2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合102着目【秋冬】

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:49:31.76 ID:EhtSJRAm.net
シマノのパフォーマンスウインドブレークにしとけ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:00:46.31 ID:+nk0FexE.net
>>326
どこで安くなってますか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 03:08:36.08 ID:a3aqIt77.net
>>327
ワールドサイクル

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 03:23:10.79 ID:zLbZgpuH.net
172cmで海外冬物Sは上下丈は大体長め
160台の人はJrサイズか国産

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 04:57:31.96 ID:WOgkttc8.net
177cmあるけど、アソス、デマルキ、カステリはM
でも、Sもいけちゃうんで、夏物はSが混じってる

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:14:51.51 ID:XFvnPne0.net
レディースで充分だろw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:16:15.32 ID:UK/fa/D3.net
胸の裁断が気持ち悪いじゃん

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:55:48.36 ID:zN8dan2k.net
パッド入れておけよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:08:28.08 ID:L/6yEB77.net
夏は熱中症。冬は凍死かぁ…。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:36:30.03 ID:fqHncNSR.net
冬用のロングタイツ(レーパン)のサイズって長さと幅どっちを優先する?
幅優先で買ったんだが脚の長さがちょっと短くて乗ってると膝が定位置まで下がって股下が余るような感じになっちまう
でも長さで選ぶと尻が余っちまって乗ってる時はいいけど降りるとかっこわるい

幅選びでも乗ってる時はサドルに乗せてわけだから問題ないんだけどね

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:42:22.92 ID:3FbYGX5b.net
>>335
長さ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:48:15.56 ID:fqHncNSR.net
長さ優先だとネットじゃ売り切れてて近くの店で定価で買うしかないんだよな・・
もう一度試着して許容範囲なら買っちまうか

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:53:18.76 ID:UHj2xn6d.net
>335
自分も幅で選ぶと丈が短くてずり下がるから止まるたびに引き上げてる
パールイズミのLでその状態なんだけどTALL?を選ぶとちょうど良くなるんかな?

それとも足の長い欧米人向けの海外製品買った方が幸せになれるかね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:54:40.61 ID:vLN9z3cO.net
シマノのウィンドだらけで気持ちが悪い

貧乏人と一緒にされたくないから絶対にシマノのウィンドだけは買いたくない

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 10:00:13.62 ID:Dcda8dw5.net
ずり上がり防止タイプの買えばイイじゃん
土踏まずに引っ掛けて穿くヤツ
オレのはデマルキだけどイイ塩梅だぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 10:04:22.24 ID:fqHncNSR.net
>>338
シマノなんよ安いし
パールは最初試着して合わないって思った(主に尻のサイズ)太すぎる

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 10:22:31.05 ID:+nk0FexE.net
>>328
ありがとう!

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 10:54:53.18 ID:5Tw3rXDG.net
ワーサイで投げ売りしてるのがアカンのや…

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:06:51.19 ID:lGVQR0d/.net
色々とサイクルウェアの通販サイトみてて思ったんだけど、赤色は人気ないの?
ルコック・シマノ;パールなどで赤色だけ割引率が高いので気になりまして・・・

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:51:53.34 ID:Bo1hxAbC.net
シマノの5400円袖短いのだけは残念だ
それ以外は大変良い
パールのモデルチェンジ前のジャケットから移行したけどこっちの方が確実に快適

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:55:24.19 ID:tJSYbhg6.net
でもウインドブレークジャージは残ってるけどウインドブレークジャケットは無いよ?
ジャージで冬越せるんか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 12:19:30.68 ID:Bo1hxAbC.net
ジャージは快適なの5℃ぐらいまでかなぁ、頑張って0℃まで
説明に-5℃までいけるとか書いてあるけどまぁ無理

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 12:51:27.10 ID:03+qQdbe.net
ならジャージで十分そうだな
ちなみに三重県北勢地区だ

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:44:30.18 ID:3FbYGX5b.net
>>337
サイズが合わない服ほどゴミなもんはない。やめとけ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:45:34.97 ID:6ZR87orN.net
パールイズミの0℃ビブは日中7℃位だと暑かったりする?
長距離走るんで5℃帯のヤツとで迷ってる

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:50:04.14 ID:1BDzSsrs.net
運動強度上げなきゃ快適ですよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:58:45.74 ID:Be3p3FSa.net
>>317 今確認しました。ありがとうございます。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:16:08.97 ID:pg6eJwpW.net
http://i.imgur.com/clWRqCO.jpg
UAのコールドギアより伸びて息がしやすいしサングラス付けやすいし手触り滑らかだし、なんだかもう

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:19:27.87 ID:mX5XmdK9.net
>>350
0℃ビブで気温7℃のなかを走るのは暑いかもね。
あれってホント風通さないし。
5℃ビブで気温0℃のなか走っても「寒くてたまらん!」ってことにはならないから
5℃帯ビブでいいと思うよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:48:31.70 ID:tNbHIu2c.net
色々アドバイス頂いてありがとうございます。強度上げたらやっぱり暑いみたいなので5℃帯選びます

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:50:41.03 ID:WOgkttc8.net
5度対応ビブを買って、それでも寒い日はランニング用のスリムパンツを
タイツの上から履いてる。
これだと早朝の0度以下でも問題なく行けるよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:23:42.64 ID:eerDNoG4.net
神奈川で5℃対応買ったけど結構暑いから余程寒い日じゃない限り
夏用のコールドブラックにレッグウォーマーで走ってるなあ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:38:29.52 ID:lGVQR0d/.net
>>353
これってワークマン?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:14:04.93 ID:qVtLOn3X.net
Sportfulのフラッシュジャケットのサイズで迷ってます。
176cmでSだと袖とか丈とか短いかな?
体重64kgで、サイズ表だと胸囲とかの体型はSなんだけど‥丈が心配。

誰か近い体型で持ってる人いたらアドバイスください。

ちなみに中には、腹巻きと冬用ベースレイヤーを着る予定です。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:24:15.28 ID:WK92ZAiO.net
>>358
同じの持ってるわw
俺はホームセンター(ケーヨーD2)で買った
これ良いですよ!薄いからヘルメット被っても違和感無いし
首周りもゴワゴワしないからスマート

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:15:15.43 ID:uSPN7hvw.net
ブレスサーモの中厚手の毛玉が気になる。

ジオラインの厚手h.w買った人、
毛玉できますか?

362 :358:2014/12/24(水) 00:03:53.15 ID:glAfeVXV.net
>>360
ありがとナス!
見つけたらゲットします

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 05:03:47.87 ID:/ajdJarW.net
>>361
どんなもんでも毛玉は構造と素材で避けて通れない

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 08:44:03.23 ID:lXZm4VCT.net
黒基調で袖までガッツリ入れられてパッド無しか薄めで指の動かしやすい0度対応ででかいサイズがあるマジックテープ止めじゃないグローブ無い?
イメージ的にはカペルのプレミアムサーモ
これのXLがあれば買っても良かったんだけどね(パッドがちょっとあるけど
千鳥柄はXLあるけど好みじゃないし

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 13:52:03.42 ID:0c0UxZxY.net
Raphaおじさんの画像ください
全身真っ黒なあいつです

http://i.imgur.com/yNIFtzW.jpg

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:15:09.19 ID:zh7kmzqi.net
>>361
毛玉できます
タイツ使ってます。ただし、スキー用

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:19:28.12 ID:/xXTnYxZ.net
>>365
この人?

http://i.imgur.com/jtMor0Q.jpg

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:52:12.60 ID:c0nD+AxQ.net
>>366
やはりジオラインでも厚手は毛玉出来ちゃうのか。
ジオラインl.wは毛玉が出来なかったので期待したけど…。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:14:10.68 ID:oXv6OQFB.net
>>367
mojimoji

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:22:18.98 ID:tDLvdvGS.net
>>359
たぶん大丈夫
困ったら店に直接聞けば教えてくれる。海外店でも国内店でも。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:54:35.86 ID:+TFyykRZ.net
>>287
ジャケットの方しか持ってないけど。
袖口の締め付けがない作りで着心地は良い。ふわっとした羽織る感じ。裾も幅広く締めつけるので良い。
ボディフィットのジャケットはカチッとしてクソ暑いけど、これは少し違うかな。
ウインドストッパーじゃないからウインドブレイカーは持ってた方がいいかも。
でも汗というか透湿性はボディフィットの方が高そうに感じる。少し溜め込み易いかも。
あと襟の内側の赤いカラーが非常に安っぽい。うんこ。

まあ主に通勤の素人感想。あまりきてないしあてにしないでな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:36:36.77 ID:Vdl0drOP.net
ボーナス出たんでパールのプレミアムウインドブレークジャケット買ってみたんだけど、
3Dスキャンシステムの立体裁断すげーな!
サヴィル・ロウの職人にフルオーダーしてもらったかのように俺の上半身にどこもかしこもぴったりフィット!
乗車姿勢の状態で服が突っ張る感じがするところがどこにもない。
まさに俺のために作られたウェア!てな感じだわ。
…たまたま型となったモデルの体型が俺とほぼ同じだっただけだろうけどw
こんなに合うウェアにはなかなか出会えないだろうから、予備にもう一個買っておこうかな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:38:34.03 ID:jwKVUrBA.net
自転車者は迷ったら買うのが基本だな

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:44:13.26 ID:H0/YhwaJ.net
背広の語源きたー
て、おまえオーダーしたことあんのかよw

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:50:31.48 ID:UUowCXx9.net
王様の仕立て屋で得た知識です。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:51:15.87 ID:Vdl0drOP.net
おう、一時期王様の仕立屋にはまってたからな、
フルオーダーはさすがに懐的に無理だったけどイージーオーダーで何着か作ったぜ!
自転車乗りすぎで猫背の背中側の筋肉もりもりの俺の体型に完全に合うのは出来なかったけどw

よーし、明日はこのプレミアムウインドブレークジャケットがどこまで寒さに耐えられるのか確認しに
雪山にファットバイクで登ってこようっと!!

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:48:18.59 ID:jS5jnadQ.net
それがクリスマスにする事かよ・・父ちゃん泣けてくらぁ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:55:38.97 ID:Vdl0drOP.net
うるせー、もしかしたら雪山でサンタさんに会えるかもしれないだろw
ユーミンの「恋人はサンコン」でも歌いながら登ってくらぁ!

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:15:49.86 ID:9rw25HL3.net
>>372
自分もプレミアム検討中
買ったサイズと身長、胸囲、ウェスト教えてください。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:18:00.43 ID:Ev1mamyJ.net
これがID:Vdl0drOPの最後のレスになるとは
今の彼はまだ知らなかった……

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:50:52.04 ID:0c0UxZxY.net
ありがとうございました!この人です!!

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:52:14.14 ID:0c0UxZxY.net
あ、オススメの冬用靴下ってありますか?
デフィートのやつはあるけど寒くて…

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:54:03.04 ID:W6Ey5UyU.net
>>370
ありがとう、Sいっときます!

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:56:09.63 ID:c0nD+AxQ.net
>>382
カイロ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:14:21.61 ID:BmxPjxoW.net
>>379
身長は180ジャスト、チェスト100くらいウェスト83くらい。
買ったサイズはXL。
身長的には3Lとのちょうど狭間なんだけど、
細身な俺にはXLのほうが合うのはサイクルモードで確認済み。
ただ実際着て走ってみるまでここまで自分の身体に馴染むとは思ってなかった。

プレミアムフィットは他のパールのウェアより細身向けになってるから、
お腹が出てる人は合わない可能性があるかも。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:33:54.96 ID:tS0QA/N2.net
>>385
有難うございます。
なかなか、プレミアム良さそうだなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:16:40.41 ID:YE2Jdw2f.net
>>382
それでだめならフグスピアか足用カイロ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 03:56:58.61 ID:ZMO+FrUk.net
>>まさにプレミアXL今日届く予定だが、不安になってきた。
 身長179、チェスト92、ウェスト90
 胸辺りブカブカで腹がきついか・・どっかで試着すればよかった。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:56:04.54 ID:HTjdVj8V.net
>>388
チェストとウエストの数値逆じゃないの?
お腹だけ思い切り出てる体型?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 07:27:50.97 ID:iGmiiyk0.net
わいのスーツは全部銀座山形屋に型紙あるで
5年前のスーツはパンツはいけるがジャケはぱっつんぱっつんで着れんけどw

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:03:22.32 ID:tS0QA/N2.net
>>388
でも、その身長でL選ぶと、袖丈が足らなくなると思うよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:35:49.86 ID:CLpY+yBb.net
今raphaおじさんっていうとfacebookで発狂してる人のほうだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:38:35.55 ID:Q9wwwKM0.net
kwsk

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:05:56.62 ID:0Dy1ltWf.net
パールのウィンドブレークジャケットは2年前に買ったが汗抜けが悪かった。
汗冷えが我慢ならなくて着なくなったよ。
現行モデルはこのあたり改善されてるのかどうか。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:03:17.56 ID:MQ1pJh3+.net
>>385
デブだなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:12:10.03 ID:tS0QA/N2.net
>>394
アンダー調節してもダメかな

こないだパールの0度対応ジャケット買ったけど、夏用のアンダーにすれば
7度くらいから使えて、汗冷えも起こらないよ

逆にクラフトなんか着ちゃうと汗かきすぎて、後で汗冷えする。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:39:59.36 ID:iSJ1ic3W.net
>>345
SHIMANO 5400。105かぁ…。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:45:35.08 ID:oISAsbzf.net
モデルチェンジ前のジャケットは背中ムレムレの欠陥設計だし仕方ない
現行なら大丈夫でしょ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:26:09.71 ID:iSJ1ic3W.net
SHIMANO追随、SHIMANOパフォーマンスシリーズと誤認されるように、ウィンドブレークパフォーマンスジャケットという商品まで用意するパール。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:10:48.47 ID:iGmiiyk0.net
そんなっとるんかw
パール別にそんなことしなくてもブランド勝負できるだろうに

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:27:05.68 ID:tOkozmij.net
眼鏡が曇らないネックウォーマー無いもんかのう・・

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:42:04.59 ID:kHAF04aX.net
>>401
鼻の横を押さえれば上に排気がいかないだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:58:06.21 ID:U4jlaB3m.net
自分の場合、出だしは鼻隠してるけど
邪魔だし眼鏡曇るしで
途中からはアゴに引っ掛けてる事が多い

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:03:25.62 ID:vQpkGhkQ.net
顔覆って暖かいのは走り始めくらいであとはおろしてるだろ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:04:34.44 ID:Z9mOTHns.net
アルペンで売ってた曇り止め液がちょー効くんですけど!

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:10:19.34 ID:BRE+P2eR.net
ネックウォーマーはホント最初だけ。走ってたら邪魔なだけ。
それよりも耳がやばい。180'sのイヤウォーマーは手放せない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:12:34.49 ID:vQpkGhkQ.net
曇り止め液ってただの油だぜ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:13:46.85 ID:MQ1pJh3+.net
廉価冬物はカステリとジョルダナで決まり
シマノ着る神経がちょっとよく分からないです

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:19:31.38 ID:U4jlaB3m.net
バカが湧いた

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:24:06.85 ID:MQ1pJh3+.net
ノースウェーブもかなりいいが、最近サイズポイントを上げてきたからちょっと避けたいところ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:33:53.07 ID:U4jlaB3m.net
知るかよハゲ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:35:23.30 ID:BRE+P2eR.net
>>407
曇止め液は油じゃなくて親水性の膜を作る液体だったりする。
ガラス面に油が付くと息の水蒸気は油の上で弾かれ細かい粒になるので余計に曇りが酷くなる。
親水性の膜だと付いた水蒸気は粒にならず横方向へ広がるため曇らなくなる。

ちなみに雨弾き剤であるガラコは特殊な油。
フロントガラス正面に付いた水滴を油で弾いてまとめてから風圧で飛ばす。
なのでフロントガラスやアイウェアの内側に塗ると曇りが酷くなる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:43:15.77 ID:iGmiiyk0.net
研磨剤無しの歯磨き粉とかリンス薄く塗るとどっかで見たな

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:49:39.97 ID:U4jlaB3m.net
ママレモン結構効くよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:03:50.85 ID:mx25fRr2.net
昔はママレモンだったなぁ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:32:09.93 ID:FDOKH/zp.net
モンベルジオラインとクラフト比較してみたけどモンベルのが汗冷えするかなぁ
とくに腕周りが辛い

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:32:57.23 ID:MdEOq6Wt.net
眼鏡のコーティングが禿げるじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:52:12.77 ID:2VuSj+In.net
アウトウェットのlp1は素晴らしい、汗冷えに効果的だと思う。

が、EP3はいまいち分からん。
ジオライン、ブレスサーモとの値段分の違いあるのかな、と。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:52:39.09 ID:SvrRVMlDY
ビブショーツ系のサイズ合わせは
チェスト
ウエスト
足の長さ
サイズ範囲に合わない場合、みなどうしてるの?
ウエストが範囲外+5cmそれ以外は合っている場合とか、
もう1サイズ上のものを選ぶのかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:05:00.71 ID:/TwSSieY.net
>>353
今日大活躍 薄いけど何故か暖かい もうひとつ色違い買いにいく

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:35:45.05 ID:kZzOQrXn.net
パールイズミのプレミアムジャケットの話題が少し出てたんで自分も

身長171チェスト87ウエスト71でサイズSを使用
ウインドブレークジャケットも試着したけどサイズ感はほぼ同じで立体裁断がプレミアムのほうが良くできてるという印象
どっちも腹回りが緩めなのはパールフィットかw

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:35:45.60 ID:xm2nJO+i.net
>>353
大阪で色々回って探してみたが見つからなかったよ。ヤフーショッピングで売ってるとこあったから1枚ポチってみる

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:56:01.17 ID:oISAsbzf.net
大阪なら似たようなのコーナンにも売っとるよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:26:38.40 ID:PQl2rkdah
>>353
これ最高なんだけど、去年はホムセンでいっぱい売ってたのに今年は見かけない

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:20:30.16 ID:ROclnM8S.net
>>418
LP1って保温性も結構あるよね。

…というか保温性があるからこそ夏インナーには使えないのだけどw
風の当たらない背中が滝状態になる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:48:35.62 ID:2VuSj+In.net
>>425
最近買ったから夏は使ってないけど、使えないのか…。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:43:45.43 ID:qRt6ewwL.net
パールのプレミアムでジャケットだと1500と3900や3500でかなり違うみたいだが
タイツのほうだとT1600とT6700は値段ほどの違いがあるのだろうか
5℃帯でもクイックだしてほしい

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:27:20.05 ID:lBaKNHZs.net
ヒートテックセンサー買いたいんだけど、アマゾン見るとサイズが、M:160-168/88-94/74-81、L:167-174/94-98/78-86 ってなってて、自分171/91/75で、どっちがいいんだろう?迷ったら小さい方にした方が幸せかな?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:27:41.48 ID:+bqsV3M3.net
>>428
ショップに聞け死ね

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:41:01.02 ID:A2Vi6kJW.net
>>428
両方買え

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:47:14.40 ID:l+IpgCqq.net
>>427
クイックは糞
>>428
Mだな死ね!

