2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【讃岐】香川の自転車乗りのスレ24【善通寺】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:01:04.74 ID:9yyBdQcH.net
香川のスポーツサイクル乗りのスレです

◆県内のショップ
エフテック
(タウンページ http://nttbj.itp.ne.jp/0878351282/
オリーブサイクル
http://olive-cycle.com/
サイクランドまさだ
http://cycland-masada.com/
サイクリングステーション
http://www.cycling-kagawa.jp/
CYCLES Kojima
http://www.cycleskojima.com/
ciclo vita
http://ameblo.jp/manabe-kazuyuki1970/
シティサイクルズ
http://www.citycycles.jp/
シナノ/ライドストア
http://www.shinano-web.com/
ズノウボスキー
http://www.j-tradenet.com/bosky/
SPORTS DEPO
http://www.alpen-group.jp/shop/sports-depo.html

前スレ
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ23【紫雲出山】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400032753/

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:31:39.09 ID:5eRZFO3j.net
俺、丸亀民。
その場待ち持ち込みメンテで、何度か宇多津のオリーブに世話になったけど
預け入れ整備メンテに出した。

走行会もよろしかったらどうぞと

いつもながら親切丁寧だった。
次、ここで買うことに決めた。

皆、それぞれに贔屓店があるやろけど。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:43:25.99 ID:FpCrmQnK.net
全く予備知識も無い頃
商店街某店で買ってしまった自分が恥ずかしいが。

ぶっちゃけ、隣の金物屋のネコの方が愛想ある。

自分以下の整備で壊されたくないから、もうご縁はないな。

※炎上お断りの、あくまでも
お客様の使用上の感想です。
実際の使用効能には個人差があります

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 08:35:06.10 ID:INAm/5yx.net
オリーブは店主の人当たりがいいよね。
フラッと入っると変な空気出してる(ように感じる)店主のお店が多いけど、ここは違ったな。
利用したことないので整備の腕は分からないけど。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:36:53.84 ID:HMQ2aeRU.net
オリーブは常連がな・・・、入り口の席で常連がタムロってる時は明らかに初心者の人が居づらそうだった、店側も結局外に椅子と机出すようにしたらしいが。
金落とさない常連なんて害しかないんだから、シナノみたいに店の奥に席作って隔離するべきなのに何で入り口に席作ったのか。

ロードバイクなんてただでさえ高くて敷居高いのに店に入ったと同時にピチパン軍団に見られるとか初心者をふるいにかけてるとしか思えない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:10:51.79 ID:2MhEIMZp.net
その程度で引き返すのだと続かないと思う
完全に通勤専用とか、週末ポタ専用でもガチ乗り、イベント参加でも
使い方はさまざまだけど、技術が確かなら利用する価値はあると思うけどな
少なくとも店が椅子置いて座らせてるなら
同じ金落とすかわからん客なら新規と常連なら常連優先するよ
所詮でかい自転車販路でもニッチな分野で限られた人間しか寄らない専門店だし
店頭で自分に合わないと判断できるだけ決断も早く出せてラッキーと捉えるべき

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:00:15.10 ID:FpCrmQnK.net
そもそも
買った後は、用もねー限り自転車屋に行かないけど、俺。
何の用事があるの?

自動車もしかり

用もねーのに、暇つぶしに来たオーナーの満足感をもてなすための
お茶席ルームがあるレクサス店みたい。
アレは貧乏臭い。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:11:40.85 ID:H4jVKaT2.net
CVは基本奥で常連がたむろってるな
時々意識高い系のおっさんがご高説垂れててうっとうしいけど
もう有料でコーヒーでも出せばいい

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:11:57.62 ID:/MKhCajy.net
みんな寂しいんだよ・・・

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:23:44.55 ID:FpCrmQnK.net
所詮、自己満足で趣味の世界なのにな。
何に乗ろうが、どう楽しむかは千差万別。

他人の趣味に自己主張するのは器量狭すぎやろ。
ウンチク系常連は俺は相手にせん。
友達じゃねーし。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:32:34.06 ID:QursDPCg.net
この後の予定
シナノマンセー野郎登場→
シナノ叩き→
ホモネタ→
いい加減飽きた→
通常営業

