2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part33

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:51:13.14 ID:GWWBs6FN.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/dual_sport/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/urban_utility/models
▼TREK FXスペシャルサイト
http://trekfx.jp/
▼TREK SOHO-S
http://www.trekbikes.co.jp/sohos/
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409271013/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:51:48.40 ID:GWWBs6FN.net
■適応身長の目安 (FXの場合)
ttp://www.cycle-yoshida.com/trek/trek/2size.gif
 15インチ  155〜165cm (許容150〜170cm)
 17.5インチ  165〜175cm (許容160〜180cm) 
 20インチ  170〜180cm (許容165〜185cm)
 22.5インチ  175〜185cm (許容170〜190cm) 

■重量の目安
↓実測重量の例 (TREK公式は重量非公開の為)
http://www.chibacycle.com/content0300.html
7.7FX:約9kg、7.5FX:10.4kg、7.4FX:10.7kg、7.2FX:11.6kg、7.4FX-Disc:11.1kg
8.5DS:12.7kg、8.4DS:13.3kg、8.3DS:13.9kg

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 7.2FXは35C、7.4FXは32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 7.5FXは28C、7.7FXは25Cの細めタイヤにロードコンポ(7.5FXはFDのみ)でより舗装路重視
 特に7.7FXはロードバイクMadone3.1のフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードも両方こなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:52:28.66 ID:GWWBs6FN.net
■乗車姿勢について
Q.FXに乗ってるとお尻が痛くて堪らない!
 サスペンションが無くフレームも頑丈なFXは路面の振動がダイレクトに伝わってくる
 【1】お尻ではなく股間が痛い場合
 骨盤が前に寝ていると股間の急所(キン○マ)や尿道に全体重が集中して大変痛い
 サドルに当たるのが股間ではなく、お尻の後ろ側の肛門の左右辺りの骨(坐骨)が当たるように
 お腹を凹ませて背中を丸め、骨盤を前に寝かせず垂直に立てると股間に体重が掛からない
http://www.goocycle.jp/special200803a/vol2_4.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
 【2】坐骨がサドルにグリグリ当たって尻肉が痛い場合
 痩せている人、サドルがお尻の形に合ってない人は、肉が薄い坐骨の部分に体重が集中する可能性がある
 サドルをジェル入りの柔らかい物に交換するか、坐骨幅やお尻の形に合うサドルを探して交換してみる
 ボントレガー・インフォームサドルなど坐骨幅を計測して体にあったサドルを探すサービスも行っている
http://www.cyclowired.jp/?q=node/56224
 【3】短時間なら大丈夫だが、長時間乗ってると辛くなる
 長距離走行の際は、ジェル入りサドルカバーやジェルパッド入りインナーパンツなどで補ってあげると良い

Q.長時間乗っていると掌・肩・首の痛みが酷い
 姿勢が悪いか肩に力が入り過ぎの可能性あり、酷いようなら専門医に相談を
 ・掌が痛い→ハンドルに体重が乗ってる→上半身は背筋腹筋で支え、手はハンドルに軽く添える感覚で
 ・肩が凝る→頭を下に向けて上目遣いを続けると肩こりの原因になるという説もあり→頭を前に向ける
 ・肩が張る→背筋腹筋の力が弱く、肩や腕の力で上半身の体重を支えてる→慣れて上半身の筋力を付ける
 ・首が痛い→首の筋肉が弱く、路面の振動を受けて疲労→慣れて首の筋肉を鍛える、酷いなら医師にも相談

Q.走行中に何かフラフラする
 視線が目の前を気にして下を向くとフラフラしやすいので、視線は道路の進行先を見る様にする
 ハンドル幅も確認(肩幅+数cm〜10cm程度が適正)