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:53:09.31 ID:lBaKNHZs.net
おまえらやさしいな死ね!

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 10:39:33.36 ID:m7fzGBZm.net
インナーはワンサイズ落としてピチピチ
ミドルはあんま着ないけど買うなら身長で適当に選ぶ
ジャージは袖丈が欲しいのでワンサイズ上
アウタージャケも袖丈が欲しいのでワンサイズ上
 
腕がつっぱるストレスに比べたら多少のバタつきなんてどうでもいい

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:23:35.41 ID:CD/SV3J+.net
ローデーは空気抵抗気にしすぎなんだよ
普段ならむしろ抵抗増えて練習になんだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:38:50.46 ID:mvv9JjT/.net
>>428
Lじゃないと袖が足りないと思いますよ。
チェスト90でL来てますけど、アンダーなので空気抵抗が増える事もないし、伸縮性もそれなりにありますよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:41:59.69 ID:HCthVgMr.net
>>428
>>435のインナーなら大きくても空気抵抗にならないという話だけど。
インナーをだぶつかせるならジャージはピッタリサイズにして
上から肌に密着させる必要があるよ。
空気抵抗うんぬんでなく、肌から浮いたインナーは汗冷えするから。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:50:49.43 ID:Xy0ZhZXz.net
>>435
パールでサイズ大きめとかビブ履くと腹回りでゴワついて気持ち悪くないですか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:03:00.23 ID:mvv9JjT/.net
>>436
PEARL IZUMIのジャージは、帯に短し襷に長しかな。
チェストであわせて袖が短いのは嫌だから着ない事にした。
確かに、ジャージはぴったりじゃないとダメだと思う。
>>437
4年ロードにのってるけどビブ使って無いからわからない〜。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:50:35.13 ID:TV7dwp71.net
パールのプレミアムジャケットを着て走ってきた。
今まで使ってたシマノのサブゼロウィンドブレークジャケットより
防寒性が高く蒸れと汗冷えが少ないね。さすがプレミアム。
値段の違いを考えたらより性能が高くて当たり前とは言えるけどw
ただ、
肘から上腕部の後ろ側が通気性のいい素材になってて
そこからも蒸れを逃がす&肘を曲げた時に突っ張らない設計になってるんだけど
スピードを出すと腕の脇で巻いた風が当たってその部分がちょっと寒く感じる。
普通に走る分には問題ない程度だけど、
氷点下の中でロングのダウンヒルをする時とかは
薄手のウインドブレーカーを上に羽織ったほうがいいかもしれないと思った。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:20:34.24 ID:CD/SV3J+.net
また汗ビエガーかよw
よくあんなダサいラインが入った泉ピン子買うな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:57:35.97 ID:0vygrvdm.net
この時期は正直見た目より実用性だ。
どうせCR出ても会う人間は少ないし。
ほんのちょっとの差が、凍えるかそうでないかに繋がるし。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:22:58.44 ID:PXESAuJR.net
いや自分のモチベーションあがらんやろ。
ダサいと。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:33:09.30 ID:/2pp4MUA.net
パールはロゴマークがダサい件。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:37:25.03 ID:PAZQ55GU.net
どこもロゴはダサいんやで

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:44:05.29 ID:pUbdIVYJ.net
冬ウェアって黒ばっかりだよね…

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:59:54.25 ID:/2pp4MUA.net
皆んなでダサけりゃ怖くない。と。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 08:23:04.98 ID:awTg8daf.net
俺はイケメンだからまだいいけど、お前らとなると目も当てられなくなるな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 09:23:34.55 ID:/2pp4MUA.net
ロゴはともかく蛍光グリーンとか蛍光ピンクとか1キロ先から見てもダサい。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 09:30:40.24 ID:KG8C8rtU.net
蛍光色はスポーツ業界全体で流行らそうとしてたけど無理あったな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 09:44:04.88 ID:3iuF8xqy.net
反射素材は流行らせる価値あると思うんだかなあ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:00:58.21 ID:7JwcPh9B.net
再帰反射だっけあれも蛍光色も視認性たかめて安全面なんだから
ださいからどうこう言うのはおかしいだろ
それはライトもブレーキもダサいからつけてないですよ
っていうのと同じことだぞ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:07:16.32 ID:/2pp4MUA.net
バカが湧いた

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:40:32.61 ID:e88VNpNo.net
そもそもレーパンとかビンディングシューズとか一般人からしたらへんてこりんな格好なのに
蛍光色がダサいとかそこだけ気にしてどうすんのって気がしないでもない

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:42:08.80 ID:PXESAuJR.net
とりあえず下が真っ黒だとキモいからカラーのあるレーパン履いてる

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:47:23.30 ID:hdz/9R2X.net
空気抵抗大きいと無駄に疲労するし、ロード海苔=競技者じゃないからなー

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:51:11.51 ID:hdz/9R2X.net
>>445
んなこたーない

>>454
むしろ下を色柄ものにする方がキモくなりがちだけどな

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:55:42.14 ID:e88VNpNo.net
一般人の服装も冬になると何故か黒くなるんだよな。
ただでさえ辛気臭い季節なのに何で服装まで辛気臭くするのか心理がよく分からん。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:20:33.33 ID:Zi3nLcSL.net
>>452

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:23:28.76 ID:kfj4at3g.net
コート着るからだろ
どのインナーにも合わせやすいように黒とか紺の暗めになるのは当然

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 11:35:54.43 ID:fw7V6Okg.net
ピンクのほうがあわせやすいのにな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:10:32.83 ID:ejMOwbn4.net
黒ばかり着てた反動で、
最近鮮やかな光沢のあるオレンジ色を着るようになった。

オレンジいいよー

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:12:39.13 ID:9B/fwEMb.net
プレミアムのメッキは3ケ月で剥げた
さすがパル和泉
もう買わない

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:39:16.27 ID:/2pp4MUA.net
>>461
交通整理でもしてろやハゲ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:12:42.10 ID:rJ40+dNQ.net
オレンジ最高だよね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:25:20.93 ID:79RNLPfJ.net
清志郎?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 14:52:56.25 ID:2JmxSMjo.net
>>461
忌野清志郎様がご降臨なされた。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:30:51.12 ID:F5SPOtWa.net
防寒のために、一番はじめにどこに手をつけるべきか教えていただけないでしょうか。
現状はこんな感じです。

・インナーパンツ(パッドのためだけのもの)
・起毛レッグウォーマー
・普通のハーフパンツ
・普通の靴下
・普通のスニーカー

・ユニクロのヒートテック肌着
・ユニクロのフリース
・レインウェアをウィンドブレーカーに代用(透湿性悪し)
・ネックウォーマー

まず何を変えるのが効果的なのか……

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:48:04.00 ID:M+hIAVZ4.net
ヒートテックをゴミ箱へ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:49:12.42 ID:Jp/AR2Ca.net
スレが違うんじゃない?
こっちでしょ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418365531/

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:52:35.57 ID:F5SPOtWa.net
これからある程度の値段を出してもいいかなと思いこちらのスレで訊いてみた次第です。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:57:18.99 ID:/2pp4MUA.net
全部

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 15:58:59.23 ID:Jp/AR2Ca.net
確かに全部っちゃ全部だがw
まぁ最初はインナーからかな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:02:33.30 ID:F5SPOtWa.net
いや、確かにちょっと段階を間違えてました。
自分で試してから考えようと思います。
インナーという指摘をいただいただけでも収穫なので有り難いです。
レスありがとうございます!

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:07:18.01 ID:e88VNpNo.net
Tigoraってブランドのピチピチインナー着てるけど
暖かいし速乾だから激しく動いて汗かいても暑すぎる事は無いから重宝してる。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:15:00.76 ID:NGp1Ulol.net
この季節なら起毛のビブタイツからじゃね?
あとはインナーと長袖ジャージの順

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:18:04.74 ID:F7pg2L7y.net
>>467
ヒートテックの時点でオカルト田舎池沼

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:27:46.69 ID:F5SPOtWa.net
手元にあるものを着てるだけの状態なので、笑いのタネになる事はまあ承知の上でしたから……w
やはり肌に近いものから変えていくのが良さそうですね。ありがとうございます!

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:27:57.02 ID:ejMOwbn4.net
汗かかないレベルならば、ユニクロのヒートテックで良いと思う。

汗冷えならば、全てだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:34:10.49 ID:naGb0YdJ.net
>>467
ヒートテックのインナーは通勤で普通に漕ぐだけならいいけどヒルクライムとかなら向いてないです。
僕もそれで数回登ってみましたけど汗だくなるし乾かないしで死にました。
まずインナー変えるのが安上がりな気がしますが…

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:47:27.84 ID:5L2+bvvB.net
っつーかさぁ、>>467は何に乗ってるんだ?
ロード?クロス?もどき?
普通のスニーカーとか書いてるレベルだから買ったばかりなのかもしれんけど
今持ってるウェアで自分が不満に感じてる物をまず変えてみるのが一番じゃないかい

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:50:12.91 ID:PAZQ55GU.net
肌により近くて、より接してる面接が大きいものから変えていくのが良いと思います

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:51:45.97 ID:F5SPOtWa.net
>>478
>>479
そうですね。今は街中を数十キロしか走りませんしめちゃくちゃ寒いってわけではないですが、汗はかきますし止まると割りとすぐに汗冷えしてくる感じです。
しかし遠出もしたいと思っているので、インナーから変えていき後々必要に応じて足しいきたいですね。

>>480
某大手メーカーのエントリーロードバイクです。ビンディングはまだ怖いですね……。
ご指摘いただいたインナーから変えたいと思います。

みなさんありがとうございます!

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:55:39.66 ID:zhsUlU59.net
インナーをいいもんにしたってアウターがフリースに雨合羽じゃ汗冷え不可避だろ
「評判のいいクラフトにしたが汗冷えしたぞ!クラフトはゴミ箱直行にしたったww」
とか言い出すぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:01:02.60 ID:/2pp4MUA.net
アンダーアーマーおすすめよー
自転車以外のスポーツにも凄くイイ!

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:01:40.21 ID:hD+FtMmh.net
フリースはまだいいけど雨合羽はさすがに無いな。
水蒸気が抜ける素材かせめてベンチ付きのウィンドブレイカーにしないと内側が結露して結局冷える。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:01:47.50 ID:J8EEZ7dY.net
>>473
とりあえずレーヨン使ってるユニクロのヒートテックは最悪
レーヨン使ってないパールイズミのヒートテックセンサーはOK
おすすめは、おたふく手袋のBTパワーストレッチハイネックシャツJW170

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:01:48.76 ID:9tcgfr+x.net
防寒は防風ジャケットと夏用ジャージの2枚で余裕
山登ると汗が凄いんやけど冬用インナーのほうが汗冷え対策にいいのかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:02:30.15 ID:0FeblFQg.net
>>484
んな分けねーだろ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:19:52.46 ID:hD+FtMmh.net
>>486
某記事の所為でとにかくスポーツ用途じゃヒートテック悪しのイメージが定着した感があるけど
ユニクロヒートテックはレイヤリングで使いやすくなるよ。

レーヨンは確かに乾燥しづらい弱点があるが、逆に言えば保水性能があるということ。
ここに速乾アンダーを重ね着すると一枚では乾燥が追い付かない発汗量でも
ヒートテックが一時的に汗をプールしてくれるようになる。
そのうち速乾アンダーが汗を乾燥処理し、ヒートテックの保持している飽和水分が減れば
こちらも乾燥機能が働き出すので乾きが速い。

つまりは汗っかき用の着方だから発汗量がそれほどでもない人は普通に速乾アンダー一枚でいいけどね。
冬でも額からダラダラ滝汗かいちゃうような人(自分)はヒートテックも使いよう。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:23:26.99 ID:F5SPOtWa.net
自分で着ててレインウェアはめちゃくちゃ熱い、というか蒸れるとは思いました。
帰ってくる頃にはビショビショですから……w
こちらも優先的に変えたいですね。
透湿素材か、ベンチレーション機能のあるものですね。

レーヨンは乾きづらい、ということですよね。
素材も確認して選ぼうと思います。

防寒についても様々なご意見ありますね。
ウェアスレの方々は自転車板の中でもとても親切で感激しました。
お付き合いいただきありがとうございます。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:33:12.24 ID:J8EEZ7dY.net
・おたふく手袋のインナー
・ウインドブレーカー(〜\3,000)
・シューズカバー(〜\3,000)
・ヘルメットインナーキャップ(耳が寒くない物)
・高い裏起毛タイツ(夏レーパン+レッグウォーマー+腹巻きで我慢できるならそれでも可)

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:37:58.60 ID:OT/AKzTY.net
ベースレイヤーは、ブレスサーモの薄い方を、愛用しています。
金があるなら、全部がいいよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:39:43.60 ID:J8EEZ7dY.net
ウインドブレーカーはwizardの安いもの、シューズカバーはワイズにあるBBBの安いもので十分だぜ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:41:29.96 ID:hotUI+7M.net
>>474
Tigoraは、アルペンの自転車販売部門【アルペン自転車館】の独自ブランド
首都圏に3か所しかない。
なにげにエアポンプ,グローブなどに良品がある。
なので、ワイズを始め他の自転車販売小売店にはおいていない。
お店自体、初心者大歓迎なのとTカード使えるのが売り。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:48:35.62 ID:F5SPOtWa.net
>>491
自転車以外はなかなか出不精なので、amazonで揃えられるものは有り難いですねw
参考にさせていただきます!

