2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合102着目【秋冬】

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:35:20.44 ID:cAqEvREg.net
直穿きすることで傷みを促進すると考える理由が思い付かないんだが

レーパンやタイツが傷む大きな要因は、サドルとの摩擦と洗濯じゃないの

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:56:31.57 ID:5LjMKuZW.net
そんな何枚も履くとペダリングし辛くない?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:07:52.47 ID:MDERqUmO.net
>>633
インキンタムシなんだろw

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:28:16.68 ID:DrvxiCBX.net
>615
上からはくならモンベルのサイクリングニッカかツーリングショーツがお勧め。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:01:33.69 ID:lygumg8x.net
なぜ未だにモンベルを薦める輩がいるのか意味が分からん
ジオラインのアンダータイツはそもそもペダリング時に発生する摩擦に耐える作りじゃないんだから「考える理由がない」と思う方がおかしい

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:06:15.66 ID:oUB0dGB1.net
明日、スポーツショップの福袋とか買いにいく?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:26:46.68 ID:DIx7bhnI.net
1/2〜1/4かな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:13:36.17 ID:FlqTab8+.net
パールイズミのインナーグローブってタッチパネル使えるかな?
サイト見るとタッチパネル対応のアイコンが無いから使えないんだろうけど、
もし持ってる人がいたら訊きたくて。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:19:45.95 ID:y5nxvbDY.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:21:29.61 ID:y5nxvbDY.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:06:31.52 ID:sTQlYJrp.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:07.53 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:38.47 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:42:13.91 ID:g8pEnGxe.net
大事なことなので

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:47:12.98 ID:2/xbSYs/.net
>>632
股間から強酸性汁でも放出してるのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 05:16:30.99 ID:3dSGBOw7.net
>>637
ヨレるけど、ペダリングは普通にできてるし、使用上も走行上も問題ないよ。
やってみてだめだったという意見ならわかりますけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:32:42.33 ID:eNHw4L8K.net
>>648
登山の世界では厳寒期ソックスの2重履き(2枚重ね)は昔当たり前だったけど靴擦れが発生しやすく今じゃやる奴なんて皆無
それと同じでビブタイツの下に登山アンダーを着るのは急場凌ぎ・付け焼き刃でしかなくやっていいことなんて一つもない
少なくとも他人に薦めることじゃない
何か勘違いしてるよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:35:57.68 ID:tQS2AwbK.net
靴下とはまた違うけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:46:01.50 ID:vBjbPw4g.net
登山における靴以上に動きが大きく必然的に摩耗も大きくなるからそういう意味ではそうだろうね
2枚履きなんて薦める輩の気が知れん

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:00:22.73 ID:2/xbSYs/.net
タイツの2枚穿きなんてフツーだろ

それ用に売ってるんだしw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:01:58.86 ID:vBjbPw4g.net
今は見かけなくなったけど昔のアソスとかのならいいと思うけど
モンベルのそれはサイクル用じゃないから生地もぜんぜん違うんだよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:24:45.60 ID:JsW7SiCj.net
ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

http://rbs.ta36.com/?p=16205

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:38:58.26 ID:3dSGBOw7.net
>>649
普段使っているものの流用なので費用がかからないのは良い点だよ。
ブライトタイツにジオラインL.W.タイツ。
気温が高くなったらブライトタイツだけでいいし。
ジオラインのタイツはズボンの下にはいてもいいし。
よれる(見た目が悪くなる)けど、アンダータイツは見せるものじゃなし、数年冬に重ね履きしてるけど、破れたりもしないし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:42:42.62 ID:3dSGBOw7.net
>>649
そもそもが
>615 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2014/12/31(水) 10:39:56.59 ID:Hr+go6yw
>今の季節5℃対応のビブタイツでは、太もも前側と腰より下が寒いので、
>半パンを重ね着しようと思うんだけど、何かおすすめのアイテムはありませんか。

>なお、レーパンを重ね着すると、パッドが重なって漕ぎにくいです。

という質問内容だったので、自分がやって問題なかったことを書いた。
それだけですよ。
厳冬期用の別なタイツを買えばいい、それしかないって事じゃないでしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:57:29.45 ID:vBjbPw4g.net
持ってりゃ知ってるだろうが逆に言えば持ってなきゃ分からん/ロードバイクのアパレルは極めて専門性が高い
にもかかわらず敢えて登山アパレルを薦めるのはどう考えても理解に苦しむわ
自己満するのは勝手だがせいぜい「使えないことはない」「差し支えない」亜流として自分のブログで紹介しとく程度にしとけ
他者に薦めるのは道理が通らんしあまつさえ初心者に薦めていい類のもんじゃ決してない
『モンベルの中の人乙です』としか思えんよ
いい加減にしてくれ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:54.89 ID:b7bXGGYm.net
別に登山用品だからって自転車に使えないわけじゃない。
逆にパールのインナーを山に来ていっても問題ない。
特にインナーの組み合わせは人によって全く向き不向きが異なるので、別に山用だから自転車用だからという問題ではない。

この人は親をモンベルに殺されでもしたのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:58.40 ID:3dSGBOw7.net
>>657
自分の主張を曲げる人じゃないとは思ったが、やっぱりか。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:32:34.52 ID:NqrKumRM.net
標準的スレ民だと月間1000〜1800km、一日50〜180kmは走るので二重履きとか無理でしょ。
できたとしても上履き下履き双方の磨耗が激しくてやっとられんし、普通のタイツ買えばそこまで
する必要が無い。

モンベルにもいいアイテムもあるので決して否定はしないけど、円安になってからというもの
シマノー!とかジオラインー!とかいうやつ。ちょっと控えろ。

スレ民のレベルはシマノ厨・ジオライン厨の遥か上なので、くれぐれも馬鹿にしないように。
俺も昔から適切な助言いただいて大変助かってるし、少ない見地でヘタに推さないように心がけてます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:40:02.03 ID:3dSGBOw7.net
>>660
無理かどうか試して無理だったのなら、そう書けばいいと思うけど、でも、180q走っても大丈夫なんだよね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:05:52.62 ID:6e0G2AqK.net
ジオラインはクソだがシマノは良いだろ
バカじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:07:58.62 ID:6e0G2AqK.net
つうか、高レベルな奴が毎日のように汗ビエーービエーって連呼してるわけ?
んな訳あるかアホw
今の時期に外走ってる奴は大抵長く続けてる奴だしそういう奴はみんな薄着だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:15:15.68 ID:PuEhKKo2.net
シマノのウェアはかなりよくできてるな
コンポと同じでデザイン以外は完璧に近い

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:17:47.87 ID:3dSGBOw7.net
SHIMANOは夏ジャージも背中にベンチレーションがあって、炎天下でも割となんとかなったので、
2014年モデルの売れ残り現品特価をつい最近買った。
夏も冬もSHIMANO。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:33:33.30 ID:6e0G2AqK.net
Alphaジャケは仕立てが良さげで恰好良さそうなんだが
別にロードバイクでデートするわけじゃないしなあ・・
まともな配色が安全ガン無視の黒だけだしぃ
全身真っ黒ライダーはドラクエのしのびよる影状態しぃ
と思ってから買おうとしたら完売してた・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:35:34.95 ID:2/xbSYs/.net
>>657
そこまでダメと言い張るなら専門性が

なんて主観的な捨てゼリフ吐く前に

実例挙げて否定すべきだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:06.86 ID:K1tRzva3.net
>>654
FJT本人死ねよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:33.25 ID:K1tRzva3.net
このスレ定期的に登山厨湧いてくるけど不快なので死んで

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:58:06.10 ID:3dSGBOw7.net
mont-bellはアウトドアの総合ブランドでパッド付きレーサーパンツも出しているメーカー。
そして、>>1のテンプレにも入ってる。
自転車以外もやっているメーカーはダメだねとなるとSHIMANOの釣ウェア、ゴールドウィンはノースフェイス、
ルコックもアウトドア系のウェアを出しているし…。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:02:10.12 ID:8qZ2xxud.net
>>670
だねは要らん

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:04:34.43 ID:NqrKumRM.net
>>661
しるかよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:06:31.80 ID:3dSGBOw7.net
>>671
かもしれない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:07:47.21 ID:3dSGBOw7.net
>>672
無理でしょは実験したの、エア実験なの、妄想なのという話ですね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:10:28.30 ID:NqrKumRM.net
>>657
グローブに関してのみ登山の方が進んでるかなって感じる。昭和品質でのうのうと売り抜く
ゴミメーカーが多いので決して強く薦められないけど、BDあたりは良く出来てるし保証が厚い。
(まじもんの生涯保証で、経年劣化程度ならすぐ交換してくれる)
モンベル製品でもメリノインナーグローブだけは良い。自転車には薄すぎて使えない(じぇんじぇん
保温できない)けど。

ただFJが勧めてたBDのグローブだけはあかんやつや。
FJTに限らずドヤ顔で1種類だけ勧めるケースは信用ならんw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:15:42.21 ID:NqrKumRM.net
>>674
二重履きする必要がないからしないんだよ。
厳冬用ビブタイツ一枚持っていれば済むし、腹巻でもすれば大抵それも要らない。
なんでもかんでも過剰にすればいいってもんでもないし、過剰にすればいいのなら

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:23:00.24 ID:3dSGBOw7.net
>>654
その記事を書いている人はmont-bellニワカ。
化繊のアンダーは臭いやすいから消臭、防菌、制菌をうたっているのに、
ジオラインの性能を知りたかったら洗わない事と主張。ジオラインでも脱水が不十分だと部屋干し臭がするのに。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:32:33.28 ID:3dSGBOw7.net
>>676
厳冬期用のウィンドブレイク系のタイツがあればいいでしょうけどね。
そこにブライトタイツがあって、ジオラインのタイツがあって、組み合わせたら、タイツが必要な時期に
パッド付きタイツは一種類で秋から厳冬期まで対応できたからそうしているってだけですからね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:36:28.21 ID:SWlZxIia.net
冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だしな
通気性を犠牲にして、シリカゲルに汗を吸わせるのはどうだろうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:50:16.61 ID:8qZ2xxud.net
>>679
>冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だし

