2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ17灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:32:11.78 ID:4eT90YPz.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412511706/

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:44:01.61 ID:08POJUYl.net
>>518
2灯らしい

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:56:51.83 ID:3+ukoAuQ.net
>>519
あっ、確かに545Gは一LEDですね。
楽しみです。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:35:11.61 ID:U24hyduW.net
面白くもないのに繰り返し書かれてるネタでしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:41:40.04 ID:/jyQPBwy.net
まじです

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:25:04.76 ID:lj0bXte3.net
EL545GではなくてEL580のことね

524 :469:2015/01/07(水) 19:47:21.00 ID:NnJI6STX.net
書き忘れ
>>478
縦長に見えるのは、CRの左いっぱいに寄せて、その左は法面(斜面)になっている為かもしれません
(土手が陰になって左半分に光があたっていない)。
比較対照をこの3灯以外に知らないので、マイナーチェンジしてるかどうかは不明。

>>505
流れ的に俺に言われてるのかな。
写真だと隠れてますがハンドル下側にちゃんとベルついてますよー
Blackburnの台座の下にわずかに見えてるのがソレです。
スレチだし写真アングルのせいで変に場が荒れてしまったみたいで申し訳ない。

あと、橋のように見えている赤いアーチは水道橋で、いわゆる車道として
架かっている橋よりは小ぶりのものです(車止め〜水道橋間は約5m)。
https://www.google.co.jp/maps/@35.9128183,140.1375415,3a,75y,51.94h,91.3t/data=!3m4!1e1!3m2!1s2suswv-BIsFESIGKMpsKtg!2e0

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:49:24.82 ID:i90kCbzR.net
SKM工房 カイダック製 LEDライトフード SKM-HOODP
http://www.douguya.biz/SHOP/SKM-HOODP.html

VOLT700に付くとの噂のライトフード、暫く売り切れだったけど復活してるな。
誰か買ってレビューしてくれよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:55:34.71 ID:t3eAbS7y.net
>>525
宣伝乙

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 06:16:45.00 ID:ZcOYOm0Y.net
何度見ても物干し竿のキャップ思い出すw

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:34:45.34 ID:zHr8kNVl.net
>>525
昨日届いて装着してみたが、サイズピッタリ
夜にサイクリングロード走ってきたが、上方への拡散光はカットしてくれる。
フードの反射光により前輪、フォークが凄く明るく見える。
あと、装着時の見た目はとても悪い。とりあえずマッキーでフード外側を黒く塗った。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:21:55.03 ID:oCtsw0sf.net
>>528
レポありがとう、とてもありがとう
でもマッキーとは…

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:37:24.78 ID:qJCL9MX4.net
>>528
欲しい
だが外側は無光沢黒色で塗装するだろう

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:21:45.09 ID:nJLfFVlbZ
今日volt300でとてもひどい目に会ったw
あれってビカビカ点滅させると強烈に電池喰うのか?
ほとんど電池不足に遭遇しないんで気に入って使っていたのだが
今日は遠出して夕方にちょっとは電池を節約してやろうとしばらくビカビカさせ
まぁ暗くなったんで全灯にしたらすぐに(5分くらい?)赤信号になったw
いつもは赤になっても電池切れになったことが無かったから
そのまま使っていたら消せなくなったモードが変えられなくなった
なんだこりゃと思っていたら赤が消えたw
やっぱ誤動作かとおもったら
ちょっとしていきなり真っ暗になったw
以後うんともすんともwww

モババテ持ってたから接続したら
充電中は点かないのなwww

でもって路面が見えないせいか知らんがw
いつも通ってる道で何かを踏んでこの10年で2回目のパンクwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:54:50.27 ID:GVYN1p1j.net
>>528
>フードの反射光により前輪、フォークが凄く明るく見える。

そこじゃあ意味ないよね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:26:03.87 ID:g9vtLQfU.net
幻惑光をカットできてるだけでいいんでないの
カットした部分の反射光を集めて前方を照らすようにできてなきゃダメとかじゃ要求仕様厳しいっす

