2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル141

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 21:48:04.70 ID:5pZJ+HMM.net
至急、情報もとむ。

自転車通勤してるとズボンの股がすぐ穴あいてダメになるな。
これを防止する便利な何かないかね???

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 21:51:10.94 ID:eGdbemKC.net
>>549
ズボンを新しいのに買い換える

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 21:53:25.00 ID:nPhQ/j2N.net
>>549
ズボンをはかない

どんなズボン使っていてどんな穴が空くのか
生地がこすれて穴が空くならズボン買い換えるかパッチワークするしかない
縫い目がほつれてくるならこまめに繕えばいい

あとは自転車通勤にレーパン使う
羞恥心をかなぐり捨てる必要がある諸刃の剣

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:15:01.16 ID:JsNgmunw.net
綿のズボンで股の内側すぐ下のあたりの左右二カ所が破れるんだったらあきらめろん
自分は登山用のナイロン製で伸縮性のあるやつ履いてるけど長持ちしてる

スーツで自転車乗ってる人も見るけど破れたりテカテカになったりしないんだろうか

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:20:23.86 ID:+SgNIGHD.net
>>549
男の尻をマジマジ見る奴はいないと想定して穴の空きそうな薄くなった部分の表裏にダクトテープを貼って補強してる。
どうせ作業服代わりのカーゴパンツだし。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:26:38.28 ID:NFP8G+wT.net
シューズカバーなんて要らねえだろwwwと思ってたが最近自転車載ってると足元が冷たい…

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:41:31.42 ID:8417vRVI.net
スーツだと一瞬でダメになるので、スーツっぽく見えるユニクロのチノパンを早いサイクルで使ってる
防風やストレッチ素材のもあって結構使いでがいい
欠点はサイズに難がある
尻や腿にストレスがないサイズを選ぶとウエストが凄まじく余るので、ツータックじゃないと見た目が酷い

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 23:55:25.87 ID:1fdpO8Ls.net
自分もユニクロだわ
もともとスーツのパンツに比べてかなり頑丈
ぼろくなったら捨てちゃう、安いしね

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:10:28.32 ID:o/yWvE1z.net
g.uの980円のスキニージーンズは丈夫で長持ち
通勤着にも作業服にも使える

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:39:23.20 ID:g6vhVzUD.net
ていうか、そこまで穴にこだわるなら自転車専用のズボンに穿き替えろよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:41:15.85 ID:NM3Js2+q.net
青山で礼服買ったら、股間強化コースがあったので迷わず追加した。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:43:59.80 ID:uC4jOcg1.net
ユニクロ最強
俺はスーツの上着を着なくていい仕事してるので、もう何年もスーツ買ったことない

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 01:43:57.65 ID:hhFMMN3i.net
いいものを長く使うか、安いのを定期的に買い換えるか
どっちかでいいよね。中途半端はよくない

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 05:04:19.60 ID:zQ0MH5Nq.net
>>549
片道何キロでどのくらいの期間保ってる?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 07:48:53.26 ID:Cl0Lsq5L.net
数着用意して使い回す。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:08:38.27 ID:SbrpMZWZ.net
>>549
スーツの上にレーパン。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:14:32.65 ID:4F+tFpe+.net
ふんどし最強

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:15:31.40 ID:4rIyyDud.net
今朝、目黒通りでタクシーとスクーターが派手に事故ってた。
みなさんも気をつけて。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:46:15.90 ID:IWcNbsy1.net
来週からチャリ通で目黒通り使うから気をつけないとな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 11:59:45.66 ID:dWwfGnK+.net
>>553
ダクトテープ?
せめてアップリケで。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:59:46.23 ID:O1XQXV07.net
>>568
ブレーキワイヤの被覆の破れたところにもダクトテープを巻いてる。
ダクトテープ万能(^o^)/◎

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:20:42.00 ID:zLOhhISI.net
もうダクトテープで前バリしちゃえよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:20:43.13 ID:g6vhVzUD.net
電車通勤にすればOK

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:35:59.01 ID:FgyGYVMZ.net
睡眠中にふと目が覚め、足をう〜んと伸ばすと「攣る」。
これは何が原因?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:54:04.60 ID:X/18lMwc.net
極度の疲労じゃね?
俺も超肉体労働やってた時によくあった。
あと、体内の塩分濃度が下がるとつり易くなるとか。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:56:42.30 ID:DDPcSagB.net
運動不足だから自転車乗った後とか寝る前にストレッチ
汗をかいてあるいは普段の食生活でミネラル不足
この2つ当てはまらないなら重大な病気の可能性もあるから病院で要検査

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:16:09.87 ID:PyqCzU4t.net
ありがとう。
日々通勤で20kmをそれなりの強度で乗ってるので
運動不足はないと思う。
週末は趣味でマウンテンバイク三昧だし。

ミネラルの方向であたってみるよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:30:25.29 ID:lDd47STz.net
>>572
マグネシウムやカルシウム不足
俺もそれ悩まされてたけど、市販のサプリ飲んだら、完全に解決したわ・・・
俺なんか最後は、腹の筋肉が吊るようになったからね
めちゃ痛いよ・・・あれ

正直サプリとかバカにしてたけど、馬鹿は俺でしたというおはなし

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:31:26.03 ID:iBGuY/kX.net
通勤車のサドルが股間とズボンに対して厳しすぎるので、セラSMPのパッドが分厚いモデルに変更した
聞いてはいたけどセラSMPすごいね・・・
ちょっとポジション決めるのに時間がかかったけど、一回決まれば尻が幸せだわ
これで通勤頑張れる

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:36:29.89 ID:hrNy9VSP.net
確かにこむら返りとかの原因の1つにミネラル不足があるって医者が言ってた。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:50:05.19 ID:/MLBC18U.net
コタツに入ってると足が吊るのもミネラル不足?

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:13:37.94 ID:lDd47STz.net
伸びをしたり、力を入れた時に攣るならそうかもな

なんにもしてないのに攣るなら病気だろう知らんけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:21:51.46 ID:zLOhhISI.net
小学生の頃、コブラツイストをこむらツイストだと思っていた

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:30:22.46 ID:Y+uHpXrl.net
俺に当てはめて申し訳ないが、酒飲み過ぎると夜中にツルな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:56:39.14 ID:vbKTPHG6.net
>>549
ノーズレスサドルへ交換する

これが唯一にして根本的かつ効果的な解決法だ
他の奴らが口にしているのはどれもこれも対症療法に過ぎない

使い始めれば無駄に股が擦れないばかりかタマタマも圧迫されず
「これしかない」と思うようになるだろう
「サドルにノーズなんて本当は要らなかったんだ」ともね

ただしISM、てめーはボッタクリのくせに残念品だカネ返せ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:06:27.86 ID:cBakJ6/H.net
このスレは病気のお悩みも解決できるのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:12:05.72 ID:BkzJxXig.net
>>572
脱水の初期症状
呑み助か?
飲酒は水分補給にならないどころか利尿作用で脱水になる
水を飲め

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:14:05.03 ID:BkzJxXig.net
>>583
ノーズレスでも股は擦れるんじゃないかい

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 06:39:29.12 ID:feY4JhCl.net
>>574
糖尿病の初期段階でも足よくツッタヨ
ソースは俺w・・・笑えねえから気をつけろまじで、、、
飲めない食えないはつれえぞ・・・orz

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:29:31.34 ID:bxp5i64W.net
最近切れが悪くなってきたのは、サドルのせいだからな。
絶対にサドルが合わないせいだな、うん

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:44:54.17 ID:fQeicBlN.net
>>575
夏場は塩飴の類が色々と出てるが、あくまでも季節商品扱いなので今だと厳しい。
俺はカバヤのやつ↓食べてる。
ttp://www.kabaya.co.jp/catalog/index.php?c=catalog_view&pk=754
まあ、所詮はお菓子レベルだが、それでも他の有象無象の只の塩飴よりはマシかと。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 13:15:15.58 ID:1/cTRK5h.net
>>575
脱水だってば

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 13:58:52.89 ID:7XF8eWqq.net
>>590
確かにそうかも?
当夜酒飲んで寝たかは覚えてないが
毎晩若しくは2日に一家晩酌するからな。

夏場は寝る前・起きたとき水飲む習慣あったけど
最近寒くなってやってなかったわ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 20:03:39.72 ID:BG0lGZeW.net
>>572
それ糖尿病の自覚症状。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:05:42.39 ID:Rth3+H41.net
今日は帰りに図書館の本返しに行くんで、
普段はフロントバッグのみだが
ザックしょってリアキャリアにも風呂敷括った
が、キャリアはゴムひも固定を前提としているタイプでないので
固定しずらい
で、2回落としたw
2回目はしばらくして、落としたことに気づき
道を戻る羽目に
1キロくらいして発見
歩道で良かった
本の弁償二ならずに良かった

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:10:40.94 ID:sAG4NdlF.net
なんで背中に背負った袋んなか入れないのか
理解できない案件

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:12:44.88 ID:OEL95Cm2.net
水分補給、塩分補給はこまめに。最後は心臓に来るぞ。注意しろ!

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:14:57.90 ID:Rth3+H41.net
キャリアだけじゃなく、ザックにも少々入れてたんだよ
9月に落車して左肩打ったんで
極力荷物をしょいたくないんだ
普段使ってるフロントバッグを外したんで
荷重が普段と全然違って気持ち悪かった

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:34:48.59 ID:NngUaYvT.net
>>593
借りたものを2回も落としといて笑ってんなよks

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:47:15.92 ID:KZ2rV7Q1.net
>>596
落車は借り物の本を軽く扱った言い訳にはならん。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:55:48.75 ID:hMd1/NQe.net
>>596
お前みたいなのがいるから本が汚れるんだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 01:22:26.17 ID:BOoHq8w4.net
>>596
だから俺が借りた本が傷ついていたのか

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 05:11:06.41 ID:k2TcQzVr.net
>>596
そんな状況でなんでチャリ乗るっていう選択になったわけよ
バス一本、電車一本走らない過疎地か?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 05:29:32.60 ID:vsm6c9e3.net
つーか、骨折だったにせよ、打撲だったにせよ、もう3ヵ月も経ってんのに、未だリュック背負いたくない程痛いのっておかしくね?
ちゃんと治ってないんじゃ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 07:32:14.22 ID:gnCJX7xj.net
あはは、攻撃されてるな
ま、こいつもなに言いたいか解らんしな
本落としたことを自慢したいのか?
それとも荷物ひとつうまく固定できないダメっぷりを慰めて欲しいのか?