イミフ
金太郎みたいな格好もあるのは分かるが、それがデフォルトなわけではないし
何が言いたいのか分からん

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:58:27.41 ID:PuEhKKo2.net
よくできたブランドのよくできた専用品を使えばいいだけだと思うんですが
ウェアにあまり予算をかけられないというのであればシマノにすればいい
シマノすら揃えられないなら無理して乗らなくてもいいじゃんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:00:25.00 ID:JsW7SiCj.net
暖かいインナーの見分け方

http://rbs.ta36.com/?p=17334

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:09:08.87 ID:V6FsPEfw.net
冬用のウェア持ってないから、試しに冬山登山用のウェアを着て乗ってみたら
逆に暑くなって汗だらだらになったわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:30.03 ID:6iTwma3J.net
>>680
前面は防風・保温で寒さを感じないようにして後面は通気性を重視する格好の比喩表現でしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:40.67 ID:kqOnEweb.net
前面防風、背面通気の意味だろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:25:26.62 ID:08HaWZjzI
山歩きと自転車どっちもやるけど、兼用してるのって小銭入れくらいだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:24:15.79 ID:QkTOWsSm.net
実際着てみてどっちか有ってるか試せばいい
今は、パールのインナー使ってるけどモンペル買ってタメしてみる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:49:17.13 ID:91ZVkseX.net
>>684,682
んなこた分かってるが、それが全てではないと言ってんの

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:59:44.07 ID:LIedRWOI.net
全てではないがデフォではあるだろ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:16:01.04 ID:SWlZxIia.net
すまん、正直びんぼっちゃまが通じるか知りたくて書き込んだ部分もあるんだ…やっぱ自板は平均年齢高いな

>>688
背面がスースーしない自転車用のウェアってある?特にビブショーツ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:03.16 ID:tD55NdjV.net
質問
高性能なウエアを着れば汗冷えってしないもの?
今着てる組み合わせだと平地は気にならない。
ヒルクライムするとそこそこ汗をかく。下りはじめるとしばらく冷たいけど10分位で冷たくなくなる。(汗が乾いた感)
高機能なウエアだと冷たくなること自体が無くなるほど良い物なのでしょうか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:15.22 ID:cJlBU/3x.net
釣り用リールからコンポウェアまでシマノ製品は当たりばかりや
しいて言えばグローブがイマイチだったかな
夏用はあっという間に退色して冬用は指先の縫製が適当だった
フィット感や性能はどちらもいい
今年のジャケットは防風透湿ともに素晴らしい デザイン以外は完璧や

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:36:43.65 ID:3dSGBOw7.net
>>691
STRV - ACCU-3D - LIFESTYLEGEAR - SHIMANO
http://shimano-lifestylegear.com/jp/sp/cw/technologies/strv.php
SHIMANOの背面ベンチはよくできていると思ってる。
これまでPEARL IZUMIソフトシェルジャージが10℃対応というので使っていたけど、それでも上りで蒸れていたのと比べると。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:46:06.25 ID:Hi8E3fys.net
インナーは発熱系を避けるべき。
身体が温まってきた時に発熱するからおかしな事になる。
逆だったらいいんだけどね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:59:56.90 ID:eceaIT/R.net
> デフォ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:07:03.88 ID:suNiLg9G.net
>>694
体が温まるまでがきついんだよ
家でウエアに着替える時から寒いし外に出ればもう走る気分にもなれなくなるほど寒い
寒くならなくなるまで温まるまで10qぐらい走らないとガクブルで死にかける
だから結局最初から発熱インナー着て走って、汗が出てきてもそのまま走り続けてれば意外と寒くならない
どっかで長時間停まってさえしなければね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:18:24.51 ID:K1tRzva3.net
走る前にあついシャワー浴びてから出かけるんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:22:40.97 ID:Md0XgaaY.net
スポーツDEPOの福袋にアンダーアーマーあったので買ってみた
コールドギアEVO上下手に入れたから、試してみよう。
部屋で着た感じは良さそうなんだが、自転車での汗冷えがどの程度まで改善されるかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:25:06.29 ID:wn1DHC5p.net
>>691
登ってすぐ下ったらどうやったって冷えるんじゃね
それで冷えなかったらむしろ体の機能に問題があるというか

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:27:51.74 ID:6e0G2AqK.net
>>696
お前、考えが甘いんだよ。
俺は走る時に寒いと思わなくなるように今でも暖房入れないで過ごしてる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:22:00.73 ID:3dSGBOw7.net
>>700
それやると、外にでて走ってる時のほうが暖かく感じられるんだよね。
なんだ、一番寒いのは家の中じゃないか、何も恐れる事は無い。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:12:13.64 ID:91ZVkseX.net
>>696
それ汗冷え必至なパターン

走り出しの寒さは我慢汁

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:29:03.40 ID:Ej2W367Q.net
走り出しが寒いと感じたことがなかったがそういう事か
もう何年も暖房器具つけた事ないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:41:39.75 ID:/r99QtYV.net
ウェアあれこれ買ったせいで懐が寒いのはどうすればいいですか

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:21:33.70 ID:2/xbSYs/.net
寒い日はローラーでUPしてから実走しましょう

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:36:19.50 ID:Ef9M1RLD.net
超薄軽量の電熱ベストみたいなのがあれば良いのに。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:24:34.10 ID:xfFaucSd.net
アンダーならファイントラックでいいんじやないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:54:26.77 ID:U+rvSXOi.net
だから発熱インナーは身体が温まるまでは発熱しないんだってw
体温が上がってかいた汗に反応して初めて発熱する。
暑いのに発熱するから余計汗をかいて気持ち悪いんだよな。
求められるのは全く逆の機能だよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:03:19.74 ID:FYUwrQu0.net
発熱系って乾き遅くね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:37.03 ID:zGkYAw0D.net
腹巻きして行けし

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:50.87 ID:74uXF1LX.net
ココでヒートテック必死に否定してるヤツがいるけど、
ドコのメーカーの使ってそう思ったワケ?
ひと言で発熱インナーと言っても生地の厚さから通気具合等、様々
オレはパールのインナー使ってるけど余計な汗かいて気持ち悪いなんて事は無い
文句言ってるヤツはレイーヤードとかわかってんじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:09:32.30 ID:GEndgeQ2.net
結局インナーは何処がいいの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:13:37.52 ID:EIDuKK+8.net
コスパ考慮するとおたふく最強

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:13:28.76 ID:fiT39gLK.net
>>713
おたふくの夏用はいいけど、冬用は汗抜けイマイチ。
普段に着るにはあったかくていいんだが、ハイネックしかないし、微妙なコンプレッションが鬱陶しいんだよなあ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:18:46.26 ID:DUKCIBCB.net
やっぱりクラフトじゃね?
アンダーアーマーやモンベルも試してみたけど、汗抜けは断然クラフトが良く感じた。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:20:02.35 ID:L8UuXRsa.net
昨日-6℃超えたんだが、0℃対応着て250W出し続けても凍死しかけた(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:32:32.24 ID:HikHusQA.net
>>711
ユニクロだろw

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:10:21.49 ID:ZuCyRsBz.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:11:02.74 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーはどこの製品も基本的には機能は同じ。
汗の水分に反応して発熱する。
自分で調べてみなさいw

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:17:07.21 ID:n7f76jM8.net
>>719
元祖発熱繊維はウール。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:19:54.14 ID:HikHusQA.net
メリノウールのウェアって家庭洗濯できんの?
耐久性は?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:26:20.53 ID:n7f76jM8.net
>>721
エマール ドライコースで洗ってみない? 花王
http://www.kao.co.jp/emal/course.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:39:55.43 ID:PrYLKZ7v.net
メリノウールジャージ何も考えずにネットに入れて普通に洗濯機にかけてるがなんともないな。ドライ洗いですら無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:41:48.83 ID:ZqNQWpD6.net
気になる貴族は毎回クリーニング屋に出せばいいじゃんと思ったけど
俺もワイシャツは毎回クリーニング屋だわw
でも受け付けてくれるんかね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:45:30.94 ID:uC4WA2eF.net
なんでYシャツをわざわざクリーニングに出すんだ?
クリーニングはダウンジャケットや毛皮とか以外は
基本洗濯機で問題ないはずだぜ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:50:22.37 ID:HikHusQA.net
いやワイシャツはアイロンがけ目的でしょ。
おれは自分でかけるの好きだから出さないけど、プロほどピシッとはかけられないw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:52:16.40 ID:mqlF2eku.net
パンツでもおk

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:57:46.37 ID:74uXF1LX.net
>>719
だから、ドコの製品使って気持ち悪いとかホザイてんだ?
パールも年々改良されて現行品と昔のモデルじゃ雲泥の差だぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:07:26.00 ID:HikHusQA.net
今年俺はヒートテックセンサー、Amazonセールで3枚買ってローテーション。特に不満ないわー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:08:43.07 ID:U+rvSXOi.net
>>728
どこも機能は同じだと何度言えばわかるのか。
お前は馬鹿か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:18:13.02 ID:5+JZMcxD.net
発熱インナーとか言っても暖かく感じたことはないわ。
せいぜい冷たくないって程度じゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:29:58.25 ID:SAbfq+bW.net
機能は同じじゃないよ。
原理は同じだが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:31:43.60 ID:n7f76jM8.net
>>730
そういう言い方をしている時点で他者にとっては情報価値皆無。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:43:45.99 ID:U+rvSXOi.net
>>733
はいはい。
馬鹿の相手はやっとられんわw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:26.85 ID:74uXF1LX.net
以上、真基地の逃げ口上でしたww

