2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合102着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:43:00.72 ID:UzJHPjUZ.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合101着目【秋冬】 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417002704/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:14:27.44 ID:9PPirVpV.net
>>785
発熱インナーは汗をかいてしまったら発熱機能の無いただのインナーだからね?
汗が水分として凝結した後の保温能力は発熱機能以外の能力に因るのだよ。

で、発熱インナーだと暖かいというのは、それ以外の保温能力の低いインナー
しか知らないせいでしょう。上を知らないから下がよく見えてしまってるんだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:18:13.67 ID:n7f76jM8.net
>>787
ウールは発熱した熱を保持しますよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:21:37.71 ID:74uXF1LX.net
所詮はインナー
適切な着合わせ出来てなきゃ不快な思いするのは
発熱素材でもそうじゃなくても一緒

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:23:27.44 ID:o12znZEs.net
皆さん話し合いの前提として高卒程度の理科の知識は持ってて欲しいなあ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:28:28.59 ID:74uXF1LX.net
>高卒程度の理科の知識


     ドリフの大爆笑www

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:31:55.08 ID:uC4WA2eF.net
>>787
こういう無知だからシッタカすると恥をかく
実際に実験をしてその性質を研究したわけでもないくせに科学者ぶる
こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
発熱インナーのほうが運動前も運動後も前者よりもマシだったという事実があるのに
お前のご都合論理など説得性が全くないんだよ

自分が経験しているからお前の理屈がすぐに嘘だと感じたから反論している
まあ嘘とまでいかなくても少なくとも発熱インナーの生かし方を知らないくせに全てを知っているような言い草
こういうのが中身が伴っていないのにプライドの高い頭でっかちの日本人思考と言われてしまうから仕方が無いのだろうけど
ここまでのおめでたいゆとり脳ミソは珍しいかも知れん・・・
人間は学ぶ事を辞めてしまえば企業や政治家の策略にまんまと騙されて利用されて命だけ削られるが
それすら気がつけないから不幸のままいつまでたっても這い上がれない人間となる
まあ勝ち組層からしたら馬鹿は勉強せずに馬鹿のままでいてもらわないと恩恵が受けられないから馬鹿のままでいてくれってね

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:37:41.80 ID:n7f76jM8.net
>>792
>保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られない
保温力の高さだけに着目するなら、ジオラインEXP。
いっそ殺してくれといいたくなる程暑くなりますよ。試しに一枚買いましたけど、運動量が普段の生活場面でも暑くてもだえます。
南極探査やエベレストを目指す人用ですからね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:50:20.19 ID:7tsRgj3PD
正月早々おっさん同士がID真っ赤にして泥試合かよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:42:02.87 ID:uC4WA2eF.net
>>793
そんなインナー着たら熱くてサウナ状態になっちゃうんじゃないの?www
お前自分で何言ってるのかわかってるのか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:47:08.99 ID:n7f76jM8.net
>>795
普通に文章を読めば、ああ使い物にならないんだなぁってわかるはずですけど。
ただ、保温力の高い製品ならありますよという事です。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:03:09.15 ID:uC4WA2eF.net
>>796
つまりジオラインは使い物にならないって言いたいんだろ?
俺は発熱インナーの事を言ってるわけで保温能力の高いインナーを言ってるんじゃねーンだよ馬鹿

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:06:50.17 ID:IgI0EDvv.net
正月から天丼ネタで喧嘩すんなw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:16.66 ID:9KOYbF0c.net
発汗量によるとしか
人によって千差万別だから話にならない
せめて年齢と体の各部位毎の汗冷え・暑さの感覚を言わないと

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:23.38 ID:SohDa0J9.net
単純な物理理論を実体験が裏切るなら、実体験を疑えとね。
結局休憩中でも寒くない云々は、インナーの効果なのかアウター(ここまで何をアウターにしてるか名言無し)の効果なのかきっちり分析してから言ってください。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:08:27.71 ID:n7f76jM8.net
>>797
EXPが分厚すぎ暑くなりすぎるだけで、M.W.、L.W.なら使えない事はないですよ。
普段着でもサイクリングでも使ってるし。ただ、EXPだけは使いドコロがない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:11:53.75 ID:SohDa0J9.net
発熱インナーが汗冷えで死ねるという話は満員電車で容易に体験できるけどさ、発熱インナーで汗冷えせず寒風の中休憩しても冷えないなら、その時の具体的なレイヤリングを教えてくれよ。じゃなきゃその長文には糞程も価値がない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:12:02.38 ID:9PPirVpV.net
月3回、100〜150km走るのって初心者がどうとか語るにはかなーり少ないと思うんだがなぁ…