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:50:09.17 ID:e88VNpNo.net
>>494
あら?そうなの?
地元のスポーツデポで買ったんだけど
自転車用品とは別の売り場だったんでまた別物なのかな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:05:12.16 ID:HINf7ym6.net
>>496
スポーツデポは思いっきりアルペン系列なんだが

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:09:14.52 ID:hcGOk8qT.net
>>474
TIGORA(ティゴラ)| アルペン プライベート・ブランド:
http://www.alpen-pb.jp/tigora/

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:10:23.51 ID:RD85EHRY.net
>>494
自転車館独自というより、アルペンのPBって感じじゃない?イグニオとかと同じで
ティゴラはランニングウエアとかいろいろあるよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:30:33.65 ID:HINf7ym6.net
まあどっちにしてもティゴラとかダッセーけどな

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:41:29.28 ID:e88VNpNo.net
なんか俺がよく分かってないダセー奴な流れに(´;ω;`)
でも知識増えたわありがとう

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:41:57.30 ID:oXGzyVTA.net
速乾Tシャツにウインドブレーカーで十分

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:49:16.26 ID:238n7Af5.net
スキー用のインナーにランニング用のジャージがジャスティース

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:55:25.59 ID:9tcgfr+x.net
自転車用じゃないと背中が出ない?
ローラー回す時大き目の速乾Tシャツ着てるけど腰がむき出しになる

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:05:08.54 ID:g57x65tH.net
>>493
BBB製品は概ね良品だけど、シューズカバーがダントツに良いね。
BBBのシューズカバーはもっと評価されるべき。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:26:33.89 ID:o9w0Orcf.net
シューズカバーはネオプレン一択なの?
WindStopperの奴がきになる

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:14:59.29 ID:fuD8VPWw.net
上半身は冬用のウィンドブレークジャケットに
夏用の安いインナーで肌にぴたっとするやつ
でだいたい何とかなる 
これで寒かったらインナーの上に重ね着
暑さはジャケットの前を開ければまだ調整できる
冬用のジャケットは高いけど機能はそれだけの事はある
下半身は今ので不満がなければそのまま
寒すぎてチンコが痛くなったらウィンドブレークのタイツ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:59:10.79 ID:sN81hwSw.net
チンコは冷やした方がいいんだよ。
玉の方が特に。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 21:47:42.13 ID:g57x65tH.net
>>506
結局ネオプレンが一番実用的だよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:38:00.28 ID:uFTa3SEd.net
>>501
出来はそんなに悪くはないよ。
少なくとも、イオンバイクのペルビチとかいうPBに比べたらかなりマシ。
ただ、ジャージのプリントが意味わからん英文Tシャツと同じノリなのがな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:04:47.54 ID:j5soF7d5.net
CastelliのAlphaジャケットのReview希望

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:39:41.42 ID:XEpEAJZx.net
最高

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:08:39.84 ID:IOI39Y0u.net
商品画像程実物は格好よくない
インナーがプラスされただけー

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:38:32.33 ID:Os3SUFIC.net
>>506
モンベルのネオプレンおすすめ。
意外と蒸れないし、M088とかMTB用シューズでも入る。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:25:32.95 ID:WuVIciGj.net
footmaxのシューズソックス安かったから買ってみたけど
動かしやすくて意外といいよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:29:14.87 ID:Gs5gwzR2.net
ネオプレンのフルカバーだと蒸れるので、モンベルのアウトレットでショートタイプ買ってみた。
まだ使ってないけど、これでいけるかな。

関係ないけどモンベルのアウトレットってキャメルバックのボトル買えるのな。旧タイプだが安い。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:35:48.42 ID:GFFSdkRU.net
グローブで一番いいのってやっぱりパールのプレミアムウィンドブレークグローブかな?

オススメあったら教えてくれ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:57:55.16 ID:uSKTKVt0.net
プレミアムのは、グローブもかなり細身だよ。
あと手の平の部分のクッションが無い。
俺の手だとプレミアムはXLでも指の長さが足りなかったし窮屈で指が動かしにくかった。

グローブはなにを買うにしても
実際つけてみて手に合うかどうか確かめてから買ったほうがいいと思う。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:02:31.51 ID:iPq/ECMq.net
プレミアムグローブでも指先はかじかむよなー
インナーとかつけても同じかなー
それこそヒートテック素材のインナーグローブあればいい

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:10:15.18 ID:uSKTKVt0.net
耐寒性だけなら、
ワークマンで売ってる厚手のネオプレーングローブ最強。
防水性もあるから雨でも使える。
ただし、蒸れまくるし
もっこりしすぎて指を動かしづらいけどw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:17:29.68 ID:eGSj0cr4.net
インナーグローブはモンベルのジオラインかミズノのブレスサーモがお勧め。ユニクロのヒートテックがダメなのは既出。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:25:01.91 ID:iPq/ECMq.net
ブレスサーモか、よさげだね。
ジオラインって吸湿速乾だけでしょ?
グローブなら汗だくあんま関係ないからヒートテックでもいいと思うんだけど。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 11:30:39.97 ID:1i6CoRrL.net
>>519
指切れば無問題(´・ω・`)

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 14:48:30.22 ID:cE28J2Ec.net
ひさびさにAssos 851ジャケット着てみたらHabu以下の性能でがっかりしたと同時に最近のウェアの進歩はすごいと思った

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:39:07.14 ID:LBB517NP.net
どういう点で劣ってたの?透湿性?フィット感?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:40:59.03 ID:mpi8CCa7.net
真冬におすすめのビブタイツでおすすめってありますか?

カステリのVELOCISSIMO 2を持ってるけど寒くなってきました。
SORPASSOか、パールの0℃対応か、dhbの0℃対応のかで、悩んでます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:51:57.20 ID:mpi8CCa7.net
おすすめダブりました。。。スマソ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:28:38.20 ID:cE28J2Ec.net
>>525
851はエアブロック素材以外の生地が糞過ぎて冷たい風が通りまくりだから辛い。
Habuは全体的に風通しにくく軽くて動きやすいので全然違う

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:58:21.54 ID:PgfCW2tT.net
とうとうバーミッツを購入。
最初からこれ買えば良かった

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 17:07:54.19 ID:jXm5G49d.net
パールイズミのメーカータグがピンクって女性用?
通常、黒文字だよね?
リサイクルショップで新同品が有ってさ、穿けはしたんだけど、買おうか迷って。

パットも3Dじゃないしさ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:40:21.68 ID:EnxnWJIM.net
>>526
ナノフレックスがええよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:52:27.13 ID:mpi8CCa7.net
>>531
ありがとう。
カステリのナノフレックスは、もう売ってないようです。。。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:11:49.68 ID:eycYVQUC.net
ソルパッソよりいいの?
防水性が売り?みたいな感じだけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:20:33.77 ID:X8F6W/QW.net
ミラバケッソ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:30:06.10 ID:nBfdLNAd.net
とりあえずパールイズミのプレミアムグロとモンベルジオラインのインナーグローブ買ってきたぜ


これで寒いならもう乗らない

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:25:45.17 ID:0AaUdWjP.net
モンベルのメリノウールインナーグローブにホムセンの防寒グローブで運用してる
5度くらいまでなら冷えない

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:34:27.22 ID:mpi8CCa7.net
ソルパッソ0℃〜
ナノフレックス 6℃〜
みたいです。
どなたか、ソルパッソとパールの0℃対応と両方持ってる方いますか。
パールとの違い(特に防風性)を知りたいです。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:45:35.24 ID:8k5XBlme.net
上半身はしっかり防寒性能欲しいと思う
けど、正直下半身は中華裏起毛+安物
ロングタイツで不満に思うことないわ。
0度前後の夜明け前ばかりしか走らないが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:51:17.30 ID:RtXKKNRZ.net
つま先や足の甲は全然平気なんだけど足首あたりだけがすごく寒い
なんかいいのないかね?シューズはSPD-SL用です

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:07:07.10 ID:EnxnWJIM.net
>>532
ナノフレックスまだラインナップにあるよ。MENOでもいい。
ちなみにsorpassoは肩紐の伸縮生地がちょっと弱いのでおすすめしない。

ナノフレックスやMENO自体もそんなに防寒性に優れてるわけじゃないが、あまり
防寒性を重視すると脚が全く回らなくなるからねえ。
カステリのWINDってつくモデルや各社の防風タイツはおおむね膝だけ防風生地に
なってるけど、正直ぜんっぜん暖かくは無い。むしろ暑くなると張り付くので不快な
ことが多い。

まぁ個人差があるし上半身の装備でも変わるので、結局は自分で色々買ってみて
体感した方がええかな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:10:49.82 ID:b2dYWu8I.net
>>539
つま先や甲は全然平気ってことはシューズカバーは必要としないってことかね。
だったらアンクルウォーマーでも使ってみだらどうだい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:16:50.19 ID:jxd0FdAp.net
>>539
レッグウォーマー使えばオケ
安っすい化繊の薄いヤツでオケ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:32:44.02 ID:vTVmJrqh.net
個人差あるよね。
千葉県北部だけど、今日も冬ジャージに防寒じゃない長指グローブで寒さを感じなかった。
走りはじめだけ耳が痛かったけど、5分で平気になった。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:49:54.23 ID:mpi8CCa7.net
>>540、536
ありがとう。sorpassoの情報等、参考になりました。
ウィンドブレークタイツは、評判良いものが無いようですね。。。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:11:12.67 ID:eycYVQUC.net
つい先日ソルパッソぽちっちまって配達待ちだよw
肩紐が弱いだけなら慎重に使えば何とかなるよなw?

パールの5℃使ってたけど寸足らずでずり落ちる
ずり落ちたままだと足の回り方は気にならないが
引き上げるとちょっと突っ張る感がある

ソルパッソはパールほど硬くなかったらいいな

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:23:52.77 ID:oyljSYny.net
>>541-542
おー、サンクス
足首あたりだけスースーして寒いんでシューズカバーは必要ないと思うのでその辺あたり探してみるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:28:47.36 ID:eZz5U87i.net
ソルパッソ普通に使ってるけれど、肩紐全く問題ないぞ。むしろパッドの作りも良く暖かいので品質は非常に良い。

先日シューズカバーのベルクロに引っ掛かりボソボソになったので悲しい

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:35:27.15 ID:sORY5/RX.net
補給等で休憩する時に重ね着するとして、何か手頃な価格でコンパクトな上着はないもんだろうか。
素直にウインドブレーカーを買うべきなのか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:38:00.37 ID:ROFX0uzX.net
>>548
補給や休憩ポイントを変えて暖かいところで休めば必要ない

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:48:52.69 ID:nBfdLNAd.net
冬物インナーだと代表どころがあるけどグローブは聞かないよなぁ
 

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:59:04.28 ID:nkCAf4Ci.net
パールのウィンドブレーク サーモ グローブでも買っとけ プレミアムより安い
STI操作するなら自転車専用が一番 結局ソコにたどり着く

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:25:37.01 ID:/5dDCH27.net
dhbのVaeonZeroビブタイツ使ったことある人います?
0℃対応で且つ安いので気になってます。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:02:56.00 ID:+s8R0X6W.net
グローブはなあ。
保温性や防風性考えて厚いのにすると、汗が溜まる。
ちょっと休憩して走り出そうとはめるとクソ冷たい。
ウェアと違ってなかなか乾かねえし。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:06:05.70 ID:1UkmhpD5.net
Castelli Elemento 7X(Air) JacketのReview希望

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:15:51.84 ID:kn77i4A8.net
サイコー

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:48:26.66 ID:1UkmhpD5.net
結局AssosのShaq unoジャケット注文したわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 08:35:59.55 ID:lUkqrGDE.net
>>553
グローブを二つ持って走って
交互に使えば解決

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 08:43:12.01 ID:mb7gPf/N.net
>>543
千葉だからなぁww
あまちゃんだなぁw

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:11:31.66 ID:DPXnrAsr.net
オクで安い中華買ってみたが、1年前に買った時はMで袖長め肩幅広め位だったんだが今は微妙に奇形サイズになってた。

2パターンくらいサイズ違うのがあって小さい方を選んだ。
165cm60kgで、Sサイズで下は丈丁度だが緩め。ビブ付けて良かった。
上は袖は少し長めで胴は少し緩め、胸回りと肩幅がダブダブ。
見た目が自転車してない人のコスプレみたいになっちゃうよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:47:36.37 ID:OyRSavm/.net
>>544
普通のタイツでも腹巻すると随分変わるよ。

詳細解説しておくと、ウインドブレーク生地は伸びがなく突っ張る。しかも蒸れる。
脚が動かない=逆に寒くなるし、脚は発汗量がすげー多いのですぐに汗が溜まりやすい。
ウインドブレーク生地にしたところで膝には断熱層・保温層が作れないので暖かくならない罠w
一時期ウインドブレークタイツが流行ったけど、最近減って落ち着いたのはそのせいだろうなあ。

ちなみにウインドブレーク系でわりと印象がいいのはデマルキとジョルダナ、二番手でアソス。
この三社は断熱層・保温層を確保してネガティブをうまく潰してた。
どれも高価だし無理に買うほどでもないので強くプッシュしないけど。
カステリは3番手で、ペラペラの生地を配置しただけのSugoiよりはマシ。パールは眼中になし。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:54:39.05 ID:5WNh5lyT.net
見た目は悪くなるけど、俺の場合は暖かくしたいならウィンドブレークタイツを1サイズ大きめにして
多少余らせつつ着ると足を邪魔しないし断熱層も出来るしでいい感じ。
余らせ加減はシューズカバーの中に入れ込むなりすれば調整出来るしな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:56:51.56 ID:UcvV0sZ7.net
それそれ、
普通の起毛冬ジャージ気分でウィンドシェルとかの
伸びない生地のやつ買うと
開幕袖が足りないとか、体勢変えたら突っ張って、うぉぉおおおお
ってなるよな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:08:11.00 ID:5WNh5lyT.net
突っ張るのもあるけど、足に引っ張られていつの間にか背中が出たりとかな。
ここじゃ話題にあまり出てないみたいだけど、シマノのは背中まですっぽり覆ってくれた。
無地で構わないなら悪くはないと思う。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:21:50.64 ID:ZmVLYLCo.net
カペルミュールはそういう不満はないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:01:13.63 ID:wkKnZS/P.net
>>564
防風タイツは存在しないからな不満も抱きようがないなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:05:58.57 ID:ZmVLYLCo.net
>>565
なんだタイツの話か

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:34:28.81 ID:A4N7yM06.net
何その自爆w

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:43:51.38 ID:OyRSavm/.net
>>563
普通のウェアメーカーのものは背中なんか出ないよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:41:29.63 ID:DYZ48yt1.net
背中が出るとしたら根本的にサイズが合わないか、中華のバッタもんだろうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:50:34.65 ID:A4N7yM06.net
カペルミュールって検索したらダサ過ぎてビックリ。
あの気取った感は高級志向なんだろうか?
とても外では着れないなあ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:57:25.12 ID:kZCIf6/p.net
ら抜き言葉

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:23:38.34 ID:VZExAXOi.net
>>570
不細工は何着てもダメ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:31:52.82 ID:zwugCxUK.net
カペルミュールってデブが着てるのよく見かけるけど。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:35:28.05 ID:1UkmhpD5.net
ここで薦められてたGoreのOxygen plusのタイツ注文したわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:19:07.19 ID:LbanZM1O.net
ユニクロでいくよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:38:32.37 ID:do95OCSb.net
ヒートテックの下に、性能いい吸湿速乾のベースを着ればいいんではなかろうか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:34:58.36 ID:dmjrGTMR.net
これ顔面コラじゃないんだぜ・・・
http://www.wave-one.com/blog/azumino2012_12.jpg
スカイブルーのピナレロとカペルミュールライオン・グリーンチェックとの組み合わせがマッチしている
ハイセンスな女性ライダー。
KAPELMUURの半袖ジャージ、グローブ、スカートに加えてヘルメットとシューズもスカイブルーでまとめています。
会場が安曇野コレクションに☆

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:52:19.76 ID:o0Ueaal8.net
脚ってあんまり汗かかなくない?
頭>体>腕の順で滝のように汗が出るけど脚はほとんど汗が出ないな
個人差あるのかな

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:03:35.42 ID:A4N7yM06.net
>>577
どう見てもダサ過ぎw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:06:55.96 ID:kZCIf6/p.net
ジャージとメットがダメ
他は良い

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:17:39.38 ID:JZd1Y4j5.net
左の末端から冷える
どうしたものか

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:19:14.08 ID:qpe35rmM.net
>>578
ケツは結構な汗をかく

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:27:20.63 ID:kC5vNCqj.net
シマノのウインドブレークタイツ買ってきた。
これ評判どうなんだろ?

汗冷えとかしますかね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:34:31.15 ID:uVAjfUbV.net
>>577
フレームにウェアを合わせるとイタくなる典型

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:35:47.45 ID:uVAjfUbV.net
>>583
買ったのなら自分で試せばおk

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:38:45.57 ID:wkKnZS/P.net
>>577
実は女装でしたってオチは無し?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:43:45.06 ID:kC5vNCqj.net
>>585
そうですね。
ただサイクルウェア選びの難しさ多少わかってるんでタグを切る勇気が欲しかったw

まぁ試してみないとですね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:48:58.31 ID:LxhqLEHD.net
バーミッツしてるとあったかいのは良いけど手をあげて挨拶されてもすぐ返せない
あと自分以外でつけてるの見たことない
ついでに横風にはめっぽう弱くなる

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:16:27.53 ID:BlNz5ABb.net
見た目おばチャリ仕様だけどいいよね
横風の影響はさほど感じなかったがLSD中心の冬に上ハンへスイッチしづらいのは操作上致命的だわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:40:32.23 ID:iLD1pKia.net
レーパン買おうと思ってるんですが、暖かくてコスパが高いものってどれですか?