どっちにしても落としたw
とか笑ってる神経はおかしいしな

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 07:50:52.69 ID:QUPVmdsp.net
しかも歩道走ってるとか話にならん

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 08:16:33.07 ID:xj/buxcx.net
普通は一度落としたらリュックに入れ直すわな

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 08:19:22.30 ID:hxWc4EQE.net
                    /⌒ヽ
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   借りるだけ借りておいて               返却前に一気に落とす

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:41:31.15 ID:xDToUtMU.net
>>593の人気に嫉妬w

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:31:31.12 ID:z/wpxWvL.net
世の中、「自分のものじゃなければどうでもいい」と言う人間は居るからな
うちの会社でも何年も仕事先送りしてごまかしていた怠慢が判明して700万近い損害を出したアホがいる
自分のことだと多少のことでも必死になるのに会社の金はどうでもいいとも他人事で何もやる気無し
親のコネでやめさせられないクソ女

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:54:10.04 ID:BOoHq8w4.net
>>593は700万の損失を出すクソってことか

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:44:40.32 ID:jrJDveP1.net
>>586
磨耗度合いはまるで違うよ

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/25/32/item100000023225.html
↑こゆのだとQファクタの分だけ足が横へ開くから
むしろ普通に歩くよりも擦れは少なくなるくらい

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:48:08.01 ID:jrJDveP1.net
>>547
凍った雪道の一番のいやらしさは
朝早く先に通った他の自転車の轍に否応なくハンドルを取られてしまうこと
しかも通りたいラインは誰も彼も同じと見えて
自分が走る先に「ここでコケろ」とばかりに硬いレールが複数待ち構える

>>548
朝の冷え込みは雪が日常的に積もる地域と関東平野とではハッキリ違う
凍結した硬さはむしろ雪国なんかよりもぜんぜん上
上越の豪雪地から西多摩に越してきた俺が言うんだ間違いない

612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:46:18.28 ID:k2TcQzVr.net
>>611
徐行って言葉を覚えると幸せになるかもしれんよ

613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:50.93 ID:VDfXLQjL.net
自転車は降りて押しても良いんですよ

614 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:51:48.75 ID:GUpG0CO8.net
ていうかそんな日にチャリ乗んなや

615 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:03.48 ID:jrJDveP1.net
>612
徐行ではまるで防げないな

>613
そうだね同意する

616 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:41.45 ID:ygyI9cvC.net
担いで走るってのもなんかワクワクするな
そう思って先週ポチったFujiのお手頃シクロが未だ来ない

617 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:14:02.49 ID:SG0cjvsb.net
マウンテンバイクにスパイクタイヤならどうということもない

618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:26:12.92 ID:2tBZDGJZ.net
今朝踏切待ちの時
タクシーの左後ろドアが開けられ
バイクぶつけられた
勢いよく開けた訳じゃないし
ぶつかった部分がキャリアだったんで
ウテシに「ゴラァ」とすごむだけにしといた
客を降ろすんなら事前にハザード出せ

619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:41:43.27 ID:SG0cjvsb.net
・タクシーは道路外側線ギリギリに寄せて止まっていなかったか?
・あなたはそのタクシーの左側に滑り込んでいかなかったか?

タクシー側のハザード出していない事や目視不足もあるだろうけど、
自転車やバイクはとにかく車間距離とらずスキマに突っ込んでいく人が多いから
>>618の言い分を鵜呑みに出来ない

620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:44:06.07 ID:KLp3MxpP.net
>>619
タクシー運転手乙

621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:14:09.66 ID:2tBZDGJZ.net
>>619
左側に入ったことは事実だけど
充分余裕があった
ぎりぎりに寄せていた訳ではない
ドアは全開しなかった
(ぶつかったので全開にならなかった)
けど、客が降りられる幅があった
ハザードを出してくれれば
左右いづれのドアが開く可能性があるから
横には付かず、後ろで待機した

俺も停車した状態でぶつけられた
あそこでドアが開く想定は起こりえない

622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:18:22.71 ID:rhzQwpc4.net
無理やり追い抜いて、すぐに左に停車するクソタクシー多い@都内
悪質な奴は写メした後で、近代化センターに連絡する。

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:23:04.01 ID:GoNqIs/W.net
多いねー、客見つけた瞬間のタクシーの動き怖いから自分もタクシー止めたそうな人いないか見ながら走ってる

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:25:38.52 ID:KLp3MxpP.net
>>622
タクシーに糞が吹き溜まるのは全国共通。ついでにアメリカも共通。アジア諸国も全部そう。
タクシー運転手が賤業あつかいじゃないのって、英国ぐらいしか知らん。

625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:30:55.35 ID:VDfXLQjL.net
最初から踏み切り前で客を降ろすつもりならハザード出しながら減速して止まるだろうが、踏み切り前って客降ろしちゃ駄目なんじゃなかったか。

626 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:34:51.14 ID:rhzQwpc4.net
バイクの時は圧倒的な動力性能の差で、タクシーと絡まない様な走りかたが出来たけど
自転車だと難しいな。
これから師走で奴等も殺気だった走りをするから、皆さんも気をつけて。

627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:49:34.88 ID:SG0cjvsb.net
>>621
後ドア開くときにその横で止まっていたなら、確認しなかったタクシー運転手が完全にだめだな

後ドアの横ってのは運転者が後ろを振り向いて覗き込まないと見えない位置なので、
おそらくそのタクシー運転手はミラー確認のみで何も無いと思ってドアを開けたのだろう
ttp://gisi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/24/crz_b_spot.jpg
きちんと目視確認することは教習所でクドいくらい言われるんだが、おろそかにしている人間は多い

628 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:23:39.76 ID:6ywsuFec.net
タクシーのミラー位置なら見えそうなもんだけど、死角だったのかな

見える位置でもやつらは確認なんかしないが

629 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:31:33.29 ID:2tBZDGJZ.net
俺自身の居た位置はウテシよりちょい後ろだよ
左向けば横に自転車が居るのはすぐ分かる
全く確認せずにドア開けたのが明らか

630 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:38:44.13 ID:KLp3MxpP.net
まあ、ID:2tBZDGJZの落ち度は、タクシーの運転手の殆どが粗雑な連中ばかりだと言う事を知らなかった事かな。

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:09:08.11 ID:QUPVmdsp.net
言い訳していいわけない

632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:15:37.48 ID:SG0cjvsb.net
運転手よりちょい後ろ程度の位置でドアが当たる?
どんだけタクシーに密着してるんだよw

633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:48:46.94 ID:BOoHq8w4.net
俺なら倒れて人身ウマー

634 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:57:35.44 ID:KLxn+Yb/.net
タクシー相手の事故って賠償させるのめんどくさいって聞いたことあるけどどうなん

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:10:27.41 ID:hGWLzzgv.net
俺の経験上は自賠責なら普通に貰えた
それ以上なら弁護士入れないとダメ、でもあとは弁護士がやってくれる
ただこれまでの書き込みを見てるとタクシー会社によっては事故すら認めない所があるらしい
嘘つきまくって一銭も払おうとしない会社もある
でもこれは個人でも言える事
こういう時はさっさと弁護士入れたほうが早い

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:27:08.54 ID:V0AOnrYD.net
ID:2tBZDGJZのように、「自分がぶつからない距離ならば十分な距離を確保している」と勘違いしてる馬鹿はよくいる
なにが危険なのかも理解できず自動車の左側に滑り込んでいって接触して文句を言い出す当たり屋のようなもの

ドライバーが左見れば一目瞭然な位置ってのは前の座席の横あたりだ
左側で運転手の少し後ろってそれモロに助手席の死角じゃねーかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:49:32.10 ID:1vzQ7QFg.net
>>618
タクシーはバイク(オートバイ)にとっても敵だからね仕方ない
バイク乗りにとっては常識だよマジで

対処法は簡単「近寄るな」
コレよコレ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:20:59.33 ID:75RBy0Sv.net
>>636
クルキチ理論だな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:34:04.25 ID:Q55aNK3e.net
最近何度かタクシー利用した事あるんだけど、最近のタクシーはナビの他に運転手が
客待ちの時間つぶしの為にタブレット持ち込んで動画とか見てるのな。(勿論車内で見れるようアーム固定してる)

もしかするとそれ見ながら危険な運転しているヤツいるかも知れんから、ますます気をつけた方がいいかも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 02:00:40.22 ID:V0AOnrYD.net
>>638
自分が危険な運転をしていることも理解できないなら自転車に乗るな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 02:13:39.42 ID:1DgOFwJJ.net
死角を目視確認するのは運転者の義務だよ
まあ死角に突っ込む二輪もアホだけどな
免許持ってて死角に突っ込んで行ったのなら、相手がそのタクシーじゃなくても、いつか重大事故に巻き込まれるだろう
今回はラッキーと思うべき

642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:31:14.14 ID:V0AOnrYD.net
自動車ドライバーの義務としての目視確認があるからといって、
自転車側が危険な走行をして良いということにはならない
何が危険かも理解できないなら、はなっから自転車に乗るべきでは無い

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:51:30.00 ID:lARvsiwa.net
クルキチ大暴れwww

644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:59:00.01 ID:rNoVUJdr.net
>>627
そうか?ミラーの角度がおかしいってか車体寄りにしてるだけじゃねえの?それ。
あとタクシーの場合フェンダーミラーがあるっしょ。白タクや個タクシは知らんけど。

ドアが当たる範囲にキャリアが有るなら充分見えると思うんだが

645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:11:05.92 ID:rNoVUJdr.net
こないだ会社の忘年会で利用したけど、運転がマジでおかしい。
Y字路で信号無し側道から本線に入るのに全然入れないからって、
本線の対向車線にノーズ入れて流れを止めて、同一車線はクラクション鳴らして停めさせてた。
ドン引きですわ。
ルートも無駄に裏道行った結果なのに、対処がこれだからな。

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:17:36.28 ID:1DgOFwJJ.net
普通自動車免許、大型二輪免許持ってるからどの位置にいれば四輪から認識されないか、また四輪に乗ってる時は周りの二輪がどんな動きをしてるか常に気を配ってる
大概、二輪、四輪、片方しか乗ってないやつは自分勝手な運転してるよね
なぜ自分が危険な目に遭ったのか考えようともしない奴は勝手に死ねばいいと思うよ

647 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:26.71 ID:zaeP9TsQ.net
てか踏切待ちならわざわざ横に付けずとも
後ろに並んでるもんじゃないのか

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:28.82 ID:zaeP9TsQ.net
来年から自転車で危険行為2回やると
5700円払って講習受けないと5万円の罰金払えって感じになりそうだから
摘発されないよう安全運転頑張れよ

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:03.96 ID:38c/Tqij.net
>>647
踏切だろうが信号だろうがおかしな事ではないだろ
自転車が前にいても並んでくる自動車もいるんだし

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:14.27 ID:ijjcoJPG.net
>>649
クルマがやってくるから同じことをやり返しただけ

なんていう言い訳が通用するとでも?