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:05:53.78 ID:KMte7F1+.net
香川スレと言えばホモネタだろ
間違うなよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:23:48.55 ID:pfG++RTI.net
ほんと、かわうその自転車屋みたいにカフェ併設したら良いのに。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:44:06.44 ID:5nENb0Mp.net
かわうその自転車屋ジャージを注文しようかどうしようか悩む

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:13:57.81 ID:xdj0Nd69.net
なんだ、柵気にしないで色んな店に出入りできる人ってお金持ちだね

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:20:12.54 ID:DMNUY9zD.net
>>320
自分はもう注文したで

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:38:52.03 ID:v3UGKfJW.net
>>320
なんぞ?と思い検索した。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=11335
これか?
キモローディかよw
最近こういったキモオタ系が増えている理由を述べよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:51:52.69 ID:DMNUY9zD.net
>>323
スポーツバイクは趣味性が強くオタク文化との親和性が高い
キモオタ系が進出してくるのは必然なのである

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:07:07.54 ID:INAm/5yx.net
>>323
泳いだり、長短距離の陸上運動が出来なくても自転車は乗れるし、
なにより一人でも出来るからさ。

間口がここまで広いスポーツは珍しいと改めて思う。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:45:58.97 ID:FpCrmQnK.net
>>325
それ、俺もわかるなぁ。

ハーレを最後に根っからのオートバイを卒業してた自分が
またタイヤ二つの乗り物に乗りたくなり
興味すらなく半ば衝動買いでロード買った

バイクみたいに、遠くまで行くとか物理的なことは不可能だけど
自分の足だけで遠くまで来たって達成感は
バイクでは絶対味わえない。
ハマった。

好きな時楽しめて、好きなところへ行ける
車にも積めるし。

今じゃ、体脂肪率も昔より大きく下がった。
自転車最高だわ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:00:15.13 ID:4I54W5Yu.net
俺もバイク降りてロードにした、年間走行距離は今の方が驚異的に多いのは内緒なw

道の駅や走り屋スポットのトイレ前に集合して盆栽品評会と不健康自慢して時間つぶしてたら
走る姿はヒキガエル、メットを脱げばアンパンマン、歩く姿はビバンダム

いろいろとヤバかった・・・

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 00:42:48.03 ID:pT+Atxjl.net
オートバイ止めた人達は、
色んな理由があると思うけど
主はやっぱ経済的な理由?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:02:27.26 ID:HGF1d8Ys.net
>>328
俺は環境的な理由。

職場まで実家通いから、転勤先近くのマンション住まいに。
仕事も多忙で乗る暇もなく、いつしか駐輪場にほったらかしに。

錆びて朽ちていきそうになり、バイク王に叩き売ったのが最後。
20歳から途切れることなく、トータル4台は乗ったかな。

一度離れると、不思議と免許持ってることすら忘れてしまうのよ。
また買おうと中々思わなくなる。

自転車は室内保管できるし、車検も保険も無いし。
なにより健康になれるし。
原寸台プラモに乗ってるような手軽さ。
バイクにはない別次元の楽しさがあるな。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:07:09.20 ID:pT+Atxjl.net
>>329
それもろに経済的な理由に聞こえるが?w

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:13:57.35 ID:HGF1d8Ys.net
今じゃ、さんざんバイクで走り倒した同じ道を
車やバイクに気を付け
ピチパン姿で汗かきながらペダル回してる
ストイックな自分のオッサンぶりに
笑ってしまうw

高校生以来、まさか自転車に乗るとは思いもしなかったわww

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:18:58.00 ID:HGF1d8Ys.net
>>330
当時の生活リズムでは、今後もう乗る機会はないなと判断したからさ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 05:05:24.18 ID:Rp258f3i.net
>>315
邪見にされてるおっさんも多いからな。
この前、兄の家に本人不在時によったら
「自転車始めてくれてよかった、土日お父さん家にいると友達呼びづらいし小言言ってくるから最悪なんだよね」
とかって奥さんと娘が言ってたわ。

そりゃ家で居心地悪かったら店でおっさん仲間とずっと屯してたまに来る若者にうんちくたれたりするわな。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 05:47:16.15 ID:/ntN41yX.net
アドバイス好きなおっさんはほんと多い