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:54:36.04 ID:GWWBs6FN.net
■タイヤ交換について
 ホイールに装着できるタイヤの適合幅は、リム内幅の1.4倍〜2.4倍とされる(フレームやブレーキと干渉しない場合)
 7.4FX標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能
 つまり初期に付いてる32Cは適合幅で最も太いタイヤで、後から細いタイヤに交換したくなる人に対応している
 32C→25Cなど2サイズ以上変化する場合はチューブも細いサイズに変更を
 (タイヤ内で皺になりヨレるとパンクの原因)
 タイヤを細くすると漕ぎ出しや加速は軽快になるが、空気圧不足によるリム打ちパンクには注意が必要になる

■ホイール交換について
 FXのリアエンド幅は135mmなので、130mmロード用ホイールは互換性がない(130mmを改造で付けるのは非推奨)
 135mmの完組ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/category/926/
 軽く性能が良くて値段も手頃なホイールが欲しいなら、MTB用ハブで手組みホイールが最善
 例:ハブ DEORE \3600 + リム Kinlin TB25 \6200 + スポーク Hoshi#15 \2600=合計\12400で約1900g
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/113/takizawa.jpg
http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/wheel/wheel_top.php
http://www.worldcycle.co.jp/category/3143.html

■ハンドル交換について
 通常のハンドルバーは体格の大きな人向けで少し長すぎると感じる人が多い模様
 2010年以前のモデルはごく普通のハンドルバーなのでパイプカッターでカットすれば短くできる
 2011モデル以降のFXは、特殊形状のハンドルバーに振動軽減エラストマー樹脂が内蔵されるようになった
 このISOzoneハンドルバーは専用形状なので短くカットはできない(ハンドルバーそのものを交換すればOK)
 バーエンドを付ける場合もアダプターが必要
http://www.bikeplus-omiya.com/news/2013/01/bontrager-isozonebarendadapter-0120.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:55:02.63 ID:GWWBs6FN.net
■グリップ交換について
Q.グリップがぬるぬる回転する
 グリップをいったん外し、バー、グリップの内側に合成ゴム系のボンド(G17など)を塗ってから再装着
 或いは、グリップの上から針金やタイラップを巻き付けて締め付けて回転を防止する
 それでも改善されないならグリップ端をアーレンキーで固定するタイプ(エルゴングリップなど)に交換

■いろいろ改造したい!
 まずはノーマルで乗ってみて考えを整理しよう(ノーマルで乗り込んでいれば改造後の差異もはっきり感じられる)

■頻出のトラブルについて
@異音がする(パキパキ病)
 原因(1)…ペダルのベアリング破損 → ペダル交換
 原因(2)…ボトムブラケットの緩み  → BBを増し締め、磨耗によるガタなら交換
 原因(3)…シートポストに異物混入 → 抜いて砂などを除去、グリスを薄く塗って再装着
 原因(4)…ホイールに何かが接触  → 靴紐・服の裾・ホイールに付いた異物等の接触の可能性
Aブレーキ
 初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
 シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
Bペダル
 安物でベアリングの精度と強度が低い為か、ベアリング内の鋼球が削れパキパキと鳴り始める様になる
 少し値段が高くベアリングの質が良いペダルに交換が吉
Cグリップ
 グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
 室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう

〜テンプレは以上です〜

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:56:08.07 ID:GWWBs6FN.net
>>1


俺のはワイヤーの初期伸びが出てきたのか、ギアの入りが悪いw
そろそろ初回点検に出そう。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:22:45.94 ID:qvIgZryu.net
うす

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 08:48:43.13 ID:9S5qWb+f.net
ホイル交換を考えてるんですが、変えたことのある人、アドバイスもらえませんか?

タイヤとチューブの予備(コンチ レース28ライト 700C:18-25C)があるんですが、
>>4のリンク先を見た限り、MTB用のホイルってインチ設定ですよね?
MTB用ホイルに変えると使えなくなります?