651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:33:59.44 ID:38c/Tqij.net
>>650
やり返している訳ではなくて
横並びになることは普通にあることだろって話
それは前が車でも自転車でもあり得る

652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:33.22 ID:jCcrtVFm.net
自転車は安全運転しなくていいんだ!危険になるのはみんなクルマがわるいんだ!と主張したいキチガイが多いな

653 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:40:25.50 ID:KXYGOUDm.net
ベタなレス乙

654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:54:04.08 ID:sraPNs9g.net
車に立ち向かっても結局はやられ損なんだよな
左折して車の無茶が多いのは同意だが

655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:58:54.36 ID:jCcrtVFm.net
左折ウインカー出して減速してるクルマの左側に滑り込むローディの多さは異常

656 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:13:27.91 ID:9WHjFhES.net
>>655
自転車を追い抜いた直後に、を忘れているよ

657 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:29:52.43 ID:A6tHaCFd.net
通勤してると、前方の左折ウインカー出している自動車を先にいかせようと減速している俺を追い抜いて自動車の左折妨害するローディがよくいるわ

658 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:49:18.93 ID:1vzQ7QFg.net
左折時にチャリ巻き込みたくないんで、減速してチャリ通過を待ってるのに
タラタラ走って待ってるチャリのウザさときたら・・・

659 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:54:02.27 ID:A6tHaCFd.net
どっちにもいえるが、距離が近いなら身振り手振りで促せよw

660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:56:37.81 ID:zaeP9TsQ.net
巻き込まれたくないから
「近寄らず」
待ってるんだよ
ウインカーさっさと出してめいいっぱい幅寄せしてくれる車のが安心だわ

661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:13:00.30 ID:A6tHaCFd.net
教習所では、
「自己中な自転車やバイクが割り込んでくる事があって危険だから、
 左折するときには、自転車バイクもも割り込んで来られないように左側のスペースをつぶして十分減速してから曲がれ」
と口を酸っぱくして言われたな

しかし多くのドライバーは、右にふくらんででもなるべく減速せず曲がろうとする現実
特にミニバンやN-BOXなどのDQN車系はその傾向が強い
減速してもさらに右にふくらんでる場合は大抵女性ドライバー

「譲りあいパッシング運動などもあるが、地域差があって知らない人も多いから、見える状況なら相手が一目でわかるように身振り手振りを使え」
とも言われた
中高年の男性ドライバーはとくに身振り手振りを使うことが多いから、ドライバーを観察することで意思疎通がしやすい

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:13:23.34 ID:+mZRTyh9.net
抜いたばかりで車間が5mもないのに
左折のために左に寄りながらきつめの減速されると
予感がしていてもギリギリなんで腹立つよな
ああいう行為はルール的には許されるのか?

663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:24:37.92 ID:T4BKFQH8.net
前ふさがれたら減速して止まればいいだけなんだけど、ビンディングつけてたりすると止まるのが面倒になるんだよね

すり抜け自体はグレーだからあんまりやらないけど、渋滞してるとやっちゃうな

で、あ、車列から抜けた、と思うと右折車を入れようとしているとこで警笛鳴らされたり

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:46:01.73 ID:ijjcoJPG.net
>>662
充分な間隔が無いのに相手の進路に入ったら割り込みっていう違反

ただし遅い車両は速い車両に追い付かれたら追い越させる義務があるし、
斜め前の車両がウインカー出してたら前に入るのに協力する義務もある
追い越したクルマが充分な間隔無しに左ウインカー出してきた時点で減速すべき

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:47:21.94 ID:Rw5H1r50.net
法律がどうとか教習所でこう習うからコッチが悪いとかどうでも良い

事故ったら99.9%大怪我するのは自転車側なんだから
車の運転手はキチガイしか居ないものと考えて行動すべき

666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:54:13.84 ID:9n0bO3pC.net
車だけじゃなくて歩行者と自転車もキチガイしかいないものと考えて行動したほうが良いぞ
原付と自動二輪もヤバイのが多いしな、キチガイ同士の事故に巻き込まれたらたまらん

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:42:18.41 ID:UkYZTSmw.net
俺は絶対に自動車と横並びはしないな。
怪我したくないし、未だ死にたくもないから。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:57:33.47 ID:jhKEHIpS.net
「法律も何も関係ないとにかく俺様優先」って輩は交通手段問わずにいるものだからな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:09:24.00 ID:rzGxrijt.net
前もどっかで書いた気がするけど
失った命や健常はお金を積まれても戻らないのだから
事故を起こさない、あるいは巻き込まれないように
安全運転を心がけましょう

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 02:20:47.00 ID:3K0p5xQ8.net
>>669
でも、ラリってる奴等には何も通用しないからなあ。
以前、広い道(路側帯含めてギリギリ片側二車線分出来る位)でバイクで信号待ちしてたら、路側帯モリモリ踏み越えて軽が突っ込んできた事あったよ。
急いで一番前の車の前(当然停止線より前)に出て事無きを得たけど、運転手は完全に目が逝ってた。
一応通報しといたけど、アイツ捕まって欲しいなあ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 07:57:07.14 ID:KwgmuH8c.net
安全運転心掛けるのなんて大前提
それでも事故る時は事故る

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:10:01.40 ID:ns4Jo2Gu.net
「安全運転」の定義がな

爆光ライトで対向者の目をくらませてもオレサマの視界さえ確保できれば安全なんだと考えてる奴
自分から接触しなければ自動車や歩行者スレスレまで接近しても安全だと思ってる奴
左折車の左側に滑り込んでもオレサマ交通弱者だから優先されるべきであり安全だと思ってる奴

そういう「安全」をはきちがえた連中には「安全運転を心がけるべき」と言ったところで無駄
その状態で安全運転のつもりだからな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:41:46.04 ID:aFH40rY0.net
>>672
いやでも暗いライトで急に出てこられるくらいなら爆光ライトの方がなんぼかマシ
自転車のライトは暗すぎなんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 09:05:14.51 ID:FXxKjSoC.net
>>673
あなたがスピードの出しすぎ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 10:40:54.24 ID:T7RO9j+t.net
ノロノロ走っていても突然横から飛び出されたり左折に巻き込まれたらどうしようもない
原付程度に明るければ見落とされることも無いんだし、その方がどっちも幸せじゃないか?
眩惑爆光を肯定するつもりはないけど、明るいライトは必要

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 11:56:23.74 ID:uddAXczP.net
>>爆光ライトで対向者の目をくらませてもオレサマの視界さえ確保できれば安全なんだと考えてる奴

殆どの車がそう…

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:05:14.54 ID:4Hmf3XqX.net
>>676
免許持ってないの?
対向車のある所ではロービームにするのがマナーとなってて、大多数のドライバーはこれを守ってるわけだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:25:04.98 ID:gUrQ/7Ff.net
>>677
ハイビームの自動車たくさんいますよ
眩しいから次第に腹が立ってきてライト上向きにして走ることあります
上向きにしても何の効果もありませんけどね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:27:41.99 ID:mJaXHwL5.net
後付けHIDだかなんかで光軸狂ってて、常時ハイビーム状態の車はいっぱい居るぜ。
ミニバンなら平気なのかもしれんが、おれの車は2ドアハッチバックだから眩しくてしょうがない

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:30:21.66 ID:KwgmuH8c.net
>>677
俺の体感でしかないけど、自転車に対してロービームしてくれる運転手少ないわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:50:45.80 ID:4Hmf3XqX.net
>>678,679
大多数の意味も知らんのか
誰もいないとは言ってないしマナーの悪いやつはどこの世界にも多いけど、全体で見れば多数派ではないと言ってるんだが

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:04:04.65 ID:sM/WLgmc.net
免許持って無いから知らないんだけど、ロービームにするのってマナー程度なんだ
義務かと思ってた

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:23:59.23 ID:XdKf4a7H.net
>>674
え?
UNOレベルの点滅のみで激走してんのって、みんなロードなんだけど?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:25:28.48 ID:XdKf4a7H.net
>>681
大多数の車が、自転車相手にはハイビームのまんまだけど?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:28:34.29 ID:803aFU1r.net
正直ローのプリウスに後ろから近づかれるくらいならハイビームにしてほしい

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:29:03.40 ID:5RFtYTGy.net
どこの田舎か知らんが普通はハイビームにするほど
すれ違いや前走車がいない状況にはほぼならんだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:10:05.97 ID:D4ZXCD8b.net
点滅は目奪われるからやめて欲しいわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 15:22:55.96 ID:Q2UqN1S7.net
自転車のライト点滅はよしてほしいよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 15:26:40.90 ID:KwgmuH8c.net
ライト点滅談義はこちらでどうぞ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 40人目【目潰し】 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417656199/

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:44:34.34 ID:UU3g7G5h.net
>>688
昼間ならいいだろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 18:35:37.81 ID:gUrQ/7Ff.net
>>681
眩しがる姿を見て面白がってストレス発散したり、わざと寄せてきてヒヤリさせてストレス発散してる自動車たくさんいますよ
マナーもクソもないって感じですわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:14:07.23 ID:w3nAfVPC.net
>>690
それは許すけど真っ暗闇でのチカチカまじでやめてほしい

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:45:03.11 ID:8Z+f5W3C.net
>>691
自転車乗りの話だろそれ
シティサイクルで通勤してるが、爆光ライトをわざわざこっち向けてくるアホやライト付けずにスレスレを追い抜いていくクソローディ多いわ
自動車でわざわざ幅寄せしてきたりハイビームにしてきたりする奴なんて出会ったことない
事故ったら責任ほぼ自動車にいくのにそんなことしてくる馬鹿がそうそう居るわけもないと思うが

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:11:17.27 ID:EThC+7Xx.net
対向が気になる人って右側通行してるんじゃ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:25:11.98 ID:BQtHuLN0.net
右側通行を一回も見なかった日や無灯火を一台もみなかった日って意外と少ないな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:28:34.49 ID:pCdESfPO.net
>>691
たくさんいても全体に対する割合で見れば少数派だと言ってるんだが、やっぱり難しかったらしいな

10台すれ違って1台でもそんなやつがいれば多く感じるもんだが、割合で見れば少数派

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:43:26.26 ID:5iYMv0Ub.net
>>684
対向車(自動車)のほとんどがハイビームのままって、お前が無灯火ってオチじゃねーの?
俺はまともにライトつけて走ってるが、ハイビームで走ってる自動車に出会ってもすぐロービームにしてくれるのが当たり前だぞ

もっとも、そこまでハイビームで走る自動車に出会うこと自体が少ないがw
静岡の田舎でもそんな大多数の自動車がハイビームなんて状況ありえん

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:03:05.46 ID:g16k3NtT.net
>>697
いや、結構ハイビームのままのやつ多いぞ。
後、無点灯の自転車は冬になってくると少なくなった気がする。
夏とか秋とか涼しい時にしか自転車乗らないやつはライト無点灯とかマナー低いやつが多い。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:14:52.29 ID:5iYMv0Ub.net
>>698
お前さんの住んでるどっかの修羅の国は治安が悪いんだな
どこに住んでるのかしらないが、そんなところの常識を根拠に否定されてもこちらの現実には全く影響がないんだが

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:35:54.40 ID:ehVcvfLJ.net
まじか
明るいライトをつけている時はバイクと勘違いするのかロービームにしてくれることもあるけど、基本的にハイビームのまますれ違われることが多い
優しいドライバーが多い県もあるんだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:42:03.39 ID:sM/WLgmc.net
なんでハイビームが多い少ないで議論してんの?
少数だろうと存在する事に変わりは無いんだから ゆ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:50:09.60 ID:5iYMv0Ub.net
>>701
「大多数の車が、自転車相手にはハイビームのまんま」という主張に対して
現実に即した異論を述べてるんだが

希な例外程度にしか存在しないものを「大多数」と呼ぶことはあり得ない

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:57:26.96 ID:aFH40rY0.net
ハイビーム食らっても最悪とまりゃいいだけじゃん
そ暗いライトやロービームより安全なんだから仕方ない

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:04:09.99 ID:g16k3NtT.net
>>697
お前のような静岡の糞ド田舎の常識で答えられてもなw

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:16:38.93 ID:lphI4gH+.net
いいか良く考えるんだ。暗い夜の田舎道。ハイビームとセクシービームのどちらが良いか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:51:25.90 ID:R2e/L5C0.net
>>698
無灯火や目潰しみたいなライトを付けてる人に対してハイビームってのは結構あると思う