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:12:53.60 ID:ThH1m2oR.net
アドバイス好きなおっさんうぜえwwwとか思ってたんですよ。
それがね、気がつくとね、アドバイス好きなおっさんになってたんですよ。
ってのは良くある事……というか、大抵そんなもんよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:26:08.11 ID:iNxNd5n8.net
それタイヤ前後ろ逆にはめてますよ、デュフフ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:46:02.79 ID:lpfpqENR.net
やっぱふとももすごいですねとか褒め殺しおじさんにならないとダメだ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 08:19:27.59 ID:Pg1PMn3E.net
先週、「おすすめの店ある?」って聞いた者だけど
オリーブがいい感じでしたわ。

んー、それで1つ気になるんだけど、BB30ってそんなに悪いの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 08:38:12.13 ID:JymYi/DF.net
>>328
バトルスールにチョッキに看板の緑系だったわけだが
普通の人が武勇伝自慢の方々の中に混ざってると、いろいろ思うところがあって醒めた

若者叱るな来た道だ、年寄笑うな行く道だ

普通のおっさんの失敗談は
意識高い系の紳士のご高説を何巡も聞くよりはマシだと思って許してね

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:15:59.86 ID:AqjP0xGr.net
>>338
オリーブがいい店だとは全く思わないが
消去法でここしかないんだわw

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:24:02.33 ID:rf/h5V3+.net
>>338
BB30はゴミ、どうしても欲しい自転車がBB30ならしかたがないけどね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:27:00.00 ID:Tyu4ZVwP.net
勝ち残れなかった規格は安らかに眠らせてやれ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:45:19.46 ID:rTXMVpIF.net
使い込んでると異音がするらしいが
オリーブでこまめに診てもらうか整備を覚えるかだな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:36:53.28 ID:TAxgbbzr.net
去年あたりから異音トラブルは確実に減少しているんだけどゴッドサマーとか言うフニャフニャクランクからアップグレードを考えても選択肢が極端に少なくて結局はスリーブぶち込むかアダプター嵌め込むしかないbb30さんの悪口はそこまでだ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:00:48.40 ID:Pg1PMn3E.net
そうなのか、、、F75検討してるんだが悩むな。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:21:51.20 ID:otTTOLkK.net
逆に考えるんだ。
スリーブぶち込むか、アダプター嵌め込めばなんとかなる問題だと考えるんだ。
クランク代も考えたら無駄金過ぎるだろというのはまあ置いといて。







それはそうとして、今年のF75、HollowtechUやん。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:07:41.03 ID:Pg1PMn3E.net
>>346
BB30じゃ・・・ない!?
勘違いしてました。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:24:20.32 ID:1WjoKLzA.net
F75は、2014年モデルがBB30でFSAのクランク、2015年モデルではBSA/JISで105のクランクになりましたね。
メンテナンス・変速性能は圧倒的に2015年モデルの方が優れていますね。
フロントフォークも2015年モデルはコラムもカーボンになったようです。

BB30については、僅かな加工精度の差や組み付け部品の相性で異音が出たり出なかったりしますね。
以前、私がCAAD10に乗っていた時は全く異音が出ませんでしたが、同じショップで色違いのCAAD10を買った後輩は異音が出て気になるとぼやいていました。
パールスペックは同じでしたが、漕ぎ方のタイプで差が出るようです。ちなみに私は回転数で稼ぐタイプ、後輩はギア比高めのトルクをかけて漕ぐタイプでした。
まぁ、都会の有名店では対策を施して異音が出にくくするようですが、県内ではどうでしょうね。

11速の場合、FSAのクランクは5本アーム、シマノは4本アームなのでチェーンリングをシマノに交換することができず、
フロントの変速に不満を持つ人がいるとのことですが、2015年モデルのF75ならば心配する必要はなさそうですね。
5800シリーズの105ではポリマーコーティングのシフトケーブルが使用できるで、フロント変速のもたつきも軽減されていると思います。
まぁ、サービスの良いショップ以外は普通のシフトケーブルを使うと思いますが。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:34:58.03 ID:1WjoKLzA.net
343です。誤字すいません。パールスペック→パーツスペックです。
F75を購入するならば、ブレーキ本体はシマノ製にでも交換してください。
標準では自社調達のメーカー不明のブレーキが付いているので、要注意です。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:43:27.53 ID:SdfSCHES.net
なんだ・・・ 商い熱      忘れてくれ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 06:41:47.85 ID:n+CbKEg7.net
ツール・ド・にし阿波の概要が発表されてるが
去年の100kmコースがなくなってるな

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:14:35.01 ID:Xu0PDxxS.net
だりい、風つええ、乗りたくない・・・・