ド素人で申し訳ないです・・・。

9 :8:2014/12/09(火) 08:52:00.42 ID:9S5qWb+f.net
タイヤの種類書いてなかった。
コンチ 4000S2 700x25Cです。
今履いてるほぼ新品(まだ500kmも乗ってない)と、さらに予備も2本あるうえ、
乗り味が気に入っているので、できれば予備用を履かせたいのですが。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:08:40.95 ID:xouwN3Ya.net
>>1
>>8-9
タイヤ幅はホイールのリム幅で使用可否が決まるよ。
例えばリム幅が19mmだと28Cが付けられる精一杯のはず。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:09:45.45 ID:xouwN3Ya.net
>>10
追記。細い側での精一杯って事ね

12 :8:2014/12/09(火) 17:16:01.86 ID:IbwEyJAR.net
>>10
ご返答有難うございます。
MTB用のホイルを付ける場合だと、リム幅19mm、もしくはそれ以下を買えということですね。
インチは28インチで、25Cに合ったものだと、「28 x 1.00, 11/16」ということでよろしいでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 17:51:26.97 ID:OgvGO9Az.net
初回点検ってどれくらい乗ったら出すのかな?
まだ70kmくらいしか乗ってないけどギアの入りが悪くて診てもらえるなら診てもらいたい

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:06:17.41 ID:tg5iBIh8.net
当方クロスバイク初心者で、友人から2011年のトレック7.6fxを6万ちょぃで譲ってもらうんだが一台目として十分かな?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:25:22.40 ID:W1o5u7aS.net
どんぐらい乗ったか知らないけど高くないか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:48:47.81 ID:eAZ+fzmO.net
3年前の品その値段なら新品買っとけw

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:05:18.02 ID:ZiYTKkRC.net
4年前のモデルで定価13万5千だぞ
それを6万で売りつけるなんて随分と虫のいい話だな
店で新品で売ってたら考えるレベル

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:06:14.24 ID:tg5iBIh8.net
高いのかー全然値段は判断つかなかったよ、ありがとう、参考になった。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:35:29.99 ID:XSaW+sfN.net
>>14
実は7.7とかいうオチはないの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:41:19.93 ID:eAZ+fzmO.net
>>19
そうなると話は別だw

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:27:07.53 ID:Ug4YGfEc.net
俺は7.3FX(2011)に4万の手組ホイールと新品タイヤ1本(4000円)を付けて1万で売った。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:36:51.54 ID:PnpBrJi9.net
それもまた参考にならんw

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:37:19.68 ID:tg5iBIh8.net
>>19
やはり7.6みたいだ。

>>21
買った人は幸せだな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:45:41.20 ID:b07Y6Dee.net
1乙

ただ、>>5のCは数ヶ月レベルかと。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:31:32.25 ID:XSaW+sfN.net
>>23
やっぱり7.6か。殆ど乗ってなくて超美品だったとしても割高感ががが
6万出せるならもうちょいがんばって新車にしちゃいなよ
今後サプライ品とか買うことを考えても新車がいいと思うんだぜ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:17:42.51 ID:CK+FVgFk.net
こういう物を中古で買おうと言うのがわからん

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:18:50.46 ID:zwI9mU34.net
ポジションとかもあるからな

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:30:27.50 ID:uhaLNvl4.net
>>12
ぬ。なんかちょっと誤解があるかも。
>>12氏の持ってるタイヤは700×25Cって話だったよね。
この場合25Cタイヤ幅で、数字が大きいほど太いタイヤになるんだ。

内幅19mmのリムには、それよりも一つ太い28Cのタイヤまでしか適合しない。
つまり25Cは履けない。と言うことになるのさ。
手持ちの25Cを使いたい場合は、内幅17mm以下のリムが付いたホイールでないとダメだよ。

分かりづらくてごめんよ!
ショップで相談してみるのが一番確実ではあると思う。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:30:29.85 ID:j+QWdZQs.net
買いに行って店長といろいろ話してたんだけど、トレックは年間売り上げ目標を達成しないと切られるんだね
ライセンス契約みたいなロイヤリティを払うもんだと勝手に思ってた

