69 ID:qylsUuAY.net
クロスバイクで一人暮らしです。
スーパーで買い物した袋が入る大型のおすすめリュック教えて下さい!形が崩れないのがいいですか?
定番とかもあるのでしょうか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:39:26.48 ID:TPfZZ53s.net
>>332
そういう用途ならリアキャリアにカゴ付けたら良いんじゃないか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:49:56.45 ID:nrSwlKZL.net
重いもの背負って自転車乗るとか馬鹿の所業

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:08:12.24 ID:qylsUuAY.net
>>333
なるほど、クロスバイク初めてなので思いつきませんでした!
色々検索してみますありがとう!

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:35:33.31 ID:RBaB9FGe.net
>>332
学生がやってるリアキャリアにカバンを縛るのは存在を忘れるほど安定感がある
籠だと荷物が暴れるので買い物ならキャリアとパニアバッグがおすすめ
段ボールがもらえる店ならキャリアとゴム紐だけでおk

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:36:49.54 ID:8U3Jvfr/.net
>>336
学生じゃなくて中国人がやっているだな

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:37:22.61 ID:WunjVAD0.net
最近多い若い中国人たちはママチャリのリアキャリアの両サイドにビニール袋ぶら下げてる

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 14:01:13.72 ID:rAhYKrKR.net
>>332
一人暮らしならまとめ買いや水・灯油を運ぶ用途に
折りたたみトレーラーも買っておくと凄く便利
http://shop.burley-japan.com/?pid=26635561
俺はtopeakのMTXバスケットと使い分けている

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 15:43:08.61 ID:mLnbTO+d.net
>>339
道交法上の扱いの説明がすごい小賢しいなそのサイト
よく考えられてる

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:01:27.93 ID:WunjVAD0.net
水はスーパーで汲んだ5Lx2を両パニアに入れるとして灯油18Lはキツいしな。GSまで片道約500mだからキャリーカートで何とかなるけど原2スクーターがあれば色々と楽かなとは思うけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 07:36:23.62 ID:3ZuH67nZ.net
レーパン+メット姿で
家族向けのスーパーにズカズカ入ってくる
アホローディって何なの?
マジで頭おかしいとしか思えないんだけど。

通路の真ん中で腕組んで仁王立ちしてたキモオタ、
2chの釣りに引っかかって薄皮アンパン妄信してるキチガイ、
トイレの手洗い水をボトルに入れる便所虫、
おまいらのことだぞ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 07:36:30.23 ID:Sj6q735+.net
>>340
>道交法上の扱いの説明がすごい小賢しいなそのサイト

公道において、自転車が牽引出来るのはリヤカーのみ。
リヤカーには人を乗せられない。
ので、チャイルド・トレーラーは違反なのに、
直さないんだよね、そこ(笑)

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:17:12.51 ID:XLXqFPdX.net
>>343
そういう解釈もあるのに車道なら適法な方の解釈のことで合法ですとか言ってるんだろうなあとか
まさにそのへんが小賢しいという話でこのサイトの主張が正しいとかいうつもりはないんだよ
歩道のとこもひどいし

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:33:57.39 ID:MkHx+pro.net
俺の地元は田舎のせいかリヤカーのご先祖であるところの
サイドカー付自転車が未だに活躍してるな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Three-wheeled-bike.jpg
駐輪中の転倒防止かなんか知らんが
側車の外側に鉄アレーが縛り付けてあって
それを年寄りが運転してる

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:40:57.38 ID:RAtQ9KxH.net
杉並か

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:44:02.59 ID:0PBfVn4y.net
リアカーに、人は乗せられないって、何で規定されてるんだ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:03:48.99 ID:iqMesPIe.net
>>335
ちな>>295(容量21l)やArkel shopper pannier(容量25l)辺りは
容量的にも寸法的にもレジ袋の特大(LL)がすっぽり入る
両者とも箱型が崩れないようなアルミ丸棒フレームや
厚手のプラ側板・底板入りで
バッグながらも折り畳みカゴに近い感覚で使える

てか買い物を詰めるまでは平らに畳んでおけて嵩張らないし
むしろそのままマイバッグに使える訳だが

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:21:47.98 ID:pNJR1mWt.net
>>345
材木屋ってこういう自転車使ってたな、懐かしいwwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 07:51:42.12 ID:5yn1swMk.net
うちの地元だと自転車の横に小屋つけて走る魚屋がまだ現役なんで
トレーラー引っ張るとかそんなちっちゃいのは気にすらしない

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:03:17.20 ID:Uc7WUCif.net
>>345
そのくらい古いとかっこいいな

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:28:21.08 ID:4I3FqOWy.net
いただきさんっていうやつだな
前にニュースで見たわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:11:12.84 ID:QLeyTiV2.net
カーボンロードで大容量の荷物積んキャンプ行くならこれだな
http://www.doppelganger.jp/option/dcr203/

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:10:17.03 ID:L4Ja6az3.net
たとえば、冷蔵庫の表面の樹脂のように薄いカーボンレーサーのフレームにキャリアを付けて、
25kgの荷物を積む勇気は私にはない。

クロモリでも0.8mmとか0.7mmとかの肉厚ですから、軽量フレームは
重い荷物を積むことはまったく考えられていません。

それでは、そういう軽量フレームにカートやリヤカーを引かせたらどうか?
という話になるのですが、まず第一は、
『クイックシャフトにリヤカーやカートを取り付けて引っ張るのでは、クイック芯が細すぎる
ということです。また、エンドに取り付けることも難しい。


