2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合102着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:43:00.72 ID:UzJHPjUZ.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合101着目【秋冬】 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417002704/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:06:31.52 ID:sTQlYJrp.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:07.53 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:07:38.47 ID:uH+3NPUX.net
wiggleの冬用のdhbの4、5000円のビブってどーなん?初心者でウェアこれから買おうかと思ってるとこなんですけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:42:13.91 ID:g8pEnGxe.net
大事なことなので

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:47:12.98 ID:2/xbSYs/.net
>>632
股間から強酸性汁でも放出してるのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 05:16:30.99 ID:3dSGBOw7.net
>>637
ヨレるけど、ペダリングは普通にできてるし、使用上も走行上も問題ないよ。
やってみてだめだったという意見ならわかりますけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:32:42.33 ID:eNHw4L8K.net
>>648
登山の世界では厳寒期ソックスの2重履き(2枚重ね)は昔当たり前だったけど靴擦れが発生しやすく今じゃやる奴なんて皆無
それと同じでビブタイツの下に登山アンダーを着るのは急場凌ぎ・付け焼き刃でしかなくやっていいことなんて一つもない
少なくとも他人に薦めることじゃない
何か勘違いしてるよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:35:57.68 ID:tQS2AwbK.net
靴下とはまた違うけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:46:01.50 ID:vBjbPw4g.net
登山における靴以上に動きが大きく必然的に摩耗も大きくなるからそういう意味ではそうだろうね
2枚履きなんて薦める輩の気が知れん

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:00:22.73 ID:2/xbSYs/.net
タイツの2枚穿きなんてフツーだろ

それ用に売ってるんだしw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:01:58.86 ID:vBjbPw4g.net
今は見かけなくなったけど昔のアソスとかのならいいと思うけど
モンベルのそれはサイクル用じゃないから生地もぜんぜん違うんだよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:24:45.60 ID:JsW7SiCj.net
ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

http://rbs.ta36.com/?p=16205

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:38:58.26 ID:3dSGBOw7.net
>>649
普段使っているものの流用なので費用がかからないのは良い点だよ。
ブライトタイツにジオラインL.W.タイツ。
気温が高くなったらブライトタイツだけでいいし。
ジオラインのタイツはズボンの下にはいてもいいし。
よれる(見た目が悪くなる)けど、アンダータイツは見せるものじゃなし、数年冬に重ね履きしてるけど、破れたりもしないし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:42:42.62 ID:3dSGBOw7.net
>>649
そもそもが
>615 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2014/12/31(水) 10:39:56.59 ID:Hr+go6yw
>今の季節5℃対応のビブタイツでは、太もも前側と腰より下が寒いので、
>半パンを重ね着しようと思うんだけど、何かおすすめのアイテムはありませんか。

>なお、レーパンを重ね着すると、パッドが重なって漕ぎにくいです。

という質問内容だったので、自分がやって問題なかったことを書いた。
それだけですよ。
厳冬期用の別なタイツを買えばいい、それしかないって事じゃないでしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:57:29.45 ID:vBjbPw4g.net
持ってりゃ知ってるだろうが逆に言えば持ってなきゃ分からん/ロードバイクのアパレルは極めて専門性が高い
にもかかわらず敢えて登山アパレルを薦めるのはどう考えても理解に苦しむわ
自己満するのは勝手だがせいぜい「使えないことはない」「差し支えない」亜流として自分のブログで紹介しとく程度にしとけ
他者に薦めるのは道理が通らんしあまつさえ初心者に薦めていい類のもんじゃ決してない
『モンベルの中の人乙です』としか思えんよ
いい加減にしてくれ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:54.89 ID:b7bXGGYm.net
別に登山用品だからって自転車に使えないわけじゃない。
逆にパールのインナーを山に来ていっても問題ない。
特にインナーの組み合わせは人によって全く向き不向きが異なるので、別に山用だから自転車用だからという問題ではない。

この人は親をモンベルに殺されでもしたのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:58.40 ID:3dSGBOw7.net
>>657
自分の主張を曲げる人じゃないとは思ったが、やっぱりか。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:32:34.52 ID:NqrKumRM.net
標準的スレ民だと月間1000〜1800km、一日50〜180kmは走るので二重履きとか無理でしょ。
できたとしても上履き下履き双方の磨耗が激しくてやっとられんし、普通のタイツ買えばそこまで
する必要が無い。