そんなのでよく自信満々になれるもんだ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:16:59.97 ID:n7f76jM8.net
>>797
>こちらは実際に通常の保温能力の高い高価なインナーでも完璧な保温は得られないのに
とあったので、発熱インナーではな高価で高機能なインナーを買っても保温力が不足するものだという主張だと思ったんですよ。
でも、使い物にならないほど暑くなるただデッドエアを蓄えているだけのインナーも実在しているわけですから、
デッドエアを蓄える量を調節して、自転車の運動強度にあわせてやれば十分な保温を得られる筈ですよ。
保温力についてなので、ジオラインの汗抜けの良さ悪さはわきにおいてという話になりますけどね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:20:24.49 ID:n7f76jM8.net
>>803
別人ですけど、所属しているチームのサイクリングだと、集合場所に行くだけで30qありますね。
他の人も集合場所まで50qで、そこからみんなで走るみたいな。
一般人から考えたら変な人たちですね。ロード乗りって。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:26:25.94 ID:SohDa0J9.net
昨日outwet lp1とクラフトとrapha半袖ジャージとgabbaとnanoflexアームウォーマーとsportful wsタイツで、lsdペース心拍max150で荒川を走ってきた。
ややインナーがしっとりしてたが、榎本の屋外で休憩中もraphaのウィンドブレーカーを羽織れば寒くなかった。
気温は3度くらいだと思う。
一番効果を感じたのはネオプレーンのロングシューズカバーとバーミッツだったけど。
以上、参考になれば。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:36:10.20 ID:U39u/jlU.net
-2℃の日に30km/h以上出してたら3℃対応ビブで脚がシバれて回らなかったんだが、
0℃対応買えばかなり違うかねえ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:48:23.80 ID:7SNZF01n.net
パールの裏に銀紙貼ってあるの最高なんだけど
帰りじゃまなんだよねぇ 結構したんだけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:38.61 ID:U+rvSXOi.net
発熱インナーがマズイのは汗をかいた時に発熱するから体温上昇に輪をかけて大量に発汗するからなんだよ。
例えば焚き火にガソリンぶっかけるようなもの。
そんなものアスリートはまず使わない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:01:39.82 ID:lHkBcing.net
もう面倒臭いからモンベル連呼したい人はモンベルスレに行けばいいと思う
モンベル買いたい奴は向こうに行くだろ
次スレからテンプレのモンベル削除で

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:06:37.88 ID:U+rvSXOi.net
モンベルは関係ないだろ。
発熱インナーの話だ。
頭おかしくね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:21:54.22 ID:QEzZ3Hkl.net
やじうまミニレビュー -
歩くだけでポカポカ! 靴に入れるだけの中敷きカイロ - 家電Watch:
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20141226_681857.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:43:01.35 ID:GEndgeQ2.net
走ってない時休憩とか飯とかで冷えるときは
ウインドブレイカーとか着れば平気かな?
あれならポケットに仕舞えるし