頑張って軽く塩江ぐらいまで行ってくるか・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:32:01.21 ID:JsX6c808.net
>>351
コース設定がものすごく極端になってる気がする
SSコースはいくら何でも無理ゲーじゃねえか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:53:45.07 ID:n+CbKEg7.net
>>353
無理ゲーどころか
去年この変態コースを130人もの人がクリアしてるのよね・・・

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:00:27.83 ID:ip+SGJIY.net
仲間に置いて行かれ一人グルペットしてたが
峠をゆっくり登っておせったいで鱈腹食っても余裕で大丈夫、心配するな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:55:17.23 ID:md0qubqA.net
100均の砂ケシで
リムにこびり付いた、長年のブレーキかす取りに試してみた

めっちゃ綺麗になった。
砂成分が少ないのかホイールにも優しそうだ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 16:08:54.54 ID:zLBpqlqE.net
こういう豆知識好き。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:20:11.47 ID:4cOeeItb.net
今日、新品のミシュランPRO4SCで走ってきた
前に履いてたのが旧クリリオンカーボン。
耐久性重視のタイヤだからか、硬い乗り心地だった。
摩耗限界来る前に、経年劣化が先に来る程度の年間距離だけど。

タイヤだけでこんなに乗り心地変わるんだな。
いつもより快適だったわ。

センター部のバリ取れるのが早かったから
減りは早そうだけど。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 06:52:56.82 ID:sYl7nE25.net
>>358
ミシュランの上位カテゴリーのタイヤは長持ちしないのよ。
リチオン?というタイヤは、そこそこ耐久性は良いけど、転がりがイマイチ。

私は、ビットリアのルビノPROを使ってるよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:05:56.05 ID:s3larFar.net
優秀なタイヤ程寿命が短い傾向があるよね。
レース用機材だからしかたないよね。
レース真似事大好きで相変わらず公道を車間詰めまくって走っているお前ら。
だったらレース真似事いいとこ取りじゃなくて、
タイヤもケチらずどんどん買えよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:56:34.34 ID:5C6xT5Vg.net
さみしがりやさんだね

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 09:26:33.63 ID:+yVM0xav.net
男のケツが視界の大半を占める弾丸ガチホモ列車なんて死んでも乗りたくね〜
てか仲良しこよしじゃないと乗らないってw寿命選び間違ってね?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 13:17:48.59 ID:Ut8caRj+.net
今時、ほぼ男が大半の趣味の趣味の世界も
探してもないなぁw
俺は休みの日まで汗臭い男に囲まれたくないから

萬集まりの列車には乗らずに、友人数名で楽しんでる。
女性もいるでよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 13:51:52.81 ID:sVy2CsuG.net
ジョギングやフットサルとかに比べたら女性率が少なくておっさん率が高いからアラサー独身女でもちやほやしてくれるのが自転車のいいところ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:29:27.39 ID:HCMIfMgm.net
>>363
あんたの平日のガチホモまみれな生活が気になるな(はぁはぁ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:27:57.53 ID:XdEVFEDu.net
ぼっちサイクリングしてレースもぼっち出場して大会終わればとっとと帰る
面倒臭い打ち上げやら相手の都合に合わさなくていいから気ままに練習出来る

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 16:18:49.09 ID:Ut8caRj+.net
昼過ぎの気まぐれ日差しに、思わずチャリで出かけるか
車でも洗車しようかと思ったけど、ジッとして正解だった

やっぱ雨降ったな

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 17:09:08.79 ID:Ut8caRj+.net
ところで、クランクブラザーズの泡立て器3に
マビックのMTBシューズの組み合わせで長年走ってきたが
歩くこと考慮して。

以前シマノSPDのクリートで、タイル地面をすってーんと転びそうになって
これはいつか転ぶなと思って変えた。
クリートが地面に当たらないのが今のとこお気に入り。

同じ志向のロード海苔いるか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:50:47.63 ID:gYpyv05c.net
孤高、高踏的な生き方をこんなとこで語るのもどんなもんだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:31:53.92 ID:EmgWdw2s.net
別に良いんじゃね?朝イチから塩江行ったとか雨だから今日乗れないみたいなレスと似たようなもんだろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:54:24.15 ID:Im5bWDfc.net
先々週のおすすめの(ryだけど、シューズについて悩んでる。
シューズとか多くのメーカー取り扱ってる店ってある?