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:56:54.68 ID:r9xf2XSZ.net
>>705
是非ともセクシーな方で。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:08:16.10 ID:qJ1P41gF.net
ド田舎ですらありえないほど車が少なくてハイビームで走ってる車ばかりってどこだ?
釧路湿原とか鳥取砂丘とか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:11:41.31 ID:EUBmI/kF.net
>>705
セクシービーム担当があれじゃあなぁ

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:16:24.12 ID:YRv714Fm.net
>>706
俺は目潰しはしないように斜め下に下げてるけどね。

前方ライトいいのにしたら(光量多い)交差点で止まってくれる車は増えた。
後方の赤いライトをつけてると、追い抜く時に距離取ってくれる車は多い。

車側から見て「こいつマナーいいな」と思うようであれば無茶する車は少ないと思うわ。
ヘルメットやライトやら装備品は結局は自分の身を守ることにはなる。
だけどBBAや営業車は無茶してくる率多いね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:19:04.52 ID:Yeb71Mri.net
>>710
自分のライトがどんな感じなのか車に乗って確かめてみるといいよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:37:15.44 ID:rFsVChjm.net
>>702
お互いに主観でしか議論してないから意味無いよねって事だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 01:55:38.80 ID:nbgJ4bMs.net
こちらは大阪だが、ハイビームの車なんて嫌がらせのわざとでない限りいねーよ
そもそも、意味もなくハイビームなんてしてたら車停められてやかってこられても文句言えんしな

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 06:26:22.15 ID:WcWntF0e.net
>>713
ハイビームが多い=少なくとも街灯が無い田舎道だってことくらい分かれよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 07:37:00.35 ID:U8xTIGwp.net
ハイビームが多い=前走車や対向車がいない状況ばかり

街灯が無くても前走車や対向車がいる状況でハイビームはねーわw

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 07:53:46.76 ID:K9IQGtcn.net
街中か近郊しか走らない人と、ガンガン行く人で環境が違うのは当然

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:25:08.58 ID:/1HzE+Fe.net
ずっと暗いんなら目も慣れるしいいんだが
国道から街路樹が生えてる横道に入った時がやばい

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:25:38.89 ID:XGJGsW46.net
昔に比べて、ハイビームの自動車多くなった

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:27:38.82 ID:XGJGsW46.net
自転車でハイビームってか光軸が完全に対向車を照らす爆光ライトは
アレ完全に喧嘩売ってるからやってる人いたらやめたほうがいい
対向自転車のほとんどが目に爆光ライト食らって目潰し状態になるから危険

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:39:32.77 ID:/1HzE+Fe.net
>>718
ハイビームが基本でローは減光モード
http://jafevent.jp/event_info/area_info/?From=detail&contribution_id=65932

対向車がいるばあいは減光しろというのもあるみたいだが、相手が眩しいぐらいで安全性はそっちのが高いんだったら別にする必要はないと思う

あと、後ろから車が来ているのがわかるから、前に自転車走ってたら時々ハイビームにしてほしい

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 10:07:22.26 ID:krgPBEGU.net
>相手が眩しいぐらいで安全性はそっちのが高いんだったら別にする必要はないと思う
何言ってんだこのバカ

前から思ってたが、ここ免許持ってない奴結構いるだろ・・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 11:04:39.63 ID:Tsyrdh18.net
>>684
それはお前が逆行野郎だからでは

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:02:47.57 ID:MW3DXsPx.net
ハイビームじゃ無くたって眩しいんですよね。自転車のライトより
遥かに強力ですし。
それに狭い道なんてそこらじゅうに有るんですよ。
で、まっ平らな道なんて殆ど無い。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:36:12.57 ID:a2fzs8it.net
ハイビームクルキチが自己正当化の為に大暴れ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 13:28:50.76 ID:S/50Q55W.net
後ろに人と荷物が満載でリアヘビーな時は全く悪気は無くてもハイビームになってる時があるよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 13:30:37.56 ID:S/50Q55W.net
それとクルキチ対自転車乗りという対立煽りもバカ丸出しだから止めてね

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 13:41:48.65 ID:eMo/CtVP.net
最近は後付けHIDとかで光軸ズレたまま乗ってる奴が増えたな
それとHIDフォグを正面に向けてる奴
フォグの場合、点灯すれば車検に通るから厄介だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 13:43:50.35 ID:S/50Q55W.net
フォグランプを霧が出てるわけでも無いのに常時点灯してる奴も迷惑だわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 15:45:17.21 ID:PWNK1Glu.net
うちの近所じゃそもそもハイビームにしてる人間が皆無と言っていい
むしろ暗くてもポジションライトも付けないプリウスが多くてそっちが迷惑
チャリがいてもハイのやつがそのままというのはその通りだと思うけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:55:57.11 ID:+T6M4QPg.net
まだやってるのかよ
そんなキチガイしかいない地方に住んでるのか?
かわいそうなキチガイだなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:11:13.66 ID:a2fzs8it.net
>>730
お前の行動範囲の人達は不幸だな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:37:20.66 ID:osN9o2mm.net
もっと反射グッズ利用しようよ
反射ベストしてると明らかにドライバーの態度違うぞ
反射が白いほうが、警官似でいい
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=267

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:02:26.57 ID:nbgJ4bMs.net
多分な、ハイビーム云々言ってる奴は、ウザイからハイビームされてるんだよ
ハイビームを解除してもらえなんじゃなくて、敢えてされてんの
その証拠に他の人はほとんどハイビームされてないだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:04:04.97 ID:rjVWOVYV.net
夜だけみっちり走る時は似たようなの付けてるけど
これ付けてない時はかさばって邪魔なんだよな
自転車用は消耗品っぽい割に高いし
通勤用に安くてそこそこ丈夫でかさばらない物なんかないかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:36:31.33 ID:Y0vnpEjH.net
横須賀でそれ着てるのは、基地勤務の人
他にも中のショッピングセンターで買えるグッズで、良さそうなの結構ある

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:45:06.27 ID:Nvfde1jq.net
今日雨だから乗っていかなかったんだが駐輪場に変なやつが入ってきて自転車を将棋倒しにして行ったんだとさ
怖くて明日から停められないわ
皆は何か対策してる?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:48:10.08 ID:O3tilrek.net
毎日祈ってる

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:49:23.47 ID:TEFP/P0+.net
メインバイクは駐輪場になんて怖くて停めないから関係ないわ
駐輪場に停めるのは、いたずらされても諦められるセカンドバイク以下だな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:00:38.53 ID:qj6vu2cQ.net
こういうのはどうよ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GMBZLDC

もしくはこれでロック兼反射たすきとして使うとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RGM1BK

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:02:41.05 ID:guKsosYB.net
>>734
パトロールベストおすすめ
モノタロウで309円のやつ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:32:55.74 ID:qj6vu2cQ.net
>>736
基本、なんらかの動かせないポール部分にロックする
使っていて傷が付くのは諦める

しかしいまはロック自体に迷ってる
最初はABUSのワイヤーロック使っていたけど、収納があまりに不格好なので
ABUSの折りたたみブレードロック買ってみたけど、長さの割に間接が少ないから自転車単体ロック以外には使いづらい場所が多い
鍵・ロック専用スレ見にいったら、なんかあれもこれもどれも駄目みたいな話ばかりで参考にならなかった

>>739でリンク張ったI live LOCK reflectか
下のAX-30-SL 反射ジャケット付ジョイントロックあたりにしようかと考えているんだけど、どうだろう?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EIEMO4E
もっとなんかお勧めのロックあったりする?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:53:04.72 ID:rjVWOVYV.net
>>739
このタスキいいな
番号合わせるタイプのカギもってるけど重くてタスキにするのは諦めたんだ・・・
>>740
安いし試しに一個買ってみる
みんなありがと

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:23:15.66 ID:64TVafOx.net
チェーンて重さ大きさ強度的にバランス良いと思うんだけどあんま使ってる人居ないね

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:26:12.47 ID:6GQ1NWSs.net
地下駐車場の自分の車の後ろに止めてる。一応カメラもあるし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:16:21.05 ID:8EaOQZ/X.net
駐輪禁止のところに地球ロックしちゃだめだぜw

スポーツ自転車乗り始めの頃は結構ロックは頑丈じゃなきゃって思ってたけど
数年たった今はとにかく軽いのが一番だと思うようになった
手でちぎれるようなものでなければ何でも同じかと

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:26:48.69 ID:v17AIB+b.net
>>745
はげどー

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:39:04.39 ID:GopX5a+C.net
ゴツい輪っかは、1m位あるカッターを地面に置いて、体重掛けて切られる。
なのでなるべく上部を短い輪っかで繋ぐといい
まあ、油圧カッター持ってこられたらダメなんだけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:52:40.85 ID:p+FLDbPL.net
ロンドンの救急病院関係者には、サイクリストは「臓器提供者」である、というブラックジョークがある。
重量貨物トラックと狂暴な4輪通勤者たちによる試練の中を走り抜くことは冗談では済まされない。
英国の首都等では、すでに多くの都市サイクリストたちがヘルメットカメラを装着して、通勤中遭遇する危険ドライバーたちの映像を記録している
― YouTubeでちょっと”cycle helmet camera“を検索しただけで34万6000件がヒットする

前後録画必須の時代かもね
特に後方撮影用はライトとセットの奴が車に録画を知らせれるみたいでオススメだとか

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:58:05.94 ID:oePVbsOM.net
>>748
自転車だけしか乗ったことが無いとピンと来ない人もいるかもしれないけど、
後方撮影用にライトを使う場合は、白以外の色が必須だね。

道路上で混走することになる車やバイクの運転手は、ライトの色で進行方向を
判断してるわけで、後方に白色のライトを付けるとかは自殺行為以外の何者で
も無いし。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:22:37.98 ID:8EaOQZ/X.net
道具もってこられたら大体は切られちゃうもんな、ロック
本気で盗みに来る人に対抗するにはやっぱ数かね?
鍵10個とか。でもかえって目立って狙われるかもなぁ
目の届かないところには置かないのが一番だな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:25:56.95 ID:eXlhMyC3.net
まあ、結構高いんですって喧伝してるようなもんだわな>鍵10個

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:28:35.27 ID:p+FLDbPL.net
ロックは腰より高い位置ですれば切られないかな
地面に近い所だと体重掛けやすいからあっさりカットされるもんだと思てるよ

>>749
イギリスだとFLY6っていう赤いライト付きのドラレコが主流っぽい
車もドラレコだって認識してくれるとか何とか

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:28:53.22 ID:JQUB9e+D.net
ツイキャスて、生放送あぷりあるじゃん、放送したまま買い物行って、
視聴者に見張らせて電話かけてもらって着信音を泥棒犯人!!てしておけばいいなうん

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:30:46.32 ID:JQUB9e+D.net
あっ、自分が別携帯でみはればいいか

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:13:51.45 ID:d23Qv6QG.net
自分のより高そうなチャリの横に止めればいいんです!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:10:56.04 ID:esPdN8Zw.net
ツイキャス使って自分で見張るのはなかなか理にかなってるな

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:23:26.17 ID:7yTBpKU3.net
車両価格で考えれば、クルマ並のセキュリティも納得するよな。
GPS付のケータイしこんでおくのが今一番なんだろうけど
都市部に関して言えば、幹線道路にはループセンサーが埋めてあるので、フレームにIDチップを入れておけばある程度の追跡は出来る。
後はNシステムみたいなカメラが歩道も写せればいいけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:45:19.39 ID:7yTBpKU3.net
それから753の方法はやり方によっては、場所を特定されて被害にあうケースも出てくる。
ってスレ違いな感じなので、おしまい

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:51:07.04 ID:qIdZ9c6L.net
>>757
そんな価格帯の自転車で通勤するのかよw

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:13:36.75 ID:fhdVAeV6.net
安い中古車なら20万しないしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:39:58.45 ID:pFeYV7OS.net
ロードは10万くらいのやつでも知らんけど、クロスバイクは盗難の心配が減るよね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:49:39.99 ID:hl5KNCkZ.net
俺の30万のMTB(HT)は家の前に無施錠で停めてるけど
盗まれないな
ママチャリは盗まれたけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:13:00.82 ID:d23Qv6QG.net
>>760
中古で20万てカーボン?
どんな扱いされてきたか分からん中古カーボンなんかによく乗れるな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:20:56.46 ID:vMUwd1Bq.net
車の話だろ
よく読めw

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:36:10.78 ID:d23Qv6QG.net
>>764
中古の(自転)車って事じゃないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:49:32.66 ID:p+FLDbPL.net
カーボンの中古は怖くて乗れない
1万でもいらん

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:34:51.67 ID:fhdVAeV6.net
ごめん自動車の話なw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:57:18.17 ID:bkM/W/tn.net
安い中古車でもハズレは余計に金がかかる

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:02:59.21 ID:ruAXC+K6.net
>>767
お前一人だけが悪い!