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:47:37.36 ID:lHkBcing.net
>>811
誰もお前のことなんて気にしてないよ
お前の目にはアンカーでも見えたか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:54:05.86 ID:7SNZF01n.net
>>813
まぁ 平地のホリデーライダーならコンビニ入るのが適切
クライマーで下りペラペラだけだと震え死ぬ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:58:16.95 ID:L8UuXRsa.net
>>813
防風とは言え、あの薄いジャージの上にウインドブレーカー足しただけでジッとしてるのは厳しい(´・ω・`)風が吹いたら全身バイブレーションしてウワアアアってなるよ。
UNIQLOのウルトラライトダウンくらいは欲しくなる。
っていうかあれ以上コンパクトで高性能な保温服を教えて欲しい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:35:44.91 ID:n7f76jM8.net
>>810
発熱インナーが絶対必要だ、いやまてという話なのに何でmont-bellを排除したら解決するのか僕にはよくわからないなぁ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:36:48.43 ID:n7f76jM8.net
ごめん>>814まで読むんだった。
この人ほんとにおかしいよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:51:46.41 ID:n7f76jM8.net
>>816
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101493
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03717.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:08:36.16 ID:m7bFVoTY.net
>>809
なんか極端じゃね?発熱ったってカイロでポカポカみたいなわけじゃないぞ?
多少保温が持続するってだけで、吸湿速乾性もそなえたヒートテックセンサーなら冬季は有効だ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:21:54.85 ID:n7f76jM8.net
そもそも、ユニクロのヒートテックはそんなに暖かくない。だから極暖ヒートテックみたいな商品ができたりしている。
パール 181 ヒートテックセンサーあたりだと、自転車で使う事を前提に保温力、発熱量ともに計算して作ってあると思うんだけどね。
実際、発熱がどうのというほど暖かく無いし。
デッドエアを蓄えるタイプのジオラインM.W.も運動量強度た強くなって少し熱を逃がしたいという時にデッドエアも熱くなって
勘弁してくれという状態になる事があるので、同じなんじゃないのかな。焚き火にガソリン理論と。
今年はSHIMANOのヒートベンチレーションとの組み合わせで実験中だけど、パールの時はジオラインM.W.はダメだった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:22:16.32 ID:+a0JFLdf.net
人によって発汗量も体脂肪率も想定してる運動すらも全然違う
絶対の正解を求めようとしてる時点で間違ってるってとこですわなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:11:28.68 ID:DUKCIBCB.net
>>815
ミニストップみたいにテーブルや椅子が店内にあるならいいが、普通はコンビニの外で飯食うじゃん。
外で食ってる間に冷えるからウィンドブレーカー云々の話になるんでしょ。
まあ、ないよりはマシレベルだとは思うけど……

俺は今の時期は休憩はとっとと済ませて、あまり汗冷えしないうちに走り出すようにしてる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:20:55.82 ID:9sexOVHN.net
ファットバイクなら、軽く流す程度なら普通に走れるけど
ちょっとペースを上げて踏むととたんにかなりの負荷が足にかかってくるから
ロードほどスピード出さなくてもけっこうな運動強度が得られるぞ。

巡航速度が低い分風で冷えることもないし、
雪やら凍結やらで路面状態が悪くても全く気にせず安心して走れるから
今の季節にはもってこい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:36:42.25 ID:7SNZF01n.net
>>819
ああ これ一度着てみたがホント軽くて小さくなりすぎるw最高だが
ユニクロの小さくなるのも安いというメリットがある、いざとなれば捨てて帰ってきても良いし

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:45.86 ID:L8UuXRsa.net
>>819
1000フィルパワー…

コレを買える財力の人間がこのスレにいるのかが問題だな(´・ω・`)

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:14:40.97 ID:fiT39gLK.net
モンベルのはアウトドアブランドのダウンでは安いほうだろ。
ユニクロ基準で考えるなよw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:19:02.11 ID:xECjtyCg.net
>>825
暖かかった?
山の下りのために買おうか迷ってる

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:28:07.60 ID:PrYLKZ7v.net
モンベルとか関係ない登山ウェアのはなししてる奴ら死んで

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:34:08.41 ID:L8UuXRsa.net
おっと、死ぬとか言う奴はNGな

UNIQLOダウンは-6℃で6Km下っても震えることは無かったな。クロスバイクのオッサンみたいでダサいけど。
とにかく手と脚が寒いw(´・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:49:47.91 ID:fiT39gLK.net
そりゃユニクロダウンは風は通さないし、そもそも真冬の街着として寒くないようにできてるんだから寒いわけはないだろう。
都内なら普段着として冬越せるんだし。

休憩時の防寒としてなら使えなくはないけど、ちと嵩張るかな。
観光兼ねた輪行とかなら持っていく。
これ以上軽いやつだとアウターとして着るには表地弱いしね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:33:45.50 ID:n7f76jM8.net
>>828
この人に聞いてみて。
http://pbs.twimg.com/media/BpmdVsoCAAAaf9I.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:12:23.56 ID:pC9d1gZA.net
この時期はいくら防寒しても無駄だな
路面も酷いし

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 06:21:56.91 ID:gOwZSZh2.net
0度以下なのに走るやつはただのアホ
バイクを自ら壊しに行く基地外

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:30:06.87 ID:2F22gyJV.net
おまえらアルミホイルを身体に(ジャージの内側)巻いてみ
これで全て解決するから

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:39:22.86 ID:pY1gjf+n.net
それを持ち出すならエマージェンシーシートでも用意していた方がいい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:40:32.31 ID:goj5KkpR.net
昔ながらの新聞紙で