あと、貧乏人だから長持ちさせたいところなんだけど、
気を付けることとか、おすすめのシューズ教えて欲しい(通勤メイン

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 18:53:48.61 ID:QWR3lMyC.net
>>371
アシックス製安全靴一択。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:07:58.52 ID:sVmcWPom.net
シューズは足にちゃんと合ってないと拷問器具と化すので
品揃え&在庫豊富な東京の店で試着して買ったわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:18:40.83 ID:K4ayuhJL.net
酒のつまみにきゅうり買いに来たら、
カリ太みたいなイヤラシ形のきゅうりがあったから迷わず手に取り、一番可愛いレジに並んだ。
今夜のおかず決定。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:50:24.66 ID:dWmzJ3dG.net
レジに可愛いとかあるのかよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 01:50:18.19 ID:zYvciLZe.net
機械式の金銭登録機はセクシーだったな

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:23:11.11 ID:aDECJNuU.net
ハイレベル過ぎて付いてけないですね

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:12:05.45 ID:RUo8pEhr.net
ウミショーの関係者見てる?
車道を走る自転車が邪魔な気持ちは分からんでもないが、
幅寄せはよくないぜ?

しかもウミショーって会社名書いてる営業車でするとは勇気あるな。

信号無かったから命拾いしたな。
信号ストップしてたら引きずり出されてたよ。

ドライバーの皆さん、自転車乗りの中には
私のようなマジ基地も混ざっているので
あまり無茶せんとって下さい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:06:16.63 ID:zHKcAx7q.net
匿名掲示板で名指しで言ってるが
自分が100%正しいみたいないいかたしてる
こういうカスは事故って死んで欲しい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:29:54.37 ID:dWmzJ3dG.net
車道の真ん中に障害物があって側道に寄せないと通れないとかの可能性もあるしな。
あからさまな危険性を感じたんなら便所の落書きみたいなスレに書き込まずに直接電話すればいい
後ろからナンバーとドライバーの名札くらいは把握できるだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:13:41.97 ID:PjhKz/Lg.net
公道で遊んでる手前あんまり車に強く出る気にはなれんな
申し訳ない気持ちでいっぱい

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:32:00.14 ID:p+aReV89.net
スマフォいじりながら
アルツハイマー
夜、目が見えない
そんなドライバーが結構いて車に乗ってても怖いので
ロードでは交通量の多い道は走らないようにしてる

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:59:16.46 ID:69YWbyg4.net
こんなとこに書かずに直接言えよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:07:17.93 ID:uU57QCWY.net
子供じゃないんだから、少しは相手の立場で考えてやろうや。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:40:49.39 ID:VHMmpUvs.net
車を運転して気が大きくなる人は、あれこれ言うと逆恨みして自転車見たらもっと嫌がらせすると思うの

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:59:49.37 ID:6Lq3itBS.net
左折レーンがある交差点で堂々と直進レーンに進入してくるローディを見るとさすがに頭おかしいんじゃないかと思うわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:18:32.05 ID:eK7SZ6LR.net
自転車が走るように設計されてないからな

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:11:20.49 ID:+VfZscxG.net
>>386
交差点で止まってる時に左折レーンと直進レーンの間に移動するのはOK?
11号線とかで時々してるんだが・・・。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:47:43.51 ID:cFaJmyZG.net
シューズなー。俺も一度種類もサイズも揃ってるところでフィッティングしてもらいてーなぁ。
今のが合ってないわけではないけど、もしかしたらもっと凄いフィットするのかもしれんし。
でも366はシューズ以前にペダル決まってんの?
通勤メインで寄り道多いならエッグビーターやSPDペダルのが良いかもしれんわけだが。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:44:36.54 ID:vN4Cgog7.net
法律上は左折レーンを直進することが自転車(軽車両)の正解ルートですが、
自転車で走っていると怖いですよね。
左折する車がそりゃーって曲がってきますからね。
自分はこれでもかってぐらいに後方確認してから左折レーンを直進します。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:54:02.30 ID:nxLElugJ.net
>>388
今現在の道交法の規定をあてはめると
左折レーンの道路左端を、そのまま直進して交差点通過になる。

自転車は「車道」左端の原則からそうなる。
車道全体を区切ってるのが自動車レーン。
レーンの左端を走れってことではない。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 05:55:26.51 ID:NLcRlaP2.net
交通量の多い交差点では無理せず横断歩道に行くのも一つの手だとは思う

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:58:19.13 ID:3o/KGmNF.net
偉そうに道交法語るなら肉弾ホモ列車やめて。
それともホモ列車に違法性は無いと言えるのですか?