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 03:09:11.49 ID:dEBGwMDz.net
カットがシャープならいいんだけど、どうなん?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:33:45.80 ID:LST3cwiU.net
リフレクタ直径の3倍程度の長さが基準だから
無いよりはいいくらいの感じなんじゃね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:54:16.45 ID:qM5ChQlc.net
素のままだとフード先端の角度が急だから、
内側に角度が浅くなるような反射板を付ければ
カットされた光でもうちょい前方を照らせないかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:11:23.02 ID:paEfNesn.net
俺も買ってみた
ただ白いのと表面のウネウネが嫌だったから
ペーパー掛けしてサフ吹きつや消しブラックにトップコートした
http://i.imgur.com/zvi5dnV.jpg
あとライトはハンドルの下側につけたいから上少し削った
そうしないと振動ですっぽ抜けそう
http://i.imgur.com/aJzDmiQ.jpg
まぁコレでもなんか不安だから更にタイラップかなんかで固定したほうが良いかも
ちなみにまだ実際には使ってないw

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:21:56.67 ID:qM5ChQlc.net
>>537
あらステキ。これVOLT本体の色も何か手を入れてる?

あなたならリフレクト光の向きとかも何か加工して前に飛ばしてくれそう(勝手に期待

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:58:42.41 ID:No0KSIas.net
100均の両面テープで何とかなりそうにも思えるがどうなんだろ。
剥がすときノリ残りも少ないし結構頑丈に付くよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:02:36.13 ID:paEfNesn.net
>>538
ライト本体は何もしてない
反射に関しては俺には無理かな
せいぜいコンビニ袋切って下面にあてて光和らげる位しか思い付かんし
それをどう付ければ良いかも思い付かん
そもそもそのスキルあるならこんなの高い物買わずに自分で作ってると思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:11:12.07 ID:W6SBQ5an.net
レンズの上方を油性マジックで塗りつぶすだけでいいのにw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:15:48.32 ID:W6SBQ5an.net
あとアルミテープをレンズにはるのもいいぜ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:23:41.14 ID:qM5ChQlc.net
偽808とかならそれでも十分なんだけどあれはLEDからの直光が大半だからいけるんだわ。
VOLT300/700の円配光はレンズ周囲のリフレクタに当たってからの光のが大半なので
レンズ上側をフタしても、LEDより下側のリフレクタ面の光が飛んでるのであんまり効果ないんよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:32:23.51 ID:7JjBECGa.net
それなら上下に貼ればいいw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:38:28.09 ID:No0KSIas.net
肴は炙ったイカでいい

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:39:00.97 ID:YZILbZ4H.net
>>537
すばらしい

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:14:21.80 ID:qM5ChQlc.net
なるほどレンズを塗りつぶせば配光が道とかいう問題ではないな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:19:42.92 ID:7JjBECGa.net
みんなで猫目に改良のお願いメールをするのが確実

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:36:35.16 ID:TZtZy+v1.net
もうすぐEL580が出るからそれまでの辛抱だよ
もし自分の予想が当たればドイツ規格配光で1200ルーメン
リチウムイオン交換式バッテリーでランタイムはHIで10時間だから
今は待つんだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:50:41.14 ID:k89oA9lv.net
>>549
もうそのネタ飽きたw
何が楽しいの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:43:24.55 ID:mgddqKzq.net
マジだろ
馬鹿な>>550

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:02:29.34 ID:7JjBECGa.net
夜の山用に配光を横に広げられるタイプを出してほしい

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:04:45.61 ID:YZILbZ4H.net
>>549
出たらすぐ予約できるように貯金しておこう

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:09:55.80 ID:7JjBECGa.net
ライト買えるくらいの預貯金もないのかよ・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:21:05.52 ID:XsbZMGqA.net
ないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:24:40.97 ID:q+5qc1tX.net
よおし俺が買ってやる
で?いつ出るんだその2000ルーメンのEL580は

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:38:12.22 ID:0coXpS5W.net
HL-EL580は基地外のネタだから
もう触るな。

次の発売予定機種はこれな。
http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL545G-RC/

間も無く発売ならGoogleに何かしら引っかかるだろ。
引っかかるのは全てこいつの基地外コメントだけという事実。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:05:45.01 ID:3CO9Dcr9.net
またバカが必死です>>557