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:51:07.88 ID:WVeyZyDf.net
肝臓を前後から挟むようにカイロを貼る

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:30:22.72 ID:cX3aj7dR.net
ボディブローの練習に良さそうですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:17:48.20 ID:XI1jdOD8.net
>>834
早朝-5℃出発最高気温10℃なら普通にあると思うけど。
今日の山中湖村の最低気温-12℃、最高気温2℃で走りに行くやつは自殺志願者かもしれないけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:31:16.11 ID:s3v7zo64.net
そんな気温なら樹海に入らんでもry)

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:34:28.82 ID:3Um47bKt.net
0度だとミドルが欲しくなった
5度ならなくてもいけるな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:38:57.23 ID:XI1jdOD8.net
>>842
アンダー二枚を止めて最近はミドルを着るようにしてる。ウィンタージャージほど暑くならない程度のものを下に一枚追加。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:57:30.85 ID:WSaRHe3T.net
最高に暖かいレッグウォーマーない?今はdhbのレギュレイトウォームてやつ履いてる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:38:29.31 ID:50J+dozb.net
レッグカバー+レッグウォーマー。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:28:58.68 ID:BjdQODUu.net
具体的にミドルって何着ればいいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:04:07.70 ID:FixbzDMc.net
山用のフリースとかロンT着てる
ジオラインにゼビオで買った速乾性のロンTに
町乗りのカジュアルかサイクルウェア

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:08:48.68 ID:XI1jdOD8.net
>>846
モンベル | オンラインショップ | ジオライン3D サーマル サイクルジップシャツ Men's
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130323
対して保温力が無いかわりに汗の速乾性、透湿性は高い。
一番上に着る訳じゃないから見える訳じゃないし的な。
自分はそうだというだけで、押し付ける気は無い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:47.43 ID:hGmACayv.net
3℃対応のビブの下にレッグウォーマー履くのってあり?試して良い?ダメ?(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:14:10.39 ID:vkSn6osT.net
ジオライン3D便利だぞ
ジャージ感覚で着れるから
秋春のアウターはこればっかりだわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:22:11.67 ID:XI1jdOD8.net
>>850
ぱっと見がそれぽくないだけで3バックポケット付きなので、機能的にはサイクルジャージですね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:25:29.30 ID:M8XH/mGu.net
つかフツーにサイクルジャージじゃん…
http://i.imgur.com/Rj1jINq.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:26:35.92 ID:nO+aW2/w.net
そうだが?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:46:22.97 ID:XI1jdOD8.net
>>852
カジュアルだなんたらと言われるからそういう言い方をしただけです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:03:00.59 ID:OXlCbFB/.net
今の時期、透けるくらいペラッペラのウィンブレ(レインウェア?)はおってるの多いけど、寒々しいし貧乏くさい。
ちゃんとしたジャケット買えよ。

856 :!omikuji:2015/01/04(日) 09:16:25.68 ID:Dy9RRW6y.net
新しい発想

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 09:51:07.00 ID:xnhmG1L1.net
うちのおかんと同じ発想

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:10:04.14 ID:IrBsrofp.net
>>855はネタなんだよな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:43:31.19 ID:iDQD9OGh.net
いつものモンベルアンチだろ。
頭オカシイから相手にすんなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:58:56.59 ID:WQ0rKnZ/.net
まぁ850っは間違いなくネタと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:18.37 ID:kNCuv+RK.net
>>855にモンベルは関係ないだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:56:44.58 ID:tGn9/V1C.net
早朝気温-5℃出発時に、ペラペラで小さくたためるポケッタブルのウィンブレ、気温が上がってきたらバックポケットへ収納。
気温が上がった時にぬっくぬくのジャケットじゃ蒸れると思うよ。
気温が上がっても対応できる製品ならいいだろうけどね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:34:20.76 ID:F1nRgs/b.net
実業団ジャージの性能がジャージスポンサーの都合上それなりなので、UCIで走られている方達が着ているような高性能ジャージが着たいです
ワイズ()でヨーロップカーのレプリカでないジャージが飾ってあったので、あのような高性能ジャージでレプリカでない物はありませんか
予算は2〜3万までです