モンベルにもいいアイテムもあるので決して否定はしないけど、円安になってからというもの
シマノー!とかジオラインー!とかいうやつ。ちょっと控えろ。

スレ民のレベルはシマノ厨・ジオライン厨の遥か上なので、くれぐれも馬鹿にしないように。
俺も昔から適切な助言いただいて大変助かってるし、少ない見地でヘタに推さないように心がけてます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:40:02.03 ID:3dSGBOw7.net
>>660
無理かどうか試して無理だったのなら、そう書けばいいと思うけど、でも、180q走っても大丈夫なんだよね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:05:52.62 ID:6e0G2AqK.net
ジオラインはクソだがシマノは良いだろ
バカじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:07:58.62 ID:6e0G2AqK.net
つうか、高レベルな奴が毎日のように汗ビエーービエーって連呼してるわけ?
んな訳あるかアホw
今の時期に外走ってる奴は大抵長く続けてる奴だしそういう奴はみんな薄着だ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:15:15.68 ID:PuEhKKo2.net
シマノのウェアはかなりよくできてるな
コンポと同じでデザイン以外は完璧に近い

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:17:47.87 ID:3dSGBOw7.net
SHIMANOは夏ジャージも背中にベンチレーションがあって、炎天下でも割となんとかなったので、
2014年モデルの売れ残り現品特価をつい最近買った。
夏も冬もSHIMANO。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:33:33.30 ID:6e0G2AqK.net
Alphaジャケは仕立てが良さげで恰好良さそうなんだが
別にロードバイクでデートするわけじゃないしなあ・・
まともな配色が安全ガン無視の黒だけだしぃ
全身真っ黒ライダーはドラクエのしのびよる影状態しぃ
と思ってから買おうとしたら完売してた・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:35:34.95 ID:2/xbSYs/.net
>>657
そこまでダメと言い張るなら専門性が

なんて主観的な捨てゼリフ吐く前に

実例挙げて否定すべきだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:06.86 ID:K1tRzva3.net
>>654
FJT本人死ねよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:50:33.25 ID:K1tRzva3.net
このスレ定期的に登山厨湧いてくるけど不快なので死んで

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:58:06.10 ID:3dSGBOw7.net
mont-bellはアウトドアの総合ブランドでパッド付きレーサーパンツも出しているメーカー。
そして、>>1のテンプレにも入ってる。
自転車以外もやっているメーカーはダメだねとなるとSHIMANOの釣ウェア、ゴールドウィンはノースフェイス、
ルコックもアウトドア系のウェアを出しているし…。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:02:10.12 ID:8qZ2xxud.net
>>670
だねは要らん

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:04:34.43 ID:NqrKumRM.net
>>661
しるかよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:06:31.80 ID:3dSGBOw7.net
>>671
かもしれない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:07:47.21 ID:3dSGBOw7.net
>>672
無理でしょは実験したの、エア実験なの、妄想なのという話ですね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:10:28.30 ID:NqrKumRM.net
>>657
グローブに関してのみ登山の方が進んでるかなって感じる。昭和品質でのうのうと売り抜く
ゴミメーカーが多いので決して強く薦められないけど、BDあたりは良く出来てるし保証が厚い。
(まじもんの生涯保証で、経年劣化程度ならすぐ交換してくれる)
モンベル製品でもメリノインナーグローブだけは良い。自転車には薄すぎて使えない(じぇんじぇん
保温できない)けど。

ただFJが勧めてたBDのグローブだけはあかんやつや。
FJTに限らずドヤ顔で1種類だけ勧めるケースは信用ならんw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:15:42.21 ID:NqrKumRM.net
>>674
二重履きする必要がないからしないんだよ。
厳冬用ビブタイツ一枚持っていれば済むし、腹巻でもすれば大抵それも要らない。
なんでもかんでも過剰にすればいいってもんでもないし、過剰にすればいいのなら