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:06:47.16 ID:fovJDpFe.net
>>558
だったら少しはソース晒してみろよ?
できねーなら引っ込んでろ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:13:57.17 ID:3oN5fwjy.net
EL545Gのように末尾Gのドイツ向けモデル、日本で流通したことあったっけ?
EL545Gも海外通販しか入手方法がないような予感。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:33:22.87 ID:wfPKnQLj.net
次機種にこれだけ期待されるのはある意味volt1200や700がコアファンにとってがっかりだったという事だよ
物が明るくなればそれだけ配光に期待が集まるからね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:38:10.96 ID:ldJrp3OO.net
こいつキチガイじゃね?
>>559

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:39:42.88 ID:S2d8/xmx.net
どっちもキチガイだろ。
580の画像まだー?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:19:40.57 ID:ORUTuuTc.net
Voltシリーズってサイズや重量と明るさはいいんだけど配光が犠牲になった感じ
お値段もサイズもイマイチだったスタジアムシリーズの後継と考えれば優秀だけど
ECONOMシリーズの後継にはなれないんだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:23:08.22 ID:LF/6563B.net
行きつけのプロショップで聞いたら
エコノムフォースの後継機のナノサイバーフォースってのが出るみたいだよ。
その店員はキャッツとツーカーだから信用出来る情報だ!

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:33:34.18 ID:dT25aQ02.net
余ってる1200リアに付けたら明る過ぎワロタ
優しさとして、点滅させとくか

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:36:48.64 ID:LF/6563B.net
>>566
送料こっちで払うから譲ってくれないかしら?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:03:06.40 ID:YcqzLgAv.net
>>565

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/23(日) 22:33:33.40 ID:???
630については前スレか別スレに俺が書いといただろ。

HL-EL630はコリメータレンズの上方をカットした、特殊レンズ。

あと、HL−EL580については、フィリップス同様で、
540の2灯タイプ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:31:05.18 ID:lbx+J8pa.net
VOLT1200ホコリかぶってるよ
出発してすぐに近所の人が眩しがるくらいだから540に戻した

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:08:44.62 ID:259k6fgb.net
VOLT1200、700、300のレンズカットはお話にならないからな

あれじゃ輸出できない国あるんじゃないの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:35:06.13 ID:lbx+J8pa.net
これだけクソ明るいのに光が上にダダ漏れだし
雑誌等のメディアは問題にもせずに持ち上げすぎだったと思うよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:55:28.76 ID:P8QSURGW.net
>>570
ドイツだけ

というか自転車前照灯で細かい法律があるのがドイツだけ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:51:40.99 ID:K7+m/LKh.net
でもさー、足元照らしながら標識とかも見るには上も照らすしかなくない?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:10:10.06 ID:oJ9nrYdl.net
まさか公道での使用禁止って注意書を添付するだけだったりして…>ドイツ向け

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:25:51.53 ID:7M5CgwWo.net
>>573
せめて明るい部分が横に楕円形ならいいんだよ
1200なんてLEDが横に2つあるくせに縦に高さある真四角配光なので
20mくらい先を明るく照らすとホットスポットが水平より上まで行くから

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:34:03.69 ID:LF/6563B.net
>>569
譲って頂けませんか?
ボルト1200の2灯で無敵モードになりたいんです。

皇帝ならぬ光帝になりたいんです

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:03:41.28 ID:5FB7vCK2.net
>>562

2013/03/11 - HL-EL580はLEDが2倍(2灯)になります. HL-EL630はリフレクターが丸いタイプになります.