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:01:09.64 ID:iGP1OkD8.net
僕はメリノウールなんでどうでもいいです

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:08:53.42 ID:9PPirVpV.net
繊維が水を吸収すると発熱する、という部分だけを見れば
発熱繊維と呼ばれないものも含めて全ての繊維・衣類が該当するんだが。

その機能というか特性を強化したのが発熱繊維と呼ばれるもので
メーカー毎に構造・性能は全然違うぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:15:17.33 ID:jgnXrQj/.net
メリノウールは薄くて気持ちいいのも当然あるが、
メーカーによってピンキリだからなあ。
EnduraのBaaBaaって奴は良い評価沢山あったが、ただの安物
重い・痒いで試着のみで速攻返品した。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:22:17.36 ID:HikHusQA.net
ちくちくする〜w

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:23:20.29 ID:uC4WA2eF.net
発熱素材は汗冷えするってよくここでは言われるけど
発熱素材で汗をかいても、走り続けていればその汗で冷えるよりも
運動時の体温熱のほうが上回っているから汗冷えなんてしないんだよ

発熱インナーで汗冷えとか言ってる人はおそらくガッツリ走らない初心者なのだろうけど
走り始めに体温を維持するにはむしろ発熱インナーのほうが出だしも暖かいので捗る
汗冷えなんてヒートテックですら感じたことが無い(あくまで走行中は)
だから走り続けられない人(初心者)が発熱を何も理解せずに否定しているだけ
人間の運動による体温を加味しないと意味が無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:30:30.77 ID:9KOYbF0c.net
なんだ唯の歳か

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:40:38.62 ID:Gk8nNJ77.net
>>725
形状記憶じゃないシャツはクリーニング一択。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:00:28.22 ID:IgI0EDvv.net
遠出しないんだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:07:11.18 ID:9PPirVpV.net
>>740
なんか高強度で走り続けるだけが全てだと思ってないか?
休憩無しで行ける距離しか走ってないでしょ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:24:11.86 ID:hOYhFr/M.net
>>721
モンベルのスーパーメリノウールは、家庭での洗濯できるって。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107265

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:31:22.76 ID:LBTPrjbC.net
>>670
完全に論点がズレてるよ
シマノのサイクルアパレルは専用品だがmont-bellのサイクルアパレルは専用品というのはかなり難しい
>>1のテンプレ作ってるのは興味本位の素人さんなのはここではデフォ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:39:24.07 ID:uC4WA2eF.net
>>744
だとしたらここで発熱素材は汗冷えすると言ってる人は発熱ではないインナーで休憩すれば
それはそれで寒いはず
自分は発熱インナーで休憩しても極限に汗冷えしたことないし、むしろ発熱じゃないインナーのほうが寒かった
でもなぜかそういう経験談を言っても理解しない人が多いシッタカが多いからカマをかけてみた
そうすれば必ず何かしらの言いわけをしてくると思ってね

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:45:40.26 ID:LBTPrjbC.net
>>747
どこらへんがシッタカでどんな風にカマかけてみたのか分からん
が俺も発熱系インナーを使った限りでは人様にお薦め出来るもんじゃないと思ってる
っていうか経験談とか冬でもヒルクラするとか言ってた割りに毎日スレにいるよね
何で?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:47:24.63 ID:i1JQxzaj.net
>>711
ヒートテックは一社しかないだろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:51:08.93 ID:LBTPrjbC.net
汗冷えなんてヒートテックですら感じたことが無い(あくまで走行中は)
これは全く信じられない
ロードバイクはおろか自転車にさえ乗らなくても容易に実体験できるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:51:28.97 ID:5I2Ac/OC.net
>>747
> だとしたらここで発熱素材は汗冷えすると言ってる人は発熱ではないインナーで休憩すれば
それはそれで寒いはず
発熱インナーじゃないクラフトで、河川敷で休憩しても全然寒くないんだが。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:02:37.97 ID:uC4WA2eF.net
>>750
それがもうシッタカを物語っている
発熱インナーで汗冷えをすると感じるのはお前だけじゃない
感じない人もいれば逆に暖かいと感じる人もいる
信じられないと言う表現はまだお前は経験値が足りない証拠
いろんな状況、個人差、環境などを加味していないから自分の都合論でしか語れない

万人の意見を取り入れて考えなければ発熱=汗冷えなんて断定にならないんだよ
世の中は固定概念を持ってしまう事で事実から目をそむけて勘違いを平気で他人に薦める風潮になっている
それは調べる事、経験する事を面倒くさいからとか金がかかるからという理由で怠っているからだ
今の時代ですら過去に教育したことが間違いだったと覆される
原発も絶対に安全だと国が言いきっていたのに爆発した
日本一頭の良い学者や専門家ですらこのように間違いを起こすのだから
歴史の浅い発熱インナーでしかも一般素人が何を知ったかぶるのか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:05:06.81 ID:GZ/NQ5YY.net
>>749
パールにヒートテックセンサーあるよ

俺はヒートテックセンサーをロードとスノボに使って満足してる

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:07:00.27 ID:9PPirVpV.net
>>747
発熱インナーが発熱する能力があるのは繊維が湿りきってない間、つまり
乾燥したウェアを着てからの数分だけ。

発熱インナーを着てれば休憩時もあたたかいと思ってるなら、それは他のウエアによる
保温機能をインナーのものだと勘違いしているだけだよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:07:15.78 ID:GUndsQgz.net
craftは見た目の作りが簡素だけど、機能はアンダーアーマーより良かったわ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:10:04.24 ID:LBTPrjbC.net
>>752
随分感情的になってるな
長文過ぎて読む気が失せるが頑張って読んだけど原発とかmont-bellさんは変な人だったのか?
かなり残念だ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:10:41.51 ID:9PPirVpV.net
>>750
全く信じられないことは無いさ。

動かなくても暖かくなるようなモコモコの服装に防風装備付けて運動始めれば
中はサウナのようになり、汗冷えどころの話ではないだろう。

逆に言えば、汗冷えしないって言ってる奴はそういう服装で運動してるとしか思えないがね。
どんなマゾなのかと思うけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:16:23.92 ID:gvD0lk2F.net
平地走ってる分には走りっぱなしなら運動強度調節すれば汗冷えなんて感じないんじゃね
ヒルクライム行く奴は知らん
降りる時は素直にウインドブレーカーでも着てろよとしか言い様が無い

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:17:25.89 ID:dEAOWb/3.net
>>753
ヒートテックとヒートテックセンサーは別物だと思ってたが同じものだったんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:19:14.18 ID:LBTPrjbC.net
>>757
ヒートテックで運動なんてすぐ汗でピタピタになって無理でしょとしか思えないんだよね
うちの嫁はスロージョグに着るのでさえ嫌がる
>>758
帰宅するまで強度を決して下げることなく尚且つ自然条件や天候が悪くならないならそれも可能
現実にはそんなことは有り得ない(信号もあるし地形も違い、風の強度や日照条件も変化し環境は常に一定ではないする

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:21:44.00 ID:uC4WA2eF.net
>>754
そういうのをシッタカと言ってるんだよ
お前のような理屈が誰にも当てはまらない
しかも使い方次第でその理屈も覆せるということ
自転車に応用した使い方を学ぼうとしない堅物頑固おやじ施行何だよ

工夫に制限など無い
考え方をもっとオープンにしないから勝手な思い込みで狭い範囲の中でしか考えれないからそれ以上の進展もできない
そもそもその理屈は誰が述べたものなの?お前の経験談?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:25:00.42 ID:LBTPrjbC.net
ああこれはmont-bellさんじゃないのか
いくら何でもレベルが低過ぎる

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:26:59.43 ID:gvD0lk2F.net
>>760
いや何も常に汗だくで走る必要なんて無いだろ
体が冷えない程度に運動強度下げる事も出来んのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:06.27 ID:LBTPrjbC.net
>>763
この時季にやってみれば分かるけどそれが意外と難しい
ほぼ出来ない不可能と言っても差し支えないよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:21.48 ID:9PPirVpV.net
>>761
お前さんさ、発熱発熱というがその熱はいったいどこから来てると思うわけ?
まさか何もないところから湧いてくるとか思ってるのかな?

一般的には発熱と言われているが、正確には「吸湿発熱」だからね?