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:23:00.24 ID:3dSGBOw7.net
>>654
その記事を書いている人はmont-bellニワカ。
化繊のアンダーは臭いやすいから消臭、防菌、制菌をうたっているのに、
ジオラインの性能を知りたかったら洗わない事と主張。ジオラインでも脱水が不十分だと部屋干し臭がするのに。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:32:33.28 ID:3dSGBOw7.net
>>676
厳冬期用のウィンドブレイク系のタイツがあればいいでしょうけどね。
そこにブライトタイツがあって、ジオラインのタイツがあって、組み合わせたら、タイツが必要な時期に
パッド付きタイツは一種類で秋から厳冬期まで対応できたからそうしているってだけですからね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:36:28.21 ID:SWlZxIia.net
冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だしな
通気性を犠牲にして、シリカゲルに汗を吸わせるのはどうだろうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:50:16.61 ID:8qZ2xxud.net
>>679
>冬用のサイクルウェアは難しいよな。
極端に言うとびんぼっちゃま君みたいな格好だし

イミフ
金太郎みたいな格好もあるのは分かるが、それがデフォルトなわけではないし
何が言いたいのか分からん

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:58:27.41 ID:PuEhKKo2.net
よくできたブランドのよくできた専用品を使えばいいだけだと思うんですが
ウェアにあまり予算をかけられないというのであればシマノにすればいい
シマノすら揃えられないなら無理して乗らなくてもいいじゃんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:00:25.00 ID:JsW7SiCj.net
暖かいインナーの見分け方

http://rbs.ta36.com/?p=17334

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:09:08.87 ID:V6FsPEfw.net
冬用のウェア持ってないから、試しに冬山登山用のウェアを着て乗ってみたら
逆に暑くなって汗だらだらになったわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:30.03 ID:6iTwma3J.net
>>680
前面は防風・保温で寒さを感じないようにして後面は通気性を重視する格好の比喩表現でしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:11:40.67 ID:kqOnEweb.net
前面防風、背面通気の意味だろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:25:26.62 ID:08HaWZjzI
山歩きと自転車どっちもやるけど、兼用してるのって小銭入れくらいだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:24:15.79 ID:QkTOWsSm.net
実際着てみてどっちか有ってるか試せばいい
今は、パールのインナー使ってるけどモンペル買ってタメしてみる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:49:17.13 ID:91ZVkseX.net
>>684,682
んなこた分かってるが、それが全てではないと言ってんの

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:59:44.07 ID:LIedRWOI.net
全てではないがデフォではあるだろ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:16:01.04 ID:SWlZxIia.net
すまん、正直びんぼっちゃまが通じるか知りたくて書き込んだ部分もあるんだ…やっぱ自板は平均年齢高いな

>>688
背面がスースーしない自転車用のウェアってある?特にビブショーツ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:03.16 ID:tD55NdjV.net
質問
高性能なウエアを着れば汗冷えってしないもの?
今着てる組み合わせだと平地は気にならない。
ヒルクライムするとそこそこ汗をかく。下りはじめるとしばらく冷たいけど10分位で冷たくなくなる。(汗が乾いた感)
高機能なウエアだと冷たくなること自体が無くなるほど良い物なのでしょうか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:23:15.22 ID:cJlBU/3x.net
釣り用リールからコンポウェアまでシマノ製品は当たりばかりや
しいて言えばグローブがイマイチだったかな
夏用はあっという間に退色して冬用は指先の縫製が適当だった
フィット感や性能はどちらもいい
今年のジャケットは防風透湿ともに素晴らしい デザイン以外は完璧や