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:11:33.18 ID:rX5Vk3Jj.net
>>767
>>760>>757への>>759を見てのフォローだろ。
俺はナイスフォローって思ったよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:27:26.37 ID:BLP4LSQm.net
>>770
あくまで自転車の話してんのに、いきなり車の話すんのがか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:31:46.21 ID:uCTXLWRQ.net
なにムキになってんの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:32:30.71 ID:kKmVq/2i.net
話をまとめると
中古のトラックを駐輪場にすればいいって事か

そいや近所に中古の20Ftコンテナ買って倉庫にしてる人いるわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:06:24.82 ID:rX5Vk3Jj.net
>>771
いきなりって。
>>757で車両価格で考えれば、車並みのセキュリティ
>>759でそんな価格帯の自転車(100万オーバーの自転車を想定してると思われる)
>>760で安い中古車なら20万円しないしな(安い中古なら普通のロードでも車並みとも言える)
だから。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:08:50.20 ID:rX5Vk3Jj.net
>>774
安い中古自動車の値段と比べると、普通のロードの方が高い場合もある
の方が分かりやすいかな。

776 :753:2014/12/18(木) 04:13:34.77 ID:fjf2hMmA.net
あれ、レスが伸びてた。w

100万のクルマは盗難に遭う可能性殆ど無いけど
100万のロードバイクを駐輪しておけば、格段に可能性が上がる。
ただ実際は、そんなの通勤に使わないし、室内保管するよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:13:19.00 ID:66J6tA1r.net
ビンテージなら分からんでも無いが
中古カーボンは無いわー

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:18:29.48 ID:pk/EtzD4.net
もうさ、スーパーカブで出勤しろよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:48:53.30 ID:AYcoh9K5.net
>>777
日本語を読めない馬鹿は自転車に乗るな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 08:10:45.48 ID:bk70MJvQ.net
20万の中古カーボンロードが盗まれた
って話しでそ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 08:45:36.21 ID:BY9CXB9q.net
たかが20万で騒ぐなよまた買えばいいこと
盗んだやつ捕まっても大した罪にならんし

貧乏人が自転車で通勤するのがおかしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 08:55:42.45 ID:6xoB1ybS.net
んでその盗んだ奴が20万で売って
無限ループすると

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 16:47:54.43 ID:fbA8xXU0.net
そもそも誰も盗まれてないし中古カーボンのチャリすら買ってない件

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 17:55:58.36 ID:apTSUUxk.net
な、何だってエ!?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 17:59:38.03 ID:+HQniT4Z.net
妄想は楽しいよぉ〜^^v

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 18:00:11.51 ID:fbA8xXU0.net
スーパーカブ最ツヨ
リッター100キロ走るぞ 俺らより燃費いいし早い

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 18:11:01.56 ID:apTSUUxk.net
キミはこう言いたいのでしょう
「中古カーボンはどこだ!」

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:20:31.72 ID:RYrWGi8u.net
フリーザ「行きますよ、カーボンさん、ドドリアさん」

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:13:35.37 ID:MkgQzbJe.net
私のロードバイクは53万です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:19:18.84 ID:OxEkFzjF.net
な…!?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:28:11.71 ID:2RvTm3LQ.net
53万キロも走ったのかあ
もう乗り換えた方が良いよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:31:17.62 ID:66J6tA1r.net
オレ様のカーボンはチタン製だゼェ!
オルァ!

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 22:04:59.91 ID:fbA8xXU0.net
俺のカーボンバイクはアルミ製だな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 22:31:04.38 ID:8SUtb72+.net
二番煎じはつまらんとあれほど

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 22:43:57.85 ID:hUmce/12.net
言ってやるなよ・・・。本人は面白いと思ってるんだから。そっと見守ってあげようよ・・・。

可哀想な子なんだよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:52:40.02 ID:RaiipOK6.net
立ってまで必死に逃げている先行に普通に座ったまま追走しているとちょっと申し訳なくなる
ちゃんと安全な距離は確保してるから、そんなチラチラ振り向かんでも・・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:58:41.48 ID:VFk8YL03.net
時速20km程度で巡航していると、後ろから追い抜いていったもっこりタイツのローディが振り向いてどや顔してきたりしてウケル
クロスバイクに普段着でジテツウしてる人間に勝負挑んで何がしたいんだよお前はw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:14:19.64 ID:zih0IhGq.net
>>797
ちんたらちんたらジャマだなあ…どんな奴だよ
って振り返ってしまうことはある

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:19:27.23 ID:XeIAhcHG.net
初心者はマナー悪いよな
ガチムチ系はマナー良い感じ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:28:31.41 ID:lu9sFuqU.net
ピチパンには負けれない

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:41:01.78 ID:p29MPlSq.net
俺はフルチンだから負ける気がしない

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:52:16.25 ID:/yV8B+6V.net
>>798
ローディ基準でそれ以外邪魔と考え出したらもう人格障害

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:00:19.13 ID:AqXBxbU9.net
ちんたら邪魔な奴の方が多いから、一々確認しない。
確認するのは、微妙な速度のフル装備ローディが相手の時だな。
対抗心を燃やして無理してついてきていて、変なタイミングで追い越しかけられたら困る。
引き離してもいいけど、こっちはこっちで自分のペースで走っているから、基本無理する気はない。
でも信号ごとに止まると追いつかれるを繰り返すこともあって、
気持ち悪い感じの奴の時は無理して引き離して信号でサヨナラする。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:10:37.30 ID:/yV8B+6V.net
>でも信号ごとに止まると追いつかれるを繰り返すこともあって、

あれ微妙に気まずいよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:18:43.71 ID:5u+aLjGq.net
ミラー付けろよ一々振り返らずに後続の自転車確認できるから捗る
一度使うと手放せないアイテム

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:55:06.09 ID:P6DV/sO0.net
>>803
無理について行く気もないのに信号のたびに追いつくのも気まずいぞw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 02:20:24.42 ID:tmji7tzO.net
>>806
これwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:31:08.78 ID:BuPGxqoG.net
ちんたら走ってるから追い抜くと、信号無視で抜き返され、走りはじめてまた追い抜き、信号待ちで抜き返され。
いい加減ウザイので、後ろをトロトロ走ってたら、ダンシング信号無視で去ってった。
ストリートウェアのローディ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:48:44.56 ID:I7WmdRJF.net
抜く前後のタイミングで後方確認の為に振り向くのは当たり前だと思うんだけどな…

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 08:38:56.64 ID:ZJfIERed.net
追いつくと急に信号無視し始めるのもやめてほしいな
なんかこっちのせいかい、てな気分になる

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 08:43:11.96 ID:e0hBKZWm.net
>>797
俺は信号無視してる奴の顔は振り向いて覚えるようにしてる
いつかそいつが事故った時には証言するぜ(笑)

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 08:43:52.07 ID:e0hBKZWm.net
>>805
ちゃんと振り返れ
アブねーな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:09:14.87 ID:5u+aLjGq.net
>>812
もちろんミラー付けてても、方向転換やレーンチェンジの時は振り向くよ?
要はミラーは、今まで後方確認をしなかったシチュエーションで後方の情報を手に入れることができるアイテムだ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:33:38.41 ID:e0hBKZWm.net
それならいいね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:49:46.09 ID:dQniVXuX.net
後ろのクロスが詰めてきたのでちぎってやりました。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:23:55.13 ID:nY/xDWgb.net
路側帯の無い車道を走るなら、ある程度スピード出さないと危ないな。

ただいつもの通勤コースにいるヲジサン、ドラマに出てる刑事みたいなコート着て
ママチャリで車線の中央を走ってるんだけど、変なオーラのせいかクルマも避けて通る。w

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:43:58.98 ID:/+9wpZaU.net
これは掛け値なしに怖い。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Z8uCeyUl_9U
先週、帰宅時に似た様な事が起こりましたが…。

>>792, 793
俺のバイクはLOOK製だ…
とか言う人は居ないのかぁ、と思っていたらLOOKがヨーロッパやアジアで
贋物が出回っているってプレスリリースを出しましたね。
http://www.lookcycle.com/en/int/look-cycle/actualites/press-release.html

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:49:29.98 ID:M7ZYobwI.net
思考がローディって破綻者だわw
実業団とかガチでレース指向なら理解もするが
ただの趣味程度でおめー、なに目指してんだよwと
なりきりセンズリ野郎だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 13:24:48.88 ID:jX0pYhH8.net
一度なりきってみると気持ち良さが解るよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 17:03:14.54 ID:c4bw1rrT.net
>>798
走ってる自転車のほとんどがママチャリなのにそのたびに振り返るお前のほうがキチガイw

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 17:06:46.67 ID:c4bw1rrT.net
もっこりぴちぴちきのこスタイルwになったら終わりだと思う^^;

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:58:23.99 ID:toPv/Vfc.net
>>817
電車で見てて声が出たw
怖いわ〜

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 19:56:03.03 ID:ODrnRpw9.net
>>818
しかも、同じローディ同士ではなく他の車種で他の走り方をしている人を相手にけんかを売る馬鹿のあつまり

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 19:57:17.64 ID:5u+aLjGq.net
>>821
でもあれにならないと200キロ超のロングライドとか無理じゃん、尻が死ぬ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:22:07.28 ID:HvDUBC+F.net
ぴちパンは必須だが
ぴちパン見せつける必要はないわな

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:29:50.24 ID:dWxvUyCm.net
ぴちパンしたいが、この時期寒いという現実

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:31:46.27 ID:RAgf7uNW.net
プレミアムビブタイツで2℃でも寒くなかった

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:35:56.13 ID:toPv/Vfc.net
見せつけて無いしw
ましてやピチパンをガン見する必要も無いな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:01:41.65 ID:pWm6CWZD.net
互いに無視しあってどうぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:57:38.39 ID:FqtBz3sR.net
>>812
直接の目視が一番だなんて大間違い

実際に後写鏡を使いこなしてる>>805とかは熟知してることだろうけど
自動車と違い二輪車の場合は振り向いたところで
実はミラーによる確認の質には全然遠く及ばない

>>813
俺も一応は振り向いてるけどそれは後続の特に自動車のドライバーに向けて
「お前の存在にゃ気付いてるよ」っていうポーズの意味合いが九割

これ以上何か言いたいならミラースレあるからそっちでやろうぜ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:03:24.76 ID:ODrnRpw9.net
>>824
200キロ超のロング通勤してるのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:42:54.00 ID:PstuCZHR.net
興味が湧いたから覗こうと思ったけどミラースレが見付かりません

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:45:46.29 ID:pi6wIZjO.net
>>824
ピチパンの上にハーパン履いたら?