熱の正体はいったい何なのかというと、水蒸気の凝結熱だよ。
吸湿しないと発熱しない。発熱できない。

無限に吸湿出来る繊維があれば万々歳だけど、そんな夢みたいなもの、どこにもないから。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:30:49.61 ID:gvD0lk2F.net
>>764
俺は走りっぱなしの時は汗冷えなんて感じないぞ
何が難しいのかさっぱり分からんのだが

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:31:25.27 ID:LBTPrjbC.net
>>766
よっぽどゆっくり走り続けて汗そのものをかかない速度でしかそれは出来ないんじゃないかな
そういうのはロードバイクじゃないしロードバイクのウェアで考える範疇のことじゃないからスレチだよね
カジュアルウェアのスレでどうぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:33:36.33 ID:9PPirVpV.net
>>764
回転数上げて走って運動強度を低く保つのは難しいが、
ママチャリケイデンスでまったり走ればそうでもないさ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:33:55.11 ID:gvD0lk2F.net
>>767
一応俺時速30km以上である程度アップダウンあるコース走っててもそうなんだけど
いや30km/hとか流しだろ汗なんてかかねーよってレベルの人なら仕方ないな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:36:38.60 ID:LBTPrjbC.net
>>769
そりゃ嘘だ
今朝も30km/HでLSDして来たけどグローブの中ですらグチャグチャの汗だくだよ
誠実に対応したしそんな絵空事を言う人にはレスすること自体を諦める

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:40:01.03 ID:gvD0lk2F.net
ねーよ
と言うかグローブ分厚過ぎだろそれ
つーかグローブが汗冷えって何だよ意味わかんねーよ
お前は通気性も何もかも無視した服装で走ってるのかよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:41:16.19 ID:uC4WA2eF.net
>>765
やっぱりそうきたかw
だんだん極論へとネジ曲がっていくのがよくわかる
汗が全く出ないなんて一言も言ってないし、湿気が熱に変わることぐらい知っている
だからその量が多かれ少なかれ走っていれば体温のほうが上回っている状態だから寒くない
当然アウターを着ている前提だがそれは小学生じゃあるまいし理解してるとは思うが・・・

じゃあ休憩中は寒くなるだろと言うが、逆に発熱インナー着ない奴は休憩をする時も寒くないと言っている奴がいるけど
俺も発熱ではないインナーも持っているが、そっちのほうが寒かったのはなぜか
結局のところ発熱素材ではないインナーで速乾性が高くても完全に汗は乾燥出来ないんだよ
それこそ魔法の素材でありえないと言う事をそろそろ学んだほうがいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:42:28.46 ID:9PPirVpV.net
>>770
うーん、それはウェアの選択がちょっとまずい気がするなぁ…

俺もしっとりと濡れる位はよくあるけど、そんな汗グチョになるのは
通気性が足りないせいだよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:43:20.76 ID:n7f76jM8.net
>>746
PEARL IZUMIはピチパンから派生してカジュアルよりのフリージーというブランド展開を開始した。
mont-bellは、どちかというとカジュアルよりのウェアからピチパンよりの製品もランアップに加えるようになった。
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1130371_nv.jpg
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1130373_nv.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:44:11.62 ID:LBTPrjbC.net
バイクが夏と同じポジションだとフォームを維持して走るだけでも32km/Hくらい簡単に出ちゃうんだよね
これは体幹がなまらないようにする最低限必要なトレーニングでしかない
問題ないなら好きにすればいいよ
体調と怪我に気を付けてロードバイクを楽しんで

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:45:24.59 ID:gvD0lk2F.net
正直俺は夏よりも冬の方が速度出ないんだが何かおかしい

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:45:56.82 ID:uC4WA2eF.net
>>767
そういう考えが素人そのもの
技術と言う物は日々進化するものだし新たな思考を持たなければそういう方向にいけない
お前みたいに現状のものにしか目がいかず、それしか考えようとしないからあらゆるものから見落として何も得られない
例えばロードバイクにディスクブレーキなんて考えられないと数年前は誰もが反発しただろう
実際に試して分析して開発したわけでもないのに幼稚な理論をぶつけてきて知ったかぶっている
だがディスクの良さを生かせればロードにこそディスクが重要とメリット面が大きくなる事がわかってきて
今までの常識が覆ることもある

これはどんなものにも言えるけど、今まで駄目だった事がこれからもダメなんて考え方してる奴に
理屈云々が本当の意味で理解できないだろうし遅れをとるだけ
説得力もないし世間に出ても失敗ばかりの見栄っ張り人間で嫌われる

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:46:11.46 ID:LBTPrjbC.net
>>774
上からの流れ的にビブの下に着るアンダータイツのことね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:48:20.29 ID:9PPirVpV.net
>>772
ん?

俺はお前さんが汗かかないなんて一言も言ってないけど?
IDちゃんと見てるのかな?別人の台詞と混同してるんじゃないかね?

俺はお前さんが汗ビチョのサウナスーツ状態で走ってると思ってるんだけど。
それもありといえばありだよ。短距離ならそういう事も可能だ。

だけど長距離で、朝から晩まで飯を挟んで走るとかいうことは出来ないから
お前さんの言うのは全部短距離の話なんだろうな〜と思ってみてるよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:53:48.75 ID:9PPirVpV.net
>>776
それは当たり前。
空気抵抗は空気の密度に比例し、密度は絶対温度に比例するから。
気温0℃(273K)と気温27℃(300K)では空気抵抗が1割違う。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:57:54.92 ID:9PPirVpV.net
おっと密度は絶対温度に反比例だった

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:58:53.67 ID:V6Cf22gZ.net
どうせ暖かいところに住んでるんだろう
0度以下でも「あせびえ〜???」なんて言ってるなら凄い身体してるよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:59:51.13 ID:n7f76jM8.net
>>762
mont-bellさんって誰の事なのかよくわかりませんけど、
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/images/maker49_pict01.gif
スーパーメリノウールの解説では、発熱素材はウール以外はダメだとmont-bellは言ってますね。
私はPEARL IZUMIの181ヒートテックセンサーも使ってましたけど。
今年はSHIMANOの背面から熱を逃がすジャージ+ジオラインM.W.でどうなるかテスト中です。
さらにSHIMANOは、三枚重ね前提でウインドブレークジャージ、ジャケットを作っているので、中間着にアンダーではない
ジオライン3Dサーマルロングスリーブを追加してみたり。強度が高いと暑いでしょうけどね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:02:50.71 ID:LBTPrjbC.net
低強度にはmont-bell等、高強度にはOUTWET, DRYで万能品はない
…なんて長文でうそぶく御方が1スレ前だかにいたけどこれは完全な誤解であり誤り
放置して差し支えない低レベルな御方だからいいでしょと思ったけど一応言っとくね

OUTWET, DRYはmont-bell等が使える領域は全く問題なく使える
予算の問題でそこまで高性能品を必要としないなら安いのでもどうぞということでしかない
万能じゃないの意は常にどんな環境どんな条件でも汗冷えしないベースレイヤーは現在存在しないという意味
mont-bellのジオラインを買うくらいならもう少し予算増やしてOUTWET, DRYを買った方がいいのは間違いない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:04:36.77 ID:uC4WA2eF.net
>>779
えーと、誰がサウナスーツ状態だって?w
正しいウェア選びしてたらそんなサウナ状態にはなりませんよw
まあコンビニのレインコートで走れば別かもだけど

発熱インナー着たらサウナ状態になっちゃうとか言ってるような奴だもん
理屈も減ったくりもない憶測と勝手なイメージで語っていたかがよくわかる
それにロードではだいたい100〜150qぐらい月に3回ぐらい走るけど
ここの人から見たら確かに短い距離かもね
ちなみにこっちは寒い時は−6℃とかになる地域だから通常のインナーだともう大変
まあそういう部分もちゃんと加味して発言してくれてると思うけどね?w

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:11:43.79 ID:n7f76jM8.net
>>784
PEARL IZUMIのウィンドブレークジャケットが背面から熱を逃がす構造になる以前の時代と
SHIMANO等が強調している背中から熱を積極的に逃すジャージ、ジャケット、現在のPEARL IZUMI等では
アンダーに求められる要件がかなり違う筈だし、
何を着てどの強度で気温何度でどんな使用場面(アップヒル、ダウンヒル、平地)で
という双方の誤解に基づく議論をしてるんじゃないかと思ったりもしますけどね。
PEARL IZUMIのジャケット5℃対応よりは蒸れない筈のソフトシェルジャージ10℃対応でも、登りで汗がふきだして
それ自体が不快でしたけど、SHIMANOジャージだとそうならない。
その時点でそれほど汗の処理に悩まなくてすみますからね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:14:27.44 ID:9PPirVpV.net
>>785
発熱インナーは汗をかいてしまったら発熱機能の無いただのインナーだからね?
汗が水分として凝結した後の保温能力は発熱機能以外の能力に因るのだよ。

で、発熱インナーだと暖かいというのは、それ以外の保温能力の低いインナー
しか知らないせいでしょう。上を知らないから下がよく見えてしまってるんだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:18:13.67 ID:n7f76jM8.net
>>787
ウールは発熱した熱を保持しますよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:21:37.71 ID:74uXF1LX.net
所詮はインナー
適切な着合わせ出来てなきゃ不快な思いするのは
発熱素材でもそうじゃなくても一緒

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:23:27.44 ID:o12znZEs.net
皆さん話し合いの前提として高卒程度の理科の知識は持ってて欲しいなあ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:28:28.59 ID:74uXF1LX.net
>高卒程度の理科の知識


     ドリフの大爆笑www

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:31:55.08 ID:uC4WA2eF.net
>>787
こういう無知だからシッタカすると恥をかく
実際に実験をしてその性質を研究したわけでもないくせに科学者ぶる
こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
発熱インナーのほうが運動前も運動後も前者よりもマシだったという事実があるのに
お前のご都合論理など説得性が全くないんだよ

自分が経験しているからお前の理屈がすぐに嘘だと感じたから反論している
まあ嘘とまでいかなくても少なくとも発熱インナーの生かし方を知らないくせに全てを知っているような言い草
こういうのが中身が伴っていないのにプライドの高い頭でっかちの日本人思考と言われてしまうから仕方が無いのだろうけど
ここまでのおめでたいゆとり脳ミソは珍しいかも知れん・・・
人間は学ぶ事を辞めてしまえば企業や政治家の策略にまんまと騙されて利用されて命だけ削られるが
それすら気がつけないから不幸のままいつまでたっても這い上がれない人間となる
まあ勝ち組層からしたら馬鹿は勉強せずに馬鹿のままでいてもらわないと恩恵が受けられないから馬鹿のままでいてくれってね