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:36:43.65 ID:3dSGBOw7.net
>>691
STRV - ACCU-3D - LIFESTYLEGEAR - SHIMANO
http://shimano-lifestylegear.com/jp/sp/cw/technologies/strv.php
SHIMANOの背面ベンチはよくできていると思ってる。
これまでPEARL IZUMIソフトシェルジャージが10℃対応というので使っていたけど、それでも上りで蒸れていたのと比べると。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:46:06.25 ID:Hi8E3fys.net
インナーは発熱系を避けるべき。
身体が温まってきた時に発熱するからおかしな事になる。
逆だったらいいんだけどね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:59:56.90 ID:eceaIT/R.net
> デフォ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:07:03.88 ID:suNiLg9G.net
>>694
体が温まるまでがきついんだよ
家でウエアに着替える時から寒いし外に出ればもう走る気分にもなれなくなるほど寒い
寒くならなくなるまで温まるまで10qぐらい走らないとガクブルで死にかける
だから結局最初から発熱インナー着て走って、汗が出てきてもそのまま走り続けてれば意外と寒くならない
どっかで長時間停まってさえしなければね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:18:24.51 ID:K1tRzva3.net
走る前にあついシャワー浴びてから出かけるんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:22:40.97 ID:Md0XgaaY.net
スポーツDEPOの福袋にアンダーアーマーあったので買ってみた
コールドギアEVO上下手に入れたから、試してみよう。
部屋で着た感じは良さそうなんだが、自転車での汗冷えがどの程度まで改善されるかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:25:06.29 ID:wn1DHC5p.net
>>691
登ってすぐ下ったらどうやったって冷えるんじゃね
それで冷えなかったらむしろ体の機能に問題があるというか

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:27:51.74 ID:6e0G2AqK.net
>>696
お前、考えが甘いんだよ。
俺は走る時に寒いと思わなくなるように今でも暖房入れないで過ごしてる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:22:00.73 ID:3dSGBOw7.net
>>700
それやると、外にでて走ってる時のほうが暖かく感じられるんだよね。
なんだ、一番寒いのは家の中じゃないか、何も恐れる事は無い。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:12:13.64 ID:91ZVkseX.net
>>696
それ汗冷え必至なパターン

走り出しの寒さは我慢汁

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:29:03.40 ID:Ej2W367Q.net
走り出しが寒いと感じたことがなかったがそういう事か
もう何年も暖房器具つけた事ないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:41:39.75 ID:/r99QtYV.net
ウェアあれこれ買ったせいで懐が寒いのはどうすればいいですか

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:21:33.70 ID:2/xbSYs/.net
寒い日はローラーでUPしてから実走しましょう

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:36:19.50 ID:Ef9M1RLD.net
超薄軽量の電熱ベストみたいなのがあれば良いのに。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:24:34.10 ID:xfFaucSd.net
アンダーならファイントラックでいいんじやないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:54:26.77 ID:U+rvSXOi.net
だから発熱インナーは身体が温まるまでは発熱しないんだってw
体温が上がってかいた汗に反応して初めて発熱する。
暑いのに発熱するから余計汗をかいて気持ち悪いんだよな。
求められるのは全く逆の機能だよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:03:19.74 ID:FYUwrQu0.net
発熱系って乾き遅くね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:37.03 ID:zGkYAw0D.net
腹巻きして行けし

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:44:50.87 ID:74uXF1LX.net
ココでヒートテック必死に否定してるヤツがいるけど、
ドコのメーカーの使ってそう思ったワケ?
ひと言で発熱インナーと言っても生地の厚さから通気具合等、様々
オレはパールのインナー使ってるけど余計な汗かいて気持ち悪いなんて事は無い
文句言ってるヤツはレイーヤードとかわかってんじゃないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:09:32.30 ID:GEndgeQ2.net
結局インナーは何処がいいの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:13:37.52 ID:EIDuKK+8.net
コスパ考慮するとおたふく最強

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:13:28.76 ID:fiT39gLK.net
>>713
おたふくの夏用はいいけど、冬用は汗抜けイマイチ。
普段に着るにはあったかくていいんだが、ハイネックしかないし、微妙なコンプレッションが鬱陶しいんだよなあ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:18:46.26 ID:DUKCIBCB.net
やっぱりクラフトじゃね?
アンダーアーマーやモンベルも試してみたけど、汗抜けは断然クラフトが良く感じた。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:20:02.35 ID:L8UuXRsa.net
昨日-6℃超えたんだが、0℃対応着て250W出し続けても凍死しかけた(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:32:32.24 ID:HikHusQA.net
>>711
ユニクロだろw

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:10:21.49 ID:ZuCyRsBz.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:11:02.74 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーはどこの製品も基本的には機能は同じ。
汗の水分に反応して発熱する。
自分で調べてみなさいw