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:40:22.75 ID:Dr0CCnfi.net
だからゴリ押ししてるのかな自分の買った所。個人店なんだけどトレック勧め具合が半端じゃないんだよね。
まぁその分良い自転車で買って後悔してないからいいんだけども。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 17:42:39.15 ID:4L35QZjs.net
7.4FXだけど、ボトルケージってみんな1個だけで足りてる?
2個目を付けたいんだけど、ハンドルとかにつけるしかないのかな?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 18:20:35.84 ID:WfJ4WIi5.net
ん?2個あるやろ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 18:38:48.29 ID:OpbJ2Kcs.net
>>31
ぼとるげ〜じあだぷた〜(ノブヨ声)
http://www.minoura.jp/japan/accessory/accessory.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:47:59.32 ID:ik1IK/RS.net
>>32
サイズによってはない

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:23:54.58 ID:tW5/VNKC.net
TREK 2014年 7,2FX(DuoTrap S内蔵出来ない奴)を持っているのですが、スタンドを買おうとしています。
下記のミノウラのディスプレイスタンドを考えているのですが、ボントレガー対応とそうで無い奴二つありました。
TREKはボントレガー持ってるし、でもドライブ系はシマノらしいしどちらかと思いここで相談仕様と思ったのですが、
どちらが私の持っている7..2FXに合う奴ですか?

MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-30CFB] カンパニョーロ・フルクラム・ボンドレガー対応 折畳式 ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCSXBJ6

MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-30BLT] 折りたたみ式 ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0FB0/

36 :31:2014/12/16(火) 07:56:12.02 ID:zShLRDed.net
>>33
レスサンクス。
やっぱアダプターつけるしかないよなー。
先週初めてロングライド(と言っても100kmだけ)行ったんだけど、
キャメルバック一個と予備でペットボトル持っていたんだけど足らなくてさ。
サドルの後ろにボトル2個付けられるアダプター買うしかないのかと悩んでたんだ。
他の選択肢がないとわかって助かった。
おとなしくアダプター買うわ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:22:21.67 ID:WcWntF0e.net
>>36
100kmも走ってて途中でコンビニも自販機も無いの?
何リットルも積んで走るより、ボトル1本と小銭持った方が軽いよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:33:45.64 ID:tL+J92Ze.net
川沿いサイクリングロードや海沿いのサイクリングロードには自販機もコンビニもないコースもあるわな

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 20:48:49.50 ID:EhTpZpnl.net
37はにわか

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:02:17.12 ID:WcWntF0e.net
途中でサイクリングロードを一旦逸れて補給する知能は無いの?
100kmをノンストップで走り続けるような走り方を想定してるの?
クロスバイクで?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:38:06.72 ID:f4Sb7Ssh.net
走りたい道だけを走りたいというのがそんなにおかしい?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:39:32.75 ID:5VlL+9CZ.net
>>36
アダプターの増設は目的がドリンク以外でも”あり”だからしておいて損はない。
例えば乗せるのは予備のチューブを入れたツール缶でもいいし。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:48:26.41 ID:5VlL+9CZ.net
あと、シートチューブに増設を考えているなら、シマノ ボトルケージ アダプターのようなものでダウンチューブの物の位置をずらさないと干渉してうまく使えない可能性があるから注意。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:05:54.56 ID:y0bQyJKl.net
走り方はその人の自由
俺は途中で補給派だけどな

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:34:27.63 ID:5kQ23CD5.net
定期的に40みたいな価値観押し付け馬鹿が現れるよなぁ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:03:37.39 ID:w4pJkJtA.net
まぁ100以上走るならロードにするかな