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:39:58.65 ID:zTSbTG/p.net
>>863
ウェアのメーカー名をあげればいいの?
予算といってもジャージだけなのか夏用か冬用かで変わってくるが。
高級の代名詞ならスイスのアソスがいいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:44:22.74 ID:S7j7R4nG.net
ユニクロでいいじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:45:50.47 ID:F1nRgs/b.net
>>864
メーカーと、おすすめのジャージ名があれば教えて下さい
夏用ジャージです
性能最重視です

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:58:06.10 ID:6Ax2PAxM.net
ユニクロ自転車ウェア参入して価格破壊してくれ 買わないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:02:05.67 ID:DhACe5+3.net
普通の服でも背中にポケット付けてくれたら便利なのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:04:11.54 ID:4qQOKOBk.net
>>868
そう思ってONYONEのバックポケット付きTシャツ買ってみたけど
ちょっとでも重いもの入れると首が締まっていいことなかった

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:28:08.74 ID:zTSbTG/p.net
>>866
ASSOS SS.13
2万でおつりが来るよ。
他に有名な高性能ジャージだとイタリアのカステリとかイギリスのラファとか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 18:07:47.34 ID:AJ33+SWG.net
スポフルのR&D半袖よかったよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:15:43.05 ID:4TffRS6X.net
ラファってどれも中国製なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:23:27.99 ID:N+/IS2Ko.net
assos ss13ジャージ持ってるけどヒルクライムとか休む暇がないコースだと汗がひかないで最悪だよ
一度汗書いたら超汗抜けが悪い。絞ると汗が垂れるくらいやばい。
正直メリノウールジャージとかのほうが汗の吸収と蒸発が良い

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:37:16.87 ID:tGn9/V1C.net
>>866
ACCU3D ショートスリーブジャージ
安ものだけど機能は十分。見た目は我慢。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:18:23.11 ID:VkYJNeY5.net
脚が寒い。なんか心拍数が上がらない。
3℃まで対応のビブなんだが、下半身だけでももっと防寒のやつ履いたら良いのかね。
暑い時はジャケのファスナー開けて対応したりさ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:27:47.55 ID:fqjvRKgG.net
>>875
末端が冷えると辛いので、私は靴下をユニクロヒートテックのハイソックスをはいてる。レーパンはパールの10度だったかな。もちろんシューズカバーも装着で寒いと思ったことはない

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:23:54.22 ID:qmFDJ2KK.net
>>876
素直に靴下に貼るカイロとシューズカバーで幸せになれるかと思います。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:28:18.49 ID:NLLzUtCw.net
>>872
5年くらい前はほとんど支那製だったよ
2年前に買ったジャージは東欧製だった
年末に冬ジャージ注文したけどまだ来ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:42:54.84 ID:YOTWiApZ.net
恥ずかしい話だが汗っかきな俺は真冬にもかかわらず汗疹が出来てしまった
ウェアの下着にアンゴラとかヒートテックを重ね着したのが不味かったらしい
やっぱ自転車用のウェアってよく出来てるもんだわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:51:14.87 ID:pG3HTYRF.net
初の冬なんだがウェアは東京の場合は0℃対応だと暑いかな?
朝早く乗ることは少ないけど、
がっつりトレーニングする訳でもないから身体が暖まらなくって0℃対応くらいでちょうどいいのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:16:49.36 ID:IZ8s4Rdn.net
>>880
気温次第。俺の場合だと、日中一番暖かい時間でも10℃以下ならウィンドブレークジャケットを出す。
暑かったらジッパー下げればいいし、この時期は寒いよりは暑い方がまだマシだよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:48:28.99 ID:Yngm5x5N.net
おまえらあけおめ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:28:19.35 ID:KEdcc6XV.net
どうでもいいけど>>1って御用達の使い方間違ってね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:07:01.40 ID:NOcrZm4Y.net
ご、ごようたつ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:16:15.38 ID:p8IMRcSV.net
パールのウィンドブレークタイツを買おうとしてる。
Amazon調べでパッドのない6001が8千円台、
パッドありの6000-3Dが1万3千円台。
パッドの有無で5千円差なんだけど、物にそこまでの差があるの?
インナーを履く煩わしさやそれに伴うフィット感の悪さ以外、
防寒に関して変わらないなら前者でもいいかなと思ってるんだけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:57:05.92 ID:cM2rrUsi.net
良いんじゃない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:09:29.80 ID:QNYXSNHh.net
パッドがあるぶんチンコぬくぬくやろ

総レス数 1008
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200