834 :318:2014/12/20(土) 00:50:53.88 ID:SqSbdc4b.net
>>824
パッド付きインナーパンツでも行けるよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:08:52.21 ID:HeCgyyrM.net
>>830
後ろ振り返ってる間は前見れないわけだからな

俺は腕につけるタイプのミラーで、腕を動かすことで
後方の死角を減らすようにしている

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 05:13:47.47 ID:bxrRZ/+R.net
そこまで切羽詰まった状況なら一時停止すればいいじゃん
なにを生き急いでるの

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 05:31:03.47 ID:0FPuWOQw.net
切羽詰まりたくないから付けるんだろ
何言ってんだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:23:23.16 ID:yOhzOtDy.net
ぴちパンは一度慣れると快適すぎて離れられなくなった。ただ冬寒すぎるからハーパン履いてる

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:54:58.86 ID:oglRsL5U.net
>>838
気温0℃下回らない限り半パンだけどな。
膝回りの開放感の方が俺は大切。
下半身て防寒してなくても案外平気だよね。
上半身や末端は確実に保護しないと駄目だけど。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:07:51.78 ID:W4unLWHU.net
四十肩で後ろが十分に向けないんだがw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:18:46.28 ID:87s78551.net
目視よりミラーのほうがマシとかありえない
そういうマジキチは、公道にでないでくれ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:24:29.63 ID:rYnH9P0j.net
>>840
乗るな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:27:58.14 ID:kwe0UrCw.net
>>840
脇の下からなら見えるんじゃ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:43:33.74 ID:ej6XqI4T.net
>>835
>俺は腕につけるタイプのミラー
これなに?自作?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:47:01.99 ID:44Z1+7Sy.net
>>844
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/29/item100000022981.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:06:14.02 ID:PPlnJ+Xs.net
>>845
バイクでもこういうのあったわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:12:18.26 ID:jeami6Xo.net
使ってる
夏は日焼けの跡がカッコ悪いね
性能は満足だ、無しじゃ走るのが不安

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:33:33.45 ID:rYnH9P0j.net
>後ろ振り返ってる間は前見れないわけだからな

w

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:05:22.38 ID:Mp20WGw9.net
後ろを見ることで後方の自動車にこれからこの自転車変な動きするかもしれないから注意してね、と知らせることができます

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:12:08.22 ID:FOxUvsBO.net
>>840
自分は四十肩気味だったのが
自転車で後ろ振り返る動作するようになって緩和されたよ
ある程度動かさないといけないらしい

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:45:31.37 ID:NBsYPXVg.net
>>841
実際に使ってみれば瞭然
お前みたいな食わず嫌いに限ってそう言う

>>848
わかるけど
チラ見と振り返りじゃまるで感覚は異なる

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:32:12.36 ID:5Q/JZJLk.net
>>840

自分は右から左へと両方五十肩に苦しんで1年半リハビリ行ったけど治りがなかなか治らずしてたんだけど、
今年の夏に初音ミクのライブ行ってサイリウム両手に持って1時間半振り続けてたら劇的に緩和してしまったぞww
仕事柄、3〜40kgの物の上げ下ろしがあるのでホント助かった。(重量物はリフト使ってるけど)

>>850
>ある程度動かさないといけないらしい

同意、良くなってきたら軽く肩を使うように腕立て伏せするともっと良くなるよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:34:29.09 ID:yuf3g0Ke.net
四十肩って水泳や野球やってればならないらしいな。
上半身動かすスポーツやればいいじゃん。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:37:44.18 ID:Un2ToQ/z.net
30代後半からジムで筋トレし始めたら肩こりすら無縁で10年過ごせた

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:01:35.53 ID:HeCgyyrM.net
まあミラー使わないってやつは使わなきゃいいんじゃないかな
バイクでも車でも必ずミラーを使い
場合によっては目視も併用する、当たり前のことだよね
ミラーを使うと言っているが、ミラーだけを使うと言っている奴はほとんど皆無なのに
やたら食いついてくる奴が多いのは2chらしいと言えばらしいが

>>854
日本人はどんどん筋トレ、できればウエイトトレーニングをして
タンパク質重視の食生活にすべきだよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:09:24.23 ID:87s78551.net
まあお前らって「死角」とか聞いたこともなさそうだよな
事故らないようにがんばってね

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:49:31.38 ID:LDmVLRn3.net
わかりました

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:23:34.99 ID:hVvD+6vB.net
ミラー使ってれば、路駐車避けるのに余裕持ってライン取り出来るけど、
大抵のミラー無しのローディーは直前で後ろ振り向いて、既に俺様がライン確保してるのを見てるw
オマエら動作が遅いって、ミラー無しはその程度ww

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:44:59.74 ID:CAkUcrVF.net
公道でタイムアタックのアベレージ計測してるやつはアホ
プロと同じ格好して公道で遊ぶなって、危ないだろ
落車して骨折したりなんなのあいつら
ミラーもいらんね
車線変更なんてチャリはしないだろ
キープレフト〜中央のゾーンしか走らなくね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:52:48.42 ID:xj2pUMm4.net
>>859
あー、なんていうか、サイコンないほうが速度ムラが激しいよ
ペースの基準になるものがないから、車に頑張ってついて行って、疲れる、路駐を処理して、疲れる
の繰り返し

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 01:00:04.57 ID:UiHuc6wn.net
バイクは走行中に後ろ振り返ったりしないから
自転車もそうあるべきだが、なかなか後方視界にすぐれたミラーがないんだよな
そこで出会ったのがリアビズだが、腕の動かし方で自在に視界を変えれる
これはもっと改良されてのがリリースされてスタンダードになってほしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 08:37:56.97 ID:81afIfQ7.net
>>861
何が「そうあるべき」だよ
バイクでも後方目視確認は義務

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:09:41.26 ID:Y4bN5P7Z.net
激怒してる

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:23:45.09 ID:5Cyjpu+X.net
バイク乗って車線変更時とかちゃんと目視で後方確認しないと
ミラーの死角に潜り込んだ白バイに捕まるから気をつけろよ

ソースは俺

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:48:17.34 ID:oFeHbHwM.net
ミラー見るのも振り返って目視するのも、見てる間は余所見してるのと同じで危険。

ミラーの方は短時間で済むメリットがある。
目視の方は死角が少なくて確実性がある。

どうせミラーを付けるならデメリットを最小にする意味で見やすい位置に大型のものを付けた方がいい。
↓こんな風に。
http://blog-imgs-19.fc2.com/b/o/o/booaki/2008092501.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:48:51.24 ID:GPU4Neoe.net
>>864
あいつら死角入るの上手いんだよなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:14:06.10 ID:5RgiYY2C.net
アパートの玄関前にとめてある自転車盗まれた!
玄関前だからって油断して鍵掛けてなかった自分が悪いんだけど、わざわざ盗んでく神経が分からない。
なんかすごい落ち込んだorz

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:26:28.10 ID:l8TUFpJh.net
バイクで200km/h出してるときに
後方を目視で確認しようとして首持っていかれそうになったわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:31:06.50 ID:l6QPiGLD.net
>>868
それ、首だけじゃなくて体ごと持ってかれないか?
200km/hだと空気が水みたいになるじゃん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:20:37.27 ID:zqk25BDM.net
カウルから頭出しただけで、凄い引っ張られるしブレーキかかるな
その速度で走ってる時に、後から追い付いてくる物ってあんまり無いけど。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:02:43.43 ID:UDdCH6n1.net
>>867
わざわざっていうか売れば少しでも金になるなら盗む奴はいくらでもいるよ
防犯カメラしてても盗む奴は盗む
最低でも極太ワイヤー錠で地球ロック
絶対盗まれたくなかったら家に入れるしかない

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:17:39.43 ID:IpG2JOj8.net
>>862
バイクで振り向いて後方確認なんかしない
するのは死角の確認
似てるようで致命的に違うからなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:38:59.60 ID:xj2pUMm4.net
>>872
自転車も結局ミラーつけても死角はあるから
どっちにしても結局ちゃんと目視確認は必要なわけだよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:42:36.57 ID:IpG2JOj8.net
>>873
当たり前じゃん
自転車のミラーは確認を代替するものじゃなくて、あくまでプラスα

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:08:37.17 ID:xj2pUMm4.net
>>874
ありがとう。自分もそうだと思います
たとえミラーがあっても車線をかえる、路駐を追い抜くなどのときは
無理な体勢でなければやるべき、ですね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:18:34.15 ID:l6QPiGLD.net
>>872
え?結局死角は無くならないから、目視確認は絶対やるじゃん?
何そのトンチ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:27:33.67 ID:tAFj255i.net
>>876
漫画ばかり読んでるとろくな大人にならないぞ?
気をつけようね

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:33:29.07 ID:zEwDz0d8.net
言い返せないので人格否定してみましたwwwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:37:03.81 ID:X1fEbc6y.net
>>872
お前しないの?
怖いから俺の近くにこないでくれ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:40:05.79 ID:xj2pUMm4.net
とんちでもなんでも安全ならいいんじゃないでしょうか
ただ、振り返ること自体が危ない場合はやるべきではないと思いますが

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:14:28.11 ID:l6QPiGLD.net
ホント、免許持ってない奴多いな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:27:31.26 ID:cTtgWjHM.net
自転車乗らないほうが良いのでは

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:38:12.53 ID:xj2pUMm4.net
>>882
ここでいうよりそういう状況を見るたび声かけていくといいですよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:19:21.05 ID:v+F4qEXD.net
>>876>>879
お前ら車やバイクで真っ直ぐ走ってる時にミラー見て更に真後ろ振り向いて後方の状況確認すんの?大変だな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:39:27.88 ID:LYRXfxI6.net
あれもともと進路変更するときの話じゃなかったっけ?
グダグダでもうよーわからん

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:47:28.91 ID:zEwDz0d8.net
>>884
もういいよ
自分はバカだと宣伝してるだけだよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:54:28.38 ID:SBtS2Ofm.net
ミラー論争あるある

・ミラー便利だよ!でもちゃんと振り向いて確認もするよ!
・ミラーあるから振り向いて確認なんか要らん!