47 :31:2014/12/17(水) 08:23:33.62 ID:xPWQbXTv.net
>>37,>>40
他の方が書いてくれてるように、川沿いのサイクリングロードから、山越えの一般道をずっと走ってた
後半は途中で止まると一気にへばるから、できればノンストップで走り続けたかったんだ。
SLは堤防の上にあるから風もかなりきつくて、風の向きで一気に重さも変わるし、
足が温まってから登山道を走り続けるのが楽しくてさ。

>>42
アドバイスありがとう。
今はツール類はヒップバックに入れてるけど、ツール缶使って車体取付のほうが邪魔にならないよな。
参考にさせてもらうよ。

>>46
冬のボーナス一括でカーボンロード買うつもりだけど、ロードばかりのSLを、
クロスで走り続けていきたい俺もいるから、2台を気分で乗り分けるつもり。

ただ、たった100km走ってだけど、登山道は7.4FXじゃ結構キツイね。
やっぱり重い。
走ってる最中はほぼずっとセンターバー握りっぱなしで、フラットハンドルなんて他車が近くにいる時か、
車が近づいてきた時、一般道に入った時しか使わない。
そう考えると、やっぱりロードのほうが向いてるんだろうなとも思った。

後半、チラ裏ごめん。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:37:06.23 ID:JABGC2Al.net
SaikuringLoadのSLか。
鉄オタかと思った

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:13:19.78 ID:45699COx.net
クロスで100kmボトルねぇ
ぶっちゃけその距離ならロードか
どうしてもクロスで走りたいなら途中でコンビニ見えたら補給するのが普通だけどね
小銭さえあればキンキンの冷たいのが飲める
少し飲んでまた走ればええやん
昭和みたいな原始的な走り方してバカなの?かと思った。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:25:05.46 ID:jOCvUC/+.net
皆さ〜ん、これから49が現代のスマートで、最先端な乗り方をレクチャーしてくれるそうだ、wktkして待ってるから早よ教えてください。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:47:53.66 ID:UP2ckh8t.net
現代の日本はちょっといけばコンビニなりなんなり、24時間やってるところあるんだから
困ることないだろうに

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:21:10.28 ID:9EMRgsP2.net
正直なところ、ちょっと走ればコンビニがあるような道じゃ楽しくない。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:29:58.05 ID:HPi1/pW+.net
どんだけマゾだよw

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:41:20.98 ID:xboWDwNg.net
「ちょっと走ったらコンビニがある」ってことは街中で信号や交通量も多いから楽しくない、って意味じゃない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:46:05.10 ID:2v7ppzjG.net
>>52
確かに。

 コンビニが近くにある=車や人通りが多い

だし。
100km走りこむなら、もっと自由に走れる所が良い

>>49>>40
この時期に冷たいものなんて飲めるかってツッコミは置いといて、
全力出して走ってる時にキンキンに冷えたものなんて飲めない。体が受け付けない
昭和以前に、少しは走ろうな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:54:13.31 ID:Roblk9p6.net
49は繁華街や市街地で走り込んで、他人巻き込んで事故起こすタイプだな
「俺の前を歩いてるババアが悪い」とか考えそう

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:19:03.34 ID:UP2ckh8t.net
どれだけ過疎地にいっても3km以内にはコンビニがあると思うが。
もう北海道いけよ…

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:23:52.70 ID:yuS7krdx.net
初めて走った某CRで案内図に立派そうな休憩所が記載されていたので、
自販機くらいあるだろうとたかをくくって出発、いざ到着してみるとトイレのみ、
という経験ならある。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:44:36.90 ID:cFWEte8S.net
え、無いとかあるんだ

怖いな

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:01:17.24 ID:a7sG3k6n.net
57は字が読めないのに書けるんだな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:43:49.51 ID:2v7ppzjG.net
>>57
山越えの道路なんて、3kmどころか10kmくらいはコンビニも自販機もないよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:52:50.70 ID:UP2ckh8t.net
ほんとあーいえばこーいうだな。
100kmのロングで山はない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:46:05.81 ID:QFhrbo/K.net
お前の場合はな!
っていうかお前が知ってることが世界の全てかい