間も無く2年が経過するな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:42:57.90 ID:scqdrL+K.net
EL540を2年ぐらい使ってるんだけど、最近は充電したばかりでも1時間ぐらい走ると赤ランプが点くようになってしまった。
「さんざん使ったからそろそろVOLTとかに買い換えようかな…」って思ってたんだけど
とりあえずAMAZONでニッケル水素電池を買って電池交換してみた。
そしたら電池がもつようになったのはもちろんなんだけど、明るさもめちゃくちゃ復活してビックリしたw
今までのHiの明るさがLoで出るようになってしまったw

電池ってヘタってくるとすぐに残量がなくなるだけじゃなくて明るさにもこんなに影響するんだね。知らなかったよ。
EL540購入当初ってすごく明るくてビックリした記憶があるんだけど、最近それほど明るく感じないのは慣れのせいだと思ってたんだよね。
でも電池交換したらその驚きが復活して、歩道走行する時などはHiにしづらくなってしまったw

EL540を数年使ってる人は電池交換してみるといいかもです。
ちなみに自分が買ったのはAMAZONブランドの↓この電池。容量少なめだけど安かったんでw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CWNMR5Y

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:52:11.63 ID:XsbZMGqA.net
世界は広いなー

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:59:31.76 ID:Q7NwhW6z.net
中身はエネループそのものだね。
本家エネループも安売りやってる店あるから、まあどっちでもいいけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:04:13.63 ID:qd48Xj53.net
el-520改造こそ至高(´Д`)

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:11:10.09 ID:6DSGxAU/.net
>>576
ごめん年に1、2回だけ山中で日が暮れた時に使ってる
1万円以上出したのに年に1、2回って悲しいんだけど街じゃ使いたくないし
光帝は楽しそうだね
使える場所があるのなら楽しいライトだよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:42:39.57 ID:dP5jTlvp.net
Volt700のダブルバッテリーなんて出ないよね
ポチっていいんだよね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:43:17.10 ID:FJWHu6mN.net
馬鹿みたいにLEDの輝度あげるばっかりじゃなくて
反射やらレンズやら車のヘッドライトみたいに工夫してほしいよな
市光工業とか小糸製作所に技術協力してもらえばいいんでないの

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:50:35.59 ID:UW8E5T2q.net
遠くまできちんと届く配光には、ある程度のヘッドの大きさは必要だからな。
そういうでかくて重い、そして高価なライトを一般のユーザーが受け入れるかどうかだ。
ヘッドが小さいままじゃ、VOLT700に庇を付けたのと変わらん程度のしかできない。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 02:13:24.49 ID:1kqRE1Ad.net
>>583
VOLT300のダブルバッテリーがVOLT1200だろ?
ということはVOLT700のダブルバッテリーはVOLT2800だ

小学生か俺は

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 02:39:10.22 ID:QSfEvVkp.net
じゃあ僕はVOLT4800だ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 03:06:00.33 ID:Gp93uqf1.net
私のvoltは53万です

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 03:11:11.71 ID:DVEYqrxn.net
>>564
すべての元凶は、上下逆に取り付けてクレームしまくったアホ連中。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 03:12:03.77 ID:DVEYqrxn.net
>>570
ドイツでは前照灯として販売できないので、ヘルメットに付けるライトとして売ってるらしいwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 03:17:18.31 ID:UEAncX6P.net
VOLT700や1200、
ナイトトレイル以外に一般道でのHiビームの役割なのかな?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 03:34:41.85 ID:DVEYqrxn.net
もともと、
一般公道用にはVOLT300、
トレイル用にはVOLT1200、
そういう住み分けだったのだと思う。

ところがアホ連中が、VOLT300では狭くてカーブで怖いとか文句たれたわけよ。
怖いのは見えないからではなく、カーブでスピードを出しすぎてるからなんだがな。

で、VOLT700が登場したわけだ。

メーカーってのは消費者の要望に愚直に応え続けないと生き残れないので、
消費者がアホだと、商品もアホになる。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:50:31.09 ID:SeOuu5mi.net
前にはVOLT1200を2灯
テールはVOLT300をはめれる用にしてる
ハブにはエコノムフォースを装備の俺はまさしく
光帝にふさわしい!

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 11:51:56.95 ID:VUOa5q1v.net
>>592
もっと外に出ろ。
十分に速度落としても危ないカーブはそこらじゅうにある。
カーブの先を照らしてくれないライトばっかだから怖いんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:00:09.64 ID:DVEYqrxn.net
>>593
テールはVOLT50でなくて?