たくさんありますが、見た目がほとんど同じで何を買ったらいいかわかりません

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 02:48:30.23 ID:MI92ggSO.net
>>587
個人的に0℃位まではそれ1枚で快適に走れる
10℃を超える気温で運動強度高めだと汗かくけど
俺はそんな強度で走ってる時に休憩とか一切しないんで汗冷えは分からん

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 06:00:03.21 ID:9joKBR7w.net
顔は残念だけど本人が望んでその顔になったわけではないからな
おれは不細工には冷たくできない

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:16:34.00 ID:Rn/czSQA.net
女バイク乗りのなかでもバランスよく筋肉のついたいい体つきだ。
女って上半身が貧弱な人が多い。


俺いつも売れ残りセール品とカジュアル服で有り合わせるから組み合わせ酷いんだよなあ。まだピチパン晒せる体型じゃないし
せめて次は黒のフレーム買って色数落とそうかな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:26:48.83 ID:Bk5mQo7y.net
フレームとウェアの色が揃うのはダメなんか
赤フレーム乗ってるけど、赤のウェアって安いからそれにしようかと思ってたんだが

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 08:36:52.66 ID:dXUd9gPn.net
他の部分の色によるだろうが
全部真っ赤だとヒーローっぽくて逆にかっこいい可能性もあるな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:04:39.75 ID:+jlEaOn2.net
俺はまっ黄色にするかな
好きな飲み物はカレー

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:06:10.49 ID:9YlHxx/A.net
>>578
個人差だな、オレは頭に汗をかくことはほとんどない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:20:40.43 ID:141zqovX.net
それ生理現象や人体の構造を逸脱してるぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:30:41.77 ID:e/43akk8.net
>>578
年取ると下半身に汗かかなくなるんだよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:24:46.43 ID:7ENFgBA3.net
>>599負荷かけてればかくわ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:17:56.48 ID:xt6L/jYp.net
おじいちゃんさっきおしっこすませたでしょ!

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:54:36.34 ID:e/43akk8.net
>>600
何ムキになってんだ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:57:59.91 ID:F8sK/ZXd.net
ロードのカーボンフレームは10年前と重量以外は全然違いが分からんが、
ウェアは進歩してるんか?
まだ7年前位に買った高いジャケ着てるんだが。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:53:03.81 ID:aFh3ttqs.net
今日走ってたらシマノのジャケットばっかw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:25:13.80 ID:OptBhAhy.net
イイヨイイヨー

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:32:01.96 ID:3qBOG+iJ.net
>>603
バイクの違いの分からん奴はウェアもずっと同じのを着てればいいんじゃねw

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:30:45.14 ID:QuA8yK0k.net
10年前とは特に剛性なんかは全然違うだろ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:00:05.12 ID:XZbi7pTE.net
フレーム重量は全然違うが硬さの進歩は全然ない訳だが。
下が1.5”になったのは単にカーボンコラムがクソだから
2000年のOCLV5500より硬いのは彩湖の試乗会では無かったな。
当然買ってすぐの時な。
>>606
まあせいぜいムダに金使ってろよ。
フレーム如きで他人に差が付けられると思ってるニワカのガキンチョww

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:52:20.87 ID:LjqPxnHyc
これが老害ってやつか

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:16:58.15 ID:Nm5GEyw8.net
知ったか恥ずいわ全然違う
昔のカーボンはとにかく柔かったから固いのが尊ばれたんだよ
今と昔じゃフレームの剛性は硬さはもちろんその内容(ウィップ等)も違う
10年前はまだハンドメイドが多かったが今はそんなの全くない
ウェアについては生地も透湿度もだいぶ違う
技術革新とコストダウンの間で揺れてるから良し悪しの評価は難しいがギミックは新しいものが次々と登場してる

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 05:04:20.57 ID:QRhzbpUx.net
Raphaの Pro Team Softshell Jacketいいぞ。 http://www.rapha.cc/jp/ja/shop/pro-team-softshell-jacket/product/PST01

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:24:06.02 ID:9JFNt3O8.net
>>611
これ暑すぎ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:38:50.60 ID:vVHhYZJy.net
ってことはマイナスでもいけるくらい?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:03:39.87 ID:UwkFzN/F.net
>>603
昔は以下のレイヤリングと思考が前提だったが、

 ・しょぼいウールか何かの自社アンダー
 ・自社長袖ジャージ
 ・防風しすぎのダブダブのジャケット
 ・うちのは高いけど、我慢して買えや
 ・そもそも冬に自転車乗るな馬鹿どもが


ここのところ下記のように随分進化した

 ・高機能アンダーありきですよね!
 ・ジャケットの下に長袖ジャージを着込むなんて馬鹿っぽーい!
 ・重装備より防風ジャケット、むしろ防風ジャージで充分っすよね!
 ・メーカー増えすぎ、安くしないと売れねーし!
 ・えっ冬に自転車乗るの?かっこいい!抱いて!


機能面は悪い方向にはなっていないが、デザイン面は悪化してるように思う。
これからどうなるかは分からない。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:39:56.59 ID:Hr+go6yw.net
今の季節5℃対応のビブタイツでは、太もも前側と腰より下が寒いので、
半パンを重ね着しようと思うんだけど、何かおすすめのアイテムはありませんか。

なお、レーパンを重ね着すると、パッドが重なって漕ぎにくいです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:47:58.01 ID:JNGpbaT6.net
>>615
投資の方向性が間違ってる
そんなの結局ただの散財にしかならない
寒くない厳冬期用のビブを買え

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:17:10.03 ID:nICAV1la.net
>>615
ここの人たちが否定したがるやり方だけど、下にジオラインのタイツをはいてそれからビブ。
ジオラインのタイツは直穿き前提で作ってある。
サドルと接触する部分の縫い目がフラットシーマとはいえ、多少気になるかもしれないが。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:18:47.47 ID:bx6y8H9Y.net
荒川路面凍結してて危なかったけどFuguジャケットとoutwet wp3で快適に走れたわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:52:57.19 ID:UwkFzN/F.net
>>615
スレでもちょくちょく出るけど「腹巻」が有効だよ。脚が暖かくなる。
腰は大事だな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:02:39.53 ID:A9DrzeTb.net
>>610
お前の知ったかの方が恥ずかしいよ。
CXのレースとか普通に今でも鉄で走ってるし。
少しは練習したらどうだ雑魚よ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:04:11.68 ID:lO+6yzAS.net
ミッドレイヤーにおすすめのジャージを教えろください

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:05:21.41 ID:JNGpbaT6.net
鉄で走ってる奴が今でもいるのがフレームやウェアの進化と何か関係あんのか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:06:45.23 ID:/t8hMpbg.net
パールイズミの前掛けみたいなの使ってるわ
防風素材だから春秋用の起毛ジャージが冬でも使える

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:28:48.58 ID:xMIGHqMq.net
>>615
俺はどうしても寒い時はレッグウォーマー履いてから5℃対応タイツ履いてるよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:27:04.35 ID:ipWH5Dfn.net
いくら身長あってスリムだろうが、顔がでかいとジャージが絶望的に似合わないな
まあ俺のことなんだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:30:51.18 ID:1b3jcvg6.net
>>615
>>617

ジオラインはレッグウォーマーもあるはず
自分2セットもっとる、自転車には使ったことないが熱すぎやしないだろうか

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:40:22.33 ID:1b3jcvg6.net
ほいっ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107162

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:49:34.77 ID:YOdfo+8r.net
ウルトラライトダウン着たけど暑いよ

629 :608:2014/12/31(水) 14:48:45.24 ID:QRhzbpUx.net
>>613
マイナス余裕、下はジオラインLWと半そでジャージでOK

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:06:11.85 ID:sL857GOW.net
ユニクロのボアスリム買え
ただしSサイズな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:29:27.37 ID:Y4Yi+h5U.net
>>615
安いビブショーツ買ってパッドを取り去る
でそれをビブタイツの上に履く

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:04:35.56 ID:Yp1NZPB4.net
冬用タイツの下にジオライン等のアンダータイツを履く手段はよく聞くけど、
その際、アンダータイツは皆直穿きしてるの?
それともボクサーパンツ履いたりしてる?

イメージだけど、直穿きだとあっという間にアンダータイツがダメになりそうな気がするんだが。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:35:20.44 ID:cAqEvREg.net
直穿きすることで傷みを促進すると考える理由が思い付かないんだが

レーパンやタイツが傷む大きな要因は、サドルとの摩擦と洗濯じゃないの

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:56:31.57 ID:5LjMKuZW.net
そんな何枚も履くとペダリングし辛くない?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:07:52.47 ID:MDERqUmO.net
>>633
インキンタムシなんだろw

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:28:16.68 ID:DrvxiCBX.net
>615
上からはくならモンベルのサイクリングニッカかツーリングショーツがお勧め。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:01:33.69 ID:lygumg8x.net
なぜ未だにモンベルを薦める輩がいるのか意味が分からん
ジオラインのアンダータイツはそもそもペダリング時に発生する摩擦に耐える作りじゃないんだから「考える理由がない」と思う方がおかしい

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:06:15.66 ID:oUB0dGB1.net
明日、スポーツショップの福袋とか買いにいく?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:26:46.68 ID:DIx7bhnI.net
1/2〜1/4かな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:13:36.17 ID:FlqTab8+.net
パールイズミのインナーグローブってタッチパネル使えるかな?
サイト見るとタッチパネル対応のアイコンが無いから使えないんだろうけど、
もし持ってる人がいたら訊きたくて。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:19:45.95 ID:y5nxvbDY.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:21:29.61 ID:y5nxvbDY.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:06:31.52 ID:sTQlYJrp.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:07.53 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:38.47 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:42:13.91 ID:g8pEnGxe.net
大事なことなので

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:47:12.98 ID:2/xbSYs/.net
>>632
股間から強酸性汁でも放出してるのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 05:16:30.99 ID:3dSGBOw7.net
>>637
ヨレるけど、ペダリングは普通にできてるし、使用上も走行上も問題ないよ。
やってみてだめだったという意見ならわかりますけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:32:42.33 ID:eNHw4L8K.net
>>648
登山の世界では厳寒期ソックスの2重履き(2枚重ね)は昔当たり前だったけど靴擦れが発生しやすく今じゃやる奴なんて皆無
それと同じでビブタイツの下に登山アンダーを着るのは急場凌ぎ・付け焼き刃でしかなくやっていいことなんて一つもない
少なくとも他人に薦めることじゃない
何か勘違いしてるよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:35:57.68 ID:tQS2AwbK.net
靴下とはまた違うけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:46:01.50 ID:vBjbPw4g.net
登山における靴以上に動きが大きく必然的に摩耗も大きくなるからそういう意味ではそうだろうね
2枚履きなんて薦める輩の気が知れん

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:00:22.73 ID:2/xbSYs/.net
タイツの2枚穿きなんてフツーだろ

それ用に売ってるんだしw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:01:58.86 ID:vBjbPw4g.net
今は見かけなくなったけど昔のアソスとかのならいいと思うけど
モンベルのそれはサイクル用じゃないから生地もぜんぜん違うんだよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:24:45.60 ID:JsW7SiCj.net
ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

http://rbs.ta36.com/?p=16205

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:38:58.26 ID:3dSGBOw7.net
>>649
普段使っているものの流用なので費用がかからないのは良い点だよ。
ブライトタイツにジオラインL.W.タイツ。
気温が高くなったらブライトタイツだけでいいし。
ジオラインのタイツはズボンの下にはいてもいいし。
よれる(見た目が悪くなる)けど、アンダータイツは見せるものじゃなし、数年冬に重ね履きしてるけど、破れたりもしないし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:42:42.62 ID:3dSGBOw7.net
>>649
そもそもが
>615 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2014/12/31(水) 10:39:56.59 ID:Hr+go6yw
>今の季節5℃対応のビブタイツでは、太もも前側と腰より下が寒いので、
>半パンを重ね着しようと思うんだけど、何かおすすめのアイテムはありませんか。

>なお、レーパンを重ね着すると、パッドが重なって漕ぎにくいです。

という質問内容だったので、自分がやって問題なかったことを書いた。
それだけですよ。
厳冬期用の別なタイツを買えばいい、それしかないって事じゃないでしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:57:29.45 ID:vBjbPw4g.net
持ってりゃ知ってるだろうが逆に言えば持ってなきゃ分からん/ロードバイクのアパレルは極めて専門性が高い
にもかかわらず敢えて登山アパレルを薦めるのはどう考えても理解に苦しむわ
自己満するのは勝手だがせいぜい「使えないことはない」「差し支えない」亜流として自分のブログで紹介しとく程度にしとけ
他者に薦めるのは道理が通らんしあまつさえ初心者に薦めていい類のもんじゃ決してない
『モンベルの中の人乙です』としか思えんよ
いい加減にしてくれ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:54.89 ID:b7bXGGYm.net
別に登山用品だからって自転車に使えないわけじゃない。
逆にパールのインナーを山に来ていっても問題ない。
特にインナーの組み合わせは人によって全く向き不向きが異なるので、別に山用だから自転車用だからという問題ではない。

この人は親をモンベルに殺されでもしたのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:58.40 ID:3dSGBOw7.net
>>657
自分の主張を曲げる人じゃないとは思ったが、やっぱりか。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:32:34.52 ID:NqrKumRM.net
標準的スレ民だと月間1000〜1800km、一日50〜180kmは走るので二重履きとか無理でしょ。
できたとしても上履き下履き双方の磨耗が激しくてやっとられんし、普通のタイツ買えばそこまで
する必要が無い。

モンベルにもいいアイテムもあるので決して否定はしないけど、円安になってからというもの
シマノー!とかジオラインー!とかいうやつ。ちょっと控えろ。

スレ民のレベルはシマノ厨・ジオライン厨の遥か上なので、くれぐれも馬鹿にしないように。
俺も昔から適切な助言いただいて大変助かってるし、少ない見地でヘタに推さないように心がけてます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:40:02.03 ID:3dSGBOw7.net
>>660
無理かどうか試して無理だったのなら、そう書けばいいと思うけど、でも、180q走っても大丈夫なんだよね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:05:52.62 ID:6e0G2AqK.net
ジオラインはクソだがシマノは良いだろ
バカじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:07:58.62 ID:6e0G2AqK.net
つうか、高レベルな奴が毎日のように汗ビエーービエーって連呼してるわけ?
んな訳あるかアホw
今の時期に外走ってる奴は大抵長く続けてる奴だしそういう奴はみんな薄着だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:15:15.68 ID:PuEhKKo2.net
シマノのウェアはかなりよくできてるな
コンポと同じでデザイン以外は完璧に近い

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:17:47.87 ID:3dSGBOw7.net
SHIMANOは夏ジャージも背中にベンチレーションがあって、炎天下でも割となんとかなったので、
2014年モデルの売れ残り現品特価をつい最近買った。
夏も冬もSHIMANO。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:33:33.30 ID:6e0G2AqK.net
Alphaジャケは仕立てが良さげで恰好良さそうなんだが
別にロードバイクでデートするわけじゃないしなあ・・
まともな配色が安全ガン無視の黒だけだしぃ
全身真っ黒ライダーはドラクエのしのびよる影状態しぃ
と思ってから買おうとしたら完売してた・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:35:34.95 ID:2/xbSYs/.net
>>657
そこまでダメと言い張るなら専門性が

なんて主観的な捨てゼリフ吐く前に

実例挙げて否定すべきだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:06.86 ID:K1tRzva3.net
>>654
FJT本人死ねよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:33.25 ID:K1tRzva3.net
このスレ定期的に登山厨湧いてくるけど不快なので死んで

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:58:06.10 ID:3dSGBOw7.net
mont-bellはアウトドアの総合ブランドでパッド付きレーサーパンツも出しているメーカー。
そして、>>1のテンプレにも入ってる。
自転車以外もやっているメーカーはダメだねとなるとSHIMANOの釣ウェア、ゴールドウィンはノースフェイス、
ルコックもアウトドア系のウェアを出しているし…。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:02:10.12 ID:8qZ2xxud.net
>>670
だねは要らん

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:04:34.43 ID:NqrKumRM.net
>>661
しるかよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:06:31.80 ID:3dSGBOw7.net
>>671
かもしれない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:07:47.21 ID:3dSGBOw7.net
>>672
無理でしょは実験したの、エア実験なの、妄想なのという話ですね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:10:28.30 ID:NqrKumRM.net
>>657
グローブに関してのみ登山の方が進んでるかなって感じる。昭和品質でのうのうと売り抜く
ゴミメーカーが多いので決して強く薦められないけど、BDあたりは良く出来てるし保証が厚い。
(まじもんの生涯保証で、経年劣化程度ならすぐ交換してくれる)
モンベル製品でもメリノインナーグローブだけは良い。自転車には薄すぎて使えない(じぇんじぇん
保温できない)けど。

ただFJが勧めてたBDのグローブだけはあかんやつや。
FJTに限らずドヤ顔で1種類だけ勧めるケースは信用ならんw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:15:42.21 ID:NqrKumRM.net
>>674
二重履きする必要がないからしないんだよ。
厳冬用ビブタイツ一枚持っていれば済むし、腹巻でもすれば大抵それも要らない。
なんでもかんでも過剰にすればいいってもんでもないし、過剰にすればいいのなら