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:50:32.70 ID:aDGmGt4B.net
>>40=>>49=>>51=>>57=>>62
どんだけ粘着してんねんwwww
お前の考えなんて誰も聞いてないから、日記帳にでも書いておけ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:11:07.92 ID:UBJhx/VD.net
底が浅いのに人に意見しようとするヤツはほんとにめんどくさい。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:20:28.06 ID:UP2ckh8t.net
まぁ昼からいるような奴にろくなのはおらんだろう

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:33:54.79 ID:iGKAE/Em.net
>>66
おまえだよw

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:37:26.98 ID:yaWuEk2Z.net
ID:UP2ckh8t は仕事するか友達作ったほうがいいよ?
自転車は言い返しもしないけど、応えてもくれない
それに、親の金にも限界があるからな

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:59:31.31 ID:6yu1NAww.net
対人スキルがない奴は仕事しても長続きしないけどな

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:29:05.37 ID:by7HalvX.net
>>49
大漁だね!!

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:21:46.46 ID:CS2nuM/3.net
昭和みたいに原始的な後釣り宣言してバカなの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:13:17.90 ID:Ano3gnjt.net
スレが伸びてると思えば、またズレた価値観押し付け太郎が湧いたせいで荒れてたんだな
定期的に湧くな、この手の手合

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:38:19.81 ID:FrHaJQKI.net
みんなハンドル周りゴテゴテになってない?
ベル、ライト、サイコン、スマホホルダー、ミラーで、少しの隙間もないんだが

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 07:25:19.91 ID:M03oO8/q.net
何もつけてないよ ライトはバッグに入れてる

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:34:14.05 ID:ShqwKT3j.net
バックに入れてるライトって、意味なくない?
使う時にいちいちかばんから取り出してブラケットつけるの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:44:55.21 ID:bG+mmF4n.net
自分は普通に装着したままだけど、まぁみんながみんなライト必要な時間帯も
走ってるわけではないからね。
ただ警察にとやかく言われそうな気はする。
ライトって「装備」しておかなきゃいけないんじゃなかったっけ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:21:50.97 ID:djWf8sHh.net
ライトは付けてないけど反射板はつけてまぁ〜す

ライト2個にサイコンにスマホホルダー
FXのハンドルは太さが均一じゃないからハンドル周りのレイアウトが超めんどい

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 14:36:43.03 ID:ShqwKT3j.net
俺もライト2個とスマホホルダー、ベルをつけてるけど、ステムが太すぎてスマホホルダーが付かなかったから、

MINOURA(ミノウラ) アクセサリーホルダー [SWG-400] ステムホルダー φ28-35mm対応 ブラック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00810V1DG/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

を買って付けた。
で、サイコン買い足したから、今度は

REC-MOUNTS アウトフロントバイクマウント Type16 CATEYE(キャットアイ)

を買った。
こうして考えると、FXシリーズのハンドルって、本当に不便だよな。
太すぎるし、太さも均一じゃないし。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 16:42:42.94 ID:M03oO8/q.net
>>75
正確にいえばブラケットだけ残した状態
駐輪のたびにライト取り外してたけどたまに外し忘れてヒヤッとしたこと
あったからバッグに入れることにした

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:27:05.93 ID:H0cutjmE.net
俺も面倒だけどライトは毎度外してるわ

2度ほど盗まれたことあるし

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:29:03.82 ID:QTepWpqp.net
普通外すでしょ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 20:13:14.72 ID:OeX2Cj6F.net
ベル、スマホ、勾配計、ライト、ライト、ミラー。
最初はすっきりさせておきたいと思ったがもういいやw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 20:36:52.97 ID:QqruqAew.net
スマホホルダーとライトだけ。
ベルはステムの真下あたりに。
ミラーはフロントフォークに。足どけないと見えないけどw

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 21:23:53.44 ID:tjyGcfBe.net
クロスはハンドル周りわちゃわちゃするよね