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:37:41.80 ID:n7f76jM8.net
>>792
>保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られない
保温力の高さだけに着目するなら、ジオラインEXP。
いっそ殺してくれといいたくなる程暑くなりますよ。試しに一枚買いましたけど、運動量が普段の生活場面でも暑くてもだえます。
南極探査やエベレストを目指す人用ですからね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:50:20.19 ID:7tsRgj3PD
正月早々おっさん同士がID真っ赤にして泥試合かよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:42:02.87 ID:uC4WA2eF.net
>>793
そんなインナー着たら熱くてサウナ状態になっちゃうんじゃないの?www
お前自分で何言ってるのかわかってるのか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:47:08.99 ID:n7f76jM8.net
>>795
普通に文章を読めば、ああ使い物にならないんだなぁってわかるはずですけど。
ただ、保温力の高い製品ならありますよという事です。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:03:09.15 ID:uC4WA2eF.net
>>796
つまりジオラインは使い物にならないって言いたいんだろ?
俺は発熱インナーの事を言ってるわけで保温能力の高いインナーを言ってるんじゃねーンだよ馬鹿

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:06:50.17 ID:IgI0EDvv.net
正月から天丼ネタで喧嘩すんなw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:16.66 ID:9KOYbF0c.net
発汗量によるとしか
人によって千差万別だから話にならない
せめて年齢と体の各部位毎の汗冷え・暑さの感覚を言わないと

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:23.38 ID:SohDa0J9.net
単純な物理理論を実体験が裏切るなら、実体験を疑えとね。
結局休憩中でも寒くない云々は、インナーの効果なのかアウター(ここまで何をアウターにしてるか名言無し)の効果なのかきっちり分析してから言ってください。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:27.71 ID:n7f76jM8.net
>>797
EXPが分厚すぎ暑くなりすぎるだけで、M.W.、L.W.なら使えない事はないですよ。
普段着でもサイクリングでも使ってるし。ただ、EXPだけは使いドコロがない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:11:53.75 ID:SohDa0J9.net
発熱インナーが汗冷えで死ねるという話は満員電車で容易に体験できるけどさ、発熱インナーで汗冷えせず寒風の中休憩しても冷えないなら、その時の具体的なレイヤリングを教えてくれよ。じゃなきゃその長文には糞程も価値がない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:12:02.38 ID:9PPirVpV.net
月3回、100〜150km走るのって初心者がどうとか語るにはかなーり少ないと思うんだがなぁ…

そんなのでよく自信満々になれるもんだ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:16:59.97 ID:n7f76jM8.net
>>797
>こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
とあったので、発熱インナーではな高価で高機能なインナーを買っても保温力が不足するものだという主張だと思ったんですよ。
でも、使い物にならないほど暑くなるただデッドエアを蓄えているだけのインナーも実在しているわけですから、
デッドエアを蓄える量を調節して、自転車の運動強度にあわせてやれば十分な保温を得られる筈ですよ。
保温力についてなので、ジオラインの汗抜けの良さ悪さはわきにおいてという話になりますけどね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:20:24.49 ID:n7f76jM8.net
>>803
別人ですけど、所属しているチームのサイクリングだと、集合場所に行くだけで30qありますね。
他の人も集合場所まで50qで、そこからみんなで走るみたいな。
一般人から考えたら変な人たちですね。ロード乗りって。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:26:25.94 ID:SohDa0J9.net
昨日outwet lp1とクラフトとrapha半袖ジャージとgabbaとnanoflexアームウォーマーとsportful wsタイツで、lsdペース心拍max150で荒川を走ってきた。
ややインナーがしっとりしてたが、榎本の屋外で休憩中もraphaのウィンドブレーカーを羽織れば寒くなかった。
気温は3度くらいだと思う。
一番効果を感じたのはネオプレーンのロングシューズカバーとバーミッツだったけど。
以上、参考になれば。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:36:10.20 ID:U39u/jlU.net
-2℃の日に30km/h以上出してたら3℃対応ビブで脚がシバれて回らなかったんだが、
0℃対応買えばかなり違うかねえ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:48:23.80 ID:7SNZF01n.net
パールの裏に銀紙貼ってあるの最高なんだけど
帰りじゃまなんだよねぇ 結構したんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:38.61 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーがマズイのは汗をかいた時に発熱するから体温上昇に輪をかけて大量に発汗するからなんだよ。
例えば焚き火にガソリンぶっかけるようなもの。
そんなものアスリートはまず使わない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:39.82 ID:lHkBcing.net
もう面倒臭いからモンベル連呼したい人はモンベルスレに行けばいいと思う
モンベル買いたい奴は向こうに行くだろ
次スレからテンプレのモンベル削除で

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:06:37.88 ID:U+rvSXOi.net
モンベルは関係ないだろ。
発熱インナーの話だ。
頭おかしくね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:21:54.22 ID:QEzZ3Hkl.net
やじうまミニレビュー -
歩くだけでポカポカ! 靴に入れるだけの中敷きカイロ - 家電Watch:
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20141226_681857.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:43:01.35 ID:GEndgeQ2.net
走ってない時休憩とか飯とかで冷えるときは
ウインドブレイカーとか着れば平気かな?
あれならポケットに仕舞えるし

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:47:37.36 ID:lHkBcing.net
>>811
誰もお前のことなんて気にしてないよ
お前の目にはアンカーでも見えたか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:54:05.86 ID:7SNZF01n.net
>>813
まぁ 平地のホリデーライダーならコンビニ入るのが適切
クライマーで下りペラペラだけだと震え死ぬ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:58:16.95 ID:L8UuXRsa.net
>>813
防風とは言え、あの薄いジャージの上にウインドブレーカー足しただけでジッとしてるのは厳しい(´・ω・`)風が吹いたら全身バイブレーションしてウワアアアってなるよ。
UNIQLOのウルトラライトダウンくらいは欲しくなる。
っていうかあれ以上コンパクトで高性能な保温服を教えて欲しい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:35:44.91 ID:n7f76jM8.net
>>810
発熱インナーが絶対必要だ、いやまてという話なのに何でmont-bellを排除したら解決するのか僕にはよくわからないなぁ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:36:48.43 ID:n7f76jM8.net
ごめん>>814まで読むんだった。
この人ほんとにおかしいよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:51:46.41 ID:n7f76jM8.net
>>816
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101493
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03717.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:08:36.16 ID:m7bFVoTY.net
>>809
なんか極端じゃね?発熱ったってカイロでポカポカみたいなわけじゃないぞ?
多少保温が持続するってだけで、吸湿速乾性もそなえたヒートテックセンサーなら冬季は有効だ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:21:54.85 ID:n7f76jM8.net
そもそも、ユニクロのヒートテックはそんなに暖かくない。だから極暖ヒートテックみたいな商品ができたりしている。
パール 181 ヒートテックセンサーあたりだと、自転車で使う事を前提に保温力、発熱量ともに計算して作ってあると思うんだけどね。
実際、発熱がどうのというほど暖かく無いし。
デッドエアを蓄えるタイプのジオラインM.W.も運動量強度た強くなって少し熱を逃がしたいという時にデッドエアも熱くなって
勘弁してくれという状態になる事があるので、同じなんじゃないのかな。焚き火にガソリン理論と。
今年はSHIMANOのヒートベンチレーションとの組み合わせで実験中だけど、パールの時はジオラインM.W.はダメだった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:22:16.32 ID:+a0JFLdf.net
人によって発汗量も体脂肪率も想定してる運動すらも全然違う
絶対の正解を求めようとしてる時点で間違ってるってとこですわなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:11:28.68 ID:DUKCIBCB.net
>>815
ミニストップみたいにテーブルや椅子が店内にあるならいいが、普通はコンビニの外で飯食うじゃん。
外で食ってる間に冷えるからウィンドブレーカー云々の話になるんでしょ。
まあ、ないよりはマシレベルだとは思うけど……

俺は今の時期は休憩はとっとと済ませて、あまり汗冷えしないうちに走り出すようにしてる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:20:55.82 ID:9sexOVHN.net
ファットバイクなら、軽く流す程度なら普通に走れるけど
ちょっとペースを上げて踏むととたんにかなりの負荷が足にかかってくるから
ロードほどスピード出さなくてもけっこうな運動強度が得られるぞ。

巡航速度が低い分風で冷えることもないし、
雪やら凍結やらで路面状態が悪くても全く気にせず安心して走れるから
今の季節にはもってこい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:36:42.25 ID:7SNZF01n.net
>>819
ああ これ一度着てみたがホント軽くて小さくなりすぎるw最高だが
ユニクロの小さくなるのも安いというメリットがある、いざとなれば捨てて帰ってきても良いし

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:45.86 ID:L8UuXRsa.net
>>819
1000フィルパワー…

コレを買える財力の人間がこのスレにいるのかが問題だな(´・ω・`)

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:14:40.97 ID:fiT39gLK.net
モンベルのはアウトドアブランドのダウンでは安いほうだろ。
ユニクロ基準で考えるなよw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:19:02.11 ID:xECjtyCg.net
>>825
暖かかった?
山の下りのために買おうか迷ってる

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:28:07.60 ID:PrYLKZ7v.net
モンベルとか関係ない登山ウェアのはなししてる奴ら死んで

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:34:08.41 ID:L8UuXRsa.net
おっと、死ぬとか言う奴はNGな

UNIQLOダウンは-6℃で6Km下っても震えることは無かったな。クロスバイクのオッサンみたいでダサいけど。
とにかく手と脚が寒いw(´・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:49:47.91 ID:fiT39gLK.net
そりゃユニクロダウンは風は通さないし、そもそも真冬の街着として寒くないようにできてるんだから寒いわけはないだろう。
都内なら普段着として冬越せるんだし。