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:23:00.24 ID:3dSGBOw7.net
>>654
その記事を書いている人はmont-bellニワカ。
化繊のアンダーは臭いやすいから消臭、防菌、制菌をうたっているのに、
ジオラインの性能を知りたかったら洗わない事と主張。ジオラインでも脱水が不十分だと部屋干し臭がするのに。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:32:33.28 ID:3dSGBOw7.net
>>676
厳冬期用のウィンドブレイク系のタイツがあればいいでしょうけどね。
そこにブライトタイツがあって、ジオラインのタイツがあって、組み合わせたら、タイツが必要な時期に
パッド付きタイツは一種類で秋から厳冬期まで対応できたからそうしているってだけですからね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:36:28.21 ID:SWlZxIia.net
冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だしな
通気性を犠牲にして、シリカゲルに汗を吸わせるのはどうだろうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:50:16.61 ID:8qZ2xxud.net
>>679
>冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だし

イミフ
金太郎みたいな格好もあるのは分かるが、それがデフォルトなわけではないし
何が言いたいのか分からん

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:58:27.41 ID:PuEhKKo2.net
よくできたブランドのよくできた専用品を使えばいいだけだと思うんですが
ウェアにあまり予算をかけられないというのであればシマノにすればいい
シマノすら揃えられないなら無理して乗らなくてもいいじゃんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:00:25.00 ID:JsW7SiCj.net
暖かいインナーの見分け方

http://rbs.ta36.com/?p=17334

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:09:08.87 ID:V6FsPEfw.net
冬用のウェア持ってないから、試しに冬山登山用のウェアを着て乗ってみたら
逆に暑くなって汗だらだらになったわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:30.03 ID:6iTwma3J.net
>>680
前面は防風・保温で寒さを感じないようにして後面は通気性を重視する格好の比喩表現でしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:40.67 ID:kqOnEweb.net
前面防風、背面通気の意味だろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:25:26.62 ID:08HaWZjzI
山歩きと自転車どっちもやるけど、兼用してるのって小銭入れくらいだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:24:15.79 ID:QkTOWsSm.net
実際着てみてどっちか有ってるか試せばいい
今は、パールのインナー使ってるけどモンペル買ってタメしてみる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:49:17.13 ID:91ZVkseX.net
>>684,682
んなこた分かってるが、それが全てではないと言ってんの

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:59:44.07 ID:LIedRWOI.net
全てではないがデフォではあるだろ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:16:01.04 ID:SWlZxIia.net
すまん、正直びんぼっちゃまが通じるか知りたくて書き込んだ部分もあるんだ…やっぱ自板は平均年齢高いな

>>688
背面がスースーしない自転車用のウェアってある?特にビブショーツ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:03.16 ID:tD55NdjV.net
質問
高性能なウエアを着れば汗冷えってしないもの?
今着てる組み合わせだと平地は気にならない。
ヒルクライムするとそこそこ汗をかく。下りはじめるとしばらく冷たいけど10分位で冷たくなくなる。(汗が乾いた感)
高機能なウエアだと冷たくなること自体が無くなるほど良い物なのでしょうか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:15.22 ID:cJlBU/3x.net
釣り用リールからコンポウェアまでシマノ製品は当たりばかりや
しいて言えばグローブがイマイチだったかな
夏用はあっという間に退色して冬用は指先の縫製が適当だった
フィット感や性能はどちらもいい
今年のジャケットは防風透湿ともに素晴らしい デザイン以外は完璧や

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:36:43.65 ID:3dSGBOw7.net
>>691
STRV - ACCU-3D - LIFESTYLEGEAR - SHIMANO
http://shimano-lifestylegear.com/jp/sp/cw/technologies/strv.php
SHIMANOの背面ベンチはよくできていると思ってる。
これまでPEARL IZUMIソフトシェルジャージが10℃対応というので使っていたけど、それでも上りで蒸れていたのと比べると。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:46:06.25 ID:Hi8E3fys.net
インナーは発熱系を避けるべき。
身体が温まってきた時に発熱するからおかしな事になる。
逆だったらいいんだけどね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:59:56.90 ID:eceaIT/R.net
> デフォ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:07:03.88 ID:suNiLg9G.net
>>694
体が温まるまでがきついんだよ
家でウエアに着替える時から寒いし外に出ればもう走る気分にもなれなくなるほど寒い
寒くならなくなるまで温まるまで10qぐらい走らないとガクブルで死にかける
だから結局最初から発熱インナー着て走って、汗が出てきてもそのまま走り続けてれば意外と寒くならない
どっかで長時間停まってさえしなければね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:18:24.51 ID:K1tRzva3.net
走る前にあついシャワー浴びてから出かけるんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:22:40.97 ID:Md0XgaaY.net
スポーツDEPOの福袋にアンダーアーマーあったので買ってみた
コールドギアEVO上下手に入れたから、試してみよう。
部屋で着た感じは良さそうなんだが、自転車での汗冷えがどの程度まで改善されるかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:25:06.29 ID:wn1DHC5p.net
>>691
登ってすぐ下ったらどうやったって冷えるんじゃね
それで冷えなかったらむしろ体の機能に問題があるというか

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:27:51.74 ID:6e0G2AqK.net
>>696
お前、考えが甘いんだよ。
俺は走る時に寒いと思わなくなるように今でも暖房入れないで過ごしてる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:22:00.73 ID:3dSGBOw7.net
>>700
それやると、外にでて走ってる時のほうが暖かく感じられるんだよね。
なんだ、一番寒いのは家の中じゃないか、何も恐れる事は無い。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:12:13.64 ID:91ZVkseX.net
>>696
それ汗冷え必至なパターン

走り出しの寒さは我慢汁

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:29:03.40 ID:Ej2W367Q.net
走り出しが寒いと感じたことがなかったがそういう事か
もう何年も暖房器具つけた事ないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:41:39.75 ID:/r99QtYV.net
ウェアあれこれ買ったせいで懐が寒いのはどうすればいいですか

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:21:33.70 ID:2/xbSYs/.net
寒い日はローラーでUPしてから実走しましょう

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:36:19.50 ID:Ef9M1RLD.net
超薄軽量の電熱ベストみたいなのがあれば良いのに。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:24:34.10 ID:xfFaucSd.net
アンダーならファイントラックでいいんじやないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:54:26.77 ID:U+rvSXOi.net
だから発熱インナーは身体が温まるまでは発熱しないんだってw
体温が上がってかいた汗に反応して初めて発熱する。
暑いのに発熱するから余計汗をかいて気持ち悪いんだよな。
求められるのは全く逆の機能だよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:03:19.74 ID:FYUwrQu0.net
発熱系って乾き遅くね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:37.03 ID:zGkYAw0D.net
腹巻きして行けし

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:50.87 ID:74uXF1LX.net
ココでヒートテック必死に否定してるヤツがいるけど、
ドコのメーカーの使ってそう思ったワケ?
ひと言で発熱インナーと言っても生地の厚さから通気具合等、様々
オレはパールのインナー使ってるけど余計な汗かいて気持ち悪いなんて事は無い
文句言ってるヤツはレイーヤードとかわかってんじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:09:32.30 ID:GEndgeQ2.net
結局インナーは何処がいいの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:13:37.52 ID:EIDuKK+8.net
コスパ考慮するとおたふく最強

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:13:28.76 ID:fiT39gLK.net
>>713
おたふくの夏用はいいけど、冬用は汗抜けイマイチ。
普段に着るにはあったかくていいんだが、ハイネックしかないし、微妙なコンプレッションが鬱陶しいんだよなあ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:18:46.26 ID:DUKCIBCB.net
やっぱりクラフトじゃね?
アンダーアーマーやモンベルも試してみたけど、汗抜けは断然クラフトが良く感じた。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:20:02.35 ID:L8UuXRsa.net
昨日-6℃超えたんだが、0℃対応着て250W出し続けても凍死しかけた(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:32:32.24 ID:HikHusQA.net
>>711
ユニクロだろw

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:10:21.49 ID:ZuCyRsBz.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:11:02.74 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーはどこの製品も基本的には機能は同じ。
汗の水分に反応して発熱する。
自分で調べてみなさいw

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:17:07.21 ID:n7f76jM8.net
>>719
元祖発熱繊維はウール。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:19:54.14 ID:HikHusQA.net
メリノウールのウェアって家庭洗濯できんの?
耐久性は?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:26:20.53 ID:n7f76jM8.net
>>721
エマール ドライコースで洗ってみない? 花王
http://www.kao.co.jp/emal/course.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:39:55.43 ID:PrYLKZ7v.net
メリノウールジャージ何も考えずにネットに入れて普通に洗濯機にかけてるがなんともないな。ドライ洗いですら無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:41:48.83 ID:ZqNQWpD6.net
気になる貴族は毎回クリーニング屋に出せばいいじゃんと思ったけど
俺もワイシャツは毎回クリーニング屋だわw
でも受け付けてくれるんかね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:45:30.94 ID:uC4WA2eF.net
なんでYシャツをわざわざクリーニングに出すんだ?
クリーニングはダウンジャケットや毛皮とか以外は
基本洗濯機で問題ないはずだぜ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:50:22.37 ID:HikHusQA.net
いやワイシャツはアイロンがけ目的でしょ。
おれは自分でかけるの好きだから出さないけど、プロほどピシッとはかけられないw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:52:16.40 ID:mqlF2eku.net
パンツでもおk

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:57:46.37 ID:74uXF1LX.net
>>719
だから、ドコの製品使って気持ち悪いとかホザイてんだ?
パールも年々改良されて現行品と昔のモデルじゃ雲泥の差だぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:07:26.00 ID:HikHusQA.net
今年俺はヒートテックセンサー、Amazonセールで3枚買ってローテーション。特に不満ないわー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:08:43.07 ID:U+rvSXOi.net
>>728
どこも機能は同じだと何度言えばわかるのか。
お前は馬鹿か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:18:13.02 ID:5+JZMcxD.net
発熱インナーとか言っても暖かく感じたことはないわ。
せいぜい冷たくないって程度じゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:29:58.25 ID:SAbfq+bW.net
機能は同じじゃないよ。
原理は同じだが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:31:43.60 ID:n7f76jM8.net
>>730
そういう言い方をしている時点で他者にとっては情報価値皆無。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:43:45.99 ID:U+rvSXOi.net
>>733
はいはい。
馬鹿の相手はやっとられんわw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:26.85 ID:74uXF1LX.net
以上、真基地の逃げ口上でしたww

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:01:09.64 ID:iGP1OkD8.net
僕はメリノウールなんでどうでもいいです

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:08:53.42 ID:9PPirVpV.net
繊維が水を吸収すると発熱する、という部分だけを見れば
発熱繊維と呼ばれないものも含めて全ての繊維・衣類が該当するんだが。

その機能というか特性を強化したのが発熱繊維と呼ばれるもので
メーカー毎に構造・性能は全然違うぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:15:17.33 ID:jgnXrQj/.net
メリノウールは薄くて気持ちいいのも当然あるが、
メーカーによってピンキリだからなあ。
EnduraのBaaBaaって奴は良い評価沢山あったが、ただの安物
重い・痒いで試着のみで速攻返品した。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:22:17.36 ID:HikHusQA.net
ちくちくする〜w

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:23:20.29 ID:uC4WA2eF.net
発熱素材は汗冷えするってよくここでは言われるけど
発熱素材で汗をかいても、走り続けていればその汗で冷えるよりも
運動時の体温熱のほうが上回っているから汗冷えなんてしないんだよ

発熱インナーで汗冷えとか言ってる人はおそらくガッツリ走らない初心者なのだろうけど
走り始めに体温を維持するにはむしろ発熱インナーのほうが出だしも暖かいので捗る
汗冷えなんてヒートテックですら感じたことが無い(あくまで走行中は)
だから走り続けられない人(初心者)が発熱を何も理解せずに否定しているだけ
人間の運動による体温を加味しないと意味が無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:30:30.77 ID:9KOYbF0c.net
なんだ唯の歳か

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:40:38.62 ID:Gk8nNJ77.net
>>725
形状記憶じゃないシャツはクリーニング一択。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:00:28.22 ID:IgI0EDvv.net
遠出しないんだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:07:11.18 ID:9PPirVpV.net
>>740
なんか高強度で走り続けるだけが全てだと思ってないか?
休憩無しで行ける距離しか走ってないでしょ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:24:11.86 ID:hOYhFr/M.net
>>721
モンベルのスーパーメリノウールは、家庭での洗濯できるって。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107265

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:31:22.76 ID:LBTPrjbC.net
>>670
完全に論点がズレてるよ
シマノのサイクルアパレルは専用品だがmont-bellのサイクルアパレルは専用品というのはかなり難しい
>>1のテンプレ作ってるのは興味本位の素人さんなのはここではデフォ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:39:24.07 ID:uC4WA2eF.net
>>744
だとしたらここで発熱素材は汗冷えすると言ってる人は発熱ではないインナーで休憩すれば
それはそれで寒いはず
自分は発熱インナーで休憩しても極限に汗冷えしたことないし、むしろ発熱じゃないインナーのほうが寒かった
でもなぜかそういう経験談を言っても理解しない人が多いシッタカが多いからカマをかけてみた
そうすれば必ず何かしらの言いわけをしてくると思ってね

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:45:40.26 ID:LBTPrjbC.net
>>747
どこらへんがシッタカでどんな風にカマかけてみたのか分からん
が俺も発熱系インナーを使った限りでは人様にお薦め出来るもんじゃないと思ってる
っていうか経験談とか冬でもヒルクラするとか言ってた割りに毎日スレにいるよね
何で?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:47:24.63 ID:i1JQxzaj.net
>>711
ヒートテックは一社しかないだろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:51:08.93 ID:LBTPrjbC.net
汗冷えなんてヒートテックですら感じたことが無い(あくまで走行中は)
これは全く信じられない
ロードバイクはおろか自転車にさえ乗らなくても容易に実体験できるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:51:28.97 ID:5I2Ac/OC.net
>>747
> だとしたらここで発熱素材は汗冷えすると言ってる人は発熱ではないインナーで休憩すれば
それはそれで寒いはず
発熱インナーじゃないクラフトで、河川敷で休憩しても全然寒くないんだが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:02:37.97 ID:uC4WA2eF.net
>>750
それがもうシッタカを物語っている
発熱インナーで汗冷えをすると感じるのはお前だけじゃない
感じない人もいれば逆に暖かいと感じる人もいる
信じられないと言う表現はまだお前は経験値が足りない証拠
いろんな状況、個人差、環境などを加味していないから自分の都合論でしか語れない

万人の意見を取り入れて考えなければ発熱=汗冷えなんて断定にならないんだよ
世の中は固定概念を持ってしまう事で事実から目をそむけて勘違いを平気で他人に薦める風潮になっている
それは調べる事、経験する事を面倒くさいからとか金がかかるからという理由で怠っているからだ
今の時代ですら過去に教育したことが間違いだったと覆される
原発も絶対に安全だと国が言いきっていたのに爆発した
日本一頭の良い学者や専門家ですらこのように間違いを起こすのだから
歴史の浅い発熱インナーでしかも一般素人が何を知ったかぶるのか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:05:06.81 ID:GZ/NQ5YY.net
>>749
パールにヒートテックセンサーあるよ

俺はヒートテックセンサーをロードとスノボに使って満足してる

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:07:00.27 ID:9PPirVpV.net
>>747
発熱インナーが発熱する能力があるのは繊維が湿りきってない間、つまり
乾燥したウェアを着てからの数分だけ。

発熱インナーを着てれば休憩時もあたたかいと思ってるなら、それは他のウエアによる
保温機能をインナーのものだと勘違いしているだけだよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:07:15.78 ID:GUndsQgz.net
craftは見た目の作りが簡素だけど、機能はアンダーアーマーより良かったわ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:10:04.24 ID:LBTPrjbC.net
>>752
随分感情的になってるな
長文過ぎて読む気が失せるが頑張って読んだけど原発とかmont-bellさんは変な人だったのか?
かなり残念だ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:10:41.51 ID:9PPirVpV.net
>>750
全く信じられないことは無いさ。

動かなくても暖かくなるようなモコモコの服装に防風装備付けて運動始めれば
中はサウナのようになり、汗冷えどころの話ではないだろう。

逆に言えば、汗冷えしないって言ってる奴はそういう服装で運動してるとしか思えないがね。
どんなマゾなのかと思うけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:16:23.92 ID:gvD0lk2F.net
平地走ってる分には走りっぱなしなら運動強度調節すれば汗冷えなんて感じないんじゃね
ヒルクライム行く奴は知らん
降りる時は素直にウインドブレーカーでも着てろよとしか言い様が無い

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:17:25.89 ID:dEAOWb/3.net
>>753
ヒートテックとヒートテックセンサーは別物だと思ってたが同じものだったんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:19:14.18 ID:LBTPrjbC.net
>>757
ヒートテックで運動なんてすぐ汗でピタピタになって無理でしょとしか思えないんだよね
うちの嫁はスロージョグに着るのでさえ嫌がる
>>758
帰宅するまで強度を決して下げることなく尚且つ自然条件や天候が悪くならないならそれも可能
現実にはそんなことは有り得ない(信号もあるし地形も違い、風の強度や日照条件も変化し環境は常に一定ではないする

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:21:44.00 ID:uC4WA2eF.net
>>754
そういうのをシッタカと言ってるんだよ
お前のような理屈が誰にも当てはまらない
しかも使い方次第でその理屈も覆せるということ
自転車に応用した使い方を学ぼうとしない堅物頑固おやじ施行何だよ

工夫に制限など無い
考え方をもっとオープンにしないから勝手な思い込みで狭い範囲の中でしか考えれないからそれ以上の進展もできない
そもそもその理屈は誰が述べたものなの?お前の経験談?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:25:00.42 ID:LBTPrjbC.net
ああこれはmont-bellさんじゃないのか
いくら何でもレベルが低過ぎる

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:26:59.43 ID:gvD0lk2F.net
>>760
いや何も常に汗だくで走る必要なんて無いだろ
体が冷えない程度に運動強度下げる事も出来んのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:06.27 ID:LBTPrjbC.net
>>763
この時季にやってみれば分かるけどそれが意外と難しい
ほぼ出来ない不可能と言っても差し支えないよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:21.48 ID:9PPirVpV.net
>>761
お前さんさ、発熱発熱というがその熱はいったいどこから来てると思うわけ?
まさか何もないところから湧いてくるとか思ってるのかな?