古来、日本ではリヤカーは、シートピラーに付けるか、もしくはフレームの縦パイプから
ユニバーサルジョイントのようなものを出していました。

いずれにしても、自転車の運動性能はずいぶん落ちる。
また、後ろで何が起きているか見えないので、伝統的なリヤカーぐらいあれば、
自動車からの視認性もあって引っ掛けられませんが、きわめて低いところにあるモダンなカートは、
何かの時に大型車に踏まれたら、つながっている自転車の方も無事ではすまないでしょう。

お問い合わせをしてきた人は、四国をカートを引っ張って旅したいということでしたが、
実際、私は遍路道などはカートを引きづっては難しいと思う。
海辺を行けば岩また岩、山へ入れば、片側は絶壁。
自動車道路を走れば大型トラックがたくさんいる。しかも街灯のないところも多い。

かなり新規にゼロから考えて設計しないと、難しいでしょう。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:54:56.20 ID:1pE++k5E.net
なぜいきなり個人ブログをコピペしてきたんだ……

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 03:16:22.41 ID:oVslx/Xx.net
>>352
ググったが、こんなん見たことねーよ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/19/86/e0066586_19585278.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 05:17:22.63 ID:OpO9Jo13.net
逆サイドに付いてるな。返還前の沖縄って訳でもなさそうだし、

外車?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:47:37.11 ID:n5dOfOop.net
乗り降りやすさでわざとかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:56:51.32 ID:NiQ1QTvw.net
もう日本で香川でしか現役で走ってないとか
香川の中でもそこ改造できる人は1サイクルショップしかないらしい
構造的には簡単なんだろうけど
こんなんが片側占領して走ってたらぼろ糞にいわれそうな気はするw

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 16:49:31.81 ID:tUOF1vw+.net
サイドカーって側車付ける側決まってるの?
あまり考えた事なかった

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:48:19.72 ID:NUzVgocv.net
サドルバッグに入れてるチューブって長期未使用だと痛んだりする?
みんな交換がてら入れ替えたりしてんのかね

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:12:36.84 ID:KtWJARj2.net
ドイターのRace EXP Airを買ったが、思った以上に荷物入らないな

もう少し大きいの買っておけば良かった

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:15:36.48 ID:KtWJARj2.net
>>361
きちんと密閉されて紫外線を浴びないようにしておけば、使用していないチューブの寿命はおよそ1〜3年ほど。
空気に触れて、紫外線も浴びた状態だと、半年も持たない。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:31:46.65 ID:NUzVgocv.net
密閉って購入時のビニールパッケージでもいいのかな?
紫外線は普段は室内の箱に入れてるから大丈夫だと思うけど、使う機会なくて放置期間が長かったチューブを利用するのもリスクがあるか

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:39:35.03 ID:rYlch0px.net
最近のブラックバーンは攻めてるな
リベレイトデザインのパチもんや金属パイプ時代のエニシングケージのパチもん、
保冷パニアにファットバイク向けキャリアetc
品質は知らんが面白い品をどんどん出してくる

366 :Carradice Camper持ち:2015/01/17(土) 23:12:41.02 ID:c9SDUdzm.net
>>362
バックパックはスレ違いです。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405285554/

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 09:01:24.21 ID:mVPxj87S.net
>>361
あと時々チューブのたたみ方を変えてね。
折り曲がってるところから劣化進むよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:25:19.81 ID:9S9rPkmx.net
>>360
決まってないと思うけど大抵は、
人が乗るなら進行方向に対して外(助手席側)
物なら、内(センターライン側)

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:10:17.82 ID:VHw0xlqn.net
誰かRSAサンバックスのサドルバッグ使ってる人いないかな?いたら使用感とか知りたいんだが

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:41:11.35 ID:wfsc+mcS.net
トップチューブに付ける小さいパニアみたいなのって使い勝手は良い?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:10:13.31 ID:kpyH2KUH.net
パニアバッグの底に穴空いてた
まだ1年弱しか使ってないし当時1万ちょい(今買ったら1万後半)ぐらいだして買ったのに…
中敷きがあるけどガッツリ穴空いてるから廃棄確定っぽい
気に入ってただけにショック

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:59:20.50 ID:TWaGuViV.net
自分で中敷買って(樹脂板なら500円しない)
底を見る奴なんかいないんだし穴は適当な帆布ででも埋めればええやん

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:45:33.13 ID:cCAI6xRb.net
何でそんな所に穴が開くんだよw

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:49:29.15 ID:HckU5Rh8.net
タイヤが擦ってたんじゃね

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:20:10.95 ID:kpyH2KUH.net
>>372
中敷きとバッグが分離してるタイプだから中敷きは無事
だから中敷きに関しては買わなくてもいいけど
帆布詰めても穴自体が広がって底が抜けるってのが怖い
>>373
シフトケーブルが丁度底とくっついた状態になって
すり合ったから結果みたい
使ってるパニアは側面はしっかりコーティングはされてて
摩擦に強いけど底はそんな施しされてなかったのが仇になった

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:31:19.95 ID:FJSxB/lB.net
アイロンで接着するタイプの補修布で塞げないか

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:41:01.93 ID:kpyH2KUH.net
>>376
今調べてみたら便利なモノがあるんだねえ
使えそうかも
ありがとう

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:14:58.26 ID:R6ji4+8x.net
街のカバンの修理屋さんに頼むとしっかり圧着してくれるんじゃないかな?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:27:48.22 ID:TjZnstA1.net
>>371
よく荷物落とさなかったねw

俺なんて自転車通学してた頃にバッグ破れて教科書全部落として失くした事があったw

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200