どっちに対しても後者と思い込んで噛み付くからおかしくなる

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:06:22.10 ID:iNPkhXFT.net
>>884
お前は取り敢えず免許取れ。
普通一種か自動二輪以上な。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 04:58:21.24 ID:9g+Uw7Gg.net
ミラースレ落ちてた
誰か勃てて隔離してくれよ(俺は勃てられなかった

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 07:27:43.58 ID:m8RpbQnL.net
>>884みたいなのが老人や女性に多いんだよね
何回巻き込まれそうになったか
マジ勘弁

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:50:45.67 ID:bo7bDtVv.net
>>887
その通りだな、このスレでもたびたび
「ミラーだけ使う」とは言ってない等に言及してる人がいるのにな
大多数の人はただ噛みつきたいだけなんだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:48:41.47 ID:CIahsHyC.net
>>890
真っ直ぐ同じ車線を直進している車に巻き込まれるって、完全に自分から突撃するしかない気がするんだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:57:22.22 ID:L0Y9XjZV.net
ケイデンス測れる猫目に変えた
90ってかなり疲れるのな!

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 11:58:16.73 ID:CzzK7/a6.net
>>892
同じ車線の車が左折または民地に乗り入れようとして自転車を巻き込む、極めて一般的な事故さえ
想像できないということは分かった

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:00:11.90 ID:CzzK7/a6.net
>>893
ギアが重過ぎなんじゃないの

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:21:25.37 ID:6/j518cr.net
自転車で首都高を逆走し男性死亡

http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00283160.html

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:37:10.19 ID:3NF68S1U.net
ロードで直進中にミラー使って後方の情報を得るって話と、転回時にミラーで確認するって話がごった煮

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:48:34.38 ID:JaTFRD3s.net
俺は逆に初めてケイデンス付きにした時90て以外とゆっくりだなと思ったな

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:32:49.96 ID:bo7bDtVv.net
俺も最初90楽勝じゃんと思ったが
通勤時間ずっと90回転を維持するとなると話は変わってきたな
信号待の頻度にもよるけどね

>>896
高速道路で逆走ってもはやテロに近いなw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 14:23:56.71 ID:ATA9+16C.net
>>892
お前の将来が心配だ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 16:32:00.68 ID:bo7bDtVv.net
話しての身になって考えれば>>892
前をいく自転車でバックミラーで後方の車を認知している状況、で車は後方から来ている
という状況で話しているといったことが考えられるが

全く逆の状況を想定してつっこみを入れてくる人もいる

2chで書き込むには絶対に突っ込まれないようにあらゆる状況を想定して書き込まなくてはならんが
返信する側も、もう少し相手が何を意図しているのか考えるべきだろうな
基本的に荒らそうと思って書き込む奴は少ないことを念頭に置いて
相手の意図するところを察する必要がある

最大の原因は>>897が言う部分にあるのだが
やはりそれを念頭においてもロードバイクの側が前にいるという状況を想定して
>>892の意図する部分を考えてやるのが思いやりといえるだろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:21:13.96 ID:y9wk4faQ.net
うぜー

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:29:33.57 ID:TT97Qtj/.net
俺の通勤路わきの首都高でひかれて死んだんだな
今日の帰りはどうやったら逆走で首都高に乗っちゃうのか
良く見てみよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:46:16.03 ID:AtIC+mjZ.net
道玄坂の降り口なんて、普通の頭だったら登らんよ。
ラリってたとしか思えない。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:07:47.38 ID:2lOkyKXA.net
>>904
GoogleMapでピン差して貼ってくれ。
田舎者には"それ"がどれだけ気狂い染みてるのかが解らないので。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:19:25.26 ID:5T/DDFLc.net
>>903
ヤメトケ。
確認するつもりがまた迷い込んで
貴重なチンポを失うのはこれ以上見てられない(>_<)

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:20:26.20 ID:gDY8CK0i.net
「左折車」には気を付けて、って奴ですね。
http://youtu.be/644O1UJGibU


これで無傷…(@_@)

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:20:42.42 ID:iFPs7mlT.net
この頭の悪い罵り合いを見てると、自転車も免許制にしたところでどうしようもないだろうと思える
「オレサマが正しいオマエは間違っている」
という主張以外がない書き込み山盛り

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:01:41.04 ID:kbw0xi1K.net
来年から自転車の取締も厳しくなるから多少は改善するんじゃないかな
警察はどの程度動くんだろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:29:12.95 ID:SW1acbAf.net
ま、公道で後方確認なんかするの?ミラーの方が良く見えるじゃん

とか抜かすマジキチが考えを改め、更生してくれたらそれでいいわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:29:42.41 ID:2lOkyKXA.net
>>909
運転中の携帯電話機の使用による検挙って見た事ある?
俺は無い。
スピーカーで注意してるだけ。
ましてやそれよりずっと数が多い自転車の違反なんか、取り締まる訳ねーじゃん。
今までだって取り締まろうと思えば幾らでも取り締まれたのに、ずっとサボってきたのに、今更急に出来る訳ない。
DJポリスとか言って、糞DQN共に媚びへつらってる今の警察が、いきなり強権発動出来る訳ない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:34:53.20 ID:WFgQ2yV4.net
>>905

https://www.google.co.jp/maps/@35.6555317,139.6952365,3a,75y,56.42h,89.65t/data=!3m4!1e1!3m2!1sM9ff58LxwWri2ykvfK3_Cg!2e0?hl=ja

左にある標識がわからない位だから、免許持ってないんだろうな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:58:08.91 ID:kbw0xi1K.net
>>911
田舎だけど幹線道路でシートベルトと携帯電話の取締はよく見る
自転車の取締はとりあえず高校の周りでやって欲しいわ・・・

東京出張した時思ったのが今車道に自転車いっぱい走っているんだな
10年くらい前は全く見た記憶がない

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:01:01.35 ID:ftiqNVsA.net
>>912
え!?ここを上ったっての?
つかそもそも、ここに入る以前にガッツリ逆走じゃん?
これは運転手無罪だろ。むしろその糞バカの所為で出た業務上の損失を遺族に請求していいレベル。
PTSDによって働けなくなった場合(車の運転が出来なくなる事もあるだろう)、より低賃金の仕事に従事せざるを得なくなった場合の生涯賃金の差額も請求すべき。
長距離トラックだと、何だかんだ言いつつ賃金高いからな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:23:54.44 ID:iFPs7mlT.net
運転中の携帯電話・スマホ使用のとりしまりはよくやってるな
特に混雑しやすいところで毎週のように検問張ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:27:38.36 ID:imuoV/0b.net
午前5時50分なら未だ真っ暗。
自動車も一台もいなかったのかも。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:49:13.58 ID:bo7bDtVv.net
ドイツの高速道路じゃ、逆走すれば即座に逮捕らしいが
日本では高速道路が高架になってるせいかそういう奴が少なく対策が甘い

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:52:06.33 ID:ftiqNVsA.net
>>916
そんなのは言い訳にならない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 05:55:32.82 ID:fBnELJci.net
>>916
真っ暗、無灯火、初めて通る道、泥酔ならあり得るかな
ほのかにでも明るさがあるなら首都高に乗っていくのにも
信号や標識が全部逆向いているのにも気づくんだがな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 06:33:28.18 ID:oGGrA/Hg.net
気ままなお前らとは無縁なのかもしれんが
月曜日の早朝といえば人が一番死にたくなる時間帯だろ月末は特にw
ttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2012/html/honpen/part1/s1_1_6.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:49:00.52 ID:PWer0fGM.net
話が少しそれるけど、
自転車走行禁止の商店街を、当然の如く走ってる奴の多い事。
こいつらもどうにかして欲しい。ホント危険だし。
駅前広場とかも同じ、走行禁止区域だろうがお構いなしだから。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 12:04:23.54 ID:Pu1AJos9.net
>>919
飲酒運転はそもそも禁止だけどな
輪行袋なりを用意してタクシーに自転車つめりゃいいんだけど、ママチャリだったら無理か

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 12:43:37.58 ID:iVkyCIlv.net
>>922
袋に詰めてもタクシーは使えないよ
何度も乗車拒否されてるから判る

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:24:10.60 ID:oAhTtoXQ.net
タクシー次第だな
後部座席に積んでくれた人も居たし、トランクに入ればokって事もあった

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:27:01.11 ID:FMc+c6IH.net
3ボックスは無理だろうけど2ボックスのタクシーなら広いし大丈夫じゃない?
ただ非公式だから安全かどうか・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:22:41.72 ID:KMdF+cl6.net
リヤも外すタイプの袋だったらだいたいトランク入るんじゃない?
DNFの時に何度かお世話になったよ

>>910
郊外の快走路を走行中、ミラーがあれば後方から車が追いついてきていることもかなり前もって気がつけるからライン選択がより安全になる
こういう意味での後方確認もあるんやで
というかミラーつけてるような安全意識の高い連中が、車線変更などの際に振り返らないなんて考えにくいけどな

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 15:49:21.70 ID:7cwuB5vg.net
トランクにガスボンベ積んでるタクシーも増えてるから拒否される事も増えたかもね
一番はドライバーが面倒だからって気がするけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 16:18:09.20 ID:TPpSIaD2.net
乗車拒否なんて距離次第では?
田舎なら1万円ぐらいの目的地言えば断られることは無いかと。
1回で1日分の稼ぎになる。
自転車でタクるぐらいなら近距離ってこたないし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 18:28:38.95 ID:ZBP6Znew.net
>>927
え、ずーっと昔から積んでるぞ
ガス車は
てかむしろガス車は減ってるだろ

もしかして知らなかった?
非常用だと思ってた?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:47:58.97 ID:Cjx0rIIH.net
手の指が寒すぎる。オススメ手袋あります?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:55:45.81 ID:+IkRP6Kw.net
この組み合わせは超暖かいぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001V7R8EW/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005NXL7OW/

静岡に引っ越してからは皮手袋で十分になってしまったので押し入れで眠っているがw

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:23:59.09 ID:iVkyCIlv.net
>>928
袋詰めした自転車持って「すみませーん」と声かけたら、「あーダメダメ」と追い払われたよ
カネの問題では無いらしい

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:41:30.75 ID:YTD5yqFZ.net
タクシーは、大丈夫だったり条件交渉すら無かったり、
いろいろパターンあるみたいなんで地域差があるのかね

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:11:32.59 ID:Cjx0rIIH.net
>>931
インナー使ってみます!