一般的には発熱と言われているが、正確には「吸湿発熱」だからね?

熱の正体はいったい何なのかというと、水蒸気の凝結熱だよ。
吸湿しないと発熱しない。発熱できない。

無限に吸湿出来る繊維があれば万々歳だけど、そんな夢みたいなもの、どこにもないから。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:30:49.61 ID:gvD0lk2F.net
>>764
俺は走りっぱなしの時は汗冷えなんて感じないぞ
何が難しいのかさっぱり分からんのだが

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:31:25.27 ID:LBTPrjbC.net
>>766
よっぽどゆっくり走り続けて汗そのものをかかない速度でしかそれは出来ないんじゃないかな
そういうのはロードバイクじゃないしロードバイクのウェアで考える範疇のことじゃないからスレチだよね
カジュアルウェアのスレでどうぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:33:36.33 ID:9PPirVpV.net
>>764
回転数上げて走って運動強度を低く保つのは難しいが、
ママチャリケイデンスでまったり走ればそうでもないさ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:33:55.11 ID:gvD0lk2F.net
>>767
一応俺時速30km以上である程度アップダウンあるコース走っててもそうなんだけど
いや30km/hとか流しだろ汗なんてかかねーよってレベルの人なら仕方ないな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:36:38.60 ID:LBTPrjbC.net
>>769
そりゃ嘘だ
今朝も30km/HでLSDして来たけどグローブの中ですらグチャグチャの汗だくだよ
誠実に対応したしそんな絵空事を言う人にはレスすること自体を諦める

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:40:01.03 ID:gvD0lk2F.net
ねーよ
と言うかグローブ分厚過ぎだろそれ
つーかグローブが汗冷えって何だよ意味わかんねーよ
お前は通気性も何もかも無視した服装で走ってるのかよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:41:16.19 ID:uC4WA2eF.net
>>765
やっぱりそうきたかw
だんだん極論へとネジ曲がっていくのがよくわかる
汗が全く出ないなんて一言も言ってないし、湿気が熱に変わることぐらい知っている
だからその量が多かれ少なかれ走っていれば体温のほうが上回っている状態だから寒くない
当然アウターを着ている前提だがそれは小学生じゃあるまいし理解してるとは思うが・・・

じゃあ休憩中は寒くなるだろと言うが、逆に発熱インナー着ない奴は休憩をする時も寒くないと言っている奴がいるけど
俺も発熱ではないインナーも持っているが、そっちのほうが寒かったのはなぜか
結局のところ発熱素材ではないインナーで速乾性が高くても完全に汗は乾燥出来ないんだよ
それこそ魔法の素材でありえないと言う事をそろそろ学んだほうがいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:42:28.46 ID:9PPirVpV.net
>>770
うーん、それはウェアの選択がちょっとまずい気がするなぁ…

俺もしっとりと濡れる位はよくあるけど、そんな汗グチョになるのは
通気性が足りないせいだよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:43:20.76 ID:n7f76jM8.net
>>746
PEARL IZUMIはピチパンから派生してカジュアルよりのフリージーというブランド展開を開始した。
mont-bellは、どちかというとカジュアルよりのウェアからピチパンよりの製品もランアップに加えるようになった。
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1130371_nv.jpg
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1130373_nv.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:44:11.62 ID:LBTPrjbC.net
バイクが夏と同じポジションだとフォームを維持して走るだけでも32km/Hくらい簡単に出ちゃうんだよね
これは体幹がなまらないようにする最低限必要なトレーニングでしかない
問題ないなら好きにすればいいよ
体調と怪我に気を付けてロードバイクを楽しんで

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:45:24.59 ID:gvD0lk2F.net
正直俺は夏よりも冬の方が速度出ないんだが何かおかしい

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:45:56.82 ID:uC4WA2eF.net
>>767
そういう考えが素人そのもの
技術と言う物は日々進化するものだし新たな思考を持たなければそういう方向にいけない
お前みたいに現状のものにしか目がいかず、それしか考えようとしないからあらゆるものから見落として何も得られない
例えばロードバイクにディスクブレーキなんて考えられないと数年前は誰もが反発しただろう
実際に試して分析して開発したわけでもないのに幼稚な理論をぶつけてきて知ったかぶっている
だがディスクの良さを生かせればロードにこそディスクが重要とメリット面が大きくなる事がわかってきて
今までの常識が覆ることもある

これはどんなものにも言えるけど、今まで駄目だった事がこれからもダメなんて考え方してる奴に
理屈云々が本当の意味で理解できないだろうし遅れをとるだけ
説得力もないし世間に出ても失敗ばかりの見栄っ張り人間で嫌われる

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:46:11.46 ID:LBTPrjbC.net
>>774
上からの流れ的にビブの下に着るアンダータイツのことね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:48:20.29 ID:9PPirVpV.net
>>772
ん?

俺はお前さんが汗かかないなんて一言も言ってないけど?
IDちゃんと見てるのかな?別人の台詞と混同してるんじゃないかね?

俺はお前さんが汗ビチョのサウナスーツ状態で走ってると思ってるんだけど。
それもありといえばありだよ。短距離ならそういう事も可能だ。

だけど長距離で、朝から晩まで飯を挟んで走るとかいうことは出来ないから
お前さんの言うのは全部短距離の話なんだろうな〜と思ってみてるよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:53:48.75 ID:9PPirVpV.net
>>776
それは当たり前。
空気抵抗は空気の密度に比例し、密度は絶対温度に比例するから。
気温0℃(273K)と気温27℃(300K)では空気抵抗が1割違う。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:57:54.92 ID:9PPirVpV.net
おっと密度は絶対温度に反比例だった

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:58:53.67 ID:V6Cf22gZ.net
どうせ暖かいところに住んでるんだろう
0度以下でも「あせびえ〜???」なんて言ってるなら凄い身体してるよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:59:51.13 ID:n7f76jM8.net
>>762
mont-bellさんって誰の事なのかよくわかりませんけど、
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/images/maker49_pict01.gif
スーパーメリノウールの解説では、発熱素材はウール以外はダメだとmont-bellは言ってますね。
私はPEARL IZUMIの181ヒートテックセンサーも使ってましたけど。
今年はSHIMANOの背面から熱を逃がすジャージ+ジオラインM.W.でどうなるかテスト中です。
さらにSHIMANOは、三枚重ね前提でウインドブレークジャージ、ジャケットを作っているので、中間着にアンダーではない
ジオライン3Dサーマルロングスリーブを追加してみたり。強度が高いと暑いでしょうけどね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:02:50.71 ID:LBTPrjbC.net
低強度にはmont-bell等、高強度にはOUTWET, DRYで万能品はない
…なんて長文でうそぶく御方が1スレ前だかにいたけどこれは完全な誤解であり誤り
放置して差し支えない低レベルな御方だからいいでしょと思ったけど一応言っとくね

OUTWET, DRYはmont-bell等が使える領域は全く問題なく使える
予算の問題でそこまで高性能品を必要としないなら安いのでもどうぞということでしかない
万能じゃないの意は常にどんな環境どんな条件でも汗冷えしないベースレイヤーは現在存在しないという意味
mont-bellのジオラインを買うくらいならもう少し予算増やしてOUTWET, DRYを買った方がいいのは間違いない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:04:36.77 ID:uC4WA2eF.net
>>779
えーと、誰がサウナスーツ状態だって?w
正しいウェア選びしてたらそんなサウナ状態にはなりませんよw
まあコンビニのレインコートで走れば別かもだけど

発熱インナー着たらサウナ状態になっちゃうとか言ってるような奴だもん
理屈も減ったくりもない憶測と勝手なイメージで語っていたかがよくわかる
それにロードではだいたい100〜150qぐらい月に3回ぐらい走るけど
ここの人から見たら確かに短い距離かもね
ちなみにこっちは寒い時は−6℃とかになる地域だから通常のインナーだともう大変
まあそういう部分もちゃんと加味して発言してくれてると思うけどね?w

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:11:43.79 ID:n7f76jM8.net
>>784
PEARL IZUMIのウィンドブレークジャケットが背面から熱を逃がす構造になる以前の時代と
SHIMANO等が強調している背中から熱を積極的に逃すジャージ、ジャケット、現在のPEARL IZUMI等では
アンダーに求められる要件がかなり違う筈だし、
何を着てどの強度で気温何度でどんな使用場面(アップヒル、ダウンヒル、平地)で
という双方の誤解に基づく議論をしてるんじゃないかと思ったりもしますけどね。
PEARL IZUMIのジャケット5℃対応よりは蒸れない筈のソフトシェルジャージ10℃対応でも、登りで汗がふきだして
それ自体が不快でしたけど、SHIMANOジャージだとそうならない。
その時点でそれほど汗の処理に悩まなくてすみますからね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:14:27.44 ID:9PPirVpV.net
>>785
発熱インナーは汗をかいてしまったら発熱機能の無いただのインナーだからね?
汗が水分として凝結した後の保温能力は発熱機能以外の能力に因るのだよ。

で、発熱インナーだと暖かいというのは、それ以外の保温能力の低いインナー
しか知らないせいでしょう。上を知らないから下がよく見えてしまってるんだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:18:13.67 ID:n7f76jM8.net
>>787
ウールは発熱した熱を保持しますよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:21:37.71 ID:74uXF1LX.net
所詮はインナー
適切な着合わせ出来てなきゃ不快な思いするのは
発熱素材でもそうじゃなくても一緒

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:23:27.44 ID:o12znZEs.net
皆さん話し合いの前提として高卒程度の理科の知識は持ってて欲しいなあ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:28:28.59 ID:74uXF1LX.net
>高卒程度の理科の知識


     ドリフの大爆笑www

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:31:55.08 ID:uC4WA2eF.net
>>787
こういう無知だからシッタカすると恥をかく
実際に実験をしてその性質を研究したわけでもないくせに科学者ぶる
こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
発熱インナーのほうが運動前も運動後も前者よりもマシだったという事実があるのに
お前のご都合論理など説得性が全くないんだよ

自分が経験しているからお前の理屈がすぐに嘘だと感じたから反論している
まあ嘘とまでいかなくても少なくとも発熱インナーの生かし方を知らないくせに全てを知っているような言い草
こういうのが中身が伴っていないのにプライドの高い頭でっかちの日本人思考と言われてしまうから仕方が無いのだろうけど
ここまでのおめでたいゆとり脳ミソは珍しいかも知れん・・・
人間は学ぶ事を辞めてしまえば企業や政治家の策略にまんまと騙されて利用されて命だけ削られるが
それすら気がつけないから不幸のままいつまでたっても這い上がれない人間となる
まあ勝ち組層からしたら馬鹿は勉強せずに馬鹿のままでいてもらわないと恩恵が受けられないから馬鹿のままでいてくれってね

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:37:41.80 ID:n7f76jM8.net
>>792
>保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られない
保温力の高さだけに着目するなら、ジオラインEXP。
いっそ殺してくれといいたくなる程暑くなりますよ。試しに一枚買いましたけど、運動量が普段の生活場面でも暑くてもだえます。
南極探査やエベレストを目指す人用ですからね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:50:20.19 ID:7tsRgj3PD
正月早々おっさん同士がID真っ赤にして泥試合かよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:42:02.87 ID:uC4WA2eF.net
>>793
そんなインナー着たら熱くてサウナ状態になっちゃうんじゃないの?www
お前自分で何言ってるのかわかってるのか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:47:08.99 ID:n7f76jM8.net
>>795
普通に文章を読めば、ああ使い物にならないんだなぁってわかるはずですけど。
ただ、保温力の高い製品ならありますよという事です。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:03:09.15 ID:uC4WA2eF.net
>>796
つまりジオラインは使い物にならないって言いたいんだろ?
俺は発熱インナーの事を言ってるわけで保温能力の高いインナーを言ってるんじゃねーンだよ馬鹿

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:06:50.17 ID:IgI0EDvv.net
正月から天丼ネタで喧嘩すんなw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:16.66 ID:9KOYbF0c.net
発汗量によるとしか
人によって千差万別だから話にならない
せめて年齢と体の各部位毎の汗冷え・暑さの感覚を言わないと

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:23.38 ID:SohDa0J9.net
単純な物理理論を実体験が裏切るなら、実体験を疑えとね。
結局休憩中でも寒くない云々は、インナーの効果なのかアウター(ここまで何をアウターにしてるか名言無し)の効果なのかきっちり分析してから言ってください。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:27.71 ID:n7f76jM8.net
>>797
EXPが分厚すぎ暑くなりすぎるだけで、M.W.、L.W.なら使えない事はないですよ。
普段着でもサイクリングでも使ってるし。ただ、EXPだけは使いドコロがない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:11:53.75 ID:SohDa0J9.net
発熱インナーが汗冷えで死ねるという話は満員電車で容易に体験できるけどさ、発熱インナーで汗冷えせず寒風の中休憩しても冷えないなら、その時の具体的なレイヤリングを教えてくれよ。じゃなきゃその長文には糞程も価値がない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:12:02.38 ID:9PPirVpV.net
月3回、100〜150km走るのって初心者がどうとか語るにはかなーり少ないと思うんだがなぁ…

そんなのでよく自信満々になれるもんだ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:16:59.97 ID:n7f76jM8.net
>>797
>こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
とあったので、発熱インナーではな高価で高機能なインナーを買っても保温力が不足するものだという主張だと思ったんですよ。
でも、使い物にならないほど暑くなるただデッドエアを蓄えているだけのインナーも実在しているわけですから、
デッドエアを蓄える量を調節して、自転車の運動強度にあわせてやれば十分な保温を得られる筈ですよ。
保温力についてなので、ジオラインの汗抜けの良さ悪さはわきにおいてという話になりますけどね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:20:24.49 ID:n7f76jM8.net
>>803
別人ですけど、所属しているチームのサイクリングだと、集合場所に行くだけで30qありますね。
他の人も集合場所まで50qで、そこからみんなで走るみたいな。
一般人から考えたら変な人たちですね。ロード乗りって。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:26:25.94 ID:SohDa0J9.net
昨日outwet lp1とクラフトとrapha半袖ジャージとgabbaとnanoflexアームウォーマーとsportful wsタイツで、lsdペース心拍max150で荒川を走ってきた。
ややインナーがしっとりしてたが、榎本の屋外で休憩中もraphaのウィンドブレーカーを羽織れば寒くなかった。
気温は3度くらいだと思う。
一番効果を感じたのはネオプレーンのロングシューズカバーとバーミッツだったけど。
以上、参考になれば。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:36:10.20 ID:U39u/jlU.net
-2℃の日に30km/h以上出してたら3℃対応ビブで脚がシバれて回らなかったんだが、
0℃対応買えばかなり違うかねえ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:48:23.80 ID:7SNZF01n.net
パールの裏に銀紙貼ってあるの最高なんだけど
帰りじゃまなんだよねぇ 結構したんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:38.61 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーがマズイのは汗をかいた時に発熱するから体温上昇に輪をかけて大量に発汗するからなんだよ。
例えば焚き火にガソリンぶっかけるようなもの。
そんなものアスリートはまず使わない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:39.82 ID:lHkBcing.net
もう面倒臭いからモンベル連呼したい人はモンベルスレに行けばいいと思う
モンベル買いたい奴は向こうに行くだろ
次スレからテンプレのモンベル削除で