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 00:32:58.41 ID:kwe0UrCw.net
グリップ、バーセンターバー、ブレーキレバー、シフター、ベル、ライト、サイコンonステム、ライト、ミラー、シフター、ブレーキレバー、バーセンターバー、グリップ

ハンドル重いです

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 02:12:20.79 ID:HFmavG2Q.net
ライト、スマフォホルダー、ステム横にベルだけかな。あ、エンドバーを内側に着けています

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 02:17:43.55 ID:ai4igxoV.net
なんだかんだつけて13kgぐらいになってる。
まぁ、元々重量なんて10kg〜15kgあれば良いと思ってるからいいけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:58:51.11 ID:dyOw1Oz0.net
FX7.4って2014年モデルと2015年モデルってどちらが評価高いのだろ?

ケーブル内蔵式って雨や直接ぬれなくても湿気の湿りがワイヤーを伝ってフレーム内部に水分がたまって腐食しそうなんだが
あとケーブル関係のメンテナンスにイライラしそう・・・。
見た目は良いんだけどね。

ブレンダーシステムはちょっと気になっているけど使うとしたらライトぐらいかな
iphone5限定のホルダーってなんぞ?6はめさせろやゴラァ!

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:11:01.32 ID:LnMP7mzJ.net
>>88
ケーブル内装やプレスフィットBBはプロツアーのメカニックですら嫌ってるらしいし、素人には何のメリットもないでしょ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:13:07.74 ID:+6OG9GkP.net
内装は、さび取れないから嫌いです

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:59:08.12 ID:V3AHlpMA.net
ケーブル内蔵のメリットは見た目とかフレームバッグ選び放題なところでしょ
内蔵が少しでも嫌なら2014年モデル買っとけっつーかもう内心
2014年モデルがいいと思ってるんでしょ?さっさと買いに池

ブレンダーはライトマウントの角度調整するのにアーレンキーが必要なのがなぁ
ガーミンつけて干渉するようになってから使わなくなって外したわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 15:41:27.15 ID:HQW4kVGD.net
FXシリーズの標準ハンドルバーに嫌気が差したんだけど、ハンドルバー変えてる人とかいる?
ついでにステムも変えようかと思ってるんだけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 18:44:28.61 ID:V3AHlpMA.net
ブルホーンとか直径均一ストレートにしてるブログとかは見るね

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:43:38.20 ID:0VI/hW6L.net
>>92
こっちも変えようかと思ってるんで
変えたら是非レポお願いします

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:45:17.20 ID:WW5WE79D.net
マジレスで、ハンドルを変えたい欲求がどういう理由なのか不思議。
上下前後高低とか広く狭くとか?バーエンドが使えないとか?

確かにハンドル径が一定じゃないのは不満だけど…付けたいモノは何とか付けれてるし。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:54:56.18 ID:nUoOYzT4.net
>>95
バーエンドは、ボントレガーのアダプターで取り付け出来ますよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 08:22:23.18 ID:7ZVSeEc8.net
俺も変えたいけど、理由としては
重い
太さが均一じゃない
長すぎる
途中でカーブいらね
ってとこか。
ストレートの軽量ハンドルバーを買おうと思ってる
同じ長さでもストレートの方がオプション付けやすくて良い

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:37:20.32 ID:mxSi5w83.net
ハンドルかえようとしてるなら
エストラマーがなくなってからありがたみに気づくよw

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:39:22.70 ID:LrHFLY9K.net
ぶっちゃけトレックのクロスバイクって乗り心地が固いよね
ネットでの試乗の評判もだいたいそのあたりに固まってるし

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 13:54:06.68 ID:Sh9qQ72ok
最近7.4FXを買ったのですが、皆さんライトはどういうものを使われてるのでしょうか?
種類が色々ありすぎて、どれがいいのかわからなくなってしまって……

総レス数 1041
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200