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:17:36.33 ID:FDQ90jNQ.net
まあ車種とか袋詰めの仕方にもよるんだろうな。
折り畳みチャリなんて輪行袋入れたらパッと見じゃ自転車ってわからんしな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:39:40.93 ID:glns64hZ.net
タクシーなんてゲスい乗り物には乗らない。
敵だと思っている。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:42:52.15 ID:NDijoI2a.net
信号?きょうみないですね。
色盲だから全部青にしか見えませんね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:45:08.66 ID:LYlGBZZC.net
拒否デフォのタクシーはくっそ高い自転車積んでトラブルになった経験があるとか?
石垣島のタクシーは慣れてるか知らんが丁寧だったな

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:10:13.09 ID:pWfq2tzv.net
>>926
みんながみんな同じじゃないから。
ミラーをつけてることで安心そんな人だっているでしょ。

自転車の取り締まりは現実的に無理でしょ。
交差点付近で信号停止中に路側帯逆走を注意している警察官見たことあるけど、
おばちゃん目的地がこっちにあるんだからって逆切れしてた。
おまけに、あいつは無灯火だとか、自分は仕方ないことだから注意するなとか、
自分以外を取締まれって論調だった。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:12:02.42 ID:NP6qyw6f.net
全色盲って自転車のっていいの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:28:45.13 ID:Z8ENwEOT.net
いいよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:02:39.42 ID:H7GqRGO1.net
>>940
いいよ。信号は色じゃなくて場所で判断すればいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:13:29.03 ID:2+Wko+fF.net
感じるんだよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:52:28.24 ID:9KWEQ7gp.net
>>939
自動車でも違反して取り締まられてる奴の常套句。
信号無視とかあからさまなのを注意で終わらせないだけでも充分だから
もうちょいちゃんと取り締まりやってくれ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:44:21.14 ID:UNPgrnDb.net
>>926
目視を怠ったことが原因の事故は車や単車でも多いので、その理屈は通らん

>>939
可能な所から取り締まればいいんであって、そんなのは無理な理由にならん

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:11:20.96 ID:jBXgy89o.net
>>945
車や単車のミラーがオプションならともかく、自発的に取り付けなきゃいけない自転車のミラー装備者と車や単車の安全意識を同レベルで語るのは変じゃないかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:44:56.00 ID:eZcZq8gg.net
飛び出してきたクロス(♀)を避ける為に、急ブレーキ掛けたら、ワイヤー切れた orz
先月新品に替えたばかりなんで、おかしいぞ?
と、思ってキャリパー(機械式ディスク)の構造見たら、握っていくと最後はワイヤー固定ボルトがワイヤーに鋭角に当たる
当然そこで強く握るとナイフエッジでワイヤーが切れる訳
コレ機械として設計ミスじゃ?
ツマノに質問して見るべきか…

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 13:06:27.65 ID:tb/aCzMP.net
シマノがテストもせず販売するとは思えないけど
他にも同じ様な報告あるの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 13:48:26.04 ID:eY6HzkXI.net
後でググってみる

モニター使用時に不具合が出なかったかどうか、疑問なんだけど…
パッドが減ってくれば、構造上必ず発生する
あと、ワイヤーが切れるかどうかは条件次第だと思うけど。
自分は握力60kgはあるのでそれも原因なのか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:15:24.04 ID:rB9Phfm7.net
その瞬間にその握力を出したらその問題もあるなwwwwwwwww

でも後で適切なチカラで握って固定ボルトが当たるんだろ?だったら調整のミスかツマノのミスか

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:41:31.23 ID:BiGP0w2k.net
60kg程度でぶちぶち切れとったら欠陥だろう、明らかに他と干渉した金属疲労が原因

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:10:05.27 ID:94iwm55A.net
>>947
60kgの握力をかけるまでロックしなかったんなら元々がおかしい。
既にロックしてたのに60kgの握力でバカ握りしたなら操作がおかしい。
まともな力でしか握ってないなら自分の握力に原因を求める考え方がおかしい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:43:16.55 ID:ayzFspNy.net
不良品だったんじゃね?
まあどんな製品でどんな会社でも設計ミスはよくあることだから。
市場に出てから不具合見つかるなんて当たりまえ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:44:07.11 ID:CwqF10St.net
俺には握り込むとエッジに当たるのがよく判らん
型番とか判る?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:08:27.16 ID:yz2eB54J.net
>>946
そんな話は誰もしてないだろ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:12:24.53 ID:NhnV3LPA.net
いや、機械式ディスクとオイルダンパーサスなんでなかなかロックせんよ
ギュっと握って♀引かずに済んだけど、止まった時にパチーンてワイヤー切れた
それから、正確にはボルトじゃなくて、ワイヤー押さえる5mm位のプレートのエッジを
支点に、ワイヤー引っ張る形になる
これって調整で解消出来るもん?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:30:12.73 ID:NhnV3LPA.net
>>954
すまん、完成車に着いてる安っいやつ
パッドが新品のうちは、そのプレートが当たる前にブレーキの当たりが出るんだけど
半分位になると弓状の最後のほうに当たりがきてしまう
ドラムブレーキの自動調整みたいな、ラチェットがついてるといいんだけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:53:49.75 ID:8+JKJwWO.net
>>957
組み立てミスだろな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:23:44.15 ID:0OrSgVjb.net
チューブレススレでパンクの話をしていたら、今朝出勤途上にしちゃいましたよ、
パンク。家から15キロ、職場から26キロ。
トンネルの中で鋭利な物を踏んだらしく、スパッと2,3センチ切れていました。
山の中、0℃の中で、チューブを入れ、切れた所をガムテープで誤魔化し、
ゆるゆると職場に向かったのですが、誤魔化し切れなかったみたいで、
7k程走った所で又「シュー」。もうチューブは持っておらず、徒歩通勤を余儀無くされました。

こう言う事が有るからSPD-SLには踏み切れない…

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:37:08.54 ID:AJ9Z1oeC.net
なんでや!ビンディング関係ないやろ!!

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:49:08.74 ID:D+TnEVtU.net
>>959
ロードの話だよな?
普通予備タイヤ積むだろ。
たかが200gなんだから、明日から積んどけよ!
使い古した奴でいいんだぞ。

あと通勤車にはシュワルベのデュラノプラスお勧めよ。レーシングタイヤに比べたら確かに重量あるが、耐パンク性能は語るまでもなく最強だし転がりやグリップも遜色なし。
あと耐磨耗も強いよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:44:11.92 ID:0OrSgVjb.net
>>960
歩けないでしょ、SPD-SLだと。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:07:27.63 ID:Aq8jhPoO.net
会社どんくらい遅刻したのw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:16:26.15 ID:bM9xmGLc.net
片道40kmの自転車通勤に全米が泣いた…

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:18:03.05 ID:mt0ltbP5.net
出社は、お昼間に合ったレベル

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:50:52.36 ID:DmaJUyL5.net
>>959
>家から15キロ、職場から26キロ

1.5キロ、2.6キロの間違いだよな
さすがに

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:54:03.57 ID:r0ahhc/r.net
タクシー、レンタカー、なんでも屋に依頼
てのがすぐできるくらいの金は持っておくべき

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:54:46.11 ID:zCOF6ko1.net
>>963
3時間ちょいですかね。
でも、まぁ、公式(?)には遅刻ってのは無いんですけどね、
裁量労働なので。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:41:43.28 ID:RTjBdFnS.net
鍵も持っていくべき

902 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 14:23:25.23 ID:gIj7iw0y
通勤中うんこ漏らした。
通勤時は鍵を持ち歩かないので途中下車できず。。。
交番を見つけたのでお巡りさんに自転車見ててもらいつつトイレかりようとしたけど保安上の理由でトイレは貸してもらえないとのこと。
自転車は見ててもらえることになったけどコンビニに向かう途中でバースト。
足元から茶色いのがポタポタ落ちてくるのな

shinitai

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:49:12.71 ID:hKqaykii.net
できれば錠も持って行ったほうがいいぞ
鍵だけじゃ何の役にも立たないからな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:56:47.48 ID:Fdjw3Ajk.net
>>959
団長乙としか。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 12:41:59.98 ID:MQlpHORO.net
19kmを自転車押して3時間で走破出来る根性に負けた

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:19:47.54 ID:+2U8zxHM.net
走破じゃ無くて「歩破」

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:35:32.74 ID:2RRjkIU1.net
>>959
チューブレスで通勤はやめたほうがいいよ
パンクしにくいタイヤとチューブと路面に気をつけながら走ればかなりパンクは防げるよ
SPD-SLで片道20q10年以上通勤してるけどパンクは年に1回あるかないか
念のためチューブ2本とボンベ2本サドルバッグに入れてるがまず使わない

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:04:01.84 ID:s+iXgbQX.net
パンクするするって言う奴ってうんことかよく踏まないか?w
路面状況など気をつければパンクする確率も減る

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:30:34.50 ID:BOhdTmZK.net
>>959
タイヤが切れた所はクリアファイルを短冊状に切ったシートがいいとこの板で読んだよ
用意してまだ出番が無いけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:24:35.52 ID:hdRzGe8I.net
バーテープの切れ端 ダクトテープ 裂傷にはこれ!

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:35:41.11 ID:tDpggdLL.net
>>975
この前道路の左側一面にガラス片が散ってて
避け切れずパンクした

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:01:19.83 ID:H/XzRSPM.net
アスファルトの穴ぼこに落ちてパンクしたオレが通りますよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:14:44.63 ID:P7vGpK0C.net
通勤で往復80kとかw

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:26:32.06 ID:ImHQggIW.net
ロードで1日80km走行する事自体は全然アリと思うけど、通勤となると仕事に影響しないのかね

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:41:19.54 ID:cpwHdTSv.net
毎日新宿〜八王子往復通勤か…

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:50:16.10 ID:nz/BFJnc.net
一気に80kmと40km二回は全然違うからな
信号が少なくてストップ&ゴーが少なければなんとか
でもやっぱちと長いかw
でも毎日やってれば仕事にはそれほど影響ないだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:55:56.06 ID:6lwyBZwA.net
>>982
大学生でそれやってる人がいると聞いたことあるな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:00:09.50 ID:BRj5bGwv.net
京都から大阪までってのを聞いたことある
自転車屋店員らしいのでまあ納得

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:09:47.54 ID:rzDQLgcS.net
高校生の時シティーサイクルで片道40km弱を通学してる奴がいた
途中で気胸になって入院したけどな

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:14:24.63 ID:9/goynxT.net
毎日じゃなければ片道40kmいけるけど
毎日だと片道25kmが限界だ

食べるのが追いつかない

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:00:42.10 ID:vTbyt8p5.net
毎日40キロ走っているけど、食べ過ぎないように気をつけないとすぐ太るよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:26:53.49 ID:BHsUzxvN.net
ビンディングシューズ導入したいが、正直怖い

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:43:08.18 ID:q57B6GwN.net
>>989
君がドンくさい人間ならやめた方がいい。立ちゴケで大ケガするぞ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:36:17.12 ID:0C2gnz9N.net
80kmって1500kcal分位かな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:45:11.27 ID:OKKDHx+/.net
>>989
始めちゃえばどってことない。コケないかとか外れなかったらとかでしょ?

心配ならSPDにマルチリリースのクリートでバネ一番弛くしとけば
デタラメに足捻ってもパニクって右足出しても外れる

靴はクリッカーならまあ見た目普通の人に見える。真っ青とか選ばなければ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:48:35.01 ID:bYM5Dlea.net
>>989
慣れるとビンディングでない自転車に乗るのが怖くなる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:49:25.65 ID:wkDxszcu.net
通勤でビンディングシューズかあ・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 03:20:17.64 ID:lKNH4JyT.net
>>994
使ってるけどなんの問題もない

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 06:57:05.58 ID:S7KPdPeM.net
人も車も多い通勤時間にアレで走るのは、お勧めはしない。
自転車通勤するような距離で、ビンディングにしても大差ないぞ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:26:34.34 ID:ueIsLZdk.net
>>956
パチーンか、ペンチで切ったような音だな

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:48:13.97 ID:dEUzK4jH.net
通勤用なら、トゥークリップ程度にしておけば?
ビンディングに慣れている人が通勤にも使うならまだしも、ビンディング初心者が通勤に導入は事故の元

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 08:48:05.16 ID:lmB++D5B.net
>>1000なら自転車通勤する

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 08:51:36.17 ID:/2pp4MUA.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200