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:06:37.88 ID:U+rvSXOi.net
モンベルは関係ないだろ。
発熱インナーの話だ。
頭おかしくね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:21:54.22 ID:QEzZ3Hkl.net
やじうまミニレビュー -
歩くだけでポカポカ! 靴に入れるだけの中敷きカイロ - 家電Watch:
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20141226_681857.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:43:01.35 ID:GEndgeQ2.net
走ってない時休憩とか飯とかで冷えるときは
ウインドブレイカーとか着れば平気かな?
あれならポケットに仕舞えるし

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:47:37.36 ID:lHkBcing.net
>>811
誰もお前のことなんて気にしてないよ
お前の目にはアンカーでも見えたか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:54:05.86 ID:7SNZF01n.net
>>813
まぁ 平地のホリデーライダーならコンビニ入るのが適切
クライマーで下りペラペラだけだと震え死ぬ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:58:16.95 ID:L8UuXRsa.net
>>813
防風とは言え、あの薄いジャージの上にウインドブレーカー足しただけでジッとしてるのは厳しい(´・ω・`)風が吹いたら全身バイブレーションしてウワアアアってなるよ。
UNIQLOのウルトラライトダウンくらいは欲しくなる。
っていうかあれ以上コンパクトで高性能な保温服を教えて欲しい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:35:44.91 ID:n7f76jM8.net
>>810
発熱インナーが絶対必要だ、いやまてという話なのに何でmont-bellを排除したら解決するのか僕にはよくわからないなぁ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:36:48.43 ID:n7f76jM8.net
ごめん>>814まで読むんだった。
この人ほんとにおかしいよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:51:46.41 ID:n7f76jM8.net
>>816
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101493
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03717.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:08:36.16 ID:m7bFVoTY.net
>>809
なんか極端じゃね?発熱ったってカイロでポカポカみたいなわけじゃないぞ?
多少保温が持続するってだけで、吸湿速乾性もそなえたヒートテックセンサーなら冬季は有効だ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:21:54.85 ID:n7f76jM8.net
そもそも、ユニクロのヒートテックはそんなに暖かくない。だから極暖ヒートテックみたいな商品ができたりしている。
パール 181 ヒートテックセンサーあたりだと、自転車で使う事を前提に保温力、発熱量ともに計算して作ってあると思うんだけどね。
実際、発熱がどうのというほど暖かく無いし。
デッドエアを蓄えるタイプのジオラインM.W.も運動量強度た強くなって少し熱を逃がしたいという時にデッドエアも熱くなって
勘弁してくれという状態になる事があるので、同じなんじゃないのかな。焚き火にガソリン理論と。
今年はSHIMANOのヒートベンチレーションとの組み合わせで実験中だけど、パールの時はジオラインM.W.はダメだった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:22:16.32 ID:+a0JFLdf.net
人によって発汗量も体脂肪率も想定してる運動すらも全然違う
絶対の正解を求めようとしてる時点で間違ってるってとこですわなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:11:28.68 ID:DUKCIBCB.net
>>815
ミニストップみたいにテーブルや椅子が店内にあるならいいが、普通はコンビニの外で飯食うじゃん。
外で食ってる間に冷えるからウィンドブレーカー云々の話になるんでしょ。
まあ、ないよりはマシレベルだとは思うけど……

俺は今の時期は休憩はとっとと済ませて、あまり汗冷えしないうちに走り出すようにしてる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:20:55.82 ID:9sexOVHN.net
ファットバイクなら、軽く流す程度なら普通に走れるけど
ちょっとペースを上げて踏むととたんにかなりの負荷が足にかかってくるから
ロードほどスピード出さなくてもけっこうな運動強度が得られるぞ。

巡航速度が低い分風で冷えることもないし、
雪やら凍結やらで路面状態が悪くても全く気にせず安心して走れるから
今の季節にはもってこい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:36:42.25 ID:7SNZF01n.net
>>819
ああ これ一度着てみたがホント軽くて小さくなりすぎるw最高だが
ユニクロの小さくなるのも安いというメリットがある、いざとなれば捨てて帰ってきても良いし

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:45.86 ID:L8UuXRsa.net
>>819
1000フィルパワー…

コレを買える財力の人間がこのスレにいるのかが問題だな(´・ω・`)

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:14:40.97 ID:fiT39gLK.net
モンベルのはアウトドアブランドのダウンでは安いほうだろ。
ユニクロ基準で考えるなよw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:19:02.11 ID:xECjtyCg.net
>>825
暖かかった?
山の下りのために買おうか迷ってる

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:28:07.60 ID:PrYLKZ7v.net
モンベルとか関係ない登山ウェアのはなししてる奴ら死んで

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:34:08.41 ID:L8UuXRsa.net
おっと、死ぬとか言う奴はNGな

UNIQLOダウンは-6℃で6Km下っても震えることは無かったな。クロスバイクのオッサンみたいでダサいけど。
とにかく手と脚が寒いw(´・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:49:47.91 ID:fiT39gLK.net
そりゃユニクロダウンは風は通さないし、そもそも真冬の街着として寒くないようにできてるんだから寒いわけはないだろう。
都内なら普段着として冬越せるんだし。

休憩時の防寒としてなら使えなくはないけど、ちと嵩張るかな。
観光兼ねた輪行とかなら持っていく。
これ以上軽いやつだとアウターとして着るには表地弱いしね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:33:45.50 ID:n7f76jM8.net
>>828
この人に聞いてみて。
http://pbs.twimg.com/media/BpmdVsoCAAAaf9I.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:12:23.56 ID:pC9d1gZA.net
この時期はいくら防寒しても無駄だな
路面も酷いし

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 06:21:56.91 ID:gOwZSZh2.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:30:06.87 ID:2F22gyJV.net
おまえらアルミホイルを身体に(ジャージの内側)巻いてみ
これで全て解決するから

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:39:22.86 ID:pY1gjf+n.net
それを持ち出すならエマージェンシーシートでも用意していた方がいい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:40:32.31 ID:goj5KkpR.net
昔ながらの新聞紙で

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:51:07.88 ID:WVeyZyDf.net
肝臓を前後から挟むようにカイロを貼る

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:30:22.72 ID:cX3aj7dR.net
ボディブローの練習に良さそうですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:17:48.20 ID:XI1jdOD8.net
>>834
早朝-5℃出発最高気温10℃なら普通にあると思うけど。
今日の山中湖村の最低気温-12℃、最高気温2℃で走りに行くやつは自殺志願者かもしれないけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:31:16.11 ID:s3v7zo64.net
そんな気温なら樹海に入らんでもry)

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:34:28.82 ID:3Um47bKt.net
0度だとミドルが欲しくなった
5度ならなくてもいけるな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:38:57.23 ID:XI1jdOD8.net
>>842
アンダー二枚を止めて最近はミドルを着るようにしてる。ウィンタージャージほど暑くならない程度のものを下に一枚追加。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:57:30.85 ID:WSaRHe3T.net
最高に暖かいレッグウォーマーない?今はdhbのレギュレイトウォームてやつ履いてる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:38:29.31 ID:50J+dozb.net
レッグカバー+レッグウォーマー。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:28:58.68 ID:BjdQODUu.net
具体的にミドルって何着ればいいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:04:07.70 ID:FixbzDMc.net
山用のフリースとかロンT着てる
ジオラインにゼビオで買った速乾性のロンTに
町乗りのカジュアルかサイクルウェア

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:08:48.68 ID:XI1jdOD8.net
>>846
モンベル | オンラインショップ | ジオライン3D サーマル サイクルジップシャツ Men's
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130323
対して保温力が無いかわりに汗の速乾性、透湿性は高い。
一番上に着る訳じゃないから見える訳じゃないし的な。
自分はそうだというだけで、押し付ける気は無い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:47.43 ID:hGmACayv.net
3℃対応のビブの下にレッグウォーマー履くのってあり?試して良い?ダメ?(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:14:10.39 ID:vkSn6osT.net
ジオライン3D便利だぞ
ジャージ感覚で着れるから
秋春のアウターはこればっかりだわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:22:11.67 ID:XI1jdOD8.net
>>850
ぱっと見がそれぽくないだけで3バックポケット付きなので、機能的にはサイクルジャージですね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:25:29.30 ID:M8XH/mGu.net
つかフツーにサイクルジャージじゃん…
http://i.imgur.com/Rj1jINq.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:26:35.92 ID:nO+aW2/w.net
そうだが?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:46:22.97 ID:XI1jdOD8.net
>>852
カジュアルだなんたらと言われるからそういう言い方をしただけです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:03:00.59 ID:OXlCbFB/.net
今の時期、透けるくらいペラッペラのウィンブレ(レインウェア?)はおってるの多いけど、寒々しいし貧乏くさい。
ちゃんとしたジャケット買えよ。

856 :!omikuji:2015/01/04(日) 09:16:25.68 ID:Dy9RRW6y.net
新しい発想

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:51:07.00 ID:xnhmG1L1.net
うちのおかんと同じ発想

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:10:04.14 ID:IrBsrofp.net
>>855はネタなんだよな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:43:31.19 ID:iDQD9OGh.net
いつものモンベルアンチだろ。
頭オカシイから相手にすんなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:58:56.59 ID:WQ0rKnZ/.net
まぁ850っは間違いなくネタと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:18.37 ID:kNCuv+RK.net
>>855にモンベルは関係ないだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:56:44.58 ID:tGn9/V1C.net
早朝気温-5℃出発時に、ペラペラで小さくたためるポケッタブルのウィンブレ、気温が上がってきたらバックポケットへ収納。
気温が上がった時にぬっくぬくのジャケットじゃ蒸れると思うよ。
気温が上がっても対応できる製品ならいいだろうけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:34:20.76 ID:F1nRgs/b.net
実業団ジャージの性能がジャージスポンサーの都合上それなりなので、UCIで走られている方達が着ているような高性能ジャージが着たいです
ワイズ()でヨーロップカーのレプリカでないジャージが飾ってあったので、あのような高性能ジャージでレプリカでない物はありませんか
予算は2〜3万までです

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:39:58.65 ID:zTSbTG/p.net
>>863
ウェアのメーカー名をあげればいいの?
予算といってもジャージだけなのか夏用か冬用かで変わってくるが。
高級の代名詞ならスイスのアソスがいいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:44:22.74 ID:S7j7R4nG.net
ユニクロでいいじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:45:50.47 ID:F1nRgs/b.net
>>864
メーカーと、おすすめのジャージ名があれば教えて下さい
夏用ジャージです
性能最重視です

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:58:06.10 ID:6Ax2PAxM.net
ユニクロ自転車ウェア参入して価格破壊してくれ 買わないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:02:05.67 ID:DhACe5+3.net
普通の服でも背中にポケット付けてくれたら便利なのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:04:11.54 ID:4qQOKOBk.net
>>868
そう思ってONYONEのバックポケット付きTシャツ買ってみたけど
ちょっとでも重いもの入れると首が締まっていいことなかった

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:28:08.74 ID:zTSbTG/p.net
>>866
ASSOS SS.13
2万でおつりが来るよ。
他に有名な高性能ジャージだとイタリアのカステリとかイギリスのラファとか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:07:47.34 ID:AJ33+SWG.net
スポフルのR&D半袖よかったよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:15:43.05 ID:4TffRS6X.net
ラファってどれも中国製なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:23:27.99 ID:N+/IS2Ko.net
assos ss13ジャージ持ってるけどヒルクライムとか休む暇がないコースだと汗がひかないで最悪だよ
一度汗書いたら超汗抜けが悪い。絞ると汗が垂れるくらいやばい。
正直メリノウールジャージとかのほうが汗の吸収と蒸発が良い

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:37:16.87 ID:tGn9/V1C.net
>>866
ACCU3D ショートスリーブジャージ
安ものだけど機能は十分。見た目は我慢。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:18:23.11 ID:VkYJNeY5.net
脚が寒い。なんか心拍数が上がらない。
3℃まで対応のビブなんだが、下半身だけでももっと防寒のやつ履いたら良いのかね。
暑い時はジャケのファスナー開けて対応したりさ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:27:47.55 ID:fqjvRKgG.net
>>875
末端が冷えると辛いので、私は靴下をユニクロヒートテックのハイソックスをはいてる。レーパンはパールの10度だったかな。もちろんシューズカバーも装着で寒いと思ったことはない

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:23:54.22 ID:qmFDJ2KK.net
>>876
素直に靴下に貼るカイロとシューズカバーで幸せになれるかと思います。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:28:18.49 ID:NLLzUtCw.net
>>872
5年くらい前はほとんど支那製だったよ
2年前に買ったジャージは東欧製だった
年末に冬ジャージ注文したけどまだ来ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:42:54.84 ID:YOTWiApZ.net
恥ずかしい話だが汗っかきな俺は真冬にもかかわらず汗疹が出来てしまった
ウェアの下着にアンゴラとかヒートテックを重ね着したのが不味かったらしい
やっぱ自転車用のウェアってよく出来てるもんだわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:51:14.87 ID:pG3HTYRF.net
初の冬なんだがウェアは東京の場合は0℃対応だと暑いかな?
朝早く乗ることは少ないけど、
がっつりトレーニングする訳でもないから身体が暖まらなくって0℃対応くらいでちょうどいいのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:16:49.36 ID:IZ8s4Rdn.net
>>880
気温次第。俺の場合だと、日中一番暖かい時間でも10℃以下ならウィンドブレークジャケットを出す。
暑かったらジッパー下げればいいし、この時期は寒いよりは暑い方がまだマシだよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:48:28.99 ID:Yngm5x5N.net
おまえらあけおめ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:28:19.35 ID:KEdcc6XV.net
どうでもいいけど>>1って御用達の使い方間違ってね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:07:01.40 ID:NOcrZm4Y.net
ご、ごようたつ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:16:15.38 ID:p8IMRcSV.net
パールのウィンドブレークタイツを買おうとしてる。
Amazon調べでパッドのない6001が8千円台、
パッドありの6000-3Dが1万3千円台。
パッドの有無で5千円差なんだけど、物にそこまでの差があるの?
インナーを履く煩わしさやそれに伴うフィット感の悪さ以外、
防寒に関して変わらないなら前者でもいいかなと思ってるんだけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:57:05.92 ID:cM2rrUsi.net
良いんじゃない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:09:29.80 ID:QNYXSNHh.net
パッドがあるぶんチンコぬくぬくやろ

888 :!omikuji!dama:2015/01/05(月) 20:12:22.41 ID:dRYee/3G.net
パールの同じ0度帯でプレミアム ウィンドブレーク クイック ビブ タイツと
ウィンドブレーク クイック ビブ サーモ タイツだと
プレミアムのが暖かい?何が違う?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:42:08.91 ID:Mz+wnall.net
>>888
腰を素早く前後に振りながら「クイック!クイック!」と100回言ってみ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:00:37.80 ID:VLQn3VZn.net
>>880
一定速度で飛ばしてる時、0℃対応ジャージなら-2〜5℃くらいまで。
下回ると腕とか肩がキーンと不快に冷えてくる。
ファスナー半開けで8℃くらい。10℃じゃ暑いか。

30分くらいなら薄着でガンガン漕いで良いんんだが、
対応温度を少しでも下回る中でロングするつもりなら上のクラスを買ってファスナー開けて使うのをオススメする。
長袖のコンプレッション系インナーを着た方が良い。開けると素肌が寒すぎて

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:01:11.67 ID:myLrF2F/.net
太ももの裏側まで防風になってるようなタイツってあるかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:30:36.13 ID:6R3JdUAG.net
>>880だけどありがとう
暑ければファスナー全開で調整したり出来るけど、寒いのは調整出来ないってことか
たまに朝方乗ったりすると0℃だし0℃買うのが無難かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:58:28.76 ID:7q/vFt96.net
>>892
5℃くらいのジャケットで軽くてフィット感がいいのにして
インナーをあったか目の奴にしたほうがいい。
軽いほうが楽で速い。
気温が温かいならインナーを汗抜けの良い奴にかえる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:24:02.60 ID:SPJ0krBj.net
密林で安杉インナーあったんだが、だれか着てる?w

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P21RFNM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:30:29.27 ID:e/wo0KwF.net
>>894
サイズがXLしかないですやん

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:57:01.87 ID:ohhWiIMu.net
>>885
用途が違う
パッド無しは夏用のビブ、レーパンの上に履く
乗った後は下履きのビブ、レーパンだけ洗う
冬用のタイツは洗い替え用意して枚数揃えるとお金かかるから助かる

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:55:12.13 ID:35f1athe.net
おたふく手袋じゃいかんのか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:03:32.65 ID:MGgqKoP2.net
厳冬期用のグローブにスキーのグローブ使ってるんだが、自転車用だと何か違うのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:34:28.41 ID:eO6kKnIW.net
>>898
肉球付きでハンドル握る要所が痛くない

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:44:10.60 ID:KfVkjw6+.net
>>892
俺は昼間でも0〜-5℃とかの峠に行くから暖かいのに越したことは無いかなぁ。
真冬って走ってる時は良いんだが、帰宅して低体温症みたいに体がガチガチになったりする。