男同士の恋愛や性交は自由だ。
だがしかし公道を走る以上、その走り方はルールに則って欲しい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 07:31:03.47 ID:QVUq0c1f.net
自転車の割合が低すぎて道路が自転車用ではないからね
それをわざわざ車と同じルールにしようとするのがそもそもおかしい
左折は安全なら車道、やばそうなら押して歩道
直進も同様、左折専用レーン付いてたら押して歩道
右折は2段階
これで何の問題もない、横断歩道なくても陸橋とかあるしな

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 07:43:23.47 ID:hlAjB3t9.net
交通量の少ないところを選んで走るとかでもだいぶトラブルは回避できるはず

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:50:04.65 ID:PJvwRP9d.net
>>391
11号線を東に向いてるときの、ゆめタウンの交差点でやってました。
これからは陸橋やね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:19:53.84 ID:nxLElugJ.net
そもそも自転車を法律で車道に下したところで
ハードが自転車も走れるようにできてないのが現実だから

その場その場の安全行動を自分で判断するしかないわ
しゃーない。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:32:50.55 ID:nxLElugJ.net
交通量の多い交差点でよく、自転車をいったん歩道に戻す道路表示とかあるけど
面倒でも従うようにしてる。
万一、車と事故になっても過失責任とか問われたら嫌だし。

神天JRA交差点はエレベーター通過してるわ。めんどくさいけど

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:52:14.90 ID:FDHQg40z.net
あそこは左折レーンが2つあったよね?俺も交通量多い時はあそこは迂回するな。
それ以外なら東バイバスでも普通に車道渡る。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:02:31.20 ID:ASiUuOcpZ
>>393
すぐにホモネタにするバカ発見。
マジキモイw。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:05:38.67 ID:V+N4VycE.net
>>389
なんか言われるがままで決めちゃって、
種類ないからとりあえずこれでって感じが少し。

俺もそのペダルの名前を覚えてないあたり論外だけど。
って、ここで書き込むのも気が引けるなぁ・・・(特定的な意味で

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:30:41.38 ID:sEPRxOIU.net
>>398
「自転車の交差点進入禁止」道路表示なんだから従うのが普通だよ
JRAから東はこれ多いから裏道に回ってるな
地下道や陸橋なってるとこに多いよね中央道りとか
>>396
なので、上天神交差点の事なら左折レーン云々以前にダメダヨ

高松駅西の線路跨ぐとこって上通ってええんかな?
誰も通ってないけど特に進入禁止とか無いように思えるんだが

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 14:18:02.87 ID:nxLElugJ.net
陸橋や跨線橋
軽車両進入禁止標識がなければ、通行はできるんだろうけど

明らかに路肩が無かったり、交通量がハンパない状況だと
通らないほうが無難なんじゃね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:01:50.56 ID:424n0BYi.net
しまなみの尾道付近の橋が死ぬかと思うくらい怖かった気がする

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:08:55.12 ID:FDHQg40z.net
あの橋は通らずに渡し船使うべきだよ、看板にもそう書いてた。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 18:33:13.74 ID:GknoZ8qF.net
そういえば、しまなみ縦走2015が来月だなあ
つか、近県ではシーズンインで
サイクルイベントがポツポツと開催され始めているというのに
なぜ香川県はなにもないんだ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 19:06:43.27 ID:4BogkmeD.net
>>402
391です。ご指摘ありがとう。以後気をつけます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:40:51.23 ID:z+S2YX6J.net
上天神を東に向うときは、面倒だけど左折して、ゆめタウン(宮脇書店横)の
交差点まで行って、信号で横断して、11号へ帰っている。
通行料の少ない左折レーンはそのまま行くことも有るけど、多いところは
横断歩道だな。
高松は道路整備が進んでいるけど、自転車乗りにとっては痛し痒しという
ところかな。

高松駅西の跨線橋は、禁止標識は無いし路肩も多少有るのでそのまま進行。

32号線の福家高架橋も本当はいかんのだろうけど、車道を直進している。
合流時は注意が必要だが・・・・・・

総レス数 1012
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200