>>594
それは速度の落しかたが足りないのです。
一時停止してもいいんですよ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:17:57.05 ID:qOxo2wc8.net
>>595
アホだろお前

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:33:16.39 ID:tYYEBoeU.net
光が横長なら問題少ないのにそれでもレンズにコストかかるから
まん丸orま四角配光なんだよね
光の縦高さはVOLT300のでいいからそれを4つ分横に並べたようなVOLT1200ならよかったのに

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:44:14.56 ID:tYYEBoeU.net
>>591
他のライトと2灯にして1200のほうをハイビーム専用にしとうと思ったが
重くて明るさ切替共用スイッチのためにパッパとオンオフできないのでボツにした
本当に残念だ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 14:06:21.12 ID:sJpC1bJh.net
サイクルモードで出てたフロントフォーク用マウントまだ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 16:04:45.03 ID:dDD8pxi7.net
はい。(´・ω・`)

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 16:46:21.75 ID:xMaNoCqe.net
>>598
それnanoshot+が出た際やってたが
仰る通りハンドルから一旦手を離してOFFにする行為が面倒なんだよね。

再三にわたり言ってるが、
逆ミッキー導入がベストですよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 17:13:57.22 ID:DVEYqrxn.net
>>597
> 光の縦高さはVOLT300のでいいからそれを4つ分横に並べたようなVOLT1200ならよかったのに

VOLT300を横に4つ並べて取り付けよう。それで解決。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 18:03:43.46 ID:6DSGxAU/.net
>>602
4つもライト並べるアホがどこにいるねんw

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:01:20.47 ID:x5tuwe9n.net
>>592
トレイルで1200はありえないです
多灯か+ヘッドライト前提ならわかるけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:27:09.22 ID:5H7TnU/E.net
>>603
ブルベだと割と見掛ける

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:56:47.37 ID:eoZwZbC/.net
VOLT1200を2個はブルベとだと割りとデフォ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:07:59.50 ID:+LEEF58L.net
>>602
ライト4つ並べるのは捗るらしいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=zlT_ifa1iJQ
これみたら欲しくなる。

>>606
ブルベの連中ちょっと頭おかしいからな。

EL540を上下逆さまにつけて、配光が悪いだの浸水するだのクレームしまくったのも、ブルベの連中だぜ。
その結果、VOLTシリーズは糞配光になってしまった。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 05:12:02.88 ID:BovUqA5K.net
HL-EL540RCだけどamazonで4,854円で売ってるね。
この1年くらいでは最安値。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 07:56:00.64 ID:nmCIXHub.net
http://www.cyclowired.jp/image/node/156549

ブラックバーンのこれなんか良いなと思ったんですがキャットアイさんどうですかこういうの

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 08:49:13.76 ID:+LEEF58L.net
>>609
走っている時は、そんな至近距離は見ないからなー。
いや、路面の段差で抜重する時とかは見るか。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 09:45:55.66 ID:nmCIXHub.net
これ+EL540が最強だと思う。それなんていうDOSUNってなるけど
遠くだと見えてたものが近付くにつれて徐々に見えなくなるって嫌なんだよな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:33:27.29 ID:+LEEF58L.net
他社で富士山配光のライトあったよね。
あれなら1灯で全て賄えるだろうなぁ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:36:44.21 ID:RX1eUWp8.net
>>578
このアマゾンの電池いいな。
でも充電回数が1000回なのと、レビュー見てると本当に容量1900あるのか?ってのが気になるな

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:41:13.30 ID:BGChPdBE.net
エネループのラベルアマゾンヴァージョンだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:55:27.26 ID:RX1eUWp8.net
>>614
でもエネループは充電2100回なんですよ?
それが1000回って可笑しくないですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 17:35:25.74 ID:A1hKg0UT.net
エネループの旧モデルだよ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:37:16.57 ID:BGChPdBE.net
それだ!アマゾンのも持ってるけどエネループ16個(安売りの時)買ったほうがいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:44:19.96 ID:RX1eUWp8.net
>>616
そうなのか!杞憂は消えたよアディオス

総レス数 1016
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200