休憩時の防寒としてなら使えなくはないけど、ちと嵩張るかな。
観光兼ねた輪行とかなら持っていく。
これ以上軽いやつだとアウターとして着るには表地弱いしね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:33:45.50 ID:n7f76jM8.net
>>828
この人に聞いてみて。
http://pbs.twimg.com/media/BpmdVsoCAAAaf9I.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:12:23.56 ID:pC9d1gZA.net
この時期はいくら防寒しても無駄だな
路面も酷いし

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 06:21:56.91 ID:gOwZSZh2.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:30:06.87 ID:2F22gyJV.net
おまえらアルミホイルを身体に(ジャージの内側)巻いてみ
これで全て解決するから

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:39:22.86 ID:pY1gjf+n.net
それを持ち出すならエマージェンシーシートでも用意していた方がいい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:40:32.31 ID:goj5KkpR.net
昔ながらの新聞紙で

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:51:07.88 ID:WVeyZyDf.net
肝臓を前後から挟むようにカイロを貼る

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:30:22.72 ID:cX3aj7dR.net
ボディブローの練習に良さそうですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:17:48.20 ID:XI1jdOD8.net
>>834
早朝-5℃出発最高気温10℃なら普通にあると思うけど。
今日の山中湖村の最低気温-12℃、最高気温2℃で走りに行くやつは自殺志願者かもしれないけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:31:16.11 ID:s3v7zo64.net
そんな気温なら樹海に入らんでもry)

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:34:28.82 ID:3Um47bKt.net
0度だとミドルが欲しくなった
5度ならなくてもいけるな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:38:57.23 ID:XI1jdOD8.net
>>842
アンダー二枚を止めて最近はミドルを着るようにしてる。ウィンタージャージほど暑くならない程度のものを下に一枚追加。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:57:30.85 ID:WSaRHe3T.net
最高に暖かいレッグウォーマーない?今はdhbのレギュレイトウォームてやつ履いてる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:38:29.31 ID:50J+dozb.net
レッグカバー+レッグウォーマー。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:28:58.68 ID:BjdQODUu.net
具体的にミドルって何着ればいいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:04:07.70 ID:FixbzDMc.net
山用のフリースとかロンT着てる
ジオラインにゼビオで買った速乾性のロンTに
町乗りのカジュアルかサイクルウェア

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:08:48.68 ID:XI1jdOD8.net
>>846
モンベル | オンラインショップ | ジオライン3D サーマル サイクルジップシャツ Men's
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130323
対して保温力が無いかわりに汗の速乾性、透湿性は高い。
一番上に着る訳じゃないから見える訳じゃないし的な。
自分はそうだというだけで、押し付ける気は無い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:47.43 ID:hGmACayv.net
3℃対応のビブの下にレッグウォーマー履くのってあり?試して良い?ダメ?(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:14:10.39 ID:vkSn6osT.net
ジオライン3D便利だぞ
ジャージ感覚で着れるから
秋春のアウターはこればっかりだわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:22:11.67 ID:XI1jdOD8.net
>>850
ぱっと見がそれぽくないだけで3バックポケット付きなので、機能的にはサイクルジャージですね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:25:29.30 ID:M8XH/mGu.net
つかフツーにサイクルジャージじゃん…
http://i.imgur.com/Rj1jINq.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:26:35.92 ID:nO+aW2/w.net
そうだが?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:46:22.97 ID:XI1jdOD8.net
>>852
カジュアルだなんたらと言われるからそういう言い方をしただけです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:03:00.59 ID:OXlCbFB/.net
今の時期、透けるくらいペラッペラのウィンブレ(レインウェア?)はおってるの多いけど、寒々しいし貧乏くさい。
ちゃんとしたジャケット買えよ。

856 :!omikuji:2015/01/04(日) 09:16:25.68 ID:Dy9RRW6y.net
新しい発想

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:51:07.00 ID:xnhmG1L1.net
うちのおかんと同じ発想

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:10:04.14 ID:IrBsrofp.net
>>855はネタなんだよな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:43:31.19 ID:iDQD9OGh.net
いつものモンベルアンチだろ。
頭オカシイから相手にすんなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:58:56.59 ID:WQ0rKnZ/.net
まぁ850っは間違いなくネタと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:18.37 ID:kNCuv+RK.net
>>855にモンベルは関係ないだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:56:44.58 ID:tGn9/V1C.net
早朝気温-5℃出発時に、ペラペラで小さくたためるポケッタブルのウィンブレ、気温が上がってきたらバックポケットへ収納。
気温が上がった時にぬっくぬくのジャケットじゃ蒸れると思うよ。
気温が上がっても対応できる製品ならいいだろうけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:34:20.76 ID:F1nRgs/b.net
実業団ジャージの性能がジャージスポンサーの都合上それなりなので、UCIで走られている方達が着ているような高性能ジャージが着たいです
ワイズ()でヨーロップカーのレプリカでないジャージが飾ってあったので、あのような高性能ジャージでレプリカでない物はありませんか
予算は2〜3万までです

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:39:58.65 ID:zTSbTG/p.net
>>863
ウェアのメーカー名をあげればいいの?
予算といってもジャージだけなのか夏用か冬用かで変わってくるが。
高級の代名詞ならスイスのアソスがいいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:44:22.74 ID:S7j7R4nG.net
ユニクロでいいじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:45:50.47 ID:F1nRgs/b.net
>>864
メーカーと、おすすめのジャージ名があれば教えて下さい
夏用ジャージです
性能最重視です

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:58:06.10 ID:6Ax2PAxM.net
ユニクロ自転車ウェア参入して価格破壊してくれ 買わないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:02:05.67 ID:DhACe5+3.net
普通の服でも背中にポケット付けてくれたら便利なのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:04:11.54 ID:4qQOKOBk.net
>>868
そう思ってONYONEのバックポケット付きTシャツ買ってみたけど
ちょっとでも重いもの入れると首が締まっていいことなかった

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:28:08.74 ID:zTSbTG/p.net
>>866
ASSOS SS.13
2万でおつりが来るよ。
他に有名な高性能ジャージだとイタリアのカステリとかイギリスのラファとか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:07:47.34 ID:AJ33+SWG.net
スポフルのR&D半袖よかったよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:15:43.05 ID:4TffRS6X.net
ラファってどれも中国製なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:23:27.99 ID:N+/IS2Ko.net
assos ss13ジャージ持ってるけどヒルクライムとか休む暇がないコースだと汗がひかないで最悪だよ
一度汗書いたら超汗抜けが悪い。絞ると汗が垂れるくらいやばい。
正直メリノウールジャージとかのほうが汗の吸収と蒸発が良い

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:37:16.87 ID:tGn9/V1C.net
>>866
ACCU3D ショートスリーブジャージ
安ものだけど機能は十分。見た目は我慢。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:18:23.11 ID:VkYJNeY5.net
脚が寒い。なんか心拍数が上がらない。
3℃まで対応のビブなんだが、下半身だけでももっと防寒のやつ履いたら良いのかね。
暑い時はジャケのファスナー開けて対応したりさ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:27:47.55 ID:fqjvRKgG.net
>>875
末端が冷えると辛いので、私は靴下をユニクロヒートテックのハイソックスをはいてる。レーパンはパールの10度だったかな。もちろんシューズカバーも装着で寒いと思ったことはない

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:23:54.22 ID:qmFDJ2KK.net
>>876
素直に靴下に貼るカイロとシューズカバーで幸せになれるかと思います。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:28:18.49 ID:NLLzUtCw.net
>>872
5年くらい前はほとんど支那製だったよ
2年前に買ったジャージは東欧製だった
年末に冬ジャージ注文したけどまだ来ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:42:54.84 ID:YOTWiApZ.net
恥ずかしい話だが汗っかきな俺は真冬にもかかわらず汗疹が出来てしまった
ウェアの下着にアンゴラとかヒートテックを重ね着したのが不味かったらしい
やっぱ自転車用のウェアってよく出来てるもんだわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:51:14.87 ID:pG3HTYRF.net
初の冬なんだがウェアは東京の場合は0℃対応だと暑いかな?
朝早く乗ることは少ないけど、
がっつりトレーニングする訳でもないから身体が暖まらなくって0℃対応くらいでちょうどいいのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:16:49.36 ID:IZ8s4Rdn.net
>>880
気温次第。俺の場合だと、日中一番暖かい時間でも10℃以下ならウィンドブレークジャケットを出す。
暑かったらジッパー下げればいいし、この時期は寒いよりは暑い方がまだマシだよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:48:28.99 ID:Yngm5x5N.net
おまえらあけおめ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:28:19.35 ID:KEdcc6XV.net
どうでもいいけど>>1って御用達の使い方間違ってね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:07:01.40 ID:NOcrZm4Y.net
ご、ごようたつ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:16:15.38 ID:p8IMRcSV.net
パールのウィンドブレークタイツを買おうとしてる。
Amazon調べでパッドのない6001が8千円台、
パッドありの6000-3Dが1万3千円台。
パッドの有無で5千円差なんだけど、物にそこまでの差があるの?
インナーを履く煩わしさやそれに伴うフィット感の悪さ以外、
防寒に関して変わらないなら前者でもいいかなと思ってるんだけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:57:05.92 ID:cM2rrUsi.net
良いんじゃない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:09:29.80 ID:QNYXSNHh.net
パッドがあるぶんチンコぬくぬくやろ

888 :!omikuji!dama:2015/01/05(月) 20:12:22.41 ID:dRYee/3G.net
パールの同じ0度帯でプレミアム ウィンドブレーク クイック ビブ タイツと
ウィンドブレーク クイック ビブ サーモ タイツだと
プレミアムのが暖かい?何が違う?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:42:08.91 ID:Mz+wnall.net
>>888
腰を素早く前後に振りながら「クイック!クイック!」と100回言ってみ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:00:37.80 ID:VLQn3VZn.net
>>880
一定速度で飛ばしてる時、0℃対応ジャージなら-2〜5℃くらいまで。
下回ると腕とか肩がキーンと不快に冷えてくる。
ファスナー半開けで8℃くらい。10℃じゃ暑いか。