10℃くらいの日はむしろ厚手インナー+夏ジャージとかで走ってる。
人間がガマンして良い気温には境界線がある気がする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:09:23.78 ID:EBKN/g/R.net
トムラウシ遭難事故の本を読んでからは
冬場は補給と体温の調節をまめにするようにしてる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 09:04:46.25 ID:TuEkIkek.net
>>898
指先の操作性

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:37:50.13 ID:6V57qUnN.net
>>900
股間が氷のように冷たくてビックリするよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:28:32.58 ID:DWFXCBjd.net
走って来たあとすぐに風呂入るとじんましんがたまに出る
寒暖差が原因なんだろうけどどうすればいいのか

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:45:43.06 ID:ehoH2hcA.net
>>904
寒冷蕁麻疹かね
抜本的な治療法はないはず
あまりに酷いなら病院行って塗り薬もらえば良い

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:28:57.82 ID:1uEiHPbS.net
ごくごく普通のピッチリペラペラなランニング用スポーツウェアで乗ると破れやすかったりする?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 05:24:25.70 ID:iYyNwtgI.net
ピッチリなら無問題(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:11:24.12 ID:f+Hn+bsJH
>>906
ランニング用を自転車で使うと、だいだい袖と背中が短いよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:26:17.32 ID:GhUT2Qf8.net
初心者なら誰もが1度は考える。そして試してみる。
そして皆がピチピチ変態レーパンを買うのだ。ワハハハ!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:51:38.19 ID:FojeIAMT.net
なんやこの超オッサン

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:20:06.82 ID:HfhEo8ky.net
オッサンに失礼だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:37:17.74 ID:Es14UWDm.net
ハゲは失うもんねえから大切にしてやれや

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:42:33.22 ID:Yk6QAMmg.net
903はまだ30代前半だぞ
ハゲだけど

914 :873:2015/01/08(木) 16:32:00.62 ID:XqBqzCVZ.net
今日、本国からDHLで冬ジャージ届いたが支那製だった
側面まで防風裏地つきで結構暖かい首都圏平野部ではこれ以上のものは不要かも

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:25:25.81 ID:3t3A1kvs.net
それだけで走れんじゃねえのってくらい暖かいインナーってあるかい

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:33:23.37 ID:sOEOisEt.net
あれだ、あれ
サーフィンの時に着るヤツ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:43:19.35 ID:r0dWsoss.net
>>915
それだけで走れんじゃねえのってくらい暖かいアウターが無いから、インナーも無いだろね。防風と排水を1枚じゃ難しいでしょ。

…ふと思ったが、カステリにサーモスーツってあるけど、あれはどうなんだろ?排水インナーと重ねるもんなのか、ジャケットを重ねるもんなんか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:19:37.58 ID:yKZgeGuh.net
銀マット

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:01:38.04 ID:yheuEFcl.net
色んなジャージ引っ張り出して息掛けて調べてみたら、カステリとサンティーニが意外に2008年以前とかの
昔から防風生地を配置しまくってるんだな。
カンパはもっと前から全部のモデルに必ず防風生地使用。
マビはなし。デマルキ、ジョルは下位は防風なし。

使いやすいのはやっぱり多少でも防風するもので、かなり使用頻度が高くなってた。
防風生地を使ってないやつはやはり出番が無いw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:46:20.48 ID:N93aa61g.net
>>919
死ねよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:38:40.91 ID:g49OoMr/.net
かといって腕まで全面防風だと蒸れるんだよな
腕はあえて半防風にとどめた設計か換気チャック付きじゃないと厳しい

マビックはアディダスから事業譲渡された少し後以降ほとんど進歩無いよな
型紙パターンも素材も やる気あんのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 08:54:35.18 ID:joN+bGKM.net
気が早いけど夏用ウェアのお勧めありますか?
だいたい一万前後のと、よく分からないレプリカジャージが半値位何が違うのか…
今年が初夏で数揃えないと足りないと思うので今から物色してるところです

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:09:43.25 ID:IXNI+zZR.net
assos ij shaq uno jacket良かった0℃以下で走ったが下outwet lp3で暑かった。これあればfuguいらんな

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:50:59.51 ID:Rr74qCC0.net
>>915
タイツ生地の上半身用なら、スポーツ用品屋に売ってるよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:39:40.26 ID:g49OoMr/.net
>>923
暑いんじゃ駄目じゃんw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:12:46.62 ID:5K2sFcuf.net
スポルトフルのスーパーレジェーラジャージすぐ毛羽立つな
爪でちょっと引っ掛けたくらいでペロペロっとなる

カステリのクライマージャージはそんなこと無いんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:34:35.42 ID:yheuEFcl.net
>>921
腕はさすがに蒸れるけど、肩まではあったほうがええね。最近の防風が売りのジャージは
大抵肩まで防風してる。マビは本当にやる気ないなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:47:04.38 ID:g49OoMr/.net
>>927
平地は平気だけど長い下りで風がビュンビュン当たると肩に染みるよね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 19:02:01.44 ID:Q9vPnaYmq
パールイズミのウィンドブレークサーモタイツ(0℃対応)を使ってみました。
たしかに暖かいのですが、足が動かしにくい。
5℃対応のにすればよかった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:25:20.46 ID:NgMseE30.net
assosのS7のビブショーツって形が変わったけどいままでと比べて糞になったの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:52:19.41 ID:9riNpTQ2.net
waveoneのオーダー174cm60kg
パンツの方をMにしたのですがはけると思いますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 06:03:36.33 ID:LNhIQ0bb.net
思います

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:52:57.46 ID:fwxhPV/L.net
パールイズミのウィンドブレークサーモタイツ(0℃対応)を使ってみました。
たしかに暖かいのですが、足が動かしにくい。
5℃対応のにすればよかったかな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:33:34.98 ID:B1GSVv3e.net
>>933
プレミアムの方使ってるけど動かしづらい感じしないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:14:05.05 ID:KfUMgDMF.net
>>934
素材が違ってノーマルの方はゴワゴワしてるんじゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:30:32.34 ID:8HmaYyPB.net
何度か履けば馴染んでくるんじゃないの

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:56:37.23 ID:W5oVECXg.net
長袖のジャージのインナーは夏用ジャージ着ればいいんですか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:53:18.27 ID:DWPXUoB9.net
>>930
オムツ度125%うp(当社比)

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:42:40.77 ID:s6ipbtna.net
>>937
http://www.pearlizumi.co.jp/info/bignners_guide2013.pdf

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:21:11.24 ID:cBWRcQAt.net
>>939
ありがとうございます

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:44:11.15 ID:orQn38s4.net
>>938
ありがとうございます

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:28:14.45 ID:pq3O6PQk.net
>>933
前面が突っ張るのは素材やカットパターンなどの設計が悪い場合が多い
膝裏に違和感あるのは履き方が悪くてずれてたりサイズが合ってない場合が多い

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:05:28.00 ID:TjIceqPf.net
シマノのウインドブレークタイツは、物凄くペダリングしにくいバカ設計
ひざから太ももまで素材がつっぱって下死点から上死点まで滅茶苦茶しんどい

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:19:49.13 ID:VpHJt+38.net
それ普段よりも大きいサイズ履けば良いだけじゃね
俺は突っ張るとか気になった事無いぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:12:53.95 ID:KkCperdM.net
チンチン出して乗ってるけとみ大丈夫ですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:35:27.08 ID:lQZZ+GC5.net
日本語で

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:54:28.62 ID:k2ItnV3f.net
ひとみなら大丈夫です

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:56:26.18 ID:+wIwGupi.net
「み」が出ないかを心配してるんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:30:18.09 ID:nY8oRslD.net
レリック使ってると他のやつは何じゃこりゃ状態だわ。
これなら良いかな、って思えるのはアソスくらい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:33:38.30 ID:STgfpk8Z.net
レリックたけーよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:51:41.35 ID:PItzk+6w.net
>>948
なぜかメチャクチャ笑ってしまった

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:52:08.25 ID:pq3O6PQk.net
アソスも冬用のタイツ以外は糞
物は普通だから糞と言うほどではないが高いからやっぱ糞

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:53:58.99 ID:nY8oRslD.net
レリックは支那製で細けえ縫製とかの品質管理が雑なんだけど、
目指してる理想は高い感じがヒシヒシ伝わる。
素材とデザインが個性的。裁断のピース数も多い。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:31:00.41 ID:2jj+8gXk.net
夏用ジャージで最高なのはないの?
冬はそれなりでいいからくそ暑い時のレースや練習に最適なジャージないのかね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:36:00.89 ID:l9Mj3t9m.net
布のふく

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:40:38.41 ID:pq3O6PQk.net
夏はビブの肩紐部分さえ暑い
どっかのメーカー全身メッシュのワンピ作れよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:05:46.97 ID:2jj+8gXk.net
流石にメッシュワンピはな……
TTでも着たくないわ…
ワンピとか練習途中のトイレで脱ぎにくいし嫌

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:15:11.76 ID:ULRmmLd4.net
>>954
夏は裸が一番いいよ。
下はフンドシ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:16:38.47 ID:pq3O6PQk.net
>>958
ジャージの下にインナー着た方が涼しい厨が来るぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:37:48.77 ID:2jj+8gXk.net
>>958
黙っとけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:49:39.51 ID:GB0WlNRr.net


962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:02:43.59 ID:Ncqqtrbn.net
冬用はともかく、夏用は安い物も高い物も大して変わらない感じだな。
何を着ようが暑い物は暑い。
水ぶっ掛けながら走るのが一番良いと思うよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:34:28.03 ID:C/AdD4H0.net
ツールの選手が着ているような高機能ジャージに身を包まれたいんですっ!(>_<)

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:36:47.58 ID:Ncqqtrbn.net
じゃあ好きなチームのレプリカジャージ着とけばいいんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:45:28.44 ID:4H2WfyQe.net
いくつかのメーカーのプロ仕様の涼しいジャージ持ってるけどすぐ表面がボロボロになってくるよ

何十枚も貰うプロはいいだろうけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:04:40.14 ID:C/AdD4H0.net
うーん、レプリカはできれば着たくないな
レプリカじゃなければダサくても機能性が高ければいいと思ってる

ボロボロになるの!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:46:25.09 ID:oNaP/WAA.net
カステリのエアロレースは丈夫
スポーツフルのボディフィットも丈夫
恐らくどのメーカーもエアロ系は結構丈夫

涼しくも無い「夏仕様」や「超軽量」モデルは買わんことだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:28:51.30 ID:4H2WfyQe.net
カステリの夏用ジャージは弱いがまあ平気

スポルトフルは一発で毛羽立つ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:16:58.71 ID:BvBV5l8a.net
ウェア買い過ぎて余りまくって困る。大して乗らんのに。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 07:45:12.88 ID:5yn1swMk.net
ウェアを買うことで今シーズンのったつもりになれるじゃん

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:31:42.40 ID:vecKCq/l.net
>>970の言ってる事がわかる自分が情けないw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:13:07.18 ID:Yp6qXFSH.net
何冊も同じような参考書を買って勉強した気になるのと同じ理論だな

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:46:16.71 ID:KE7zAIC7.net
ああ,それだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:25:49.34 ID:WHTtqNKg.net
俺がバイク新調したついでにサイコン、ライトやその他携帯用品一式とウェアを新調したら満足しちゃったのも同じだな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:28:57.87 ID:7ueG63fi.net
ウェアってシーズンごとに新しいの欲しくなって困る

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:02:09.23 ID:C8SiubNJ.net
>>966
機能極振りだから耐久性が二の次に

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:09:09.12 ID:fR3q500U.net
乗ったり着たりすると傷ついたり汚れるからな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:21:28.70 ID:7gmlmNP7.net
ジャージは10年前の着てる。
レーパンはパッドがヘタレるとかでダメになるけど。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:25:33.28 ID:3Gdh01IW.net
気に入ったビブは肩紐がのびのびになっちまった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:30:25.10 ID:IVOYvs9D.net
dhbだったと思うが、ケツに毛玉が無茶苦茶出来てるビブを履いてる人がいた。
生地が安いからってのもあるだろうけど、変なところに座ったりもたれたりしてるんだろうな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:36:12.74 ID:BsmyMbeT.net
俺は何故かどのレーパンも右内腿だけが擦れてる。
ペダリングが悪いんだろうが、それに気付いてからたまに気にしてるけど
特にサドルに擦れてるわけでもないんだよなあ。
その他擦れるような部分ないし
なんなんだろう

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:44:31.69 ID:IVOYvs9D.net
>>981
シートポストのヤグラは?セットバックが少ないポストで引くと結構あっさり干渉するよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:26:32.06 ID:fR3q500U.net
右曲がりの。。。とかいう漫画があったな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:34:08.60 ID:PGVAY1bB.net
ようダンディ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:13:18.32 ID:9rAg48l/.net
>>980
サドルの縁の表皮が擦り切れたのをゴムボンドで補修したら
dhbの安い方のビブだけ当たる場所が毛玉だらけになったな
補修跡をペーパーで慣らしてやったらそれ以上悪化はしてないが、やっぱ生地が弱いんだろうな
その人もSMPとか座面に刺繍のあるサドルでも使ってるんじゃなかろうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 18:19:05.92 ID:JfxZkp4s.net
>>985
SLRか何かのごく一般的なサドルだったような気がする。まぁ安い生地ってダマになったり
デロンデロンに伸びたりするんだよな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:06:24.77 ID:rfLrMbEO.net
いや、高級生地でも何かと擦れれば毛玉くらいは出来る
でも高い奴はそこから長持ちする気がしないでもない

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:45:54.91 ID:JfxZkp4s.net
>>987
本格的にウェア着る前に、どっかのインターネットに「レーパンは不意にケツが破れることがあるから
常に予備を持っておく」って書いてあって怖かった。

何のことは無い、普通の品質のものを使えば破れることなんてないんだよな。
ケツのセンターの縫い合わせがテキトーな安物をデブがキッツキツで履くと綻ぶことがあるくらい。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:05:22.08 ID:Zn7ZzN+t.net
>>988
分不相応にレーパンのサイズを2つ下げたら、サイズチャートのウエストの範囲内なのに、太ももがパッツン。
PEARL IZUMIのだけど、こいつは不意に裂けるかも…。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:22:47.16 ID:WYSGg4kG.net
ひぎぃ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:39:58.25 ID:JfxZkp4s.net
>>989
どれどれ、ちょっと見せてみろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:07:15.79 ID:cE6urrJS.net
どれだけ長持ちするかは扱い方にもよるだろうね。
アスファルトに座って生地をひっかいたり、
特にネットにも入れずに洗濯したりとか。
その点でも高級品を買っとけば長持ちすることになるかも。
高くついた分大事にするだろうし。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:26:26.50 ID:6eGr7oXT.net
安いの買って回転させたほうが良くね?違うデザインも欲しいしさ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:40:22.24 ID:zQa94/kU.net
毎年1〜2枚買い足すだけで結構たまっていく
パンツやタイツは高級品でも持ちには限度がある

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:46:22.96 ID:ItKp1mdQ.net
乗る頻度や距離をほどほどにしとくのが最強
年間3千q程度なら、安いレーパンでも3年は保つよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 02:34:43.37 ID:PoDccK+A.net
>>995
本末転倒

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:31:03.65 ID:nQBWoFj8.net
ネタだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:55:11.51 ID:yn4/hLWk.net
置いておいても多少劣化するから、タイツ4枚ショーツ5枚くらいにしておいて都度買っていくのがいい。
…んだが、中々破れずに持ったり、愛着が沸いてしまって穴を縫ってでも使ってしまうのが現実

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:46:03.29 ID:KlYocac5.net
連休でもなきゃ基本日曜しか乗れないからビブタイツ&ショーツは2枚づつしか無いや
ジャージは油断するとどんどん増えるけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:05:19.36 ID:en8uFtjg.net
スイスフランが面白いことになってるけど
アソスとか今の状態からまた値上げするのか?
これを見越して来夏物を入れてきたのかね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:59:37.45 ID:7bdnQ2a2.net
見てみたらなにこれ。1日で通貨が50%変動することなんてあるんか。
吹けば飛ぶような国でもないのに…

何かの間違いなのか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:28:11.06 ID:muJfnrUJ.net
スイスフランが大暴落
http://zai.diamond.jp/articles/-/171137

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:40:37.14 ID:5QOBdCmG.net
アソス買っとくか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:59:51.29 ID:en8uFtjg.net
そりゃベラチも吠えるわな。

アソスなんて去年の円安ですら
去年のモデルを1〜3割値上げしてて売ってたのに。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:03:03.47 ID:yIFavBcD.net
ベラチで頼んでて決済がまだだった人かわいそうだよな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:28:59.30 ID:CfM9x1+l.net
次スレ
【春夏】サイクルウェア総合103着目【秋冬】 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421339281/

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:37:50.94 ID:l7jhiV1h.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200