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:17:07.21 ID:n7f76jM8.net
>>719
元祖発熱繊維はウール。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:19:54.14 ID:HikHusQA.net
メリノウールのウェアって家庭洗濯できんの?
耐久性は?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:26:20.53 ID:n7f76jM8.net
>>721
エマール ドライコースで洗ってみない? 花王
http://www.kao.co.jp/emal/course.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:39:55.43 ID:PrYLKZ7v.net
メリノウールジャージ何も考えずにネットに入れて普通に洗濯機にかけてるがなんともないな。ドライ洗いですら無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:41:48.83 ID:ZqNQWpD6.net
気になる貴族は毎回クリーニング屋に出せばいいじゃんと思ったけど
俺もワイシャツは毎回クリーニング屋だわw
でも受け付けてくれるんかね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:45:30.94 ID:uC4WA2eF.net
なんでYシャツをわざわざクリーニングに出すんだ?
クリーニングはダウンジャケットや毛皮とか以外は
基本洗濯機で問題ないはずだぜ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:50:22.37 ID:HikHusQA.net
いやワイシャツはアイロンがけ目的でしょ。
おれは自分でかけるの好きだから出さないけど、プロほどピシッとはかけられないw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:52:16.40 ID:mqlF2eku.net
パンツでもおk

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:57:46.37 ID:74uXF1LX.net
>>719
だから、ドコの製品使って気持ち悪いとかホザイてんだ?
パールも年々改良されて現行品と昔のモデルじゃ雲泥の差だぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:07:26.00 ID:HikHusQA.net
今年俺はヒートテックセンサー、Amazonセールで3枚買ってローテーション。特に不満ないわー

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:08:43.07 ID:U+rvSXOi.net
>>728
どこも機能は同じだと何度言えばわかるのか。
お前は馬鹿か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:18:13.02 ID:5+JZMcxD.net
発熱インナーとか言っても暖かく感じたことはないわ。
せいぜい冷たくないって程度じゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:29:58.25 ID:SAbfq+bW.net
機能は同じじゃないよ。
原理は同じだが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:31:43.60 ID:n7f76jM8.net
>>730
そういう言い方をしている時点で他者にとっては情報価値皆無。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:43:45.99 ID:U+rvSXOi.net
>>733
はいはい。
馬鹿の相手はやっとられんわw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:26.85 ID:74uXF1LX.net
以上、真基地の逃げ口上でしたww

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:01:09.64 ID:iGP1OkD8.net
僕はメリノウールなんでどうでもいいです

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:08:53.42 ID:9PPirVpV.net
繊維が水を吸収すると発熱する、という部分だけを見れば
発熱繊維と呼ばれないものも含めて全ての繊維・衣類が該当するんだが。

その機能というか特性を強化したのが発熱繊維と呼ばれるもので
メーカー毎に構造・性能は全然違うぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:15:17.33 ID:jgnXrQj/.net
メリノウールは薄くて気持ちいいのも当然あるが、
メーカーによってピンキリだからなあ。
EnduraのBaaBaaって奴は良い評価沢山あったが、ただの安物
重い・痒いで試着のみで速攻返品した。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:22:17.36 ID:HikHusQA.net
ちくちくする〜w

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:23:20.29 ID:uC4WA2eF.net
発熱素材は汗冷えするってよくここでは言われるけど
発熱素材で汗をかいても、走り続けていればその汗で冷えるよりも
運動時の体温熱のほうが上回っているから汗冷えなんてしないんだよ

発熱インナーで汗冷えとか言ってる人はおそらくガッツリ走らない初心者なのだろうけど
走り始めに体温を維持するにはむしろ発熱インナーのほうが出だしも暖かいので捗る
汗冷えなんてヒートテックですら感じたことが無い(あくまで走行中は)
だから走り続けられない人(初心者)が発熱を何も理解せずに否定しているだけ
人間の運動による体温を加味しないと意味が無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:30:30.77 ID:9KOYbF0c.net
なんだ唯の歳か

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:40:38.62 ID:Gk8nNJ77.net
>>725
形状記憶じゃないシャツはクリーニング一択。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:00:28.22 ID:IgI0EDvv.net
遠出しないんだろ

総レス数 1008
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200