30分くらいなら薄着でガンガン漕いで良いんんだが、
対応温度を少しでも下回る中でロングするつもりなら上のクラスを買ってファスナー開けて使うのをオススメする。
長袖のコンプレッション系インナーを着た方が良い。開けると素肌が寒すぎて

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:01:11.67 ID:myLrF2F/.net
太ももの裏側まで防風になってるようなタイツってあるかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:30:36.13 ID:6R3JdUAG.net
>>880だけどありがとう
暑ければファスナー全開で調整したり出来るけど、寒いのは調整出来ないってことか
たまに朝方乗ったりすると0℃だし0℃買うのが無難かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:58:28.76 ID:7q/vFt96.net
>>892
5℃くらいのジャケットで軽くてフィット感がいいのにして
インナーをあったか目の奴にしたほうがいい。
軽いほうが楽で速い。
気温が温かいならインナーを汗抜けの良い奴にかえる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:24:02.60 ID:SPJ0krBj.net
密林で安杉インナーあったんだが、だれか着てる?w

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P21RFNM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:30:29.27 ID:e/wo0KwF.net
>>894
サイズがXLしかないですやん

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 23:57:01.87 ID:ohhWiIMu.net
>>885
用途が違う
パッド無しは夏用のビブ、レーパンの上に履く
乗った後は下履きのビブ、レーパンだけ洗う
冬用のタイツは洗い替え用意して枚数揃えるとお金かかるから助かる

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:55:12.13 ID:35f1athe.net
おたふく手袋じゃいかんのか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:03:32.65 ID:MGgqKoP2.net
厳冬期用のグローブにスキーのグローブ使ってるんだが、自転車用だと何か違うのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:34:28.41 ID:eO6kKnIW.net
>>898
肉球付きでハンドル握る要所が痛くない

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:44:10.60 ID:KfVkjw6+.net
>>892
俺は昼間でも0〜-5℃とかの峠に行くから暖かいのに越したことは無いかなぁ。
真冬って走ってる時は良いんだが、帰宅して低体温症みたいに体がガチガチになったりする。

10℃くらいの日はむしろ厚手インナー+夏ジャージとかで走ってる。
人間がガマンして良い気温には境界線がある気がする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:09:23.78 ID:EBKN/g/R.net
トムラウシ遭難事故の本を読んでからは
冬場は補給と体温の調節をまめにするようにしてる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 09:04:46.25 ID:TuEkIkek.net
>>898
指先の操作性

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:37:50.13 ID:6V57qUnN.net
>>900
股間が氷のように冷たくてビックリするよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:28:32.58 ID:DWFXCBjd.net
走って来たあとすぐに風呂入るとじんましんがたまに出る
寒暖差が原因なんだろうけどどうすればいいのか

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:45:43.06 ID:ehoH2hcA.net
>>904
寒冷蕁麻疹かね
抜本的な治療法はないはず
あまりに酷いなら病院行って塗り薬もらえば良い

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:28:57.82 ID:1uEiHPbS.net
ごくごく普通のピッチリペラペラなランニング用スポーツウェアで乗ると破れやすかったりする?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 05:24:25.70 ID:iYyNwtgI.net
ピッチリなら無問題(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:11:24.12 ID:f+Hn+bsJH
>>906
ランニング用を自転車で使うと、だいだい袖と背中が短いよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:26:17.32 ID:GhUT2Qf8.net
初心者なら誰もが1度は考える。そして試してみる。
そして皆がピチピチ変態レーパンを買うのだ。ワハハハ!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:51:38.19 ID:FojeIAMT.net
なんやこの超オッサン

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 12:20:06.82 ID:HfhEo8ky.net
オッサンに失礼だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:37:17.74 ID:Es14UWDm.net
ハゲは失うもんねえから大切にしてやれや

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:42:33.22 ID:Yk6QAMmg.net
903はまだ30代前半だぞ
ハゲだけど

914 :873:2015/01/08(木) 16:32:00.62 ID:XqBqzCVZ.net
今日、本国からDHLで冬ジャージ届いたが支那製だった
側面まで防風裏地つきで結構暖かい首都圏平野部ではこれ以上のものは不要かも

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:25:25.81 ID:3t3A1kvs.net
それだけで走れんじゃねえのってくらい暖かいインナーってあるかい

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:33:23.37 ID:sOEOisEt.net
あれだ、あれ
サーフィンの時に着るヤツ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:43:19.35 ID:r0dWsoss.net
>>915
それだけで走れんじゃねえのってくらい暖かいアウターが無いから、インナーも無いだろね。防風と排水を1枚じゃ難しいでしょ。

…ふと思ったが、カステリにサーモスーツってあるけど、あれはどうなんだろ?排水インナーと重ねるもんなのか、ジャケットを重ねるもんなんか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:19:37.58 ID:yKZgeGuh.net
銀マット

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:01:38.04 ID:yheuEFcl.net
色んなジャージ引っ張り出して息掛けて調べてみたら、カステリとサンティーニが意外に2008年以前とかの
昔から防風生地を配置しまくってるんだな。
カンパはもっと前から全部のモデルに必ず防風生地使用。
マビはなし。デマルキ、ジョルは下位は防風なし。

使いやすいのはやっぱり多少でも防風するもので、かなり使用頻度が高くなってた。
防風生地を使ってないやつはやはり出番が無いw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:46:20.48 ID:N93aa61g.net
>>919
死ねよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:38:40.91 ID:g49OoMr/.net
かといって腕まで全面防風だと蒸れるんだよな
腕はあえて半防風にとどめた設計か換気チャック付きじゃないと厳しい

マビックはアディダスから事業譲渡された少し後以降ほとんど進歩無いよな
型紙パターンも素材も やる気あんのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 08:54:35.18 ID:joN+bGKM.net
気が早いけど夏用ウェアのお勧めありますか?
だいたい一万前後のと、よく分からないレプリカジャージが半値位何が違うのか…
今年が初夏で数揃えないと足りないと思うので今から物色してるところです

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:09:43.25 ID:IXNI+zZR.net
assos ij shaq uno jacket良かった0℃以下で走ったが下outwet lp3で暑かった。これあればfuguいらんな

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:50:59.51 ID:Rr74qCC0.net
>>915
タイツ生地の上半身用なら、スポーツ用品屋に売ってるよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:39:40.26 ID:g49OoMr/.net
>>923
暑いんじゃ駄目じゃんw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:12:46.62 ID:5K2sFcuf.net
スポルトフルのスーパーレジェーラジャージすぐ毛羽立つな
爪でちょっと引っ掛けたくらいでペロペロっとなる

カステリのクライマージャージはそんなこと無いんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:34:35.42 ID:yheuEFcl.net
>>921
腕はさすがに蒸れるけど、肩まではあったほうがええね。最近の防風が売りのジャージは
大抵肩まで防風してる。マビは本当にやる気ないなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:47:04.38 ID:g49OoMr/.net
>>927
平地は平気だけど長い下りで風がビュンビュン当たると肩に染みるよね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 19:02:01.44 ID:Q9vPnaYmq
パールイズミのウィンドブレークサーモタイツ(0℃対応)を使ってみました。
たしかに暖かいのですが、足が動かしにくい。
5℃対応のにすればよかった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:25:20.46 ID:NgMseE30.net
assosのS7のビブショーツって形が変わったけどいままでと比べて糞になったの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 03:52:19.41 ID:9riNpTQ2.net
waveoneのオーダー174cm60kg
パンツの方をMにしたのですがはけると思いますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 06:03:36.33 ID:LNhIQ0bb.net
思います

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:52:57.46 ID:fwxhPV/L.net
パールイズミのウィンドブレークサーモタイツ(0℃対応)を使ってみました。
たしかに暖かいのですが、足が動かしにくい。
5℃対応のにすればよかったかな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:33:34.98 ID:B1GSVv3e.net
>>933
プレミアムの方使ってるけど動かしづらい感じしないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:14:05.05 ID:KfUMgDMF.net
>>934
素材が違ってノーマルの方はゴワゴワしてるんじゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:30:32.34 ID:8HmaYyPB.net
何度か履けば馴染んでくるんじゃないの

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:56:37.23 ID:W5oVECXg.net
長袖のジャージのインナーは夏用ジャージ着ればいいんですか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:53:18.27 ID:DWPXUoB9.net
>>930
オムツ度125%うp(当社比)

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:42:40.77 ID:s6ipbtna.net
>>937
http://www.pearlizumi.co.jp/info/bignners_guide2013.pdf

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:21:11.24 ID:cBWRcQAt.net
>>939
ありがとうございます

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:44:11.15 ID:orQn38s4.net
>>938
ありがとうございます

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:28:14.45 ID:pq3O6PQk.net
>>933
前面が突っ張るのは素材やカットパターンなどの設計が悪い場合が多い
膝裏に違和感あるのは履き方が悪くてずれてたりサイズが合ってない場合が多い

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:05:28.00 ID:TjIceqPf.net
シマノのウインドブレークタイツは、物凄くペダリングしにくいバカ設計
ひざから太ももまで素材がつっぱって下死点から上死点まで滅茶苦茶しんどい

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:19:49.13 ID:VpHJt+38.net
それ普段よりも大きいサイズ履けば良いだけじゃね
俺は突っ張るとか気になった事無いぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:12:53.95 ID:KkCperdM.net
チンチン出して乗ってるけとみ大丈夫ですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:35:27.08 ID:lQZZ+GC5.net
日本語で

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:54:28.62 ID:k2ItnV3f.net
ひとみなら大丈夫です

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:56:26.18 ID:+wIwGupi.net
「み」が出ないかを心配してるんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:30:18.09 ID:nY8oRslD.net
レリック使ってると他のやつは何じゃこりゃ状態だわ。
これなら良いかな、って思えるのはアソスくらい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:33:38.30 ID:STgfpk8Z.net
レリックたけーよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:51:41.35 ID:PItzk+6w.net
>>948
なぜかメチャクチャ笑ってしまった

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:52:08.25 ID:pq3O6PQk.net
アソスも冬用のタイツ以外は糞
物は普通だから糞と言うほどではないが高いからやっぱ糞

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:53:58.99 ID:nY8oRslD.net
レリックは支那製で細けえ縫製とかの品質管理が雑なんだけど、
目指してる理想は高い感じがヒシヒシ伝わる。
素材とデザインが個性的。裁断のピース数も多い。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:31:00.41 ID:2jj+8gXk.net
夏用ジャージで最高なのはないの?
冬はそれなりでいいからくそ暑い時のレースや練習に最適なジャージないのかね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:36:00.89 ID:l9Mj3t9m.net
布のふく

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:40:38.41 ID:pq3O6PQk.net
夏はビブの肩紐部分さえ暑い
どっかのメーカー全身メッシュのワンピ作れよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:05:46.97 ID:2jj+8gXk.net
流石にメッシュワンピはな……
TTでも着たくないわ…
ワンピとか練習途中のトイレで脱ぎにくいし嫌

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:15:11.76 ID:ULRmmLd4.net
>>954
夏は裸が一番いいよ。
下はフンドシ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:16:38.47 ID:pq3O6PQk.net
>>958
ジャージの下にインナー着た方が涼しい厨が来るぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:37:48.77 ID:2jj+8gXk.net
>>958
黙っとけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:49:39.51 ID:GB0WlNRr.net


962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:02:43.59 ID:Ncqqtrbn.net
冬用はともかく、夏用は安い物も高い物も大して変わらない感じだな。
何を着ようが暑い物は暑い。
水ぶっ掛けながら走るのが一番良いと思うよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:34:28.03 ID:C/AdD4H0.net
ツールの選手が着ているような高機能ジャージに身を包まれたいんですっ!(>_<)

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:36:47.58 ID:Ncqqtrbn.net
じゃあ好きなチームのレプリカジャージ着とけばいいんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:45:28.44 ID:4H2WfyQe.net
いくつかのメーカーのプロ仕様の涼しいジャージ持ってるけどすぐ表面がボロボロになってくるよ

何十枚も貰うプロはいいだろうけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:04:40.14 ID:C/AdD4H0.net
うーん、レプリカはできれば着たくないな
レプリカじゃなければダサくても機能性が高ければいいと思ってる

ボロボロになるの!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:46:25.09 ID:oNaP/WAA.net
カステリのエアロレースは丈夫
スポーツフルのボディフィットも丈夫
恐らくどのメーカーもエアロ系は結構丈夫

涼しくも無い「夏仕様」や「超軽量」モデルは買わんことだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:28:51.30 ID:4H2WfyQe.net
カステリの夏用ジャージは弱いがまあ平気

スポルトフルは一発で毛羽立つ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 22:16:58.71 ID:BvBV5l8a.net
ウェア買い過ぎて余りまくって困る。大して乗らんのに。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 07:45:12.88 ID:5yn1swMk.net
ウェアを買うことで今シーズンのったつもりになれるじゃん

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:31:42.40 ID:vecKCq/l.net
>>970の言ってる事がわかる自分が情けないw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:13:07.18 ID:Yp6qXFSH.net
何冊も同じような参考書を買って勉強した気になるのと同じ理論だな

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:46:16.71 ID:KE7zAIC7.net
ああ,それだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:25:49.34 ID:WHTtqNKg.net
俺がバイク新調したついでにサイコン、ライトやその他携帯用品一式とウェアを新調したら満足しちゃったのも同じだな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:28:57.87 ID:7ueG63fi.net
ウェアってシーズンごとに新しいの欲しくなって困る

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 19:02:09.23 ID:C8SiubNJ.net
>>966
機能極振りだから耐久性が二の次に

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:09:09.12 ID:fR3q500U.net
乗ったり着たりすると傷ついたり汚れるからな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:21:28.70 ID:7gmlmNP7.net
ジャージは10年前の着てる。
レーパンはパッドがヘタレるとかでダメになるけど。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:25:33.28 ID:3Gdh01IW.net
気に入ったビブは肩紐がのびのびになっちまった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:30:25.10 ID:IVOYvs9D.net
dhbだったと思うが、ケツに毛玉が無茶苦茶出来てるビブを履いてる人がいた。
生地が安いからってのもあるだろうけど、変なところに座ったりもたれたりしてるんだろうな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:36:12.74 ID:BsmyMbeT.net
俺は何故かどのレーパンも右内腿だけが擦れてる。
ペダリングが悪いんだろうが、それに気付いてからたまに気にしてるけど
特にサドルに擦れてるわけでもないんだよなあ。
その他擦れるような部分ないし
なんなんだろう

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:44:31.69 ID:IVOYvs9D.net
>>981
シートポストのヤグラは?セットバックが少ないポストで引くと結構あっさり干渉するよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:26:32.06 ID:fR3q500U.net
右曲がりの。。。とかいう漫画があったな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:34:08.60 ID:PGVAY1bB.net
ようダンディ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:13:18.32 ID:9rAg48l/.net
>>980
サドルの縁の表皮が擦り切れたのをゴムボンドで補修したら
dhbの安い方のビブだけ当たる場所が毛玉だらけになったな
補修跡をペーパーで慣らしてやったらそれ以上悪化はしてないが、やっぱ生地が弱いんだろうな
その人もSMPとか座面に刺繍のあるサドルでも使ってるんじゃなかろうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 18:19:05.92 ID:JfxZkp4s.net
>>985
SLRか何かのごく一般的なサドルだったような気がする。まぁ安い生地ってダマになったり
デロンデロンに伸びたりするんだよな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:06:24.77 ID:rfLrMbEO.net
いや、高級生地でも何かと擦れれば毛玉くらいは出来る
でも高い奴はそこから長持ちする気がしないでもない

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:45:54.91 ID:JfxZkp4s.net
>>987
本格的にウェア着る前に、どっかのインターネットに「レーパンは不意にケツが破れることがあるから
常に予備を持っておく」って書いてあって怖かった。

何のことは無い、普通の品質のものを使えば破れることなんてないんだよな。
ケツのセンターの縫い合わせがテキトーな安物をデブがキッツキツで履くと綻ぶことがあるくらい。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:05:22.08 ID:Zn7ZzN+t.net
>>988
分不相応にレーパンのサイズを2つ下げたら、サイズチャートのウエストの範囲内なのに、太ももがパッツン。
PEARL IZUMIのだけど、こいつは不意に裂けるかも…。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:22:47.16 ID:WYSGg4kG.net
ひぎぃ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 22:39:58.25 ID:JfxZkp4s.net
>>989
どれどれ、ちょっと見せてみろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:07:15.79 ID:cE6urrJS.net
どれだけ長持ちするかは扱い方にもよるだろうね。
アスファルトに座って生地をひっかいたり、
特にネットにも入れずに洗濯したりとか。
その点でも高級品を買っとけば長持ちすることになるかも。
高くついた分大事にするだろうし。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:26:26.50 ID:6eGr7oXT.net
安いの買って回転させたほうが良くね?違うデザインも欲しいしさ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:40:22.24 ID:zQa94/kU.net
毎年1〜2枚買い足すだけで結構たまっていく
パンツやタイツは高級品でも持ちには限度がある

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:46:22.96 ID:ItKp1mdQ.net
乗る頻度や距離をほどほどにしとくのが最強
年間3千q程度なら、安いレーパンでも3年は保つよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 02:34:43.37 ID:PoDccK+A.net
>>995
本末転倒

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:31:03.65 ID:nQBWoFj8.net
ネタだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:55:11.51 ID:yn4/hLWk.net
置いておいても多少劣化するから、タイツ4枚ショーツ5枚くらいにしておいて都度買っていくのがいい。
…んだが、中々破れずに持ったり、愛着が沸いてしまって穴を縫ってでも使ってしまうのが現実

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:46:03.29 ID:KlYocac5.net
連休でもなきゃ基本日曜しか乗れないからビブタイツ&ショーツは2枚づつしか無いや
ジャージは油断するとどんどん増えるけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:05:19.36 ID:en8uFtjg.net
スイスフランが面白いことになってるけど
アソスとか今の状態からまた値上げするのか?
これを見越して来夏物を入れてきたのかね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:59:37.45 ID:7bdnQ2a2.net
見てみたらなにこれ。1日で通貨が50%変動することなんてあるんか。
吹けば飛ぶような国でもないのに…

何かの間違いなのか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 21:28:11.06 ID:muJfnrUJ.net
スイスフランが大暴落
http://zai.diamond.jp/articles/-/171137

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:40:37.14 ID:5QOBdCmG.net
アソス買っとくか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:59:51.29 ID:en8uFtjg.net
そりゃベラチも吠えるわな。

アソスなんて去年の円安ですら
去年のモデルを1〜3割値上げしてて売ってたのに。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:03:03.47 ID:yIFavBcD.net
ベラチで頼んでて決済がまだだった人かわいそうだよな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:28:59.30 ID:CfM9x1+l.net
次スレ
【春夏】サイクルウェア総合103着目【秋冬】 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421339281/

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:37:50.94 ID:l7jhiV1h.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200